-
鍼灸治療は、どれくらいで効果が出てくるものなのでしょうか?
マニーさん(30歳)鍼灸治療は、どれくらいで効果が出てくるものなのでしょうか? 子供が欲しい&冷え性緩和のため不妊専門の鍼灸院に通っているのですが、いまいち効果を感じません。 針治療もあるのですが、最近は針を入れるときの痛みが大きく感じます(初めの頃はあまり感じなかった)。 鍼灸は私の体には合わないのかなぁ…と思うようになりました。 現在は週1~2回のペースで通っています。 個人差はあれど、どれくらいで効果が実感できるのでしょうか? 徐大兼 先生 (アキュラ鍼灸院) 当院で治療を担当いたします鍼灸師は全員、高度生殖医療など不妊治療の専門知識をもって治療にあたっております。不妊カウンセラー(日本不妊カウンセリング学会認定)の資格をもった鍼灸師が多いのも大きな特徴です。 東洋医学のみならず、高度生殖医療などの西洋医学的知識も学んでおりますので、病院では聞きにくいこと、聞き忘れたことなど、不妊治療に関する質問にもお答えすることができます。 また、英語、中国語での対応もいたしますので外国人の患者様も多く、インターナショナルな雰囲気の治療院です。 不妊治療専門 アキュラ鍼灸院では”体に優しいハリ治療”を心がけておりますので、ほとんど痛みはありません。むしろ、深いリラックス効果のために眠ってしまわれる方も多いのです。リラックスすることにより、不妊治療の成績にも関係するといわれる、“ストレス”をやわらげます。 また、鍼は全て一回使用のみの使い捨てですので、衛生面でも安心して治療を受けていただけます。 渋谷や青山の喧騒を離れた、モダンな治療院でしばし日頃のストレスを忘れてみませんか?一日も早くその腕に赤ちゃんが抱けますよう、鍼灸師全員がたゆむことなく西洋・東洋医学の知識を深め、つねに最善・最新の治療を提供させていただきます。スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。 ≫ アキュラ鍼灸院マニー様 アキュラ鍼灸院ファティリティーウェルネスの徐です。 ご質問にお答えします。 ①鍼灸治療はどれくらいで効果がでてくるものか? 現在、不妊専門の鍼灸院に週1~2回のペースで通われているとのことですが、残念ながら今のところ効果を感じられないのですね。 鍼灸治療をはじめてどのくらい経過しているのでしょうか? お身体の状態を拝見していないので一般的なお話になりますが、たいていは週1回ペースで3か月位様子をみてもらうようお話をしています。 冷え性の改善はぜひともしていきたいのですが、まだそちらの方も効果は感じませんか? あまり効果を感じないことなどもどんどん施術鍼灸師にお話しいただければと思います。 当院では毎回施術前に冷えの状態や感じ方はどうか、変化しているかお伺いして、治療後には温まったことを患者様と一緒に確認をしています。 またお灸や半身浴、ウォーキングといったセルフケアについてもアドバイスさせていただいています。 それは子供が欲しい&冷え性改善には患者様が自分自身の心と体に向き合っていただきくことがとても大事だからです。 そのお手伝いが鍼灸治療を通じてできればと切に願っています。 ②鍼を入れるときの痛みについて 初めのころはあまり感じなかったけれど、痛みを大きく感じるようになってきたということですね。 刺し痛みについては施術鍼灸師にぜひ伝えてください。単純な刺し痛みなのかツボの反応なのかも含めて確認してもらうとよいと思います。 いずれにしても痛いのを我慢せずリラックスして治療を受けていただければと思います。 不安なこと疑問に思った事は何でもお話してくださいね。 参考になったのであれば幸いです。
2013.2.20
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
鍼灸治療は、どれくらいで効果が出てくるものなのでしょうか?
