-
婦人病予防など
みーみーさん(36歳) 私は筋腫、内膜症(チョコレート嚢胞)ができやすい体質のようです。 筋腫は20数個できて、中にはゴルフボール大のものも数個ありました。 去年開腹手術でとりましたが、1年も経たずに再発しています。 チョコレート嚢胞は、今年の夏から不妊治療を開始して悪化しました。 漢方などで、すこしでも予防などができたらと思うのですが・・・。 引間紀之 先生 (升屋栄貫堂薬局・ひきま鍼灸院) "薬剤師・鍼灸師・学会認定不妊カウンセラー。 薬科大学卒業後、漢方専門薬局に8年間勤務し中医学を修得。在勤中に鍼灸学校に通い鍼灸師資格を取得。 1995年、埼玉県寄居町にて升屋栄貫堂薬局、ひきま鍼灸院を開設。 2015年、埼玉県坂戸市に子宝専門鍼灸院を開設。" ≫ 升屋栄貫堂薬局・ひきま鍼灸院筋腫やチョコレート嚢腫は状況によっては妊娠の妨げとなることもありますので、できれば筋腫の再発や嚢腫の悪化は避けたいですね。 みーみーさんの場合、筋腫、嚢腫、レバー状の塊などができやすいという特徴がありますが、漢方ではこのような状態を「瘀血」といいます。 月経痛もその症状のひとつです。 また、月経前のイライラなど感情、情緒の変化がおこりやすいのは「気滞」という体質によります。 瘀血は血の質や流れが良くないことから生じ、全身の栄養不良や老廃物の蓄積をまねきます。 妊娠が成立するには、元気な卵子が育ち、受精卵を受け入れる温かい子宮内膜も必要です。 しかし、良質な血液が卵巣、子宮に届かなければ卵巣機能、卵子の生育状態、さらに子宮内膜にも悪影響をあたえます。 気滞とはストレス状態が長く続き、気のめぐりが停滞した状態で、西洋医学では自律神経のアンバランスと考えられています。 この気滞がホルモンバランスにも影響し、瘀血を増悪させる原因にもなります。 こうした体質は一朝一夕でできあがるものではありません。 長年続けてきた食事や運動、生活スタイルなど、日常のすべてが体質づくりに関わっていますから、日々の生活を見直すことも大切です。 瘀血を改善するには、体を冷やさないこと。 寒い環境は避け、入浴は湯舟に浸かってください。運動も血行を改善するので定期的に行いましょう。 気滞の改善には香味野菜や酸っぱいものを多く摂ってください。 また、「心のゆとり」をつくるようにしましょう。趣味などに没頭できる時間を持つのもいいですね。 漢方や鍼灸を利用するのもおすすめです。 漢方には瘀血や気滞を改善するため、それぞれに「活血薬」「理気薬」という独特な薬があります。 鍼灸でツボを刺激するとホルモン系、神経系などに作用し、気血の流れを整えます。 漢方、鍼灸どちらかでもいいし、両方でもかまいません。 西洋医学の治療と併用することで、ホルモン剤による副作用緩和も期待できます。
2012.9.29
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
経血と排卵 基礎体温の変化
ばにらさん(45歳)鍼灸を始めて半年になります。 ここ3.4ヶ月程経血は少なく、2日目はそれなりですが3日目に量はかなり減りもう終わり?と言った感じで生理痛も最近はありません。過去に時々ありました。 色は時々茶色っぽいけどさらさらしてます。 先周期と今周期は排卵チェックを予定日1.2日前から数日しても陽性にならずなのに予定日辺りから胸の張りははっきりとあります。ほぼ28日周期で次の生理が来ます。 来周期は3.4日前から排卵チェックをしようと思います。 過去には丁度生理の14日前に排卵チェックははっきり陽性になってました。排卵が早く来てしまっているのか、もしくはちゃんとされていないのか。それはクリニックで診て頂かないと分からないかもしれませんが。 こう言った状況はどのようなものと考えられるでしょうか? 今は不妊クリニックから離れており、詳しい検査をしたのは1年前で当時は異常はみれないとのことでした。 老化が原因だとは思いますが、この状況で思いつく事があればアドバイスいただきたく。 また、今の鍼灸師は漢方について印象が良くないようで 処方されておりません。 鍼灸師によって考え方が様々なようですが、受ける時期について 排卵前に続けてするのがいいのか 排卵以降に続けてするのがいいのか、このままもう少し鍼灸を続けていくか 漢方に切り替えるか 色んな鍼灸師からのご意見頂けたらありがたいです。 徐大兼 先生 (アキュラ鍼灸院) 当院で治療を担当いたします鍼灸師は全員、高度生殖医療など不妊治療の専門知識をもって治療にあたっております。不妊カウンセラー(日本不妊カウンセリング学会認定)の資格をもった鍼灸師が多いのも大きな特徴です。 東洋医学のみならず、高度生殖医療などの西洋医学的知識も学んでおりますので、病院では聞きにくいこと、聞き忘れたことなど、不妊治療に関する質問にもお答えすることができます。 また、英語、中国語での対応もいたしますので外国人の患者様も多く、インターナショナルな雰囲気の治療院です。 不妊治療専門 アキュラ鍼灸院では”体に優しいハリ治療”を心がけておりますので、ほとんど痛みはありません。むしろ、深いリラックス効果のために眠ってしまわれる方も多いのです。リラックスすることにより、不妊治療の成績にも関係するといわれる、“ストレス”をやわらげます。 また、鍼は全て一回使用のみの使い捨てですので、衛生面でも安心して治療を受けていただけます。 渋谷や青山の喧騒を離れた、モダンな治療院でしばし日頃のストレスを忘れてみませんか?一日も早くその腕に赤ちゃんが抱けますよう、鍼灸師全員がたゆむことなく西洋・東洋医学の知識を深め、つねに最善・最新の治療を提供させていただきます。スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。 ≫ アキュラ鍼灸院排卵検査薬は尿に排出されるLHを測定し、一定量測定できたら陽性となります。 陽性ではないのは、LHサージが予定より早く終わってしまったか、LHサージがおこっていないかのどちらかです。 まず、検査日を今より2、3日早めて検査してみましょう。 もしかすると月経から8~10目ぐらいで、LHがすでに上昇しているかもしれません。 ただし、この時期で陽性反応がでても、未熟卵のまま排卵している可能性があるので、妊娠は期待できないかもしれません。 年齢が40歳を超えると、前の周期の卵胞がきちんと排卵されずに残像卵胞として残っている可能性があるため、クリニックで血液検査とエコーで卵胞の状態を確認することをおすすめします。 また、気になる症状として経血量の減少や日数短縮をあげてますが、FSH及びAMHの数値をみれば、卵巣年齢がどれぐらいのところに来ているか目安になります。 鍼灸治療を続けるかお悩みのようですが、通院頻度と治療回数は、不妊治療の目的によって変わります。体外受精・人工授精の代替補完治療の場合は、前後に通院して治療を受けるのがおすすめです。 自然妊娠や体外受精の準備のために、体質改善や妊娠しやすい体づくりを希望する場合は2~3か月前から治療を受けるといいでしょう。 週に1回のペースでコンスタントに通院したほうが、スポット的に治療を受けるより妊娠率が高くなります。 40歳を過ぎると時間的なあせりから、治療を早く展開していきたいと考える方がほとんどですが、残念ながら妊娠にいたるまでの治療期間、治療回数は35歳を境に増えることが当院の不妊治療分析データから分かってます。 結果を残すためには、排卵前、排卵以降と分けるのではなく、週に1回、体のメンテナンスをかねて、一定期間治療を継続することが必要です。 治療に併せて、食事、生活習慣の改善することで、シナジー効果が発揮され、より妊娠力が高まります。
2012.9.29
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
合うか合わないのか、分からない
Pandaさん(37歳)漢方薬、鍼灸 などありますが、自分に本当に合っているのか、分かりません。 何か判断基準などはあるのでしょうか? 西洋医学の薬はほぼ明らかに効果を認識できますが、東洋医学の判断基準を教えてください。 米山章子 先生 (ビッグママ治療室) 神奈川衛生学園専門学校卒 はり師灸師按摩マッサージ指圧師 日本鍼灸師会会員 不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー 一元流鍼灸術講師 東海大学大磯病院東洋医学科にて3年にわたり研修 平成9年10月 神奈川県小田原市にて、『鍼灸リラクゼーションビッグママ治療室』を開業 平成17年 師である伴先生と共に『一元流鍼灸術』を立ち上げる。 平成20年3月 「不妊!大作戦」(たにぐち書店)を発刊 平成21年 7月 山下湘南夢クリニックにて『不妊と鍼灸』一般講演 10月 徳島県鍼灸師会主催、『不妊と鍼灸治療』一般講演、専門家向け講演 平成23年 不妊カウンセリング学会にて、『鍼灸来院時の主訴から考察する不妊カウンセリングの役割』を発表、奨励賞を受賞 平成26年8月 日本中医学会雑誌 論文掲載 『東洋医学的生命観に基づく鍼灸:難治性不妊治療への取り組み』 平成27年5月 全日本鍼灸学会 松山 『女子胞の力を増やすことによって、妊娠出産に至った症例よりの考察』 平成27年12月3日 山下湘南夢クリニック主催『第2回不妊治療を考える集い』にて ~「女子胞力を磨く、鍼灸にできること」を講演 平成28年6月 不妊カウンセリング学会『東洋医学的手法による、体表観察から行う不妊カウンセリング』を発表 そのほか、一般向け、専門家向け不妊治療関連講演にて、不妊鍼灸治療についての啓蒙活動行う。 ≫ ビッグママ治療室東洋医学では、治療の前にしておくべきことが2つあります。 1つは情報集めの「四診」。 問診や脈、舌、腹、全身の経穴などを実際に見て触れることなどを通して、情報を引き出していきます。 2つ目は「治療方針の決定」。 四診で得られた情報を元に、「赤ちゃんと出会うには、どのような体づくりをしていくのが良いのか」を考えていきます。 最後に「鍼灸治療」。 治療方針に沿って行われます。 不妊で悩んでいると「赤ちゃんができる、体に良い」ということは、何でも試してみたくなりますよね。 でも、あれもこれもと、足し算していって無理を重ねると、それが逆にストレスになることもあります。 年齢や、いままでの不妊治療歴なども大切な情報です。 また、現代の不妊治療は、高度生殖医療もふくめ、多くの「技術」の選択をすることができます。 ですから、四診によって得られた現在の状況と、西洋医学もふくめた、さまざまな選択肢を併せて考えながら、統合的に「治療方針の決定」を行なっていくことがとても大切です。 鍼灸が合うのかどうかということは、この統合的な治療方針に沿って考えます。 鍼灸が必要であるのか、漢方も考えた方がいいのか、西洋医学を優先すべきか、食生活や養生が一番必要なのかなど、時間の問題も含め、あなたの不妊治療に必要なことを、しっかり優先順位をつかんで進めていきましょう。 赤ちゃんを授かるためには、体を暖め養うことが必要だし、子宮や卵巣の血流を良くしていくことも大事です。 また、全身のストレス状態を解消することがポイントでもあるというように、さまざまなケースがあります。 鍼灸治療は、鍼とお灸を使い、いろいろな形でアプローチすることで、それらに対し多くの効果を発揮しています。 治療院での鍼灸治療と平行して、自宅で毎日お灸をしていただくと、効果をより高めることもができます。 Panda さんにとって、効果の期待できる方法を提案してもらえるといいですね。
