-
初期流産の兆候について教えて下さい。
Q:初期流産の兆候について教えて下さい。 A:流産の症状としては出血があります。自然流産の場合は、それから1週間くらいすると胎児の袋が出てくることが多いです。(白山レディースクリニック院長 中村 久基先生) 胎嚢が見えると「妊娠」と判定されますが、この時点ではまだ2割ぐらいの確率で流産が起こります。この時期の流産のほとんどは、胎児がうまく育たないことが原因ですが、これは誰にでも起こりうることです。受精した時点でなんらかの原因があり、なんとか生きながらえて胎嚢を作るまで至ったけれど、それ以降は育たず流産になってしまうと考えられています。ですから、胎嚢が確認できても、まだ不確実な状態だと心に留めておいていただくのが重要です。 流産の症状としては出血があります。自然流産の場合は、それから1週間くらいすると胎児の袋が出てくることが多いです。しかし、正常な妊娠経過でも出血はよくあるのであせらずかかりつけの産婦人科を受診し、胎児の発育が順調かをみてもらってください。その他、つわりが突然なくなった時や、基礎体温が下がってきた時も流産の可能性がありますが、これも超音波で診察してもらうことが大切です。 10週頃までにもし流産が起こってしまったら、それは受精した時からそうなる運命だったということ。悲しいことではありますが、誰にでも起こり得ることであり、次の妊娠は問題ないことがほとんどです。 心拍が確認されると、流産の心配がぐっと減り、数%くらいになります。ここまでくればだいぶ安心できます。当院では頭殿長(頭のてっぺんからお尻までの長さ)が2cm位になったら、母子手帳をもらいに行ってもらうようにしています。頭殿長が3cmまで大きくなれば、胎児要因の流産の可能性を心配する必要はないでしょう。 <!-- (function(){ var _lgy_lw = document.createElement("script"); _lgy_lw.type = "text/javascript"; _lgy_lw.charset = "UTF-8"; _lgy_lw.async = true; _lgy_lw.src= (("https:" == document.location.protocol) ? "https://" : "http://")+"l.logly.co.jp/lift_widget.js?adspot_id=3768316"; var _lgy_lw_0 = document.getElementsByTagName("script")[0]; _lgy_lw_0.parentNode.insertBefore(_lgy_lw, _lgy_lw_0); })(); // --> 中村 久基(なかむら ひさき)先生 白山レディースクリニック院長 信州大学医学部卒業、東京大学産婦人科医局入局。NTT東日本関東病院、長野県立こども病院総合周産期母子医療センター、東京警察病院などに勤務。2012年文京区に白山レディースクリニック開院。妊婦健診や4D超音波、不妊治療、がん検診、ホルモン治療などきめ細やかな医療を提供し、女性のトータルライフをサポートしている。 マタニティーQ&Aランキング一覧 ■ あわせて読みたい ■ 切迫流産・流産とは(1) 切迫流産のなりやすさは、体質と関係ありますか? 妊娠中に「切迫流産」と診断されたときの対処法とは? 女性のための健康生活マガジン JINEKO Q:初期流産の兆候について教えて下さい。 A:流産の症状としては出血があります。自然流産の場合は、それから1週間くらいすると胎児の袋が出てくることが多いです。(白山レディースクリニック院長 中村 久基先生) 胎嚢が見えると「妊娠」と判定されますが、この時点ではまだ2割ぐらいの確率で流産が起こります。この時期の流産のほとんどは、胎児がうまく育たないことが原因ですが、これは誰にでも起こりうることです。受精した時点でなんらかの原因があり、なんとか生きながらえて胎嚢を作るまで至ったけれど、それ以降は育たず流産になってしまうと考えられています。ですから、胎嚢が確認できても、まだ不確実な状態だと心に留めておいていただくのが重要です。 流産の症状としては出血があります。自然流産の場合は、それから1週間くらいすると胎児の袋が出てくることが多いです。しかし、正常な妊娠経過でも出血はよくあるのであせらずかかりつけの産婦人科を受診し、胎児の発育が順調かをみてもらってください。その他、つわりが突然なくなった時や、基礎体温が下がってきた時も流産の可能性がありますが、これも超音波で診察してもらうことが大切です。 10週頃までにもし流産が起こってしまったら、それは受精した時からそうなる運命だったということ。悲しいことではありますが、誰にでも起こり得ることであり、次の妊娠は問題ないことがほとんどです。 心拍が確認されると、流産の心配がぐっと減り、数%くらいになります。ここまでくればだいぶ安心できます。当院では頭殿長(頭のてっぺんからお尻までの長さ)が2cm位になったら、母子手帳をもらいに行ってもらうようにしています。頭殿長が3cmまで大きくなれば、胎児要因の流産の可能性を心配する必要はないでしょう。 <!-- (function(){ var _lgy_lw = document.createElement("script"); _lgy_lw.type = "text/javascript"; _lgy_lw.charset = "UTF-8"; _lgy_lw.async = true; _lgy_lw.src= (("https:" == document.location.protocol) ? "https://" : "http://")+"l.logly.co.jp/lift_widget.js?adspot_id=3768316"; var _lgy_lw_0 = document.getElementsByTagName("script")[0]; _lgy_lw_0.parentNode.insertBefore(_lgy_lw, _lgy_lw_0); })(); // --> 中村 久基(なかむら ひさき)先生 白山レディースクリニック院長 信州大学医学部卒業、東京大学産婦人科医局入局。NTT東日本関東病院、長野県立こども病院総合周産期母子医療センター、東京警察病院などに勤務。2012年文京区に白山レディースクリニック開院。妊婦健診や4D超音波、不妊治療、がん検診、ホルモン治療などきめ細やかな医療を提供し、女性のトータルライフをサポートしている。 マタニティーQ&Aランキング一覧 ■ あわせて読みたい ■ 切迫流産・流産とは(1) 切迫流産のなりやすさは、体質と関係ありますか? 妊娠中に「切迫流産」と診断されたときの対処法とは? 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.5.1
コラム 妊娠・出産
-
妊娠中にセックスをしてもいいですか?
Q:妊娠中にセックスをしてもいいですか? A:基本的にはセックスしても大丈夫ですが、おなかの赤ちゃんが苦しくなるようなことは避けて(神奈川県立汐見台病院産科副科長 早乙女 智子先生) 妊娠中は生活全般が普段の7~8割程度の状態になりますね。例えるなら、風邪をひいている時に無理をしないと同じです。セックスも同じこと。おなかの赤ちゃんと3人でのセックスだと考えて、赤ちゃんに負担がかからないようにするのはもちろん、赤ちゃんが心地よくなるように、体位や回数などを夫婦2人で考えたり、話したりすることをお勧めします。おなかを強く圧迫するような体位は避けてください。コンドームはつけてもつけなくてもいいでしょう。セックスをすると子宮は収縮しますが、生理的な収縮であり、一過性のものなのでそれが流産や早産につながるという心配はありません。 セックスをしてはいけないのは、前置胎盤、切迫早産、上のお子さんが早産だった方、多胎児妊娠の場合です。また、「セックスはしたくない」と思っているなら、セックスがストレスになりますから、セックスはしない方がいいでしょう。ストレスは血流を悪くするため、赤ちゃんへ送られる酸素が減るという悪影響があります。 性欲は食欲や睡眠と同じで、人間が生きていくために、あって当たり前の本能。性欲がある・ないは非常に個人的なことです。妊娠すると、妻と夫との間にセックスに対しての感覚や考え方に違いが生まれるケースがよくあります。男性は妊娠することがないので、妻が妊娠によってセックスが変化することが理解できません。妊娠してセックスに対する考えが変わったのかどうか、自分の状態を把握し、それを夫に伝えて、これからのセックスをどうしていったらいいのか、2人で考える機会を持ってほしいと思います。妊娠中の夫婦の過ごし方、セックスの在り方がその後の夫婦関係につながっていきます。セックスの変化を機会に、夫婦で話しにくいことでも面と向かって話し合う関係を作ってほしいと願っています。 早乙女 智子(さおとめ ともこ)先生日本産婦人科学会認定 産婦人科専門医日本性科学会認定セックスセラピスト 1961年生まれ。1986年筑波大学医学専門学卒業。国立国際医療センター、東京都職員、共済組合青山病院、NTT東日本間等病院、ふれあい横浜ホスピタル勤務などを経て、 2006年より神奈川県立汐見台病院産科副科長。「性と健康を考える女性専門家の会」 運営委員。著書は『30代、40代はじめての妊娠・出産安心ブック』(永福書店)『ラブ・ LOVE・えっち』(保健同人社)など多数。 マタニティーQ&Aランキング一覧 Q:妊娠中にセックスをしてもいいですか? A:基本的にはセックスしても大丈夫ですが、おなかの赤ちゃんが苦しくなるようなことは避けて(神奈川県立汐見台病院産科副科長 早乙女 智子先生) 妊娠中は生活全般が普段の7~8割程度の状態になりますね。例えるなら、風邪をひいている時に無理をしないと同じです。セックスも同じこと。おなかの赤ちゃんと3人でのセックスだと考えて、赤ちゃんに負担がかからないようにするのはもちろん、赤ちゃんが心地よくなるように、体位や回数などを夫婦2人で考えたり、話したりすることをお勧めします。おなかを強く圧迫するような体位は避けてください。コンドームはつけてもつけなくてもいいでしょう。セックスをすると子宮は収縮しますが、生理的な収縮であり、一過性のものなのでそれが流産や早産につながるという心配はありません。 セックスをしてはいけないのは、前置胎盤、切迫早産、上のお子さんが早産だった方、多胎児妊娠の場合です。また、「セックスはしたくない」と思っているなら、セックスがストレスになりますから、セックスはしない方がいいでしょう。ストレスは血流を悪くするため、赤ちゃんへ送られる酸素が減るという悪影響があります。 性欲は食欲や睡眠と同じで、人間が生きていくために、あって当たり前の本能。性欲がある・ないは非常に個人的なことです。妊娠すると、妻と夫との間にセックスに対しての感覚や考え方に違いが生まれるケースがよくあります。男性は妊娠することがないので、妻が妊娠によってセックスが変化することが理解できません。妊娠してセックスに対する考えが変わったのかどうか、自分の状態を把握し、それを夫に伝えて、これからのセックスをどうしていったらいいのか、2人で考える機会を持ってほしいと思います。妊娠中の夫婦の過ごし方、セックスの在り方がその後の夫婦関係につながっていきます。セックスの変化を機会に、夫婦で話しにくいことでも面と向かって話し合う関係を作ってほしいと願っています。 早乙女 智子(さおとめ ともこ)先生日本産婦人科学会認定 産婦人科専門医日本性科学会認定セックスセラピスト 1961年生まれ。1986年筑波大学医学専門学卒業。国立国際医療センター、東京都職員、共済組合青山病院、NTT東日本間等病院、ふれあい横浜ホスピタル勤務などを経て、 2006年より神奈川県立汐見台病院産科副科長。「性と健康を考える女性専門家の会」 運営委員。著書は『30代、40代はじめての妊娠・出産安心ブック』(永福書店)『ラブ・ LOVE・えっち』(保健同人社)など多数。 マタニティーQ&Aランキング一覧
2015.5.1
コラム 妊娠・出産
-
つわりを軽くする食べ物はありますか?
