HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 義妹が娘を呼び捨てにする

義妹が娘を呼び捨てにする

2006.8.22 21:57    4 61

質問者: 聡子さん(35歳)

もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。
題名どおり、義妹(主人の妹)が娘の名前を呼び捨てにします。
普通、呼び捨てで呼びます?
私は義妹の子供は「ちゃん」づけで呼んでます。
自分のお姉さんや妹の子供ならわかりますが
どうも気に入りません。
この前も遠まわしに言ったのですが
鈍感な義妹にはわかってもらえず・・・
義妹に会うたびにイライラします。
はっきり言えばいいのですが、主人は気にしてないようなので何も言えません。
お兄さんや弟さんのいる方、姪や甥の事を呼び捨てにしますか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


私はまさにその義妹の立場になりますが、甥っ子を呼び捨てにします。逆に義姉も私の子供を呼び捨てにしますし、全く不愉快な思いをしたことはありません。聡子さんはその妹さんのことを普段からあまりよくは思っていらっしゃらないのではないですか?子供の呼び捨てだけに限ったことではないように思います。この問題は他にも色々とありそうですね。

2006.8.23 08:53 28

ジャック(26歳)


はい、呼び捨てにします。
もちろん親しみを込めてですよ。
自分の姉の子も夫の兄弟の子もみんな普通に呼び捨てですし、私の子供に対してもみんな呼び捨てです。
私の親戚にも私のことをちゃん付けで呼ぶ人も居れば、呼び捨ての人もいましたが、どちらでも全く気にならなかったですね。
別に偉そうぶって呼び捨てにしてるわけではないし・・・。
ちょっと神経質すぎるのではないですか?
義理の妹さんが単に嫌いだからじゃないんでしょうか?

2006.8.23 09:02 18

F(38歳)


いい大人なのにそんなことにこだわっているのかしらね。失礼ですが本当に35歳ですの?
姪っ子なんだからチャン付けでなくたって良いはずですわよ。
なぜそんなにこだわるのかしら?あなたの子供は旦那の子供でもあるのですわよ。子供に敬意を表せとでも???
おかしいですわね。

2006.8.23 08:41 11

エリザ(25歳)


私も兄の子供を呼び捨てにします。義姉(兄の奥さん)も、うちの子を呼び捨てにしますよ。何がいけないのでしょう?
あなたの娘さんは、何様なのでしょう?

2006.8.23 08:39 19

あひる(33歳)


自分の娘が呼び捨てで呼ばれても気にしません。
なぜなら、「そんなのはどうでもいい」からです。
実際私は伯父から呼び捨てされていますし。
おば達は皆、私の誕生よりも後になるのでちゃん付けされていますけどね。
義妹の子供はちゃん付けで呼んでいますが、それは聡子さんが気にするような理由でちゃん付けしているのではなく、私が旦那の家族と初めて会った時から周りの皆がちゃん付け・くん付けで呼んでいたので、私もそうしているだけのことです。
周りが呼び付けでしたら私も同じように、呼び捨てです。
・・・そんな事を気にするような義妹でもないですしね。

2006.8.23 08:54 9

のんこ(秘密)


旦那の妹がうちの6ヶ月の赤ちゃんを呼び捨てにします。義母もです。この人たちには数回しか会ったこともなく、嫌味を言われて正直大嫌いです。結婚も反対され結婚に際しては嫌味を言ったのみでウチの両親に全部任せた(金銭面)のに、妊娠・出産したとたんに関わってこようとします。そして私が命がけで産んだ子は当然のように呼び捨て。主人もこれまでのことで私の気持ちは十分理解できるとのことで、次回呼び捨てにしたら注意してもらうことになっています。ほんっとうにムカつきますよね!!!!!

2006.8.23 08:44 21

おなじですー!!(30歳)


普通じゃないでしょうか。
義妹から見て「お姉さんや妹」ではないけれど
実の「お兄さん」の子どもなのだから問題無いと思いますけど。
どうしてそんなに引っ掛かるのか分からないです。

2006.8.23 08:52 8

むぎ(秘密)


親族にまだ子どもが居ないのでわかりませんが
私は叔父叔母に呼び捨てはされていませんね。
反対に義妹の子どもさんを呼び捨てにしたらどうでしょうか?
それかちょっと意地悪く
お義妹さんに呼び捨てされた時に目の前で
「○○ちゃん(あなたの子どもさん),お父さんとお母さん以外に呼び捨てなんかされたくないよねえ♪」
って,言ってあげましょう!