2012.9.29
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
不育症の予防
わしゃしゃさん(32歳)今年5月、9月と二度続けて流産しました。不育症の検査も視野に今後の治療を進めていこうと思っていますが、自分でも何かできることはないかと、体質改善の方法を探しています。 堀江昭佳 先生 (堀江薬局 エル店) 出雲大社の参道で88年続く老舗漢方薬局の4代目。 薬学部を卒業後、薬剤師となったのち、 対症療法中心の西洋医学とは違う、東洋医学・漢方の根本療法に魅力を感じ方向転換。 本場中国の漢方医から学ぶ中、不妊に悩む友人の相談を受け、漢方で妊娠したことに感動 し、婦人科分野、中でも不妊症を専門とするようになる。 自身の薬局には分野を問わず年間5千件を超えるさまざまな予約相談があり、 特に不妊女性からの過去3年の妊娠報告は260名を超える。 ≫ 堀江薬局 エル店5月、9月と二度続けての流産、おつらかったですね。 でも、わしゃわしゃさんには、妊娠できる力があるのは間違いないということです。 流産自体は、珍しいことではありません。妊娠経験者の40%が流産を経験しているといわれます。 病院での検査は大切ですが、同時に体質改善で、気になるさまざまな症状を良くして、妊娠力を高めましょう。 まず気になるのが、体重と身長のバランスであるBMIが17.7しかないことです。 18.5を下回ると女性ホルモンバランスが悪くなり、多嚢胞性卵巣など、排卵障害のリスクが高まるといわれています。 実際に、PCOS、高プロラクチン血症などのトラブルもあるようなので、52.2kgの体重はほしいところです。 体重を意識的に減らしているなら、食べる量を増やしましょう。胃下垂などで太りにくい体質ならば、「中気下陥」状態の可能性があります。 これは、内蔵などを本来あるべき場所に留めらられず下がってしまう体質のこと。 下痢や痔といったトラブルが出やすく、大切な胎児をしっかり子宮内に留める力が弱ります。 この状態では、胃腸(漢方では脾といいます)は正しい働きができません。そうなると「気血」が不足し、体調もイマイチになり、婦人科のさまざまなトラブルを招く原因となってしまうのです。
2012.9.28
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
黄体機能不全に効果的な漢方は
よこたんさん(34歳)現在人工授精をしています。 黄体期初期のプロゲステロンが 5.2㎎/mlと標準より低く黄体機能不全と診断されました。 現在は排卵後HCG注射とルトラールで治療しています。 漢方に興味があり少しでも改善出来たらと思っているのですが何か良い物があれば教えて欲しいです。 竹内 聡 先生 (漢方の本陣薬局) 薬剤師 国際中医専門員A級レベル 不妊カウンセラー 日本薬局協励会、日本薬局専門同志会、生態防御研究会などで自然医学を学び、日本中医薬研究会で中医学を中国中医師のもとで9年近く学んだ後、 2004年7月、中国政府認定国際中医専門員A級レベル資格取得。 同時に不妊カウンセラー学会にて、不妊婦人病の西洋医学知識を学び、2007年6月「NPO法人不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー」の資格を取得。 日本中医薬研究会不妊専門部会に所属し、不妊周期調節法の大家夏桂成老中医に師事。年1回中国南京中医薬大学付属病院で研修、日本、中国で不妊周期調節法の剣山を重ねている。 ≫ 漢方の本陣薬局プロゲステロンは高温期に、排卵後の卵胞からでてくるホルモンで、不足の状態を黄体機能不全といい、西洋医学では、高温期を中心に治療します。 一方、東洋医学では、卵の質が悪いとホルモンの分泌も悪くなることにポイントをおきます。 ですから良い卵ができるように低温期も補助することを考えます。 また排卵の状態が悪いと、黄体になるのに時間がかかり黄体初期のホルモン値が上がらないので、排卵を助ける漢方薬も大切になります。 低温期から高温期の移行に時間がかかる原因は、ストレスや気血の不足などです。 それが卵の質、排卵の状態などにも影響して、黄体機能不全になる可能性が高いのです。 生命を生み出す源の腎の力が弱いと良い卵ができず、加えて気血の不足があると、体温も低くなり、妊娠しにくくなると考えます。 このような場合には腎陽と気血を補う漢方薬がおすすめ。 腎陽を補なって体を温める漢方薬には、参茸補血丸や双料参茸丸、参馬補腎丸などがあります。 また、腎は陰(水)の働きと陽(火)の働きがあり、卵の成長にはどちらも大切です。 この陰と陽のバランスがとれるよう、月経周期に合わせて、杞菊地黄丸など腎陰を補う漢方薬が必要になる場合もあります。 いずれにしろ周期調節法で漢方薬を服用することをおすすめします。 加えて血を補う、婦宝当帰膠もおすすめです。 病院の治療と漢方薬は安心して併用できます。 ホルモン治療を長く続けていると、腎に負担がかかり、腎虚になる傾向があるので、腎を補う漢方薬はとても大切です。 治療が長期化すると副作用の影響も大きくなるので、体の負担を考えて体調がととのうまで、治療をお休みするのも1つの方法です。 日常生活で行える養生法で大切なポイントは、冷たい物の飲食を避け、体を冷やさないような服装を心がけることです。 また、十分な睡眠時間をとるように心がけ、ストレスを緩和するような時間を少し でもつくるようにしましょう。