Q:つわりを軽くする食べ物はありますか? ただいま妊娠初期なのですが、毎日つわりに悩まされています。雑誌には、「欧米では炭酸飲料がいい」などと書かれてあったので、藁をもすがる思いで試してみましたがダメでした。逆効果でした。人によってさまざまなのだとは思いますが、つわりの時期に工夫した事や効果的な食べ物があれば教えてください。(ぽちさん・33歳) A:これを食べたら軽くなるという食べ物はないと思いますが、葉酸を摂ると良いといわれています。(東京フェリシアレディースクリニック院長・小林 肇先生) つわりは、妊娠に伴って分泌されるHCGというホルモンの一部の物質が体にたくさん出てくることによって引き起こされるという説がありますが、正確なメカニズムというのはまだはっきりわかっていません。妊婦全体の3割くらいの方に起こるといわれています。 昔はつわりになっても対処しないことがほとんどでしたが、最近は入院や通院で点滴治療をしたり、吐き気止めや漢方薬で症状を軽減することもあります。「入院してまで」と思われるかもしれませんが、水が飲めなくなってしまったら入院を考えたほうがいいでしょう。それほど多くありませんが、食べられないのはもちろん、水を飲んでも吐いてしまうという方もいらっしゃいます。水も飲めないということは胃液も下に行かないので、どんどん脱水を起こしてしまう。そうなったら全身状態が悪くなって命にも危険が及んでしまうので、点滴治療を行います。いわゆる「重症妊娠悪阻」というケースですね。 人によってつわりの症状は異なるので、すばりこれを食べたら軽くなるという食べ物はないと思いますが、葉酸を摂ると良いということはいわれています。昔は葉酸だけを摂ることが多かったようですが、最近はマルチビタミンのサプリメントに葉酸の成分が入っており、それを妊娠前から摂っている人にはつわりが少ない傾向があるという研究結果が報告されています。必要な量をバランス良く配合しているマルチビタミンなら、葉酸だけを摂りすぎて中毒になるようなこともないので、当院でも「葉酸を摂るならマルチビタミンで」と患者さんにおすすめしています。 つわりをなくす方法を探すのではなく、いかにつわりを乗り切るかということを考えたほうがいいと思いますね。最低ラインとして、水分をしっかり摂り、食べ物は食べられるものだったら何でもいいと思います。たとえばプリンしか食べられないということでしたら、それでもいい。「栄養のバランスをとらなくちゃ」と、無理してサラダなどを食べる必要はないと思います。逆に、食べていないと気持ち悪くなってしまう。ポテトチップスばかり食べたい、という場合でもそれは仕方がないのでは。とにかくエネルギーと水分をしっかり摂るという考え方でよいのではないでしょうか。また、どうしても症状がきついようでしたら、吐き気止めの薬や漢方薬を処方してもらうのもいいでしょう。我慢せず、ひどくなる前に使っていただきたいと思います。 つわりは、だいたい16~17週になったら終わりますので、それまでうまくおつき合いして乗り切っていただきたいと思います。 小林 肇先生東京フェリシアレディースクリニック院長 産婦人科専門医/医療安全学会評議員/日本医科大学卒業。ハーバード公衆衛生大学院修士課程卒業。ハーバード大学客員研究員(ハーバード大学関連医療機関の医療安全シミュレーショントレーニングを行うCenter for Medical Simulationにてスタッフとして従事)日本医科大学大学院で医療安全分野の研究にて博士号取得。医療分野以外ではグローバルコンサルティングファームであるマッキンゼーアンドカンパニーで活躍、NTTドコモ子会社の日本アルトマーク株式会社経営企画室長を経て、現在同社アドバイザー。その他ベンチャー企業のアドバイザーを勤める。 マタニティーQ&Aランキング一覧 ■ あわせて読みたい ■ 妊娠中のリスク(1) ~妊娠が原因で起こる病気~ 妊娠前には喫煙もしていました。お酒もよく飲んでいたのですが、子どもへの影響が心配です 薬を飲まずに妊娠中の風邪を治す方法は? ひどい吐きづわり…お腹を圧迫すると赤ちゃんも苦しいの? 女性のための健康生活マガジン JINEKO Q:つわりを軽くする食べ物はありますか? ただいま妊娠初期なのですが、毎日つわりに悩まされています。雑誌には、「欧米では炭酸飲料がいい」などと書かれてあったので、藁をもすがる思いで試してみましたがダメでした。逆効果でした。人によってさまざまなのだとは思いますが、つわりの時期に工夫した事や効果的な食べ物があれば教えてください。(ぽちさん・33歳) A:これを食べたら軽くなるという食べ物はないと思いますが、葉酸を摂ると良いといわれています。(東京フェリシアレディースクリニック院長・小林 肇先生) つわりは、妊娠に伴って分泌されるHCGというホルモンの一部の物質が体にたくさん出てくることによって引き起こされるという説がありますが、正確なメカニズムというのはまだはっきりわかっていません。妊婦全体の3割くらいの方に起こるといわれています。 昔はつわりになっても対処しないことがほとんどでしたが、最近は入院や通院で点滴治療をしたり、吐き気止めや漢方薬で症状を軽減することもあります。「入院してまで」と思われるかもしれませんが、水が飲めなくなってしまったら入院を考えたほうがいいでしょう。それほど多くありませんが、食べられないのはもちろん、水を飲んでも吐いてしまうという方もいらっしゃいます。水も飲めないということは胃液も下に行かないので、どんどん脱水を起こしてしまう。そうなったら全身状態が悪くなって命にも危険が及んでしまうので、点滴治療を行います。いわゆる「重症妊娠悪阻」というケースですね。 人によってつわりの症状は異なるので、すばりこれを食べたら軽くなるという食べ物はないと思いますが、葉酸を摂ると良いということはいわれています。昔は葉酸だけを摂ることが多かったようですが、最近はマルチビタミンのサプリメントに葉酸の成分が入っており、それを妊娠前から摂っている人にはつわりが少ない傾向があるという研究結果が報告されています。必要な量をバランス良く配合しているマルチビタミンなら、葉酸だけを摂りすぎて中毒になるようなこともないので、当院でも「葉酸を摂るならマルチビタミンで」と患者さんにおすすめしています。 つわりをなくす方法を探すのではなく、いかにつわりを乗り切るかということを考えたほうがいいと思いますね。最低ラインとして、水分をしっかり摂り、食べ物は食べられるものだったら何でもいいと思います。たとえばプリンしか食べられないということでしたら、それでもいい。「栄養のバランスをとらなくちゃ」と、無理してサラダなどを食べる必要はないと思います。逆に、食べていないと気持ち悪くなってしまう。ポテトチップスばかり食べたい、という場合でもそれは仕方がないのでは。とにかくエネルギーと水分をしっかり摂るという考え方でよいのではないでしょうか。また、どうしても症状がきついようでしたら、吐き気止めの薬や漢方薬を処方してもらうのもいいでしょう。我慢せず、ひどくなる前に使っていただきたいと思います。 つわりは、だいたい16~17週になったら終わりますので、それまでうまくおつき合いして乗り切っていただきたいと思います。 小林 肇先生東京フェリシアレディースクリニック院長 産婦人科専門医/医療安全学会評議員/日本医科大学卒業。ハーバード公衆衛生大学院修士課程卒業。ハーバード大学客員研究員(ハーバード大学関連医療機関の医療安全シミュレーショントレーニングを行うCenter for Medical Simulationにてスタッフとして従事)日本医科大学大学院で医療安全分野の研究にて博士号取得。医療分野以外ではグローバルコンサルティングファームであるマッキンゼーアンドカンパニーで活躍、NTTドコモ子会社の日本アルトマーク株式会社経営企画室長を経て、現在同社アドバイザー。その他ベンチャー企業のアドバイザーを勤める。 マタニティーQ&Aランキング一覧 ■ あわせて読みたい ■ 妊娠中のリスク(1) ~妊娠が原因で起こる病気~ 妊娠前には喫煙もしていました。お酒もよく飲んでいたのですが、子どもへの影響が心配です 薬を飲まずに妊娠中の風邪を治す方法は? ひどい吐きづわり…お腹を圧迫すると赤ちゃんも苦しいの? 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.5.1
コラム 妊娠・出産
-
稽留流産(繋留流産)の兆候について教えて下さい
Q:稽留流産(繋留流産)の兆候について教えて下さい 3年前の初めての妊娠が胞状奇胎となってしまい悲しい思いをしました。その後、生理が順調にやってこなくなり、ずいぶん長い間辛い日々を送りましたが、先日思いがけず妊娠が判明し、5wで胎嚢も確認されました。しかし、前回のこともあり、毎日お腹の中のあかちゃんが無事かどうかばかりを考えてしまっています。私の場合、腹痛や出血は全く無いので、流産の可能性があるとすれば、繋留流産になるんだと思いますが、繋留流産は本当に何の前兆も無く赤ちゃんが 死んでしまうのでしょうか?(ルッチさん・30歳) A:まったく症状が出ない場合がほとんどで、診断もすぐには確定できません。(東京フェリシアレディースクリニック院長・小林 肇先生) 稽留流産(繋留流産)とは赤ちゃんがお腹の中で育たずに死んでしまい、子宮の中に留まってしまう状態のことをいいます。進行する流産であれば、出血があって育たなかった赤ちゃんや組織物が出てくるんですね。一部残るようであれば不全流産、完全に出てしまえば完全流産となります。兆候についてはまったく症状が出ない場合がほとんどで、診断もすぐには確定できません。今回のご妊娠では5週で胎のうが確認されたということで、そこまでの成長は順調にいっていると思います。ただし、5週目以降に赤ちゃんがちゃんと育つのかどうかは経過を見ていかないと何ともいえません。多くの場合、たとえば切迫流産なら下腹部痛などが起こって確認されるのですが、稽留流産の場合はご本人には症状が出ないので難しい部分があります。 どのように診断していくかというと、「成長の具合がちょっとおかしいな」と思ったら、通常2週間おきに診ていくところを1週間おきにするなど、医師も細かく観察していくようにしています。胎のうは1日1mm程度の割合で大きくなっていきますから、1週間のスパンで見たら赤ちゃんもかなり成長しているはず。現在5週でしたら、6週目にはある程度大きくなって、翌週には心拍も確認できるくらいになるでしょう。しかし、大きさが変わらず、心拍も確認できないということであれば、稽留流産の可能性が高いと判断されます。稽留流産とわかったら、昔はすぐに処置をしていたのですが、今は少し置いても問題がないということで、患者さんのご都合や心の準備を考えて、だいたい翌週くらいに流産手術を実施。患者さんの中には、気持ちや体を切り替えたいので「すぐに処置をしてください」という方もいらっしゃいます。 初めてのご妊娠の時に胞状奇胎になってしまったということですが、これは染色体異常で、染色体の数が何倍にもなってくっつき、泡のようになってしまうものです。もともと正常には育ちません。胞状奇胎の性質によってはパーツがどこかに残ってしまい、ホルモンを出し続けることも。次の妊娠に悪影響を及ぼす場合もあるので、その可能性も考え、手術で取った組織は病理検査に出してきちんと調べます。 流産はその多くが受精卵の染色体異常が原因だといわれています。すべての受精卵が正常な染色体を持って順調に進んでいくわけではないんですね。ただし、稽留流産も含め、流産が3回以上続くとお母さん側に問題があることも考えられます。2回でも年齢が高い方だったら、不育症などの検査を受けられることをおすすめします。順調に妊娠して出産される方は全体の3割ほど。それだけ命が育まれるのは大変なことだといえます。流産してしまうのは悲しいことですが、あまりご自分を責めず、次につながる体験の1つとして前向きに捉えていただきたいと思いますね。 <!