-
鍼治療の卵巣刺激について
いちごクラブさん(33歳)4月の半ばから不妊鍼治療を開始しました。 生理周期は26日です。卵巣機能少し低下してると言われたのもあり治療として鍼治療を開始しました。 開始後、その周期のホルモン値が正常戻り、通常より早かった排卵日も13日~14日ほどでした。そして排卵後、高温期にはいり基礎体温も安定し嬉しかったのですが、なんとその高温期がいつもより2日短くなって生理がきました。 元々高温期も10日だったので短いのですが排卵が遅くなったことにより高温期が短くなってしまいました。周期は狂うことなくぴったり26日です。 排卵が正常になったのはよかったのですがそれで、高温期が短くなったことで、今月、生理3日目のホルモン値のE2の値が悪い結果になってしまいました。もちろんすぐに全部よくならないのはわかりますが、E2が悪くなったのは初めてで、先生曰く「高温期が短かったので古い卵がきちんと消化されていない卵巣機能がかなり悪い」と言われました。 卵巣機能をあげようと鍼治療をし、鍼の先生も「脈もいい状態なのでこのままキープしましょう」と言われたばかりなので、正直ショックをうけています。 実は、鍼治療を始めてから、排卵する卵胞側の腰が重くなりました。でも、高温期につらかった生理前の下腹部痛や生理痛がすごく緩和され、生理の経血もスムーズに流れるようにもなりプラスになった面も沢山あります。 今後、体外受精をするにあたり鍼治療は欠かせないとは思うのですがこのまま鍼治療を続けて逆に卵巣に負担をかけていないのかと思うと不安にもなってきます。 私のような状態になる=卵巣には刺激が強すぎる ということなのでしょうか? 皆さんのご意見を聞かせてください。宜しくお願いします。 水野裕章 先生 (北斗鍼灸院) ~不妊治療、ベビ待ちでお悩みの方へ~ 専門病院だけで、なかなか成果が出ない方、専門病院には行ってはいないけど悩んでいる方、立ち止まっていないで当院に来て下さい。 2011年9月14日現在不妊治療の患者様の通因数は、70人を超えています。 西は浜松、東は富士方面からも来院されています。 県内では、おそらく鍼灸院として一番不妊治療の患者様が多いです。 当院の考えは、東洋医学にこだわらず西洋医学と上手に手を組み専門病院で治療を受けられている方は、その成果が十分に引き出せるような治療を提供し又、まだ専門病院へは行かれていない方の場合専門病院での診察、治療の必要性を少しずつ患者様にお伝えし検査だけでもちゃんとした病院でしてもらいその上で、患者様と一緒にどのような治療がベストかを考えながら治療をしていくと言う考えです。 その他、特に日常生活の改善にも力を入れています。 ≫ 北斗鍼灸院いちごクラブさん はじめまして、静岡県焼津市の北斗鍼灸院 院長の水野です。 4月の半ばから不妊鍼治療を開始されたということで、体にいろいろな変化が起きてくることが考えられます。 こういった事を通して段々体を整えていくのが鍼灸治療ですのでご安心下さい。 今回の事だけで判断するのは、早過ぎると思いますのでもう少し続けてみたらいかがでしょうか? 不安もあるかと思いますがあまり気にせずに続けられる事をお勧めします。
2012.5.29
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
鍼治療の卵巣刺激について
いちごクラブさん(33歳)4月の半ばから不妊鍼治療を開始しました。 生理周期は26日です。卵巣機能少し低下してると言われたのもあり治療として鍼治療を開始しました。 開始後、その周期のホルモン値が正常戻り、通常より早かった排卵日も13日~14日ほどでした。そして排卵後、高温期にはいり基礎体温も安定し嬉しかったのですが、なんとその高温期がいつもより2日短くなって生理がきました。 元々高温期も10日だったので短いのですが排卵が遅くなったことにより高温期が短くなってしまいました。周期は狂うことなくぴったり26日です。 排卵が正常になったのはよかったのですがそれで、高温期が短くなったことで、今月、生理3日目のホルモン値のE2の値が悪い結果になってしまいました。もちろんすぐに全部よくならないのはわかりますが、E2が悪くなったのは初めてで、先生曰く「高温期が短かったので古い卵がきちんと消化されていない卵巣機能がかなり悪い」と言われました。 卵巣機能をあげようと鍼治療をし、鍼の先生も「脈もいい状態なのでこのままキープしましょう」と言われたばかりなので、正直ショックをうけています。 実は、鍼治療を始めてから、排卵する卵胞側の腰が重くなりました。でも、高温期につらかった生理前の下腹部痛や生理痛がすごく緩和され、生理の経血もスムーズに流れるようにもなりプラスになった面も沢山あります。 今後、体外受精をするにあたり鍼治療は欠かせないとは思うのですがこのまま鍼治療を続けて逆に卵巣に負担をかけていないのかと思うと不安にもなってきます。 私のような状態になる=卵巣には刺激が強すぎる ということなのでしょうか? 皆さんのご意見を聞かせてください。宜しくお願いします。 神薗克也 先生 (鍼灸治療室 翠明館) 当院に来院されている患者のうち9割以上は女性。しかも、その7割以上は不妊治療の方。