2012.9.28
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
体質改善のアドバイス希望
アヤさんさん(40歳)体質改善のアドバイス希望 徐大兼 先生 (アキュラ鍼灸院) 当院で治療を担当いたします鍼灸師は全員、高度生殖医療など不妊治療の専門知識をもって治療にあたっております。不妊カウンセラー(日本不妊カウンセリング学会認定)の資格をもった鍼灸師が多いのも大きな特徴です。 東洋医学のみならず、高度生殖医療などの西洋医学的知識も学んでおりますので、病院では聞きにくいこと、聞き忘れたことなど、不妊治療に関する質問にもお答えすることができます。 また、英語、中国語での対応もいたしますので外国人の患者様も多く、インターナショナルな雰囲気の治療院です。 不妊治療専門 アキュラ鍼灸院では”体に優しいハリ治療”を心がけておりますので、ほとんど痛みはありません。むしろ、深いリラックス効果のために眠ってしまわれる方も多いのです。リラックスすることにより、不妊治療の成績にも関係するといわれる、“ストレス”をやわらげます。 また、鍼は全て一回使用のみの使い捨てですので、衛生面でも安心して治療を受けていただけます。 渋谷や青山の喧騒を離れた、モダンな治療院でしばし日頃のストレスを忘れてみませんか?一日も早くその腕に赤ちゃんが抱けますよう、鍼灸師全員がたゆむことなく西洋・東洋医学の知識を深め、つねに最善・最新の治療を提供させていただきます。スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。 ≫ アキュラ鍼灸院アヤさんが、現在気になっている月経前、月経中の不調や排卵誘発剤を使用してもたくさん卵ができないなどから卵巣機能の低下やホルモンのアンバランスが可能性として考えられますが、それを少しでも改善するために自分でコントロールできるのは、まさに体質の改善= 生活習慣の改善です。 卵巣の年齢は、実年齢と完全にはリンクしていせん。 個人差がかなりあり、その差を生み出す様々な因子の中でどのように生活しているかが深く関わっています。現在、多くのクリニックが強い誘発で卵をたくさん採る方法をとっていますが、刺激を少なくして、数はすくなくても質の良い卵を採るという方針のクリニックもあります。重要なのは、数よりも卵の質なので、それを少しでも高めることに着目して、生活習慣の改善に取り組まれてはいかがでしょうか? 生活習慣の改善 1 睡眠を整える まず、自律神経に大きく支配されているホルモンのアンバランスを整えるには、睡眠がとても重要です。 寝不足の日が多いとありますが、睡眠によって多く出てくるホルモンのひとつである成長ホルモンの分泌は、睡眠をとらないとかなり乱れることが分かっています。このホルモンは、細胞分裂を促進し、傷ついた細胞を修復する働きがあります。 それ故に、睡眠が不足したり、リズムが崩れると、身体は効率よく修復 されなくなってしまい、病気にかかるリスクが高くなったり、妊娠のことで言えば、卵の生成や子宮内膜の調整もうまくいなかくなってしまいます。 生活習慣の改善 2 冷えを取る また、挙げられている項目の多くが、冷えが原因となっているのではないかと考えられますが、日常的に運動はされていますか? 冷えやむくみ、水分を欲しないなどから余計な水分が体の中に停滞している可能性も考えられます。筋肉の量が少なく、代謝の低い方は余分な水分を出しにくいため、体がむくみ、そして体が水っぽいので冷えます。そして、体が冷えると免疫力も低下し、風邪もひきやすくなります。 冷えとむくみを解決するために、まずできることは筋肉量をを増やすことです。筋肉が増えると体温が上がり、基礎代謝が上ります。 また筋肉のポンプ作用で、静脈とリンパ管の不要な水や老廃物を排出する働きを活発化させむくみの改善も期待できますが、そのためには簡単に始められるウォーキングが最適です。 それに加えて体を冷やさない生活環境を整えること。まず、服装にはいつも気を配ることが大切です。冷えが体内に入り込みやすいおなか、腰、足首、かかとは、どんな季節でもしっかりガードするようにしましょう。今ならちょっとした外出でもマフラーと手袋を忘れずに。 冷気が手首や足首から入ってこないような服装を心がけてください。 そして、入浴はシャワーですませず、できるだけゆっくりと湯船につかる習慣をつけてください。 生活習慣の改善 3 規則正しい食リズム そして、3つ目に重要なのは食事です。 1日3回、規則正しく食事をすることは体によいとよく言われています。その理由の1つに私たちの体に備わっている生体リズムを正しく機能させることがあげられます。 体には、約1日を周期とする体内時計があり、このリズムが神経系、ホルモンの代謝を調整して体の恒常性を保っています。 たとえば、いつも決まった時間帯に食事をとっていると体はそれを記憶していて、その食事時間に合わせて消化酵素などを分泌して消化の準備状態に入ります。そのため、栄養素が効率よく体内にとり込まれるのです。また腸の働きが規則正しく、活発になるので、便秘解 消効果も期待できます。つまり、規則的な食事は体のリズムを調節する大切な役割となるのです。 