-- (function(){ var _lgy_lw = document.createElement("script"); _lgy_lw.type = "text/javascript"; _lgy_lw.charset = "UTF-8"; _lgy_lw.async = true; _lgy_lw.src= (("https:" == document.location.protocol) ? "https://" : "http://")+"l.logly.co.jp/lift_widget.js?adspot_id=3768316"; var _lgy_lw_0 = document.getElementsByTagName("script")[0]; _lgy_lw_0.parentNode.insertBefore(_lgy_lw, _lgy_lw_0); })(); // --> 小林 肇先生東京フェリシアレディースクリニック院長 産婦人科専門医/医療安全学会評議員/日本医科大学卒業。ハーバード公衆衛生大学院修士課程卒業。ハーバード大学客員研究員(ハーバード大学関連医療機関の医療安全シミュレーショントレーニングを行うCenter for Medical Simulationにてスタッフとして従事)日本医科大学大学院で医療安全分野の研究にて博士号取得。医療分野以外ではグローバルコンサルティングファームであるマッキンゼーアンドカンパニーで活躍、NTTドコモ子会社の日本アルトマーク株式会社経営企画室長を経て、現在同社アドバイザー。その他ベンチャー企業のアドバイザーを勤める。 マタニティーQ&Aランキング一覧 Q:稽留流産(繋留流産)の兆候について教えて下さい 3年前の初めての妊娠が胞状奇胎となってしまい悲しい思いをしました。その後、生理が順調にやってこなくなり、ずいぶん長い間辛い日々を送りましたが、先日思いがけず妊娠が判明し、5wで胎嚢も確認されました。しかし、前回のこともあり、毎日お腹の中のあかちゃんが無事かどうかばかりを考えてしまっています。私の場合、腹痛や出血は全く無いので、流産の可能性があるとすれば、繋留流産になるんだと思いますが、繋留流産は本当に何の前兆も無く赤ちゃんが 死んでしまうのでしょうか?(ルッチさん・30歳) A:まったく症状が出ない場合がほとんどで、診断もすぐには確定できません。(東京フェリシアレディースクリニック院長・小林 肇先生) 稽留流産(繋留流産)とは赤ちゃんがお腹の中で育たずに死んでしまい、子宮の中に留まってしまう状態のことをいいます。進行する流産であれば、出血があって育たなかった赤ちゃんや組織物が出てくるんですね。一部残るようであれば不全流産、完全に出てしまえば完全流産となります。兆候についてはまったく症状が出ない場合がほとんどで、診断もすぐには確定できません。今回のご妊娠では5週で胎のうが確認されたということで、そこまでの成長は順調にいっていると思います。ただし、5週目以降に赤ちゃんがちゃんと育つのかどうかは経過を見ていかないと何ともいえません。多くの場合、たとえば切迫流産なら下腹部痛などが起こって確認されるのですが、稽留流産の場合はご本人には症状が出ないので難しい部分があります。 どのように診断していくかというと、「成長の具合がちょっとおかしいな」と思ったら、通常2週間おきに診ていくところを1週間おきにするなど、医師も細かく観察していくようにしています。胎のうは1日1mm程度の割合で大きくなっていきますから、1週間のスパンで見たら赤ちゃんもかなり成長しているはず。現在5週でしたら、6週目にはある程度大きくなって、翌週には心拍も確認できるくらいになるでしょう。しかし、大きさが変わらず、心拍も確認できないということであれば、稽留流産の可能性が高いと判断されます。稽留流産とわかったら、昔はすぐに処置をしていたのですが、今は少し置いても問題がないということで、患者さんのご都合や心の準備を考えて、だいたい翌週くらいに流産手術を実施。患者さんの中には、気持ちや体を切り替えたいので「すぐに処置をしてください」という方もいらっしゃいます。 初めてのご妊娠の時に胞状奇胎になってしまったということですが、これは染色体異常で、染色体の数が何倍にもなってくっつき、泡のようになってしまうものです。もともと正常には育ちません。胞状奇胎の性質によってはパーツがどこかに残ってしまい、ホルモンを出し続けることも。次の妊娠に悪影響を及ぼす場合もあるので、その可能性も考え、手術で取った組織は病理検査に出してきちんと調べます。 流産はその多くが受精卵の染色体異常が原因だといわれています。すべての受精卵が正常な染色体を持って順調に進んでいくわけではないんですね。ただし、稽留流産も含め、流産が3回以上続くとお母さん側に問題があることも考えられます。2回でも年齢が高い方だったら、不育症などの検査を受けられることをおすすめします。順調に妊娠して出産される方は全体の3割ほど。それだけ命が育まれるのは大変なことだといえます。流産してしまうのは悲しいことですが、あまりご自分を責めず、次につながる体験の1つとして前向きに捉えていただきたいと思いますね。 <!-- (function(){ var _lgy_lw = document.createElement("script"); _lgy_lw.type = "text/javascript"; _lgy_lw.charset = "UTF-8"; _lgy_lw.async = true; _lgy_lw.src= (("https:" == document.location.protocol) ? "https://" : "http://")+"l.logly.co.jp/lift_widget.js?adspot_id=3768316"; var _lgy_lw_0 = document.getElementsByTagName("script")[0]; _lgy_lw_0.parentNode.insertBefore(_lgy_lw, _lgy_lw_0); })(); // --> 小林 肇先生東京フェリシアレディースクリニック院長 産婦人科専門医/医療安全学会評議員/日本医科大学卒業。ハーバード公衆衛生大学院修士課程卒業。ハーバード大学客員研究員(ハーバード大学関連医療機関の医療安全シミュレーショントレーニングを行うCenter for Medical Simulationにてスタッフとして従事)日本医科大学大学院で医療安全分野の研究にて博士号取得。医療分野以外ではグローバルコンサルティングファームであるマッキンゼーアンドカンパニーで活躍、NTTドコモ子会社の日本アルトマーク株式会社経営企画室長を経て、現在同社アドバイザー。その他ベンチャー企業のアドバイザーを勤める。 マタニティーQ&Aランキング一覧
2015.5.1
コラム 妊娠・出産
-
いつから産休に入りましたか?産休って必要ですか?
Q:いつから産休に入りましたか?産休って必要ですか? A:産休は産前6週間(多胎児妊娠は14週間)、産後8週間が労働基準法で決められています。その範囲内で本人の希望や職場の状況で産休を取ることになります。できれば産休を取った方が安心です。(かしわざき産婦人科 副院長 柏崎 祐士 先生) 産休「産前産後休暇」は、労働基準法で定められたもので、産前は本人の請求によって6週間(多胎妊娠は14週間)、産後は本人の請求有無にかかわらず、8週間の休暇が与えられます。産前休暇は、出産予定日からさかのぼって6週間の休暇が取得できますが、本人の希望があれば出産前日まで就業可能です。概ね、妊娠9カ月ごろから産前休暇を取得する人が多いようです。妊娠後期になると突然体調を崩したり、出産が早まる場合もないとは限りません。また、産後は赤ちゃんのお世話で忙しくなるため、出産までは休養期間として自分の時間を楽しんだり、出生届などの手続きや出産育児一時金などの申請の準備も進めておくといいでしょう。産前休暇を取得すると決めたら、就業中の人なら仕事の引き継ぎなどの予定を早めに立てて。産後も仕事を続ける場合は、赤ちゃんの預け先を調べる時間にあてることも大切です。産前休暇は取得しなくてはならないものではありませんが、できれば取得したほうが安心して出産を迎えられるでしょう。 また、妊娠中に仕事を続ける場合、気をつけて欲しいことがあります。ひとつは妊娠が原因で仕事を休んだ際の診断書についてです。診断書は具合が悪い時に病院を受診し、医師が診断をした場合に作成する書類です。受診をしていないと診断書は作成できません。診断書の提出が必要な職場の場合、具合が悪い時は産科を受診し、診断書を作成してもらってください。 もうひとつは出張についてです。妊娠中は何が起こるかわかりませんし、場所によっては産科が近くになりところもあります。かかりつけの産科から遠く離れた場所への出張は避けた方がいいでしょう。とくに海外出張は避けてください。新幹線や飛行機はもちろん、長時間の移動をくり返すことも妊娠中は避けた方がいいので、出張がある仕事の場合は上司とよく相談してください。 柏崎 祐士 先生 かしわざき産婦人科 副院長 日本産婦人科学会認定医。日本生殖医学会生殖医療専門医。 埼玉県さいたま市大宮区で開院して40年余り、これまで1万人近くの分娩を取り扱ってきた。母と子の安全を最優先と考え、できるだけ自然なお産を心がけている。出産後は母子別室というのも同院の特徴。回復期間でもある入院中は母体をしっかり休め、退院後、元気に子育てができるようにサポートしている。 マタニティーQ&Aランキング一覧 Q:いつから産休に入りましたか?産休って必要ですか? A:産休は産前6週間(多胎児妊娠は14週間)、産後8週間が労働基準法で決められています。その範囲内で本人の希望や職場の状況で産休を取ることになります。できれば産休を取った方が安心です。(かしわざき産婦人科 副院長 柏崎 祐士 先生) 産休「産前産後休暇」は、労働基準法で定められたもので、産前は本人の請求によって6週間(多胎妊娠は14週間)、産後は本人の請求有無にかかわらず、8週間の休暇が与えられます。産前休暇は、出産予定日からさかのぼって6週間の休暇が取得できますが、本人の希望があれば出産前日まで就業可能です。概ね、妊娠9カ月ごろから産前休暇を取得する人が多いようです。妊娠後期になると突然体調を崩したり、出産が早まる場合もないとは限りません。また、産後は赤ちゃんのお世話で忙しくなるため、出産までは休養期間として自分の時間を楽しんだり、出生届などの手続きや出産育児一時金などの申請の準備も進めておくといいでしょう。産前休暇を取得すると決めたら、就業中の人なら仕事の引き継ぎなどの予定を早めに立てて。産後も仕事を続ける場合は、赤ちゃんの預け先を調べる時間にあてることも大切です。産前休暇は取得しなくてはならないものではありませんが、できれば取得したほうが安心して出産を迎えられるでしょう。 また、妊娠中に仕事を続ける場合、気をつけて欲しいことがあります。ひとつは妊娠が原因で仕事を休んだ際の診断書についてです。診断書は具合が悪い時に病院を受診し、医師が診断をした場合に作成する書類です。受診をしていないと診断書は作成できません。診断書の提出が必要な職場の場合、具合が悪い時は産科を受診し、診断書を作成してもらってください。 もうひとつは出張についてです。妊娠中は何が起こるかわかりませんし、場所によっては産科が近くになりところもあります。かかりつけの産科から遠く離れた場所への出張は避けた方がいいでしょう。とくに海外出張は避けてください。新幹線や飛行機はもちろん、長時間の移動をくり返すことも妊娠中は避けた方がいいので、出張がある仕事の場合は上司とよく相談してください。 柏崎 祐士 先生 かしわざき産婦人科 副院長 日本産婦人科学会認定医。日本生殖医学会生殖医療専門医。 埼玉県さいたま市大宮区で開院して40年余り、これまで1万人近くの分娩を取り扱ってきた。母と子の安全を最優先と考え、できるだけ自然なお産を心がけている。出産後は母子別室というのも同院の特徴。回復期間でもある入院中は母体をしっかり休め、退院後、元気に子育てができるようにサポートしている。 マタニティーQ&Aランキング一覧
2015.5.1
コラム 妊娠・出産
-
妊娠初期と生理前のおりものは違う?
