-
無月経、潜在性高プロラクチン血症
「カバサールを5月まで飲み続け、PRL負荷後は7まで下がり、ホルモン注射で生理を起こしていたのですが、6月から自力で来るようになりました。こんな私でも妊娠できますか?」
2012.8.31
専門医Q&A 女性の健康
-
無月経、潜在性高プロラクチン血症
「カバサールを5月まで飲み続け、PRL負荷後は7まで下がり、ホルモン注射で生理を起こしていたのですが、6月から自力で来るようになりました。こんな私でも妊娠できますか?」
2012.8.31
専門医Q&A 女性の健康
-
どうすれば良い卵が採れますか?
よもぎさん(33歳)先日、4回目のIVFも分割停止で中止になりました。 なかなか成熟卵が採れず、 誘発しても1個採れるか採れないかで、 いつも様子を見て、とか、培養して なんとか成熟卵になったところで顕微授精しています。 1度だけ、移植までいけましたが 後の3回は分割停止や受精せずで終了しています。 身体を整えて次に挑戦しようと、 鍼灸・漢方を考えています。 漢方は、婦宝当帰膠を半年ほど飲んでいますが 正直なところ、効果が実感できていません。 周期療法を勧めていただいたのですが、 踏み切れずに今まできてしまいました。 職場の近くに不妊に強い鍼灸院を見つけたで 通ってみようかと思うのですが、 どれくらいのペースで通うものでしょうか? 鍼・漢方以外でも何かこうしたほうがよいという アドバイスがありましたらお願いします。 徐大兼 先生 (アキュラ鍼灸院) 当院で治療を担当いたします鍼灸師は全員、高度生殖医療など不妊治療の専門知識をもって治療にあたっております。不妊カウンセラー(日本不妊カウンセリング学会認定)の資格をもった鍼灸師が多いのも大きな特徴です。 東洋医学のみならず、高度生殖医療などの西洋医学的知識も学んでおりますので、病院では聞きにくいこと、聞き忘れたことなど、不妊治療に関する質問にもお答えすることができます。 また、英語、中国語での対応もいたしますので外国人の患者様も多く、インターナショナルな雰囲気の治療院です。 不妊治療専門 アキュラ鍼灸院では”体に優しいハリ治療”を心がけておりますので、ほとんど痛みはありません。むしろ、深いリラックス効果のために眠ってしまわれる方も多いのです。リラックスすることにより、不妊治療の成績にも関係するといわれる、“ストレス”をやわらげます。 また、鍼は全て一回使用のみの使い捨てですので、衛生面でも安心して治療を受けていただけます。 渋谷や青山の喧騒を離れた、モダンな治療院でしばし日頃のストレスを忘れてみませんか?一日も早くその腕に赤ちゃんが抱けますよう、鍼灸師全員がたゆむことなく西洋・東洋医学の知識を深め、つねに最善・最新の治療を提供させていただきます。スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。 ≫ アキュラ鍼灸院よもぎさん、ご質問ありがとうございます。アキュラ鍼灸院、鍼灸師、小林と申します。 「どうすれば良い卵が採れるか?」というテーマは、多くの人が悩む問題です。外からの力で、誘発をして顕微受精させても、肝心の受精卵の質が良くなくては、せっかくの機会も台無しになってしまいます。卵の質というのは、それを育てる期間の母体そのものの健康状態が重要になります。そのためには、よもぎさんがお考えのように、身体をしっかり整えていく必要があります。 卵胞内の卵母細胞そのものは、母体の出生のときにすでに細胞分裂をしていて、その数は決まっています。けれども、卵胞は排卵のときが来るまでは、分裂の途中で休眠状態となっており、排卵前からおよそ375日かけて目を覚まし、成長を始めます。とくに二次卵胞という段階まで成長すると、顆粒膜細胞という卵胞を取り巻く細胞が明確になり出し、毛細血管のネットワークが形成され卵胞への血液循環が活発になりはじめます。その時期が排卵前のおよそ85日前くらいと言われています。その後、胞状卵胞という段階になると、ホルモンの影響を受けて急激に成長していきます。 つまり、卵の質を良くするためには、卵が豊富な血液循環を受け始める3ヶ月くらいの期間しっかりと身体つくりをしていく必要があることになります。アキュラ鍼灸院でも、患者様のお身体の状態によっても変わりますが、3ヶ月くらいの治療期間を目安として通院いただいております。頻度としては、生理周期による体調の変化の過程を見ていくために、週一回程度の来院をお勧めしております。 婦宝当帰膠は、血液を補い、血液の流れを良くして、冷えを取っていく働きがあるので、婦人科疾患、不妊治療ではよく使われる、打って付けのものになりますが、人それぞれ抱えている体質は様々ですので、その人にあった体調管理法が重要になります。鍼灸や漢方を選ぶ基準としても、体質、ライフスタイルなど、体調全般において、きちんとした問診をしてくれて、お身体の状態をよく診てもらえ、体調管理のアドバイスしてくれるところをお勧めします。 鍼灸、漢方以外では、先ほども述べたように人それぞれ有効なものは違いますが、適切な食事、質の高い睡眠、適度な運動、規則正しい生活というのは、細胞一つ一つを活性化させて、ホルモンのバランスを整えるのに一番の間違いない方法です。 体調管理は卵の成長に合わせ、3ヶ月を目安として、腰を据えて行っていってみてはいかがでしょうか?また、「受精卵」の質ということでは、精子の質も同様に体調の影響を受けます。ご主人様の体調管理も含めて、ご夫婦でお身体つくりに取り組んでください。 ご質問の内容にお答えできていたでしょうか?ご不明な点などあれば、またお気軽にご質問ください。 アキュラ鍼灸院 鍼灸師 小林
2012.8.30
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
どうすれば良い卵が採れますか?