2006.8.23 08:49 12

気持ちわかる(31歳)


呼び捨てにされてますし、呼び捨てにしてます。
普通じゃないですか?

2006.8.23 08:55 9

匿名(30歳)


くだらない。。。
実に器が小さい。。。
親しみの表現は各家庭それぞれ。ご主人の家はこういうのが普通なんだと、自分の考えだけでわざわざムカムカしないことですね。

2006.8.23 09:16 9

ぱく(33歳)


>私は義妹の子供は「ちゃん」づけで呼んでます。

これからは「ちゃん」を是非はずしてあげましょう!
これっきゃない!

2006.8.23 09:17 9

はずす(31歳)


えっ?!
私も実兄の娘(私からいう姪)は呼び捨てです…
それっておかしいのですか???
私の義姉もスレ主さんみたいに思ってるのかな…
でも、呼び捨てにするのは、姪が特別な存在だからですよ!!
ただの知人・友人などの子供さんを呼び捨てするのは問題だとおもいますけど。

2006.8.23 09:34 6

りか(31歳)


普通は呼び捨てで構わないでしょう?
私はその時々でいろいろに呼び分けていますが。
聡子さんみたいに思う人がいて、
内心イライラされてるなんて、
怖いです。
最近おかしな事件が多いですが、
どんなことで恨みをかうか分からない世の中…
聡子さんの文章を読んでそんなことを感じました。

2006.8.23 09:40 6

パッソ(秘密)


本当に35歳ですか?小学生みたいなこと言うのでビックりです(小学生でも言わないか)
>自分のお姉さんや妹の子供ならわかりますが
お子さんはあなただけの子なんですか?ご主人の子でもあるわけですよね。それなら、義妹さんにとっても自分のお兄さんの子供だから別にいいのではないでしょうか。ずいぶん矛盾していますよね。
うちの子は義兄夫婦(主人のお兄さん)や私の友達でさえも呼び捨てで呼びますがなんとも思いません。
何が気に食わないのかさっぱりわかりません。
とても心が狭く幼稚な方だなと思いました。

2006.8.23 09:41 8

char(29歳)


私にはまだ子供も姪や甥もいませんが、子供の頃から親以外の身内に呼び捨てにされたことはありませんし、今でも「ちゃん」付けで呼ばれてます。
そして今後、姪や甥ができても呼び捨てにする気はありません。自分の兄弟の子供でも呼び捨てにはしません。

このスレを見て、呼び捨てにされる方が多いのでびっくりしました。
親しき仲にも礼儀ありだと思うし、呼び捨てって親のみだと私は思います。

呼び捨てにするしない、どちらが正しいかは分かりませんが、スレ主さんが間違ってるとは思いません。

私も同じ立場なら不快だと思います。

私なら夫に「なぜ呼び捨てが嫌か」話して、義妹に注意してもらうと思います。

2006.8.23 09:43 28

さららん(25歳)


普通じゃないですか?
私も主人のお姉さんの子供(姪っ子)を呼び捨てですよ。
気にすることでもないと思います。
私も義姉に嫌に思われているのかなぁ〜と思ってしまいます。

2006.8.23 09:48 8

ブルー(秘密)


私は甥や姪を呼び捨てにしていますが、義妹に嫌な顔をされたことは一度もありません。呼び捨てはごく普通のことではないでしょうか?
そんなに気にする問題ではないと思いますよ。見向きもしないというのなら問題アリですが。。。

2006.8.23 09:49 8

とうもろこし(34歳)



私も正直、0歳だった娘を主人の親戚の集まりに連れてった際に主人のいとこ達に娘を呼び捨てにされた時は(我が家では○○ちゃんと呼んでたので)「んんん?」とは一瞬違和感を覚えましたが、わざわざスレたてる程に腹を立てたりはしませんでしたヨ〜(苦笑)

しかも2才過ぎからは叱るコトも増えて年中「○○〜っ!!」と私も呼び捨てにしてますしねっ。

私の知人の通ってるスイミングスクールでコーチが自分の子を呼び捨てにしたって腹を立ててスクールを辞めた親もいるって事ですから〜まっ価値観も家庭それぞれなんでしょうね(笑)

