-
独身の出産について
えりこさん(41歳)こんにちは。ずっと2年近く悩みに悩んで、どこへ相談したらよいか分からず書いてます。私は今41歳ですが、12年付き合っていた恋人がいて、家庭の事情など難しい問題があり結婚ができず、とうとう2年前に別れる事になったのですが、特にお互い嫌いで別れた訳ではないので、別れて性関係は無くなったものの、連絡したり会ったりはしていました。それで年齢的に結婚や出産をかなり焦り毎日悩んでいて、色々相当に考えこんだ結果、後悔はしたくないので出産だけはしたいと決意し、その元彼が、この先結婚はできるかどうかできたとしてもいつになるか分からないけど協力して種だけは提供してくれると言われました。 まだ病院に行ってないので不妊かどうかも分からないのですが、41歳だとダメな可能性が高いと思ってはいます。もしも不妊でなければ、例えば種を体外受精ではなく体内に入れてもらうとなると、保険はきくのでしょうか?それと、籍が入れられなくても相手の承諾(承諾書類等)があれば可能なのでしょうか? それから、もし年齢的に不妊になっていた場合、保険はきかないとは思いますが、独身でも承諾あれば可能なのでしょうか?毎日悩んで眠れません。よろしくお願いします。 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック体外受精、人工授精は健康保険による診療の適応外です。 また、ご結婚されていない場合は治療の対象とはなりません。
2013.7.6
専門医Q&A 女性の健康
-
フラグメントが多く胚盤胞まで育ちません
パピさん(33歳)今まで完全自然周期で4回採卵しています。 いつも2個から5個採卵するのですが、受精はするもののその後の分割が止まったり、異常分割したり分割してもフラグメントが多く胚盤胞まで育ちません。 見た目は問題なく何故かフラグメントが増えすぎてしまうと言われました。 初めての採卵で3日目の胚を戻し妊娠しましたが完全流産に終わりました。 その後、左右に3センチほどのチョコレート嚢腫があるため胚盤胞まで育てたほうが良いと言われ採卵をしましたが胚盤胞までいきませんでした。 初期の胚で妊娠できましたが、採卵して培養できない限りまた初期の胚を戻すのでは流産になるので、やはり胚盤胞まで育てたほうがよいのでしょうか? 胚盤胞まで育つには何度も採卵を繰返しやれば望みはありますでしょうか? クリニックの方針により胚盤胞まで育てると言われ、初期の胚を戻すことはできません。 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック流産と胚移植に時期(初期胚移植であろうと胚盤胞移植であろうと)は関係ありません。 移植方法ですが子宮外妊娠の既往歴がありますので胚盤胞移植の方が良いのではないかと思います。
2013.7.2
専門医Q&A 女性の健康
-
胚盤胞移植後のリセット
marimoさん(39歳)今月始めて体外受精にチャレンジしました。 ピルにて月経調整して、5日に月経スタート。 周期3日目よりHMG注射を使用しましが、なかなか卵胞が育たず、最終的に最後の4日間は375単位まで増量。 筋腫との兼ね合いもあり、いくつかの内、4つの卵胞がターゲットになりましたが20日に採卵できたのは2つ。しかし、一つは変性卵でした。 残りの一つが、なんとか受精でき、6日目胚盤胞にて移植しました。 移植翌日より、デュファストン朝晩一錠ずつ服用してますが、移植3日目から体温が下がり、茶色の出血、徐々に潜血交じりになってきてます。 いつもの生理の出血量と思うと、かなり少ないですが、体温が下がってるから着床出血では無いと思うし、移植後こんなに早くてリセットすることもあるのでしょうか❔ 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック移植後3日目から基礎体温が下がっているのは「リセット」とお考えですが、体外受精に伴う卵巣刺激法(ロング法やショート法)の採卵の結果としてよく見られる黄体機能障害が原因ではないかと存じます。 十分な黄体補充や黄体賦活が必要かもしれません。
2013.7.1
専門医Q&A 女性の健康
-
胚盤胞移植後のリセット
marimoさん(39歳)今月始めて体外受精にチャレンジしました。 ピルにて月経調整して、5日に月経スタート。 周期3日目よりHMG注射を使用しましが、なかなか卵胞が育たず、最終的に最後の4日間は375単位まで増量。 筋腫との兼ね合いもあり、いくつかの内、4つの卵胞がターゲットになりましたが20日に採卵できたのは2つ。しかし、一つは変性卵でした。 残りの一つが、なんとか受精でき、6日目胚盤胞にて移植しました。 移植翌日より、デュファストン朝晩一錠ずつ服用してますが、移植3日目から体温が下がり、茶色の出血、徐々に潜血交じりになってきてます。 いつもの生理の出血量と思うと、かなり少ないですが、体温が下がってるから着床出血では無いと思うし、移植後こんなに早くてリセットすることもあるのでしょうか❔ 古井憲司 先生 (クリニックママ) クリニックママでは1998年の開業以来、すべての方へ最適な医療を提供するという基本方針のもと、医療に従事してまいりました。私たちの考える最適な医療とは、ご本人の意思を尊重し、その立場に立って、安全で高度なオーダーメイドな医療を提供することです。 分かりやすく言えば、例えば分娩についてなら、それぞれの患者様における分娩のリスクを十分に説明し、そのリスクについての対処方法をご本人に説明し、理解していただいた上で治療を進めていくということです。そのために、最新の医療設備を整え、経験豊富な産婦人科医と助産師、看護師、その他のスタッフが協力し、医療技術の向上にも努めています。 また不妊症治療については、検査の種類、方法、その意義について十分ご本人様に説明し、その患者様に合ったオーダーメイドな治療を考え、そしてその治療について十分に時間をかけて患者様に説明し、同意を得てから治療に入りたいと考えています。さらに我々は、常に高い医療レベルを維持するために全国レベルの不妊症関連の学会で発表したり、国内外で論文を発表したりしています。 さらに我々は、出産についての不安、不妊や女性特有の疾患についての悩みなど、「からだ」だけでなく「こころ」のケアも大切にしたいと考えています。特に不妊症の治療については長時間を要することもあり、今後の治療方針や将来について不安を抱いている方、周囲の方からの期待や何気ない一言に傷ついてみえる方も多いのではないでしょうか。ご本人やご家族の中で、少しでもそうした不安がある場合は遠慮なくご相談ください。 すべての女性とその家族が豊かな人生を送ることができるよう、サポートさせていただけたらと思います。 経歴: S61年 医師国家試験合格 S61年 大垣市民病院にて初期研修 S62年 名古屋大学産婦人科学教室入局 S62年 岡崎市民病院に産婦人科医として勤務 H3年 名古屋大学付属病院に産婦人科医として勤務 H6年 名古屋大学付属病院の文部教官に就任 H6年 医学博士号取得 H7年 大垣市民病院の産婦人科医長に就任 H7年 西濃地区で始めて体外受精胚移植による妊娠に成功 H10年 クリニックママの院長に就任 認定資格: 日本産科婦人科学会 専門医 日本生殖医学会 生殖医療専門医 医学博士 論文名「Identification of Two Point Mutations in the Gene Coding Luteinizing Hormone (LH) β-Subunit, Associated with Immunologically Anomalous LH Variants」 所属学会: 日本産科婦人科学会 日本生殖医学会 日本受精着床学会 生殖バイオロジー東京シンポジウム世話人 東海ARTカンファレンス世話人 岐阜ARTセミナー世話人 日本レーザーリプロダクション学会評議員 岐阜県産婦人科医会評議員 ≫ クリニックママ着床出血ではないと思います。胚盤胞移植をして3日目から出血が続くということ自体、着床はしていないのではないでしょうか。出血した原因ははっきりと判断できませんが、黄体ホルモン値が低いことが原因で出血した可能性はありそうですね。 出血した時点でE2、P4を測ってみましたでしょうか? また、HMGは最後の4日間で375単位まで増量したとのことですが、最初は何単位で打ち始め、トータルでどれだけ打ったのでしょうか? 375単位というのは特別に多いわけではないと思いますが、10日以上続けて打っているようでしたら期間的には長いと思います。卵胞が育ちにくいとのことですが、FSHの基礎値はどうでしょうか? FSHが高ければ卵巣機能の老化が推測され、HMGに対する反応も悪くなりますし、高温期の黄体ホルモンも低くなっている可能性があります。 今後は、デュファストンではなくて、例えばHCGサポートを試してみてはいかがでしょうか。高温期にHCGを投与することで、かなり強力に黄体サポートしてくれると思います。
2013.7.1
専門医Q&A 女性の健康
-
頸部リンパ管のう腫について
クロさん(40歳)結婚して4年、1年前から体外受精にし3回採卵、4回目の移植で着床しました。主人と大喜びしたのもつかのま、9週目の本来不妊治療外来を卒業のときに、「胎児に胸水があります。総合病院で見てもらってください」と言われました。先生の顔から、笑顔が消えきっと大変な事態になっていると予測できました。 そして、紹介状を持ち総合病院で検診の結果「頸部リンパ管のう腫」と言われました。次回12週目の検診までに、どうするか検討くださいといわれました。 主人と話あい、泣く泣く人工死産を選択する予定でいます。やっと授かった赤ちゃん、さらに心臓は元気にバクバク動いているのにあきらめなくてはいけない辛さはどうしたらよいかわかりません。 今回、移植した卵と同じときに採卵した凍結胚盤胞が5つ残っています。その5つも移植すると、やはり同じような病名がつく胎児異常がおこる可能性があるのでしょうか? 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック「頚部リンパ管のう腫」は、時に胎児の染色体異常に伴って認められることが多いとされています。 胎児/絨毛の染色体分析を必要かもしれません。 ところで、残っている凍結卵に染色体異常があるかどうかは不明です。
2013.6.30
専門医Q&A 女性の健康
-
体外受精で基本的なこと
AOIさん(44歳)はじめまして お願いします。 今回質問させていただきたいのは、体外受精にステップアップするにあたり、医師の方の説明と同意の部分です。 夫婦で来院し、冊子に書いてある内容に沿って説明を受けました。排卵誘発については毎日注射を必要とありましたが、通院の必要について記載も説明もなかったのですが、それは当然自己注射も可能ととり、私も確認は行いませんでした。いざ明日から、HMG注射を10日前後の予定で開始するという段階で毎日の通院を伝えられた為、仕事の都合を調整していないこともあり、自己注射を希望しましたが、注文日でないため取り寄せられないといわれ、治療が中断となりました。どうしても中断は避けたかったので他の手段をお願いしましたが、もうご機嫌損ねているようで、どうにもならず、半年かけてようやくたどり着いたスタートラインから外れざる得ないことになりました。自己注射の道がないとは、おもえなかったのですが、説明と同意の段階で通院が可能かどうか医師の方には確認していただきたかったのですが、専門看護師のコーディネーターの存在も産休で不在とのことで全てにおいて医師との良好コミュニケーションの元、進行していく状況で、不自由を感じながらのTRYだったのですが、残念でなりません。通院できない患者側だけの問題だったのでしょうか? 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック自己注射にはペンの形をした特殊な注射器が必要となります。 また、使用できる注射液もre-FSHのみと少し特殊になります。 今後の方針を充分ご相談される事をお勧めします。
2013.6.30
専門医Q&A 女性の健康
-
胚移植後に三陰交へお灸をするのは、流産の原因になるのでしょうか?