よもぎさん(33歳)先日、4回目のIVFも分割停止で中止になりました。 なかなか成熟卵が採れず、 誘発しても1個採れるか採れないかで、 いつも様子を見て、とか、培養して なんとか成熟卵になったところで顕微授精しています。 1度だけ、移植までいけましたが 後の3回は分割停止や受精せずで終了しています。 身体を整えて次に挑戦しようと、 鍼灸・漢方を考えています。 漢方は、婦宝当帰膠を半年ほど飲んでいますが 正直なところ、効果が実感できていません。 周期療法を勧めていただいたのですが、 踏み切れずに今まできてしまいました。 職場の近くに不妊に強い鍼灸院を見つけたで 通ってみようかと思うのですが、 どれくらいのペースで通うものでしょうか? 鍼・漢方以外でも何かこうしたほうがよいという アドバイスがありましたらお願いします。 関村順一 先生 (sekimura鍼灸院) ≫ sekimura鍼灸院卵子が受精し、分割を進めていくには、排卵前つまり卵胞の発育段階で効率よく栄養を蓄える必要があります。 卵胞および卵子は、卵胞液から栄養分を吸収します。その卵胞液は何から作られるかというと、私達の全身を巡っている血液です。 卵巣は、親指の先程の大きさですが、そこには細かい血管が網の目のようにはりめぐらされています。ここを通る血液が卵胞液となり、卵胞および卵子に栄養を送ります。また、発育の過程で出た老廃物も回収してくれるのです。 つまり、卵の質を良くするなら、この卵胞液の元となる血液がキレイで栄養に富んだものであることと、血液の流れがスムーズでないといけないと思います。 反対に、血管が詰まっていたり、血液がドロドロしていたり、冷えていると、血液の滞りが生じます。この状態を東洋医学の言葉では「瘀血(おけつ)」と言います。瘀血では、卵胞への充分な栄養がゆき渡らず、質の良い卵となるのは難しいでしょう。 臨床経験から、手足の冷え、皮膚のカサつきや吹き出物、生理痛、生理不順、生理の血に塊が見られたり、子宮筋腫や卵巣のう腫を持つ方の中には、瘀血体質の方が多くいらっしゃいます。血液は全身を巡っていますので、体で起きていることは、おそらく卵巣でも同じことが起こっていると考えられるのです。 では、瘀血を改善していく方法とは何でしょうか? 一つ目は鍼灸です。鍼灸は血流を良くすることが得意です。 卵胞は約2〜3ヶ月かけて発育します。ですから、この期間に充分に栄養を蓄えられるよう、定期的に鍼灸治療を行うのが良いでしょう。当院には週に1回程度のペースで来院されている方が多くいらっしゃいます。加えて、胚移植日の鍼治療で妊娠率が向上したというデータがありますので、その時期の治療もお勧めしています。 二つ目は食事です。ご自身で口にしたものが血液を作ります。糖分や脂肪分など血液がドロドロになるような食品や、私達の体の中で利用しきれない食品添加物等を避けて、質の良い食事を取ることが必要です。 よもぎさんも飲まれている婦宝当帰膠は、血虚(けっきょ)体質を改善するもので、毎周期の生理で血を消耗している女性にとって欠かせない漢方薬であるのは間違いありません。しかし卵子の質を良くするのであれば、瘀血の改善をするのが近道かと思います。 また、生理が始まってから排卵までの日数が、早過ぎても遅過ぎても質の良い卵とは言えません。卵の発育や排卵をコントロールしているホルモンも血液で運ばれますから、瘀血体質ですと運搬がスムーズに行えなくなってしまいます。 鍼灸治療の他にも、体をを冷やさない、質の良い食事をとる、ホルモンバランスが整うような規則正しい生活をするなど、ご自身ででして頂く事はあります。よもぎさんの前向きな姿勢が、妊娠へと繋がるよう心より願っております。
2012.8.30
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
卵管の疎通が悪い
こさむさん(39歳)結婚9年にして初めて不妊専門クリニックを受診しました。卵管通水を受け、痛みは結構ありました。先生は『痛みがあるのは通りが悪くなってるから体外受精をしましょう』と言われました。 しかし、翌日また看護士に尋ねると『通ってはいますよ』との事。体外受精の説明をしてくれた看護士も『通ってはいるけど痛みがあるのは狭くなってるから。自然妊娠の可能性がない訳じゃないけど』との事。 体外受精はやりたくないのです。 鍼灸治療は効果ありますか? 関村順一 先生 (sekimura鍼灸院) ≫ sekimura鍼灸院卵管通水検査で痛みがあったのは、卵管内が月経血で汚れているか、クラミジアによる卵管の癒着や子宮内膜症の可能性も考えられます。 クラミジアや子宮内膜症の検査は済んでいますか?まだなら不妊症の相談に行ったとき、一緒に検査をしましょう。 月経血は本来、子宮から膣側に排出されるのですが、卵管を逆流し、お腹のなかに落ちる方も多いのです。 調査によると3割の方にそのような傾向があるそうです。 毎周期、逆流した血液が卵管内部にこびりつき、汚れが落ちなくなり詰まっていくのです。 卵管が完全に詰まる前に逆流を治さないと、体外受精をするしか妊娠の可能性がなくなります。 逆流の原因は自律神経失調が考えられます。 不妊治療や仕事などのストレスで自律神経が上手く機能しなくなり、卵管本来の役目を果たさなくなるのです。 卵管は卵巣とつながっていません。卵巣から飛び出る卵子を卵管が受け取るのですが、つながっていないので取りこぼしがあります。 いつも取りこぼしている状態をピックアップ障害と呼びます。 取りこぼしがあれば精子と出会えないので、妊娠もしないのです。 妊娠の可能性はあるけれど妊娠が難しいのは、西洋医学ではピックアップ障害に対するすべがないからです。 卵管がピックアップできる機能を持っていれば、受精は可能でしょう。また、卵管内の液体が卵子に栄養をあたえながら分割できる状態ならば妊娠も可能でしょう。 しかし、現状の汚れた卵管内部では、どうなのでしょうという疑問もあります。 ですから自律神経失調を調整することと、通水もしくは子宮卵管造影検査を卵管内部の掃除を目的として行なうのが良いのではないでしょうか。 鍼灸治療は自律神経の機能調整にすぐれています。 月経血の逆流を防ぐのはもちろん、ピックアップ障害の改善にも、鍼灸治療をおすすめします。 卵管が完全に詰まってしまう前に、早めの鍼灸治療を。
2012.8.30