Q:妊娠初期と生理前のおりものは違う? 妊娠初期のおりものって、どんな感じなのでしょう?そして、生理前のおりものとの違いは?私のおりものは乾燥して、下着にこびりついてる感じです。今高温9日目なのですが、こんなおりものでは妊娠の可能性は薄いでしょうか?(みっちさん) A:おりものは、妊娠によって変化することはありますが、妊娠を判断する材料にはなりません。(東京フェリシアレディースクリニック院長・小林 肇先生) おりものの性状や色は人によって様々です。透明の人もいれば、白かったり、黄色っぽい人もいます。粘度についてもサラサラの場合もありますし、ドロッとすることも。下着にこびりつくということもあり、これは乾燥してこびりつく場合もあれば、ドロッとしたおりものがついている場合もあります。おりもののにおいが非常に気になる、外陰部にかゆみやいたみがあるといった場合でなければ、多くの場合問題がないと考えられます。前記のような症状がある場合は感染症などの疑いがあるので産婦人科の受診をおすすめします。クラミジアや淋菌などの性感染症が若年より流行っていますので、心配な場合はお近くの産婦人科で検査し、必要があれば早めの治療をしていくのがお勧めです。 おりものは膣のなかの常在菌のバランスによって性状が変わります。おりものを気にするのは体のチェックするということにもつながります。変化が気になる場合は、「気にしない」というよりも、一度検査をして、感染症によるものなのか、正常な範囲なのかを知っておくとどのような場合に異常なのかを客観的に知ることが出来てよいと思います。 妊娠されたかどうかは、生理の予定日を1週間ほど過ぎた時期に市販の妊娠検査薬を使用するのが良いかと考えます。 小林 肇先生東京フェリシアレディースクリニック院長 産婦人科専門医/医療安全学会評議員/日本医科大学卒業。ハーバード公衆衛生大学院修士課程卒業。ハーバード大学客員研究員(ハーバード大学関連医療機関の医療安全シミュレーショントレーニングを行うCenter for Medical Simulationにてスタッフとして従事)日本医科大学大学院で医療安全分野の研究にて博士号取得。医療分野以外ではグローバルコンサルティングファームであるマッキンゼーアンドカンパニーで活躍、NTTドコモ子会社の日本アルトマーク株式会社経営企画室長を経て、現在同社アドバイザー。その他ベンチャー企業のアドバイザーを勤める。 マタニティーQ&Aランキング一覧 ■ あわせて読みたい ■ 妊娠初期、わずかな出血があるけど受診しなくて大丈夫? 妊娠初期の過ごし方が原因で流産するってあるの? 妊娠に気づかず薬を内服!お腹の赤ちゃんに影響はないの? 妊娠初期、ホットヨガやジムでの運動は控えたほうがよいですか? 妊娠時の“着床出血”と“生理”の見分け方 赤ちゃんに影響するかも!妊娠中に気をつけたい感染症 東京フェリシアレディースクリニック 女性のための健康生活マガジン JINEKO Q:妊娠初期と生理前のおりものは違う? 妊娠初期のおりものって、どんな感じなのでしょう?そして、生理前のおりものとの違いは?私のおりものは乾燥して、下着にこびりついてる感じです。今高温9日目なのですが、こんなおりものでは妊娠の可能性は薄いでしょうか?(みっちさん) A:おりものは、妊娠によって変化することはありますが、妊娠を判断する材料にはなりません。(東京フェリシアレディースクリニック院長・小林 肇先生) おりものの性状や色は人によって様々です。透明の人もいれば、白かったり、黄色っぽい人もいます。粘度についてもサラサラの場合もありますし、ドロッとすることも。下着にこびりつくということもあり、これは乾燥してこびりつく場合もあれば、ドロッとしたおりものがついている場合もあります。おりもののにおいが非常に気になる、外陰部にかゆみやいたみがあるといった場合でなければ、多くの場合問題がないと考えられます。前記のような症状がある場合は感染症などの疑いがあるので産婦人科の受診をおすすめします。クラミジアや淋菌などの性感染症が若年より流行っていますので、心配な場合はお近くの産婦人科で検査し、必要があれば早めの治療をしていくのがお勧めです。 おりものは膣のなかの常在菌のバランスによって性状が変わります。おりものを気にするのは体のチェックするということにもつながります。変化が気になる場合は、「気にしない」というよりも、一度検査をして、感染症によるものなのか、正常な範囲なのかを知っておくとどのような場合に異常なのかを客観的に知ることが出来てよいと思います。 妊娠されたかどうかは、生理の予定日を1週間ほど過ぎた時期に市販の妊娠検査薬を使用するのが良いかと考えます。 小林 肇先生東京フェリシアレディースクリニック院長 産婦人科専門医/医療安全学会評議員/日本医科大学卒業。ハーバード公衆衛生大学院修士課程卒業。ハーバード大学客員研究員(ハーバード大学関連医療機関の医療安全シミュレーショントレーニングを行うCenter for Medical Simulationにてスタッフとして従事)日本医科大学大学院で医療安全分野の研究にて博士号取得。医療分野以外ではグローバルコンサルティングファームであるマッキンゼーアンドカンパニーで活躍、NTTドコモ子会社の日本アルトマーク株式会社経営企画室長を経て、現在同社アドバイザー。その他ベンチャー企業のアドバイザーを勤める。 マタニティーQ&Aランキング一覧 ■ あわせて読みたい ■ 妊娠初期、わずかな出血があるけど受診しなくて大丈夫? 妊娠初期の過ごし方が原因で流産するってあるの? 妊娠に気づかず薬を内服!お腹の赤ちゃんに影響はないの? 妊娠初期、ホットヨガやジムでの運動は控えたほうがよいですか? 妊娠時の“着床出血”と“生理”の見分け方 赤ちゃんに影響するかも!妊娠中に気をつけたい感染症 東京フェリシアレディースクリニック 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.5.1
コラム 妊娠・出産
-
妊娠初期に下痢だった方!
Q:妊娠初期に下痢だった方! A:冷たいものを食べたり、飲んだりするのは避け、体を冷やさないようにします。心配なときはかかりつけの産科を受診しましょう。(かしわざき産婦人科 副院長 柏崎 祐士 先生) 下痢になる原因は冷えや環境の変化などから起こるストレス、疲れといったことでも起こりがちです。妊娠すると便秘になる妊婦さんが少なくありませんが、その反動で下痢になることも考えられます。「妊娠初期に下痢をすると流産につながりやすい」と言う人もいるようですが、医学的な根拠はありません。とはいえ、下痢の状態が続くことは辛いことなので、冷たいものをたくさんとったり、体を冷やさないように注意して。心配に感じたらかかりつけの産科を受診して、医師の診断を仰ぎましょう。 柏崎 祐士 先生 かしわざき産婦人科 副院長 日本産婦人科学会認定医。日本生殖医学会生殖医療専門医。 埼玉県さいたま市大宮区で開院して40年余り、これまで1万人近くの分娩を取り扱ってきた。母と子の安全を最優先と考え、できるだけ自然なお産を心がけている。出産後は母子別室というのも同院の特徴。回復期間でもある入院中は母体をしっかり休め、退院後、元気に子育てができるようにサポートしている。 マタニティーQ&Aランキング一覧 ■ あわせて読みたい ■ 妊娠中の体のトラブル対応マニュアル(2) 妊娠中のつらい腰痛、ナースがその対策を教えます! 足のむくみで眠れない時に試したい7つのこと 唾液や鼻水が増えるのは妊娠の初期症状? 女性のための健康生活マガジン JINEKO Q:妊娠初期に下痢だった方! A:冷たいものを食べたり、飲んだりするのは避け、体を冷やさないようにします。心配なときはかかりつけの産科を受診しましょう。(かしわざき産婦人科 副院長 柏崎 祐士 先生) 下痢になる原因は冷えや環境の変化などから起こるストレス、疲れといったことでも起こりがちです。妊娠すると便秘になる妊婦さんが少なくありませんが、その反動で下痢になることも考えられます。「妊娠初期に下痢をすると流産につながりやすい」と言う人もいるようですが、医学的な根拠はありません。とはいえ、下痢の状態が続くことは辛いことなので、冷たいものをたくさんとったり、体を冷やさないように注意して。心配に感じたらかかりつけの産科を受診して、医師の診断を仰ぎましょう。 柏崎 祐士 先生 かしわざき産婦人科 副院長 日本産婦人科学会認定医。日本生殖医学会生殖医療専門医。 埼玉県さいたま市大宮区で開院して40年余り、これまで1万人近くの分娩を取り扱ってきた。母と子の安全を最優先と考え、できるだけ自然なお産を心がけている。出産後は母子別室というのも同院の特徴。回復期間でもある入院中は母体をしっかり休め、退院後、元気に子育てができるようにサポートしている。 マタニティーQ&Aランキング一覧 ■ あわせて読みたい ■ 妊娠中の体のトラブル対応マニュアル(2) 妊娠中のつらい腰痛、ナースがその対策を教えます! 足のむくみで眠れない時に試したい7つのこと 唾液や鼻水が増えるのは妊娠の初期症状? 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.5.1
コラム 妊娠・出産
-
薬を飲まずに妊娠中の風邪を治す方法は?
Q:薬を飲まずに妊娠中の風邪を治す方法は? A:栄養バランスのとれた食事・睡眠・休養が大切です。自己判断で薬を服用するのはやめてください。(かしわざき産婦人科 副院長 柏崎 祐士 先生) バランスのいい食事と睡眠をしっかりととって、体を温かくして十分な休養をとりましょう。不急な外出と人ごみは避け、やむを得ず外出するときはマスクをして帰宅後のうがいと手洗いを心掛けて。薬を飲まずに治せればいいですが、症状を悪化させてしまう恐れもあります。具合が悪い時は、内科ではなく、かかりつけの産科を受診します。妊娠中でも安心して服用できる薬もありますから、必要なら処方してもらえるでしょう。ただし、市販薬を自己判断で服薬するのは止めてください。 柏崎 祐士 先生 かしわざき産婦人科 副院長 日本産婦人科学会認定医。日本生殖医学会生殖医療専門医。 埼玉県さいたま市大宮区で開院して40年余り、これまで1万人近くの分娩を取り扱ってきた。母と子の安全を最優先と考え、できるだけ自然なお産を心がけている。出産後は母子別室というのも同院の特徴。回復期間でもある入院中は母体をしっかり休め、退院後、元気に子育てができるようにサポートしている。 マタニティーQ&Aランキング一覧 ■ あわせて読みたい ■ 妊娠中のリスク(1) ~妊娠が原因で起こる病気~ 妊娠前には喫煙もしていました。お酒もよく飲んでいたのですが、子どもへの影響が心配です つわりを軽くする食べ物はありますか? 女性のための健康生活マガジン JINEKO Q:薬を飲まずに妊娠中の風邪を治す方法は? A:栄養バランスのとれた食事・睡眠・休養が大切です。自己判断で薬を服用するのはやめてください。(かしわざき産婦人科 副院長 柏崎 祐士 先生) バランスのいい食事と睡眠をしっかりととって、体を温かくして十分な休養をとりましょう。不急な外出と人ごみは避け、やむを得ず外出するときはマスクをして帰宅後のうがいと手洗いを心掛けて。薬を飲まずに治せればいいですが、症状を悪化させてしまう恐れもあります。具合が悪い時は、内科ではなく、かかりつけの産科を受診します。妊娠中でも安心して服用できる薬もありますから、必要なら処方してもらえるでしょう。ただし、市販薬を自己判断で服薬するのは止めてください。 柏崎 祐士 先生 かしわざき産婦人科 副院長 日本産婦人科学会認定医。日本生殖医学会生殖医療専門医。 埼玉県さいたま市大宮区で開院して40年余り、これまで1万人近くの分娩を取り扱ってきた。母と子の安全を最優先と考え、できるだけ自然なお産を心がけている。出産後は母子別室というのも同院の特徴。回復期間でもある入院中は母体をしっかり休め、退院後、元気に子育てができるようにサポートしている。 マタニティーQ&Aランキング一覧 ■ あわせて読みたい ■ 妊娠中のリスク(1) ~妊娠が原因で起こる病気~ 妊娠前には喫煙もしていました。お酒もよく飲んでいたのですが、子どもへの影響が心配です つわりを軽くする食べ物はありますか? 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.5.1
コラム 妊娠・出産
-
母子手帳はいつごろ交付してもらいましたか?
Q:母子手帳はいつごろ交付してもらいましたか? A:交付してもらう時期は病院の方針や妊娠の経過によって違います。病院や医師に確認しましょう。(かしわざき産婦人科 副院長 柏崎 祐士 先生) 正式な名称は「母子健康手帳」といいます。医師から妊娠と診断されたら、市区町村役場や区役所で母子手帳を交付してもらいます。自治体によっては病院の証明書を提出する場合もあるので、事前に確認しましょう。交付してもらう日は病院の方針や妊娠の経過によっても異なります。病院や医師に母子手帳の交付はいつにしたらいいかを確認してください。また、母子手帳と一緒に、健診費用が無料になる妊婦健康診査受診票、自治体主催の母親学級のお知らせなど、行政サービスを受けるときに必要な書類も交付されます。交付してもらったら目を通し、失くさないようにしましょう。 柏崎 祐士 先生 かしわざき産婦人科 副院長 日本産婦人科学会認定医。日本生殖医学会生殖医療専門医。 埼玉県さいたま市大宮区で開院して40年余り、これまで1万人近くの分娩を取り扱ってきた。母と子の安全を最優先と考え、できるだけ自然なお産を心がけている。出産後は母子別室というのも同院の特徴。回復期間でもある入院中は母体をしっかり休め、退院後、元気に子育てができるようにサポートしている。 マタニティーQ&Aランキング一覧 Q:母子手帳はいつごろ交付してもらいましたか? A:交付してもらう時期は病院の方針や妊娠の経過によって違います。病院や医師に確認しましょう。(かしわざき産婦人科 副院長 柏崎 祐士 先生) 正式な名称は「母子健康手帳」といいます。医師から妊娠と診断されたら、市区町村役場や区役所で母子手帳を交付してもらいます。自治体によっては病院の証明書を提出する場合もあるので、事前に確認しましょう。交付してもらう日は病院の方針や妊娠の経過によっても異なります。病院や医師に母子手帳の交付はいつにしたらいいかを確認してください。また、母子手帳と一緒に、健診費用が無料になる妊婦健康診査受診票、自治体主催の母親学級のお知らせなど、行政サービスを受けるときに必要な書類も交付されます。交付してもらったら目を通し、失くさないようにしましょう。 柏崎 祐士 先生 かしわざき産婦人科 副院長 日本産婦人科学会認定医。日本生殖医学会生殖医療専門医。 埼玉県さいたま市大宮区で開院して40年余り、これまで1万人近くの分娩を取り扱ってきた。母と子の安全を最優先と考え、できるだけ自然なお産を心がけている。出産後は母子別室というのも同院の特徴。回復期間でもある入院中は母体をしっかり休め、退院後、元気に子育てができるようにサポートしている。 マタニティーQ&Aランキング一覧
2015.5.1
コラム 妊娠・出産
-
オリジナルの体験が待っている!はらぺこあおむし展へようこそ!
