-
高齢の治療
「今低刺激で誘発中です。(クロミッドと1日おきのHMG)2~3個の卵子が取れると思うのですが、一般的には採卵後どうされますか?」
2012.3.27
専門医Q&A 女性の健康
-
移植方法
「主治医の言う通り、分割胚のまま移植したほうがいいのでしょうか?どうしても他の先生のご意見も伺いたく投稿させていただきました。」
2012.3.26
専門医Q&A 女性の健康
-
移植方法
ざくろさん(30歳)4回分割胚移植しています。 一度も陽性反応出ません。 卵菅も片側詰まっているので次は胚盤胞で移植してみたいと話しましたが、質・分割に問題があると思われるので分割胚のまま移植することを進められました。 また、卵菅は関係ないと。 卵菅閉塞の人は胚盤胞移植のほうが着床率があがると聞いたのですが… 早く妊娠したいです。 主治医の言う通り、分割胚のまま移植したほうがいいのでしょうか? どうしても他の先生のご意見も伺いたく投稿させていただきました。 また、着床障害の疑いはないのか、放置してある水腫は問題ないのかも教えていただけたらうれしいです。 田中雄大 先生 (メディカルパーク湘南) メディカルパーク湘南は、産婦人科専門病院です。 最先端の不妊治療、熟練の内視鏡技術、最新鋭の医療機器。全てにおいて妥協を許さず、粋を極めた理想を追求しました。構想から足掛け7年、長くかかってしまいましたが、私が予てから目指していた理想の産婦人科医療が漸く実現します。 「メディカルパーク」という言葉には、この病院が、患者様の様々な要望に応え、皆さんが集う公園のような場所になればという思いが込められています。医療は常に変革しています。そして患者様のニーズも多様化し続けています。私たちはこの湘南の地から、新しい医療を発信して参ります。そして多くの患者さんに1つでも多くの幸せを運べるように、職員一同、全力で邁進して参ります。 メディカルパーク湘南が皆様に愛される病院になることを願って止みません。末永く、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 【略歴】 1991年 慶應義塾志木高等学校卒業 1997年 慶應義塾大学医学部卒業 1997年 在沖縄アメリカ海軍病院インターン 1998年 慶應義塾大学医学部産婦人科学教室入局 2004年 慶應義塾大学医学部医学博士取得 2009年 聖マリアンナ医科大学非常勤講師就任 2011年 中国蘭州大学第2附属病院 名誉教授就任 【資格】 医学博士 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 日本産科婦人科内視鏡学会 技術認定医 日本外科内視鏡学会 技術認定医 母体保護指定医 日本生殖医学会 生殖医療専門医 【学会賞受賞】 2004年 第20回ヨーロッパ生殖医学学会 最優秀ポスター賞受賞 2005年 第57回日本産科婦人科学会学術講演会 グッドプレゼンテーション賞受賞 2007年 第49回日本産科婦人科内視鏡学会 最優秀ビデオ賞受賞 【著作本】 「最新 不妊治療・体外受精がわかる本」 大規模なアンケート調査から多くの方が悩まれている症状や治療に対する疑問に 最新情報を交えてお答えしています。 セカンドオピニオンブックとして、お守りのように持っていただきたい1冊です。 ( ジネコSHOPで発売中 http://bit.ly/1KtsKZo ) ≫ メディカルパーク湘南分割胚と胚盤胞を比較した場合、胚盤胞移植の方が妊娠率が高いです。 ただし、全ての受精卵が胚盤胞まで進んでくれる訳ではなく、胚盤胞到達率は一般的に40%前後と言われています。ざくろさんの場合、問題点を整理すると、1つはすでに4回も移植をしていて、妊娠していないこと、2つ目は卵管水腫の問題です。 初期胚を4回移植して、結果が出ていない訳ですから、やり方を変える意味でも、当然胚盤胞の段階での移植は当然選択肢になると思います。 2つ目ですが、着床しない原因には、卵管水種が関係していると考えるべきです。 卵管水種があると、体外受精の着床率が下がるというデータは国内外でこれまで何度も報告されています。 その理由として、卵管内で産生された液体が子宮内に逆流してしまい、折角移植した胚を押し流すことになるのであろうと考えられています。 すなわち、ざくろさんの場合、初期胚か胚盤胞かの問題よりもまず卵管水種をしっかり治療する必要があるのではないかと感じます。 この場合、最も有効なのは腹腔鏡手術です。 すでに1度手術をしているとのことですから、踏み切るには勇気がいる事でしょうが、腹腔鏡でもう一度しっかり腹腔内を観察して、着床の障害となっている卵管水種を切除する必要があると思います。 その際、同時に前回の手術で手をつけられなかった内膜症による癒着などがあれば、今後の再発率を下げるためにも徹底的に切除することも可能です。 当院では、ざくろさんのようなケースの場合、まず予め採卵を行い、良好胚盤胞の凍結を試みます。 複数個の胚盤胞凍結が出来た段階で腹腔鏡手術を行い、卵管水種の切除を行います。 そして、その後、凍結しておいた胚盤胞の移植に向けて準備を進めて行きます。ものすごく長い行程に思えるかも知れませんが、胚盤胞凍結さえできれば、意外とトントン拍子に進む場合が多いです。 まだ年齢はお若いので、妊娠の可能性は十分にあるかと思います。御健闘をお祈り申し上げます。