2006.8.23 09:49 7

まこ(38歳)


>自分のお姉さんや妹の子供ならわかりますが

姉や妹の子供だってその旦那から見ればあなたは義妹、義姉にあたると思うのですが…。
自分は構わないけど旦那の妹はダメという事でしょうか?
仰っていることおかしいですよ。

2006.8.23 09:49 8

れい(26歳)


え?私も姪っ子甥っ子は親しみを込めて呼び捨てですが?
私自身、叔父叔母から呼び捨てされてましたが何とも思ってませんでしたけど。
だって義妹さんにとって血の繋がった姪っ子でしょ?
自分のお姉さん達なら納得で、ご主人の兄弟だと気に入らないなんて、信じられないです。あなたの子供であって、ご主人の子供でもあるのに。

2006.8.23 09:58 8

おっとこ(35歳)


私も兄の子を呼び捨てにしてます。
兄も私の子は呼び捨てです。
いけないことなのかな?

血が繋がってるんだし、いいんじゃないでしょうか。
私ももしかしたら義姉にそう思われてるのかな。

2006.8.23 09:59 7

波子(27歳)


彼女にとっては実の姪なんだから、許してあげてください。


私は甥姪まだ居りませんが、いたら、親しみを込めて呼び捨て若しくは愛称で呼んでしまうと思います。


しかし、夫の妹の子どものことは「チャン付け」で呼んでいます。
夫はその子を呼び捨てにしています。

戸籍上は私にとっても姪ですが、気持ち的には姪というより親戚の子ども状態で、親しみを感じないからです。

2006.8.23 10:02 8

ウエンツ(31歳)


私も弟の子供を呼び捨てで呼んでますよ〜
だって可愛い甥っ子だもん♪

あなたにとって義妹さんの子供は血がつながってないけど、義妹さんにとって、あなたの子供は血がつながっているのです。
その違いでは?

2006.8.23 10:04 7

ストラップ(34歳)


もしかして義妹さん嫌いなのかな?
だから嫌なのかな?と思いました。

弟の息子は皆が呼び捨て(しやすい名前)で母が「○○ちゃん」なんて言ったときに「そんな呼び方は嫌だ」と名づけの弟が言ったので未だに呼び捨てです。でも娘は「○○ちゃん」(逆に呼び捨てし難い名前)です。
私の息子も呼び捨てしやす名前(教育テレビでも呼び捨てされてる)ので親類や友達に呼び捨てされてます。
でも、嫌じゃないですよ。
ただ、苦手な小姑に呼び捨てされると癇に障り触ります。

2006.8.23 10:22 7

紫(37歳)


別に良いと思いますが・・・
私は、知り合い程度の子ならなるべくちゃんやくんと呼びますが、親戚なら良いと思いますし、呼びにくい名前ってありますよね。
うちの子も呼び捨ての方が呼びやすい名前なので、全然気にしません。
私の叔父や叔母なども私のことを呼び捨てにしていますし・・・

2006.8.23 11:59 7

フィガロ(31歳)


甥っ子・姪っ子、呼び捨てにしてますよ。そんなに気になることですか?

2006.8.23 12:00 9

りりか(28歳)


私も甥・姪全員呼び捨てです。
義理の兄弟全員、ウチの息子も呼び捨てします。
私の身内では普通のことですが、嫌な人もいるんですね。

2006.8.23 10:29 8

おか(34歳)


親戚の子にはぜんぶ「ちゃん」「くん」で呼ぶと一貫しているならともかく、


>自分のお姉さんや妹の子供ならわかりますが


この部分がどうしても理解できません。自分のお姉さんや妹のご主人から見ればあなたは立派な「義理の姉妹」です。相手はいやな思いをするのでは?なんとなく、自分中心にお考えのような気がしました。

2006.8.23 10:40 8

なぜ?(30歳)


私は兄の子を呼び捨てにします。身内ですから。っていうか、姉妹の子ならよくて兄弟の子は呼び捨てにしたらいけないっていう基準はなんなんですか?
普通だと思いますが。
義妹さんのこと、他人視してるんですか?それなら、寂しい話ですよね。
ちょっとびっくりしました。

2006.8.23 10:45 8

にこ(秘密)