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
移植後の便秘
ミミさん(32歳)元々便秘がちなのですが朝に飲むコーヒー一杯で便通がよくなるのでその癖がついてしまってまして、先日胚移植をしました、お腹に力をいれないようにと言われたので、トイレで力むとよくないと思い3日間便秘で悩んでます。コーヒーも止めたほうがいいと思い胚移植した日から飲んでないのですがやっぱりコーヒーは飲まないほうがいいですか?トイレで力むのもよくないですよね?薬をつかわなくてもいい便秘解消法があれば教えてください。 奥 裕嗣 先生 (レディースクリニック北浜) 私共は患者様一人ひとりとの出逢いを大切に、 徹底したインフォームド・コンセントを理想に掲げ、 スタッフ一同、すべての患者様に赤ちゃんのご縁がありますよう 切に願いながら、日々生殖医療に全力で取り組んでおります。 当院では最先端の生殖医療技術をご利用いただくとともに、 永く愛されるオリジナルの漢方療法もお受けいただけます。 また患者様の心理的なご負担にたいして優しいサポートが 出来るように、心理カウンセリングを備えました。 多様化する患者様の生活条件に合わせて、便利で快適に、 高度で確かな不妊治療を安心して受けていただけるように、ここ 「ザ・北浜プラザ」の医療モールにて開院することとなりました。 どうぞお気軽に、ご安心なさって、まずは扉をたたいてみてください。 ■略歴 1987年 愛知医科大学卒業 愛知医科大学産婦人科学教室入局 1988年 愛知医科大学大学院入学 女性ホルモンの動脈硬化抑制についての研究を行う。 (更年期障害の基礎的研究) 1992年 同大学院卒業 エラジン酸の抗酸化作用 (アンチエージング作用)の研究にて博士号修得 総合大雄会病院勤務 1995年 蒲郡市民病院勤務 1998年 アメリカ合衆国に留学 Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて、体外受精、顕微授精等 最先端の生殖医療技術を3年間研修 2001年 IVF大阪クリニック勤務 2004年 IVFなんばクリニック勤務 2005年より副院長として勤務 2010年 レディースクリニック北浜開設 ≫ レディースクリニック北浜コーヒーは1日1,2杯であれば問題ないと考えます。 胚移植後は黄体ホルモンの影響で腸管運動は抑制されますので便秘になりがちです。睡眠前冷水や牛乳を飲む、繊維の多い食事を心がけるなど対応されそれでも改善しなけれな下剤を内服されれば良いと思います。 当院では胚移植後の便秘の方に下剤を処方しています。
2012.8.29
専門医Q&A 女性の健康
-
移植後の便秘
「コーヒーも止めたほうがいいと思い胚移植した日から飲んでないのですがやっぱりコーヒーは飲まないほうがいいですか?」
2012.8.29
専門医Q&A 女性の健康
-
流産後について
もんぷちさん(32歳)私は3月にケイリュウ流産そし生理3回見送り今回妊娠しましたが多分ケイリュウ流産だろうと診断されました。 2回とも心拍確認出来ず… 一人出産している事と前回も血液検査で何も異常がないことで今回も異常ないと思うし、偶然だと言われました。けど私は納得出来ず何故継続出来ないのか悩んでおります。不育症ダイヤルにも相談しましたが特に検査出来ないと言われました。 まだ手術してないですが次に向けて良い漢方などありますか? 真鍋立夫 先生 (シマヤ真鍋漢方薬局) 「薬剤師・鍼灸師」真鍋 立夫 (社)日本漢方交流会前理事長 (社)香川県鍼灸師会前会長 古典鍼灸「経絡治療学会」理事・香川県支部長 日本伝統鍼灸学会評議員 日本バイ・デジタルO-Ring学会認定鍼灸師 不妊症の治療においては、現代医学的に考えて問題の見つかるタイプの物で、例えば卵巣機能不全や、卵管の閉塞、卵巣のう腫であったり、子宮筋腫があったり、等の方がいらっしゃいますが、それらの原因と思われるものに対処しても、不妊症が改善しなかったり、あるいは現代医学的にはこれといった原因の見当たらない方が実は大変大勢いらっしゃいます。 漢方医学的には、月経の状態は無論のことですが、現代医学ではあまり不妊の原因として問題視されない、冷え症、軟便または便秘、夜間の排尿、慢性的な起床時の腰痛や食事の好みの偏りなどをむしろ重視いたします。 ≫ シマヤ真鍋漢方薬局手術で子宮のなかを妊娠前の状態に戻したときは漢方でいう「瘀血(おけつ)」が発生し、産後と同じようにいろいろな不定愁訴がでやすいことを考えて服薬します。 一般的には「芎帰調血飲(きゅうきちょうけついん)」や「芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)」を用います。 子宮内膜に着床した受精卵が成長してゆく時期には「脾」の働きが最も重要になります。 稽留流産は3〜6か月の時期に起こりやすいようですが、その時期には「心包」から「三焦」「脾」「胃」と、主に消化器官に関わる臓器が形成され、それらに関与する経脈が働きます。 胎児の脾が形成されるころは、母親の脾も重要な働きを余儀なくされるのです。 それが不調なときに「ツワリ」が症状として出やすくなります。 しばしば流産する方は、受精卵の成長がうまくいっていないのですから、妊娠中や妊娠する可能性のある時期の食生活に気をつけてください。 「脾」の働きを害する食事は、甘いもの、砂糖の過食です。 とくに果糖、グラニュー糖は消化吸収する過程で、ビタミンB1、とカルシウムを大量に消耗し、免疫の低下や精神神経の安定に影響します。 次に冷たいものの過食。「脾」は冷えと湿気を嫌います。 妊娠中に過食して太る人もいますが、これもいけません。 妊婦は痩体が良いのです。お産もそのほうが軽く済みます。 水分を多く摂取した水太りもいけません。妊娠中の養生薬に「当帰散(とうきさん)」や「白朮散(びゃくじゅつさん)」がありますが、「当帰」という薬は肝や腎の血を増やし、「白朮」という薬は、体のなかの余分な水分を排出します。 体の余分な水分を排出する、ハトムギ茶や、体を温める玄米を焙煎したサプリメントもあります。 また、水分を排出するためには、自然塩を適宜食べることも必要です。 稽留流産に限らず流産を防ぐためには、保温に気を付け、甘いもの冷たいものの過食を避ける。そして水分の摂り過ぎに注意をしてください。 これを守らなければ、どんな良い薬を飲んでも効果はないといえます。