一般に鍼灸治療は、腰痛や肩こりの治療と思われがちですが、実は、婦人科系や内科系の疾患にとても有効な治療方法なのですね。腰痛や肩こりで悩んでいる方と同じくらいに、婦人科系や内科系の症状で悩んでいる方は大勢います。内臓の不調からきている腰痛や肩こり、頭痛もありますので、そういう方には内臓の機能を整えないと、すっきりと治りません。特に、女性の場合は、ホルモンバランスによって多種多様な症状が現れます。 当院では、全身のアンバランスを整えていく治療をしていますので、体の様々な不調がすっきりとなくなっていきます。生理不順の延長線上に不妊症があり、さらにその延長線上に更年期障害があります。生理を整えることが、すなわち女性の健康を保つポイントなのですね。是非一度、体に優しい自然な治療方法の鍼灸治療をお試しください。 ≫ 鍼灸治療室 翠明館はじめまして、いちごクラブさん。 翠明館治療室の神薗といいます。 4月半ばから鍼灸を始められたとのことですが、鍼を始めてから初めての生理で起きた症状ということですね。 生理前後の症状は改善しているようですので、気血の流れは良くなっているようですが、高温期が短くなってしまい、ショックを受けられているとのこと。確かに、周期が同じで、排卵がいつものより遅くおなれば、必然的に高温期は短いくなりますね。 その原因はいくつか考えれれますが、大きく分けて2つあります。一つは、初めての受ける鍼灸治療で良く起こる体の反応ということ、二つ目は、鍼灸師の見立て違いということ。 一つ目は、鍼灸治療を初めて受けられた方に多いのですが、体自身はいつものホルモンバランスで、生理周期を刻もうとするのですが、周期の途中から鍼灸の刺激が加わることによって、体の環境が変わり、多くの場合ホルモンの循環が良くなりますので、卵巣や子宮の反応が当然変ってきます。 2日間高温が短くなったということは、卵巣の質が低下したとか、黄体機能が低下したというよりも、気血の流れが良くなることにより、ホルモンの微妙な変化に早く体が反応してしまったために、起きた可能性があります。 二つ目は、鍼灸師によって、体の見方は千差万別です。いちごクラブさんが受けた先生は、脈を重要視するようですので、脈の反応だけで体全体の変化を判断してしまうために、体の他の現象、例えば背腰部の経穴の反応や、腹部の反応、あるいはその他、体の自覚症状などが、まだ十分に変化していないことを見逃している可能性があります。 そのために、必要十分な施術をしなかったために起こりうる体の過剰反応や予想しなかった変化、今回の場合は、高温期が短くなったということが起きた可能性があります。 ですので、いちごクラブさんが気にしているような、卵巣に対して負担になっているのでは、ということは、おそらくないと思います。体が、鍼をしたことによって変わったホルモン循環や環境に適応することができれば、おのずと周期も卵巣の機能も良い方向に代わっていくと思います。 ただ、残念なのは、いちごクラブさんのように、鍼灸師が十分に分かりやすく情報を伝えないために、いたずらに不安にさせしまうことが、少なからずあるということで、仮に鍼灸師としての技術は良くても、治療家としては中途半端であると言わざるを得ません。 特に脈を重要視する鍼灸師は、脈が改善しているから、大丈夫だと、単純に言ってしまいがちで、患者さんにとっては、それがどういう意味であるのかを理解することは難しので、それを補完するような適切な情報を伝える努力をしなければならないでしょう。 いちごクラブさんにとって、鍼灸治療を受けてよかったと思えるような結果が出ることを願っています。
2012.5.29
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
妊娠する可能性はありますか
「無月経で生理がこないため病院からプレマリンとソフィアの薬をもらい生理を起こしていますがこれで妊娠する可能性はありますか!?」
2012.5.16
専門医Q&A 女性の健康
-
凍結胚移植前の頭部CT検査の影響について
「卵巣が放射線の影響を受けやすいと聞き、今回のCT検査が今後の採卵にも影響が出てくるのか心配です。」
2012.5.14
専門医Q&A 女性の健康
-
ホルモン周期の移植日について
「普通周期20日前後に移植されてある方が多いように感じますが、ホルモン周期の場合は内膜の厚さで判断し、私みたいに1週間ほど早く移植しても問題ないのでしょうか?」
2012.5.10
専門医Q&A 女性の健康
-
内膜症持ちです。9回連続陰性で着床しません。
「ずっと同じ病院で治療していますが、転院も考えてしまいます。着床しないのは、受精卵の場合もありますが、移植にものすごく時間がかかることもあり不安です。」
2012.5.8
専門医Q&A 女性の健康
-
卵の質
「ドクター曰く、私は多嚢胞性卵巣なので卵の質がわるいらしいです。主人側には何も問題ありません。卵の質はよくすることはできないのでしょうか。」
2012.4.30
専門医Q&A 女性の健康
-
流産と言われましたが・・・
「排卵や着床がずれればこの時期でも見えないのではないでしょうか?少しでもずれていれば期待してしまうのですが実際のところ妊娠継続は難しいのでしょうか?」
2012.4.29
専門医Q&A 女性の健康
-
二人目不妊でしょうか?
