卵子がなくなるまで頑張れと言われました。
2014.11.28 09:26 1 11
|
質問者: さちさん(36歳) |
先日、初めての採卵に挑戦しました。しかし、低AMH・高FSHなので成熟卵は一つしかとれず、それも受精までは至らずに終わってしまいました。夫に問題はありませんが、性欲が弱く、治療を始める前からずっとレスです。子作りのために再開した時も相当億劫だったようで、タイミングを取るのを拒否され続け、一年ほど無駄にしてしまいました。
私は子供はどちらでもいいのですが、夫が欲しがるので、自分に問題がある引け目もあって治療に励んでいる状況です。
今回の採卵に向けて、私は排卵誘発のために、毎日の自己注射と数日おきの採血に行ってました。夫には採卵の2週間前から飲む薬が処方されましたが、出張に行く際に忘れてしまい、きちんと服用してくれませんでした。
また医師から、新鮮な精子を採取するために、採卵の数日前に一度放精するように言われました。その夜は、ひとしきり渋り、私も頑張ってるんだからとなだめて、やっと(一人で)実行してくれました。
その後、採卵に移りましたが上記の通りです。採卵後の鈍痛の中、移植まで移れなかったと思うとなんとなく気持ちが萎えてしまい「あと何回か採卵して出来なければ、もう諦めない?」と夫に言ってみました。すると、
「卵子がなくなるまで頑張って欲しい」
と言われました。
だったら協力してよ、と。私に問題があるのは申し訳ないと思っています。でも、夫が協力を渋るたびにモチベーションが下がります。渋っておいて、私には頑張りを強いる夫に腹が立ちます。私の気持ちは何度も伝え、次はちゃんとすると約束するのですが、いざとなると毎回あらゆる協力を渋り出します。
みなさんのご主人はどうですか?男性とは、こんなものと思って諦めた方が良いのでしょうか?
回答一覧
私の主人は、平日休みなので、
通院は毎回一緒に行き、医師の説明時にも 必ず付き添ってもらいました。
と、いうのも、2人の事なので、
一緒に乗り越えたい、というのと、間接的に医師の話を伝えるよりも直接のほうが、いいと思ったからです。
なので、ご主人の言動だと、
私もイヤになります。
2014.11.28 11:43 21
|
ポチ(38歳) |
ポチさん
コメントありがとうございます。共感していただけて嬉しいです。
治療に付き添ってくれるだなんて、なんて素敵なご主人なんでしょう。羨ましい!
今までも、夫の態度には何度も、うんざりしてきました。子供が出来たところで、どうせ協力してもらえないと思うので、正直言って、もう不妊治療なんて辞めてしまいたいです。
2014.11.28 13:57 6
|
さち(36歳) |
治療止めたらいいと思います。レスでは本来なら子供は絶対出来ません。
旦那さんに病気があるわけでもないのに面倒とかのレスでは子供持つ資格ないと思います。
主さん側の問題で治療をするのは仕方ないにしても、旦那さんの一番大切な愛情を感じられないです。
これではまさに化学の力で子供を作ってるだけの様で怖いですね。
二人の心が揃ってないなら化学の力を借りてまで子供を作るべきではないと思います。
2014.11.28 15:27 49
|
さっち(秘密) |
さちさん、こんにちは。
ご主人の薬の飲み忘れとか本当に頭にきますね。
それを正面から強く言えないもどかしさや悔しさもしんどい理由だと思います。
さちさんが本当に子供がいらないのなら先のレスにある言葉を直接ご主人に言ってみては?
もちろん喧嘩腰でなく、淡々と客観的に。
不妊治療は夫婦を分断しがちですよね。
同じ治療体験ができないからお互いに「相手はきっとこう思ってるだろう」と自分の頭で考えがちです。
でもそれがお互いに間違ってたら?
お互いの思いやりや努力が相手の望むものではなかったら?
「自分はこんなに頑張ってるのに(それに比べ相手は云々)」
と思い始めると辛いループにハマります。
一度フラットな立場で冷静にコミュニケーションしたほうがいいんじゃないかな、と思います。
2014.11.28 15:48 8
|
ナオ(35歳)
|
さっちさん
コメントありがとうございます。
夫は、持病はないものの、性欲も体力も低く、
仕事をして帰ってくるだけで消耗してしまうようです。
データ上では100%私に問題があることになりますが、
本当は、夫の精子に受精する能力がないのではとも思っています。
おっしゃる通り、心も揃ってないのに、無理矢理子供を持とうとする方が不自然ですよね。
化学の力添えはあったとしても、最終的に妊娠は神秘的な力で決まると思いますので、
それで赤ちゃんもやって来てくれなかったのかも知れないですね。
2014.11.28 18:09 7
|
さち(36歳) |
ナオさん
コメントありがとうございます。
不妊治療は夫婦を分断するというお言葉、確かにその通りだと思いました。
実は、夫には何度も例のセリフは伝えています。
喧嘩腰だったことも、冷静だった事もありますが、夫の答えはいつも「次はちゃんとする」です。
その時はちゃんと反省もしている様子なのですが、毎回いざとなると渋ります。
約束したのに!と怒ると、「疲れてるんだから仕方ないだろう」と逆ギレされます。
もう毎週期これの繰り返しです。
私も子供がいらない訳ではないのですが、あまりにも毎回こんな調子なので、
痛い思いをしないといけない上に、どうして不愉快にまでならないといけないのかと、
不毛な気持ちになってきて、治療を止めてしまいたくなります。
因みに、この不毛な気持ちも夫に伝えましたが、同じことを繰り返されただけでした。
こんな夫と子供を設けられたとしても、苦労しか待ってないような気がしてきました(^_^;)
2014.11.28 19:22 3
|
さち(36歳) |
男性は割とそんなもんじゃないかなと思います。
私は採精については主人に任せてます。治療をはじめたばかりの頃は、精液検査すら嫌がってしなかった主人なのでタイミングを半年くらいした後、もう治療は嫌だと言われ1年間お休みしていました。その後夫婦でちゃんと話し合い、AIHを何回かして体外へ進む頃には主人も治療にすっかり慣れっこになりました。今では精液検査データを自分のコンディションの目安?として楽しんでいるようです。治療の内容も自分から聞いてはきませんが、こっちの話はちゃんと聞いてくれます。ただ話は感情ではなく、理論的にするように心がけてます。
ご主人に問題ないなら、薬も飲む、飲まないはご主人に任せてみてはいかがですか?採精の前に放精することも任せてみては?
