HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 本当に風邪でしょうか?

本当に風邪でしょうか?

2011.4.19 23:18    0 6

質問者: コップさん(25歳)

5ヶ月になる男の子がいます。
土曜日の夜から急に機嫌が悪くなり、ミルクや母乳を飲んでも戻すようになりました。

それがだんだんひどくなり、よく咳をするようになり、しすぎて母乳やミルクを戻すようになりました。熱は微熱で、機嫌はよくなりました。
小児科では風邪ですねと言われ粉薬を飲ませています。

ですが、咳はひどく咳をしすぎて飲んだ母乳を戻しよくなる兆しがありません。

このままでは体重が減っていくのではと心配です。

また、アレルギーか喘息を疑って耳鼻咽喉科を受診すべきなのかわからずこちらで投稿しました。


同じような経験をされた方、風邪でしたか?また何日くらいでよくなりましたでしょうか?

咳して戻して本当に可哀想で変わってあげたいです。

個人差はあると思いますが教えて下さい。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

毎回お乳を戻すのですか?
まだ5ヶ月なら母乳やミルクしか飲まないので、一日何度も吐き戻しがあるなら再度私なら病院行きます。

吐くって赤ちゃんでも、体力使いますよ、薬飲んでて、咳もましにならないみたいだし…

肺炎とかも怖いので、今日にでも違う(少し大きい)病院行かれたらと思います。

病院にまた行くタイミングって難しいですよね。赤ちゃん早く治りますように。

2011.4.20 09:11 144

徳子(29歳)

7ヶ月の子供がいます。
咳かぜは3回ほどひきました。完全に治るまで2週間くらいかかりました。

小児科へ行って日にちがたっても良くならないなら、もう一度行ってみるか、病院を変えて別の小児科行ってももいいと思います。
耳鼻科は行かなくてもいいと思います。アレルギーは6ヶ月頃、喘息だと1歳くらいにならないと診断がつかないと小児科の先生に言われました。

治るのには日にちがかかりました。
熱が高くなく、元気ならそれほど心配はいらないと思います。
咳き込みがひどいときは哺乳瓶OKなら母乳を搾乳してゆっくり飲ませるといいですよ。

2011.4.20 09:30 24

まー(30歳)

こんにちは。
お子様心配ですね。その後いかがですか?
同じような経験と言えるかわかりませんが、うちの子のケースをお話しします。ご参考までに・・
(携帯からの投稿なので読みにくかったらすみません。)
月齢3ヶ月になる男児です。
先週金曜の昼すぎからミルクの吐き戻し、軽い咳が出始める。
夕方6時頃、沐浴前に念のため検温すると37度3分。普段は37度になることはないので若干高め。
沐浴をさせて早めに寝かせようと判断。
沐浴後湯冷ましにおっぱいを飲ませようとするがぐったりして飲まない。
夜8時、検温すると38度4分。
出産した産院付属の小児科と夜間受付の小児医療センターに電話で相談。
(まだ息子には主治医がいないので心配なので2ヶ所電話しました)
前者の回答は身体を温かくして水分を取り様子を見るように、とのこと。
小児医療センターにはすぐ来て下さいと言われたので車で連れていく。
30分後に医療センターに着いた時には熱は39度になっていました。
医療センターでは髄膜炎の可能性があるということで大学病院を紹介されそのまま移送。
土曜の未明に大学病院の検査で尿路感染症の診断がつき、入院。
日曜に熱が下がり明日退院予定です。
******

小児医療センターと大学病院の先生には生後半年までの赤ちゃんはお母さんから貰った免疫が効いているのであまり具合が悪くなったりはしない、だから月齢半年までの嘔吐や発熱は慎重に判断する必要があると言われました。
息子も何より早期対応が出来たのが良かったと。


お子さんを見ていてコップさんに不安が残るようなら他の医療機関の受診もおすすめします。
後で心配しずぎだった〜と笑い話になるといいですね。
お大事に。

2011.4.20 10:15 48

mari(32歳)

お子様心配ですよね。
うちの子も昨年、3歳でしたが、近所の小児科と
耳鼻科で単なる風邪といわれて
薬を飲んでいました。でも咳だけは日増しに
どんどん酷くなっていき、夜中に咳戻しすることが
多くなり、高熱で全身に発疹まで
できてきたので、怖くなって市民総合病院へ駆け込みました。
そしてそこでやっと「マイコプラズマ肺炎」であることが
判明しました。この肺炎は本当に初期であれば
あるほど単なる風邪と見分けることが
難しいらしいです。ネットで調べても大抵
そう書いてあります。
そしてやっとその病気への正しい処方のお薬をもらって
数日で快方へ向かいました。
でも元気になっても咳だけは2ヶ月ぐらい続いていたように思います。とにかくしつこかったです。
見分けが難しいとはいっても、その疑いすらかけてくれなかった
近所の小児科と耳鼻科にはとても不信感を持ちました。
それ以来、高熱とか出したときは、直接もう市民総合病院へ
行くことにしています。








2011.4.20 12:11 82

さくら(36歳)

RSウイルスと言って咳が出る病気が有り
乳幼児でも感染するそうで、乳幼児の方が重症化しやすい病気だそうですが、私の周りでは最近流行っているみたいです。

アレルギー喘息は1歳過ぎてから症状が出る場合が多いので
今はそれほど心配しなくても良いと思います。
単なる風邪かもしれませんがミルクを吐いてしまっているなら脱水が心配だし、もう一度受診した方が良いと思います。

点滴となれば小児科じゃないと無理なので小児科の受診が良いと思います。

2011.4.20 15:42 91

卑弥呼(秘密)

うちの子は6ヶ月の時にRSウイルスによる感染症で5日入院しました。

症状は発熱、咳、鼻づまりといった風邪のような症状でした。
咳と鼻づまりがひどく母乳も飲めなくなったので入院することに。
RSウイルスは月例が小さい方が重症化しやすいので注意が必要です。

私なら再度大きめな病院を受診します。
お大事になさってください。

2011.4.21 10:04 14

アリエル(37歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top