京野アートクリニック高輪 ジネコ取材済
京野アートクリニック高輪
東京都港区高輪3-13-1 TAKANAWA COURT 5F
不妊治療専門病院の京野アートクリニック高輪(東京・品川)は、不妊治療 体外受精 無精子症をはじめ女性・男性不妊両方とも診察できる不妊治療専門病院です。婦人科 泌尿器科 TESEも可能です。体外受精・顕微授精も可能です。
土曜も診療女性医師が診察ジネコ推奨サプリ取り扱い働きながら通いやすいインターネット予約完全予約制キッズルーム有駅近フリーマガジン配布一般不妊治療すべて見る
診療科
不妊治療
基本診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7:30~17:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
7:30~12:00 | ○ | |||||||
9:00~14:00 | ○ |
休診日
※祝日も休まず診療いたします
住所・連絡先
東京都港区高輪3-13-1 TAKANAWA COURT 5F
TEL: 03-6408-4124
女性不妊
・女性の不妊原因を調べるための検査
・一般不妊治療
男性不妊
男性不妊の検査
・精索静脈瘤(低位結紮術)
・無精子症
・その他
生殖補助医療(体外受精・顕微授精)
・卵巣刺激
・採卵
・胚培養
・凍結・胚移植
・体外受精における安全性とリスク
・子宮内膜関連の治療
・着床前診断(PGT-M&SR)
京野廣一 理事長プロフィール
優秀な人材確保とさらなる生殖医療の発展を願い、100年間世界のトップレベルの生殖医療を提供できる施設を目指して、仙台駅前に拠点を移しました。
常に最新の生殖医療を提供することはもちろんのこと、日常業務のひとつひとつの手順を大切にし、スタッフ全員が患者様ひとりひとりの治療内容を理解し、日々の診療に取り組んでいます。診療場面では常に患者様に寄り添いながら、ともに悩み、時には一緒に泣き、笑い、そして喜びを分かちあえる、人間的な医療を心がけています。そして疲れた時にはひと休みできる、そんなゆとりも大切に考えています。
スタッフ一同、患者様の晴れやかな笑顔を糧に、励みたいと思います。
アットホームな雰囲気で患者様をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
京野廣一 理事長略歴
•日本産科婦人科学会 専門医
•母体保護法指定医師
•日本生殖医学会生殖医療専門医
•医学博士
所属学会・役職等
客員教授
•東邦大学医学部産科婦人科学
顧問
•日本IVF学会
•日本生殖医療心理カウンセリング学会
評議員
•日本不妊カウンセリング学会
理事
•日本低温医学会
•日本不妊予防協会
代表世話人
•東北ART研究会
橋本 朋子 副院長プロフィール
この度、京野アートクリニック高輪の副院長に就任いたしました橋本 朋子です。
医師、看護師、培養士、受付スタッフと力を合わせ、チーム一丸となってサポートさせていただきたいと思っており、日々切磋琢磨しております。
ご縁があり、当院を受診してくださる皆様に、最適な治療プランをご提案し、ご夫婦でしっかり納得して、安心して治療を受けていただけるように、真心こめてお手伝いさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
橋本 朋子 副院長略歴
•医学博士
•日本産科婦人科学会認定医
•日本生殖医学会生殖医療専門医
所属学会
•日本産科婦人科学会
•日本生殖医学会
•日本受精着床学会
朝妊活と日曜診療
京野アートクリニック高輪では、出社前に治療を実施できる「朝妊活」を開始いたします。
朝7:30から診療を開始、だから通勤途中の高輪に寄って、それからさりげなく出社していただけます。
不妊治療にも朝活の時代です。朝の不妊治療を始めませんか?
がん患者さまのための妊孕性温存
妊孕性(にんようせい)とは、妊娠する力のことを指します。
医療技術は目覚ましく発展し、治療後の生存率は高まりました。その一方で、がん治療や難しい病気を治すための治療の副作用によって、妊娠する力が損なわれてしまうことが指摘されています。難しい病気を克服したその後の人生の質(クォリテイオブライフ:QOL)を高めていくために、難しい病気の治療を始める前に、妊娠する力を温存しておく。これを妊孕性温存と呼びます。当院ではこうした活動を2000年から開始しています。
このクリニックに関連する監修記事、取材内容、ユーザー様からの質問と回答など、ジネコが企画した様々なコンテンツの一覧です。
記事一覧
-
妊活にも重要! 気になる体調不良は、亜鉛不足が原因かも!?