何がいけないのでしょうか?
「姪」なのですから、呼び捨てで呼んで当然です。
あなたは一体何様なんでしょうか?
つまらないことにこだわるんですね。

2006.8.23 10:58 8

くだらない(32歳)


「義姉の子」(あなた)のお子さんでもありますが、「実兄の子」でもあります。
何故身内の子供に敬意を表さなければならないのでしょうか。
そんな事を気にし出したら子供にも敬語使わなくちゃいけなくなりますよ。
  
ジネコを拝見すると神経質な親御さんが多くて正直困惑しています。

2006.8.23 11:07 7

サイ(32歳)


1歳半の息子がいます。
弟は呼び捨てに呼んでいますが、ぜんぜん気になりません。
親しみさえ感じるくらいです。
家族や親戚の間柄で子供を呼び捨てにするのは普通だと思います。

2006.8.23 11:07 7

あっちゃん坊や★(28歳)


聡子さんこんにちは。わたしの娘(3歳)も主人の弟(その嫁にも)、妹、それに義母からも呼び捨てにされていますよ。ちなみにわたしは娘をちゃん付けでよんでいて実親や兄弟も娘をちゃん付けでよびます。多分その違いは主人側は昔から自分より年下の家族は呼び捨てにするのが当たり前だと思っていて、うちはだれにでも君やちゃんをつけるのが当たり前だと思っているからだと思います。わたしの場合結婚してから義母がわたしを呼び捨てになった時や、主人の家族が娘を呼び捨てすることはとてもうれしいですよ!主人の家族が大好きだからだと思います。
ちなみに義弟の子供のことをわたしはちゃん付けで、主人は呼び捨てにしています。

2006.8.23 11:08 7

ともみ(28歳)


兄の子を思いっきり呼び捨ててます。
何も変ではないと思いますが・・・
義妹さんも、自分の子供を「ちゃん」付けで呼んで、
聡子さんの子を呼び捨てにしてるのなら悪意は有りそうですが、
そうでないのなら、気にし過ぎなのでは?
もしくは、聡子さん自身が「ちゃん」付けで育ったので
違和感があるのかな?
地域性や育ちでも認識は変わってきますからね。
うちの旦那は関東の出身ですが、義姉は40半ばの旦那の事を
未だに人前でも「○○チャン」と愛称で呼んでます。
関西育ちの私の方は、「ちゃん」付けで呼ばれると
子供どうし「○○チャンだって〜」などとからかわれたりするので
どこの親も「ちゃん」付けで呼ばなくなってきます。
育ちのいい、お金持ちの家は別だけどね・・・(笑)
あくまでも呼び名であって、逆に「年下だからこうするべきだ」と
いう事に対してイライラしてるように思うのですが・・・
「ちゃん」を付けないから、兄である旦那さんや聡子さんの事を
軽く見てる訳ではないと思いますよ。
もっと広い視野で考えたら、きっと楽に付き合えますよ。

2006.8.23 11:09 7

シロクマ(41歳)


自分の兄弟ならよくて旦那の兄弟はダメなんて。
娘さんからしたらどっちもおじさん、おばさんなのに。
身内なんだからいいんじゃないでしょうか。

2006.8.23 11:15 7

さら(29歳)


知らない人でも無いのに
呼び捨てにされて何が不快なのかが判りません。

私は母方のほうには呼び捨て
父方のほうにはチャン付けで呼ばれてました。
あまり気にしてなかったけど
呼び捨てにされてた母方の方とは仲が良くしょっちゅう遊んでもらってましたが
父方のほうはたまにしか行かないので、そういうのもあったのかなと思います
従妹は呼び捨てにされてましたから。

あまり気にしなくてもいいのではないかなと思います

2006.8.23 11:47 5

とくみ(27歳)


こういうのってそれぞれの家庭の躾というか家風のようなものだから、わからない人には絶対わからないと思います。私は自分以外の子供のことは呼び捨てできません。兄に子供がいますが「ちゃん」付けです。

その子の人格を無視しているような気がするし、また親の権限を侵しているような気もするからです。理想を言えば、親も子供の教育期間が終われば「さん」付けに変えてもいいでしょうね。ちゃんとした家庭はそれくらいしていますね。

でも、最近兄弟同士や親子間でも呼び捨てで呼び合っている家庭もあると聞きました。そういう家庭の人たちは元来「人を尊重する」という概念が欠落していて乱暴に生きているのでしょうね。言っても「はあ?!人を尊重するって何?」という反応しか返って来ないと思います。

なるべく疎遠にしていくしかないのではないでしょうか?お子さんの教育にも悪いですしね。

2006.8.23 11:52 12

ルソー(秘密)


普通だと思います。
私も娘も親戚中から呼び捨てや、身内内でのニックネームで呼ばれています。
私も、妹の子も、いとこの子もみんな呼び捨てです。
自分の姉妹ならいいと言う事ですが、ご主人から見たら妹さんだし、なんら問題ないと思いますが。
義妹さんの事が嫌いだから嫌なのでしょうか?