マニーさん(30歳)鍼灸治療は、どれくらいで効果が出てくるものなのでしょうか? 子供が欲しい&冷え性緩和のため不妊専門の鍼灸院に通っているのですが、いまいち効果を感じません。 針治療もあるのですが、最近は針を入れるときの痛みが大きく感じます(初めの頃はあまり感じなかった)。 鍼灸は私の体には合わないのかなぁ…と思うようになりました。 現在は週1~2回のペースで通っています。 個人差はあれど、どれくらいで効果が実感できるのでしょうか? 神薗克也 先生 (鍼灸治療室 翠明館) 当院に来院されている患者のうち9割以上は女性。しかも、その7割以上は不妊治療の方。一般に鍼灸治療は、腰痛や肩こりの治療と思われがちですが、実は、婦人科系や内科系の疾患にとても有効な治療方法なのですね。腰痛や肩こりで悩んでいる方と同じくらいに、婦人科系や内科系の症状で悩んでいる方は大勢います。内臓の不調からきている腰痛や肩こり、頭痛もありますので、そういう方には内臓の機能を整えないと、すっきりと治りません。特に、女性の場合は、ホルモンバランスによって多種多様な症状が現れます。 当院では、全身のアンバランスを整えていく治療をしていますので、体の様々な不調がすっきりとなくなっていきます。生理不順の延長線上に不妊症があり、さらにその延長線上に更年期障害があります。生理を整えることが、すなわち女性の健康を保つポイントなのですね。是非一度、体に優しい自然な治療方法の鍼灸治療をお試しください。 ≫ 鍼灸治療室 翠明館はじめまして、マニーさん。 翠明館治療室の神薗といいます。 冷えの改善と妊娠を目指して、鍼灸治療に通われているということですが、効果があまり実感できないということですね。 確かに、個人差はありますが、女性の場合は、月経の状態が確実に変化していきますので、その変化で効果を実感することが多いです。 なので、鍼灸治療をした次の生理の症状で変化を感じるかと思います。 週1~2回のペースで治療をされているようですから、かなり頻度の高い治療をされているので、そのペースで変化を感じないようですと、鍼灸自身の刺激がマニーさんにとっては弱いか、体質に合った治療をしていないのかもしれませんね。 鍼灸自身の相性というのは基本的にはありません。刺激に対して敏感な人に対しては、細い鍼で刺激量を最小限にして治療ができますし、逆に、刺激に対して鈍感な人に対しては、やや太めの鍼で刺激量を多くしていき、その人に対して最適な刺激で治療をしていきます。 そうやって刺激量を加減していかなければ、治療効果を最大限に引き出すことは出来ません。 鍼灸師の数だけ、治療方法があるといわれていますので、刺激量の弱い治療を得意とする鍼灸師もいれば、刺激量を多くする治療を得意とする鍼灸師もいます。もちろん、様々な手技もありますし、経穴の取り方もことなりますので、その技術は千差万別です。少なくともマニーさん自身が効果を実感されていないようですので、もしかしたらその鍼灸師の手技が合わないという可能性はあります。 もし、しばらく通院して効果を感じないようでしたら、別の鍼灸師の治療を受けてみてはいかがでしょう。 マニーさんに一日でも早く、赤ちゃんが来ますよう、お祈りしています。
2013.2.20
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
不妊は腎臓の疾患と考えるのでしょうか?
プリンさん(30歳)子宮筋腫が原因の不妊で不妊専門の漢方医に相談したところ、 「不妊は腎臓が悪いからであり、子宮筋腫も結果的に腎臓が悪いからだ」言われました。 そして腎臓をよくすれば不妊にもいいと。詳しく教えて頂けますか? 萬代 誓 先生 (よろず漢方薬局) 金沢大学薬学部卒業。薬剤師。A級国際中医専門員。 平成20年に漢方専門薬局「よろず漢方薬局」開店。お店は女性客が9割。 一人一人ゆっくりと話を聞き、納得のうえで漢方薬を服用してもらうことを心がけて います。 ≫ よろず漢方薬局プリンさん、こんにちは。 よろず漢方薬局の萬代と申します。 早速ですが、漢方医の先生は「腎臓」ではなく、「腎」と仰っていなかったでしょうか。 一般的に私たちが知っている「腎臓」の機能とは違い、漢方の世界で云う「腎」は生殖力や生命力と関係した“臓腑”と定義されています。 よって、その「腎」の低下は妊娠力を下げることにつながり、不妊に関係すると考えられています。 しかし、不妊=腎が弱い、とは必ずしも言えません。不妊には「瘀血」と呼ばれる血行不良状態や、「気虚」と呼ばれるパワー不足など、漢方的に原因となる様々な体質が絡んでいることがほとんどです。 なお、子宮筋腫に関しては一般的に「瘀血」との関係が深いとされる疾患です。 漢方では様々な問診等によって、その方の体質を見極めることが大切です。不妊や子宮筋腫だから、この体質と決めつけるのではなく、詳しい専門家に一度ゆっくりと相談をしてみてくださいね。
2013.2.20
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
不妊は腎臓の疾患と考えるのでしょうか?