妊活にも重要! 気になる体調不良は、亜鉛不足が原因かも!? 京野 廣一 先生(京野アートクリニック) 亜鉛の働きは全身に及ぶため、不足すると数々の不調に…。あまり知られていない亜鉛の働きを、京野アートクリニックの京野先生にお聞きしました。 体の成長や味覚、免疫機能を正常にサポート ●亜鉛とはどのような栄養素ですか? 亜鉛は鉄やカルシウムと同じミネラルのひとつで、体の中に存在して、生命の維持を正常に保つために欠かせない栄養素です。また、300種類もある酵素の構成成分として、たんぱく質やDNAの合成に関わり、新しい細胞を作る働きをします。亜鉛はこのように重要な役割をもつ栄養素です。 ●他にもある亜鉛の働きを教えてください。 亜鉛は新陳代謝が活発な器官にて活躍し、その器官が正常に機能するようにサポートしています。 代表的なのが舌にある味蕾という器官です。生殖器官も細胞の入れ替わりが多いところなので、男性の精子づくりを活発にします。また、体の中に侵入してきたウイルスや細菌を排除する免疫機能も正常にします。亜鉛の働きは、実に多彩です。 ●亜鉛の上手な摂り方を教えてください。 亜鉛は体の中では作られないので、毎日食べ物から摂る必要があります。牡蠣や牛肉、豚レバーなどの魚貝類や肉類、豆類に豊富に含まれています。ビタミンCやクエン酸と一緒に摂ると、亜鉛の吸収を助けてくれます。牡蠣にレモン汁を添えるのは理にかなった食べ方なんですね。 亜鉛を多く含む食品 【魚貝類】 牡蠣、煮干し、するめ、ウナギ蒲焼き、たらこ等 【肉類】 ビーフジャーキー、豚・牛・鶏レバー、ラム・豚・牛肩肉等 【豆類・その他】 凍り豆腐、そら豆、レンズ豆、卵黄等 不足すると全身に影響。薬物治療になるケースも ●亜鉛が不足するとどのような問題が起こりますか? 新陳代謝の活発な器官ほどダメージを受けます。成長期の子どもでは、身長が伸びないといった問題が起こります。成人では舌や胃腸、肌などに影響が出て、皮膚炎、食欲低下、慢性下痢、味覚低下、風邪をひきやすく治りにくいなどの不調があらわれます。男性では生殖器官が正常に機能しにくくなります。 ●治療が必要になるケースもありますか。 不足した状態が進行すると亜鉛欠乏症になり、成長障害や味覚障害、性腺機能不全や性腺発育障害などに罹ることもあります。その場合は、医療機関で薬物治療が必要です。今春から、医療用医薬品の亜鉛製剤が低亜鉛血症の方にも処方できるようになりました。これにより患者さんは保険内で治療を受けられるようになっています。 ●体調不良も亜鉛不足が関わっているとは知りませんでした。 実は医療機関でもあまり認知されていません。特に異常がないと言われるのに体調不良が続いている場合は、主治医に亜鉛欠乏症について相談してみるとよいでしょう。 ●健康維持に必要な量はどれくらいですか。 1日の摂取量は成人男性10㎎、女性8㎎、妊婦はプラス2~3㎎と厚労省が定めています。ですが実際は、1日平均6~8㎎程度しか摂れていないのが現状です(グラフ参照)。その理由として、動物性たんぱく質の摂取量が少ないことや、野菜中心の偏った食事、加工食品ばかり食べる食生活です。特に加工食品に入っている食品添加物は、亜鉛の吸収を妨げてしまうものがあるので、そればかり食べていると、亜鉛不足に陥ります。 最近、高齢者だけでなく20~30歳代の若い人たちに味覚障害が増えていることが問題になっています。 亜鉛はセックス・ミネラル。女性より男性に必要な栄養素 ●『ジネコ』読者には、生殖機能と亜鉛の関わりが気になります。 昔から亜鉛にはセックス・ミネラルと呼ばれることもあり、活発な精子作りに関わっていると考えられています。亜鉛は骨や皮膚、肝臓、腎臓などに存在しますが、男性の精巣や前立腺にも多くあります。思春期に亜鉛が不足すると性腺の発育が遅れ、成人では生殖能力が衰えて、不妊症の原因になります。 ある大学病院の泌尿器科で行った調査では、不妊治療中の男性患者の精子濃度、運動率、奇形率に異常がある患者に亜鉛不足が認められたそうです。 また、韓国人に比べて日本人の精子濃度の低下も報告され、亜鉛不足が考えられています。 子どもを望む男性にとって亜鉛はとても大切で必要な栄養素といえ、当クリニックでも治療と併用して亜鉛を摂る男性患者さんは多いです。 ●予防的に亜鉛サプリメントを摂る場合の注意点を教えてください。 亜鉛もそうですが、ミネラルは多すぎても健康によくありません。亜鉛により銅の吸収が減少することがあるので、過剰に摂ると銅欠乏症になることもあります。ほかにも1日150㎎以上の摂取でめまいや胃の不快症状、下痢などの報告もあるので、適量は主治医と相談しながら利用しましょう。 ●最後に、メッセージをお願いします。 日本の食卓は、半数以上が加工食品で占められていますが、加工食品には亜鉛の吸収を妨げる成分が入っています。共働きのご家庭にとって毎日の食事づくりは負担ですが、健康を守るためにも、子どもを授かるためにも自炊をして、バランスの良い食生活を心がけましょう。また、肝臓でアルコールを分解する時にも亜鉛が使われるので、お酒をたくさん飲む人は亜鉛不足に気をつけましょう。 児玉浩子ほか: 日本臨床栄養学会雑誌、 38(2) : 104-148. 