2012.3.26
専門医Q&A 女性の健康
-
移植方法
ざくろさん(30歳)4回分割胚移植しています。 一度も陽性反応出ません。 卵菅も片側詰まっているので次は胚盤胞で移植してみたいと話しましたが、質・分割に問題があると思われるので分割胚のまま移植することを進められました。 また、卵菅は関係ないと。 卵菅閉塞の人は胚盤胞移植のほうが着床率があがると聞いたのですが… 早く妊娠したいです。 主治医の言う通り、分割胚のまま移植したほうがいいのでしょうか? どうしても他の先生のご意見も伺いたく投稿させていただきました。 また、着床障害の疑いはないのか、放置してある水腫は問題ないのかも教えていただけたらうれしいです。 蔵本武志 先生 (蔵本ウイメンズクリニック) 我が国では夫婦の10~15%が「不妊症」であると言われています。不妊であるため不安になったり、周囲からプレッシャーを受けるなど、言葉では表現できない悩みもあると思います。現在では、不妊治療の分野も飛躍的な進歩を遂げ、以前ではあきらめざるを得なかった症状でも赤ちゃんを授かることの出来る時代になっています。 当院は、21世紀における理想の生殖医療を目指し、さらなるレベルアップを図るため、2003年10月に生殖医療センタービルを建設しました。ご夫婦のお気持ちや考えを尊重しながら、患者様お一人お一人に適切な治療を心と体のケアという側面から段階的に行っています。私をはじめとしたスタッフ一同が最高の医療を駆使して治療にあたります。気持ちをリラックスさせて、ご一緒にがんばりましょう。 昭和27年4月29日生まれ。 山口県柳井市出身。 日本産科婦人科学会専門医、日本不妊学会評議員、日本受精着床学会評議員、日本不妊カウンセリング学会監事、アメリカ、ヨーロッパ生殖医学会(ASRM、 ESHRE)会員、博多区医師会理事、JISART理事、福岡生殖医学懇話会 代表世話人、日本生殖医学会生殖医療専門医、福岡県医師会母体保護法指定医師、九州大学特任講師 ≫ 蔵本ウイメンズクリニック凍結胚移植は、排卵誘発剤を投与していない周期に戻すので、エストロゲンは高い状態ではなく、子宮内膜の受け入れ環境は良いため、着床率の上昇が期待できます。 卵管水腫があるようです。卵管水腫があれば、水腫の内容液が子宮腔内に流入して来て一般に着床率が下がります。 その場合は、胚盤胞で移植するのが最も着床率が高いと思います。しかし、凍結胚の質が良くなければ胚盤胞まで培養は厳しいかもしれません。 次回、凍結胚の移植は、胚質が良くなければ分割期胚で行った方が良いかもしれません。 胚移植の前に、エコーで卵管水腫が明らかに分かれば、局所麻酔を行って卵管水腫を穿刺吸引した方が良いと思います。 また、一度子宮ファイバースコープで子宮内膜の状態を観察するのも良いと思います。 次に採卵する場合、一部は胚盤胞まで培養し、凍結胚盤胞を移植されればと思います。 卵管水腫が大きくてなかなか着床しない場合は、腹腔鏡を用いて卵管水腫のある卵管を子宮との境目のところで切断して、卵管水腫の内容液が子宮腔内に流入しないようにします。
2012.3.26
専門医Q&A 女性の健康
-
移植方法
「主治医の言う通り、分割胚のまま移植したほうがいいのでしょうか?どうしても他の先生のご意見も伺いたく投稿させていただきました。」
2012.3.26
専門医Q&A 女性の健康
-
移植前後の鍼灸
たけるさん(34歳)いつも勉強させてもらっています。 今周期ホルモン補充周期で移植予定です。 本日のホルモン値が悪く(黄体化してるとのこと)中止かと思ったのですが、当日の値みてから決めると今週末移植予定になりました。 移植前後に鍼灸に行くとよいとされていますが、前日行っても大丈夫でしょうか? 鍼灸に行ったからだめになるというような事はないですか? 二週間前より一週間に一度鍼灸に行き、まだ効果もわからず続いていくかも迷っています。(漢方薬やさんがやっている鍼灸です) ちなみに早発閉経気味で卵のストックもありません。 ご意見よろしくお願いします。 湯浅 佳子 先生 (パクス・テルレーナ治療室) ■経歴 フェリス女学院大学文学部国際文化学科(現:国際交流学部)卒業後、医療系団体にて広報誌の編集・制作を担当。 その後、鍼灸専門学校へ入学、鍼灸師となる。東京衛生学園専門学校東洋医療総合学科卒業。 在宅医療研修、アロママッサージサロンなどで臨床経験を積み、 パクス・テルレーナ治療室を開院。 鍼灸専門、女性・小児専門の治療院として子どもから大人まで様々な症例の臨床に横浜にて数多く取り組む。 パクス・テルレーナ治療室 横浜本院副院長 パクス・テルレーナ治療室 岡山井原分院院長 付属施設アロマ&美容鍼灸ルーム監修・代表 1971年生まれ 一児の母 民間資格 JAA認定アロマコーディネーター JAA認定アロマインストラクター 所属団体 女性鍼灸師フォーラム 日本鍼灸師会 東京スキンタッチ会 日本不妊カウンセリング学会 日本アロマコーディネーター協会など ≫ パクス・テルレーナ治療室たけるさん、はじめまして。 