相談者 ゆいかさん(35歳)■ 先月の29日に体外受精し、2日目に新鮮胚移植をしました。今月の1日に不妊に詳しいといわれている鍼灸院で、三陰交などへの鍼やお灸をしてもらいました。自宅での三陰交や関元へのお灸をすすめられ、計3回行いました。ところが、移植後は三陰交への鍼やお灸はしない方がいい、流産の原因になるという記事をネットで読みました。真実はどうなのか、とても不安です。 鍼灸は全身のツボを組み合わせて効果をだすから、1つのツボが流産を誘導はしない。三陰交は子宮の血流を増加させ、生殖機能を高める補腎・補血のツボとして古来より重要とされてきました。三陰交が流産を促すツボであれば、不妊の方への使用は禁忌となるはず ゆいかさんの月経の状態が年齢とともに変化してきたのは、加齢による「腎気」の低下かと思われます。「腎」は、月経や卵巣機能などの生殖器系をつかさどります。また、めまいや立ちくらみをおこしたり、落ち込みやすいことから気虚や血虚、腹部瘀血 やのぼせなどもあるかと思われます。東洋医学では「五行(木・火・土・金・水)」を体と対応させ、それらのバランスを調整することで妊娠力を向上させます。鍼灸の治療は全身のツボを組み合わせて効果をだすので、1つのツボが流産を引き起こすことはないのです。三陰交が流産を促すツボであれば、不妊の方への使用は禁忌となるでしょうが、そのような事実はまったくありません。 心と体は密接に結びついているので、ゆったりした気持ちで過ごすことが大切 心配事は体を緊張させ、気・血・津液の流れがとどこおり、子宮内の環境が悪化します。安心してゆったり過ごすことで、妊娠力を高めることができます。インターネットではさまざまなうわさが事実のように書き込まれていますので、心配の種を見つけることもあるかと思います。情報に振り回される性格だからと、妊娠中不要不急なネット検索を控えた方もいました。心と体は密接に結びついています。ゆったりした気持ちで過ごし、食事はバランスよく、冷たいものは控えます。さらに薄着は避けて冷えが気になるときはしっかり保温、それでも冷えるならカイロなどで加温し てください。しめつける服や下着は避けて、できれば靴下は五本指ソックスを履きましょう。赤ちゃんは天からの授かりものです。その赤ちゃんをお母さんがしっかり受け止めてあげることで、子宮に根を張り成長してくれます。赤ちゃんの生命力を信じ、ていねいな生活を送ることで妊娠力が向上します。ゆいかさんにコウノトリが飛んできますよう、心よりお祈りしております。 山田 紘子 先生 整形外科クリニックで鍼灸治療を学んだ後、外資系ホテル内スパ、表参道ヒルズ内スパにて、スパマネージャーとして勤務。予約の取れないセラピストとして活躍。現在八王子市に女性専用治療院を開設。東洋医学、西洋医学両方の観点から研究したオリジナルの子宝鍼灸治療を行っている。 相談者 ゆいかさん(35歳)■ 先月の29日に体外受精し、2日目に新鮮胚移植をしました。今月の1日に不妊に詳しいといわれている鍼灸院で、三陰交などへの鍼やお灸をしてもらいました。自宅での三陰交や関元へのお灸をすすめられ、計3回行いました。ところが、移植後は三陰交への鍼やお灸はしない方がいい、流産の原因になるという記事をネットで読みました。真実はどうなのか、とても不安です。 鍼灸は全身のツボを組み合わせて効果をだすから、1つのツボが流産を誘導はしない。三陰交は子宮の血流を増加させ、生殖機能を高める補腎・補血のツボとして古来より重要とされてきました。三陰交が流産を促すツボであれば、不妊の方への使用は禁忌となるはず ゆいかさんの月経の状態が年齢とともに変化してきたのは、加齢による「腎気」の低下かと思われます。「腎」は、月経や卵巣機能などの生殖器系をつかさどります。また、めまいや立ちくらみをおこしたり、落ち込みやすいことから気虚や血虚、腹部瘀血 やのぼせなどもあるかと思われます。東洋医学では「五行(木・火・土・金・水)」を体と対応させ、それらのバランスを調整することで妊娠力を向上させます。鍼灸の治療は全身のツボを組み合わせて効果をだすので、1つのツボが流産を引き起こすことはないのです。三陰交が流産を促すツボであれば、不妊の方への使用は禁忌となるでしょうが、そのような事実はまったくありません。 心と体は密接に結びついているので、ゆったりした気持ちで過ごすことが大切 心配事は体を緊張させ、気・血・津液の流れがとどこおり、子宮内の環境が悪化します。安心してゆったり過ごすことで、妊娠力を高めることができます。インターネットではさまざまなうわさが事実のように書き込まれていますので、心配の種を見つけることもあるかと思います。情報に振り回される性格だからと、妊娠中不要不急なネット検索を控えた方もいました。心と体は密接に結びついています。ゆったりした気持ちで過ごし、食事はバランスよく、冷たいものは控えます。さらに薄着は避けて冷えが気になるときはしっかり保温、それでも冷えるならカイロなどで加温し てください。しめつける服や下着は避けて、できれば靴下は五本指ソックスを履きましょう。赤ちゃんは天からの授かりものです。その赤ちゃんをお母さんがしっかり受け止めてあげることで、子宮に根を張り成長してくれます。赤ちゃんの生命力を信じ、ていねいな生活を送ることで妊娠力が向上します。ゆいかさんにコウノトリが飛んできますよう、心よりお祈りしております。 山田 紘子 先生 整形外科クリニックで鍼灸治療を学んだ後、外資系ホテル内スパ、表参道ヒルズ内スパにて、スパマネージャーとして勤務。予約の取れないセラピストとして活躍。現在八王子市に女性専用治療院を開設。東洋医学、西洋医学両方の観点から研究したオリジナルの子宝鍼灸治療を行っている。
2013.6.26
コラム 不妊治療
-
不妊治療と鍼灸治療を併用していますが、日常生活で気をつけたらいいことは何ですか?
相談者 penginさん(38歳)■ 不妊治療をはじめて2年になり、体外受精にステップアップして4か月目です。今まで二度体外受精に挑戦し、1回目は移植後途中で分割がストップし、2回目は移植前に成長が止まってしまいました。先月から鍼灸院にも通っていますが、直後はポカポカしていてもすぐに腰から足にかけて冷えてしまいます。辛いものは苦手ですが、香味野菜は好きなので意識的に摂っています。 鍼で腎気を補って瘀血を改善させ、お灸で骨盤や内臓を温めてホルモンのバランスを調整する 20代の若い時期に、子宮内膜症になりかけて、8年間もピルを服用されていたことがとても気になります。というのも、ピルの長期間服用は腎虚傾向になりやすいからです。 過度のストレスは卵胞ホルモン、黄体放出ホルモンをアンバランスにする 腎虚になると、結果的に血流が悪くなり瘀血になります。Penginさんも腎虚からくる瘀血になっていると思います。瘀血になると、代謝異常や月経困難、湿疹など皮膚への影響もおきやすく、血圧異常や肥満傾向にもなります。また、腎の陽気を損なうので、下半身がとくに冷えやすくなります。腎は生殖機能をつかさどっているので、子宮・卵巣などへの影響も少なくないのです。間脳にある、視床下部は情動行動中枢で、ストレスの影響を受けやすい。また、体温調節中枢・下垂体ホルモン調節中枢でもあるので、過度のストレスは卵胞ホルモン・黄体放出ホルモンにアンバランスをおこすことがあります。趣味を見つけたり、気分転換をするなどして、できるだけストレスをためない生活を心がけましょう。 不妊治療のすべての過程が、幸せな気持ちで行えるような心構えが大切 辛いものは苦手とのことですが、適量の辛味は腎を助けます。また、肺や大腸にも効能があり、ストレスを発散し、体を温めてくれます。らっきょう、しそ、たまねぎなどを使ってみてはいかがでしょうか。鍼で腎気を補うことで瘀血を改善させ、お灸で骨盤や内臓を温めていくことでホルモンのバランスを調整していくことをおすすめします。鍼灸を続けることで、良い卵子ができるようになり、栄養に満ちたフカフカの子宮内膜に改善し、受精卵をしっかり着床することができるようになります。ただ、受精卵を着床させるために最も大切なことは、不妊治療が機械的な作業になるのではなく、プロセスをふくめて、すべての過程が幸せな気持ちで行えること、幸せな時間であることが、より効果をあげ てくれると思います。イライラやストレスがあると、せっかくの不妊治療、鍼灸治療も効果が半減されてしまいますから。 原 徳子 先生 女性特有の症状を専門にした治療を長年行っています。婦人科・マタニティ・不妊・ストレスなど、メンタル面のカウンセリングも同時に進めながら、心と体の両面をサポートしています。 相談者 penginさん(38歳)■ 不妊治療をはじめて2年になり、体外受精にステップアップして4か月目です。今まで二度体外受精に挑戦し、1回目は移植後途中で分割がストップし、2回目は移植前に成長が止まってしまいました。先月から鍼灸院にも通っていますが、直後はポカポカしていてもすぐに腰から足にかけて冷えてしまいます。辛いものは苦手ですが、香味野菜は好きなので意識的に摂っています。 鍼で腎気を補って瘀血を改善させ、お灸で骨盤や内臓を温めてホルモンのバランスを調整する 20代の若い時期に、子宮内膜症になりかけて、8年間もピルを服用されていたことがとても気になります。というのも、ピルの長期間服用は腎虚傾向になりやすいからです。 過度のストレスは卵胞ホルモン、黄体放出ホルモンをアンバランスにする 腎虚になると、結果的に血流が悪くなり瘀血になります。Penginさんも腎虚からくる瘀血になっていると思います。瘀血になると、代謝異常や月経困難、湿疹など皮膚への影響もおきやすく、血圧異常や肥満傾向にもなります。また、腎の陽気を損なうので、下半身がとくに冷えやすくなります。腎は生殖機能をつかさどっているので、子宮・卵巣などへの影響も少なくないのです。間脳にある、視床下部は情動行動中枢で、ストレスの影響を受けやすい。また、体温調節中枢・下垂体ホルモン調節中枢でもあるので、過度のストレスは卵胞ホルモン・黄体放出ホルモンにアンバランスをおこすことがあります。趣味を見つけたり、気分転換をするなどして、できるだけストレスをためない生活を心がけましょう。 不妊治療のすべての過程が、幸せな気持ちで行えるような心構えが大切 辛いものは苦手とのことですが、適量の辛味は腎を助けます。また、肺や大腸にも効能があり、ストレスを発散し、体を温めてくれます。らっきょう、しそ、たまねぎなどを使ってみてはいかがでしょうか。鍼で腎気を補うことで瘀血を改善させ、お灸で骨盤や内臓を温めていくことでホルモンのバランスを調整していくことをおすすめします。鍼灸を続けることで、良い卵子ができるようになり、栄養に満ちたフカフカの子宮内膜に改善し、受精卵をしっかり着床することができるようになります。ただ、受精卵を着床させるために最も大切なことは、不妊治療が機械的な作業になるのではなく、プロセスをふくめて、すべての過程が幸せな気持ちで行えること、幸せな時間であることが、より効果をあげ てくれると思います。イライラやストレスがあると、せっかくの不妊治療、鍼灸治療も効果が半減されてしまいますから。 原 徳子 先生 女性特有の症状を専門にした治療を長年行っています。婦人科・マタニティ・不妊・ストレスなど、メンタル面のカウンセリングも同時に進めながら、心と体の両面をサポートしています。
2013.6.26
コラム 不妊治療
-
低温期に36.5℃以上あることが多い体温を下げるにはどうしたらいいのでしょうか?