プリンさん(30歳)子宮筋腫が原因の不妊で不妊専門の漢方医に相談したところ、 「不妊は腎臓が悪いからであり、子宮筋腫も結果的に腎臓が悪いからだ」言われました。 そして腎臓をよくすれば不妊にもいいと。詳しく教えて頂けますか? 松村直哉 先生 (まごころ漢方薬店) 2年前、私達、夫婦も不妊で悩んでいました。 当初は検査だけをするつもりで私達も不妊治療のクリニックに通っていました。しかし、身体を自然のものではなく、科学的に捉えた治療や妊娠率を至上目標とし、その後の流産率が高くなると思われるような治療に疑問を感じ、私は、私達夫婦が達成したような漢方治療を基本とした自然妊娠ができるお手伝いをしたいと思いました。 これが、私の『まごころ漢方』を始めたきっかけです。 今までの治療で、御身体のバランスが崩れていませんか? 不妊はホルモンだけの問題ではありません。子供を育てる母体の健康が一番重要なのです。不妊はプレッシャーやストレスを感じて治療するものではありません。 漢方治療は、妊娠だけを目的とした治療ではなく、自然妊娠しやすい御身体に体質から整えていくものです。ですから治療の過程で、一見、関係なさそうな症状などもよくなっていき、身体の調子もよくなってくるのです。 かわいい赤ちゃんを授かる事を指折り数えて、楽しく取り組みましょう。よろしければ、ぜひ、あなたのお手伝いをさせていただきたいと思います。 ≫ まごころ漢方薬店漢方が考える腎臓と西洋医学の腎臓は同じではありません。 漢方では腎の臓という呼び方で腎の臓では、「精」が蓄えられていると考えられています。 精は自分自身の命の源となるものです。 また、同時にこの精には生殖に関する精でもあります。 赤ちゃんは母と父の「精」を受け継いで成長していくので、漢方では腎の臓が妊娠と関係していると考えられます。 これは漢方特有の考え方なので、西洋医学的な腎盂炎や糸球体腎炎などのような疾患とは一切関係ありません。 「この腎の臓が悪いと不妊症になりやすい・・・」という考え方は、漢方医学の「生理学を説明する教科書的な一般論」なので、一人、一人の体質を見た時にその人が、「不妊症=腎の臓が悪い」とは限りません。 ただ、薬業界では、一人一人の体質を分析していくというよりは、西洋医学の病名のように、おおまかに「不妊症=腎の臓が悪い」といったような短絡的な分析になることが少なくありませんので、そういった説明になりがちです。 漢方薬はあくまで、あなた独自の体質に合わせるので、腎の臓が原因かどうかは、その人の体質によると思います。 ちなみに漢方は、その先生の考え方自体が治療方針になるので、詳しくプリンさんの体質を分析していいない、僕がいうのもなんですが、僕の考えでは「子宮筋腫で腎の臓が悪い」という体質は、まず考えられないですね。 子宮筋腫でよくある体質は、血の巡りのバランスが悪くなる「お血証」が多いです。 ご参考になれば幸いです。
2013.2.20
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
不妊は腎臓の疾患と考えるのでしょうか?
プリンさん(30歳)子宮筋腫が原因の不妊で不妊専門の漢方医に相談したところ、 「不妊は腎臓が悪いからであり、子宮筋腫も結果的に腎臓が悪いからだ」言われました。 そして腎臓をよくすれば不妊にもいいと。詳しく教えて頂けますか? 深谷幹子 先生 (深谷薬局養心堂) 湖北民族学院客員教授 妊娠授乳サポート薬剤師 妊娠しやすい体作りを全力でサポート 子宝に向って一緒に歩んでいきましょう。 女性特有の悩みについての相談にも乗っています。女性同士、わかりあえる事も多いかと思います。 ちょっとした事でも気になったら、気軽にメール又は電話でご相談下さい。 相談する気になった事で、もう大きな一歩を踏み出しています(^-^)/ ≫ 深谷薬局養心堂プリンさんこんにちは。 腎臓を良くすれば良いってどういうことだろうって思われたと思います。 漢方の考え方として体を五臓に分けてその機能のアップやバランスを考えます。 五臓とは肝 自律神経系と血量調節 心 循環器系と精神活動 脾 消化器系の働き全体 肺 呼吸器系と免疫力 腎 生命の原動力 ホルモン系 腎臓の働きは尿を作るイメージ強いですが、 尿を作る他にビタミンDを活性化して骨を丈夫にしたり血圧をコントロールしたりホルモンを分泌して赤血球を作る働きがあります。 漢方で考える腎と臓器の腎臓は、違いが、わかりにくいですが少しは 違いわかりました? 漢方での「腎」に良い漢方として補腎薬という漢方が何種類もあります。これも体質により使い分けをします。 漢方の先生はこの事を説明しようとされたのだと思われます。 子宮筋腫の原因は、五臓のバランスや気血水の流れのバランスが関係してきます。(気は元気の気 元気が無いと動けない、ストレスだと気がつまります。後は血の流れと水の流れも大切) つまり五臓がきちんと働く為にも気や血や水の流れがよく連携していないと上手く働けないという意味です。 「漢方を飲む時、どんな事に効いているのかわかると、頑張れる」ってよく言われます。 ベビ待ちのプリンさんに少しでも早く良い日が来ますように。
2013.2.20
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
不妊は腎臓の疾患と考えるのでしょうか?