2016. より引用改変 菱田明ほか(監修) : 厚生労働省日本人の食事摂取基準(2015年版) : 286-342. 2015. *推奨量は、1~6歳は男女ともに3~4㎎、7~14歳は男性が5~6㎎で女性が5~8㎎となっていますが、グラフは最大値に合わせています。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 京野 廣一 先生(京野アートクリニック) 福島県立医科大学卒業後、東北大学医学部産科婦人科学教室入局。1983年、チームの一員として日本初の体外受精による妊娠出産に成功。1995年レディースクリニック京野(大崎市)開院。2007年、京野アートクリニック(仙台市)開院。2012年秋、東京・高輪に新クリニック「京野アートクリニック高輪」を開院。最近は落語、ジャズと食べ歩きを楽しんでいらっしゃるという先生。「東京は面積は狭いですが、いろいろおもしろい所、満載です」とのこと。落語は末廣亭、鈴本演芸場、浅草演芸場など、ジャズはブルーノート東京、ビルボード、コットンクラブに出かけられるそう。散策しながらお好きな蕎麦屋やイタリアン、チャイニーズのお店なども開拓し、enjoyされています。 ≫ 京野アートクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.36 2017 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 妊活にも重要! 気になる体調不良は、亜鉛不足が原因かも!? 京野 廣一 先生(京野アートクリニック) 亜鉛の働きは全身に及ぶため、不足すると数々の不調に…。あまり知られていない亜鉛の働きを、京野アートクリニックの京野先生にお聞きしました。 体の成長や味覚、免疫機能を正常にサポート ●亜鉛とはどのような栄養素ですか? 亜鉛は鉄やカルシウムと同じミネラルのひとつで、体の中に存在して、生命の維持を正常に保つために欠かせない栄養素です。また、300種類もある酵素の構成成分として、たんぱく質やDNAの合成に関わり、新しい細胞を作る働きをします。亜鉛はこのように重要な役割をもつ栄養素です。 ●他にもある亜鉛の働きを教えてください。 亜鉛は新陳代謝が活発な器官にて活躍し、その器官が正常に機能するようにサポートしています。 代表的なのが舌にある味蕾という器官です。生殖器官も細胞の入れ替わりが多いところなので、男性の精子づくりを活発にします。また、体の中に侵入してきたウイルスや細菌を排除する免疫機能も正常にします。亜鉛の働きは、実に多彩です。 ●亜鉛の上手な摂り方を教えてください。 亜鉛は体の中では作られないので、毎日食べ物から摂る必要があります。牡蠣や牛肉、豚レバーなどの魚貝類や肉類、豆類に豊富に含まれています。ビタミンCやクエン酸と一緒に摂ると、亜鉛の吸収を助けてくれます。牡蠣にレモン汁を添えるのは理にかなった食べ方なんですね。 亜鉛を多く含む食品 【魚貝類】 牡蠣、煮干し、するめ、ウナギ蒲焼き、たらこ等 【肉類】 ビーフジャーキー、豚・牛・鶏レバー、ラム・豚・牛肩肉等 【豆類・その他】 凍り豆腐、そら豆、レンズ豆、卵黄等 不足すると全身に影響。薬物治療になるケースも ●亜鉛が不足するとどのような問題が起こりますか? 新陳代謝の活発な器官ほどダメージを受けます。成長期の子どもでは、身長が伸びないといった問題が起こります。成人では舌や胃腸、肌などに影響が出て、皮膚炎、食欲低下、慢性下痢、味覚低下、風邪をひきやすく治りにくいなどの不調があらわれます。男性では生殖器官が正常に機能しにくくなります。 ●治療が必要になるケースもありますか。 不足した状態が進行すると亜鉛欠乏症になり、成長障害や味覚障害、性腺機能不全や性腺発育障害などに罹ることもあります。その場合は、医療機関で薬物治療が必要です。今春から、医療用医薬品の亜鉛製剤が低亜鉛血症の方にも処方できるようになりました。これにより患者さんは保険内で治療を受けられるようになっています。 ●体調不良も亜鉛不足が関わっているとは知りませんでした。 実は医療機関でもあまり認知されていません。特に異常がないと言われるのに体調不良が続いている場合は、主治医に亜鉛欠乏症について相談してみるとよいでしょう。 ●健康維持に必要な量はどれくらいですか。 1日の摂取量は成人男性10㎎、女性8㎎、妊婦はプラス2~3㎎と厚労省が定めています。ですが実際は、1日平均6~8㎎程度しか摂れていないのが現状です(グラフ参照)。その理由として、動物性たんぱく質の摂取量が少ないことや、野菜中心の偏った食事、加工食品ばかり食べる食生活です。特に加工食品に入っている食品添加物は、亜鉛の吸収を妨げてしまうものがあるので、そればかり食べていると、亜鉛不足に陥ります。 最近、高齢者だけでなく20~30歳代の若い人たちに味覚障害が増えていることが問題になっています。 亜鉛はセックス・ミネラル。女性より男性に必要な栄養素 ●『ジネコ』読者には、生殖機能と亜鉛の関わりが気になります。 昔から亜鉛にはセックス・ミネラルと呼ばれることもあり、活発な精子作りに関わっていると考えられています。