相談者 くるみさん(41歳)■ 低温期には低温にならないと良い卵ができないと聞きました。低温期に36.5℃以上あることが多い体温を下げるにはどうしたらいいのでしょうか。また、手足が冷たくなる冷え性も改善したいと思っています。 腎の働きが低下し、体に必要な潤いが不足していることが低温期の体温を高くする くるみさんがとくに改善されたいのは、低温期の体温を下げたいことですね。足腰のだるさや手足が冷たくなる、性欲がない、初経が遅かったなどの症状から「腎虚陰虚証」の状態が考えられます。腎には性行為、妊娠、出産などの生殖機能や、人の成長や発育を促進したり、若々しさを維持するなどの働きがあります。 腎の働きが低下した「腎虚」は生殖機能の働きが悪くなり未妊の原因となる 腎の働きが十分であれば、女性の月経・妊娠、出産は正常に機能します。逆に働きが低下すれば「腎虚」という状態になり、未妊などの原因となります。また、古典には「腎は水をつかさどり」と書かれており、腎に体液である水が不足すると熱が発生します。その熱があちこちに波及して、ほてりや寝汗、口が渇く、動悸といった症状がおこります。つまり体に必要な潤いが不足している状態ということです。くるみさんが気にされている低温期の体温が高い症状を、東洋医学では以上のように捉えます。腎の水が不足する原因は肉体労働による疲労や、性生活の回数が多すぎるなどです。とくに、性欲が落ちたと感じている方の、無理は禁物です。 鍼灸で腎をしっかり補いバランスを取ることで、妊娠力を高める 腎虚陰虚証を改善する食材としては、黒ゴマ、黒豆、ひじき、山芋、オクラ、ナマコ、なめこなど、黒いもの、ねばりのあるものを積極的に摂るといいでしょう。さらに潤い不足の人は、体に熱を生む唐辛子、こしょう、山椒などの香辛料を摂り過ぎないことです。香辛料は、体をほてらせるだけでなく、体の潤いを奪う作用があるからです。それから食養生には優先順位があります。まずは少食であること、良く噛んで食べること(最低30回)、体質に合わないものを摂らないようにすることです。この3つができていなくては、体質に合って妊娠に良いものでも、効果は半減します。鍼灸では腎をしっかり補いバランスをとることで、妊娠力を高めます。体に優しい鍼灸治療の応援で、くるみさんにコウノトリが訪れることをお祈りしています。 三ツ川 友一郎 先生 平成7年に三ツ川鍼灸院を開院。10年以上にわたり不妊鍼灸治療に取り組み、妊娠へと導いた実績は多く、今では約9割の方が未妊治療で来院。鍼灸で妊娠しやすい身体づくり、心づくりの応援をしている。 相談者 くるみさん(41歳)■ 低温期には低温にならないと良い卵ができないと聞きました。低温期に36.5℃以上あることが多い体温を下げるにはどうしたらいいのでしょうか。また、手足が冷たくなる冷え性も改善したいと思っています。 腎の働きが低下し、体に必要な潤いが不足していることが低温期の体温を高くする くるみさんがとくに改善されたいのは、低温期の体温を下げたいことですね。足腰のだるさや手足が冷たくなる、性欲がない、初経が遅かったなどの症状から「腎虚陰虚証」の状態が考えられます。腎には性行為、妊娠、出産などの生殖機能や、人の成長や発育を促進したり、若々しさを維持するなどの働きがあります。 腎の働きが低下した「腎虚」は生殖機能の働きが悪くなり未妊の原因となる 腎の働きが十分であれば、女性の月経・妊娠、出産は正常に機能します。逆に働きが低下すれば「腎虚」という状態になり、未妊などの原因となります。また、古典には「腎は水をつかさどり」と書かれており、腎に体液である水が不足すると熱が発生します。その熱があちこちに波及して、ほてりや寝汗、口が渇く、動悸といった症状がおこります。つまり体に必要な潤いが不足している状態ということです。くるみさんが気にされている低温期の体温が高い症状を、東洋医学では以上のように捉えます。腎の水が不足する原因は肉体労働による疲労や、性生活の回数が多すぎるなどです。とくに、性欲が落ちたと感じている方の、無理は禁物です。 鍼灸で腎をしっかり補いバランスを取ることで、妊娠力を高める 腎虚陰虚証を改善する食材としては、黒ゴマ、黒豆、ひじき、山芋、オクラ、ナマコ、なめこなど、黒いもの、ねばりのあるものを積極的に摂るといいでしょう。さらに潤い不足の人は、体に熱を生む唐辛子、こしょう、山椒などの香辛料を摂り過ぎないことです。香辛料は、体をほてらせるだけでなく、体の潤いを奪う作用があるからです。それから食養生には優先順位があります。まずは少食であること、良く噛んで食べること(最低30回)、体質に合わないものを摂らないようにすることです。この3つができていなくては、体質に合って妊娠に良いものでも、効果は半減します。鍼灸では腎をしっかり補いバランスをとることで、妊娠力を高めます。体に優しい鍼灸治療の応援で、くるみさんにコウノトリが訪れることをお祈りしています。 三ツ川 友一郎 先生 平成7年に三ツ川鍼灸院を開院。10年以上にわたり不妊鍼灸治療に取り組み、妊娠へと導いた実績は多く、今では約9割の方が未妊治療で来院。鍼灸で妊娠しやすい身体づくり、心づくりの応援をしている。
2013.6.26
コラム 不妊治療
-
漢方薬や鍼灸の治療が自分の体質に合っているのか、合わないのかがわかりません
相談者 Pandaさん(37歳)■ 不妊治療に漢方薬、鍼灸などありますが、自分に本当に合っているのかどうかがわかりません。何か判断基準などはあるのでしょうか?西洋医学の薬はほぼ明らかに効果を認識できますが、東洋医学の効果の判断基準を教えてください。 東洋医学の四診を通して、今の不妊状態に必要なのは何かを考えることが先決 東洋医学では、治療の前にしておくべきことが2つあります。1つは情報集めの「四診」。問診や脈、舌、腹、全身の経穴などを実際に見て触れることなどを通して、情報を引きだしていきます。2つ目は「治療方針の決定」。四診で得られた情報を基に、「赤ちゃんと出会うには、どのような体づくりをしていくのが良いのか」を考えていきます。最後に「鍼灸治療」。治療方針に沿って行われます。不妊で悩んでいると「赤ちゃんができる、体に良い」ということは、何でも試してみたくなりますよね。でも、あれもこれもと、足し算していって無理を重ねると、それが逆にストレスになることもあります。 西洋医学、東洋医学両方の観点からあわせた視点で、最善の選択を考える 年齢や、いままでの不妊治療歴なども大切な情報です。また、現代の不妊治療は、高度生殖医療もふくめ、多くの「技術」の選択をすることができます。ですから、四診によって得られた現在の状況と、西洋医学もふくめた、さまざまな選択肢を併せて考えながら、統合的に「治療方針の決定」を行なっていくことがとても大切です。鍼灸が合うのかどうかということは、この統合的な治療方針に沿って考えます。鍼灸が必要であるのか、漢方も考えた方がいいのか、西洋医学を優先すべきか、食生活や養生が一番必要なのかなど、時間の問題も含め、あなたの不妊治療に必要なことを、しっかり優先順位をつかんで進めていきましょう。 鍼灸治療にはいろいろなアプローチの仕方があるから、効果も期待できる 赤ちゃんを授かるためには、体を温め養うことが必要だし、子宮や卵巣の血流を良くしていくことも大事です。また、全身のストレス状態を解消することがポイントでもあるというように、さまざまなケースがあります。鍼灸治療は、鍼とお灸を使い、いろいろな形でアプローチすることで、それらに対し多くの効果を発揮しています。 治療院での鍼灸治療と平行して、自宅で毎日お灸をしていただくと、効果をより高めることもができます。Pandaさんにとって、効果が期待できる方法を、鍼灸院で提案されるといいですね。 米山 章子 先生 東海大学大磯病院東洋医学科にて研修研鑽を積み、平成9年「鍼灸リラクゼーションビッグママ治療室」を開業 。平成20年たにぐち書店より「不妊!大作戦」を出版。平成23 年不妊カウンセリング学会にて発表、奨励賞を受賞 。不妊治療などの講演にて不妊鍼灸治療の啓蒙活動を行っている。 相談者 Pandaさん(37歳)■ 不妊治療に漢方薬、鍼灸などありますが、自分に本当に合っているのかどうかがわかりません。何か判断基準などはあるのでしょうか?西洋医学の薬はほぼ明らかに効果を認識できますが、東洋医学の効果の判断基準を教えてください。 東洋医学の四診を通して、今の不妊状態に必要なのは何かを考えることが先決 東洋医学では、治療の前にしておくべきことが2つあります。1つは情報集めの「四診」。問診や脈、舌、腹、全身の経穴などを実際に見て触れることなどを通して、情報を引きだしていきます。2つ目は「治療方針の決定」。四診で得られた情報を基に、「赤ちゃんと出会うには、どのような体づくりをしていくのが良いのか」を考えていきます。最後に「鍼灸治療」。治療方針に沿って行われます。不妊で悩んでいると「赤ちゃんができる、体に良い」ということは、何でも試してみたくなりますよね。でも、あれもこれもと、足し算していって無理を重ねると、それが逆にストレスになることもあります。 西洋医学、東洋医学両方の観点からあわせた視点で、最善の選択を考える 年齢や、いままでの不妊治療歴なども大切な情報です。また、現代の不妊治療は、高度生殖医療もふくめ、多くの「技術」の選択をすることができます。ですから、四診によって得られた現在の状況と、西洋医学もふくめた、さまざまな選択肢を併せて考えながら、統合的に「治療方針の決定」を行なっていくことがとても大切です。鍼灸が合うのかどうかということは、この統合的な治療方針に沿って考えます。鍼灸が必要であるのか、漢方も考えた方がいいのか、西洋医学を優先すべきか、食生活や養生が一番必要なのかなど、時間の問題も含め、あなたの不妊治療に必要なことを、しっかり優先順位をつかんで進めていきましょう。 鍼灸治療にはいろいろなアプローチの仕方があるから、効果も期待できる 赤ちゃんを授かるためには、体を温め養うことが必要だし、子宮や卵巣の血流を良くしていくことも大事です。また、全身のストレス状態を解消することがポイントでもあるというように、さまざまなケースがあります。鍼灸治療は、鍼とお灸を使い、いろいろな形でアプローチすることで、それらに対し多くの効果を発揮しています。 治療院での鍼灸治療と平行して、自宅で毎日お灸をしていただくと、効果をより高めることもができます。Pandaさんにとって、効果が期待できる方法を、鍼灸院で提案されるといいですね。 米山 章子 先生 東海大学大磯病院東洋医学科にて研修研鑽を積み、平成9年「鍼灸リラクゼーションビッグママ治療室」を開業 。平成20年たにぐち書店より「不妊!大作戦」を出版。平成23 年不妊カウンセリング学会にて発表、奨励賞を受賞 。不妊治療などの講演にて不妊鍼灸治療の啓蒙活動を行っている。
2013.6.26
コラム 不妊治療
-
卵管が狭くなっているけど自然妊娠を希望しています。鍼灸で改善することはできますか?