オリジナルの体験が待っている!はらぺこあおむし展へようこそ! 絵本作家エリック・カール氏の世界観が、ふんだんに盛り込まれているのが、ご存知はらぺこあおむしの絵本。今回は、その「はらぺこあおむしの企画展」を取り上げたcozreマガジンの記事をピックアップ。絵本はアナログですが、この企画展はデジタルの面からも見る事ができます。色の世界を学んだり、制作手法を学んだり、普段できない経験ができますよ。 続きを読む 提供:cozreマガジン <!-- new media_line_me.LineButton({"pc":false,"lang":"ja","type":"e"}); // --> オリジナルの体験が待っている!はらぺこあおむし展へようこそ! 絵本作家エリック・カール氏の世界観が、ふんだんに盛り込まれているのが、ご存知はらぺこあおむしの絵本。今回は、その「はらぺこあおむしの企画展」を取り上げたcozreマガジンの記事をピックアップ。絵本はアナログですが、この企画展はデジタルの面からも見る事ができます。色の世界を学んだり、制作手法を学んだり、普段できない経験ができますよ。 続きを読む 提供:cozreマガジン <!-- new media_line_me.LineButton({"pc":false,"lang":"ja","type":"e"}); // -->
2015.4.30
コラム 子育て・教育
-
94歳 祖父の沐浴の心得
赤ちゃんエッセイ:94歳 祖父の沐浴の心得 はじめての妊娠、そして出産。楽しみでもあり、不安も少し…。そんな初心者ママを応援したいとスキナベーブでは毎年、赤ちゃんエッセイコンテストを開催しています。エッセイには、先輩ママや専門家の方の体験談がいっぱい。元気になれるエッセイが、きっと見つかります。ジネコでは、これまでの受賞作品の中から素敵なエッセイをピックアップしてご紹介してまいります。 6年前、初めての出産は香港の病院でした。英国系の病院とはいえドクターもナースも香港人、英語になったり広東語になったり、そして時には日本語での説明も交えての長い10ヶ月の末、わが子を胸に抱いた瞬間、大粒の涙が溢れて止まりませんでした。日系のデパートで育児書を買って読んでいたものの、病院での赤ちゃんの最初のケアにはやはり戸惑いました。新生児室に並んだ赤ちゃんは皆身動き一つ出来ないように布に包まれ、顔だけが覗いていました。母親にしっかりと抱かれている状態に一番近いということでしたが、大変不思議な光景でした。ところが沐浴指導では、裸にした赤ちゃんにガーゼをかけることもなくお湯に入れて洗い始めます。慣れた手つきのナースはくるっと赤ちゃんをひっくり返して洗い終わり、チェンジングマットへ。出産のための2泊3日という短い入院期間で、新米ママの私は自分自身の興奮状態も冷めぬまま一抹の不安を抱え自宅に戻りました。退院してすぐ、横浜の祖父からエアメールが届きました。その時祖父は94歳。明治生まれの人らしい文字で縦書きの便箋にしたためられていたのは、『赤ちゃんの身体を洗ってあげるときの心得』でした。一、最初に必ず母が湯加減を調節してあげて下さい。必ず忘れずに。二、まず、少し温めてぬれたガーゼで赤ちゃんの背中から肩、それに両腕先まで包むように被って下さい。湯に入るときに何か手に被っていないと大変怖がりますので。三、母の左手の中に赤ちゃんの頭を落ち着かせ、その左手の親指で赤ちゃんの右耳たぶ、母の左手小指で左耳たぶをふさいで水が入らない様に押さえておいてください。四、程よい湯加減で洗ってあげると赤ちゃんは大変喜ぶようです。そして最後に一言、『おじいちゃんは7人のこどもを全部こうして湯に入れ、お産婆さんの代理を務めてきました』と結んでありました。この手紙を読んで私の不安は払拭され、沐浴ガーゼを使って小さな娘の身体を被い、自信を持って毎日の沐浴を続けたのでした。気持が伝わるのか娘も気持良さそうに湯につかりながらしっかりと目を合わせる様になっていきました。6歳になった娘が時々、手足の小さな擦り傷にお湯が沁みない様に自分でタオルをまいて湯船につかります。そんな姿を見ると、ふと、祖父の手紙とあの沐浴の頃を思い出すのです。本当に幸せなことにこの秋、二人目のこどもが誕生します。祖父は100歳を迎え、今では祖父自身がヘルパーさんに入浴の手助けをお願いする立場になっていますが、今度もきっと、7人のこどもたちを湯に入れた遠い日々を思い出しながら新しい命の誕生を心から祝ってくれることと思っています。 提供:スキナベーブ 赤ちゃんエッセイコンテスト ■ あわせて読みたい ■ 洗濯用パック型液体洗剤に気をつけて! 生後3カ月ですが、こんなに寝ていて大丈夫? 子供の偏食は、大きくなったらなおるの? 女性のための健康生活マガジン JINEKO 赤ちゃんエッセイ:94歳 祖父の沐浴の心得 はじめての妊娠、そして出産。楽しみでもあり、不安も少し…。そんな初心者ママを応援したいとスキナベーブでは毎年、赤ちゃんエッセイコンテストを開催しています。エッセイには、先輩ママや専門家の方の体験談がいっぱい。元気になれるエッセイが、きっと見つかります。ジネコでは、これまでの受賞作品の中から素敵なエッセイをピックアップしてご紹介してまいります。 6年前、初めての出産は香港の病院でした。英国系の病院とはいえドクターもナースも香港人、英語になったり広東語になったり、そして時には日本語での説明も交えての長い10ヶ月の末、わが子を胸に抱いた瞬間、大粒の涙が溢れて止まりませんでした。日系のデパートで育児書を買って読んでいたものの、病院での赤ちゃんの最初のケアにはやはり戸惑いました。新生児室に並んだ赤ちゃんは皆身動き一つ出来ないように布に包まれ、顔だけが覗いていました。母親にしっかりと抱かれている状態に一番近いということでしたが、大変不思議な光景でした。ところが沐浴指導では、裸にした赤ちゃんにガーゼをかけることもなくお湯に入れて洗い始めます。慣れた手つきのナースはくるっと赤ちゃんをひっくり返して洗い終わり、チェンジングマットへ。出産のための2泊3日という短い入院期間で、新米ママの私は自分自身の興奮状態も冷めぬまま一抹の不安を抱え自宅に戻りました。退院してすぐ、横浜の祖父からエアメールが届きました。その時祖父は94歳。明治生まれの人らしい文字で縦書きの便箋にしたためられていたのは、『赤ちゃんの身体を洗ってあげるときの心得』でした。一、最初に必ず母が湯加減を調節してあげて下さい。必ず忘れずに。二、まず、少し温めてぬれたガーゼで赤ちゃんの背中から肩、それに両腕先まで包むように被って下さい。湯に入るときに何か手に被っていないと大変怖がりますので。三、母の左手の中に赤ちゃんの頭を落ち着かせ、その左手の親指で赤ちゃんの右耳たぶ、母の左手小指で左耳たぶをふさいで水が入らない様に押さえておいてください。四、程よい湯加減で洗ってあげると赤ちゃんは大変喜ぶようです。そして最後に一言、『おじいちゃんは7人のこどもを全部こうして湯に入れ、お産婆さんの代理を務めてきました』と結んでありました。この手紙を読んで私の不安は払拭され、沐浴ガーゼを使って小さな娘の身体を被い、自信を持って毎日の沐浴を続けたのでした。気持が伝わるのか娘も気持良さそうに湯につかりながらしっかりと目を合わせる様になっていきました。6歳になった娘が時々、手足の小さな擦り傷にお湯が沁みない様に自分でタオルをまいて湯船につかります。そんな姿を見ると、ふと、祖父の手紙とあの沐浴の頃を思い出すのです。本当に幸せなことにこの秋、二人目のこどもが誕生します。祖父は100歳を迎え、今では祖父自身がヘルパーさんに入浴の手助けをお願いする立場になっていますが、今度もきっと、7人のこどもたちを湯に入れた遠い日々を思い出しながら新しい命の誕生を心から祝ってくれることと思っています。 提供:スキナベーブ 赤ちゃんエッセイコンテスト ■ あわせて読みたい ■ 洗濯用パック型液体洗剤に気をつけて! 生後3カ月ですが、こんなに寝ていて大丈夫? 子供の偏食は、大きくなったらなおるの? 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.4.30
コラム 子育て・教育
-
妊娠線はどうしてできるのですか?予防方法は?