亜鉛は骨や皮膚、肝臓、腎臓などに存在しますが、男性の精巣や前立腺にも多くあります。思春期に亜鉛が不足すると性腺の発育が遅れ、成人では生殖能力が衰えて、不妊症の原因になります。 ある大学病院の泌尿器科で行った調査では、不妊治療中の男性患者の精子濃度、運動率、奇形率に異常がある患者に亜鉛不足が認められたそうです。 また、韓国人に比べて日本人の精子濃度の低下も報告され、亜鉛不足が考えられています。 子どもを望む男性にとって亜鉛はとても大切で必要な栄養素といえ、当クリニックでも治療と併用して亜鉛を摂る男性患者さんは多いです。 ●予防的に亜鉛サプリメントを摂る場合の注意点を教えてください。 亜鉛もそうですが、ミネラルは多すぎても健康によくありません。亜鉛により銅の吸収が減少することがあるので、過剰に摂ると銅欠乏症になることもあります。ほかにも1日150㎎以上の摂取でめまいや胃の不快症状、下痢などの報告もあるので、適量は主治医と相談しながら利用しましょう。 ●最後に、メッセージをお願いします。 日本の食卓は、半数以上が加工食品で占められていますが、加工食品には亜鉛の吸収を妨げる成分が入っています。共働きのご家庭にとって毎日の食事づくりは負担ですが、健康を守るためにも、子どもを授かるためにも自炊をして、バランスの良い食生活を心がけましょう。また、肝臓でアルコールを分解する時にも亜鉛が使われるので、お酒をたくさん飲む人は亜鉛不足に気をつけましょう。 児玉浩子ほか: 日本臨床栄養学会雑誌、 38(2) : 104-148. 2016. より引用改変 菱田明ほか(監修) : 厚生労働省日本人の食事摂取基準(2015年版) : 286-342. 2015. *推奨量は、1~6歳は男女ともに3~4㎎、7~14歳は男性が5~6㎎で女性が5~8㎎となっていますが、グラフは最大値に合わせています。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 京野 廣一 先生(京野アートクリニック) 福島県立医科大学卒業後、東北大学医学部産科婦人科学教室入局。1983年、チームの一員として日本初の体外受精による妊娠出産に成功。1995年レディースクリニック京野(大崎市)開院。2007年、京野アートクリニック(仙台市)開院。2012年秋、東京・高輪に新クリニック「京野アートクリニック高輪」を開院。最近は落語、ジャズと食べ歩きを楽しんでいらっしゃるという先生。「東京は面積は狭いですが、いろいろおもしろい所、満載です」とのこと。落語は末廣亭、鈴本演芸場、浅草演芸場など、ジャズはブルーノート東京、ビルボード、コットンクラブに出かけられるそう。散策しながらお好きな蕎麦屋やイタリアン、チャイニーズのお店なども開拓し、enjoyされています。 ≫ 京野アートクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.36 2017 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら
2017.11.22
コラム 不妊治療
-
男性不妊の原因|不妊治療
不妊の原因は、女性だけでなく、男性にもある場合があります。でも男性不妊についてはよく知らないという方も多いのではないでしょうか?そこで、男性不妊の治療も行う京野アートクリニック高輪の京野先生に男性不妊の治療について、わかりやすく解説していただきました。 京野アートクリニック 京野 廣一先生福島県立医科大学卒業後、東北大学医学部産科婦人科学教室入 局。1983年、チームの一員として日本初の体外受精による妊娠出産に成功。1995年レディースクリニック京野(大崎市)開院、2007年、京野アートクリニック(仙台市)開院。そして2012年秋、東京・高輪に新クリニック「京野アートクリニック高輪」を開院。≫ 京野アートクリニック高輪 精液検査だけでもさまざまなことがわかる 男性の基本的な検査として「精液検査」があります。これは精液を採って、その状態を詳しく調べるもので、精液の量、精子の数や動き、形の異常(奇形率)、白血球の数などをみるんですね。この検査を受けることで、さまざまなことがわかります。基本的にはWHOの基準をもとに、異常があるかどうかを診断していくのですが、たとえば精液の量。採れた量が1mL未満の場合は、逆行性射精が疑われます。これは、外に射出される精液が少なく、残りは膀胱のほうに逆流してしまうものです。精液量が1mL未満であれば、精液検査の後に尿を採っていただき、その中に精子があるかどうかを調べます。逆行性射精は糖尿病の方に多く見られるので、その場合は不妊治療と同時に糖尿病の治療もきちんと併行していく必要があります。 また、精液中の精子の数が少ない場合(1mLあたり1500万個未満)は乏精子症、精液中の運動している精子の割合が低い(運動率40%未満)場合は精子無力症と診断されます。いずれも精索静脈瘤が原因となっていることが多く、当院に来院される男性の3~4割がこの症例となっています。精索静脈瘤とは、精巣やその上の精索部に静脈瘤が認められる状態のことで、 精巣の温度が上昇することにより、精子を造る能力が低下するといわれています。