相談者こさむさん(39歳)■ 結婚9年にして初めて不妊で卵管通水を受けました。そのとき痛みが結構ありました。「痛みがあるのは通りが悪くなっているから。体外受精をしましょう」と医師からいわれました。しかし翌日看護師さんにたずねると「狭くなっているけど通っているから自然妊娠の可能性がないわけではない」とのこと。体外受精はやりたくないのです。鍼灸は効果ありますか? 月経血の逆流を防ぐのはもちろん、ピックアップ障害を改善するためにも鍼灸治療を 卵管通水検査で痛みがあったのは、卵管内が月経血で汚れているか、クラミジアによる卵管の癒着や子宮内膜症の可能性も考えられます。クラミジアや子宮内膜症の検査は済んでいますか?まだなら不妊症の相談に行ったとき、一緒に検査をしましょう 卵管を逆流した血液が卵管内部にこびりき、汚れが落ちなくなるから狭くなる 月経血は本来、子宮から膣側に排出されるのですが、卵管を逆流し、お腹のなかに落ちる方も多いのです。調査によると3割の方にそのような傾向があるそうです。毎周期、逆流した血液が卵管内部にこびりつき、汚れが落ちなくなり詰まっていくのです。卵管が完全に詰まる前に逆流を治さないと、体外受精をするしか妊娠の可能性がなくなります。逆流の原因は自律神経失調が考えられます。不妊治療や仕事などのストレスで自律神経が上手く機能しなくなり、卵管本来の役目を果たさなくなるのです。卵管は卵巣とつながっていません。卵巣から飛び出る卵子を卵管が受け取るのですが、つながっていないので取りこぼしがあります。いつも取りこぼしている状態をピックアップ障害と呼びます。取りこぼしがあれば精子と出会えないので、妊娠もしないのです。 卵管が完全に詰まってしまう前に、鍼灸治療を早めにはじめましょう 妊娠の可能性はあるけれど妊娠が難しいのは、西洋医学ではピックアップ障害に対するすべがないからです。卵管がピックアップできる機能を持っていれば、受精は可能でしょう。また、卵管内の液体が卵子に栄養をあたえながら分割できる状態ならば妊娠も可能でしょう。しかし、現状の汚れた卵管内部では、どうなのでしょうという疑問もあります。ですから自律神経失調を調整することと、通水もしくは子宮卵管造影検査を卵管内部の掃除を目的として行なうのがいいのではないでしょうか。鍼灸治療は自律神経の機能調整にすぐれています。月経血の逆流を防ぐのはもちろん、ピックアップ障害の改善にも、鍼灸治療をおすすめします。卵管が完全に詰まってしまう前に、早めの鍼灸治療を。 関村 順一 先生 鍼灸教員養成科の婦人科治療専任講師。治療院のスタッフとともに女性を健康にし、明るい将来像が持てるために奮闘中。頭痛、腹痛、月経痛など、おきているものにはすべて何らかの原因がある。その原因を東洋医学で分析し、患者さんに合うマクロビオティックに基づく指導と鍼灸治療で生活の向上を数多く手伝い、現在も活躍中。 ■ あわせて読みたい ■ 原因不明の不妊はピックアップ障害かも。体外受精しか治療法はない? 腹腔鏡手術の体外法によりピックアップ障害を引き起こすことはある? 2人目での不妊原因不明なのですが体外受精は有効ですか? 女性のための健康生活マガジン JINEKO 専門家に相談してみる 相談者こさむさん(39歳)■ 結婚9年にして初めて不妊で卵管通水を受けました。そのとき痛みが結構ありました。「痛みがあるのは通りが悪くなっているから。体外受精をしましょう」と医師からいわれました。しかし翌日看護師さんにたずねると「狭くなっているけど通っているから自然妊娠の可能性がないわけではない」とのこと。体外受精はやりたくないのです。鍼灸は効果ありますか? 月経血の逆流を防ぐのはもちろん、ピックアップ障害を改善するためにも鍼灸治療を 卵管通水検査で痛みがあったのは、卵管内が月経血で汚れているか、クラミジアによる卵管の癒着や子宮内膜症の可能性も考えられます。クラミジアや子宮内膜症の検査は済んでいますか?まだなら不妊症の相談に行ったとき、一緒に検査をしましょう 卵管を逆流した血液が卵管内部にこびりき、汚れが落ちなくなるから狭くなる 月経血は本来、子宮から膣側に排出されるのですが、卵管を逆流し、お腹のなかに落ちる方も多いのです。調査によると3割の方にそのような傾向があるそうです。毎周期、逆流した血液が卵管内部にこびりつき、汚れが落ちなくなり詰まっていくのです。卵管が完全に詰まる前に逆流を治さないと、体外受精をするしか妊娠の可能性がなくなります。逆流の原因は自律神経失調が考えられます。不妊治療や仕事などのストレスで自律神経が上手く機能しなくなり、卵管本来の役目を果たさなくなるのです。卵管は卵巣とつながっていません。卵巣から飛び出る卵子を卵管が受け取るのですが、つながっていないので取りこぼしがあります。いつも取りこぼしている状態をピックアップ障害と呼びます。取りこぼしがあれば精子と出会えないので、妊娠もしないのです。 卵管が完全に詰まってしまう前に、鍼灸治療を早めにはじめましょう 妊娠の可能性はあるけれど妊娠が難しいのは、西洋医学ではピックアップ障害に対するすべがないからです。卵管がピックアップできる機能を持っていれば、受精は可能でしょう。また、卵管内の液体が卵子に栄養をあたえながら分割できる状態ならば妊娠も可能でしょう。しかし、現状の汚れた卵管内部では、どうなのでしょうという疑問もあります。ですから自律神経失調を調整することと、通水もしくは子宮卵管造影検査を卵管内部の掃除を目的として行なうのがいいのではないでしょうか。鍼灸治療は自律神経の機能調整にすぐれています。月経血の逆流を防ぐのはもちろん、ピックアップ障害の改善にも、鍼灸治療をおすすめします。卵管が完全に詰まってしまう前に、早めの鍼灸治療を。 関村 順一 先生 鍼灸教員養成科の婦人科治療専任講師。治療院のスタッフとともに女性を健康にし、明るい将来像が持てるために奮闘中。頭痛、腹痛、月経痛など、おきているものにはすべて何らかの原因がある。その原因を東洋医学で分析し、患者さんに合うマクロビオティックに基づく指導と鍼灸治療で生活の向上を数多く手伝い、現在も活躍中。 ■ あわせて読みたい ■ 原因不明の不妊はピックアップ障害かも。体外受精しか治療法はない? 腹腔鏡手術の体外法によりピックアップ障害を引き起こすことはある? 2人目での不妊原因不明なのですが体外受精は有効ですか? 女性のための健康生活マガジン JINEKO 専門家に相談してみる
2013.6.26
コラム 不妊治療
-
ひどい冷え性と不妊治療でストレスを感じていることに悩んでいます
相談者 ようこさん(33歳)■ ひどい冷え性に悩んでいます。排卵から月経時に腹痛があり、不妊治療にストレスを感じています。そのせいかちょっとしたことでも落ち込みます。とくに月経がくるたびに「今回もだめだった」とがっかりしてしまいます。 鍼灸で腎陽を補えば、自分で体を温める力がつき、生殖機能の働きがアップする ひどい冷えに悩んでいるとのことですが、典型的な陽虚証という症状がうかがえます。体全体の代謝機能が低下しているのが原因です。 腎陽虚証によって体を温めることができず、結果、瘀血になってしまう 体を温め、適度な運動をする。ストレスにはへそ下丹田で腹式呼吸を 日常で気を付けることは、積極的に体を温めることです。とくに下半身の冷えが強いと思いますので、しっかりとお風呂に浸かって、体の芯から温めましょう。瘀血には適度な運動が効果的です。一日30分程度のウォーキングやヨガ、太極拳など、体に負担にならない運動をしましょう。ストレスがたまっているようですから、へその下3寸のところにある、へそ下丹田で深く息を吸い込む、複式呼吸をすると、体がリラックスして気を補えます。鍼灸治療では、腎陽を補う治療が中心になります。腎陽を補うことで、自分で体を温める力をつけ、生殖機能をUPさせていきます。体が温かくなり気が充実してくると、余分な水分も減り、血液を送りだす力もでて、体全体の循環が改善していきます。 神薗 克也 先生 芝浦工業大学工学部卒、日本鍼灸理療専門学校卒、鍼灸師・登録販売者。2004年翠明館治療室を開設。2009年より漢方専門薬店を併設。不妊症をメインとして、鍼灸と漢方を用いで体の内外より総合的に治療を行っている。 ■ あわせて読みたい ■ 冷え性なのに汗っかきなので温めると逆に冷えてしまう。なにか対策はある? 半身浴や運動も効果無い40年来の冷え性。33歳以降の月経変化。気になるこの2点は改善できるの? 冷え性や月経不順、イライラや落ち込みを解消して、妊娠力を上げたいのですが 女性のための健康生活マガジン JINEKO 専門家に相談してみる 相談者 ようこさん(33歳)■ ひどい冷え性に悩んでいます。排卵から月経時に腹痛があり、不妊治療にストレスを感じています。そのせいかちょっとしたことでも落ち込みます。とくに月経がくるたびに「今回もだめだった」とがっかりしてしまいます。 鍼灸で腎陽を補えば、自分で体を温める力がつき、生殖機能の働きがアップする ひどい冷えに悩んでいるとのことですが、典型的な陽虚証という症状がうかがえます。体全体の代謝機能が低下しているのが原因です。 腎陽虚証によって体を温めることができず、結果、瘀血になってしまう 体を温め、適度な運動をする。ストレスにはへそ下丹田で腹式呼吸を 日常で気を付けることは、積極的に体を温めることです。とくに下半身の冷えが強いと思いますので、しっかりとお風呂に浸かって、体の芯から温めましょう。瘀血には適度な運動が効果的です。一日30分程度のウォーキングやヨガ、太極拳など、体に負担にならない運動をしましょう。ストレスがたまっているようですから、へその下3寸のところにある、へそ下丹田で深く息を吸い込む、複式呼吸をすると、体がリラックスして気を補えます。鍼灸治療では、腎陽を補う治療が中心になります。腎陽を補うことで、自分で体を温める力をつけ、生殖機能をUPさせていきます。体が温かくなり気が充実してくると、余分な水分も減り、血液を送りだす力もでて、体全体の循環が改善していきます。 神薗 克也 先生 芝浦工業大学工学部卒、日本鍼灸理療専門学校卒、鍼灸師・登録販売者。2004年翠明館治療室を開設。2009年より漢方専門薬店を併設。不妊症をメインとして、鍼灸と漢方を用いで体の内外より総合的に治療を行っている。 ■ あわせて読みたい ■ 冷え性なのに汗っかきなので温めると逆に冷えてしまう。なにか対策はある? 半身浴や運動も効果無い40年来の冷え性。33歳以降の月経変化。気になるこの2点は改善できるの? 冷え性や月経不順、イライラや落ち込みを解消して、妊娠力を上げたいのですが 女性のための健康生活マガジン JINEKO 専門家に相談してみる
2013.6.26
コラム 不妊治療
-
良い採卵・受精・分割にするために鍼灸は効果的ですか?通う頻度はどれくらい?