妊娠生活が始まりました! もちろんうれしいけれども「これはやってもいいの?」「あれは大丈夫かしら?」など、心配ごともいっぱいでてきますね。どうしても気になること、人に聞けないこと・・・あらこれについて、先生からアドバイスをいただきしました。 Q:妊娠線はどうしてできるのですか?予防方法は?(ひよこさん・26歳) 皮膚は、表面の表皮、そのすぐ下にある真皮、そして皮下組織から成り立っています。妊娠しておなかが大きくなると皮膚が伸びます。表皮は伸びがよいのですが、その下の真皮はかたく、伸びるときにひび割れが入ってしまうことがあります。これが妊娠線です。やせ体型の妊婦さん、体重増加が著しい妊婦さんは、起こりやすいといわれています。1度できてしまうと完全には消えませんが、クリームの使用を続けて、広がらないようにすることも大切です。産後は徐々に目立たなくなります。 お腹が大きくなっていく過程で、皮膚が引き伸ばされて細かく裂けるのが原因。個人差はありますが、普通のボディローションなどでかまわないので、保湿やマッサージを心がけると治りやすいようです。産後、腹筋を鍛えるのも妊娠線改善に役立ちます。 妊娠中の疑問&不安 Q&A 一覧 ■ あわせて読みたい ■ 歳をとるにつれ、産後の子宮の戻りは悪くなる? 出産経験者の8割は、元の体型に戻れない!?原因は骨盤にあった 妊娠線は一度できたら消えないの? 女性のための健康生活マガジン JINEKO 妊娠生活が始まりました! もちろんうれしいけれども「これはやってもいいの?」「あれは大丈夫かしら?」など、心配ごともいっぱいでてきますね。どうしても気になること、人に聞けないこと・・・あらこれについて、先生からアドバイスをいただきしました。 Q:妊娠線はどうしてできるのですか?予防方法は?(ひよこさん・26歳) 皮膚は、表面の表皮、そのすぐ下にある真皮、そして皮下組織から成り立っています。妊娠しておなかが大きくなると皮膚が伸びます。表皮は伸びがよいのですが、その下の真皮はかたく、伸びるときにひび割れが入ってしまうことがあります。これが妊娠線です。やせ体型の妊婦さん、体重増加が著しい妊婦さんは、起こりやすいといわれています。1度できてしまうと完全には消えませんが、クリームの使用を続けて、広がらないようにすることも大切です。産後は徐々に目立たなくなります。 お腹が大きくなっていく過程で、皮膚が引き伸ばされて細かく裂けるのが原因。個人差はありますが、普通のボディローションなどでかまわないので、保湿やマッサージを心がけると治りやすいようです。産後、腹筋を鍛えるのも妊娠線改善に役立ちます。 妊娠中の疑問&不安 Q&A 一覧 ■ あわせて読みたい ■ 歳をとるにつれ、産後の子宮の戻りは悪くなる? 出産経験者の8割は、元の体型に戻れない!?原因は骨盤にあった 妊娠線は一度できたら消えないの? 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.4.30
コラム 妊娠・出産
-
パイオネックスについて詳しく教えてください
相談者 アリエス さん(41歳) 不妊治療を初めて3年になります。鍼灸で妊娠率があがることを知りましたが、2点お聞きしたいことがあります。1点目は、パイオネックスをしてますが、効き目はどれくらいですか? 2点目は、凍結胚盤胞と凍結桑実期胚を戻した3日後と8日後 に三陰交とおへそ周り4か所、腰に4か所パイオネックスをしましたが、結果は陰性でした。戻した後はお腹周りを鍼灸などで触らないほうがいいと聞き、今後も治療を続ける予定なので不安になっています。○ 子宮内膜症、子宮線筋症 ○ 月経前に下腹部や側腹部をさわると硬い○ 不眠で夢をよく見る○ 卵や子宮内膜の条件が良くても着床しにくい 東洋医学は病状だけではなく体の中のさまざまな反応を見極めて治療する 近年ART(生殖補助医療)を受ける方が多くなっています。当院では不妊治療の方へは刺激のある鍼は行わずパイオネックスを使用しています。臍下丹田(おへその下辺り)、八髎(仙骨の辺り)、三陰交(内くるぶし上辺り)にパイオネックスを使用し、温灸・サンビーマー(温熱治療)を組み合わせた治療法です。刺激の少ないパイオネックスはART(生殖補助医療)を受けている方でも問題なく行えると思います。妊娠力を高めるには気を補い、めぐりをよくする漢方薬や生活養生(生活習慣の改善)が必要となります。アリエスさんは「気」のめぐりが悪い「気滞」の症状ではないでしょうか。「気滞」とは、ストレスや緊張した状態が続いたことで、「気」のめぐりが悪くなり体にさまざまなトラブルをおこす状態です。 鍼灸に加えて食事などの生活養生も行って治療効果が全身で実感できる体質に変える 「気」は、体と心を元気にする、子宮や卵巣の働きを高める、血液や栄養を体のすみずみに運ぶ、体を温める、体を外敵から守る働きがあります。日常生活も見直してみてください。好きな音楽を聞く、鍼灸で体を温める、軽いマッサージを受けるなど、リラックスする時間を作りましょう。大根、シソ、玉ネギ、セロリ、春菊などの食材は気滞を改善する効果があると言われていますので、積極的に取り入れた食事を。反対に甘い物、脂っこい物は気の流れをとどこおらせる原因になるので気をつけましょう。東洋医学は体質を改善し高める医学です。神経や内臓、筋肉はお互いに連携しあってひとつのシステムとして働いています。病状だけではなく体の中のさまざまな反応を見極めて体全体を診ていきます。ですから鍼灸に加えて食事などの生活養生のアドバイスも行って、効果が全身で実感できる体質に変える治療なのです。 永井 郁子先生 歯科衛生士から東洋医学に興味を持ち鍼灸師へ。鍼灸は全身治療なので肌の露出も多くなることから、女性が安心して治療を受けられる女性専用の鍼灸を開院。サンビーマー(温熱療法)を取り入れ、冷え性、不妊症など女性に優しい治療を行っている。 相談者 アリエス さん(41歳) 不妊治療を初めて3年になります。鍼灸で妊娠率があがることを知りましたが、2点お聞きしたいことがあります。1点目は、パイオネックスをしてますが、効き目はどれくらいですか? 2点目は、凍結胚盤胞と凍結桑実期胚を戻した3日後と8日後 に三陰交とおへそ周り4か所、腰に4か所パイオネックスをしましたが、結果は陰性でした。戻した後はお腹周りを鍼灸などで触らないほうがいいと聞き、今後も治療を続ける予定なので不安になっています。○ 子宮内膜症、子宮線筋症 ○ 月経前に下腹部や側腹部をさわると硬い○ 不眠で夢をよく見る○ 卵や子宮内膜の条件が良くても着床しにくい 東洋医学は病状だけではなく体の中のさまざまな反応を見極めて治療する 近年ART(生殖補助医療)を受ける方が多くなっています。当院では不妊治療の方へは刺激のある鍼は行わずパイオネックスを使用しています。臍下丹田(おへその下辺り)、八髎(仙骨の辺り)、三陰交(内くるぶし上辺り)にパイオネックスを使用し、温灸・サンビーマー(温熱治療)を組み合わせた治療法です。刺激の少ないパイオネックスはART(生殖補助医療)を受けている方でも問題なく行えると思います。妊娠力を高めるには気を補い、めぐりをよくする漢方薬や生活養生(生活習慣の改善)が必要となります。アリエスさんは「気」のめぐりが悪い「気滞」の症状ではないでしょうか。「気滞」とは、ストレスや緊張した状態が続いたことで、「気」のめぐりが悪くなり体にさまざまなトラブルをおこす状態です。 鍼灸に加えて食事などの生活養生も行って治療効果が全身で実感できる体質に変える 「気」は、体と心を元気にする、子宮や卵巣の働きを高める、血液や栄養を体のすみずみに運ぶ、体を温める、体を外敵から守る働きがあります。日常生活も見直してみてください。好きな音楽を聞く、鍼灸で体を温める、軽いマッサージを受けるなど、リラックスする時間を作りましょう。大根、シソ、玉ネギ、セロリ、春菊などの食材は気滞を改善する効果があると言われていますので、積極的に取り入れた食事を。反対に甘い物、脂っこい物は気の流れをとどこおらせる原因になるので気をつけましょう。東洋医学は体質を改善し高める医学です。神経や内臓、筋肉はお互いに連携しあってひとつのシステムとして働いています。病状だけではなく体の中のさまざまな反応を見極めて体全体を診ていきます。ですから鍼灸に加えて食事などの生活養生のアドバイスも行って、効果が全身で実感できる体質に変える治療なのです。 永井 郁子先生 歯科衛生士から東洋医学に興味を持ち鍼灸師へ。鍼灸は全身治療なので肌の露出も多くなることから、女性が安心して治療を受けられる女性専用の鍼灸を開院。サンビーマー(温熱療法)を取り入れ、冷え性、不妊症など女性に優しい治療を行っている。
2015.4.28
コラム 不妊治療
-
パーマは控えたほうがよいのでしょうか
妊娠生活が始まりました! もちろんうれしいけれども「これはやってもいいの?」「あれは大丈夫かしら?」など、心配ごともいっぱいでてきますね。どうしても気になること、人に聞けないこと・・・あらこれについて、先生からアドバイスをいただきしました。 Q:パーマは控えたほうがよいのでしょうか(あけみさん・37歳) パーマ液が吸収されて明らかに赤ちゃんに悪影響が出るとの報告はありません。ただ、長時間座りっぱなしの姿勢やにおいで気分が悪くなったり、普段は問題なくてもパーマ液でかぶれてしまったりすることがあります。調子のよいときを選んでいくようにしましょう。 控える必要はありません。パーマ液やカラーリングなどが悪影響を及ぼすといったデータは一切ありません。美容院でキレイにしてもらうことは、ストレス解消にも役立つはず。安心しておしゃれを楽しんでください。 妊娠中の疑問&不安 Q&A 一覧 妊娠生活が始まりました! もちろんうれしいけれども「これはやってもいいの?」「あれは大丈夫かしら?」など、心配ごともいっぱいでてきますね。どうしても気になること、人に聞けないこと・・・あらこれについて、先生からアドバイスをいただきしました。 Q:パーマは控えたほうがよいのでしょうか(あけみさん・37歳) パーマ液が吸収されて明らかに赤ちゃんに悪影響が出るとの報告はありません。ただ、長時間座りっぱなしの姿勢やにおいで気分が悪くなったり、普段は問題なくてもパーマ液でかぶれてしまったりすることがあります。調子のよいときを選んでいくようにしましょう。 控える必要はありません。パーマ液やカラーリングなどが悪影響を及ぼすといったデータは一切ありません。美容院でキレイにしてもらうことは、ストレス解消にも役立つはず。安心しておしゃれを楽しんでください。 妊娠中の疑問&不安 Q&A 一覧
2015.4.28
コラム 妊娠・出産
-
おなかがポコポコして胎動がしてきました。小刻みの痙けい攣れんのようで心配です……
妊娠生活が始まりました! もちろんうれしいけれども「これはやってもいいの?」「あれは大丈夫かしら?」など、心配ごともいっぱいでてきますね。どうしても気になること、人に聞けないこと・・・あらこれについて、先生からアドバイスをいただきしました。 Q:おなかがポコポコして胎動がしてきました。小刻みの痙けい攣れんのようで心配です……(みささん・32歳) 胎動は妊娠20週前後から感じられます。元気のよい赤ちゃんはよく動きます。おなかの中で回転したり、飛び跳ねたり、しゃっくりしたりします。こうした動きが、痙攣のように感じることがあるようです。基本的には赤ちゃんが元気な証拠ですから安心してください。 心配ありません。“小刻みの痙攣”と感じるのは、赤ちゃんのしゃっくり。正常に発育している証拠ですので、ポコポコしたらむしろ喜んでください。 妊娠中の疑問&不安 Q&A 一覧 妊娠生活が始まりました! もちろんうれしいけれども「これはやってもいいの?」「あれは大丈夫かしら?」など、心配ごともいっぱいでてきますね。どうしても気になること、人に聞けないこと・・・あらこれについて、先生からアドバイスをいただきしました。 Q:おなかがポコポコして胎動がしてきました。小刻みの痙けい攣れんのようで心配です……(みささん・32歳) 胎動は妊娠20週前後から感じられます。元気のよい赤ちゃんはよく動きます。おなかの中で回転したり、飛び跳ねたり、しゃっくりしたりします。こうした動きが、痙攣のように感じることがあるようです。基本的には赤ちゃんが元気な証拠ですから安心してください。 心配ありません。“小刻みの痙攣”と感じるのは、赤ちゃんのしゃっくり。正常に発育している証拠ですので、ポコポコしたらむしろ喜んでください。 妊娠中の疑問&不安 Q&A 一覧
2015.4.28
コラム 妊娠・出産
-
どこの鍼灸院も不妊のツボは同じで同じ治療をするのでしょうか?