また、体が1日に必要とする栄養素を過不足なく補給するためには、新鮮な食材を自ら調理しバランスよく食べることです。 5大栄養素を過不足なく摂ることが食事の基本です。 野菜や果物に含まれるビタミンやミネラルは、抗酸化作用を高めます。たとえ、サプリメントで補充しても、サプリメントで補充できない栄養成分は無数に存在します。 ですから、1日3食バランスよく食べることはとても重要です。 よりくまなく、しっかりと栄養補給をお考えであれば、妊娠前後に特化したサプリメント「プレママプラス ママになりたい!」がおすすめです。 生活習慣の改善 4 自宅灸のすすめ 当院では自宅灸を患者様におすすめしております。最近では様々な家で簡単にできるワンタッチ灸が普及していますので、是非活用してください。 当院の院長がまとめたお灸のツボの解説動画サイトがありますので、「あったがブレンド灸」で検索し、参考にしていただければ幸いです。 最後に 卵巣の機能を改善するには数か月の時間がかかります。 安定したリズムを取り戻すまで、焦らずにまず上記の4つの生活習慣改善項目を続けていくことで、今回気になる症状としてあげた項目が少しずつ改善され良い結果に結びつくことを願っております。 アキュラ鍼灸院 院長 徐大兼
2012.9.28
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
体質改善のアドバイス希望
アヤさんさん(40歳)体質改善のアドバイス希望 関村順一 先生 (sekimura鍼灸院) ≫ sekimura鍼灸院お身体を拝見していないので断言はできませんが、月経の状態から東洋医学では「肝うつ」という気のうっ帯が見受けられます。肝うつが強くなりすぎると腎虚という腎の気が不足してきます。アヤさんのお身体でいうと「下半身のだるさ、冷え」「疲れやすい」などの症状が腎虚です。また、子宮筋腫などの疾患があるかただと、お血といって血液の循環がスムーズでない場合が多いです。気の流れないところには血も流れていかないので、まずは気の流れをスムーズにしていくことがおすすめです。 そして、妊娠するためには腎の余力が必要になります。「腎」は東洋医学では生命力の源や生殖機能を司るところです。 腎の土台をしっかり作って、気の流れ、血液の循環も整えるようなお身体作りをしていきましょう。 アヤさんは時々無性に甘いものやお酒、炭酸飲料など飲みたくなるときがありませんか?そして次の日に「やってしまった」と落ち込んだりしませんか? この時々無性に甘いものなどを欲することは、食べることにより身体の気があがりすぎているのを下げようとするシグナルなのです。 甘い物、お酒、炭酸飲料は極陰性といって下げる力、拡散する力が強すぎる食べ物です。 そのような極陰性の食べ物では気を下げすぎてしまい、陽の気が不足してだるさや冷えなどの症状が現れます。 そして不足分を補おうとがんばる→あがりすぎてしまう→甘い物を欲する→また冷える・・・という悪循環になります。 この悪循環をなくすことが、お食事面のアドバイスです。 砂糖など甘いものや、油物を制限することにより、気があがりすぎることを防ぐことができます。 そのほか気をめぐらすために、深い呼吸をするのもおすすめです。東洋医学では呼吸は気をめぐらす動作なのです。 そして、深い呼吸はリラックス効果もありますが、筋肉にとっても良いのです。 なぜ筋肉?と思いますが、呼吸には呼吸補助筋といって筋肉を使用します。 さらに深い呼吸は、浅い呼吸では使われない筋肉をたくさん使用します。 アヤさんの肩甲骨周りがゴリゴリしているのなら、普段浅い呼吸ばかりしている証拠です。 身体はいろいろな筋肉が連動して働いています。 肩がこって頭痛がする、ということがよくあります。一つの悪いところがあると、それと連動して他が悪くなったりします。 まずは深い呼吸をして、たくさんの筋肉を動かしていきましょう。 しばらくすると、肩甲骨周りのゴリゴリが楽になっていきます。すると今より深い呼吸ができるようになって、たくさんの気がめぐるようになるはずです。 そして、妊娠するためのお身体作りでは、卵子のことがなにより大切です。 老化の原因は「酸化」といって「サビ」が原因といわれています。 サビを落とすことが卵子のためにも、お身体のためにもおすすめです。 卵子の周りにある卵胞液は、抗酸化物質であるメラトニンをいっぱい溜め込んでいます。メラトニンは脳の松果体で分泌されるホルモンで、時差ぼけを治す睡眠ホルモンとして知られています。 メラトニンは光の量に敏感なので、寝るぎりぎりまでテレビやパソコンの明るい画面をご覧になるのはやめましょう。 寝る前は照明を暗めにしたり、アロマを焚いたりなどして良質な睡眠をつくっていきましょう。 おだやかな良質な睡眠をつくることが、メラトニンの働きを活発にしてくれます。 参考になりましたでしょうか。 良質な食事と睡眠が私たちの身体を作っていきます。 がんばりすぎない体質改善をしていきましょう。
2012.9.28
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
卵管造影の結果について
「3回ほどタイミングをとっていますが、まだ妊娠しません・・・。やはり、卵管のせいでしょうか。」
2012.9.28
専門医Q&A 女性の健康
-
卵管造影の結果について