「私は来月で35歳になります。年齢のことを踏まえても、正直、ここまで妊娠しないものとは思わず、動揺しております。”二人目不妊”という言葉は聞いたことがありますが、まさか自分には起こらないだろうと思っていました。」
2012.4.24
専門医Q&A 女性の健康
-
子宮内膜症が改善する又は進行を遅くできる漢方はありますか?
なのはさん(30歳)過去に二回両卵巣子宮内膜症のチョコレート脳腫で手術しています。 二回目の手術から一年2か月経ち、体外受精をこれからしていきたいと考えています。 ただ今までは内診してもらっても排卵しているようですと言われることがほとんどでしたが、今月は排卵していないと言われSFHも高い数値がでてしまいました。 両卵巣2.9㎝ほどになり、内膜症の再発も心配で、進行する前に排卵が起こって採卵ができるようになることを願っていいます。 主人と私の子供を授けていただけるまでは、少しでも内膜症の進行を遅らせたいので、子宮内膜症と不妊(卵巣機能の改善)に効く漢方を教えていただけないでしょうか? 長文になってしまいましたが、どうかよろしくお願いいたします。 加藤 先生 (新宿加藤鍼灸院・整骨院) テスト ≫ 新宿加藤鍼灸院・整骨院なのは 様 漢方の葵堂薬局 西岡です。 子宮内膜症とは、 子宮の内側を覆っている子宮内膜という組織は、月経周期とともに増殖したり、剥がれ落ちたりを繰り返しています。 本来、子宮の内腔にだけ存在するはずの子宮内膜が、子宮以外に発生して増殖、活動してしまうのが子宮内膜症です。 できやすい場所は、小腸や大腸、肝臓などの臓器を包む腹膜の内側、子宮と直腸のあいだのくぼみ(ダグラス窩)などで、卵巣内で増殖したものを「チョコレートのう胞」、子宮の壁である筋肉内(筋層内)で増殖したものを「子宮腺筋(せんきん)症」と呼んでいます。 子宮内膜は、女性ホルモン(エストロゲン)の影響で増殖します。内膜が子宮の中にあれば、それはやがて月経血となって体外に排出されますが、子宮の内側以外の場所で増殖すると、その組織は外に排出されることはありません。 そのため、月経血が次第に溜まっていき、周囲の臓器と癒着(ゆちゃく)を起こしていきます。これが痛みなどの症状や不妊の原因となってしまうのです。 子宮内膜は、受精卵が着床(妊娠)するベッドのような役割をします。 フカフカのベットを作るため、子宮内膜では血管が豊富にめぐらされています。 漢方では 子宮内膜症の漢方治療は、増殖した内膜を治療していくというよりも、体質を改善させることで、痛みなどの症状を抑えていくことが目的となります。 西洋医学では子宮内膜症の治療法として、ホルモン療法で人工的に生理をとめ、病状の緩和を図ります。症状によっては手術をする場合もあります。 しかし、これらの西洋医学的な治療では、根本的な原因を取り除くことにはならないので、どうしても再発してしまいがちです。 漢方には「気・血・水」という3つの要素があり、これらのバランスが崩れることで、体に不調が現れると考えられています。 子宮内膜症の病態は、このうちの気と血の異常が関係しているとされています。 気の異常としては、気の流れが滞っている「気滞」が、血の異常としては、血が滞って流れにくくなっている「お血」が大きく影響しています。 そこで、気滞やお血を改善する漢方薬を用いて、体質改善を図っていきます。 子宮内膜症の原因は様々ですが、ストレスや過度の情緒変動などにより気の流れが滞ることが原因の一つとなります。(気滞) また、免疫系やホルモン内分泌系の機能の異常とも関係しています。 婦人科系の機能やホルモン内分泌系、免疫系の機能に異常が生じた場合、子宮内膜症が発生したり広がったりすると考えられています。 冷え症とも関係があり、抵抗力や免疫力が適切に機能していないと、病変ができやすくなります。 漢方では、自然な生理を繰り返すなかで子宮内膜症の治療を進めています。 「子宮内膜症治療に効果的な漢方薬」と一口にいっても、個人個人の体質に合ったものを服用しなければ効果は期待できません。 ですから、信頼のおける漢方薬局でカウンセリングを受け、自分の体質に合ったものを処方してもらうことが大切です。 ●代表的な漢方薬として以下のようなものを使います。 きゅう帰調血飲第一加減 当帰芍薬散 当帰四逆加呉茱萸生姜湯 桂枝茯苓丸 桃核承気湯 大黄牡丹皮湯 柴胡疏肝散 通導散 温経湯 折衝飲 芍薬甘草湯
2012.4.23
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
子宮内膜症が改善する又は進行を遅くできる漢方はありますか?
