-
排卵の周期に乱れが......。漢方の影響でしょうか?
ゴーヤさん(32歳)先周期から漢方を服用しています。黄体機能不全と高プロラクチン血症があり、来月、体外受精を予定しているため、卵の質が少しでもよくなればと思って始めました。 漢方を飲み始めた周期から排卵まで、日数がかかるようになり、漢方を飲む前は14~15日目で自然排卵していたのですが、先周期は18日目、今周期は21日目での排卵でした。それも遅いため、点鼻薬での排卵です。生理の量は多くなりましたが、先周期は生理期間が9日ほどあり、今周期は排卵前に3日ほど、おりものに混じって出血がありました(こんなことも初めてです)。 高温期の体温も以前にくらべると低くなり......(他にホルモン剤を服用しても、です)。これは、漢方が私に合っていないということでしょうか?病院の医師に聞くと「漢方のせいとは言えないが、気になるのならやめてみては?」と。 漢方は即効性がないというので、もう少し飲んだほうがよいのか、漢方を飲まずに食事などで体調を整えていこうか、迷っています。 小島晃 先生 (小島薬局 本店) 1990年東京薬科大学。3年間大手製薬会社で東京の大学病院を担当し、西洋医学の医療現場を学ぶ。高度に細分化された西洋医学の治療に疑問を感じ始めているとき、人間全体を見る中医学を知る。 東京・高円寺(現在は中野に移転)にあるイスクラ中医薬研修塾で1年間学び、1994年より小島薬局本店で漢方相談に従事する。 1995年から3年間北京中医薬大学日本校で中医学をさらに研鑽し、1998年の卒業と同時に国際中医師試験に合格する。 1997年より日本中医薬研究会学術委員を務め、2002年~2006年まで日本中医薬研究会学術委員長を務める。 2003年7月発刊の「東洋医学の名医134人徹底紹介」に紹介される。 2008年5月に自身が学んだイスクラ中医薬経営塾の講師に就任する。 2008年7月に湖北民族学院の客員教授に就任する。 2011年1月に日本中医薬研究会学術委員長に再び就任する。 2011年3月に湖北中医薬大学の客員教授に就任する。 著書に「女性の悩みは漢方で治す」(知道出版)、「不妊症周期療法のお話」(自費出版)がある。 現在、小島薬局本店で漢方相談を行い、後進の指導や中国医学の普及に努めている。 ≫ 小島薬局 本店漢方薬を服用してから、排卵日が遅れるようになったということですね。一つだけ確認したいのは、漢方薬を服用する前の数ヵ月間に、排卵誘発剤や黄体ホルモン剤、プロラクチンを下げる薬などの西洋薬の服用があるかどうかです。 もし、前記のような西洋薬を服用していて、漢方薬を飲んでから西洋薬を中止した場合は、漢方薬の効果が出る前に西洋薬を中止した影響のほうが出た可能性があります。 しかし、西洋薬を全く服用せずに生理周期が安定していたところに、漢方薬を飲んで排卵が遅れたということであれば、漢方薬が体質に合っていない可能性もあります。 ゴーヤさんの症状や基礎体温、現在服用している漢方薬などを拝見していないので、具体的にお答えすることは難しいのですが、私の経験では、漢方薬の服用で卵巣機能が改善され、黄体ホルモンの分泌がよくなったというケースは多くあります。 また、生理周期が比較的安定している方は、周期療法を行うことで基礎体温の形がきれいになることもよくあります。 再度、漢方薬局の先生に現在の状況をお話して、より体質にあった漢方薬を処方してもらうのがいいと思います。また、相談してみて納得できる回答が得られなかった場合は、セカンドオピニオンとして他の漢方薬局の先生に相談することも一つの方法だと思います。
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
漢方を使ってみたい......漢方について教えてください!
かあやさん(0歳)私は、卵巣嚢腫があり、まだ手術するほどではないので、半年に1回のペースで検診に通っています。生理不順もあるし、数年後には赤ちゃんが欲しいと思っているので漢方を使ってみたいな......と最近考えております。 生理不順によい漢方や、オススメのもの、お値段などを教えて戴けないでしょうか?また、卵巣嚢腫がある場合、漢方は使用してはいけないのでしょうか?無知すぎて大変申し訳ないのですが、アドバイスをお願いいたします。 小島晃 先生 (小島薬局 本店) 1990年東京薬科大学。3年間大手製薬会社で東京の大学病院を担当し、西洋医学の医療現場を学ぶ。高度に細分化された西洋医学の治療に疑問を感じ始めているとき、人間全体を見る中医学を知る。 東京・高円寺(現在は中野に移転)にあるイスクラ中医薬研修塾で1年間学び、1994年より小島薬局本店で漢方相談に従事する。 1995年から3年間北京中医薬大学日本校で中医学をさらに研鑽し、1998年の卒業と同時に国際中医師試験に合格する。 1997年より日本中医薬研究会学術委員を務め、2002年~2006年まで日本中医薬研究会学術委員長を務める。 2003年7月発刊の「東洋医学の名医134人徹底紹介」に紹介される。 2008年5月に自身が学んだイスクラ中医薬経営塾の講師に就任する。 2008年7月に湖北民族学院の客員教授に就任する。 2011年1月に日本中医薬研究会学術委員長に再び就任する。 2011年3月に湖北中医薬大学の客員教授に就任する。 著書に「女性の悩みは漢方で治す」(知道出版)、「不妊症周期療法のお話」(自費出版)がある。 