この病気は手術で改善する場合が多く、精子の数や運動率が良くなれば、自然妊娠でお子さんを授かる方もいらっしゃいます。 一般男性の100人に1人が無精子症 精子の数に関しては極端に少ない、あるいはまったくいない(無精子症)という方も決して稀なことではなく、一般男性の100人に1人、不妊男性の5人に1人がこの病気だといわれています。無精子症には、非閉塞性無精子症と閉塞性無精子症があり、前者は染色体の数的な異常(クラインフェルター症候群)など、後者は精管が生まれつきない、精巣上体の炎症、精管結紮などが原因で引き起こされると考えられています。まだはっきりと解明されていませんが、他に遺伝子の異常でも無精子症になることがあるようです。無精子症は、SimpleTESEやMicro-TESEといった手術で精細管から精子を採取しICSIしますが、遺伝子が原因になっているような場合は、手術をしても見つからないことがあります。精液検査は重要ですが、精子の状態は体調によって変動があるので、1回目で悪い結果が出たら、少し間をおいて再度調べてみること。2~3回検査をして、その方の本当の精液所見を確認することが大切だと思います。また、精液検査だけではわからないこともあるので、原因や病態を正しく診断するためには、男性不妊専門の施設で精密な検査を受けることをおすすめします。的確な処置をすれば改善する可能性は十分あるので、諦めずに治療に臨んでいただきたいですね。 精液検査で診断できる男性不妊症 男性不妊は精液の量、精子数、動き、形、白血球の数などから診断する。基本的にはWHOの基準をもとに、異常があるかどうかを診断していく。 乏精子症 精液中の精子の数が少ない(1mL あたり1500万個以下)→受精率低下 精子無力症 精液中の運動している精子の割合が低い(運動率40%未満)→受精率低下 精子不動症 精液中の運動している精子が0%の場合 精子奇形症 形に異常のある精子の割合が高い→受精率低下 膿精液症 精液中の白血球の数が多い→受精率低下 無精子症 精液中に精子がない 治療対策 原因や状況に応じて、治療法を選択していきます。●非ホルモン療法(漢方薬、ビタミン剤、サプリメントなど)●ホルモン療法(ホルモン異常が原因と思われる場合)●人工授精(軽度乏精子症、軽度精子無力症、性交後試験の結果不良)●顕微授精(高度乏精子症、高度精子無力症、精子不動症、体外 受精による受精障害など)●抗生物質内服(膿精液症の場合)●カウンセリング、薬の服用勃起障害や射精障害の場合は、排卵日に計画的に性交することに男性がストレスを感じて起こることが多い。京野アートクリニックでは、心理カウンセリングや薬で治療を行う●生活習慣の改善禁煙や休養、ストレス軽減など●精索静脈瘤の治療、精巣内精子回収など 出典:jineko2014 夏号 ≫ 男性不妊の検査|男性不妊 ≫ 男性不妊治療|男性不妊 【PR】男性不妊でお悩みなら。田村秀子産婦人科医院 【PR】不妊治療・男性不妊専門のなかむらレディースクリニックへ 【PR】不妊治療の検査は秋山レディースクリニック ■ あわせて読みたい ■ 2つの施設で受けた精液検査の数値結果が大きく異なるのはなぜ? 精子運動率が7%ですが人工授精で妊娠の可能性はありますか? 精子運動率が20%。人工授精でも厳しい数値なのでしょうか? 京野アートクリニック高輪 女性のための健康生活マガジン JINEKO 不妊の原因は、女性だけでなく、男性にもある場合があります。でも男性不妊についてはよく知らないという方も多いのではないでしょうか?そこで、男性不妊の治療も行う京野アートクリニック高輪の京野先生に男性不妊の治療について、わかりやすく解説していただきました。 京野アートクリニック 京野 廣一先生福島県立医科大学卒業後、東北大学医学部産科婦人科学教室入 局。1983年、チームの一員として日本初の体外受精による妊娠出産に成功。1995年レディースクリニック京野(大崎市)開院、2007年、京野アートクリニック(仙台市)開院。そして2012年秋、東京・高輪に新クリニック「京野アートクリニック高輪」を開院。≫ 京野アートクリニック高輪 精液検査だけでもさまざまなことがわかる 男性の基本的な検査として「精液検査」があります。これは精液を採って、その状態を詳しく調べるもので、精液の量、精子の数や動き、形の異常(奇形率)、白血球の数などをみるんですね。この検査を受けることで、さまざまなことがわかります。基本的にはWHOの基準をもとに、異常があるかどうかを診断していくのですが、たとえば精液の量。採れた量が1mL未満の場合は、逆行性射精が疑われます。これは、外に射出される精液が少なく、残りは膀胱のほうに逆流してしまうものです。精液量が1mL未満であれば、精液検査の後に尿を採っていただき、その中に精子があるかどうかを調べます。逆行性射精は糖尿病の方に多く見られるので、その場合は不妊治療と同時に糖尿病の治療もきちんと併行していく必要があります。 また、精液中の精子の数が少ない場合(1mLあたり1500万個未満)は乏精子症、精液中の運動している精子の割合が低い(運動率40%未満)場合は精子無力症と診断されます。