なのはさん(30歳)過去に二回両卵巣子宮内膜症のチョコレート脳腫で手術しています。 二回目の手術から一年2か月経ち、体外受精をこれからしていきたいと考えています。 ただ今までは内診してもらっても排卵しているようですと言われることがほとんどでしたが、今月は排卵していないと言われSFHも高い数値がでてしまいました。 両卵巣2.9㎝ほどになり、内膜症の再発も心配で、進行する前に排卵が起こって採卵ができるようになることを願っていいます。 主人と私の子供を授けていただけるまでは、少しでも内膜症の進行を遅らせたいので、子宮内膜症と不妊(卵巣機能の改善)に効く漢方を教えていただけないでしょうか? 長文になってしまいましたが、どうかよろしくお願いいたします。 竹内 聡 先生 (漢方の本陣薬局) 薬剤師 国際中医専門員A級レベル 不妊カウンセラー 日本薬局協励会、日本薬局専門同志会、生態防御研究会などで自然医学を学び、日本中医薬研究会で中医学を中国中医師のもとで9年近く学んだ後、 2004年7月、中国政府認定国際中医専門員A級レベル資格取得。 同時に不妊カウンセラー学会にて、不妊婦人病の西洋医学知識を学び、2007年6月「NPO法人不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー」の資格を取得。 日本中医薬研究会不妊専門部会に所属し、不妊周期調節法の大家夏桂成老中医に師事。年1回中国南京中医薬大学付属病院で研修、日本、中国で不妊周期調節法の剣山を重ねている。 ≫ 漢方の本陣薬局なのはさん、こんにちは! 手術を2回も経験され、大変な思いをなさって来たのでしょうね・・ この病気は再発との戦いですから、不妊治療は時間制限を人より厳しく設けられた感じで、焦りや不安と闘っておられる方がほとんどです。 卵巣の大きさはウズラの卵大が通常の大きさです。なのはさんの大きさは、少し腫れている状態ですね。徐々に大きくなってきているのでしょうか?もう少し詳しい情報が頂けるといいですね。 FSHが高くなっており、前回までの周期が徐々に短くなってきているところを考えると、卵巣の働きが弱ってきているのではないかと思います。 年齢から考えると本当はまだまだそのような状態になるのは早いのですが、時に子宮内膜症の手術をされた方にそのような傾向が見られます。排卵誘発を伴う治療を繰り返していても同様の症状が見られます。 子宮内膜症で炎症が見られる場合、基礎体温が不安定で犬歯状の波動になっている方が多いのですが、まだそれほど炎症がひどくない場合、比較的基礎体温が落ち着いています。子宮内膜症の影響があまり出ていないようなら、参茸補血丸、杞菊地黄丸などの、腎を補う漢方薬を中心に、体質に合わせて服用され、卵巣機能の回復を助ける漢方薬を中心に服用されたほうがいいと思います。子宮内膜症は血液の流れが悪い、ストレスが多い、体の冷えなどが原因で悪化します。そのようなことを考慮し、なはさんの体に合った漢方薬を服用していただくことで、良好な状態に導くことが可能です。ただ様々な種類の漢方薬がありますから、ぜひ、漢方の専門薬局で相談してみられたらと思います。
2012.4.23
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
片側の卵管が詰まっていますがAIHは有効ですか?
「AIHが有効なのは精子に問題があったり、フーナーテストで問題がある場合という理解で、卵管の詰まりにはあまり意味のある手段ではなく体外受精にステップアップすべきと考えますがいかがでしょうか?」
2012.4.23
専門医Q&A 女性の健康
-
男性不妊
「それと、クロミッドという薬を処方されましたが、これは飲んだほうがいいのでしょうか?これを飲むと、FSHがあがるという説明を受けましたが、高くなってはいけないのではないでしょうか?」
2012.4.21
専門医Q&A 女性の健康
-
中国漢方
ろーりーさん(44歳)北米在住で中国人の鍼灸を受けながら漢方も処方されています。 鍼灸師は良い感じの方で普通に会話も出来るのですが、漢方について具体的には英語では説明が出来ないようで、生産会社に電話するように言われます。 その漢方とは北米で生産されている、更年期障害向けと謳われており、 日本語のウェブもあるのですが、日本語がある程度できる中国人の方が訳されたといった感じで”サフラン、当帰、ニンジン等のいろいろな天然植物から抽出した純粋物の複合体です。”と書かれています。 会社のフリーダイアルに電話しても、不妊にも良いと言う程度の回答です。 ジネコで色々勉強させていただいてますが、不妊漢方と言っても人それぞれ処方されるものが違う、具体的なものを処方されているようなので、具体的に自分に意味のあるものなのか不安になってしまいます。 サフラン、当帰、ニンジンの意味だけでも知りたいです。因みに英語ではsaffron, angelica root, and ginseng サフランはどのように良いのでしょうか? 当帰は当帰芍薬散のことでしょうか? 高麗ニンジンは摂って悪くないですよね? 日本人の身体をよく御存知の日本での鍼灸・漢方の先生に御意見お聞きしたく、こちらに投稿させていただきます、よろしくお願いします。 萬代 誓 先生 (よろず漢方薬局) 金沢大学薬学部卒業。