相談者 やすきち さん(41歳) 現在、鍼灸に通っています。とりあえず職場から近くて不妊治療に力を入れている鍼灸院を探しました。しかし基本的なこ とが疑問になっています。それは、全国の不妊治療に力を入れている鍼灸院は、みな同じように鍼やお灸をするのでしょう か?「不妊治療にはここ」と、ツボは鍼灸師さんがみな一致しているのでしょうか?○ 体温が上下に変動が激しい○ 低温期から高温期への移行に時間がかかる○ レバー状の塊や、粘膜のような塊が混じっている○ 子宮筋腫、内膜症、卵巣膿腫、子宮ポリープ、卵管癒着などがある 体全体を改善して妊娠しやすくするのが不妊治療に力を入れている鍼灸院の治療法 現在不妊治療に力を入れている鍼灸院に通われているようですが、不妊症に対する鍼灸治療の基本についてお知りになりたいようですね。 流派で違う治療に鍼灸院ごとの経験が加わるので治療法はさまざま 鍼灸治療について押さえておくべきポイントは2つあります。ひとつは鍼灸治療をはじめとする東洋医学は西洋医学と違って病名から治療するのではなく、患者さんの体の状態を「証」という体質の分類法を用い、その証に基づいて治療法を組み立てる随証治療であること。もうひとつは鍼灸治療には、さまざまな流派があり、流派ごとに鍼灸治療に対する考え方が異なるので、治療する経穴は必ずしも共通していないということです。最近は不妊症治療に力を入れている鍼灸院が増えてきていますが、先ほど言ったように、基本的に随証治療を行うので不妊症というカテゴリーの治療ではなく、体全体を妊娠しやすい体質に改善していくのです。たとえば、やすきちさんでしたら気になる症状から腎が弱い「腎虚証」と血の循環が悪い「瘀血」ととらえて、腎気を補い瘀血を改善する治療をしていきます。腎虚や瘀血を改善する治療は流派によって違います。さらに鍼灸院ごとの経験的な治療法が加わりますので、治療法はさまざまだと考えてもいいでしょう。 同じ経穴を同じ手技で治療をして妊娠率を高めている不妊鍼灸ネットワーク しかしこれでは鍼灸治療になじみのない人にとって、鍼灸院選びがわかりづらく迷ってしまうので、昨年の秋に日本鍼灸師会の会員の有志が集まって、不妊鍼灸ネットワークという団体を結成しました。この団体では質の高い鍼灸治療を提供できる鍼灸師を育て、不妊症で悩んでいる方に紹介しようという試みを始めています。このネットワークでは、「ある特定の経穴を使うと卵巣動脈の流れを改善したり、子宮内膜を厚くして質を高めることができる」というような研究をされている先生が在籍しています。その先生の指導のもとでネットワークの会員は、その特定の経穴を使って不妊治療を実践しているので、同じ経穴を同じ手技で治療をし、妊娠率を高めていると言えます。このような研究が今後ますます進み、不妊治療に特化した治療方法が確立され、ネットワークの枠を越えて同じ治療が受けられる鍼灸院が全国に増えていくでしょう。 神薗 克也先生 芝浦工業大学工学部卒、日本鍼灸理療専門学校卒、鍼灸師、医薬品登録販売者。不妊鍼灸ネットワーク会員。2004年翠明館治療室を開設。2009年より漢方専門薬店を併設。不妊症や月経不順、PMSなど婦人科疾患を中心に、鍼灸と漢方を用いて、体の内外より総合的に治療を行っている。 ■ あわせて読みたい ■ 周期療法を始めて5か月経って排卵がなくなったけど続けていていいの? 漢方の病院と温灸に通って治療中だけど温灸と鍼灸ではどちらがいいの? 漢方を取り入れながら体外受精、人工授精で出産 翠明館治療室 女性のための健康生活マガジン JINEKO 相談者 やすきち さん(41歳) 現在、鍼灸に通っています。とりあえず職場から近くて不妊治療に力を入れている鍼灸院を探しました。しかし基本的なこ とが疑問になっています。それは、全国の不妊治療に力を入れている鍼灸院は、みな同じように鍼やお灸をするのでしょう か?「不妊治療にはここ」と、ツボは鍼灸師さんがみな一致しているのでしょうか?○ 体温が上下に変動が激しい○ 低温期から高温期への移行に時間がかかる○ レバー状の塊や、粘膜のような塊が混じっている○ 子宮筋腫、内膜症、卵巣膿腫、子宮ポリープ、卵管癒着などがある 体全体を改善して妊娠しやすくするのが不妊治療に力を入れている鍼灸院の治療法 現在不妊治療に力を入れている鍼灸院に通われているようですが、不妊症に対する鍼灸治療の基本についてお知りになりたいようですね。 流派で違う治療に鍼灸院ごとの経験が加わるので治療法はさまざま 鍼灸治療について押さえておくべきポイントは2つあります。ひとつは鍼灸治療をはじめとする東洋医学は西洋医学と違って病名から治療するのではなく、患者さんの体の状態を「証」という体質の分類法を用い、その証に基づいて治療法を組み立てる随証治療であること。もうひとつは鍼灸治療には、さまざまな流派があり、流派ごとに鍼灸治療に対する考え方が異なるので、治療する経穴は必ずしも共通していないということです。最近は不妊症治療に力を入れている鍼灸院が増えてきていますが、先ほど言ったように、基本的に随証治療を行うので不妊症というカテゴリーの治療ではなく、体全体を妊娠しやすい体質に改善していくのです。たとえば、やすきちさんでしたら気になる症状から腎が弱い「腎虚証」と血の循環が悪い「瘀血」ととらえて、腎気を補い瘀血を改善する治療をしていきます。腎虚や瘀血を改善する治療は流派によって違います。さらに鍼灸院ごとの経験的な治療法が加わりますので、治療法はさまざまだと考えてもいいでしょう。 同じ経穴を同じ手技で治療をして妊娠率を高めている不妊鍼灸ネットワーク しかしこれでは鍼灸治療になじみのない人にとって、鍼灸院選びがわかりづらく迷ってしまうので、昨年の秋に日本鍼灸師会の会員の有志が集まって、不妊鍼灸ネットワークという団体を結成しました。この団体では質の高い鍼灸治療を提供できる鍼灸師を育て、不妊症で悩んでいる方に紹介しようという試みを始めています。このネットワークでは、「ある特定の経穴を使うと卵巣動脈の流れを改善したり、子宮内膜を厚くして質を高めることができる」というような研究をされている先生が在籍しています。その先生の指導のもとでネットワークの会員は、その特定の経穴を使って不妊治療を実践しているので、同じ経穴を同じ手技で治療をし、妊娠率を高めていると言えます。このような研究が今後ますます進み、不妊治療に特化した治療方法が確立され、ネットワークの枠を越えて同じ治療が受けられる鍼灸院が全国に増えていくでしょう。 神薗 克也先生 芝浦工業大学工学部卒、日本鍼灸理療専門学校卒、鍼灸師、医薬品登録販売者。不妊鍼灸ネットワーク会員。2004年翠明館治療室を開設。2009年より漢方専門薬店を併設。不妊症や月経不順、PMSなど婦人科疾患を中心に、鍼灸と漢方を用いて、体の内外より総合的に治療を行っている。 ■ あわせて読みたい ■ 周期療法を始めて5か月経って排卵がなくなったけど続けていていいの? 漢方の病院と温灸に通って治療中だけど温灸と鍼灸ではどちらがいいの? 漢方を取り入れながら体外受精、人工授精で出産 翠明館治療室 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.4.28
コラム 不妊治療
-
100均で買えて子どもも喜ぶ!かわいくたのしく作れるお弁当グッズ集
100均で買えて子どもも喜ぶ!かわいくたのしく作れるお弁当グッズ集 本特集では、「100均で買える 可愛くて食べやすいお弁当を作るためのグッズ」を取り上げたcozreマガジンの記事をピックアップ。この春、幼稚園のお弁当作りスタートというママも、ベテランママも、毎日お弁当を作るのって大変ですよね。幼児のお弁当作りは見た目が大事!今回ご紹介するグッズは全て100円ショップで購入したものばかり。100円なのに簡単で可愛いグッズは本当に優秀!幼稚園児だけでなく手づかみ食べができるようになった1~2歳児のご飯にも便利です。 続きを読む 提供:cozreマガジン ■ あわせて読みたい ■ 子連れ外食!ママやパパが気をつけたいことって? 子どもとの外出なし?【引きこもり育児】は、子どもにどんな影響が出る? 赤ちゃんとの初デート。思いっきり楽しむ15のヒント。 フェルトで簡単!手作りおもちゃの材料・作り方|赤ちゃん・幼児向け 女性のための健康生活マガジン JINEKO 100均で買えて子どもも喜ぶ!かわいくたのしく作れるお弁当グッズ集 本特集では、「100均で買える 可愛くて食べやすいお弁当を作るためのグッズ」を取り上げたcozreマガジンの記事をピックアップ。この春、幼稚園のお弁当作りスタートというママも、ベテランママも、毎日お弁当を作るのって大変ですよね。幼児のお弁当作りは見た目が大事!今回ご紹介するグッズは全て100円ショップで購入したものばかり。100円なのに簡単で可愛いグッズは本当に優秀!幼稚園児だけでなく手づかみ食べができるようになった1~2歳児のご飯にも便利です。 続きを読む 提供:cozreマガジン ■ あわせて読みたい ■ 子連れ外食!ママやパパが気をつけたいことって? 子どもとの外出なし?【引きこもり育児】は、子どもにどんな影響が出る? 赤ちゃんとの初デート。思いっきり楽しむ15のヒント。 フェルトで簡単!手作りおもちゃの材料・作り方|赤ちゃん・幼児向け 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.4.28
コラム 子育て・教育
-
赤ちゃんを上手く寝かしつけるにはどうすれば?
赤ちゃんは昼夜問わずよく泣くため、特に夜間などはご近所へ気を遣ってしまうこともあるかもしれません。いくらあやしてもなかなか泣き止まないという悩みを抱えるママへ、看護師さんたちからのアドバイスです。 寝かしつけについての相談:「夜の泣き声が大きくて困っています。どうすれば寝てくれる?」 集合住宅なので、赤ちゃんの泣き声が大きくて困っています。窓を閉めても泣き声は漏れるため特に夜が心配で、近所の人から直接何か言われたことはないですが、何となく気になります。主人の帰りも遅く途方に暮れており、このままでは育児ノイローゼになってしまいそうです。どうすれば、上手く赤ちゃんを寝かしつけることができるのでしょうか。(30代・女性) 赤ちゃんは泣くのが仕事。あまり神経質にならないで 赤ちゃんはまだ昼夜の区別がついていませんし、おっぱいやオムツなど自分の要求は全て泣いて訴えます。その内なぜ泣いているのかわかるようになるので、あまり神経質にならないようにしましょう。 赤ちゃんが泣く原因は、お腹が空いた・オムツが汚れて気持ち悪い・寝付けない・ママに甘えたいなど色々あり、時には理由無しに泣く場合もあります。まだ昼夜の区別がつかないので、時間に関係なく自分の要求を伝えるために泣いて訴えます。(産科看護師) ママがイライラすると赤ちゃんも不安になるので、赤ちゃんは泣くのが仕事と思うなどしてあまり神経質にならないでください。赤ちゃんは話せないので、泣くことで自分の要求を訴えます。そのうち自然に、泣き声だけで何を要求しているかわかるようになると思うので、無理に泣き止ませるのではなく赤ちゃんの要求に応えてあげることを優先に考えましょう。(産科看護師) 赤ちゃんの眠気を誘う環境作り 赤ちゃんにより寝かしつけの方法は様々ですが、お気に入りの毛布でくるむ、背中をトントンするなど眠りを誘う環境作りが大切です。いくつか寝かしつけの方法をご紹介するので、色々と試してみてはいかがでしょうか。 大抵の赤ちゃんは、オムツが綺麗でおっぱいを飲むと寝つきます。寝てもすぐに起きてぐずるようならおっぱいが足りてないこともあるため、おっぱいを飲ませてみてください。嫌がるようなら、しばらく抱っこしたり寄り添って背中をポンポンしてあやしたり、原因がわからない時はおしゃぶりをくわえさせてみるのもよいでしょう。(産科看護師) 単調な授業で眠くなった経験があるように、抑揚なく一定のテンポで話しかけてあげると赤ちゃんの眠気を誘うかもしれません。またロッキングチェアなどで、ゆらゆら同じリズムで揺らしてみたり、ヒーリングCDを流したりしてリラックスできる雰囲気を作ってみるのもよいでしょう。(消化器科看護師) 抱っこしていて布団におろすと目が覚めてしまうということがありますが、普段愛用しているタオルで身体を包んであげると、安心して眠れる効果があります。また、ママの温かい手で身体をなでてあげてもよいですし、横になってから優しく頭を撫でることによって、気持ちよさと反射的に目を閉じる動作で徐々に眠りを誘うこともあります。(消化器科看護師) 赤ちゃんは泣いて当たり前なので、泣き声についてはあまり気にしすぎないようにしましょう。寝かしつけについていくつかアドバイスをいただきましたが、お子さんに合う方法が見つかればよいですね。 オススメ記事≪なかなか寝てくれない子供・・・。何かいい寝かしつけの方法はないの?!≫≪3歳の子供の指しゃぶりをやめさせたい≫≪8カ月の娘が、夜間就寝中だけ体中を掻いています。もしかしてアトピーの疑いがあるの?≫≪向き癖のある赤ちゃん、頭の形はドーナツ枕を使わないと治らない?≫≪赤ちゃんを寝かしつけるための2つのポイント!≫ ■ あわせて読みたい ■ はじめてのママへ。大丈夫と伝えたい。 赤ちゃんの抱きグセ。抱っこのしすぎはダメって本当!? 水分補給は母乳だけじゃだめ?お白湯を赤ちゃんに飲ませるメリットとは!? ギャン泣きで上手にできない!卒乳、断乳を成功させるアイデア集! 女性のための健康生活マガジン JINEKO 赤ちゃんは昼夜問わずよく泣くため、特に夜間などはご近所へ気を遣ってしまうこともあるかもしれません。いくらあやしてもなかなか泣き止まないという悩みを抱えるママへ、看護師さんたちからのアドバイスです。 寝かしつけについての相談:「夜の泣き声が大きくて困っています。どうすれば寝てくれる?」 集合住宅なので、赤ちゃんの泣き声が大きくて困っています。窓を閉めても泣き声は漏れるため特に夜が心配で、近所の人から直接何か言われたことはないですが、何となく気になります。主人の帰りも遅く途方に暮れており、このままでは育児ノイローゼになってしまいそうです。どうすれば、上手く赤ちゃんを寝かしつけることができるのでしょうか。(30代・女性) 赤ちゃんは泣くのが仕事。あまり神経質にならないで 赤ちゃんはまだ昼夜の区別がついていませんし、おっぱいやオムツなど自分の要求は全て泣いて訴えます。その内なぜ泣いているのかわかるようになるので、あまり神経質にならないようにしましょう。 赤ちゃんが泣く原因は、お腹が空いた・オムツが汚れて気持ち悪い・寝付けない・ママに甘えたいなど色々あり、時には理由無しに泣く場合もあります。まだ昼夜の区別がつかないので、時間に関係なく自分の要求を伝えるために泣いて訴えます。(産科看護師) ママがイライラすると赤ちゃんも不安になるので、赤ちゃんは泣くのが仕事と思うなどしてあまり神経質にならないでください。赤ちゃんは話せないので、泣くことで自分の要求を訴えます。そのうち自然に、泣き声だけで何を要求しているかわかるようになると思うので、無理に泣き止ませるのではなく赤ちゃんの要求に応えてあげることを優先に考えましょう。(産科看護師) 赤ちゃんの眠気を誘う環境作り 赤ちゃんにより寝かしつけの方法は様々ですが、お気に入りの毛布でくるむ、背中をトントンするなど眠りを誘う環境作りが大切です。いくつか寝かしつけの方法をご紹介するので、色々と試してみてはいかがでしょうか。 大抵の赤ちゃんは、オムツが綺麗でおっぱいを飲むと寝つきます。寝てもすぐに起きてぐずるようならおっぱいが足りてないこともあるため、おっぱいを飲ませてみてください。嫌がるようなら、しばらく抱っこしたり寄り添って背中をポンポンしてあやしたり、原因がわからない時はおしゃぶりをくわえさせてみるのもよいでしょう。(産科看護師) 単調な授業で眠くなった経験があるように、抑揚なく一定のテンポで話しかけてあげると赤ちゃんの眠気を誘うかもしれません。またロッキングチェアなどで、ゆらゆら同じリズムで揺らしてみたり、ヒーリングCDを流したりしてリラックスできる雰囲気を作ってみるのもよいでしょう。(消化器科看護師) 抱っこしていて布団におろすと目が覚めてしまうということがありますが、普段愛用しているタオルで身体を包んであげると、安心して眠れる効果があります。また、ママの温かい手で身体をなでてあげてもよいですし、横になってから優しく頭を撫でることによって、気持ちよさと反射的に目を閉じる動作で徐々に眠りを誘うこともあります。(消化器科看護師) 赤ちゃんは泣いて当たり前なので、泣き声についてはあまり気にしすぎないようにしましょう。寝かしつけについていくつかアドバイスをいただきましたが、お子さんに合う方法が見つかればよいですね。 オススメ記事≪なかなか寝てくれない子供・・・。何かいい寝かしつけの方法はないの?!≫≪3歳の子供の指しゃぶりをやめさせたい≫≪8カ月の娘が、夜間就寝中だけ体中を掻いています。もしかしてアトピーの疑いがあるの?≫≪向き癖のある赤ちゃん、頭の形はドーナツ枕を使わないと治らない?≫≪赤ちゃんを寝かしつけるための2つのポイント!≫ ■ あわせて読みたい ■ はじめてのママへ。大丈夫と伝えたい。 赤ちゃんの抱きグセ。抱っこのしすぎはダメって本当!? 水分補給は母乳だけじゃだめ?お白湯を赤ちゃんに飲ませるメリットとは!? ギャン泣きで上手にできない!卒乳、断乳を成功させるアイデア集! 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.4.28
コラム 子育て・教育
-
切迫流産のなりやすさは、体質と関係ありますか?