いずれも精索静脈瘤が原因となっていることが多く、当院に来院される男性の3~4割がこの症例となっています。精索静脈瘤とは、精巣やその上の精索部に静脈瘤が認められる状態のことで、 精巣の温度が上昇することにより、精子を造る能力が低下するといわれています。この病気は手術で改善する場合が多く、精子の数や運動率が良くなれば、自然妊娠でお子さんを授かる方もいらっしゃいます。 一般男性の100人に1人が無精子症 精子の数に関しては極端に少ない、あるいはまったくいない(無精子症)という方も決して稀なことではなく、一般男性の100人に1人、不妊男性の5人に1人がこの病気だといわれています。無精子症には、非閉塞性無精子症と閉塞性無精子症があり、前者は染色体の数的な異常(クラインフェルター症候群)など、後者は精管が生まれつきない、精巣上体の炎症、精管結紮などが原因で引き起こされると考えられています。まだはっきりと解明されていませんが、他に遺伝子の異常でも無精子症になることがあるようです。無精子症は、SimpleTESEやMicro-TESEといった手術で精細管から精子を採取しICSIしますが、遺伝子が原因になっているような場合は、手術をしても見つからないことがあります。精液検査は重要ですが、精子の状態は体調によって変動があるので、1回目で悪い結果が出たら、少し間をおいて再度調べてみること。2~3回検査をして、その方の本当の精液所見を確認することが大切だと思います。また、精液検査だけではわからないこともあるので、原因や病態を正しく診断するためには、男性不妊専門の施設で精密な検査を受けることをおすすめします。的確な処置をすれば改善する可能性は十分あるので、諦めずに治療に臨んでいただきたいですね。 精液検査で診断できる男性不妊症 男性不妊は精液の量、精子数、動き、形、白血球の数などから診断する。基本的にはWHOの基準をもとに、異常があるかどうかを診断していく。 乏精子症 精液中の精子の数が少ない(1mL あたり1500万個以下)→受精率低下 精子無力症 精液中の運動している精子の割合が低い(運動率40%未満)→受精率低下 精子不動症 精液中の運動している精子が0%の場合 精子奇形症 形に異常のある精子の割合が高い→受精率低下 膿精液症 精液中の白血球の数が多い→受精率低下 無精子症 精液中に精子がない 治療対策 原因や状況に応じて、治療法を選択していきます。●非ホルモン療法(漢方薬、ビタミン剤、サプリメントなど)●ホルモン療法(ホルモン異常が原因と思われる場合)●人工授精(軽度乏精子症、軽度精子無力症、性交後試験の結果不良)●顕微授精(高度乏精子症、高度精子無力症、精子不動症、体外 受精による受精障害など)●抗生物質内服(膿精液症の場合)●カウンセリング、薬の服用勃起障害や射精障害の場合は、排卵日に計画的に性交することに男性がストレスを感じて起こることが多い。京野アートクリニックでは、心理カウンセリングや薬で治療を行う●生活習慣の改善禁煙や休養、ストレス軽減など●精索静脈瘤の治療、精巣内精子回収など 出典:jineko2014 夏号 ≫ 男性不妊の検査|男性不妊 ≫ 男性不妊治療|男性不妊 【PR】男性不妊でお悩みなら。田村秀子産婦人科医院 【PR】不妊治療・男性不妊専門のなかむらレディースクリニックへ 【PR】不妊治療の検査は秋山レディースクリニック ■ あわせて読みたい ■ 2つの施設で受けた精液検査の数値結果が大きく異なるのはなぜ? 精子運動率が7%ですが人工授精で妊娠の可能性はありますか? 精子運動率が20%。人工授精でも厳しい数値なのでしょうか? 京野アートクリニック高輪 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.10.5
コラム 不妊治療
-
男性不妊の検査|男性不妊
不妊の原因は、女性だけでなく、男性にもある場合があります。でも男性不妊についてはよく知らないという方も多いのではないでしょうか?そこで、男性不妊の治療も行う京野アートクリニック高輪の京野先生に男性不妊の治療について、わかりやすく解説していただきました。 京野アートクリニック 京野 廣一先生福島県立医科大学卒業後、東北大学医学部産科婦人科学教室入 局。1983年、チームの一員として日本初の体外受精による妊娠出産に成功。1995年レディースクリニック京野(大崎市)開院、2007年、京野アートクリニック(仙台市)開院。そして2012年秋、東京・高輪に新クリニック「京野アートクリニック高輪」を開院。≫ 京野アートクリニック高輪 全体の3~4割は男性に不妊の原因があります まず「不妊」と聞くと、女性側だけの問題と思われがちですが、不妊症全体の3~4割は男性側に、2割は双方に原因がある といわれています。だからこそ、女性だけではなく、ご夫婦揃って検査を受けることが重要です。当院では、通常の不妊外来のほか、男性専門の不妊外来も週に1回設けていますが、受診を希望される患者さんの数は増えているようです。昔より男性不妊患者の数が増えているかははっきりわかりませんが、海外の統計では、男性の精子の数や運動率が年々低下してきているというデータもあるようです。