女性のための鍼灸治療、パクス・テルレーナ治療室副院長の湯浅です。 移植前日の鍼灸治療についてですが、可能であればおやりになったほうが良いと思います。移植前の治療では、たけるさんの赤ちゃんを授かるための東洋医学的な体質改善と共に、移植のため(安定した高温期に向けての)身体作りを行っていきます。 ですから、治療はやらないよりはやった方がより良いコンディションで臨めると思います。鍼灸治療をしたから良くなることはあっても、それぞれの患者様に対して適切な施術を行えば“だめになる”ことはありませんから。 ただ、鍼灸治療は魔法ではありません。移植前後に鍼灸治療を行うことはとても良いことではありますが、その大前提として、妊娠に向かう体質改善のための施術は、じっくりと時間をかけて行うことも重要です。ある程度体質改善ができた段階で、移植前後の治療を受けるのがより効果的です。 お子さんを待ち望まれている方にとっては、なるべく早く結果を出したい…と思われる気持ちは痛いほどわかりますが、母子共に「健やかな」な妊娠、出産を迎えるためには、まずはじっくりと身体作りを行うことはとても大切なことでもあります。 また、治療効果についてですが、肩こりで悩まれている方であれば、治療を受けた後に凝りがなくなった、身体が軽くなった、肩こりが起こらなくなったなどという改善点などが出るのでとても分かりやすいのですが、「不妊」で悩まれている方にとっては、なかなかそのような「不妊症」自体の自覚症状はありませんので、何か変わったのかがわからないことも多く、不安になられる方も少なくありません。 私たち鍼灸師は、お身体の状態(脈・舌・ツボの反応など)が改善してきたなどを診て、患者様の身体の変化は実感できますが、患者様はそのような専門的なことは分かりませんから。 ですから、肩こり、冷え、腰痛、むくみ、頭痛などご自身が普段お悩みの症状全般が楽になってきたということを指標にされると良いと思います。一見、不妊に関係ないかと思われるかもしれませんが、東洋医学は身体全体のバランスを整えていく医学です。 心と身体の不調(不妊も含めて)はそのバランスが崩れることによって起こると考えますので、一つひとつのお悩みの症状が改善されていくということは身体の中のバランスが整っている証拠でもあります。 もちろん、月経痛など月経前後の不調が改善された、基礎体温が安定してきたなど、婦人科症状の改善もとても重要なことです。 また、毎回の鍼灸治療の後、身体がぽかぽか暖まって、心も身体もリラックスできたのであれば、治療は良い方向に行っていると思います。 一つひとつの身体の変化を楽しみながら、治療に取り組んでみてください。たけるさんが、鍼灸治療を通して心と身体が楽になり、可愛い赤ちゃんに出逢えることを心より祈っています。
2012.3.26
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
移植前後の鍼灸
たけるさん(34歳)いつも勉強させてもらっています。 今周期ホルモン補充周期で移植予定です。 本日のホルモン値が悪く(黄体化してるとのこと)中止かと思ったのですが、当日の値みてから決めると今週末移植予定になりました。 移植前後に鍼灸に行くとよいとされていますが、前日行っても大丈夫でしょうか? 鍼灸に行ったからだめになるというような事はないですか? 二週間前より一週間に一度鍼灸に行き、まだ効果もわからず続いていくかも迷っています。(漢方薬やさんがやっている鍼灸です) ちなみに早発閉経気味で卵のストックもありません。 ご意見よろしくお願いします。 水野裕章 先生 (北斗鍼灸院) ~不妊治療、ベビ待ちでお悩みの方へ~ 専門病院だけで、なかなか成果が出ない方、専門病院には行ってはいないけど悩んでいる方、立ち止まっていないで当院に来て下さい。 2011年9月14日現在不妊治療の患者様の通因数は、70人を超えています。 西は浜松、東は富士方面からも来院されています。 県内では、おそらく鍼灸院として一番不妊治療の患者様が多いです。 当院の考えは、東洋医学にこだわらず西洋医学と上手に手を組み専門病院で治療を受けられている方は、その成果が十分に引き出せるような治療を提供し又、まだ専門病院へは行かれていない方の場合専門病院での診察、治療の必要性を少しずつ患者様にお伝えし検査だけでもちゃんとした病院でしてもらいその上で、患者様と一緒にどのような治療がベストかを考えながら治療をしていくと言う考えです。 その他、特に日常生活の改善にも力を入れています。 ≫ 北斗鍼灸院たけるさん はじめまして、静岡県焼津市の北斗鍼灸院 院長の水野です。 基本的にはそんな事は無いですよ。 但し、鍼灸治療をやったから必ずうまくいくわけでも無いですし、 失敗したから鍼灸が悪かったわけでも無いので あまり深く考えないで選んで見てください。
2012.3.26
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
移植前後の鍼灸