2006.8.23 12:10 7

ベテランママ(38歳)


私にまだ子供いませんが、兄夫婦の所には、2人います。
義姉は母(私から見た実母)に「呼び捨てにしないで下さい。○○くん(ニックネームっぽい。例えば"アツシ"と言う名前の子だったら"アッ君"みたいな感じ)って呼んで下さい!」と怒られたそうです。それを聞いて私はどうして良いか分からず、出来るだけ距離を置くようにしました。

身内なのだから、呼び捨てでも、くん、ちゃん付けでも良いのではないでしょうか?
もし嫌なら「ちゃん付けで呼んで!」とはっきり言えば良いのではないでしょか?そうすれば、もしからしたら私みたいに距離を取るかも知れませんよ。

2006.8.23 12:34 5

凛(29歳)


え・・・?私の叔父叔母達は、私を呼び捨てする人もいるし、ちゃんを付けて呼ぶ人もいます。
けれど、「ちゃん付けの叔父は私の事を呼び捨てする人よりも大事に思ってるんだ」なんて思いません!
私にもし甥や姪がいても呼び捨てすると思います。(友達も甥や姪の事を呼び捨てしてますが?)
うちの母親なんて、10才年上の私の従兄弟(母からみて甥にあたる)が私の事を「○○ちゃん」と呼んでいたら、「気持ちが悪いから、ちゃんなんてつけないで」って言ったんですよ。「気持ちが悪い」って...

(ToT)
まぁ、これは極端な言い方ですが、他人じゃあるまいし、身内なので当然の事だと思います。と、いうより疑問にすら思いませんが。
義妹さんの事が気に入らないから、呼び捨てが気に入らないだけではないですかね?

2006.8.23 12:48 6

モニャ田モニャ子(30歳)


呼び捨て派さんが多いのに
すごく驚きました。

私が子供の頃、母の義理の妹に
名前を呼び捨てにされて、
正直ムッとしました。
母は特にこだわってなかったようですが...

2006.8.23 14:39 15

うさ(32歳)


スレ主さんの義妹さんは、スレ主さんのご主人と実の兄妹関係なんですよね?とすると、スレ主さんが、
>自分のお姉さんや妹の子供ならわかりますが
と、おっしゃっているように、血がつながった兄の子供だから呼び捨てにしているのではないでしょうか?
私も、主人の兄の子供を呼び捨てにはしていませんが、主人は呼び捨てにしていますよ。

2006.8.23 14:10 7

ちょうちょ(29歳)


あなたの考えがおかしいですよ。

たとえあなたが生んだ子でも実の兄の
子供なら実の姪でしょう。

あなたの兄弟姉妹がそのこを呼び捨てにして旦那さんが気を悪くするのと同じですよ。

それとも「生んだ方の家系」は呼び捨てでいいとでもいうのでしょうか??

2006.8.23 14:52 7

れみ(31歳)


育った環境の違いなんでしょうね。。。
私の母は呼び捨てを「かわいそう」だととても嫌い、兄も私もちゃんづけで呼びますし、親戚の誰からも呼び捨てにされたことはありませんでした。
母は私が娘を呼び捨てにしても嫌そうな顔をします。
余談ですが、私は大学の時にみんなに「○(呼び捨て)って呼んでください!」って自己紹介したくらい、呼び捨てに憧れました。


兄の子供のことは、私の両親も私も絶対にくん、ちゃんづけで呼びます。
兄嫁の実家は呼び捨てが当たり前の家らしくて、兄嫁の両親、姉兄とも呼び捨てで兄の子供を呼んでます。
兄嫁側の甥と姪のことは、まわりみんなが呼び捨てなためか、兄も呼び捨てで呼んでますが、私の娘のことはちゃんづけです。
私の両親の手前だと思います。