その表れか、WHOの精液検査の診断基準も以前より正常値の値がゆるくなってきています。環境ホルモンや食品に含まれる添加物、デジタル社会による精神的ストレスなども、男性の生殖能力の低下に影響を及ぼしているのかもしれません。 どちらかに原因があっても治療は二人で受けるもの 男性不妊は、大きく2つの種類に分けられます。1つは、主に精神的な要因によるもの。ストレスやプレッシャー、過去の失 敗体験などから引き起こされる勃起障害や射精障害。性行為そのものができないというケースです。もう1つは、乏精子症や無精子症、精子無力症や精子奇形症など、生殖器の機能的な要因による不妊です。「精子がまったくいないというのはまれなこと」と思われるかもしれませんが、一般男性の100人に1人、不妊男性の5人に1人が無精子症だといわれています。昔は男性不妊の治療法はほとんどありませんでしたが、1992年から行われるようになった顕微授精をはじめ、徐々に研究が進み、適切な治療を行って赤ちゃんを授かっているご夫婦もたくさんいらっしゃいます。諦めずに治療に臨んでいただきたいですね。早く妊娠を実現するためには、女性はもちろんのこと、ご主人も早めに検査を受けていただくことが重要です。ずっと奥さま側に原因があると思って検査を受けずにいたら、実はご主人側に問題があったというケースもあります。そういった場合、後からご主人の治療をしても、女性の年齢が高くなっていると、それだけで妊娠率は下がってしまいます。「夫が検査を嫌がる」という声もよく聞きますが、左ページに挙げているように、男 性の検査は女性の検査に比べてずっと負担が軽いものです。内容についてきちんと理解していれば、怖かったり、恥ずかしいことはないと思います。不妊治療はどちらかに原因があっても、「二人で一緒に受ける」という心構えが大切 です。ご夫婦一緒に不妊について理解を深めて気持ちをシェアし、その後の治療もスムーズに進めていただきたいですね。 男性不妊の検査 男性不妊の検査には精液検査をはじめ、さらに生殖機能や精巣の状態を詳しく調べるために、泌尿器科や男性不妊専門外来では以下のような検査を行います。不妊原因のほか、がんなど命に関わる病気が見つかることもあるので、気になることがあったら男性も早めの受診をおすすめします。 ●精液検査 [検査方法]病院、もしくは自宅で精液を採って、精子の状態を調べます。精子の状態は体調などによって変わることがあるので、1回の検査で結果が悪かった場合は再検査、再々検査をして診断します。[わかること]精液の量や精子濃度、運動率、正常形態精子の確率、精液中の白血球、色などをチェック。結果は、タイミング法→人工授精など、治療方法や治療の順番を検討する目安にもなります。 ●視触診 [検査方法]泌尿器科や男性不妊専門外来では、睾丸の視診や触診も重要な検査の1つ。ほとんどの場合、男性 医師が行い、痛みなどをともなうことはないのでご安心を。[わかること]睾丸の大きさや形、重さ、瘤がないかどうかなど、目視や触感で外側から異常を調べていきます。瘤が顕著に認められる場合は、視触診だけで精索静脈瘤だと判明することもあります。 ●超音波検査 [検査方法]睾丸に超音波機器を当てて、精巣や精巣付近の状態を詳しく調べていきます。女性の超音波検査の ように痛みや違和感はなく、短時間で終わります。[わかること]超音波で精巣やその上の精索部の血管の状態などをみることで、病気がわかることがあります。静脈が太く拡張し、瘤のようなものがある場合は、精索静脈瘤が疑われます。 ●血液検査 [検査方法]採血をして、LHやFSH、PRL、テストステロンなど、血中のホルモンの値を調べます。[わかること]LH、FSH(下垂体から精巣を刺激するホルモン)の分泌が低下して生殖機能に問題を起こしているケースも。女性同様、男性もホルモン状態をきちんと調べて不妊の原因を探ります。 出典:jineko2014 春号 ≫ 男性不妊の原因|男性不妊 ≫ 男性不妊治療|男性不妊 【PR】男性不妊でお悩みなら。田村秀子産婦人科医院 【PR】不妊治療・男性不妊専門のなかむらレディースクリニックへ ■ あわせて読みたい ■ 精子の精密検査が基準値に満たず顕微授精を検討中です 男性不妊の検査結果について詳しく知りたいです 男性不妊の場合の治療計画はどうやって立てたらいいでしょうか? 京野アートクリニック高輪 女性のための健康生活マガジン JINEKO 不妊の原因は、女性だけでなく、男性にもある場合があります。でも男性不妊についてはよく知らないという方も多いのではないでしょうか?そこで、男性不妊の治療も行う京野アートクリニック高輪の京野先生に男性不妊の治療について、わかりやすく解説していただきました。 京野アートクリニック 京野 廣一先生福島県立医科大学卒業後、東北大学医学部産科婦人科学教室入 局。1983年、チームの一員として日本初の体外受精による妊娠出産に成功。1995年レディースクリニック京野(大崎市)開院、2007年、京野アートクリニック(仙台市)開院。そして2012年秋、東京・高輪に新クリニック「京野アートクリニック高輪」を開院。