2012.8.24
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
下腹部の痛み&不妊治療
ゆーさんさん(38歳)こんにちは。 結婚6年目の38歳の主婦です。 結婚をしてからずっと、右下腹部にきりきりした 痛みがあり、大きな総合病院で見て貰ったところ 、エコー等では特に問題が見られませんでした。 (何個か小さい子宮腫瘍はあり、子宮内膜症とは言われています。) ただエコーでは見えない(分からない)部分が、 癒着しているかも知れないとのことで、 痛みの原因が分かるならと腹腔鏡の手術を受けました。 しかし、癒着は右側ではなく左側の卵管周囲の癒着があったようで、その後も相変わらず右側に痛みがあります。 もし、考えれるなら何処に原因があり、何の病気が疑われるのでしょうか? また、早く子供を授かりたいと、結婚2年目にこちらの病院で人工授精を5回ほど受けましたが、授精は出来ず、先のステップに進むことなく今に至ります。 (主人の海外赴任が決まってしまった為、その後病院には通っていませんでした。) その当時は卵管造影も行ったところ、卵管は疎通しているとの所見でした。 ただ、今年になってもう一度治療を始めようとしたところ、 卵管通水テスト(卵管にお水と空気を通す検査)をしたところ、お水は通ったが、空気は全く入らずピストンが押し出される状況で、、、。かなりの圧迫を感じ、気分が悪くなってしまった状態でした。 上の病院とは違う病院の先生には、もう年齢的にも体外しか無いよと言われてしまいました。 今年の6月に超初期流産をしていたと思われます。 高温が続き、生理予定日から1週間後妊娠検査薬で検査したところ、陽性だったので。 病院に行く前に、気分が悪くなり経血の塊のようなモノがでてしまいました。 もう、年齢的に自然妊娠は難しく、体外授精でしか赤ちゃんは望めないのでしょうか? ご回答をお願い致します。 奥 裕嗣 先生 (レディースクリニック北浜) 私共は患者様一人ひとりとの出逢いを大切に、 徹底したインフォームド・コンセントを理想に掲げ、 スタッフ一同、すべての患者様に赤ちゃんのご縁がありますよう 切に願いながら、日々生殖医療に全力で取り組んでおります。 当院では最先端の生殖医療技術をご利用いただくとともに、 永く愛されるオリジナルの漢方療法もお受けいただけます。 また患者様の心理的なご負担にたいして優しいサポートが 出来るように、心理カウンセリングを備えました。 多様化する患者様の生活条件に合わせて、便利で快適に、 高度で確かな不妊治療を安心して受けていただけるように、ここ 「ザ・北浜プラザ」の医療モールにて開院することとなりました。 どうぞお気軽に、ご安心なさって、まずは扉をたたいてみてください。 ■略歴 1987年 愛知医科大学卒業 愛知医科大学産婦人科学教室入局 1988年 愛知医科大学大学院入学 女性ホルモンの動脈硬化抑制についての研究を行う。 (更年期障害の基礎的研究) 1992年 同大学院卒業 エラジン酸の抗酸化作用 (アンチエージング作用)の研究にて博士号修得 総合大雄会病院勤務 1995年 蒲郡市民病院勤務 1998年 アメリカ合衆国に留学 Diamond Institute for Infertility and Menopauseにて、体外受精、顕微授精等 最先端の生殖医療技術を3年間研修 2001年 IVF大阪クリニック勤務 2004年 IVFなんばクリニック勤務 2005年より副院長として勤務 2010年 レディースクリニック北浜開設 ≫ レディースクリニック北浜最近化学的流産が1度あるとの事ですので自然妊娠の可能性は0ではないと思いますが、38歳の年齢、卵管因子、内膜症合併、人工授精5回実施などの現状を考慮すれば早期に確率の高くなる体外受精へのStep Upをお勧めします。
2012.8.21
専門医Q&A 女性の健康
-
下腹部の痛み&不妊治療
「上の病院とは違う病院の先生には、もう年齢的にも体外しか無いよと言われてしまいました。」
2012.8.21
専門医Q&A 女性の健康
-
初採卵・分割せず・・
ペコさん(39歳) KLC系列のクリニックで、今月初めて採卵をしました。クロミッドを使う低刺激周期法で2つ採卵することができました。1つは受精せず、1つは3分割で停止してしまいました。先生には「加齢と1ヶ月前まで通っていた病院で使用したHCG注射の影響が考えられます。このまま来月も同じように採卵しても、同じことの繰り返しになるので、フラノバールを飲んで調整をとりましょう。」と言われました。 以前の病院では、タイミング療法でHCG注射を打ち一度妊娠するも8週で流産してしまいました。次周期は、いい採卵・受精・分割になれるようにするには、鍼灸は効果的でしょうか?どのくらいの頻度で通ったほうがいいのでしょうか? 水野裕章 先生 (北斗鍼灸院) ~不妊治療、ベビ待ちでお悩みの方へ~ 専門病院だけで、なかなか成果が出ない方、専門病院には行ってはいないけど悩んでいる方、立ち止まっていないで当院に来て下さい。 2011年9月14日現在不妊治療の患者様の通因数は、70人を超えています。 西は浜松、東は富士方面からも来院されています。 県内では、おそらく鍼灸院として一番不妊治療の患者様が多いです。 当院の考えは、東洋医学にこだわらず西洋医学と上手に手を組み専門病院で治療を受けられている方は、その成果が十分に引き出せるような治療を提供し又、まだ専門病院へは行かれていない方の場合専門病院での診察、治療の必要性を少しずつ患者様にお伝えし検査だけでもちゃんとした病院でしてもらいその上で、患者様と一緒にどのような治療がベストかを考えながら治療をしていくと言う考えです。 その他、特に日常生活の改善にも力を入れています。 ≫ 北斗鍼灸院ペコさん はじめまして、静岡県焼津市の北斗鍼灸院 院長の水野です。 当院では、安価な料金により週に2.3回を目安に治療をしています。 しかし、鍼灸治療だけではあまり効果が期待できないと思います。 ですので、当院では生活改善に力をいれその指導も行っております。 その結果、妊娠51人に対し、卒業生が26人、現在6人が卒業へ向け継続中です。 当院のHPを見てもらえばわかりますが、オンタイムで成績を公表しております。 ですので、鍼灸治療だけということでなく生活改善にも力を入れて治療を受けてみてください。