また、旦那の実家も呼び捨てが普通らしくて旦那の弟は私の娘を呼び捨てするんで、私も旦那の弟の子供は呼び捨てです。


娘のスイミングで、コーチが呼び捨てで娘を呼んだ時、私は何故かとても嬉しかったです。
みなさんがおっしゃってるように親しみを感じたからです。
一緒にいた母は固まってましたが。。。


長くなってしまいましたが、どちらがおかしいってことはないと思いますよ。
義妹さんが聡子さんに合わせてこないならば、聡子さんが合わせたらいいんだと思いますよ、義妹さんの子供を呼び捨てにしてね。
きついレスが多いように思いましたが、本当に環境の違いだけだと思いますよ。

2006.8.23 16:43 9

てん(35歳)


甥姪がいないので自分がなんと呼ばれていたか考えると
叔父も叔母も呼び捨てでした。


>自分のお姉さんや妹の子供ならわかりますが
?聡子さんのお子さんはご主人の子供じゃないんですか?
姉妹なら呼び捨てでも良く
兄弟だとダメという事ですか?
変な事聞いてごめんなさい。


イライラの原因は呼び捨てじゃなくて
他にも大盛りであるんじゃないですか?

2006.8.23 20:21 7

ブルドッグ(28歳)


ルソーさんへ
あなたは一見スレ主さんの味方
っぽいですが
スレ主さんも自分のお姉さんや妹の子ならわかるとおっしゃってるので
あなたから見たらおかしいと思わなければあなたの書いておられる事は
筋が通ってませんよ。

他の方も書いておられましたが
実の姉や妹の子なら呼び捨てでもいいって言うのもダンナさんからしたら
あなたと同じ立場になるって事を
お忘れでしょうか?

2006.8.23 17:16 5

おきなわ(秘密)


くだらなすぎますね。
自分の姉妹は呼び捨ててでもよくて
なぜ旦那様の姉妹はだめなんでしょうか?
ホント何様って感じですね。
あなた一人のお子さんですか?
35歳にもそんな幼い考えの方がいるなんてびっくりです。
うちの子はむしろ呼び捨てで呼ばれたほうが親しみがこもっててうれしいです。
そんな幼い考えで母親になって大丈夫ですか?
娘さんが心配です。

2006.8.23 19:53 6

sati(28歳)


呼び捨ては人格無視という発言まででてきましたね〜。反対に嫌いな人にはガチガチに敬語で接する、という場合もあるし、難しいですね。

私は妹の子供は呼び捨て、義姉の子供は「くん」「ちゃん」づけです。もちろん妹の子の人格を無視して義姉の子の人格を尊重しているわけではなく、また義姉のことが嫌いなのでもなく、義姉の子供は私が結婚したときにはもう3歳と6歳だったので、いきなりおばとして現れた見知らぬ私が呼び捨てたらこわがっちゃうかな、と思ったからです。妹の子はまだ1歳で、もちろん生まれたときから知っているので、呼び捨てですが、この先甥っ子と会話ができるようになったら、状況によって変化するかもしれません。

聡子さんは自分の姉妹なら呼び捨てOKで義妹はダメとのことなので、呼び捨ての是非をここで話し合いではなく、義妹が失礼だという考えを後押ししてほしいのかな?と思ったので、私の経験や考えが参考になるかわかりませんが、私自身いろんな意見を読んで興味深かったので書き込みしてみました。
それにしても、凛さんのお母さんは孫の呼び捨て禁止なんて、お気の毒です・・・

2006.8.23 20:57 5

でんこ(秘密)


スレ主さんは、もしかして義理の家族のことはあまり好きではないですか?
それで子どもの名前呼び捨てで呼ばれるといい気しないのでは?

私のところは、私の両親は父と兄は呼び捨て
義理の父は呼び捨て、義理母はちゃんつけで、義理弟達は呼び捨てです。
よびすてですが、特になんとも思いません。
よびすてで呼んでもらって結構です♪
よびすてでよんでもカワイイ名前だと思っているので・・・(すいません、親バカですね)

名前って呼び捨てでも親しみもって呼んでくれてると思うのでいいのではないでしょうか。

2006.8.23 21:31 5

さあちゃん(30歳)


実にくだらない・・・思わず投稿したくなりました。
姪でしょう?うちの親族は従兄弟の子供も呼び捨てですよ!
別に嫌な気は全くしませんし・・・環境の違いでしょうか?