相談者 ペコさん(39歳)■ KLC系列のクリニックで初めて採卵をしましたが、1つは受精せず、1つは3分割で停止してしまいました。先生から「加齢と1か月前まで通っていた病院で使用したHCG注射の影響が考えられる。このままでは同じことのくり返しなので、フラノバールで調整をとりましょう」といわれました。良い採卵・受精・分割にするために鍼灸は効果的でしょうか? 鍼灸治療の前に生活習慣を改善することが、良い結果につながる 受精しなかったり、分割が進まない体験をされている方は、ペコさんに限らずうちの患者さんでもいらっしゃいますよ。治療も大切ですが、その前に生活習慣の改善をしましょう。それが良い結果につながっていくからです。 体脂肪率は高くても低くても影響がある。適正が妊娠しやすい体の条件 一人ひとり改善する内容は違いますが、ペコさんの場合は今までの経緯を拝読したところ、3か月ほど前から月経血の量が減ったことや、流産を体験されていることから、体の冷え、とくに下半身の冷えの影響もあるのではないかと思えます。せっかく血流を良くする当帰芍薬を服用されているのですから、衣類や寝具、入浴法、睡眠時間、疲労、食生活や生活習慣の改善をプラスしてみてください。相乗効果が出ると思いますよ。また、ペコさんの体重は身長と年令からは適正範囲ですが、体脂肪は適正範囲でしょうか?体脂肪は少なすぎても多すぎても卵に影響します。もしも体脂肪が、年令から見て適正範囲を超えているなら、食事の時間帯や内容、バランスを改善してください。適正な体脂肪率になれば、より早く妊娠しやすい条件の体に整うと思います。一人ひとり違う生活習慣のなかで、自分自身の負担になっている点を改善し養生することは、自然妊娠でも、人工授精や体外受精でも、良い結果につながりますよ。 初めのうちは1週間から10日に1回の間隔での通院をするのがおすすめ 鍼灸治療を行うことで、女性の卵巣に影響する腎や脾の機能や、生殖機能のなかでも、卵巣や卵管に影響する肝・膀胱(婦人科に関係のある経絡)の機能が高まるという例が、当院の患者さんにも多くいます。鍼灸治療の通院期間や回数は症状によって個人差があります。私の所では、東洋医学的に良導絡という機械で子宮や卵巣の状態が把握できるので、その数値によって治療期間の目安がつきます。最終的には月1~2回で大丈夫ですが、初めのうちは1週間から10日に1回の間隔での通院が一般的で効果も期待できると思います。 直永 せつ子 先生自分自身の不妊を夫の治療で克服した体験を活かしたくって、明治東洋医学専門学校鍼灸科卒業後、日本不妊カウンセリング学会認定、不妊カウンセラーの資格を取る。不妊患者さんのメンタルをサポートしながら、必要な方には栄養指導面のアドバイスも行う。 相談者 ペコさん(39歳)■ KLC系列のクリニックで初めて採卵をしましたが、1つは受精せず、1つは3分割で停止してしまいました。先生から「加齢と1か月前まで通っていた病院で使用したHCG注射の影響が考えられる。このままでは同じことのくり返しなので、フラノバールで調整をとりましょう」といわれました。良い採卵・受精・分割にするために鍼灸は効果的でしょうか? 鍼灸治療の前に生活習慣を改善することが、良い結果につながる 受精しなかったり、分割が進まない体験をされている方は、ペコさんに限らずうちの患者さんでもいらっしゃいますよ。治療も大切ですが、その前に生活習慣の改善をしましょう。それが良い結果につながっていくからです。 体脂肪率は高くても低くても影響がある。適正が妊娠しやすい体の条件 一人ひとり改善する内容は違いますが、ペコさんの場合は今までの経緯を拝読したところ、3か月ほど前から月経血の量が減ったことや、流産を体験されていることから、体の冷え、とくに下半身の冷えの影響もあるのではないかと思えます。せっかく血流を良くする当帰芍薬を服用されているのですから、衣類や寝具、入浴法、睡眠時間、疲労、食生活や生活習慣の改善をプラスしてみてください。相乗効果が出ると思いますよ。また、ペコさんの体重は身長と年令からは適正範囲ですが、体脂肪は適正範囲でしょうか?体脂肪は少なすぎても多すぎても卵に影響します。もしも体脂肪が、年令から見て適正範囲を超えているなら、食事の時間帯や内容、バランスを改善してください。適正な体脂肪率になれば、より早く妊娠しやすい条件の体に整うと思います。一人ひとり違う生活習慣のなかで、自分自身の負担になっている点を改善し養生することは、自然妊娠でも、人工授精や体外受精でも、良い結果につながりますよ。 初めのうちは1週間から10日に1回の間隔での通院をするのがおすすめ 鍼灸治療を行うことで、女性の卵巣に影響する腎や脾の機能や、生殖機能のなかでも、卵巣や卵管に影響する肝・膀胱(婦人科に関係のある経絡)の機能が高まるという例が、当院の患者さんにも多くいます。鍼灸治療の通院期間や回数は症状によって個人差があります。私の所では、東洋医学的に良導絡という機械で子宮や卵巣の状態が把握できるので、その数値によって治療期間の目安がつきます。最終的には月1~2回で大丈夫ですが、初めのうちは1週間から10日に1回の間隔での通院が一般的で効果も期待できると思います。 直永 せつ子 先生自分自身の不妊を夫の治療で克服した体験を活かしたくって、明治東洋医学専門学校鍼灸科卒業後、日本不妊カウンセリング学会認定、不妊カウンセラーの資格を取る。不妊患者さんのメンタルをサポートしながら、必要な方には栄養指導面のアドバイスも行う。
2013.6.26
コラム 不妊治療
-
妊娠できる体質に改善するには鍼灸治療がいいのでしょうか。毎日の生活でできることはありますか?
相談者 やくもさん(45歳)■ 以前切迫流産をしました。月経痛がひどく、最近は月経血の量も少なくなってきています。体温が低いせいか、なかなか夜寝付けない日が多いことが気になっています。生活を見直し体質改善を鍼灸治療で行ってみようかと考えています。 不妊治療だけではなく、トータル的な体質改善のためにも鍼灸治療を 東洋医学( 中国医学)では、女性の場合の「不妊」は「不孕 」と呼び、代表的な原因が数種類あります。それらの証(病名)は「腎虚」、「気血両虚」、「肝気欝結 」、「痰湿」、「血瘀」、「陰虚血熱」などです。 子宮や卵巣に筋腫、膿腫、ポリープがある状態は瘀血傾向にあると考える 聞きなれない言葉ばかりだと思いますが、簡単に説明すると、根本的なエネルギー不足、体自体や生殖器にとどこおったり、発生する不要物、精神的なストレスなどが「不妊」の要因だということです。これらの要因が子宮や卵巣の働きを悪くして「不妊」を招くのです。その要因を取り除いていくのが東洋医学(鍼灸)における「不妊」治療です。やくもさんの症状で気になるのは、子宮や卵巣に筋腫、膿腫、ポリープなどがあるということです。東洋医学ではこれらの状態は瘀血傾向にあると考えられます。瘀血とは体のなかの血のめぐりが悪くなり、とどこおりができて不要なものが集まり、それが子宮や卵巣の腫瘍やポリープなどの塊になってしまうのです。めぐりが悪くなりとどこおる原因も、ストレス、冷え、体力低下などさまざま。 十分な睡眠で疲れをとり、無理のない程度の運動でストレスを発散する 体質改善するには、睡眠を十分とって疲れをとること、無理のない程度に自然の中で散歩をしたり、深呼吸をしてストレスを発散することです。体を動かしたり、深呼吸をすることで、体のなかはもちろん、子宮や卵巣のなかのめぐりも良くなります。ただし過度な運動や、義務になってしまうと、ストレスや疲れがたまって逆効果になるので注意してください。鍼灸治療を受けるには、実際に話をうかがって東洋医学的な診察を行う必要があります。そして不妊になった原因を突き止め、それに対して必要な治療を行っていきます。そうすることで、子宮や卵巣の機能が向上し、妊娠しやすい体になっていくのです。妊娠しやすい体になるということは、妊娠を維持し、元気に出産、産後を送れる状態のことです。総合的な体質改善をするためにも鍼灸治療を受けることをおすすめします。 湯浅 佳子 先生 東洋医学的な視点から身体と心のバランスを整えることが、子宮や卵巣の機能改善につながっていくと考えるのが鍼灸治療による不妊治療。鍼灸に抵抗のある方には不妊患者様専用のアロママッサージも行っている。 相談者 やくもさん(45歳)■ 以前切迫流産をしました。月経痛がひどく、最近は月経血の量も少なくなってきています。体温が低いせいか、なかなか夜寝付けない日が多いことが気になっています。生活を見直し体質改善を鍼灸治療で行ってみようかと考えています。 不妊治療だけではなく、トータル的な体質改善のためにも鍼灸治療を 東洋医学( 中国医学)では、女性の場合の「不妊」は「不孕 」と呼び、代表的な原因が数種類あります。それらの証(病名)は「腎虚」、「気血両虚」、「肝気欝結 」、「痰湿」、「血瘀」、「陰虚血熱」などです。 子宮や卵巣に筋腫、膿腫、ポリープがある状態は瘀血傾向にあると考える 聞きなれない言葉ばかりだと思いますが、簡単に説明すると、根本的なエネルギー不足、体自体や生殖器にとどこおったり、発生する不要物、精神的なストレスなどが「不妊」の要因だということです。これらの要因が子宮や卵巣の働きを悪くして「不妊」を招くのです。その要因を取り除いていくのが東洋医学(鍼灸)における「不妊」治療です。やくもさんの症状で気になるのは、子宮や卵巣に筋腫、膿腫、ポリープなどがあるということです。東洋医学ではこれらの状態は瘀血傾向にあると考えられます。瘀血とは体のなかの血のめぐりが悪くなり、とどこおりができて不要なものが集まり、それが子宮や卵巣の腫瘍やポリープなどの塊になってしまうのです。めぐりが悪くなりとどこおる原因も、ストレス、冷え、体力低下などさまざま。 十分な睡眠で疲れをとり、無理のない程度の運動でストレスを発散する 体質改善するには、睡眠を十分とって疲れをとること、無理のない程度に自然の中で散歩をしたり、深呼吸をしてストレスを発散することです。体を動かしたり、深呼吸をすることで、体のなかはもちろん、子宮や卵巣のなかのめぐりも良くなります。ただし過度な運動や、義務になってしまうと、ストレスや疲れがたまって逆効果になるので注意してください。鍼灸治療を受けるには、実際に話をうかがって東洋医学的な診察を行う必要があります。そして不妊になった原因を突き止め、それに対して必要な治療を行っていきます。そうすることで、子宮や卵巣の機能が向上し、妊娠しやすい体になっていくのです。妊娠しやすい体になるということは、妊娠を維持し、元気に出産、産後を送れる状態のことです。総合的な体質改善をするためにも鍼灸治療を受けることをおすすめします。 湯浅 佳子 先生 東洋医学的な視点から身体と心のバランスを整えることが、子宮や卵巣の機能改善につながっていくと考えるのが鍼灸治療による不妊治療。鍼灸に抵抗のある方には不妊患者様専用のアロママッサージも行っている。
2013.6.26
コラム 不妊治療
-
鍼灸や漢方薬で妊娠しやすい体質に改善することができるのでしょうか?