薬剤師。A級国際中医専門員。 平成20年に漢方専門薬局「よろず漢方薬局」開店。お店は女性客が9割。 一人一人ゆっくりと話を聞き、納得のうえで漢方薬を服用してもらうことを心がけて います。 ≫ よろず漢方薬局こんにちは、静岡県にあります、よろず漢方薬局の萬代と申します。 まず3つの生薬の説明です。 サフランは別名で番紅花と呼ばれ、主に「お血」改善、すなわち血行を良くする作用があるとされます。中国漢方では似た生薬である紅花を主に用いますが、効果に大きな違いはありません。 当帰は「補血」の効果があります。「当帰芍薬散」は処方名であり、当帰が入っていますが、他にも何種類も生薬が含まれ構成されていますので別物となります。 人参は「補気」すなわち「気」エネルギーを高める効果を持ちます。 ただし漢方は薬草一つ一つの効果を知ってもあまり意味はありません。その組み合わせで効果を考えるのです。よって、他に含まれている生薬を知りたいですね。 またその前に体質判断が何より重要です。その鍼灸の先生がろーりー様の体質判断を行った上でそのお薬を勧めているのであれば問題ないのですが… よって、このお薬がろーりー様に合っているのかどうかは私は判断できません。 ただし、体を温める効果がある可能性が高いので、のぼせがあったり、生理周期が短い場合などは注意が必要かもしれません。 また、卵の質を高める効果を期待するのであれば「補腎薬」の服用が基本になり、このお薬では対応できないと思われます。
2012.4.19
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
中国漢方
ろーりーさん(44歳)北米在住で中国人の鍼灸を受けながら漢方も処方されています。 鍼灸師は良い感じの方で普通に会話も出来るのですが、漢方について具体的には英語では説明が出来ないようで、生産会社に電話するように言われます。 その漢方とは北米で生産されている、更年期障害向けと謳われており、 日本語のウェブもあるのですが、日本語がある程度できる中国人の方が訳されたといった感じで”サフラン、当帰、ニンジン等のいろいろな天然植物から抽出した純粋物の複合体です。”と書かれています。 会社のフリーダイアルに電話しても、不妊にも良いと言う程度の回答です。 ジネコで色々勉強させていただいてますが、不妊漢方と言っても人それぞれ処方されるものが違う、具体的なものを処方されているようなので、具体的に自分に意味のあるものなのか不安になってしまいます。 サフラン、当帰、ニンジンの意味だけでも知りたいです。因みに英語ではsaffron, angelica root, and ginseng サフランはどのように良いのでしょうか? 当帰は当帰芍薬散のことでしょうか? 高麗ニンジンは摂って悪くないですよね? 日本人の身体をよく御存知の日本での鍼灸・漢方の先生に御意見お聞きしたく、こちらに投稿させていただきます、よろしくお願いします。 小島晃 先生 (小島薬局 本店) 1990年東京薬科大学。3年間大手製薬会社で東京の大学病院を担当し、西洋医学の医療現場を学ぶ。高度に細分化された西洋医学の治療に疑問を感じ始めているとき、人間全体を見る中医学を知る。 東京・高円寺(現在は中野に移転)にあるイスクラ中医薬研修塾で1年間学び、1994年より小島薬局本店で漢方相談に従事する。 1995年から3年間北京中医薬大学日本校で中医学をさらに研鑽し、1998年の卒業と同時に国際中医師試験に合格する。 1997年より日本中医薬研究会学術委員を務め、2002年~2006年まで日本中医薬研究会学術委員長を務める。 2003年7月発刊の「東洋医学の名医134人徹底紹介」に紹介される。 2008年5月に自身が学んだイスクラ中医薬経営塾の講師に就任する。 2008年7月に湖北民族学院の客員教授に就任する。 2011年1月に日本中医薬研究会学術委員長に再び就任する。 2011年3月に湖北中医薬大学の客員教授に就任する。 著書に「女性の悩みは漢方で治す」(知道出版)、「不妊症周期療法のお話」(自費出版)がある。 現在、小島薬局本店で漢方相談を行い、後進の指導や中国医学の普及に努めている。 ≫ 小島薬局 本店ろーりー様 現在は中国人の鍼灸師に治療を受けながら漢方薬も勧められているのですね。 お勧めされた漢方薬は成分が全て公開されていないようですので正確なことは言えませんが、サフラン、当帰、ニンジンなどの成分は下記の効果があります。 サフランは中国では番紅花と言われていて、血流を良くして淤血を改善します。 当帰は当帰芍薬散の当帰で、血を補う養血効果に優れています。 ニンジンは高麗人参のことで、気を補う補気効果に優れています。 以上の3種類の上にいろいろな生薬を配合していると思いますが、更年期障害をいわゆる”血の道症”と考えて、補気養血活血という方法で改善する漢方薬だと想像できます。おそらく、日本の実母散に似たような漢方薬だと思われます。 ろーりー様が冷え性で血行が悪い体質で、生理周期も遅れがちでしたら服用しても問題はないと思います。 逆に暑がりののぼせ症で、生理周期が早いようでしたら、体質に合っていない可能性があります。 さて、ろーりー様は現在44歳で人工授精を5回行っても妊娠していないということですね。 