はなこさん(31歳)卵管造影について。 先日、はじめて卵管造影の検査を受けてきました。痛かったのですが、我慢できるくらいの痛みでした。 レントゲンを見せて頂きましたが、卵管以外の毛細血管にまで造影剤が流れているとの事で子宮の上のあたりや、他の場所にもやもやと白いものが写っていました。先生曰く、卵管がすごく細い。通っているか微妙・・・との事で、自然妊娠は難しいと言われました。 その日は、すごくショックで泣いて家に帰りました。 そして翌日にもう一度レントゲンを撮りに行きました。すると、お腹の中で造影剤が綺麗に拡がっていました。先生は、お腹の中に拡がっているし卵管は通っているようだね。検査後は妊娠しやすいから頑張って。と言われました。 え?昨日は自然妊娠は難しいと言われたのに・・・と不思議に思ったのですが、安心して聞きたいことを聞かずに済ませてしまいました。 しかし、インターネットで他の方の卵管造影の写真と比べると、私のは卵管もしっかり写っていないし毛細血管に流れているしすごく不安です・・・ それから、3回ほどタイミングをとっていますが、まだ妊娠しません・・・。 やはり、卵管のせいでしょうか。 また、卵管が写っていなくてもお腹に拡散していればOKなのですか? 宜しくお願いします。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル卵管造影検査の翌日にレントゲンを撮ったということは油性造影剤での検査であり、コントラストが高く画像が読みやすいことを考慮すると検査当日の卵管の所見は診断通りだったと思われます。 翌日の後撮影で造影剤の綺麗な拡がりがあった、ということは造影検査の際に圧がかかって細いけど通過性が出来た可能性があります。 当院でも卵管造影検査で両側卵管閉塞の診断後に自然妊娠した例が数例あります。 また子宮卵管造影検査では実際は通過しているはずの卵管が画像上閉塞している所見となる、偽陽性のケースも含まれます。 この場合、子宮内視鏡による選択的卵管通水法によって直接卵管に対して疎通性があるかどうかを調べることで判別することになります。 現在排卵誘発剤でのタイミング中とのことで、あと2~3回タイミングをとっても結果が出なければ次のステップへ行くのが通常の流れだと思います。
2012.9.28
専門医Q&A 女性の健康
-
体質改善のアドバイス希望
penginさん(38歳)体質改善のアドバイス希望 不妊治療を始めて2年、体外受精にステップアップして 4ヶ月目になります。 今までに2度体外受精に挑戦し、1回目は移植後途中で 分割がストップ、2回目は移植前に成長が止まってしまいました。 先月から鍼灸院にも通い始めましたが、通院直後はお腹周りも柔らかくポカポカしているのですが、すぐに腰から足にかけて冷えてしまいます。 暑がりで汗をかいたままにしておくと発疹が出来やすい為、普段は割と薄着の事が多いですが、冷房対策にと 腹巻を巻き、仕事中は膝掛けも使っています。 辛いものは苦手ですが、香味野菜は好きなのでネギや生姜などは普段の食事でも摂取を心がけています。 年齢に比べると卵巣年齢が高く(46歳と言われました) 排卵の際も超音波で確認できる卵胞は多くて4個、先月は1個しかありませんでした。 主人の側には検査しても原因は見当たらないそうです。 10年前と比べて10㎏以上太ってしまったし、通勤も1時間以上かかるので、ストレスも関係あるのかも、と思っています。 アドバイスを宜しくお願いします。 水野裕章 先生 (北斗鍼灸院) ~不妊治療、ベビ待ちでお悩みの方へ~ 専門病院だけで、なかなか成果が出ない方、専門病院には行ってはいないけど悩んでいる方、立ち止まっていないで当院に来て下さい。 2011年9月14日現在不妊治療の患者様の通因数は、70人を超えています。 西は浜松、東は富士方面からも来院されています。 県内では、おそらく鍼灸院として一番不妊治療の患者様が多いです。 当院の考えは、東洋医学にこだわらず西洋医学と上手に手を組み専門病院で治療を受けられている方は、その成果が十分に引き出せるような治療を提供し又、まだ専門病院へは行かれていない方の場合専門病院での診察、治療の必要性を少しずつ患者様にお伝えし検査だけでもちゃんとした病院でしてもらいその上で、患者様と一緒にどのような治療がベストかを考えながら治療をしていくと言う考えです。 その他、特に日常生活の改善にも力を入れています。 ≫ 北斗鍼灸院penginさん はじめまして、静岡県焼津市の北斗鍼灸院 院長の水野です。 当院では、特に体質改善には日常生活の改善が不可欠という考えで、治療をしています。 具体的には、朝、40分以上歩き、夜は10時を目標に寝る事。 夫婦生活は、できるだけ多く取る事、食事は質素が一番というような事を出来るだけ行ってもらうようにしております。 その結果、今年は、すでに50人を超える方が妊娠し、30人を超える方が卒業されました。 ぜひ、がんばってトライして見てください。
2012.9.28
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
体質改善のアドバイス希望