プリンさん(30歳)子宮筋腫が原因の不妊で不妊専門の漢方医に相談したところ、 「不妊は腎臓が悪いからであり、子宮筋腫も結果的に腎臓が悪いからだ」言われました。 そして腎臓をよくすれば不妊にもいいと。詳しく教えて頂けますか? 小島晃 先生 (小島薬局 本店) 1990年東京薬科大学。3年間大手製薬会社で東京の大学病院を担当し、西洋医学の医療現場を学ぶ。高度に細分化された西洋医学の治療に疑問を感じ始めているとき、人間全体を見る中医学を知る。 東京・高円寺(現在は中野に移転)にあるイスクラ中医薬研修塾で1年間学び、1994年より小島薬局本店で漢方相談に従事する。 1995年から3年間北京中医薬大学日本校で中医学をさらに研鑽し、1998年の卒業と同時に国際中医師試験に合格する。 1997年より日本中医薬研究会学術委員を務め、2002年~2006年まで日本中医薬研究会学術委員長を務める。 2003年7月発刊の「東洋医学の名医134人徹底紹介」に紹介される。 2008年5月に自身が学んだイスクラ中医薬経営塾の講師に就任する。 2008年7月に湖北民族学院の客員教授に就任する。 2011年1月に日本中医薬研究会学術委員長に再び就任する。 2011年3月に湖北中医薬大学の客員教授に就任する。 著書に「女性の悩みは漢方で治す」(知道出版)、「不妊症周期療法のお話」(自費出版)がある。 現在、小島薬局本店で漢方相談を行い、後進の指導や中国医学の普及に努めている。 ≫ 小島薬局 本店漢方医学では不妊症は腎の働きの低下(腎虚)と関係があると考えています。 漢方医学でいう腎は、西洋医学でいう腎臓とは概念が異なります。西洋医学では腎臓は排尿などの泌尿器系の働きを中心に考えますが、漢方医学では成長、発育、生殖、老化に関連したより幅広く重要な臓腑と考えています。この中でも「腎は生殖を主る」という言葉があるように、生殖やホルモンと深い関係がありますので、腎の働きが低下すると不妊症と関係があると考えるのです。ご質問のように「腎臓が悪い」というと、西洋医学の腎機能障害と誤解を受けやすい表現なので、プリン様も少し戸惑われたのだと思います。 漢方医学では腎の働きが低下した「腎虚」を改善するために、「補腎薬」があります。補腎薬は様々な種類があり、体質をきちんと見立てて、体質に合った補腎薬を選ぶことが大切です。 不妊症の方はホルモンの働きを高める補腎薬が望ましいと思います。一般的に植物性の補腎薬よりも動物性の補腎薬(鹿の角、亀の甲羅、胎盤エキスなど)を含む製剤の方が効果的です。 女性の場合は生理周期よって補腎薬を使い分ける「周期療法」を行うと、より効果的です。 さて、子宮筋腫と腎の関係ですが、確かに関連性はありますが、子宮筋腫が全て腎が悪いというような表現は少し不適切だと思います。子宮筋腫は遺伝や食生活、ストレス、ホルモンバランスの乱れなどが関係しています。ホルモンバランスの乱れは「腎虚」と関係がありますが、補腎を行っただけでは子宮筋腫の改善は不十分です。漢方医学では子宮筋腫は「癥瘕(ちょうか)」といわれており、子宮に瘀血や痰湿という病理産物が滞って出来ていると考えています。ですから、瘀血や痰湿を改善する漢方薬が必要になります。 子宮筋腫があって、同時に不妊症も改善したい場合は、腎虚を改善する「補腎薬」と瘀血を改善する「活血薬」を併用するとよいと思います。具体的な漢方薬は詳しく全身症状をお聞きしないと選ぶことができませんが、生理周期が安定していましたら、上記の様に周期療法をお勧めします。 以上、ご参考になれば幸いです。
2013.2.20
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
卵胞チェックについて
「排卵済みだったのでしょうか。その後も高温期のままなので、排卵が早まったのでしょうか。また、子宮の向きがまっすぐというのは、異常なのでしょうか。」
2013.2.12
専門医Q&A 女性の健康
-
体外受精を何度しても‥
「今後も治療を続けていくつもりですが、これだけAMHの値が低いと妊娠する可能性も低いのかと心配になるし、34歳から体外受精を続けていてもすべて陰性なのに陽性になることはあるのか不安です。」
2013.2.11
専門医Q&A 女性の健康
-
AIHを続けるべきか悩んでいます
「あと数回AIHをしようかとは思っているのですが、妊娠の確率はあるのでしょうか?年齢のこともあるので、早く体外受精を考えた方がいいでしょうか?」
2013.2.10
専門医Q&A 女性の健康
-
採卵で空砲があると胚盤胞までいかないのでしょうか?