病院の検査に異常が無く、ご主人にも問題が無いということでしたら、卵巣機能が低下していることが考えられます。 この場合は、中国漢方では、腎が弱った”腎虚”と考えて、補腎作用がある漢方薬を使うことが多いです。 具体的には、熟地黄、山茱萸、山薬、枸杞子、莵絲子、肉従蓉、鹿茸、亀板、紫荷車(胎盤)などの生薬が配合された漢方薬です。 補腎薬もいろいろな種類があり、体質によって使い分けます。 具体的な症状や基礎体温の状況が分からないので、どの補腎薬が良いかはお答えできないのですが、補腎薬を飲まないと十分な効果が得られない可能性はあると思います。 中国人の鍼灸師の先生は、鍼灸は専門だと思いますので、鍼灸についてはお任せしても良いと思います。 漢方薬にどの程度の理解があるか分かりませんが、補腎薬の服用について質問してみるとよいと思います。 現在は日本でも中国でも不妊症に周期療法が注目されています。 鍼灸師の先生が周期療法をご存知でしたら、補腎薬を使った周期療法ができるとより望ましいと思います。 以上、ご参考になれば幸いです。
2012.4.19
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
不妊専門の鍼治療について
いちごクラブさん(33歳)先日不妊専門の鍼治療(西洋)に行ってきました。 その病院は3か月まちでようやく予約がとれました。評判もよく実績もあります(あくまでHP上ですが) 実際に先生もきちんと鍼治療の説明をしてくれて、不妊のことについてもとても親身にくわしくお話をしてくださったり、とてもよいイメージだったので続けていきたいな…と思っています。 でも、実は鍼治療をしてから高温期になるはずが、いまだに高温期にならないのです。治療の日は排卵日~排卵後あたりでまだ低温期(36.4,~36.5)辺りでいつもなら治療の次の日位では36.7の高温期にはいるのですがいまだに36.5です。かれこれ生理から数えると低温期が15日目です。 こんなことは初めてで正直不安です。もしかして無排卵?今まで無排卵なんてなかったです。 こんな状態では今回は妊娠はもちろん無理ですよね。 次回の治療は、ちょうど着床の時期(高温期)なのですが、このまま低いとどうしようかと思ってしまいます。 次回、もちろん、その時に先生に話をしようとは思いますが、鍼治療が私には合わないのでしょうか? ゆくゆくは体外受精も視野に入れているので、できるだけ身体作りとして治療をしていきたいのですが、こんなことってあるのでしょうか? どうぞご意見を教えてください。 水野裕章 先生 (北斗鍼灸院) ~不妊治療、ベビ待ちでお悩みの方へ~ 専門病院だけで、なかなか成果が出ない方、専門病院には行ってはいないけど悩んでいる方、立ち止まっていないで当院に来て下さい。 2011年9月14日現在不妊治療の患者様の通因数は、70人を超えています。 西は浜松、東は富士方面からも来院されています。 県内では、おそらく鍼灸院として一番不妊治療の患者様が多いです。 当院の考えは、東洋医学にこだわらず西洋医学と上手に手を組み専門病院で治療を受けられている方は、その成果が十分に引き出せるような治療を提供し又、まだ専門病院へは行かれていない方の場合専門病院での診察、治療の必要性を少しずつ患者様にお伝えし検査だけでもちゃんとした病院でしてもらいその上で、患者様と一緒にどのような治療がベストかを考えながら治療をしていくと言う考えです。 その他、特に日常生活の改善にも力を入れています。 ≫ 北斗鍼灸院いちごクラブさん はじめまして、静岡県焼津市の北斗鍼灸院 院長の水野です。 一度の治療で、良いか悪いかは決められないと思います。 ぜひ続けて見てください。
2012.4.18
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
不妊専門の鍼治療について
いちごクラブさん(33歳)先日不妊専門の鍼治療(西洋)に行ってきました。 その病院は3か月まちでようやく予約がとれました。評判もよく実績もあります(あくまでHP上ですが) 実際に先生もきちんと鍼治療の説明をしてくれて、不妊のことについてもとても親身にくわしくお話をしてくださったり、とてもよいイメージだったので続けていきたいな…と思っています。 でも、実は鍼治療をしてから高温期になるはずが、いまだに高温期にならないのです。治療の日は排卵日~排卵後あたりでまだ低温期(36.4,~36.5)辺りでいつもなら治療の次の日位では36.7の高温期にはいるのですがいまだに36.5です。かれこれ生理から数えると低温期が15日目です。 こんなことは初めてで正直不安です。もしかして無排卵?今まで無排卵なんてなかったです。 こんな状態では今回は妊娠はもちろん無理ですよね。 次回の治療は、ちょうど着床の時期(高温期)なのですが、このまま低いとどうしようかと思ってしまいます。 次回、もちろん、その時に先生に話をしようとは思いますが、鍼治療が私には合わないのでしょうか? ゆくゆくは体外受精も視野に入れているので、できるだけ身体作りとして治療をしていきたいのですが、こんなことってあるのでしょうか? どうぞご意見を教えてください。 神薗克也 先生 (鍼灸治療室 翠明館) 当院に来院されている患者のうち9割以上は女性。しかも、その7割以上は不妊治療の方。