2012.8.20
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
初採卵・分割せず・・
ペコさん(39歳) KLC系列のクリニックで、今月初めて採卵をしました。クロミッドを使う低刺激周期法で2つ採卵することができました。1つは受精せず、1つは3分割で停止してしまいました。先生には「加齢と1ヶ月前まで通っていた病院で使用したHCG注射の影響が考えられます。このまま来月も同じように採卵しても、同じことの繰り返しになるので、フラノバールを飲んで調整をとりましょう。」と言われました。 以前の病院では、タイミング療法でHCG注射を打ち一度妊娠するも8週で流産してしまいました。次周期は、いい採卵・受精・分割になれるようにするには、鍼灸は効果的でしょうか?どのくらいの頻度で通ったほうがいいのでしょうか? 直永せつ子 先生 (ナオエ夢鍼灸院 近江八幡院) 私自身の体の異常を知ったのは、20歳を過ぎた頃でした。 以前からの生理不順に増して、生理前の激しい腹痛と40度近い発熱が続き生理が来なくなり出したため地元の内科さんで熱だけでも下げてもらおうと診察を受けると、これは婦人科さんに行ったほうがいいよと言われました。悩みましたが、嫌々ながらも仕方なく婦人科を訪ねることにしました。 初診では解らず、幾度か内診や検査、基礎体温表をつけながら受診をしてしばらくした頃に、子宮奇形に伴う卵巣萎縮、無排卵性月経、経血が卵管へ逆流して起きている事がわかりました。 その時先生から『結婚していない若い女性にこんなこと言うのは言いにくいのですが、おそらく今の医学では結婚してもお子さんは望めないことは覚悟しといて下さい』と言われた時は、まさか自分が子供の出来ない体なんて思ってもいなかった事で、なんで?どうして?と半信半疑信じたくない事実に、どのようにして帰宅したかわからないほどショックを受けました。 女性として結婚や出産の体験は夢であったし、どちらも私には望めないと思うと涙が止まりませんでした。思ってもいなかった結果に日々ストレスが積もり、御夫婦連れや赤ちゃんを見るのも辛くおぞましくなっていきました。 でも少しでも何とかしていただけないかとお願いすると、生理前に起こる高熱を下げる治療と無排卵月経の治療を薬と注射でしていただくことになり、定期的に通院する日々となりした、しかし3年余り過ぎても一向に芳しく無いのと、通院中待合室で、見たくなくても目に入る妊婦さんの姿や会話を聞くことの辛さと、焦り、疲れイライラも極限となり精神状態もおかしくなっていきました。 そんな時今の院長と知り合い『どこまでよくなるか解らないけど、東洋医学の治療で自分に出来る限りの治療をして後は神様・仏様におまかせして』と言ってくれて東洋医学の治療と結婚と同時スタートすることになりました。 楽しいはずの新婚時代も、私の頭の中は毎日毎日子供が出来るだろうか?とばかりで、基礎体温表症候群でした。低温期しかないだの、高温期がないだの、月経が来てしまっただのその都度泣いて落ち込む日々の連続でした。そんな私に対して主人は根気よく付き合ってくれました。おかげさまで約2年半余りが過ぎ一人の娘を授かる事できた時は、奇跡としか言えない夢のような事実に涙しました。長く辛い年月でしたが、主人の協力と優しさで救われ事に感謝しています。 そして、神様が私にくださった奇跡に、少しでもお返しが出来たらよいのにといつも思っていました。 そんなある時、主人から女性の鍼灸師として出来ることは、私が体験した同じ悩みを抱える女性に、お子さんが授かるよう不妊治療をさせて頂くことでないかなとアドバイスを受けました。 この様なことから、私の体験も踏まえながら、少しでもより多くの女性にお子さんが授かる事を日々願いながら治療をさせて頂いております。又、来院して頂いている女性の中には、お子さんが授からない事のストレスやプレッシャーに加え、日常生活の疲労、人間関係や環境で悩みを持っている人も多く、体ばかりか精神的にも負担のかかった方がいらっしゃいます。 個人個人の持つ負担を少しでも軽減、改善し解消していただいて、心身共に健康な状態になるようにと願って毎日治療させていただいてます。 治療の結果お子さんがお出来になるたび、あの頃を思い出し夫婦共々涙が出るほど嬉しい思いをさせていただいております。 日本不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー 直永 せつ子 ≫ ナオエ夢鍼灸院 近江八幡院受精しなかったり、分割が進まない体験をされている方は、ペコさんに限らずうちの患者さんでもいらっしゃいますよ。 治療も大切ですが、その前に生活習慣の改善をしましょう。 それが良い結果につながっていくからです。 一人ひとり改善する内容は違いますが、ペコさんの場合は今までの経緯を拝読したところ、3か月ほど前から月経血の量が減ったことや、流産を体験されていることから、体の冷え、とくに下半身の冷えの影響もあるのではないかと思えます。 せっかく血流を良くする当帰芍薬を服用されているのですから、衣類や寝具、入浴法、睡眠時間、疲労、食生活や生活習慣の改善をプラスしてみてください。 相乗効果が出ると思いますよ。 また、ペコさんの体重は身長と年令からは適正範囲ですが、体脂肪は適正範囲でしょうか? 体脂肪は少なすぎても多すぎても卵に影響します。 もしも体脂肪が、年令から見て適正範囲を超えているなら、食事の時間帯や内容、バランスを改善してください。 適正な体脂肪率になれば、より早く妊娠しやすい条件の体にととのうと思います。 一人ひとり違う生活習慣のなかで、自分自身の負担になっている点を改善し養生することは、自然妊娠でも、人工授精や体外受精でも、良い結果につながりますよ。 鍼灸治療をおこなうことで、女性の卵巣に影響する腎や脾の機能や、生殖機能のなかでも、卵巣や卵管に影響する肝・膀胱(婦人科に関係のある経絡)の機能が高まるという例が、当院の患者さんにも多くいます。 鍼灸治療の通院期間や回数は症状によって個人差があります。 私の所では、東洋医学的に良導絡という機械で子宮や卵巣の状態が把握できるので、その数値によって治療期間の目安がつきます。 最終的には月1~2回で大丈夫ですが、初めのうちは1週間から10日に1回の間隔での通院が一般的で効果も期待できると思います。
2012.8.20