相談者 ばにらさん(45歳)■ 鍼灸をはじめて半年になります。前回と今回は排卵チェックを予定日の1、2日前から数日しても陽性になりませんでした。しかし、予定日あたりから胸の張りははっきりとありました。以前の排卵チェックでは、月経の14日前にはっきり陽性になっていました。老化が原因だと思いますが、ほかに原因はありますか?鍼灸から漢方薬に切り替えたほうがいいのでしょうか? 病院の血液検査とエコーで卵胞の状態を確認し、週に1回の鍼灸治療で体質改善を 排卵検査薬は尿に排出されるLHを測定し、一定量測定できたら陽性となります。陽性ではないのは、LHサージが予定より早く終わってしまったか、LHサージがおこっていないかのどちらかです。 40歳を超えると、前の周期の卵胞が排卵されず、残像卵胞となる可能性がある まず、検査日を今より2、3日早めて検査してみましょう。もしかすると月経から8~10目ぐらいで、LHがすでに上昇しているかもしれません。ただし、この時期で陽性反応がでても、未熟卵のまま排卵している可能性があるので、妊娠は期待できないかもしれません。年齢が40歳を超えると、前の周期の卵胞がきちんと排卵されずに残像卵胞として残っている可能性があるため、クリニックで血液検査とエコーで卵胞の状態を確認することをおすすめします。また、気になる症状として経血量の減少や日数短縮をあげてますが、FSHおよびAMHの数値をみれば、卵巣年齢がどれぐらいなのか目安になります。鍼灸治療を続けるかお悩みのようですが、通院頻度と治療回数は、不妊治療の目的によって変わります。体外受精・人工授精の代替補完治療の場合は、前後に通院して治療を受けるのがおすすめです。 結果を残すためには、体のメンテナンスをかねて、週1回の鍼灸の継続を 自然妊娠や体外受精の準備のために、体質改善や妊娠しやすい体づくりを希望する場合は2~3か月前から治療を受けるといいでしょう。週に1回のペースでコンスタントに通院したほうが、スポット的に治療を受けるより妊娠率が高くなります。40歳を過ぎると時間的なあせりから、治療を早く展開していきたいと考える方がほとんどですが、残念ながら妊娠にいたるまでの治療期間、治療回数は35歳を境に増えることが当院の不妊治療分析データから分かってます。結果を残すためには、排卵前、排卵以降と分けるのではなく、週に1回、体のメンテナンスをかねて、一定期間治療を継続することが必要です。治療に併せて、食事、生活習慣の改善することで、シナジー効果が発揮され、より妊娠力が高まります。 徐 大兼 先生 アキュラ鍼灸院院長。日本不妊カウンセリング学会評議員。日本受精着床学会会員。日本生殖医療学会会員。1967年、代々鍼灸を営む家系の4代目として生まれる。2002年、渋谷・表参道にてアキュラ鍼灸院開業。2004年、妊娠前後に特化したサプリメントの販売を開始。2011年『カラダを温めれば不妊は治る!』(インデックス・コミュニケーションズ)第3刷発行 相談者 ばにらさん(45歳)■ 鍼灸をはじめて半年になります。前回と今回は排卵チェックを予定日の1、2日前から数日しても陽性になりませんでした。しかし、予定日あたりから胸の張りははっきりとありました。以前の排卵チェックでは、月経の14日前にはっきり陽性になっていました。老化が原因だと思いますが、ほかに原因はありますか?鍼灸から漢方薬に切り替えたほうがいいのでしょうか? 病院の血液検査とエコーで卵胞の状態を確認し、週に1回の鍼灸治療で体質改善を 排卵検査薬は尿に排出されるLHを測定し、一定量測定できたら陽性となります。陽性ではないのは、LHサージが予定より早く終わってしまったか、LHサージがおこっていないかのどちらかです。 40歳を超えると、前の周期の卵胞が排卵されず、残像卵胞となる可能性がある まず、検査日を今より2、3日早めて検査してみましょう。もしかすると月経から8~10目ぐらいで、LHがすでに上昇しているかもしれません。ただし、この時期で陽性反応がでても、未熟卵のまま排卵している可能性があるので、妊娠は期待できないかもしれません。年齢が40歳を超えると、前の周期の卵胞がきちんと排卵されずに残像卵胞として残っている可能性があるため、クリニックで血液検査とエコーで卵胞の状態を確認することをおすすめします。また、気になる症状として経血量の減少や日数短縮をあげてますが、FSHおよびAMHの数値をみれば、卵巣年齢がどれぐらいなのか目安になります。鍼灸治療を続けるかお悩みのようですが、通院頻度と治療回数は、不妊治療の目的によって変わります。体外受精・人工授精の代替補完治療の場合は、前後に通院して治療を受けるのがおすすめです。 結果を残すためには、体のメンテナンスをかねて、週1回の鍼灸の継続を 自然妊娠や体外受精の準備のために、体質改善や妊娠しやすい体づくりを希望する場合は2~3か月前から治療を受けるといいでしょう。週に1回のペースでコンスタントに通院したほうが、スポット的に治療を受けるより妊娠率が高くなります。40歳を過ぎると時間的なあせりから、治療を早く展開していきたいと考える方がほとんどですが、残念ながら妊娠にいたるまでの治療期間、治療回数は35歳を境に増えることが当院の不妊治療分析データから分かってます。結果を残すためには、排卵前、排卵以降と分けるのではなく、週に1回、体のメンテナンスをかねて、一定期間治療を継続することが必要です。治療に併せて、食事、生活習慣の改善することで、シナジー効果が発揮され、より妊娠力が高まります。 徐 大兼 先生 アキュラ鍼灸院院長。日本不妊カウンセリング学会評議員。日本受精着床学会会員。日本生殖医療学会会員。1967年、代々鍼灸を営む家系の4代目として生まれる。2002年、渋谷・表参道にてアキュラ鍼灸院開業。2004年、妊娠前後に特化したサプリメントの販売を開始。2011年『カラダを温めれば不妊は治る!』(インデックス・コミュニケーションズ)第3刷発行
2013.6.26
コラム 不妊治療
-
二度続けて流産。 不育症の検査も視野に 治療を考えていますが、 自分でできることは?
相談者 わしゃしゃさん(32歳)■ 不妊治療をおこない、今年5月、9月と二度続けて流産しました。不育症の検査も視野に今後の治療を進めていこうと思っていますが、自分でも何かできることはないかと、体質改善法を探しています。身長は168㎝で体重が50㎏です。 脾の力を高めて体重を増やせば、ホルモンバランスが安定して妊娠力も高まる 5月、9月と二度続けての流産、おつらかったですね。でも、わしゃしゃさんには、妊娠できる力があるのは間違いないということです。流産自体は、珍しいことではありません。妊娠経験者の40%が流産を経験しているといわれます。病院の検査は大切ですが、同時に体質改善で、気になるさまざまな症状を良くして、妊娠力を高めましょう。 BMIが18.5を下回ると女性ホルモンバランスが崩れ、排卵障害のリスク高に まず気になるのが、体重と身長のバランスであるBMIが17.7しかないことです。18.5を下回ると女性ホルモンバランスが悪くなり、多嚢胞性卵巣など、排卵障害のリスクが高まるといわれています。実際に、PCOS、高プロラクチン血症などのトラブルもあるようなので、52.2kgの体重はほしいところです。体重を意識的に減らしているなら、食べる量を増やしましょう。胃下垂などで太りにくい体質ならば、「中気下陥」状態の可能性があります。これは、内臓などを本来あるべき場所に留められず下がってしまう体質のこと。下痢や痔といったトラブルが出やすく、大切な胎児をしっかり子宮内に留める力が弱ります。この状態では、胃腸(漢方では脾といいます)は正しい働きができません。そうなると「気血」が不足し、体調もイマイチになり、婦人科のさまざまなトラブルを招く原因となってしまうのです。 脾と腎の力を高める漢方薬で体質改善をし、妊娠力をつけ流産しにくい体に 気になる数々の症状も根本的には脾の弱りが原因になっている可能性が高いようです。中気下陥の状態を改善し、胃腸を元気にすると、食事が美味しくなり、体が健康な状態に変わります。体重が増えて普通体重になると、ホルモンバランスが安定して妊娠力も高まります。そして、赤ちゃんをしっかり支えられて流産しにくい体にもなるのです。同時に妊娠力そのものである「腎」の力が重要になります。腎の力はホルモンや生殖の力なのですが、腎が弱ると妊娠を維持する力が弱り、流産しやすくなるのです。脾と腎の力を高めていく漢方薬で体質改善をし、元気な赤ちゃんが授かることを願っております。 堀江 昭佳 先生 出雲大社の参道で88年続く老舗漢方薬局の4代目。薬学部を卒業後、薬剤師となったのち、本場中国の漢方医から学ぶなか、不妊に悩む友人の相談を受け、漢方で妊娠したことに感動し、婦人科分野、なかでも不妊症を専門とするようになる。とくに不妊 相談者 わしゃしゃさん(32歳)■ 不妊治療をおこない、今年5月、9月と二度続けて流産しました。不育症の検査も視野に今後の治療を進めていこうと思っていますが、自分でも何かできることはないかと、体質改善法を探しています。身長は168㎝で体重が50㎏です。 脾の力を高めて体重を増やせば、ホルモンバランスが安定して妊娠力も高まる 5月、9月と二度続けての流産、おつらかったですね。でも、わしゃしゃさんには、妊娠できる力があるのは間違いないということです。流産自体は、珍しいことではありません。妊娠経験者の40%が流産を経験しているといわれます。病院の検査は大切ですが、同時に体質改善で、気になるさまざまな症状を良くして、妊娠力を高めましょう。 BMIが18.5を下回ると女性ホルモンバランスが崩れ、排卵障害のリスク高に まず気になるのが、体重と身長のバランスであるBMIが17.7しかないことです。18.5を下回ると女性ホルモンバランスが悪くなり、多嚢胞性卵巣など、排卵障害のリスクが高まるといわれています。実際に、PCOS、高プロラクチン血症などのトラブルもあるようなので、52.2kgの体重はほしいところです。体重を意識的に減らしているなら、食べる量を増やしましょう。胃下垂などで太りにくい体質ならば、「中気下陥」状態の可能性があります。これは、内臓などを本来あるべき場所に留められず下がってしまう体質のこと。下痢や痔といったトラブルが出やすく、大切な胎児をしっかり子宮内に留める力が弱ります。この状態では、胃腸(漢方では脾といいます)は正しい働きができません。そうなると「気血」が不足し、体調もイマイチになり、婦人科のさまざまなトラブルを招く原因となってしまうのです。 脾と腎の力を高める漢方薬で体質改善をし、妊娠力をつけ流産しにくい体に 気になる数々の症状も根本的には脾の弱りが原因になっている可能性が高いようです。中気下陥の状態を改善し、胃腸を元気にすると、食事が美味しくなり、体が健康な状態に変わります。体重が増えて普通体重になると、ホルモンバランスが安定して妊娠力も高まります。そして、赤ちゃんをしっかり支えられて流産しにくい体にもなるのです。同時に妊娠力そのものである「腎」の力が重要になります。腎の力はホルモンや生殖の力なのですが、腎が弱ると妊娠を維持する力が弱り、流産しやすくなるのです。脾と腎の力を高めていく漢方薬で体質改善をし、元気な赤ちゃんが授かることを願っております。 堀江 昭佳 先生 出雲大社の参道で88年続く老舗漢方薬局の4代目。薬学部を卒業後、薬剤師となったのち、本場中国の漢方医から学ぶなか、不妊に悩む友人の相談を受け、漢方で妊娠したことに感動し、婦人科分野、なかでも不妊症を専門とするようになる。とくに不妊
2013.6.26
コラム 不妊治療
-
医師から卵子の質の改善につながる治療はないといわれました。漢方薬なら改善できる?