最近は自分の子供にも「ちゃん」「くん」付けで呼んでいますよね〜〜
普段の愛称としてはいいと思うのですが、子供にお名前は?と聞いたら、
すかさずお母さんが「○○ちゃんです!(愛称で無く名前)」と答えられるのでヤレヤレと思います。

きっと大きくなっての自分のことをちゃん付けで呼び続けますよ。

2006.8.23 22:11 5

てぃあ(37歳)


日本語って話し方から呼び方まで多種多様で、ホント大変ですよね。
どなたかの意見に育った環境とありましたが、私も同感です。良し悪しや普通か否か、は別として。
私も親しみを感じる派なので、可愛がってくれる人が娘を呼び捨てにしたら嬉しく感じます。自分がそうしたいからです。
でも実際義姉の子(男)は君付けです。やはり相手が気になるかな?と思ったので。

呼び方で人を尊重云々、というご意見もありましたがこの場合、義姉さんとの関係がもっと親密なら気にならないのかな?と感じるスレでした。

2006.8.24 06:09 6

ゆう(29歳)


私は義妹の子をニックネームっぽく呼びます。(ハナコならハナちゃんみたいに)義妹がウチの娘をそんな感じで呼んだので真似しました。
でも、呼び捨てにされても何とも思いませんけどね。義妹にしたら実兄の子だし血が繋がってるわけだし。
聡子さんにしたら他人だから不愉快に思うのでしょうね。
でも、義妹にしたら姪なんですから、呼び方くらい自由にさせてあげては?

2006.8.23 22:52 6

そな(29歳)


育った家の環境で大きく違うので、わからない人にはわかりません。呼び捨てにされるのが嫌ならご主人にしっかり言ってもらいましょう。それにしても、義親の教育がなってないですね。


私の家では呼び捨てになどしません。その辺りはきちんと教育されました。友人でもそのような人はいません。田舎の方では呼び捨てが多いようですね。(よく東京だから田舎じゃないと勘違いされている方もいますが)教育の問題だと思います。

2006.8.23 23:49 10

主婦(秘密)


主人には二人姉がいます。二番目の姉はうちの子を「○○子ちゃん」と呼びますし、私は姪を「○○ちゃん」と呼んでいます。
けど子供のいない上の姉は「○○子」と呼び捨てです。(私は気にしません)
でも、上の姉は自分のことを(45歳)「お姉ちゃん」とうちの子に呼ばせます。普段から変り者の、偏屈な人ですが、自分だけはすごーく可愛いみたいです。
何か変だよって言ってやりたいです。
私個人は呼び捨てはありだと思います。

2006.8.24 00:43 6

ネーム(秘密)


わかるな〜その気持ち。
私の息子も義妹から呼び捨てです(^^;)
私も最初呼び捨てで呼ばれたとき「え〜?!」って感じでしたよ。
何故なら・・・義妹には息子と3日違いで生まれた待望の女の子が居てその子のこと愛称のランちゃん(仮名)と読んでいたからです(−−;)
自分の娘は「ちゃん」付けでウチは呼び捨て?!ってね。
普段仲良しなんだけど正直カチーンってきたので、ささやかな抵抗でランランと呼んだりしてます・・・。

だったら呼び捨てにすれば?って思うかもしれませんが、義妹には3歳になる男の子もいてその子の事をずーっと「君」付けで呼んでいたので小心者の私は今更呼び捨てに出来ず!

でもまぁ・・・最近は呼び捨てでも慣れてきてしまってるけど(^^;)

2006.8.24 01:42 11

続(29歳)


私はトピ主さんの気持ちが、少し分かります。
私自身も義姉の子供達(甥、姪)を1度も呼び捨てにした事がありません。
夫も同じです。
義姉自身も自分の子供を「ちゃん、クン」で呼んでいます。
でも、うちの子は生まれた時から呼び捨てにされています。
最初は、それがイヤでした。
でも義姉の兄夫婦からは呼び捨てにされている事が分かり、納得出来ました。
それに子供をとっても可愛がってくれますし、
今では、気にならなくなりました。

2006.8.24 08:18 5

アネム(36歳)


こんな事を気にする方がいる、とういことが分かり、勉強になりました。
私の叔父叔母の中には私を呼び捨てにする人もいますが、今まで気にしたことが全くありません。

もしスレ主さんのお子さんが、将来、「呼び捨てにされたくない」と考えるようになったら、やめてもらえばいいのでは??