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
FSHを下げる効果のある漢方薬
ハルさん(41歳)39歳半ばから治療を始めましたハルと申します。 年齢的に卵巣機能が低下していて生理三日目のFSHがいつも高値です。今月の数値は33でした。高い数値が続き治療が思うように進められず行き詰まってしまいました。婦宝当帰膠は現在3本目が飲み終わりそうですが他にFSHを下げる効果が期待できる漢方はありますか? 福田優基 先生 (福田漢方薬局) 〜女性の笑顔のために〜 漢方薬の不妊治療では、病院の検査で見つからない歪み、病気に向かっている「未病」の状態を重視し、全体の調和を大切にします。 たとえば「冷えすぎた身体は温め」「火照った身体は冷ます」お一人お一人の体調をお聞きして、体質を検討し、処方を調整します。 漢方薬を服用するうちに、 「冷えていた身体が溶けるように温かくなってきた」 「これまでの動けなくなるような生理痛がなくなった」 と体質の変化を感じる方もおられます。 こうして、からだの土台をしっかりと整えて、患者様と共に願いを叶えれたら。 笑顔で『生まれました!』と報告してもらうこと。 それを楽しみに、がんばっています。 ≫ 福田漢方薬局競馬にたとえると、ホルモンを調整する「脳下垂体」と「卵巣」の関係は騎手と馬。 そして、FSH(卵胞刺激ホルモン)とLH(黄体化ホルモン)は手綱と鞭の関係です。 ベストな状態は、お互いのバランスがとれていること。 しかし、治療で内服や注射による排卵誘発で卵巣を刺激し続けると、卵巣は疲れだします。 ですからFSH(手綱)を出しても、なかなか思うようにいかない。 そこで脳下垂体(騎手)は「手綱が足りない。もうちょっと必要だな」と、FSHを高くするのです。 つまりFSHが高くなる原因は「卵巣が疲れている」ことですから、元に戻すためには、卵巣を休ませて「力を回復させる」ことが大切です。 あせる気持ちはよくわかりますが、休むという勇気が必要な時期かもしれません。 漢方ではこのようなときに、早く卵巣を回復させる、次の周期の卵の質を良くするという2点から処方を考えます。 バランスの良い食事・生活環境・睡眠を基本にして、漢方薬で腎陰・腎精を補います。 腎陰・腎精とはこの場合、卵を取り巻く機能と卵の質を意味します。 処方としては六味地黄丸や杞菊地黄丸、鹿茸という生薬を使った漢方製剤があります。 現在服用している婦宝当帰膠など補血の処方薬と併用してください。 治療を開始した時期からの月経不順も気になります。 強い疲れやストレスによっても月経不順はおこります。 不妊治療へのあせり、不安感などが強いと気の流れがとどこおります。 このような症状には気の流れを整えて掃除をする、加味逍遥散などを併用します。 この状態が悪化し、気鬱が溜まり熱を生じると、寝付きが悪い、悪い夢を見るといった状況もおこります。 こうなると、溜まった熱を改善する琥珀などの処方が良いでしょう。 状況に応じて処方を変える必要があります。 FSH値が高いのを、「手詰まり」と考えないで、体が休憩を欲している「サイン」だと、前向きに捉えるようにしましょう。
2012.8.17
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
臨月でコンジローム
しずくさん(22歳)私事ですが質問させて下さい。 8ヶ月の検診でコンジローム発覚しました。 今日までベセルナクリーム塗り続けてますがよくなってません。 帝王切開覚悟でしたが、病院の先生は帝王切開しなくて普通に産めると言ってます。 産道感染が心配で仕方ありません。 セカンドオピニオンしようかとも思いましたが、癖のある先生なのでセカンドオピニオンなんてしたら嫌な顔されそうな気がして、悩みに悩んでこちらで質問させていただきました。 どうかアドバイスや意見などよろしくお願いいたします。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル「臨月でコンジローム」 尖圭コンジローマは胎児期に感染がおこることはなく、赤ちゃんが産まれる際に通過する膣や外陰部に病変が存在するため、分娩の際に赤ちゃんに感染する可能性があります。 感染がおこると赤ちゃんののどに病変(喉頭乳頭腫)ができます。 尖圭コンジローマを合併した妊婦さんの分娩様式についてはまだはっきりとしたガイドラインは出ていません。 分娩前に治療を終えた場合の乳頭腫の発症はほぼ0%であること、分娩時に病変が存在していても子に感染する確率が低いこと、帝王切開でも感染する可能性はあることから帝王切開しなくても大丈夫という意見もある一方、喉頭乳頭腫は良性ですが難治性のため、病変が分娩時に存在する場合、経腟分娩と比較して帝王切開の方が感染のリスクが低いことより帝王切開を選択するという意見もあります。 ガイドラインが明確でない以上、しっかりとリスク説明をしてもらった上で患者さん側が分娩様式を選択すべきだと思います。
2012.8.16
専門医Q&A 女性の健康
-
夜中に目が覚めるときの基礎体温
ちぃこさん(28歳)高温期に入り、体温の上がった日の翌日によくあることなのですが、 夜中に何度も何度も目が覚めて…1時間起きくらいで目が覚めてしまいます。 何度も寝返りをうって、再度寝て… でも、基礎体温を測る時間より少し早く起きてしまう(30分くらい早く)ので、その時間に測ると前日よりも体温が0.3度くらい下がっています。 高温期に入ったことで、体温が上がる期待とストレスがかかっているのかな?と思うのですが… 何度も何度も目が覚めて寝返りしている日は基礎体温に影響が出ているのでしょうか? 毎月起こるので…気になって質問させていただきました。 よろしくお願いします。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル「夜中に目が覚めるときの基礎体温」 基礎体温は夜更かしや不眠などの睡眠時間や睡眠環境などで影響を受けます。 2度寝をした際の基礎体温にも前後で差が出てきます。 夜中に何度も目が覚めて、寝返りをうってまた寝て、ということであれば基礎体温に変化が出てきてもおかしくはありません。 ただし、基礎体温はかなりガタガタ変動するケースはいくらでもあり、高温相に基礎体温が下がっても低温相より0.3℃以上であれば定義上高温相の範囲内であり、またそれ以上低下しても黄体機能不全などの病態を直接示すことではありません。 黄体ホルモンの分泌が正常でも高温相が不安定だったり、逆に黄体ホルモンの分泌が異常でも高温相が安定していたりします。 黄体期中期のホルモン測定値が正常で、高温相の期間が正常範囲なら問題ないと思います。 基礎体温が気になりストレスになる状況ならホルモン環境にとって逆にマイナスになることもあるため、基礎体温測定を一度やめてみるのもいいかと思います。