たけるさん(34歳)いつも勉強させてもらっています。 今周期ホルモン補充周期で移植予定です。 本日のホルモン値が悪く(黄体化してるとのこと)中止かと思ったのですが、当日の値みてから決めると今週末移植予定になりました。 移植前後に鍼灸に行くとよいとされていますが、前日行っても大丈夫でしょうか? 鍼灸に行ったからだめになるというような事はないですか? 二週間前より一週間に一度鍼灸に行き、まだ効果もわからず続いていくかも迷っています。(漢方薬やさんがやっている鍼灸です) ちなみに早発閉経気味で卵のストックもありません。 ご意見よろしくお願いします。 神薗克也 先生 (鍼灸治療室 翠明館) 当院に来院されている患者のうち9割以上は女性。しかも、その7割以上は不妊治療の方。一般に鍼灸治療は、腰痛や肩こりの治療と思われがちですが、実は、婦人科系や内科系の疾患にとても有効な治療方法なのですね。腰痛や肩こりで悩んでいる方と同じくらいに、婦人科系や内科系の症状で悩んでいる方は大勢います。内臓の不調からきている腰痛や肩こり、頭痛もありますので、そういう方には内臓の機能を整えないと、すっきりと治りません。特に、女性の場合は、ホルモンバランスによって多種多様な症状が現れます。 当院では、全身のアンバランスを整えていく治療をしていますので、体の様々な不調がすっきりとなくなっていきます。生理不順の延長線上に不妊症があり、さらにその延長線上に更年期障害があります。生理を整えることが、すなわち女性の健康を保つポイントなのですね。是非一度、体に優しい自然な治療方法の鍼灸治療をお試しください。 ≫ 鍼灸治療室 翠明館はじめまして、たけるさん。 翠明館治療室の神薗といいます。 週に一度のペースで鍼灸治療を受けているようですね。 移植の前日に鍼灸治療をしても大丈夫かとのことですが 全く問題はありませんので、安心して受けてくださいね。 着床しやすい子宮にするためには、とにかく血液循環を 良くすることがとても大切です。 子宮内膜は、とても血液循環の悪い部分ですので、 ちょっとしたことで、すぐに滞ってしまいます。 冷えが強いタイプの人は、普段運動不足の人、 便秘がちの人などは、骨盤内の血液循環が悪くなっている 可能性がとても高いので、移植前後に鍼灸をして 血液循環を良くしておくことが、大切でしょう。 たけるさんにとって、良い結果が得られますよう、 お祈りしています。
2012.3.26
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
漢方が合っている見分け方
どっちさん(0歳)不妊治療で漢方を病院から処方してもらっています。 最初は「ケイシブクリョウガン」を2週間飲んでみました。 食欲が少し減ってきて、背中がかゆくなったりするんです。 ・・しかし高温期がとてもキレイになりました。 もしかしたら、合ってないのかなと思ってその後「トウキシャクヤクサン」に変えてもらいました。 そして2週間が経ち、背中のかゆみや他の症状はなくなりましたが基礎体温の高温期がとても低いのです。 36.60ぐらいです。過去は36.80前後はありました。 ケイシブクリョウガンは比較的体力のある方が飲むといいますが、私は体力がそんなにあるとは思えないし、だからと言ってそんな体が弱いわけでもないのでどちらが体に合っているのかわかりません。 背中がかゆくなるって漢方自体があまり体に合っていないからなのでしょうか?そんな方はいらっしゃいますか? 漢方はケイシブクリョウガンを飲み始めたのが初体験でそれまでは全く飲んだ事がありませんでした。体がビックリしてるのでしょうか。 よろしくお願いします。 竹内 聡 先生 (漢方の本陣薬局) 薬剤師 国際中医専門員A級レベル 不妊カウンセラー 日本薬局協励会、日本薬局専門同志会、生態防御研究会などで自然医学を学び、日本中医薬研究会で中医学を中国中医師のもとで9年近く学んだ後、 2004年7月、中国政府認定国際中医専門員A級レベル資格取得。 同時に不妊カウンセラー学会にて、不妊婦人病の西洋医学知識を学び、2007年6月「NPO法人不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー」の資格を取得。 日本中医薬研究会不妊専門部会に所属し、不妊周期調節法の大家夏桂成老中医に師事。年1回中国南京中医薬大学付属病院で研修、日本、中国で不妊周期調節法の剣山を重ねている。 ≫ 漢方の本陣薬局どっちさん、こんにちは! 良くなるつもりで服用された漢方薬で、不快な症状が出ると不安になると思います。どっちさんの不安は当然ですね。 私は今までの経験で、漢方薬に副作用はないと思っております。もし服用された漢方薬で何らかの不快な症状がある場合、身体にあった漢方薬ではないのか、量の加減で反応がきつく出ている結果だと思いますが、確かにきちんと調整する必要があるでしょう。ただ、高温期がきれいになったとしたら、全くあっていないとも言えないですね。 漢方の選定は非常に高度な知識と経験が必要です。漢方薬の服用で副反応が出るとしたら、大変敏感な体質かもしれませんから、きちんとした漢方薬の知識を持った方に選定していただいた方がいいと思います。きっと合う漢方薬と服用量があると思います。 「桂枝茯苓丸」は血液の流れをよくし、どちらかというと体のお掃除に適した漢方薬です。