HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > 顕微授精 国の助成金について

顕微授精 国の助成金について

2010.11.20 15:25    0 6

質問者: さらさん(32歳)

採卵後、卵巣が腫れた為全て凍結してあります。
国の助成金を採卵までで1回目を申請中です。
1月にうまく行けばホルモン補充移植予定です。
そこで2回目の助成金の申請について質問があります。
ホルモン補充移植だともし妊娠出来ても10週くらいまで今の病院へ通わないといけないと聞きますが助成金はどこまで申請出来るのでしょうか?
妊娠判定が出た時まで?
その後の10週くらいまでホルモン補充の為に通って卒業出来る日までですか?
また、ついでに聞きたいのですが10週まで不妊治療専門の病院へ通う事になると産婦人科へ行くのはその後では分娩予約が取れなく恐れがあるのですが皆さんどうしてるのか気になります。
人気の病院はすぐに埋まると聞くので・・・。
よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

助成金が出るのは移植まででは?
ホルモン補充なら、移植前のエストラーナ等の薬代も申請に入れられるんじゃないでしょうか。
周期前にピルが処方されたら、移植に向けての薬なのでその分も入れる事が出来るとクリニックの受付での会話を聞いた事があります。
(私は所得制限で申請できません…もう7回移植しているので正直キツイです(T_T))
でも、お住まいの自治体に確認するのが一番確実だと思います。
お役に立てず申し訳ありません。

2010.11.20 18:49 42

まっく(43歳)

助成金は都道府県によって違いませんか?
地元の保健所で聞いた方がいいかと思います。

分娩予約は紹介状を持っていきましたが私の出産予定月は予約がいっぱいと断られました。
しかし院長にこの病院で一人目を緊急帝王切開で産んでいるのでぜひと頼んだら受け入れてくれました。

いっぱいだと人気のある産婦人科は難しいかもしれませんね。
今のうちから予約はできませんかね?

2010.11.20 19:46 36

匿名(35歳)

移植後に申請するんですよ。
採卵後で申請するパターンは移植できる受精卵がなかった場合ですよね。

2010.11.20 21:50 32

うみ(30歳)

助成金ですが
妊娠判定が出た時まで?

では無く妊娠判定日です。その後卒業までの診察代やお薬代などは実費です。

病院ですが人気の所は分娩予約出来ないかも!って不安になるとは思いますが不妊治療での妊娠と言う事なので紹介状が必要になります。
絶対とは言い切れませんが10週以降でも予約出来ると思いますよ。
今お考えの病院意外にも検討されると良いかもしれませんね。

2010.11.20 22:51 36

ぱんださん(36歳)

自治体によって違うのですかね。うちは採卵〜移植までを一回の治療と見なすので一度しか出ませんでした。当時補助金が10万だったので、採卵時にもらってそれでおしまいです。移植やホルモン補充は対象にはなりませんでした。

2010.11.21 07:57 29

匿名(秘密)

トピ主です。

お返事ありがとうございました。
もちろん採卵してから移植までの申請は移植後だとは分かっていますが、判定日からの通院も申請出来るのか気になり質問してみました。
申請出来るのは、妊娠判定日までの可能性が高そうですね。
電話で問い合わせてみます。

2010.11.21 13:58 21

さら(33歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top