2012.8.14
専門医Q&A 女性の健康
-
クロミッド服用について
みんにゃりんさん(40歳)前月、LH FSHの負荷試験をして、結果が芳しくなかったため、今月から生理5日目から5日間、クロミッド1Tを開始することになりました。 こちらでクロミッドに関する質問を読んでいると、 「6ヶ月が限度」「1回目は◯個の卵子が育ってた」というような書き込みを多く見受けました。 ところが、自分はといえば、今月からクロミッド服用開始、来月の生理4日目までに再度薬のみ受診(診察はありません)、その次も薬のみ受診、3周期目の飲み終わり1週間後にエコー検査という指示で、かなり長期間放置されます。 他の方が書いてるような、今月の服用結果を知る術が無い状況なのですが、自分の年齢を思うと1周期も無駄に出来ないのに、こんな大雑把な病院に通い続けていいのか大変不安です。 薬のみ、検査のみの指示の場合は診察が一切無いというのも不安の一因かもしれません。 前医は高齢で、積極的な治療を受けるには無理を感じたので病院を変わったところなのですが、少なくとも前医はエコー検査も診察も毎回必ずあり、他の所見と比較してこうだからという詳説もあったので不安に感じることはありませんでした。 クロミッド服用を3周期継続エコー検査診察一切無しって、普通なんでしょうか? それとも、周期を無駄にして後悔する前に別の病院へ変わるべきでしょうか。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル「クロミッド服用について」 月経周期が28~31日の方にクロミッドを通常量投与するとかなり早く卵胞発育がおこる可能性が高く、通常の排卵時期とはかなりずれが出てくる可能性があります。 投与量が同量であれば概ね同時期に卵胞発育が認められるものの、周期によっては排卵時期のずれが出てきたり排卵が起こらなかったりするケースもあり、少なくとも初回投与での経腟超音波による卵胞計測は欠かせず、2周期目以降の卵胞計測も必要性が高いと思います。 また、クロミッドを繰り返し投与することによって頸管粘液が減ってきたり、子宮内膜が薄くなる弊害が出てくるケースもありますが、初回投与でもこれらの所見が出てくる方もみえます。 年齢的に余裕はなく検査が血液検査とクラミジア検査のみですので、まず効率よく子宮卵管造影、フーナーテストや精液検査などのスクリーニング検査を行い、原因を検索して治療方針をしっかり組み立てるのが良いと思います。
2012.8.11
専門医Q&A 女性の健康
-
治療の進み方
りぅさん(35歳)不妊治療始めて6ヶ月。 検査結果が年齢よりやや高値で治療歴がまだ浅いと言われ、ステップアップしても成功率が人工も体外受精も大体2割とお話を聞き、どうすればいいのか戸惑っております。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル「治療の進み方」 FSHがやや高値ですがAMHは年齢相当ですので現時点で極端に卵巣予備能が低いというわけではなさそうです。 月経周期が短いですが、毎周期排卵の確認がされているようですので無排卵による見かけ上の月経周期の短さではないのでしょう。 他の検査所見は問題なさそうですが、タイミングを5クール施行されたようですので、自然のタイミング療法にこだわりがなければ年齢やFSHが高いことも考慮して次のステップに入る時期だとは思います。 人工授精も体外受精も全体ではなく、治療受けてステップアップしてきた患者さんの中での確率です。 まずは内服もしくは注射の刺激による排卵誘発ですが、月経周期が短いためセキソビットなしは少量の注射による刺激がよいでしょう。 それで結果が出なければ人工授精、体外受精へ、もしくはさらなる原因検索およびクラミジア抗体陽性の既往があるので腹腔内癒着の可能性も考えて腹腔鏡検査へと進めるのが常道だと思います。
2012.8.8
専門医Q&A 女性の健康
-
高脂血症に効く漢方薬を教えてください。
ひまわりさん(37歳)本当は、クレストールという薬を飲まないといけないのに、妊娠に影響があるかもしれないから、飲まないでいます。高脂血症に効く、何か良い漢方薬はありませんか?教えてください、よろしくお願いいたしますm(_ _)mひまわり様 こんにちは コウノトリ漢方薬店 みなみ野治療院 代表 山田紘子と申します。 クレストールは胎児の成長に悪い影響を およぼすおそれがあります。 妊娠を望んでらっしゃる時期に服用を 避けた方が良いお薬ですね。 とはいえ、高脂血症こと「脂質異常症」は血管に脂肪が蓄積し 動脈硬化になり、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こす危険があります。 現在、ひまわりさんが医師に処方された薬を 服用されていないという事が心配です。 できれば早く、医師に妊娠を望んでいるので クレストールは飲みたくない旨お伝えして、 ご相談された方が良いかと思います。 脂質異常症改善の基本は 毎日の生活の見直しです。 脂質の取り過ぎに注意したバランスの良い食事 適度な運動、睡眠をしっかり取って ストレスを貯めないように。 毎日気をつけることで、脂質異常も徐々に改善するはずです。 脂質異常症に良い漢方ですが 最近CM等で 「お腹周りの脂肪にお悩みの方・・・」 と宣伝されているものもありますが その方の体質にもよりますし 服用しても、毎日の生活を見直さない事には 効果は期待できないかと思います。 健康の基本は、毎日の生活を丁寧に過ごす事 そして、その生活をコツコツ積み上げていく事にあります。 明確な回答でなくて、申し訳ありません ひまわりさんにコウノトリが飛んできますように 心より、お祈りしております。
2012.8.3
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
基礎体温について
