HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 息子に対してどういう接し...

息子に対してどういう接し方をしたらいいかわかりません。

2013.9.2 23:00    0 3

質問者: 母さん(33歳)

二歳七ヶ月の時に第二子(次男)が生まれ、現在長男は二歳九ヶ月になりました。

赤ちゃん返りとイヤイヤ期の両方が重なっているから、またいろいろと我慢をさせてしまっているからとはおもいますが、息子の発言にどうしたらいいかわからなくなっている自分がいます。

例えば、ブロックで遊んでいて自分の思うようにはまらなかったり壊れてしまった時に、私が「壊れてしまってかなしいね。」などと代弁しそのあとに「こうしてはめたらいいんじゃないかなぁ?」などと助言したら「お母さんいない方がいい、バイバイ。」っていいます。

また眠くなってきたころに寝ようと誘うと「お母さんいない方がいい。」っていいます。

「お母さんは○○(長男)が大好きだから、一緒にいたいなぁ〜」とか「かなしいよ〜涙がでてきちゃった…」などをいったり、ギューって抱っこしたりしにいっても余計に「お母さんいない方がいい。」っていいます。

また逆に「そっかぁ、じゃあお出かけしてこようかなぁ」といって他の部屋にかくれてみても覗きにはくるけど顔をみるとまた「お母さんいない方がいい。」っていいます。

でも「お母さんいない方がいい。」っていわれたときに他の話題にさらっとうつすと、あとから「お母さんいない方がいい、っていってごめんね。」っていいにきます。

でも他の話題にうまくかえられなかったときは、「お母さんいない方がいい。」を何度もいわれると、辛くなってしまいなんて声をかけたらいいのかわからなくなってしまいます。
息子のストレスなどのあらわれなのでしょうがどうしたらいいのかわかりません。

アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

読んでいただきありがとうございました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

主です。

ちなみに息子に聞くと「さみしいときにお母さんいない方がいいっていっちゃう。」といいます。

でもさみしいとかと関係ないときにもいいます。

また私以外には懐いていなくて、私以外の人とお留守番やお出かけはできません。主人でも拒否です。

今後どうしていったらいいでしょう。
よろしくお願いします。

2013.9.3 01:04 5

母(33歳)

私はつねに『ママは○○(息子)も赤ちゃんも大事だよ。ママを選んでくれてママの所にきてくれてありがとうね。大好きだよ』と声かけしています。

2児の母で、上が5歳で下が生後5ヶ月ですがどうしても赤ちゃん優先になってしまい上の子にはガミガミしてしまうことがあるので、寝る前や時間にゆとりがあるときに声かけするように心がけています。

2013.9.3 09:03 3

ゆま(34歳)

お母さんが、寂しい顔をするのを見て
自分が必要とされてるって思っている
気がします。
それで、ついついお母さんの愛情を
確かめるために言ってしまうのではないでしょうか?

お兄ちゃんになったから寂しいので
しょうね。

旦那様が休みの日には、ちょっとの
時間下の子を見てもらってお兄ちゃんと
二人だけで公園に行ったりお散歩
してみたらいかがですか?
ママを独り占めできて、少しは気持ちも
満たされるのではないでしょうか?

2013.9.3 11:36 18

よっぴい(35歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top