penginさん(38歳)体質改善のアドバイス希望 不妊治療を始めて2年、体外受精にステップアップして 4ヶ月目になります。 今までに2度体外受精に挑戦し、1回目は移植後途中で 分割がストップ、2回目は移植前に成長が止まってしまいました。 先月から鍼灸院にも通い始めましたが、通院直後はお腹周りも柔らかくポカポカしているのですが、すぐに腰から足にかけて冷えてしまいます。 暑がりで汗をかいたままにしておくと発疹が出来やすい為、普段は割と薄着の事が多いですが、冷房対策にと 腹巻を巻き、仕事中は膝掛けも使っています。 辛いものは苦手ですが、香味野菜は好きなのでネギや生姜などは普段の食事でも摂取を心がけています。 年齢に比べると卵巣年齢が高く(46歳と言われました) 排卵の際も超音波で確認できる卵胞は多くて4個、先月は1個しかありませんでした。 主人の側には検査しても原因は見当たらないそうです。 10年前と比べて10㎏以上太ってしまったし、通勤も1時間以上かかるので、ストレスも関係あるのかも、と思っています。 アドバイスを宜しくお願いします。 原 徳子 先生 (女性専門治療院 さくら治療室) 私は十数年岡山在住の師匠に指示し、修行の時代に大勢の患者様と出会い、お話しを聞くうち、女性が本当に心から自分の身体の状態を相談できる、女性特有の症状に詳しい女性専門の治療院が少ない事が分かり、それが女性専科さくらを立ち上げるきっかけとなりました。 不妊治療やレディースケアなど、治療といいながら、その治療に対する精神的ストレスが多いのも事実で、その為に不妊治療を断念した、 というお話しをよく聞きます。不妊治療は、心穏やかな温もりに満ちた、幸せなひと時であってほしいと願っています。 「未病を治すとは」、病気になる前に病気を治す=病気になりにくい体にすることですが、実際には病気と病気でない身体との境目は とても分かりにくいもので、病気でない時期にいかにケアするかで、病気になるか健康をとり戻すかが決まってきます。 その、病気でない時期に少しでも多くの方を健康に導く事のできる鍼灸師やセラピストを育ていく事も私の使命の一つと考えています。 ≫ 女性専門治療院 さくら治療室20代の若い時期に、子宮内膜症になりかけて、8年間もピルを服用されていたことがとても気になります。 というのも、ピルの長期間服用は腎虚傾向になりやすいからです。 腎虚になると、結果的に血流が悪くなり淤血になります。 Pengin さんも腎虚からくる瘀血になっていると思います。 淤血になると、代謝異常や月経困難、湿疹など皮膚への影響もおきやすく、血圧異常や肥満傾向にもなります。 また、腎の陽気を損なうので、下半身がとくに冷えやすくなります。 腎は生殖機能をつかさどっているので、子宮・卵巣などへの影響も少なくないのです。 間脳にある、視床下部は情動行動中枢で、ストレスの影響を受けやすい。 また、体温調節中枢・下垂体ホルモン調節中枢でもあるので、過度のストレスは卵胞ホルモン・黄体放出ホルモンにアンバランスをおこすことがあります。 趣味を見つけたり、気分転換をするなどして、できるだけストレスをためない生活を心がけましょう。 辛いものは苦手とのことですが、適量の辛味は腎を助けます。また、肺や大腸にも効能があり、ストレスを発散し、体を温めてくれます。 らっきょう、しそ、たまねぎなどを使ってみてはいかがでしょうか。 鍼で腎気を補うことで淤血を改善させ、お灸で骨盤や内臓を温めていくことでホルモンのバランスを調整していくことをおすすめします。 鍼灸を続けることで、良い卵子ができるようになり、栄養に満ちたフカフカの子宮内膜に改善し、受精卵をしっかり着床することができるようにな ります。 ただ、受精卵を着床させるために最も大切なことは、不妊治療が機械的な作業になるのではなく、プロセスをふくめて、すべての過程が幸せな気持ちで行えること、幸せな時間であることが、より効果をあげてくれると思います。 イライラやストレスがあると、せっかくの不妊治療、鍼灸治療も効果が半減されてしまいますから。
2012.9.28
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
ホルモン剤について。
まなさん(26歳)はじめまして。私は26歳の主婦です。 ずっと生理不順で来ないときは1年も来ませんでした。 今子供がほしくて病院に通ってプレマリンとソフィアAでホルモン治療をしています。早く子供がほしいのですが、プレマリンとアオフィアAを飲んでると妊娠できないのですか? 妊娠を望むなら薬を飲むのをやめたほうがいいですか? 高橋克彦 先生 (広島HARTクリニック) 不妊でのお悩み、不妊治療、体外受精などで、来院される患者さんのために、広島HARTクリニックは世界のトップレベルの不妊症治療医療技術を提供することはもちろんのこと、患者さんの満足をさらに高めるためにISO9001:2008を取得して、スタッフ全員が継続的改善を目指して努力しています。 1947年1月2日広島県呉市生まれ 1971年慶應大学医学部卒業 ■略歴■ 現職 医療法人ハート理事長、広島HARTクリニック理事長 役職 JISART理事長、日本受精着床学会理事、Aspire(アジア太平洋生殖内分泌学会)理事、日本生殖心理カウンセリング学会理事 、日本生殖学会評議員 所属学会 日本産婦人科学会、日本生殖学会、日本受精着床学会、日本哺乳卵子学会、ESHRE(ヨーロッパ生殖学会)、ASRM(アメリカ生殖医学会)、Aspire(アジア太平洋生殖学会)、日本生殖医療心理カウンセリング学会 ≫ 広島HARTクリニック経過、身長からみてターナー症候群が疑われます。 投薬を1ヶ月中止後、E2,LH,FSHを測定、異常でしたら染色体検査してください。
2012.9.27
専門医Q&A 女性の健康
-
ホルモン剤について。
「今子供がほしくて病院に通ってプレマリンとソフィアAでホルモン治療をしています。早く子供がほしいのですが、プレマリンとアオフィアAを飲んでると妊娠できないのですか?」
2012.9.27
専門医Q&A 女性の健康
-
ホルモン剤について。