「残りの3個はふりかけてみないとわからないのですが、胚盤胞移植は確率的に低いのでしょうか?空砲があっても妊娠できるのでしょうか?」
2013.2.8
専門医Q&A 女性の健康
-
クラミジア血液抗体検査について
「夫も1年半前に泌尿器科で性病検査をしたらしく、その際すべて陰性だったと言っています。今回2人で薬を飲んで治療したのですが、卵管の癒着が心配になっています。」
2013.2.2
専門医Q&A 女性の健康
-
フーナーテスト2回とも精子が見当たりませんでした
「年齢も36と時間があまりないため、人工授精や体外受精も視野に入れた方がいいのか、あれこれ考えて焦ってしまいます。」
2013.2.2
専門医Q&A 女性の健康
-
鍼灸で産みわけ
みゆ☆さん(36歳)教えて下さい! 鍼灸で男女の産みわけが出来ると聞きました。 おおやけにはしてないそうですが、3日の施術で可能だそうです。 本当に出来るのか教えて頂きたいです。 神薗克也 先生 (鍼灸治療室 翠明館) 当院に来院されている患者のうち9割以上は女性。しかも、その7割以上は不妊治療の方。一般に鍼灸治療は、腰痛や肩こりの治療と思われがちですが、実は、婦人科系や内科系の疾患にとても有効な治療方法なのですね。腰痛や肩こりで悩んでいる方と同じくらいに、婦人科系や内科系の症状で悩んでいる方は大勢います。内臓の不調からきている腰痛や肩こり、頭痛もありますので、そういう方には内臓の機能を整えないと、すっきりと治りません。特に、女性の場合は、ホルモンバランスによって多種多様な症状が現れます。 当院では、全身のアンバランスを整えていく治療をしていますので、体の様々な不調がすっきりとなくなっていきます。生理不順の延長線上に不妊症があり、さらにその延長線上に更年期障害があります。生理を整えることが、すなわち女性の健康を保つポイントなのですね。是非一度、体に優しい自然な治療方法の鍼灸治療をお試しください。 ≫ 鍼灸治療室 翠明館はじめまして、みゆ☆さん。 翠明館治療室の神薗といいます。 鍼灸で男女の産み分けができるかについてですが、そのようなことは、私自身聞いたことがありません。 ご存知のように、性別の決める遺伝子は精子にあります。 なので、どちらの精子が卵子と出会うかによって、性別は決定されますが、それぞれに精子の性質が若干異なるので、その性質を上手く利用すれば産み分けは可能でしょう。 最近では、産婦人科のドクターが産み分け法を指導しているようですが、男の遺伝子を持った精子は、酸性に弱く、膣内が酸性の状態が強いと、女の子が生まれやすく、頸管粘液によって十分に中和されると、男の子が生まれやすいようです。 おそらく、その鍼灸師もこの原理を利用しているのでしょう。頸管粘液は女性ホルモンが多くなると分泌が盛んになります。また、夫婦生活を営んでいるときに、女性がオーガズムを十分に感じることができると、膣内が中和されます。 ですので、鍼灸治療においては、排卵(タイミングを取る)の数日前から、補の鍼をすることによって、頸管粘液を増やすか、あるいは、瀉の鍼をすることで、逆に頸管粘液を減らすかによって、夫婦が希望する性別の子が生まれやすい環境を作るのでしょう。 これは、あくまで私の推測にすぎませんので、実際にこのようなことをして、産み分けができるかはわかりませんが、原理的には可能かと思います。 鍼灸以外にも、食事や先ほど少し触れたように、夫婦生活を工夫することによっても可能のようですから、いろいろと試してみてはいかがでしょう。
2013.1.31
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
黄体ホルモン不全
「内膜はいつも7.9前後で薄かったので、先月からイソラコンプラスを飲み始めました。飲み始めてからおりものが増えたので内膜が少し厚くなったのでは喜んでいたのですが、高温期はあいかわらずM字型です。」
2013.1.29
専門医Q&A 女性の健康
-
精子の高速直進率について
「そもそも人工授精での可能性がないのであればトライする意味もないと思います。高速直進率が0%や限りなく0%に近い数値の人工授精の場合でも妊娠することができるのでしょうか。」