相談者 ゆうゆうさん(37歳)■ 約4年半当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)を飲んで、月経痛や冷え性は劇的に改善しました。今の悩みは卵子の質が良くないことです。医師からは卵子の質の改善につながる治療はないといわれました。受精卵の質が悪いのにも関わらず、妊娠経験が二度あります。悲しいことに「死産」「流産」となりましたが……。卵子の質に問題があるのでしょうか?漢方薬で改善できるなら教えてください。 卵の改善には腎の改善が不可欠。流産予防には妊娠前から後も、気血を補う漢方薬を 卵の改善は漢方薬で役立てることがあると思います。漢方では腎は生命力をつかさどると考え、命の発生・誕生に大きく関わっています。また、腎は「先天の精」といわれるくらい、生まれながらのエネルギーとの関わりが深いとも考えられています。 腎の改善には腎陽虚と腎陰虚と大きく2つのパターンに分かれる 卵の改善には、この腎の状態を改善することが重要です。卵の改善以外でも排卵が確認しづらい、低温期から高温期への移行に時間がかかる、高温期の上昇が遅い、排卵期の体温上昇が緩やかなども、腎を改善する漢方薬で良くなることが多くあります。腎の改善は大きく2つのパターンに分かれます。1つ目は腎陽虚と呼ばれる状態。これは体を温める力が弱い方に多く見られます。2つ目は腎陰虚と呼ばれる状態です。こちらはホルモン療法を長く続けている方に多く見られます。当帰芍薬散は血のめぐりを改善するので、服用で冷え性が改善されたのでしょう。しかし、腎経に入っていく漢方薬ではないので、これのみで卵の改善は難しいと思います。 気の流れが悪い状態の肝気鬱結は、血の流れの悪さにも関係してくる 月経前の頭痛や周期のばらつき、月経中のイライラ感・不安感があることから、情感の不安定さもありますね。この状態を中医学では肝気鬱結といいます。体中の気がスムーズにめぐっていないことを指します。この状態がある方は基礎体温を一定に保つことができません。この肝気鬱結も妊娠のしづらさに関係しています。また、気の流れの悪さは血の流れの悪さにも関係してきますので、それも考慮した漢方薬をおすすめします。月経周期の遅れや着床後すぐの流産などを考慮すると、腎の弱さに脾の弱さも加わっていると思われます。脾が弱いから衝任胞宮の気血が不足し、胞宮の機能が低下していると考えられます。流産しないために、妊娠前だけでなく妊娠後も気血を補う漢方薬を。妊娠中に服用できる漢方薬もあるし、妊娠中は服用できない漢方薬もありますので、専門家の意見を聞いて服用してください。 岩本 治美 先生 東京薬科大学卒。夫の家が薬局経営していたので2人の子供を育てながら調剤業務に従事。子育ても一段落したころ現在の漢方の恩師に出会い、漢方の勉強をはじめる。その後、漢方相談薬局として多くのお客さまの相談に対応。月経不順・月経痛・月経前症候群・更年期など、女性特有の症状に対応。なかでも不妊の相談が多く、たくさんの喜びの声をいただいている。 ■ あわせて読みたい ■ 卵子のグレードと実際の質は違うのでしょうか? 排卵までに時間がかかった...卵子は質が落ちますか? 卵子の質が悪く受精せず自然周期採卵なら妊娠できますか? 女性のための健康生活マガジン JINEKO 相談者 ゆうゆうさん(37歳)■ 約4年半当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)を飲んで、月経痛や冷え性は劇的に改善しました。今の悩みは卵子の質が良くないことです。医師からは卵子の質の改善につながる治療はないといわれました。受精卵の質が悪いのにも関わらず、妊娠経験が二度あります。悲しいことに「死産」「流産」となりましたが……。卵子の質に問題があるのでしょうか?漢方薬で改善できるなら教えてください。 卵の改善には腎の改善が不可欠。流産予防には妊娠前から後も、気血を補う漢方薬を 卵の改善は漢方薬で役立てることがあると思います。漢方では腎は生命力をつかさどると考え、命の発生・誕生に大きく関わっています。また、腎は「先天の精」といわれるくらい、生まれながらのエネルギーとの関わりが深いとも考えられています。 腎の改善には腎陽虚と腎陰虚と大きく2つのパターンに分かれる 卵の改善には、この腎の状態を改善することが重要です。卵の改善以外でも排卵が確認しづらい、低温期から高温期への移行に時間がかかる、高温期の上昇が遅い、排卵期の体温上昇が緩やかなども、腎を改善する漢方薬で良くなることが多くあります。腎の改善は大きく2つのパターンに分かれます。1つ目は腎陽虚と呼ばれる状態。これは体を温める力が弱い方に多く見られます。2つ目は腎陰虚と呼ばれる状態です。こちらはホルモン療法を長く続けている方に多く見られます。当帰芍薬散は血のめぐりを改善するので、服用で冷え性が改善されたのでしょう。しかし、腎経に入っていく漢方薬ではないので、これのみで卵の改善は難しいと思います。 気の流れが悪い状態の肝気鬱結は、血の流れの悪さにも関係してくる 月経前の頭痛や周期のばらつき、月経中のイライラ感・不安感があることから、情感の不安定さもありますね。この状態を中医学では肝気鬱結といいます。体中の気がスムーズにめぐっていないことを指します。この状態がある方は基礎体温を一定に保つことができません。この肝気鬱結も妊娠のしづらさに関係しています。また、気の流れの悪さは血の流れの悪さにも関係してきますので、それも考慮した漢方薬をおすすめします。月経周期の遅れや着床後すぐの流産などを考慮すると、腎の弱さに脾の弱さも加わっていると思われます。脾が弱いから衝任胞宮の気血が不足し、胞宮の機能が低下していると考えられます。流産しないために、妊娠前だけでなく妊娠後も気血を補う漢方薬を。妊娠中に服用できる漢方薬もあるし、妊娠中は服用できない漢方薬もありますので、専門家の意見を聞いて服用してください。 岩本 治美 先生 東京薬科大学卒。夫の家が薬局経営していたので2人の子供を育てながら調剤業務に従事。子育ても一段落したころ現在の漢方の恩師に出会い、漢方の勉強をはじめる。その後、漢方相談薬局として多くのお客さまの相談に対応。月経不順・月経痛・月経前症候群・更年期など、女性特有の症状に対応。なかでも不妊の相談が多く、たくさんの喜びの声をいただいている。 ■ あわせて読みたい ■ 卵子のグレードと実際の質は違うのでしょうか? 排卵までに時間がかかった...卵子は質が落ちますか? 卵子の質が悪く受精せず自然周期採卵なら妊娠できますか? 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2013.6.25
コラム 不妊治療
-
冷え性で体外受精を4回しましたが、 一度も着床しません。年齢的に卵の老化が心配
相談者 TOAさん(42歳)■ 冷え性が体質だと思っていましたが、不妊治療をはじめたころから、冷えは良くないことを知りました。漢方薬を服用しましたが、長年の冷えは解消されませんでした。子宮筋腫が大きくなってきているといわれ、体外受精は4回したのですが、一度も着床しません。年齢的に卵が老化してしまっているのではないかと不安です。どのように体質改善したらいいのでしょうか? 原因をいろいろ探して悩むよりも、体質改善のために不妊に詳しい漢方薬局で相談を 不妊治療で卵巣やホルモンなどの生殖能力に関係する臓器は「腎」で、その働きが重要です。自覚症状を診てみますと、低温期が長い、月経期間が短い、月経血量が少ないなど、「腎陰」の働きが弱いし、高温期が短い、体温が全体的に低い、冷え性など「腎陽」の働きも弱いようです。 生殖能力の働きを高める動物生薬が配合されている「補腎薬」を用いる 疲れやすい、足腰のだるさや冷えなどから「脾腎両虚」の症状があります。また、子宮筋腫が大きくなっていることから「瘀血」の症状もみられます。治療のポイントとしては、生殖能力の働きを高める「補腎薬」を用います。八味丸も補腎薬ですが、動物生薬が配合されている中成薬で「腎精不足」を補います。それから子宮筋腫が大きくなってきているということなので、瘀血症状をより改善するために「活血破血薬」を用います。さらに着床がしにくいことから、子宮内膜を補う「補血薬」も用います。「当帰芍薬散」は補血薬ですが、補血薬に補気薬も配合されていて、疲れやすい状態も改善される「気血双補薬」の方がいいでしょう。 不安な気持ちは「不妊カウンセラー」に相談すると気持ちが安らかになる 年齢的に卵が老化しているのかが不安ということですが、それに関連する検査の1つである「AMH」の数値はどうなのでしょうか?不妊治療は、みなさん不安で一杯です。その不安を「不妊カウンセラー」の方に相談してみてください。きっと気持ちが安らかになると思います。日常生活では、体を冷やさないように、冷たい飲食物は控えめにしてください。またホルモンの働きが良くなるように、午後10時~午前2時は熟睡しているように、早寝の心がけを。瘀血の改善、予防にはウォーキングなどの軽い運動や、体を温めて血行を良くする入浴を毎日しましょう。不妊の原因をいろいろ探して悩むよりも、今より少しでも妊娠しやすい体質に変えるために、不妊に詳しい漢方薬局で相談をしてみてください。西洋医学と中医学を上手に組み合わせて、TOA さんが子宝に恵まれますように。 渡邊 英俊 先生 薬剤師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・教員免許を持つ。西洋医学を学び、中医師より中医学の教えを受け、北京で研修をする。また不妊学会で研鑽を積み、学会認定の「不妊カウンセラー」「生殖医療相談士」を取得する。県外からも男女不妊症の患者様が来店され、信頼を得ている。NHK や民放のテレビ・ラジオに出演したり、専門学校の講師や講演会でも活躍中。 相談者 TOAさん(42歳)■ 冷え性が体質だと思っていましたが、不妊治療をはじめたころから、冷えは良くないことを知りました。漢方薬を服用しましたが、長年の冷えは解消されませんでした。子宮筋腫が大きくなってきているといわれ、体外受精は4回したのですが、一度も着床しません。年齢的に卵が老化してしまっているのではないかと不安です。どのように体質改善したらいいのでしょうか? 原因をいろいろ探して悩むよりも、体質改善のために不妊に詳しい漢方薬局で相談を 不妊治療で卵巣やホルモンなどの生殖能力に関係する臓器は「腎」で、その働きが重要です。自覚症状を診てみますと、低温期が長い、月経期間が短い、月経血量が少ないなど、「腎陰」の働きが弱いし、高温期が短い、体温が全体的に低い、冷え性など「腎陽」の働きも弱いようです。 生殖能力の働きを高める動物生薬が配合されている「補腎薬」を用いる 疲れやすい、足腰のだるさや冷えなどから「脾腎両虚」の症状があります。また、子宮筋腫が大きくなっていることから「瘀血」の症状もみられます。治療のポイントとしては、生殖能力の働きを高める「補腎薬」を用います。八味丸も補腎薬ですが、動物生薬が配合されている中成薬で「腎精不足」を補います。それから子宮筋腫が大きくなってきているということなので、瘀血症状をより改善するために「活血破血薬」を用います。さらに着床がしにくいことから、子宮内膜を補う「補血薬」も用います。「当帰芍薬散」は補血薬ですが、補血薬に補気薬も配合されていて、疲れやすい状態も改善される「気血双補薬」の方がいいでしょう。 不安な気持ちは「不妊カウンセラー」に相談すると気持ちが安らかになる 年齢的に卵が老化しているのかが不安ということですが、それに関連する検査の1つである「AMH」の数値はどうなのでしょうか?不妊治療は、みなさん不安で一杯です。その不安を「不妊カウンセラー」の方に相談してみてください。きっと気持ちが安らかになると思います。日常生活では、体を冷やさないように、冷たい飲食物は控えめにしてください。またホルモンの働きが良くなるように、午後10時~午前2時は熟睡しているように、早寝の心がけを。瘀血の改善、予防にはウォーキングなどの軽い運動や、体を温めて血行を良くする入浴を毎日しましょう。不妊の原因をいろいろ探して悩むよりも、今より少しでも妊娠しやすい体質に変えるために、不妊に詳しい漢方薬局で相談をしてみてください。西洋医学と中医学を上手に組み合わせて、TOA さんが子宝に恵まれますように。 渡邊 英俊 先生 薬剤師・鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・教員免許を持つ。西洋医学を学び、中医師より中医学の教えを受け、北京で研修をする。また不妊学会で研鑽を積み、学会認定の「不妊カウンセラー」「生殖医療相談士」を取得する。県外からも男女不妊症の患者様が来店され、信頼を得ている。NHK や民放のテレビ・ラジオに出演したり、専門学校の講師や講演会でも活躍中。
2013.6.25
コラム 不妊治療
-
筋腫や囊胞ができやすい体質を漢方で改善し、予防できるでしょうか?