mariさん(35歳)いつも勉強させていただいております。 今周期から妊娠率を上げるべく、漢方薬を飲み始めました。血流を良くし冷えを改善するものや便秘改善や不眠症に効くものなど5種類がブレンドされたものです。 症状は大分改善されたような気がするのですが、高温期がいつもより0.1~0.2度ほど低いのです。(というか安定しない状態。) 高温期が安定しないと本末転倒なのですが、これはなぜでしょうか?飲むのは止めた方が良いでしょうか? 峯崎リヨ子 先生 (クスリのミネサキ) 私たちと一緒に悩みを解決しましょう 現在、日本では10組に1組のカップルが「不妊」に悩んでいるといわれる時代。「赤ちゃんがほしい」「どうして妊娠できないのだろう?」と悩んでおられる方がとても多いです。 そのことで、精神的ストレスになったり、自信を失いそうになっていませんか?今、ここで自分を見つめ直し、妊娠しない原因をあらゆる観点から検討し、悩みの解決に向かいましょう。 ご自分の心と身体に自信を持ってください。一人で悩まず、ご相談下さい。一緒に悩み解決のため頑張りましょう。 薬剤師:峯崎リヨ子プロフィール 日本不妊カウンセリング学会会員 認定不妊カウンセラー 日本食品保健指導士 周期調節法を本格的に勉強、実践し効果を上げているエキスパート集団「日本中医薬研究会会員」に所属。不妊症、皮膚病、腫瘍免疫、女性の身体のトラブルなどを専門に相談を受けている。 書籍「最新 東洋医学の名医134人」で紹介される。 ≫ クスリのミネサキMariさんは、冷えや、便秘、不眠 などの症状が漢方薬を服用されることで、体調が大分改善されまして良かったですね。 ただ、高温期の温度が不安定になったとご心配されておられますが低温期の温度はどうでしょうか? 基礎体温を測るという事は 身体のホルモンバランスが整っているかをチェックするためです。 大切な事は 低温期だけとか、高温期だけを見るのではなく全体的ホルモンバランスを見ることです。 今回高温期がいつもより0.1~0.2℃ほど低く安定しない状態になりましたが、すぐさま黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌が少ない黄体機能不全かなぁと心配されなくても良いと思います。 高温期の黄体ホルモン分泌は 低温期の卵胞ホルモン分泌と関連しています。 つまり高温期の不安定さは 低温期にも関係しているということです。 低温期の状況を考えてみてください。そしてまた、食事や、睡眠、ストレス、薬、病気なども温度の不安定さにつながります。 5種類のブレンドされた漢方薬を服用されて、体調が良くなられたのであれば気になさらず、しばらくお続けになり様子をみられたらいかがでしょうか。 妊娠しやすい身体つくりに一番大切なことは、自覚症状の改善です。 体調が良くなるとおのずとホルモンバランスも安定しまして、 基礎体温も整います。
2012.7.23
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
八味地黄丸と基礎体温
りんごさん(35歳)抗精子抗体のため、今月末初めての体外受精をします。 先々月採卵を行い、体外・顕微合わせて8個の凍結胚盤胞ができ、今月末移植予定です。 できることは全てやりたいと思い、採卵時期から週一回鍼灸に通っており 不妊治療に実績のあると言われる八味地黄丸を進められ服用しています。 ですが、今まで二層になって安定していた基礎体温が、今月は高温期になっても上がらず 漢方薬が体に合っていないのではと心配しています。 今月生理後に移植をする予定ですが、このまま続けてよいものでしょうか。 アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 峯崎リヨ子 先生 (クスリのミネサキ) 私たちと一緒に悩みを解決しましょう 現在、日本では10組に1組のカップルが「不妊」に悩んでいるといわれる時代。「赤ちゃんがほしい」「どうして妊娠できないのだろう?」と悩んでおられる方がとても多いです。 そのことで、精神的ストレスになったり、自信を失いそうになっていませんか?今、ここで自分を見つめ直し、妊娠しない原因をあらゆる観点から検討し、悩みの解決に向かいましょう。 ご自分の心と身体に自信を持ってください。一人で悩まず、ご相談下さい。一緒に悩み解決のため頑張りましょう。 薬剤師:峯崎リヨ子プロフィール 日本不妊カウンセリング学会会員 認定不妊カウンセラー 日本食品保健指導士 周期調節法を本格的に勉強、実践し効果を上げているエキスパート集団「日本中医薬研究会会員」に所属。不妊症、皮膚病、腫瘍免疫、女性の身体のトラブルなどを専門に相談を受けている。 書籍「最新 東洋医学の名医134人」で紹介される。 ≫ クスリのミネサキ色々のサプリメントも服用され、鍼灸にも通われて、りんごさんが赤ちゃんが欲しい気持ちが良く伝わり、心から応援したいと思います。 先々月、採卵の状態も良く、8個胚盤胞までいき順調と思います。 次は移植に向けてホルモン状態を安定させなければならないです。 現在 基礎体温が高温期の頃なのに、温度が上がらないのは「八味地黄丸」のせいかなぁとご心配しておられるのですね。 今温度が上がらないのは、まだ排卵されていない可能性がありますね。 先々月 8個以上の採卵をされたので、卵巣に負担がかかっている可能性があります。 個人差はありますが、採卵後2~3か月はホルモンの状態が不安定になりやすいです。 ですので 「八味地黄丸」のせいだとは一概に言えないと思います。 さて、「八味地黄丸」が抗精子抗体の不妊に対して、どういう根拠(弁証論治)で勧められたのか 私には良くわかりません。 抗精子抗体による不妊症に私は八味地黄丸は使用したことがないからです。 ただ、八味地黄丸は「補腎薬」として使えないわけでもありません。 移植はホルモンの状態が整って、心身とも体調の良い時に行うべきですが、担当の医者も移植前、検査でホルモン数値を確認したり、りんごさんの体調を看たりして、ベストな移植日を決めます。 ですので自己判断をなさらず担当医やコーディネータの方と良く話し合って決めてください。 そして、移植後は「八味地黄丸」を服用することは慎重であらねばなりません。 移植後の服用に際しましては 必ず担当医にご相談されることをお勧めいたします。
2012.7.5
専門医Q&A 漢方・鍼灸