2013.1.26
専門医Q&A 女性の健康
-
漢方薬の併用について
みっちさん(32歳)はじめまして。 妊娠希望で貧血気味・冷え性なので 3か月前から当帰芍薬散を飲んでいるのですが、友人に婦宝当帰こうをおすすめされたのですが、この2つは併用して飲んでも大丈夫でしょうか? 高橋昌子 先生 (誠心堂薬局 自由が丘店) 薬剤師、中医不妊症アドバイザー 北里大学薬学部卒業。 国際中医専門員。 不妊症や婦人科疾患などを中心に対応し、カウンセリング力を活かした精神面のケアも行っています。 ≫ 誠心堂薬局 自由が丘店初めまして、薬剤師の高橋と申します。 みっちさん、お返事大変お待たせしました。 お子さんを考えていらして、冷えや貧血を克服するために漢方薬を取り入れていただいているのですね。 20~30代前半の方だと、まず冷えを取って、ゆくゆくはお子さんを考えているという方がよく誠心堂薬局にもいらっしゃいます。 さて、当帰芍薬散と婦宝当帰膠を併用されたいということですが、その二剤の併用はあまりおすすめしていません。 それぞれ穏やかな生薬の組み合わせでなる漢方薬なので、併用による副作用などはそれほど心配ありませんが、入っている生薬が似通っているので、もったいないなぁと思います。 温めるという点では、婦宝当帰膠の方が優れていると思います。 ちなみに、当帰養血精はメーカーは違いますが、婦宝当帰膠と同じものになります。 少し気になるのは、みっちさんの冷えが下半身に強く出ていて、基礎体温にも影響している点です。下半身の冷えは子宮、卵巣など妊娠に直接関わる重要な器官がおさまった骨盤への影響が強く出ていると考えられるので、強力な動物性生薬が使われている補腎薬の服用が効果的と考えます。(鹿茸ロクジョウ、海馬カイバ、紫荷車シカシャなど) 値段は多少張りますが、より直接的にみっちさんの子宮、卵巣を元気にしてくれて、血流を改善する婦宝当帰膠との相乗効果も期待できます。 冷えと貧血を解消されて、子宝に恵まれますように。 焦らず、頑張ってくださいね。
2013.1.26
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
漢方薬の併用について
みっちさん(32歳)はじめまして。 妊娠希望で貧血気味・冷え性なので 3か月前から当帰芍薬散を飲んでいるのですが、友人に婦宝当帰こうをおすすめされたのですが、この2つは併用して飲んでも大丈夫でしょうか? 古村滋子 先生 (漢方の健伸堂薬局) 今日の高度生殖医療の進歩はめざましく、今や「卵の核移植」まで進み、今後いかなる状況になるのかは未知の世界です。 その影で、高度生殖医療を受けながらも希望が叶えられず不安と焦りと苛立たしさを抱え、「もう漢方しかない」「最後に漢方でも」との思いを込めて漢方薬に一筋の光を求める方が多くおられます。 「漢方薬とはどういうものなのか?」「周期調節法とはどのようなものなのか?」「興味はあるが聞く機会がない!」との声を受け、当特集では、漢方薬を使った周期調節法をわかりやすくご紹介していきます。 鍼灸も含めた漢方を自分のライフワークと決めて40年。小さなミクロの世界から1つの生命体に進化して、この世に生まれてくる生命。その神秘の世界に感動しつつ、「新しい生命の誕生」に感涙する家族の姿に心打たれ、この仕事に携われる喜びを感じています。 赤ちゃんを授かりたいと願う方たちを応援する「命を繋ぐ」仕事を、皆様とともに築いていきたいと思います。 ≫ 漢方の健伸堂薬局『妊活』をしている人の中で、ほとんどの方が訴える「冷え」や「貧血」などの症状。 今回の相談者のみっちさんはそれに加えて子宮内膜症の既往歴がある、基礎体温表が乱れ気味など様々な症状をお持ちでいらっしゃいます。 一般的に冷えが進むと末梢の血液循環が悪くなり、血色が悪くなったり、生理痛がひどくなり月経血にレバー状の血塊が出たりなどの症状を引き起こします。それを中医学では“瘀血“と呼び、このような瘀血をお持ちの方は子宮筋腫、子宮内膜症などのトラブルを抱えている方が多く、注意する必要があります。 