子宮筋腫、子宮内膜症などの病気を持っている方、月経痛がひどい方、月経不順で不正出血や、無月経傾向があるときなどに服用されるような漢方薬で、肩こりや頭痛の時などにも、状況によって効果があります。 当帰芍薬散は、血液を補い胃腸の消化吸収をよくすることによって、体の余分な水分を追い出し新陳代謝を高める漢方薬ですが、冷え症で、むくみやすく、貧血傾向で、肌のつやがなかったり、疲れ気味であったり、身体の弱りが目立つときに服用する漢方薬です。胃腸の弱い方の漢方薬ですが、それ以上に胃腸が弱いとこの処方でも下痢される方がおられます。 当帰芍薬散を服用されている間の高温期が低かったとのこと。体温の周期は気候やストレスによっても変動いたします。 また、その時の周期の卵の質が悪ければ、高温期の体温が低くなることもあります。当帰芍薬散は体を温める働きもありますから、漢方薬のせいだけではないかもしれませんね。ご自分にあった漢方薬だと思えばしばらく続けてみて様子を見てみてください。あまり合わないように思われるなら、漢方の専門家にご相談されるといいと思います。 どっちさんに合った漢方にめぐり会い、どうか少しでも早く子宝に恵まれることを心よりお祈りいたしております
2012.3.26
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
何がダメなのか?
「悪いところは、子宮が小さい、卵ができやすい。以外はないのに、何がダメなのでしょう?」
2012.3.24
専門医Q&A 女性の健康
-
卵巣癒着
「医師から、盲腸をちらしたことで卵巣癒着が気になるか腹腔鏡手術か体外受精へステップアップするべきと言われました。」
2012.3.21
専門医Q&A 女性の健康
-
卵巣癒着
らてさん(31歳)はじめまして。 不妊治療をはじめて半年が経過しました。 タイミング法をはじめる前に卵管造影・採血検査を行い、どちらも異常はみつかりませんでしたが、問診の際に過去に盲腸をちらしてことがあることが引っかかるといわれました。 そして、タイミング法を行う中で無排卵が2回あり妊娠することもなく現在に至ります。 医師から、盲腸をちらしたことで卵巣癒着が気になるか腹腔鏡手術か体外受精へステップアップするべきと言われました。 セカンドオピニオンを求め、他の婦人科へ通ってみようか悩んでいるのですが。。。 田中雄大 先生 (メディカルパーク湘南) メディカルパーク湘南は、産婦人科専門病院です。 最先端の不妊治療、熟練の内視鏡技術、最新鋭の医療機器。全てにおいて妥協を許さず、粋を極めた理想を追求しました。構想から足掛け7年、長くかかってしまいましたが、私が予てから目指していた理想の産婦人科医療が漸く実現します。 「メディカルパーク」という言葉には、この病院が、患者様の様々な要望に応え、皆さんが集う公園のような場所になればという思いが込められています。医療は常に変革しています。そして患者様のニーズも多様化し続けています。私たちはこの湘南の地から、新しい医療を発信して参ります。そして多くの患者さんに1つでも多くの幸せを運べるように、職員一同、全力で邁進して参ります。 メディカルパーク湘南が皆様に愛される病院になることを願って止みません。末永く、どうぞ宜しくお願い申し上げます。 【略歴】 1991年 慶應義塾志木高等学校卒業 1997年 慶應義塾大学医学部卒業 1997年 在沖縄アメリカ海軍病院インターン 1998年 慶應義塾大学医学部産婦人科学教室入局 2004年 慶應義塾大学医学部医学博士取得 2009年 聖マリアンナ医科大学非常勤講師就任 2011年 中国蘭州大学第2附属病院 名誉教授就任 【資格】 医学博士 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医 日本産科婦人科内視鏡学会 技術認定医 日本外科内視鏡学会 技術認定医 母体保護指定医 日本生殖医学会 生殖医療専門医 【学会賞受賞】 2004年 第20回ヨーロッパ生殖医学学会 最優秀ポスター賞受賞 2005年 第57回日本産科婦人科学会学術講演会 グッドプレゼンテーション賞受賞 2007年 第49回日本産科婦人科内視鏡学会 最優秀ビデオ賞受賞 【著作本】 「最新 不妊治療・体外受精がわかる本」 大規模なアンケート調査から多くの方が悩まれている症状や治療に対する疑問に 最新情報を交えてお答えしています。 セカンドオピニオンブックとして、お守りのように持っていただきたい1冊です。 ( ジネコSHOPで発売中 http://bit.ly/1KtsKZo ) ≫ メディカルパーク湘南盲腸の治療による癒着の有無は、実際に腹腔内を観察してみないと分かりません。 そういった意味で腹腔鏡手術に進む、という選択肢はあるかとは思います。 ただ、腹膜炎まで発症し、何度か手術を繰り返した、などという症例でもあれば別ですが、経験的には、盲腸単独で妊娠を明らかに妨げる程の癒着を遭遇することは非常に稀かと思います。 仮にもし卵管周囲の癒着があれば、卵管造影検査で指摘されていたはずかとは思います。 卵管造影が問題無いとの事ですので、現時点で、癒着に関してそれほど強く懸念する必要は無いようにも思います。 ただ、癒着が無くても腹腔鏡下に腹腔内を洗浄するだけでも、自然妊娠の確率が上がる事は良く知られた事実です。 年齢が31歳と大変お若いことから、自然妊娠の可能性を高める為の目的で腹腔鏡手術を選択されるという道はあるかとは思います。 年齢的には、まだまだ余裕がありますが、半年通院して結果が出ていないということで、そろそろ焦りが強くなっている頃では無いでしょうか? そういう意味から体外受精を考えることも良いかも知れません。 どのタイミングでステップアップすべきかは、良く担当の先生と相談して決められたら宜しいかと思います。