一般に鍼灸治療は、腰痛や肩こりの治療と思われがちですが、実は、婦人科系や内科系の疾患にとても有効な治療方法なのですね。腰痛や肩こりで悩んでいる方と同じくらいに、婦人科系や内科系の症状で悩んでいる方は大勢います。内臓の不調からきている腰痛や肩こり、頭痛もありますので、そういう方には内臓の機能を整えないと、すっきりと治りません。特に、女性の場合は、ホルモンバランスによって多種多様な症状が現れます。 当院では、全身のアンバランスを整えていく治療をしていますので、体の様々な不調がすっきりとなくなっていきます。生理不順の延長線上に不妊症があり、さらにその延長線上に更年期障害があります。生理を整えることが、すなわち女性の健康を保つポイントなのですね。是非一度、体に優しい自然な治療方法の鍼灸治療をお試しください。 ≫ 鍼灸治療室 翠明館はじめまして、いちごクラブさん。 翠明館治療室の神薗といいます。 不妊治療専門のクリニック内で鍼灸治療をしているようで、西洋学の治療と併用して鍼灸を受けているのですね。 鍼灸治療を受けた周期に排卵が遅れてしまっているとのことですが、確かに鍼灸治療を受けた周期は、今までと違った月経周期になることはあります。 それが排卵が遅れることであったり、逆に排卵が早まってしまうことであったり、高温期が短くなったり、あるいは長くなったり、また、経量が増えたり、あるいは減ったりと、その変化は人それぞれで、そういう変化をあまり経験したことのない人にとっては、とてもびっくりされてしまうことは、しばしば経験します。 これは、体が鍼灸という刺激を始めて受けるときに、その刺激をどう感じるかによって、体の変化は異なってきます。もちろん、全くそういう変化を感じない人もいますが、大抵の人は、何らかの変化を感じます。 いちごクラブさんの場合は、排卵が遅れているということで、鍼灸の体への影響を感じているようですが、それは決して鍼灸が自分の体に合わないということではなくて、初めて鍼灸治療を受ける方には多い体の変化であって、2回、3回と鍼灸をしていくと、体がその刺激によって、確実に良い方向に調整していきます。 その担当の先生には、その体の変化はしっかりと伝えて、もしかしたら鍼灸の刺激が強すぎたのかもしれませんし、使用した経穴が合っていなかったのかもしれませんので、おそらく何らかの調整をしてくれることでしょう。 当院にも、いちごクラブさんのような患者さんはたくさんいますので、不安に感じることはないですよ。確実に体は良い方向に整っていくことでしょう。 いちごクラブさんが、一日でも早く赤ちゃんに恵まれますよう お祈りしています。
2012.4.18
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
不妊専門の鍼治療について
いちごクラブさん(33歳)先日不妊専門の鍼治療(西洋)に行ってきました。 その病院は3か月まちでようやく予約がとれました。評判もよく実績もあります(あくまでHP上ですが) 実際に先生もきちんと鍼治療の説明をしてくれて、不妊のことについてもとても親身にくわしくお話をしてくださったり、とてもよいイメージだったので続けていきたいな…と思っています。 でも、実は鍼治療をしてから高温期になるはずが、いまだに高温期にならないのです。治療の日は排卵日~排卵後あたりでまだ低温期(36.4,~36.5)辺りでいつもなら治療の次の日位では36.7の高温期にはいるのですがいまだに36.5です。かれこれ生理から数えると低温期が15日目です。 こんなことは初めてで正直不安です。もしかして無排卵?今まで無排卵なんてなかったです。 こんな状態では今回は妊娠はもちろん無理ですよね。 次回の治療は、ちょうど着床の時期(高温期)なのですが、このまま低いとどうしようかと思ってしまいます。 次回、もちろん、その時に先生に話をしようとは思いますが、鍼治療が私には合わないのでしょうか? ゆくゆくは体外受精も視野に入れているので、できるだけ身体作りとして治療をしていきたいのですが、こんなことってあるのでしょうか? どうぞご意見を教えてください。いちごクラブ様 こんにちは みなみ野治療院 山田紘子と申します。 鍼灸治療の後、高温期がこないので鍼灸治療が合っていないのではないかとお悩みのようですね。 鍼灸治療は心身のバランスを整え、妊娠する力を高めます。 イメージとして、お母さんである「畑」を耕して赤ちゃんが根をはりやすい状態へ整えていきます。 「畑」を耕していて、余計な「石」が出てくるとそれを取り除かないといけなくなります。 鍼灸の治療で心身に変化が起き、一時的に望ましくないような症状がでることを「瞑眩(めんけん)」といいいます。 鍼灸治療の後の体の変化は、より良い状態になる通過点です。 ゆったりとした気持ちで治療をお受けいただく事で、よりよい身体作りをすることができます。 いちごクラブ様にコウノトリが飛んできますよう 心よりお祈りしております。
2012.4.18
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
桂枝茯苓丸について。