みっちさんの場合も、もともと子宮内膜症をお持ちでいらっしゃいましたので妊娠しやすい体質を作るためには子宮の血液循環を良くして冷えをとり、子宮環境を整える必要があります。 「当帰芍薬散」、「婦宝当帰膠」とも血液循環を良くし冷えを改善しますが、「婦宝当帰膠」は疲れやすい体質を改善し身体を元気にする作用が強く、「当帰芍薬散」はむくみをとり体内の水分代謝をよくする作用が特徴です。 「婦宝当帰膠」は当帰という生薬がより多く入っていますので、貧血を改善する作用、血液循環作用、生理周期を整える作用が当帰芍薬散に比べて期待でき、また「阿膠」という生薬が含まれておりますので補血作用がより増強されております。また止血作用もありますので不正出血等にも応用できます。 相談者のみっちさんは冷えや貧血が強いタイプですし、基礎体温の二相性がはっきりしていませんので、より効果的な「婦宝当帰膠」を服用することをお勧めいたします。 ほかに気になるみっちさんの症状としてイライラ、怒りっぽい、落ち込みやすいなどの月経前症候群(PMS)があります。これを中医学では「肝鬱気滞」といいこの症状を改善し、妊娠しやすい体質につなげる必要があります。 代表的な漢方薬としては「逍遥丸」、「加味逍遥散」などがありますので、合わせて服用することをお勧めいたします。 日々の注意として体を冷やすような生活は避け、ゆったりとした気持ちで『妊活』を乗り切ってください。
2013.1.26
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
漢方薬の併用について
みっちさん(32歳)はじめまして。 妊娠希望で貧血気味・冷え性なので 3か月前から当帰芍薬散を飲んでいるのですが、友人に婦宝当帰こうをおすすめされたのですが、この2つは併用して飲んでも大丈夫でしょうか? 峯崎リヨ子 先生 (クスリのミネサキ) 私たちと一緒に悩みを解決しましょう 現在、日本では10組に1組のカップルが「不妊」に悩んでいるといわれる時代。「赤ちゃんがほしい」「どうして妊娠できないのだろう?」と悩んでおられる方がとても多いです。 そのことで、精神的ストレスになったり、自信を失いそうになっていませんか?今、ここで自分を見つめ直し、妊娠しない原因をあらゆる観点から検討し、悩みの解決に向かいましょう。 ご自分の心と身体に自信を持ってください。一人で悩まず、ご相談下さい。一緒に悩み解決のため頑張りましょう。 薬剤師:峯崎リヨ子プロフィール 日本不妊カウンセリング学会会員 認定不妊カウンセラー 日本食品保健指導士 周期調節法を本格的に勉強、実践し効果を上げているエキスパート集団「日本中医薬研究会会員」に所属。不妊症、皮膚病、腫瘍免疫、女性の身体のトラブルなどを専門に相談を受けている。 書籍「最新 東洋医学の名医134人」で紹介される。 ≫ クスリのミネサキみっちさんご相談有難うございます。 妊娠するためいろいろご努力なさっておられるようですね。「妊娠する身体つくり」のために、アドバイスさせていただきます。 「婦宝当帰膠」は中国名「当帰養血膏」と言いまして、「当帰」を70%含む高濃度の製剤です。 「当帰」は血液を補い身体を温め体力をつけ、子宮や卵巣の働きをよくする生薬で「女性の宝」として重宝されてきました。 「婦宝当帰膠」には当帰の他にも、気血を補う生薬が多数配合され、女性特有の諸症状、貧血、冷え症、めまい、そして生理にともなう諸症状、更年期障害などの改善に効果があります。 元気の「気」と血液の「血」を大いに補い、「ホルモン分泌を良くし生理を整える」作用に優れている薬です。 一方「当帰芍薬散」は元来「婦人の妊娠時の腹痛(切迫流産)」のために作られた処方ですが、生薬の構成が「補血・利水」の効能となっており、その効能を利用していろいろ応用されています。 {血虚,、脾虚湿盛}と言いまして消化機能が弱い、浮腫みやすい、軟便ぎみ、冷え症、貧血気味の体質の方の内分泌系や、自律神経系の失調を治すために使われます。 胃腸の代謝を良くすることで 浮腫みや水湿を改善し、血を補い増やして、血流を良くすることで貧血、冷え症、めまい 生理不順、頭痛、などを改善する漢方薬です。 「当帰芍薬散」を服用されても貧血、冷え症、婦人科疾患が改善されない時には「婦宝当帰膠」と併用されても構いません。 