2012.3.21
専門医Q&A 女性の健康
-
卵巣癒着
らてさん(31歳)はじめまして。 不妊治療をはじめて半年が経過しました。 タイミング法をはじめる前に卵管造影・採血検査を行い、どちらも異常はみつかりませんでしたが、問診の際に過去に盲腸をちらしてことがあることが引っかかるといわれました。 そして、タイミング法を行う中で無排卵が2回あり妊娠することもなく現在に至ります。 医師から、盲腸をちらしたことで卵巣癒着が気になるか腹腔鏡手術か体外受精へステップアップするべきと言われました。 セカンドオピニオンを求め、他の婦人科へ通ってみようか悩んでいるのですが。。。 蔵本武志 先生 (蔵本ウイメンズクリニック) 我が国では夫婦の10~15%が「不妊症」であると言われています。不妊であるため不安になったり、周囲からプレッシャーを受けるなど、言葉では表現できない悩みもあると思います。現在では、不妊治療の分野も飛躍的な進歩を遂げ、以前ではあきらめざるを得なかった症状でも赤ちゃんを授かることの出来る時代になっています。 当院は、21世紀における理想の生殖医療を目指し、さらなるレベルアップを図るため、2003年10月に生殖医療センタービルを建設しました。ご夫婦のお気持ちや考えを尊重しながら、患者様お一人お一人に適切な治療を心と体のケアという側面から段階的に行っています。私をはじめとしたスタッフ一同が最高の医療を駆使して治療にあたります。気持ちをリラックスさせて、ご一緒にがんばりましょう。 昭和27年4月29日生まれ。 山口県柳井市出身。 日本産科婦人科学会専門医、日本不妊学会評議員、日本受精着床学会評議員、日本不妊カウンセリング学会監事、アメリカ、ヨーロッパ生殖医学会(ASRM、 ESHRE)会員、博多区医師会理事、JISART理事、福岡生殖医学懇話会 代表世話人、日本生殖医学会生殖医療専門医、福岡県医師会母体保護法指定医師、九州大学特任講師 ≫ 蔵本ウイメンズクリニック卵管造影で拡散像に異常が見られなければ、すぐに腹腔鏡や体外受精に入る必要はないのではと思います。 もし、卵管造影で拡散像が不良でしたら、腹腔鏡検査を行って、卵管や卵巣周囲の癒着の有無を確認されても良いと思います。 排卵しない周期があるのでしたら、軽く排卵誘発剤の内服を行い、人工授精を4回程度行ってみられたら如何でしょうか。
2012.3.21
専門医Q&A 女性の健康
-
卵巣癒着
「医師から、盲腸をちらしたことで卵巣癒着が気になるか腹腔鏡手術か体外受精へステップアップするべきと言われました。」
2012.3.21
専門医Q&A 女性の健康
-
鍼治療
いずみさん(38歳)私は体外受精にチャレンジ中です。でも連続採卵数0という始末。それで良い卵を育てるために鍼治療を始めました。でも、ひとつ、気掛かりが…。鍼を刺すたびに痛みが気になるし、二日くらいは足が筋肉痛をひどくしたようにダルイです。このように鍼って痛いのが普通なのですか? 直永せつ子 先生 (ナオエ夢鍼灸院 近江八幡院) 私自身の体の異常を知ったのは、20歳を過ぎた頃でした。 以前からの生理不順に増して、生理前の激しい腹痛と40度近い発熱が続き生理が来なくなり出したため地元の内科さんで熱だけでも下げてもらおうと診察を受けると、これは婦人科さんに行ったほうがいいよと言われました。悩みましたが、嫌々ながらも仕方なく婦人科を訪ねることにしました。 初診では解らず、幾度か内診や検査、基礎体温表をつけながら受診をしてしばらくした頃に、子宮奇形に伴う卵巣萎縮、無排卵性月経、経血が卵管へ逆流して起きている事がわかりました。 その時先生から『結婚していない若い女性にこんなこと言うのは言いにくいのですが、おそらく今の医学では結婚してもお子さんは望めないことは覚悟しといて下さい』と言われた時は、まさか自分が子供の出来ない体なんて思ってもいなかった事で、なんで?どうして?と半信半疑信じたくない事実に、どのようにして帰宅したかわからないほどショックを受けました。 女性として結婚や出産の体験は夢であったし、どちらも私には望めないと思うと涙が止まりませんでした。思ってもいなかった結果に日々ストレスが積もり、御夫婦連れや赤ちゃんを見るのも辛くおぞましくなっていきました。 でも少しでも何とかしていただけないかとお願いすると、生理前に起こる高熱を下げる治療と無排卵月経の治療を薬と注射でしていただくことになり、定期的に通院する日々となりした、しかし3年余り過ぎても一向に芳しく無いのと、通院中待合室で、見たくなくても目に入る妊婦さんの姿や会話を聞くことの辛さと、焦り、疲れイライラも極限となり精神状態もおかしくなっていきました。 