相談者 みーみーさん(36歳)■ 体質的に筋腫や内膜症(チョコレート囊胞)ができやすいようで、筋腫は20数個もあり、なかにはゴルフボール大のものも数個あり、昨年開腹手術で全部とりましたました。しかし、1年も経たないうちに再発しています。昨年の夏から不妊治療もはじめたのですが、チョコレート囊胞が悪化しています。漢方薬で体質改善をし、筋腫の予防ができたらと思うのですが……。 漢方では瘀血と気の体質と考えます。積極的に改善を望むなら漢方や鍼灸の治療を 筋腫やチョコレート嚢腫は状況によっては妊娠の妨げとなることもありますので、できれば筋腫の再発や嚢腫の悪化は避けたいですね。 妊娠が成立するには、元気な卵子が育ち、受精卵を受け入れる温かい子宮内膜も必要 みーみーさんの場合、筋腫、嚢腫、レバー状の塊などができやすいという特徴がありますが、漢方ではこのような状態を「瘀血」といいます。月経痛もその症状の1つです。また、月経前のイライラなど感情、情緒の変化がおこりやすいのは「気滞」という体質によります。瘀血は血の質や流れが良くないことから生じ、全身の栄養不良や老廃物の蓄積をまねきます。妊娠が成立するには、元気な卵子が育ち、受精卵を受け入れる温かい子宮内膜も必要です。しかし、良質な血液が卵巣、子宮に届かなければ卵巣機能、卵子の生育状態、さらに子宮内膜にも悪影響をあたえます。気滞とはストレス状態が長く続き、気のめぐりが停滞した状態で、西洋医学では自律神経のアンバランスと考えられています。この気滞がホルモンバランスにも影響し、瘀血を増悪させる原因にもなります。 漢方には瘀血や気滞を改善する「活血薬」「理気薬」という独特な薬がある こうした体質は一朝一夕でできあがるものではありません。長年続けてきた食事や運動、生活スタイルなど、日常のすべてが体質づくりに関わっていますから、日々の生活を見直すことも大切です。瘀血を改善するには、体を冷やさないこと。寒い環境は避け、入浴は湯舟に浸かってください。運動も血行を改善するので定期的に行いましょう。気滞の改善には香味野菜や酸っぱいものを多く摂ってください。また、「心のゆとり」をつくるようにしましょう。趣味などに没頭できる時間を持つのもいいですね。漢方や鍼灸を利用するのもおすすめです。漢方には瘀血や気滞を改善するため、それぞれに「活血薬」「理気薬」という独特な薬があります。鍼灸でツボを刺激するとホルモン系、神経系などに作用し、気血の流れを整えます。漢方、鍼灸どちらかでもいいし、両方でもかまいません。西洋医学の治療と併用することで、ホルモン剤による副作用緩和も期待できます。 引間 紀之 先生 星薬科大学、東京医療専門学校卒、薬剤師・鍼灸師。升屋栄貫堂開設以来、不妊相談が大半をしめる。体質、状況に応じた漢方、鍼灸、骨盤矯正など、適切な治療を選択。継続的な生活面のアドバイスも好評。妊娠中や産後のケアに通う女性も多い 相談者 みーみーさん(36歳)■ 体質的に筋腫や内膜症(チョコレート囊胞)ができやすいようで、筋腫は20数個もあり、なかにはゴルフボール大のものも数個あり、昨年開腹手術で全部とりましたました。しかし、1年も経たないうちに再発しています。昨年の夏から不妊治療もはじめたのですが、チョコレート囊胞が悪化しています。漢方薬で体質改善をし、筋腫の予防ができたらと思うのですが……。 漢方では瘀血と気の体質と考えます。積極的に改善を望むなら漢方や鍼灸の治療を 筋腫やチョコレート嚢腫は状況によっては妊娠の妨げとなることもありますので、できれば筋腫の再発や嚢腫の悪化は避けたいですね。 妊娠が成立するには、元気な卵子が育ち、受精卵を受け入れる温かい子宮内膜も必要 みーみーさんの場合、筋腫、嚢腫、レバー状の塊などができやすいという特徴がありますが、漢方ではこのような状態を「瘀血」といいます。月経痛もその症状の1つです。また、月経前のイライラなど感情、情緒の変化がおこりやすいのは「気滞」という体質によります。瘀血は血の質や流れが良くないことから生じ、全身の栄養不良や老廃物の蓄積をまねきます。妊娠が成立するには、元気な卵子が育ち、受精卵を受け入れる温かい子宮内膜も必要です。しかし、良質な血液が卵巣、子宮に届かなければ卵巣機能、卵子の生育状態、さらに子宮内膜にも悪影響をあたえます。気滞とはストレス状態が長く続き、気のめぐりが停滞した状態で、西洋医学では自律神経のアンバランスと考えられています。この気滞がホルモンバランスにも影響し、瘀血を増悪させる原因にもなります。 漢方には瘀血や気滞を改善する「活血薬」「理気薬」という独特な薬がある こうした体質は一朝一夕でできあがるものではありません。長年続けてきた食事や運動、生活スタイルなど、日常のすべてが体質づくりに関わっていますから、日々の生活を見直すことも大切です。瘀血を改善するには、体を冷やさないこと。寒い環境は避け、入浴は湯舟に浸かってください。運動も血行を改善するので定期的に行いましょう。気滞の改善には香味野菜や酸っぱいものを多く摂ってください。また、「心のゆとり」をつくるようにしましょう。趣味などに没頭できる時間を持つのもいいですね。漢方や鍼灸を利用するのもおすすめです。漢方には瘀血や気滞を改善するため、それぞれに「活血薬」「理気薬」という独特な薬があります。鍼灸でツボを刺激するとホルモン系、神経系などに作用し、気血の流れを整えます。漢方、鍼灸どちらかでもいいし、両方でもかまいません。西洋医学の治療と併用することで、ホルモン剤による副作用緩和も期待できます。 引間 紀之 先生 星薬科大学、東京医療専門学校卒、薬剤師・鍼灸師。升屋栄貫堂開設以来、不妊相談が大半をしめる。体質、状況に応じた漢方、鍼灸、骨盤矯正など、適切な治療を選択。継続的な生活面のアドバイスも好評。妊娠中や産後のケアに通う女性も多い
2013.6.25
コラム 不妊治療
-
排卵誘発剤を使用しなければ、低温期が長くて高温期が低め。漢方で改善できる?
相談者 Harukaさん(34歳)■ 太り気味なのが原因でしょうか、いつ排卵したかがわかりにくく、月経周期が不安定で早まったり遅れたりして、月経がくるたびに落ち込みます。排卵誘発剤のクロミッドを使用しなければ、低温期が長くて高温期が低めになります。このような体質を漢方で改善することは可能でしょうか? 自然にホルモン分泌できる体へ導いていくために、気血を補う食材と体を温める温灸を 月経期・卵胞期・排卵期・黄体期と、それぞれの時期におこるホルモン分泌の変化が順調であることが妊娠しやすい体の条件です。そして、「質の良い卵子と精子が出会うこと」「柔らかいふかふかの子宮内膜をつくること」が必要です。 腎の機能を高める「温補腎陽」と気血を補う「益気養血」の作用がある漢方薬を harukaさんは、月経周期が不安定で低温期が長く、高温期への移行に時間がかかることから、卵胞が十分に育ちにくく、排卵がスムーズ行われていない。そのため黄体ホルモンが十分に分泌されないので、高温期の体温が低くなり不安定になるのだと思われます。このような状態を漢方では、体のエネルギーである「気」が不足し、生殖力の源である「腎」の機能が低下している「腎虚」といいます。さらに月経がはじまっても体温が下がらないのは、血のめぐりが悪くなっている「瘀血」が考えられます。まずは腎の機能を高め、温かな子宮環境を保つ「温補腎陽」と気血を補う「益気養血」の作用がある漢方薬を使っていくといいでしょう。クロミッドを使用されているようですが、長く使うと子宮内膜が薄くなる傾向があり、受精しても着床しにくくなったり、排卵前のおりものも少なくなることから排卵が分かりにくくなります。服用後体重が増える方も多いのです。 月経期は妊娠のチャンスをつくる時期。月経1日目は妊娠1日目と考えましょう 今のharukaさんには自然にホルモン分泌できる体へ導いていくほうがいいのではないでしょうか。月経期は、最も体を大切にする時期です。気血を補うこと、気血のめぐりを良くする2点に注意してみましょう。気血を補うのは、ナツメ、プルーン、干しぶどうや、黒豆、黒ごま、黒米などの黒い色の食べ物、小松菜、春菊などの野菜です。これらの食材を使ったお粥がおすすめ。気血のめぐりを良くするには、体を冷やさないこと。なかでも温灸はとても良い方法です。月経がきて落ち込むことはストレスを生み、気のめぐりを悪くします。月経期は妊娠のチャンスをつくる時期です。月経1日目は妊娠1日目と考え、明るい気持ちを持つよう心がけましょう。 矢野間 明美 先生 漢方薬生薬認定薬剤師・日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー・日本臨床栄養協会認定栄養情報担当者(NR)・子宝カウンセラー。子宝カウンセリング歴25年。家族のように親身になって相談を受ける姿勢と心温まるカウンセリングには定評がある。 相談者 Harukaさん(34歳)■ 太り気味なのが原因でしょうか、いつ排卵したかがわかりにくく、月経周期が不安定で早まったり遅れたりして、月経がくるたびに落ち込みます。排卵誘発剤のクロミッドを使用しなければ、低温期が長くて高温期が低めになります。このような体質を漢方で改善することは可能でしょうか? 自然にホルモン分泌できる体へ導いていくために、気血を補う食材と体を温める温灸を 月経期・卵胞期・排卵期・黄体期と、それぞれの時期におこるホルモン分泌の変化が順調であることが妊娠しやすい体の条件です。そして、「質の良い卵子と精子が出会うこと」「柔らかいふかふかの子宮内膜をつくること」が必要です。 腎の機能を高める「温補腎陽」と気血を補う「益気養血」の作用がある漢方薬を harukaさんは、月経周期が不安定で低温期が長く、高温期への移行に時間がかかることから、卵胞が十分に育ちにくく、排卵がスムーズ行われていない。そのため黄体ホルモンが十分に分泌されないので、高温期の体温が低くなり不安定になるのだと思われます。このような状態を漢方では、体のエネルギーである「気」が不足し、生殖力の源である「腎」の機能が低下している「腎虚」といいます。さらに月経がはじまっても体温が下がらないのは、血のめぐりが悪くなっている「瘀血」が考えられます。まずは腎の機能を高め、温かな子宮環境を保つ「温補腎陽」と気血を補う「益気養血」の作用がある漢方薬を使っていくといいでしょう。クロミッドを使用されているようですが、長く使うと子宮内膜が薄くなる傾向があり、受精しても着床しにくくなったり、排卵前のおりものも少なくなることから排卵が分かりにくくなります。服用後体重が増える方も多いのです。 月経期は妊娠のチャンスをつくる時期。月経1日目は妊娠1日目と考えましょう 今のharukaさんには自然にホルモン分泌できる体へ導いていくほうがいいのではないでしょうか。月経期は、最も体を大切にする時期です。気血を補うこと、気血のめぐりを良くする2点に注意してみましょう。気血を補うのは、ナツメ、プルーン、干しぶどうや、黒豆、黒ごま、黒米などの黒い色の食べ物、小松菜、春菊などの野菜です。これらの食材を使ったお粥がおすすめ。気血のめぐりを良くするには、体を冷やさないこと。なかでも温灸はとても良い方法です。月経がきて落ち込むことはストレスを生み、気のめぐりを悪くします。月経期は妊娠のチャンスをつくる時期です。月経1日目は妊娠1日目と考え、明るい気持ちを持つよう心がけましょう。 矢野間 明美 先生 漢方薬生薬認定薬剤師・日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー・日本臨床栄養協会認定栄養情報担当者(NR)・子宝カウンセラー。子宝カウンセリング歴25年。家族のように親身になって相談を受ける姿勢と心温まるカウンセリングには定評がある。
2013.6.25
コラム 不妊治療