「婦宝当帰膠」と八ツ目製薬の「当帰養血精」はほとんど同じ処方です。どちらでも良いかと思います。 ただ、「当帰芍薬散」に「婦宝当帰膠」または「当帰養血精」を一緒に服用されることは「補血」を強化して「血不足」による諸症状を改善するという目的には良いのですが、「妊娠する力」を上げるためには補血だけでは不十分です。 みっちさんの気になる症状をチェック致しますと基礎体温から予測してホルモン不調が感じられます。 排卵障害、黄体機能不全などがあります。 また子宮筋腫・卵巣嚢腫・子宮ポリープなど中医学では「瘀血(おけつ)」「痰湿」と言いましてホルモン不調による血流障害、代謝障害と考えます。 そして生理前症候群PMSも激しいです(自律神経不安定)。こういう事を改善すると妊娠力がぐんと上がります。 「婦宝当帰膠」「当帰養血精」は「補血調経」です。それにプラスしてホルモンの状態を整えて排卵障害、黄体機能不全を改善する「補腎薬」や「瘀血」「痰湿」を改善する漢方薬や、PMS症候群を改善して自律神経を安定させる漢方薬などを生理周期に合わせて服用されますと体調もどんどん改善され「妊娠する力」がついてきます。 「当帰芍薬散」は出来たら妊娠されてから流産防止に服用されたら良い処方です。 漢方薬に詳しい専門家、周期調節法を勉強している専門家にご相談してみてください。
2013.1.26
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
AIH
「結果は残念ながら生理が来ました。このままAIHを続けてもいいのでしょうか?わたしは多嚢胞性卵巣症候群で旦那が乏精子です。」
2013.1.13
専門医Q&A 女性の健康
-
胚移植までに何をしておくと良い?
ちょりんちょりんさん(37歳)12月に初めて採卵と胚移植を行いましたが、着床せず終わりました。男性不妊の顕微受精です。次は、融解胚移植です。それまでに、何をすると、少しでも効果があるのか教えて頂きたいです。 岡田 陽子 先生 (誠心堂 漢方館 浅草橋店) 早稲田医療専門学校(鍼灸)卒業。 現在、漢方薬誠心堂:鍼灸院爽快館新浦安店・鍼灸治療漢方館水天宮店にて勤務。 疼痛疾患以外にも不定愁訴に対する治療や子宝治療にも対応し、患者の訴えに対応できるようスタッフ育成にも力を入れています。 ≫ 誠心堂 漢方館 浅草橋店鍼灸師の岡田と申します。 男性不妊の顕微授精で、次回は融解胚移植なのですね? まず確認していただきたいのは、この凍結卵は、何分割でしょうか? 胚盤胞、桑実胚などクリニックによっては8分割で凍結するところもあります。 多くのクリニックなどは胚盤胞凍結になっております。 主に3日目は8分割で、5~6日目は胚盤胞まで分割されているはずです。 胚盤胞まで至り、ハッチング(膜を破る)となり着床段階に進むので、 まず現在できることは骨盤腹部の周囲を温める事をお勧めいたします。 骨盤内の血流改善を行うことで着床を促す事が目的です。 仙骨から出ている神経は、骨盤の底の方まで支配しておりますので、 一般に腹部を温める方が多いのですが、仙骨も温めることもお勧めいたします。 特に5~7日目辺りにが、インプラーテンションウィンドウ(移植の窓) という着床しやすい期間となりますので、当院に通院されている患者さんには、 この時期に鍼灸ご予約をお勧めしております。 ご自分でできる範囲では、たとえば冷やさないようにホッカイロで温める (低温やけどにご注意ください)方法が、一番簡単な方法かと思います。 以前の職場にいた時、お子さんが1人いる方とお話をしておりましたら、 その方は冷え性なのですが婦人科通院中は温めるなと言われたので、 温めないように努めていたのですが、なかなか妊娠せず、 いったん婦人科治療を中止し、ホッカイロ使用を開始したら、 すぐに妊娠したというお話も耳にしたことがありました。 やはり腹部骨盤周囲を温める事は、着床を助ける一つの手段かと思います。 ぜひ試してみて下さい。 あと、お灸もお勧めしますが、穴が分からないとやりにくいかと思いますので、 自分でできる範囲内でお試しくださいませ。 鍼灸師 岡田
2013.1.7
専門医Q&A 漢方・鍼灸