そんな時今の院長と知り合い『どこまでよくなるか解らないけど、東洋医学の治療で自分に出来る限りの治療をして後は神様・仏様におまかせして』と言ってくれて東洋医学の治療と結婚と同時スタートすることになりました。 楽しいはずの新婚時代も、私の頭の中は毎日毎日子供が出来るだろうか?とばかりで、基礎体温表症候群でした。低温期しかないだの、高温期がないだの、月経が来てしまっただのその都度泣いて落ち込む日々の連続でした。そんな私に対して主人は根気よく付き合ってくれました。おかげさまで約2年半余りが過ぎ一人の娘を授かる事できた時は、奇跡としか言えない夢のような事実に涙しました。長く辛い年月でしたが、主人の協力と優しさで救われ事に感謝しています。 そして、神様が私にくださった奇跡に、少しでもお返しが出来たらよいのにといつも思っていました。 そんなある時、主人から女性の鍼灸師として出来ることは、私が体験した同じ悩みを抱える女性に、お子さんが授かるよう不妊治療をさせて頂くことでないかなとアドバイスを受けました。 この様なことから、私の体験も踏まえながら、少しでもより多くの女性にお子さんが授かる事を日々願いながら治療をさせて頂いております。又、来院して頂いている女性の中には、お子さんが授からない事のストレスやプレッシャーに加え、日常生活の疲労、人間関係や環境で悩みを持っている人も多く、体ばかりか精神的にも負担のかかった方がいらっしゃいます。 個人個人の持つ負担を少しでも軽減、改善し解消していただいて、心身共に健康な状態になるようにと願って毎日治療させていただいてます。 治療の結果お子さんがお出来になるたび、あの頃を思い出し夫婦共々涙が出るほど嬉しい思いをさせていただいております。 日本不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー 直永 せつ子 ≫ ナオエ夢鍼灸院 近江八幡院痛みの感じ方は、人によって個人差はありますが、いずみさんが鍼を刺すたびに痛いというのは、体が冷えているせいではないかと思えるのですが。血流が悪い人ほど、痛みを感じやすいとも言われています。また、二日くらい筋肉痛のようにだるくなるのは、よほど筋肉が疲労していたり、凝っているのではないかなと思います。凝りが少しほぐれて、緩む途中に筋肉痛やだるい感じになることはあります。
2012.3.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
鍼治療
いずみさん(38歳)私は体外受精にチャレンジ中です。でも連続採卵数0という始末。それで良い卵を育てるために鍼治療を始めました。でも、ひとつ、気掛かりが…。鍼を刺すたびに痛みが気になるし、二日くらいは足が筋肉痛をひどくしたようにダルイです。このように鍼って痛いのが普通なのですか?いずみ様 はじめまして、 みなみ野治療院代表 山田紘子と申します。 鍼治療のたびに、痛みやだるさが気になるとの事 通われている鍼灸院で使用しているハリの種類は御存じですか? 通常日本の鍼灸院では、和鍼を使用しておりチクチク感じる程度の負担かと思います。 施術後のだるさは瞑眩といい、患者様の感受性に合わせて刺激量を調整しないといけないものです。 いずみ様が受けられている治療が普通かというと、少々配慮が足りない様にも思えます。 治療の感想を率直に伝えても改善されないようでしたら転院も考えられた方が良いのではないかと思います。 いずみ様が適切な治療を受けられて コウノトリが飛んできますように 心よりお祈りしております。
2012.3.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
鍼治療
いずみさん(38歳)私は体外受精にチャレンジ中です。でも連続採卵数0という始末。それで良い卵を育てるために鍼治療を始めました。でも、ひとつ、気掛かりが…。鍼を刺すたびに痛みが気になるし、二日くらいは足が筋肉痛をひどくしたようにダルイです。このように鍼って痛いのが普通なのですか? 水野裕章 先生 (北斗鍼灸院) ~不妊治療、ベビ待ちでお悩みの方へ~ 専門病院だけで、なかなか成果が出ない方、専門病院には行ってはいないけど悩んでいる方、立ち止まっていないで当院に来て下さい。 2011年9月14日現在不妊治療の患者様の通因数は、70人を超えています。 西は浜松、東は富士方面からも来院されています。 県内では、おそらく鍼灸院として一番不妊治療の患者様が多いです。 当院の考えは、東洋医学にこだわらず西洋医学と上手に手を組み専門病院で治療を受けられている方は、その成果が十分に引き出せるような治療を提供し又、まだ専門病院へは行かれていない方の場合専門病院での診察、治療の必要性を少しずつ患者様にお伝えし検査だけでもちゃんとした病院でしてもらいその上で、患者様と一緒にどのような治療がベストかを考えながら治療をしていくと言う考えです。 その他、特に日常生活の改善にも力を入れています。 ≫ 北斗鍼灸院いずみさん はじめまして、静岡県焼津市の北斗鍼灸院 院長の水野です。 鍼を刺すので、少しはちくりとしますがこの内容ほどではないと思われます。 普通の日本での鍼灸治療の場合、細い鍼を使うのが一般的です。 もし不安でしたら、近くで細い鍼でやってくれる所を探して見てはどうでしょう?