妊娠中はできるだけ無理をせず過ごしたいものですが、仕事などの都合で時には動かなくてはいけないこともあります。姉が切迫早産、切迫流産経験者のため、自分もそうなるのではと不安に感じるママから、切迫早流産と体質の関係について相談がありました。看護師さんたちは、どのように答えているでしょうか。 ママからの相談:「切迫流産、早産を防ぐために立ち仕事は辞めるべきですか。また、体質は関係ありますか?」 初めての妊娠で、現在3カ月です。立ち仕事のアルバイトを1日6時間、週4日しています。つわりでつらいですが、周囲に助けられながら働いています。姉が第1子の時に切迫早産、第2子の時に切迫流産を体験しており、私もそういう体質なのではと不安です。今の仕事をできるだけ続けたいのですが、早めに辞めるべきでしょうか。また、切迫流産や切迫早産になりやすい体質はありますか。(30代、女性) 早産、流産と体質の関与はありませんが、無理は禁物です。 早産や流産に体質や遺伝の関与はないと考えられていますが、疲れやストレスは原因となるため、無理は禁物です。立ち仕事をする際の注意事項や、受診の目安についても教えてくれました。 流産や早産に体質や遺伝の関与はないと考えられます。12週未満で起こる早期流産の場合は、染色体異常など、受精卵に問題がある場合がほとんどです。12週以降、22週未満での流産は、子宮筋腫や内膜症、習慣性流産など母体の問題がありますが、他にも、ストレスや外傷、身体の冷えによるものもあります。(産科・婦人科看護師) 最近は医療の発達で、早産しても無事に育つ子が多いのですが、できる限り予定日までお腹で育ってほしいものです。早産の原因は妊娠高血圧症、前置胎盤、子宮頸管無筋力症、羊水過多や過少、胎児機能不全など母体側、胎児側の問題で起こります。また、仕事の疲れやストレスも早産を起こす原因になります。医師から中止の指示がなければ続けてもかまいませんが、くれぐれも無理しないようにしてください。(産科・婦人科看護師) 立ち仕事でしたら、靴下や下着は厚めのものやヒートテックのものを着用したり、腰にカイロをあてておくなど、身体が冷えないようにしてください。時々は座らせてもらって、足首を回したりして、血行不良やむくみを予防してください。お腹の張りや痛み、出血がある場合もすぐに安静にし、治まらないようでしたら、病院を受診してください。(産科・婦人科看護師) 妊娠中でも適度な運動が必要ですが、仕事となるとつい無理しがちですので、周囲の方の協力のもと軽い仕事をさせてもらったり、疲れすぎないようにしてください。また、重い物を持ったり、急に立ち上がるのも避けるようにしてください。(産科・婦人科看護師) 早産や流産は、体質や遺伝などは関与しないようです。安産のためには身体を動かすと良いので、医師から指示がなければ仕事を続けることも可能です。しかし無理は禁物、仲間の助けも借りながら仕事に取り組むようにしましょう。 オススメ記事≪妊娠時の安静の程度や、診断書について教えて≫≪妊娠中のごく少量の出血が…心配。≫≪不妊治療後の流産。次はいつ頃から妊娠が可能?≫≪妊娠中の夫婦生活。流産や早産の危険性は?≫≪早産予防の点滴。激しい動悸はいつまで続くの?≫ ■ あわせて読みたい ■ 切迫流産・流産とは(1) 初期流産の兆候について教えて下さい。 妊娠中に「切迫流産」と診断されたときの対処法とは? 女性のための健康生活マガジン JINEKO 妊娠中はできるだけ無理をせず過ごしたいものですが、仕事などの都合で時には動かなくてはいけないこともあります。姉が切迫早産、切迫流産経験者のため、自分もそうなるのではと不安に感じるママから、切迫早流産と体質の関係について相談がありました。看護師さんたちは、どのように答えているでしょうか。 ママからの相談:「切迫流産、早産を防ぐために立ち仕事は辞めるべきですか。また、体質は関係ありますか?」 初めての妊娠で、現在3カ月です。立ち仕事のアルバイトを1日6時間、週4日しています。つわりでつらいですが、周囲に助けられながら働いています。姉が第1子の時に切迫早産、第2子の時に切迫流産を体験しており、私もそういう体質なのではと不安です。今の仕事をできるだけ続けたいのですが、早めに辞めるべきでしょうか。また、切迫流産や切迫早産になりやすい体質はありますか。(30代、女性) 早産、流産と体質の関与はありませんが、無理は禁物です。 早産や流産に体質や遺伝の関与はないと考えられていますが、疲れやストレスは原因となるため、無理は禁物です。立ち仕事をする際の注意事項や、受診の目安についても教えてくれました。 流産や早産に体質や遺伝の関与はないと考えられます。12週未満で起こる早期流産の場合は、染色体異常など、受精卵に問題がある場合がほとんどです。12週以降、22週未満での流産は、子宮筋腫や内膜症、習慣性流産など母体の問題がありますが、他にも、ストレスや外傷、身体の冷えによるものもあります。(産科・婦人科看護師) 最近は医療の発達で、早産しても無事に育つ子が多いのですが、できる限り予定日までお腹で育ってほしいものです。早産の原因は妊娠高血圧症、前置胎盤、子宮頸管無筋力症、羊水過多や過少、胎児機能不全など母体側、胎児側の問題で起こります。また、仕事の疲れやストレスも早産を起こす原因になります。医師から中止の指示がなければ続けてもかまいませんが、くれぐれも無理しないようにしてください。(産科・婦人科看護師) 立ち仕事でしたら、靴下や下着は厚めのものやヒートテックのものを着用したり、腰にカイロをあてておくなど、身体が冷えないようにしてください。時々は座らせてもらって、足首を回したりして、血行不良やむくみを予防してください。お腹の張りや痛み、出血がある場合もすぐに安静にし、治まらないようでしたら、病院を受診してください。(産科・婦人科看護師) 妊娠中でも適度な運動が必要ですが、仕事となるとつい無理しがちですので、周囲の方の協力のもと軽い仕事をさせてもらったり、疲れすぎないようにしてください。また、重い物を持ったり、急に立ち上がるのも避けるようにしてください。(産科・婦人科看護師) 早産や流産は、体質や遺伝などは関与しないようです。安産のためには身体を動かすと良いので、医師から指示がなければ仕事を続けることも可能です。しかし無理は禁物、仲間の助けも借りながら仕事に取り組むようにしましょう。 オススメ記事≪妊娠時の安静の程度や、診断書について教えて≫≪妊娠中のごく少量の出血が…心配。≫≪不妊治療後の流産。次はいつ頃から妊娠が可能?≫≪妊娠中の夫婦生活。流産や早産の危険性は?≫≪早産予防の点滴。激しい動悸はいつまで続くの?≫ ■ あわせて読みたい ■ 切迫流産・流産とは(1) 初期流産の兆候について教えて下さい。 妊娠中に「切迫流産」と診断されたときの対処法とは? 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.4.28
コラム 妊娠・出産
-
こどもの日には手作りケーキでお祝いしよう!アイデアレシピ4選
こどもの日には手作りケーキでお祝いしよう!アイデアレシピ4選 もうすぐ「こどもの日」。 端午の節句には、昔から柏餅を食べる習わしがあるのをご存知の方も多いと思います。一方で、最近は手作りケーキでお祝いするご家族も多いようです。そこで今回は、本格派も、お手軽派もそれぞれのご家庭で楽しめる、「こどもの日」だからこそ食べたいスイーツレシピをご紹介します。 続きを読む 提供:cozreマガジン ■ あわせて読みたい ■ 100均で買えて子どもも喜ぶ!かわいくたのしく作れるお弁当グッズ集 入園無料!レッサーパンダが人気の夢見ケ崎動物公園|神奈川県 母親と子供が2人きりで過ごすと、成長に影響ある? 女性のための健康生活マガジン JINEKO こどもの日には手作りケーキでお祝いしよう!アイデアレシピ4選 もうすぐ「こどもの日」。 端午の節句には、昔から柏餅を食べる習わしがあるのをご存知の方も多いと思います。一方で、最近は手作りケーキでお祝いするご家族も多いようです。そこで今回は、本格派も、お手軽派もそれぞれのご家庭で楽しめる、「こどもの日」だからこそ食べたいスイーツレシピをご紹介します。 続きを読む 提供:cozreマガジン ■ あわせて読みたい ■ 100均で買えて子どもも喜ぶ!かわいくたのしく作れるお弁当グッズ集 入園無料!レッサーパンダが人気の夢見ケ崎動物公園|神奈川県 母親と子供が2人きりで過ごすと、成長に影響ある? 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.4.27
コラム 子育て・教育