でもこれからの人生、娘さんの友達や恋人、教師など、いろいろな方が呼び捨てにするかもしれないのですよ。
親戚に呼び捨てられて怒っているようで、これからどうするんですか??
呼び捨てに怒っているのではなくて義妹さんが嫌いなのでしょう?

それと、少し気になったのですが、「呼び捨てする人は育ちが悪い」みたいに感じる方もいるみたいで、怖かったです。

2006.8.24 12:20 6

匿名(32歳)


私は義妹の息子(生後2ヶ月)を呼び捨てにはしません。赤ちゃんってとっても可愛いから「○○くん☆」って呼んじゃいます。
でも、私の家系では祖父母おじおば両親兄弟から怒られるとき以外は「ちゃん、くん」で呼ばれます。
「ちゃん、くん」でも「呼び捨て」でもどちらも親しみを込めたいい方だと、良いように解釈したほうがいいと思います。親族って友達じゃないんだから呼び捨てにし合うのもどうかな?って正直思います。
スレ主さんは義理のご家族のことをあまりよく思ってないんじゃないでしょうか?だから何をされても嫌に思うのでは?自分の家族からは呼び捨てOKで義理の家族からの呼び捨てはNGという気持ちも分からなくはないですが、子供からしたら同じ血を分けた親戚でも自分からしたらぶっちゃけ他人なわけですし、そういう嫌な気持ちを表に出さず上手に義家族とは付き合っていかなくてはいけないと思います。

2006.8.24 15:51 6

??(22歳)


 私にも義妹が居ますが、子供達の事呼び捨てにしてますよ。義妹は子供達を赤ちゃんの時から可愛がってくれているし、全く気になりません。
 義父も呼び捨てで呼んでますし、私の両親も実弟も実妹も呼び捨てで呼んでますよ。ただ義母は○○ちゃんって呼んでます。
 他の方も書いているように聡子さんは義妹の事を良く思っていないのでは?と思いました。
 私にはまだ甥っ子も姪っ子も居ないので呼び捨てで呼ぶかはわかりませんが…頻繁に会うなら呼び捨てにすると思います。

2006.8.26 01:22 6

はい。(33歳)


こんにちは。
実家も嫁ぎ先も、そしてお互いの親戚の方々も‘ちゃん’あるいは‘君’をつけて呼びます。


育った家庭環境、教育方針、そして品性、品格の問題ですよね。


きっと聡子さんの嫁がれた先はちょっとガサツな家庭環境なのでしょう。


スイミングのコーチなどは子供を呼び捨てにしますが、特には気にしません。
子供にとってはいい経験だと思うからです。
けれど義妹から呼び捨てにされれば、‘ン?’と思うかもしれませんね。


不愉快に思ったとしても、カドがたつことだけはされないほうが、この先聡子さんの身のためだと思いますよ。
聡子さんがご自身のお子様を‘ちゃん’付けで呼んで差し上げていれば、いずれ聡子さんと同じ価値観を持った女性に育つはずですから。


お断りしておきますが、‘この人はガサツな人だな〜’と思うことはあっても仲良くしているお友達はたくさんいますし、だからといってその人が‘育ちが悪い’とは思いません。
色んなお友達がいてこそ、楽しいですものね。


聡子さんも偏見を持たずに、義妹さんの娘さんに対する愛情を発見してみたら如何でしょう?


以上、老婆心でした!

2006.8.27 11:11 8

ふぁみふぁみ(36歳)


呼ぶ捨てに対する考え方が育った家庭環境や教育方針で違うというのは理解できるのですが、品格品性の問題というのはどういう意味でしょう??呼び捨てにしている家庭はガサツで品がないということですか??呼び捨てでない家庭は品格が高いということですか??なんだかすごく不思議ですし、ちょっと差別的に感じます。これを書かれた方はきっと自分の家庭は品格が高いとお思いなのでしょうね。呼び捨てにしないことが子供の人権尊重という意見もありましたが、その方がまだ理解できます。

2006.8.28 22:28 10

グリ(秘密)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top