HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > 2歳 > 二歳から三歳半くらいの子...

二歳から三歳半くらいの子に突き飛ばされた

2014.10.23 23:38    0 6

質問者: よろず相談さん(秘密)

最近、寒くなってきたので息子の服(一歳半)を買い物に行ったところ、玩具も服もあるお店だったので息子が電車の玩具を指さして喜んでいたのですが
走ってきた二歳過ぎくらいの子に突き飛ばされてドケ!と手で思いっきり突き飛ばされて、息子は頭を床に打ち付ける形で倒れこみ泣き叫けんだのですが、相手側のおばあさんとその子の母親は何も言わずにほったらかし。

その子は目つきが黒目ばっかりで睨んで唾を吐いたのでびっくりして言葉もでませんでした。
様子をみていると、他の近くにいたお子さんにも睨んで足蹴りしたり、幼児には見えないくらいひねくれていたので、怖いなぁ、と思ってこんなことあるんですね。

店員さんには、こっちくるな!とスゴむし。
バァ~カ!といってるし。
入ってくるな!とおもちゃ広場で通せんぼしてるし。

柄が悪いのか、横着なのか、早熟なのか、親が放置気味なのか、口が悪い家族なのかわかりません。

この世に生まれて3、4年でこんな乱暴な子がいるなんて信じられません。
年少くらいでも信じられない。

こういう子って、つまはじきにされそう、と思うのですが、
こんなことってよくあることなんですか?

ショッピングモールだったので不特定多数でたまたまこんな子がいただけですか?

なんかやられ損というか、運が悪かったじゃ済まされない気がします。

皆さんは、こういう子がいたら注意しますか?それとも退散しますか?
これから通う保育所とかでこういう子がいたらなんか怖いです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

そこまで乱暴なのはあまりいないと思うので、2〜3歳の子がこんなものか?と言ったらそれは違いますよ。

うちの子供が通う保育園ではそこまで酷い子はいませんが、そういうタイプの子は年齢が上がるごとにお友達から避けられるし、先生もわかっているので教室の隅でこんこんとお説教さています。

ただ、1〜3歳クラスは叩いた、つねった、転ばされたは当たり前のように起こります。

引っ掻き傷や歯形がついて帰って来る事もよくあったし、保育園に通わせるつもりなら、それを「やられ損」とか思わない方がいいですよ。
先生がきちんと見てくださっているし、よっぽどの場合は謝罪もありますから「洗礼」ぐらいに思っていた方がいい。
主さんのお子さんはまだ1歳半との事ですし、イヤイヤ期が来たら
手が出ないとは限りません。


2014.10.24 10:08 8

ハムチーズ(34歳)

プレイルームや無料開放スペースで「そっからこっち入って来んな!」「触るなっ!」「バカッ!」と他の子を近づけさせない子たまにいます。親は?と思うと大抵そばにいない…。
親兄弟とそういう接し方されてるのかな、とちょっと可哀想に思いますが、我が子の安全のために退避します。

あとやたら「ねえ見てみて!」「で、これがね~」と何かの変身ポーズ?を延々見せてくれる男の子がいたのですが、私も自分の子の方が小さく目も離せなかったので困り、そっかぁ凄いねぇなんて言いながら自分の子を見つつ親を捜すもこっちを見ている大人はいない。少しして「おい○○(名前)!ジュースは買ったのかよ!」と怒鳴り声にビクッとして顔を上げると遠くでスマホをいじってたお母さんがズンズンと近づいてきて、あぁこの子の母親か、と。そこで息子もグズグズしだしたので退散しましたが…。
自分のことに注目してくれるのが嬉しかったんだろうな、と勝手に思ったり。

育て方って子供に出るなぁと思いました。
こういう子にはならないように、と教訓にしてます。

2014.10.24 10:30 5

たまーに(30歳)

こんな子ばかりではないし、しかし一定割合いますよ。
そしてそれを注意しない親も一定割合います。
その人たちにはそれが通常の事なので、とくに主さん親子に何かしてやろうという故意ではないんでしょうね。ただ、普通の事なんだと思います。

2歳3歳、ちかくにそういう言動の見本がいるのでしょうね。親かも知れないし、兄姉がいていつもそう言われて突き飛ばされてるのかも知れません。兄弟のやりとりなどは家の中だったら喧嘩イザコザ頻発しますからね。


2歳3歳の子どもと、母親が相手なので、主さんも注意しようかなと思うのだと思いますが、相手が違ったらどう対応されますか?

とりあえず自分と自分の子を守ればいいかと思います。(一昔前のように注意できればその子のためなのでしょうが、親が見ていてその状態なら注意するのは効果なしかと思います。)
やられ損、とは違う気がしますよ。やられ損ってことは心のどこかで仕返し(それが抗議なのか本当にやり返すかはいろいろですが)をして気を晴らそうと思ってることになりませんか?

保育園でも幼稚園でも公園でも、出会うことはあると思います。子ども自身も対処を身につけていくのかと思いますよ。

2014.10.24 11:19 4

おはし(30歳)

大人も子どもも、ショッピングモールなら色んな方々いますよね。保育所も同じ。それが社会です。
怖くて憎たらしいのが絶対に嫌なら、教育系の幼稚園に入れたら良いです。
横ですが、黒目ばっかりでって…不要です。

2014.10.24 11:55 8

ふうた(38歳)

嫌な思いされましたね。
私もあります。
娘が2歳の頃、ショッピングセンターの無料の遊び場のすべり台で、階段を登っていたら後ろから男の子に引っ張って落とされ、怪我をしました。

ベビーカーを押しながらスマホをいじっていた親は気づかず…。

事情を説明しても「え、うちのこが?」みたいな。
こんな親ドン引きです。

やっぱり家庭環境が一番の原因だと思います。その男の子の親は主さんの子どもを突き飛ばした我が子をみても何も言わないんだから、その子も何も悪いことだと思ってないと思う


娘の保育所でも、「お前には出来んやろ」「おまえら早く帰れや」などと口の悪い女の子がいます。
つい先日運動会でその女の子の母親をみて納得しました。
全く同じ口調で女の子に接していたから。


これから通う保育所でも色んな親子がいると思いますが、頑張ってくださいね

2014.10.24 12:24 4

なぎさ(28歳)

残念ながらそういう子はどこにでもいます。
2才、3才って乱暴な子じゃなくても勢いで噛みついたり飛び掛かったりしてしまう事も多々あります。
保育園に行ったらそんなトラブル結構あることですよ。
それらの交わし方はお子様が勉強していくことだとおもいます。

そういうことを避けて生きて行くなら保育園には預けないほうがいいと思います。


あと
<その子は目つきが黒目ばっかりで

一般的に黒目がちな目ってカワイイと言いません?
黒目を大きくするコンタクトも売ってますし…。
表現の意味が解りませんし、身体的な事を言う主様も相手の親御様同様程度が低いなって思いました。

2014.10.24 15:12 13

匿名(38歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top