≫ 京野アートクリニック高輪 全体の3~4割は男性に不妊の原因があります まず「不妊」と聞くと、女性側だけの問題と思われがちですが、不妊症全体の3~4割は男性側に、2割は双方に原因がある といわれています。だからこそ、女性だけではなく、ご夫婦揃って検査を受けることが重要です。当院では、通常の不妊外来のほか、男性専門の不妊外来も週に1回設けていますが、受診を希望される患者さんの数は増えているようです。昔より男性不妊患者の数が増えているかははっきりわかりませんが、海外の統計では、男性の精子の数や運動率が年々低下してきているというデータもあるようです。その表れか、WHOの精液検査の診断基準も以前より正常値の値がゆるくなってきています。環境ホルモンや食品に含まれる添加物、デジタル社会による精神的ストレスなども、男性の生殖能力の低下に影響を及ぼしているのかもしれません。 どちらかに原因があっても治療は二人で受けるもの 男性不妊は、大きく2つの種類に分けられます。1つは、主に精神的な要因によるもの。ストレスやプレッシャー、過去の失 敗体験などから引き起こされる勃起障害や射精障害。性行為そのものができないというケースです。もう1つは、乏精子症や無精子症、精子無力症や精子奇形症など、生殖器の機能的な要因による不妊です。「精子がまったくいないというのはまれなこと」と思われるかもしれませんが、一般男性の100人に1人、不妊男性の5人に1人が無精子症だといわれています。昔は男性不妊の治療法はほとんどありませんでしたが、1992年から行われるようになった顕微授精をはじめ、徐々に研究が進み、適切な治療を行って赤ちゃんを授かっているご夫婦もたくさんいらっしゃいます。諦めずに治療に臨んでいただきたいですね。早く妊娠を実現するためには、女性はもちろんのこと、ご主人も早めに検査を受けていただくことが重要です。ずっと奥さま側に原因があると思って検査を受けずにいたら、実はご主人側に問題があったというケースもあります。そういった場合、後からご主人の治療をしても、女性の年齢が高くなっていると、それだけで妊娠率は下がってしまいます。「夫が検査を嫌がる」という声もよく聞きますが、左ページに挙げているように、男 性の検査は女性の検査に比べてずっと負担が軽いものです。内容についてきちんと理解していれば、怖かったり、恥ずかしいことはないと思います。不妊治療はどちらかに原因があっても、「二人で一緒に受ける」という心構えが大切 です。ご夫婦一緒に不妊について理解を深めて気持ちをシェアし、その後の治療もスムーズに進めていただきたいですね。 男性不妊の検査 男性不妊の検査には精液検査をはじめ、さらに生殖機能や精巣の状態を詳しく調べるために、泌尿器科や男性不妊専門外来では以下のような検査を行います。不妊原因のほか、がんなど命に関わる病気が見つかることもあるので、気になることがあったら男性も早めの受診をおすすめします。 ●精液検査 [検査方法]病院、もしくは自宅で精液を採って、精子の状態を調べます。精子の状態は体調などによって変わることがあるので、1回の検査で結果が悪かった場合は再検査、再々検査をして診断します。[わかること]精液の量や精子濃度、運動率、正常形態精子の確率、精液中の白血球、色などをチェック。結果は、タイミング法→人工授精など、治療方法や治療の順番を検討する目安にもなります。 ●視触診 [検査方法]泌尿器科や男性不妊専門外来では、睾丸の視診や触診も重要な検査の1つ。ほとんどの場合、男性 医師が行い、痛みなどをともなうことはないのでご安心を。[わかること]睾丸の大きさや形、重さ、瘤がないかどうかなど、目視や触感で外側から異常を調べていきます。瘤が顕著に認められる場合は、視触診だけで精索静脈瘤だと判明することもあります。 ●超音波検査 [検査方法]睾丸に超音波機器を当てて、精巣や精巣付近の状態を詳しく調べていきます。女性の超音波検査の ように痛みや違和感はなく、短時間で終わります。[わかること]超音波で精巣やその上の精索部の血管の状態などをみることで、病気がわかることがあります。静脈が太く拡張し、瘤のようなものがある場合は、精索静脈瘤が疑われます。 ●血液検査 [検査方法]採血をして、LHやFSH、PRL、テストステロンなど、血中のホルモンの値を調べます。[わかること]LH、FSH(下垂体から精巣を刺激するホルモン)の分泌が低下して生殖機能に問題を起こしているケースも。女性同様、男性もホルモン状態をきちんと調べて不妊の原因を探ります。 出典:jineko2014 春号 ≫ 男性不妊の原因|男性不妊 ≫ 男性不妊治療|男性不妊 【PR】男性不妊でお悩みなら。田村秀子産婦人科医院 【PR】不妊治療・男性不妊専門のなかむらレディースクリニックへ ■ あわせて読みたい ■ 精子の精密検査が基準値に満たず顕微授精を検討中です 男性不妊の検査結果について詳しく知りたいです 男性不妊の場合の治療計画はどうやって立てたらいいでしょうか? 京野アートクリニック高輪 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.10.2
コラム 不妊治療