まなさん(26歳)はじめまして。私は26歳の主婦です。 ずっと生理不順で来ないときは1年も来ませんでした。 今子供がほしくて病院に通ってプレマリンとソフィアAでホルモン治療をしています。早く子供がほしいのですが、プレマリンとアオフィアAを飲んでると妊娠できないのですか? 妊娠を望むなら薬を飲むのをやめたほうがいいですか? 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル生理が来ないときは1年来ない、ということはかなりの生理不順が存在するということです。 おそらくホルモンのバランスを整えるために卵胞ホルモンであるプレマリンと卵胞ホルモンと黄体ホルモンの配合剤であるソフィアAを順次投与してカウフマン療法と呼ばれる治療をしていると考えられます。 カウフマン療法は通常3クール施行後に排卵が起きるかどうかを確認します。 カウフマン療法周期中に妊娠例の経験はありますが、基本的には治療周期中に排卵は起きません。 妊娠を望むなら一度カウフマン療法をやめて排卵を確かめ、ホルモン検査をして現在の状況を調べて、それに応じた治療を選択することが必要だと思います。 あと妊娠歴に死産とありますが、もし胎児に異常がない妊娠10週以降の原因不明の子宮内胎児死亡なら繰り返す可能性を考えて、抗リン脂質抗体症候群の有無を調べておいた方が無難でしょう。
2012.9.27
専門医Q&A 女性の健康
-
胚盤胞グレードと妊娠率
「6日目胚盤胞で3CCでの妊娠は、そんなに難しいのでしょうか?それとも、妊娠したとしても、また染色体異常での流産の可能性が高いのでしょうか?」
2012.9.26
専門医Q&A 女性の健康
-
胚盤胞グレードと妊娠率
YONAさん(39歳)今年に入り体外へとステップアップしました。 アンタゴニスト法での採卵で、6個の成熟卵が採取出来、男性不妊の為全てを顕微授精しました。 そのうち3個が受精し、6日目の朝に胚盤胞になってくれました。 でもどれもグレードが悪く、3BC、3CC、2でした。 3BCと3CCを凍結して、7月に3BCの凍結胚を移植しました。 運良くその卵で妊娠できました。 その後、胎嚢確認も、胎芽確認も、心拍確認もとても順調だったのですが、9週目に心拍が確認出来ず稽留流産と言われました。 流産から2周期空けて次の移植をしようと思っていますが、残ってる胚は3CCです。しかも6日目胚盤胞。 このグレードでは、私の通うクリニックでは移植はしないそうです。 なので採卵を勧められました。 6日目胚盤胞で3CCでの妊娠は、そんなに難しいのでしょうか? それとも、妊娠したとしても、また染色体異常での流産の可能性が高いのでしょうか? 私的には、どうしてもこの卵を迎えてあげたい気持ちでいっぱいです。 蔵本武志 先生 (蔵本ウイメンズクリニック) 我が国では夫婦の10~15%が「不妊症」であると言われています。不妊であるため不安になったり、周囲からプレッシャーを受けるなど、言葉では表現できない悩みもあると思います。現在では、不妊治療の分野も飛躍的な進歩を遂げ、以前ではあきらめざるを得なかった症状でも赤ちゃんを授かることの出来る時代になっています。 当院は、21世紀における理想の生殖医療を目指し、さらなるレベルアップを図るため、2003年10月に生殖医療センタービルを建設しました。ご夫婦のお気持ちや考えを尊重しながら、患者様お一人お一人に適切な治療を心と体のケアという側面から段階的に行っています。私をはじめとしたスタッフ一同が最高の医療を駆使して治療にあたります。気持ちをリラックスさせて、ご一緒にがんばりましょう。 昭和27年4月29日生まれ。 山口県柳井市出身。 日本産科婦人科学会専門医、日本不妊学会評議員、日本受精着床学会評議員、日本不妊カウンセリング学会監事、アメリカ、ヨーロッパ生殖医学会(ASRM、 ESHRE)会員、博多区医師会理事、JISART理事、福岡生殖医学懇話会 代表世話人、日本生殖医学会生殖医療専門医、福岡県医師会母体保護法指定医師、九州大学特任講師 ≫ 蔵本ウイメンズクリニック染色体異常の胚は着床しないか、着床しても多くは流産となることが多いです。 確かに3CCの胚盤胞の質は良くないと思いますが、見た目不良胚を戻しても妊娠、出産され、正常児が何人も誕生していることもあります。 妊娠率が低いことを十分承知で、この凍結胚の移植を希望されるのでしたら、担当医にそのことを十分にお話ししてみたら如何でしょうか。
2012.9.26
専門医Q&A 女性の健康
-
流産手術
「胎のうはやや大きくなっているのですが、赤ちゃんも見えず、普通ならもっと多きくなっている。今回はあきらめて・・・と言われ明後日手術することになりました。」
2012.9.26
専門医Q&A 女性の健康
-
ルトラール服用後生理が来ません。
「今月、生理が2週間ほど遅れました。もともと1週間ほど遅れたり基礎体温の乱れがあったため、受診しました。その時は妊娠できておらず、ルトラールを5日分処方されました。」
2012.9.25
専門医Q&A 女性の健康
-
こんな私でも子供は出来ますか?
「検査してみると、AMHの数値が40歳後半であることが判明しました。主治医の勧めで、DEAHサプリマントを3ヶ月以上服用し、先日、三回目は顕微授精に挑戦しました・・・が、またダメでした。」
2012.9.25
専門医Q&A 女性の健康
-
妊娠不明期間及び妊娠中の薬服用について
「ネットでは、トークは血管収縮を促すので良くないともありました。点鼻薬(トークや花粉やアレルギー用のスプレー等)は大丈夫なのでしょうか?」
2012.9.21
専門医Q&A 女性の健康