男性は治療に対して積極的な人は少ないかもしれません。自分の体にダイレクトに負担がかかるのは女性なので仕方ないと思ってます。
ただ主さんがそこまで子供が欲しいと思っていないなら体外を続けるのは大変じゃないですか?
2014.11.28 20:46 1
|
あずき(33歳) |
あずきさん
コメントありがとうございます。
やっぱり男性は、そんなものなのですね。
あずきさんのご主人は、積極的でない時から、子供が欲しいと思われていたのでしょうか?
確かに体外受精をこれから何回もと思うとしんどいです。
でも、夫が「絶対に子供が欲しい」と言うので、頑張って「あげている」のに、
夫は、子供を欲しがるだけで協力は渋るので、そこに何よりも腹を立てています。
夫は子供のようなので、本当の子供が生まれたら、そんなに構ってあげられなくなるよ?
と、何度か諦めさせようとしたのですが、大丈夫、頑張るの一点張りです。
こちらも引け目がある分、もう止めると強気に言えないのが辛いところです。
私のAMH値ですと、40歳を迎える前には閉経してしまいそうですし、
あと4年の辛抱と思って頑張るしかないのかも知れませんね。
治療をしている以上、子供を持つことを目標にしてましたが、そう思うと夫の態度に苛立ってしまうので、
夫を諦めさせるために治療を続けていると思うようにしたいと思います。
そうすれば、非協力的な態度も無視できる気がしてきました。
2014.11.29 00:29 2
|
さち(36歳) |
うちの主人は最初はすぐにでも子供が欲しいと言ってましたが、たまたま受けた検診で私の子宮内膜症がわかり、妊娠を希望するなら急いだほうがよいと言われ、その流れで検査と治療が始まりました。まだ20代で若かったですし治療の覚悟もなかったせいか、タイミング6回でギブアップされてしまったのです。その時にはもう子供はいらないとも言われました。
その後1年間は子宮内膜症の治療も兼ねてピルを内服してました。その間は自然妊娠する可能性もなくなりますが、もしかしたらいつか気が変わるかもしれないと思って、その時のためにできるだけ悪化させたくなかったからです。その1年間は子供の話は一切しませんでした。
そして1年たちこれが最後と思って、治療を再開するか、子供は本当にもういらないのか話し合いました。主人なりに考えたのかわかりませんが、治療を再開すると決めた日からは協力的になりました。
私のAMHも低く卵巣年齢は45歳くらいです。1年間休んでいたことが悔やまれますが(笑)夫婦の足並みを揃えるためには必要だったみたいです。
私は主さんと違って、ここまでやってもダメだったと自分が諦めるために治療を続けているんだと思います。
長々と失礼しました。
2014.11.29 14:29 2
|
あずき(33歳) |
ご主人、本当に子供が欲しいのかしら。
子供が欲しいのではなくて自分が「子供がいる人間になりたい」だけじゃないのかなと思います。
周りに子供はまだかとか言われているとか子供を持って一人前という信条のようなものがあって、そのせいで子供が欲しいと言っているのではないですかね。
タイミングもダメ、採精もやっとでは、本心から子供を欲しがっているように思えません。
私なら、協力を渋った時点でその周期の治療を放棄します。
「こんなお父さんなら生まれて来るのやめようって未来の子供が思って治療失敗しそうだから、今回はやめるね!」って。
2014.11.30 11:58 3
|
匿名(秘密) |
あずきさん
再びコメントありがとうございます。
辛いことを思い出させてしまって申し訳ないです。
1年間無駄になったことは酷いと思いますが、
一旦決心されたら、きちんと実行されたというところが、
男らしくて素敵なご主人だと思いました。うちとは雲泥の差です(笑)
あずきさんに赤ちゃんがやってくることを心からお祈り致します!
何度もお時間をさいてくださってありがとうございました。
匿名さん
コメントをありがとうございます。確かに、おっしゃる通りです。
他のレスにも書きましたが、夫は心も身体もあまり強くない人間です。
夫側に不妊理由があったのであれば、早々に諦めてたと思います(笑)
体裁的なものを気にしているのかは分かりませんが、
もっと単純に、妊娠出産は女の仕事だと思ってるのだと思います。
そう言うと本人は否定しますが、だから自分は極力頑張りたくないのだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様
コメントをありがとうございました。
一応、治療は続行する方向で行こうと思い直しました。
新しいスレを立ち上げましたので、こちらは締めさせていただきます。
お時間をいただき、ありがとうございました!
新スレ 「顕微受精は、4年間で何回ぐらいできるでしょうか?」
http://www.jineko.net/sp/forum/不妊治療の広場/240055/
2014.11.30 15:46 2
|
さち(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。