2012.3.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
鍼治療
いずみさん(38歳)私は体外受精にチャレンジ中です。でも連続採卵数0という始末。それで良い卵を育てるために鍼治療を始めました。でも、ひとつ、気掛かりが…。鍼を刺すたびに痛みが気になるし、二日くらいは足が筋肉痛をひどくしたようにダルイです。このように鍼って痛いのが普通なのですか? 神薗克也 先生 (鍼灸治療室 翠明館) 当院に来院されている患者のうち9割以上は女性。しかも、その7割以上は不妊治療の方。一般に鍼灸治療は、腰痛や肩こりの治療と思われがちですが、実は、婦人科系や内科系の疾患にとても有効な治療方法なのですね。腰痛や肩こりで悩んでいる方と同じくらいに、婦人科系や内科系の症状で悩んでいる方は大勢います。内臓の不調からきている腰痛や肩こり、頭痛もありますので、そういう方には内臓の機能を整えないと、すっきりと治りません。特に、女性の場合は、ホルモンバランスによって多種多様な症状が現れます。 当院では、全身のアンバランスを整えていく治療をしていますので、体の様々な不調がすっきりとなくなっていきます。生理不順の延長線上に不妊症があり、さらにその延長線上に更年期障害があります。生理を整えることが、すなわち女性の健康を保つポイントなのですね。是非一度、体に優しい自然な治療方法の鍼灸治療をお試しください。 ≫ 鍼灸治療室 翠明館はじめまして、いずみさん。 翠明館治療室の神薗といいます。 良い卵を育てるために、鍼灸治療を始められたようですね。 とても良いことだと思います。 ただ、鍼治療を受けるたびに、鍼の痛みが気になり 足が筋肉痛のようにだるくなるようですね。 鍼は、場所によって、刺す時にチクッという痛みを 感じることはありますが、それがとても辛いようですと 考えれるのは2つあります。 一つは、鍼灸師の技術的なもので、太い鍼を使用しているか あるいは、鍼を打つ前に十分に患部を揉んでいないか、それから 粗雑な打ち方をしているか、補助的な手技で強い刺激を 与えているかで、痛みを感じてしまう場合があります。 二つ目は、患者さん自身の痛みに対する感受性がとても高い ということです。どんなに慎重に鍼を打っても、痛がる人は 少なからずいらっしゃいます。そういう患者さんの場合は なるべく細い鍼を使用することで、痛みを軽減することができます。 鍼灸師によっては、鍼の響きを重要視するタイプの治療をする 人もいますので、そういう治療をする人の場合は いずみさんのように筋肉痛のようなだるい症状が残ってしまう 場合があります。 それは、体にとって決して悪いことではありませんが、 患者さんがそれを不快に感じてしまうのは、元も子もありませんので 一度、鍼灸師の相談されてみてはいかがでしょう。 いずみさんにとって、良い結果がえれますよう お祈りしています。
2012.3.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
顕微授精 培養技術
「1月に旦那が無精子症と診断され、顕微授精を考えているのですが病院選びで悩んでおります。」
2012.3.10
専門医Q&A 女性の健康
-
体外受精の採卵・移植時の鍼灸の時期は
らんさん(38歳)こんにちは 私は今まで体外受精を2回やっています。 鍼灸は去年から週1ペースで通っています。 今月、3回目の体外受精を控えているのですが 体外受精時の採卵、移植時の鍼灸の頻度、タイミングはいつがよいのでしょうか? 採卵時にもしたほうがいいのでしょうか? 教えていただけたたらありがたいです。らん様 こんにちは みなみ野治療院代表 山田紘子と申します。 体外受精時の効果的な鍼灸治療ですね 週に一回鍼灸治療を受けてらっしゃるのは適切なペースだと思います。 採卵時も子宮内膜の状態を高めるために是非お受け下さい。 らん様の妊娠力を高めるために鍼灸治療は大変効果的です。 移植後は安定期に入るまでは鍼灸治療をお休みされた方がよいかと思います。 らん様にコウノトリが飛んできますよう 心よりお祈りしております。
2012.3.6
専門医Q&A 漢方・鍼灸