わかめさん(33歳)いま2回目の体外治療をしている、わかめと申します。 よろしくお願いします。 16日に採卵をして、14個取れました。 うまく受精したら18日か20日に戻す予定です。 今回体外治療を始めるにあたって、以前から月経前症候群[排卵痛や生理前の頭痛]があった為、自分から漢方を希望しました。 先生が診断で処方したのが、桂枝茯苓丸でした。 飲んで1ヶ月たった辺りから、体が楽なのを感じるのですごく私に合ってると思います。 ただ、ネットで検索していると妊娠したら直ぐにやめた方が良いと言うのを見て、胚移植後飲み続けていいのか不安です。 病院の先生は大丈夫といいます。 先生を信じて飲み続けてみようと思う反面、専門の方の話を聞きたく質問させていただきました。 まだ受精確認もしてないのに、って自分でも思いますが… ちなみに1回目は、受精したものも着床しませんでした。(その時は漢方飲んでませんでした) 今回の治療がうまくいくように、少しでも不安を取り除きたいです。 よろしくお願いします(^人^) 深谷幹子 先生 (深谷薬局養心堂) 湖北民族学院客員教授 妊娠授乳サポート薬剤師 妊娠しやすい体作りを全力でサポート 子宝に向って一緒に歩んでいきましょう。 女性特有の悩みについての相談にも乗っています。女性同士、わかりあえる事も多いかと思います。 ちょっとした事でも気になったら、気軽にメール又は電話でご相談下さい。 相談する気になった事で、もう大きな一歩を踏み出しています(^-^)/ ≫ 深谷薬局養心堂こんにちは 少しでもお力になれればと回答させていただきます。 体外の胚移植後も桂枝茯苓丸を飲み続けても良いかというご質問ですね。 漢方は病名では無く体質で選びます。 桂枝茯苓丸は、瘀血といって血液の悪い体質の人が飲むと良い漢方です。 瘀血の症状としては、生理痛や頭痛、肩こり、打ったあとが残りやすい、生理の時に塊が出るなどの症状が出やすいです。 瘀血の体質のある人は桂枝茯苓丸を胚移植後に飲まれても大丈夫です。 体調が良くなることは妊娠や妊娠の維持にも良いですから。 瘀血の体質ではない人は飲まれない方が良いです。 良い結果が出ますように♥
2012.4.17
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
桂枝茯苓丸について。
わかめさん(33歳)いま2回目の体外治療をしている、わかめと申します。 よろしくお願いします。 16日に採卵をして、14個取れました。 うまく受精したら18日か20日に戻す予定です。 今回体外治療を始めるにあたって、以前から月経前症候群[排卵痛や生理前の頭痛]があった為、自分から漢方を希望しました。 先生が診断で処方したのが、桂枝茯苓丸でした。 飲んで1ヶ月たった辺りから、体が楽なのを感じるのですごく私に合ってると思います。 ただ、ネットで検索していると妊娠したら直ぐにやめた方が良いと言うのを見て、胚移植後飲み続けていいのか不安です。 病院の先生は大丈夫といいます。 先生を信じて飲み続けてみようと思う反面、専門の方の話を聞きたく質問させていただきました。 まだ受精確認もしてないのに、って自分でも思いますが… ちなみに1回目は、受精したものも着床しませんでした。(その時は漢方飲んでませんでした) 今回の治療がうまくいくように、少しでも不安を取り除きたいです。 よろしくお願いします(^人^) 真鍋立夫 先生 (シマヤ真鍋漢方薬局) 「薬剤師・鍼灸師」真鍋 立夫 (社)日本漢方交流会前理事長 (社)香川県鍼灸師会前会長 古典鍼灸「経絡治療学会」理事・香川県支部長 日本伝統鍼灸学会評議員 日本バイ・デジタルO-Ring学会認定鍼灸師 不妊症の治療においては、現代医学的に考えて問題の見つかるタイプの物で、例えば卵巣機能不全や、卵管の閉塞、卵巣のう腫であったり、子宮筋腫があったり、等の方がいらっしゃいますが、それらの原因と思われるものに対処しても、不妊症が改善しなかったり、あるいは現代医学的にはこれといった原因の見当たらない方が実は大変大勢いらっしゃいます。 漢方医学的には、月経の状態は無論のことですが、現代医学ではあまり不妊の原因として問題視されない、冷え症、軟便または便秘、夜間の排尿、慢性的な起床時の腰痛や食事の好みの偏りなどをむしろ重視いたします。 ≫ シマヤ真鍋漢方薬局桂枝茯苓丸を服用していて身体の調子が良いのだが、もし服用中に妊娠したら受精卵にたいして桂枝茯苓丸が悪い影響をあたえるのではないかと言うご心配のようですが、結論から言うと心配ないと思います。 むしろ前回は受精しても着床しなかったそうですが、着床しなかった原因は不確かですが、現在桂枝茯苓丸を飲んでいて体調が良いという事は、身体に漢方で言う「瘀血:おけつ」という、非生理的な血液があることを示しています。とくに不妊で困っている方にはこの瘀血体質の人が多いものです。ですからこの瘀血体質を改善することは不妊を治すのにはとても重要な事です。桂枝茯苓丸が身体に合っていると感じている間は継続して服用することをおすすめいたします。 万が一この度も着床しなかったり、流産するような事があっても、それは桂枝茯苓丸の薬害のためではなく、桂枝茯苓丸を服用する必要のある身体本体のほうが、まだ十分治っていなかったと考える方が良いでしょう。着床しなかったり、流産しそうになるのを無理やり現代医学で処置して、不自然に出産を迎えるより、桂枝茯苓丸を飲んで身体を健康体にしてから、安全な出産を迎えることが大切なことなのです。
2012.4.17
専門医Q&A 漢方・鍼灸