現在、小島薬局本店で漢方相談を行い、後進の指導や中国医学の普及に努めている。 ≫ 小島薬局 本店卵巣嚢腫の病変により漢方薬や使い方が異なります 卵巣嚢腫を簡単に説明すると、「卵巣に液状成分が溜まって腫れている状態のこと」といえます。ただ、卵巣嚢腫にはいろいろなタイプがあり、大きく分けると腫瘍性病変と非腫瘍性病変に分かれます。 非腫瘍性病変はホルモンの影響などが原因で、卵巣内に液状成分が貯留するものであり、腫瘍性病変は、外壁を構成する腫瘍細胞から分泌された液状成分が貯留するものであるという点が異なります。 漢方薬は多くの卵巣嚢腫に効果的ですが、腫瘍性病変の皮様嚢腫(成熟卵巣奇形嚢腫)には効果が薄いです。なぜなら、皮様嚢腫は、卵巣の中に髪の毛や歯、骨などが形成される病変なので、手術以外の方法で取り除くことが難しいからです。 それ以外は液体や血液が溜まっている病変なので、漢方薬が効果的だと思われます。 漢方医学では卵巣嚢腫は癥瘕(チョウカ)といって、局所の瘀(オ)血や痰湿(タンシツ)(水毒)と考えます。塊のようなものですので、通常の活血薬では効果が期待できません。 その場合は、瘀血を改善する力が強い破血薬という漢方薬を選択します。破血薬でも作用の強弱があり、比較的よく使われているものでは、桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)、桃核承気湯(とうかくじょうきとう)、通導散(つうどうさん)、爽月宝(そうげつほう)、水快宝(すいかいほう)などがあります。 卵巣嚢腫の治療の際、破血薬はよく使われますが、体質の強弱を考慮する必要があります。 もし、胃腸虚弱や貧血などの虚証の体質でしたら、破血薬だけですと気血を消耗する可能性があるため、最初は比較的マイルドな破血薬から始め、胃腸や気血を補う漢方薬を併用する必要があります。 一方、実証の強い体質でしたら、比較的強い破血薬を使って、卵巣嚢腫を小さくすることを優先します。私たち漢方薬局は、さまざまなメーカーの漢方薬を扱っています。数多くの漢方薬から体質(証)にあったものを選ぶことができ、破血薬も多くの種類を扱っています。 価格は症状や体質によって異なりますが、1ヶ月で1万円~2万円の範囲でよい漢方薬をおすすめできると思います。 漢方医学の専門家と相談して、漢方薬を服用してみてはいかがでしょうか。
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
多嚢胞性卵巣でフェマーラが効きません。漢方どうですか?
智さん(32歳)3年の不妊治療の末、1人目を初めてのフェマーラ服用の自然妊娠で授かることができました。 そして9月に断乳をして即治療を始めましたが、今回は、小さい卵だらけでダメでした。 『ジネコ』で話題になる多嚢胞は、「食生活を変えるとよい」のには納得です。 食生活を変えて、鍼灸院に通い、なるべく運動もして......。 そして漢方に興味を持ちましたが、実際、多嚢胞で効果のあった方はいらっしゃるのでしょうか? とにかく排卵までこぎつけて、治療の第一歩に進みたいです。 斎藤寛幸 先生 (サイトウ薬局) 昭和58年10月漢方専門サイトウ薬局を開設。北京中医医院などで多くの臨床を経験し1996年中国衛生部(厚生省)国家中医薬管理局から日本人として初めてA級国際中医師の資格を取得。 中医学免疫研究の第一人者である北京中医薬大学 秦 漢こん教授に直接師事し、長年にわたり皮膚病、婦人病、生活習慣病を研究。 ≫ サイトウ薬局 まずはどのタイプの病型かチェックしましょう 多嚢胞性卵巣症候群は、多数の卵胞の嚢胞状変化(12個以上)、そして月経異常や内分泌検査でのLH(黄体形成ホルモン)の高値とFSH(卵胞刺激ホルモン)の変伴う病気です。排卵障害の患者さんの約1割以上にこの多嚢胞性卵巣がみられるといわれます。 治療には主に、クロミフェンなどの薬物を使い、排卵誘発法を用いますが、およそ半数の方には薬が効かず、無効です。漢方医学では、多嚢胞性卵巣の患者さんには3つのタイプの病型があると考えられており、 1. 腎陽虚(じんようきょ) 2. 脾虚湿盛(ひきょしっせい) 3. 肝鬱化熱(かんうつかねつ) に分類されています。 それぞれの症状の特徴は、 「腎陽虚」の方はおなかが冷えやすく手足が冷たい、頻尿、腰痛があり、このタイプの患者さんはよく腰が折れそうなほど痛いと表現されます。 「脾虚湿盛」の方は、おりものの量が多く、むくみや肥満傾向があり、胃が気持ち悪くなることが多いなどの症状があります。 「肝鬱化熱」の方は、イライラしやすく、目の充血、乳房脹痛、にきびが多い、多毛などの症状があります。従って、多嚢胞性卵巣と診断されても症状によって使う漢方薬も予防の仕方もそれぞれ異なります。 「腎陽虚」の場合は、冷えて低下している腎機能を改善します。予防としては、腰から下が冷えないようにすることがとても大切です。 「脾虚湿盛」の場合は、脾胃(消化器系の臓器)を健常化し、気や血の流れが滞っている状態を解消し、生殖機能を改善します。予防としては、脂っこい食事や甘いものの取りすぎに注意し、脾胃に負担のない食生活を目指しましょう。 「肝鬱化熱」の場合は、肝気の流れをよくし、気血失調を解消して生殖機能を改善します。予防としては、リラックスを心がけ、気をのびのびとさせることが大事です。温泉やマッサージなどへ行ったりするのもよいと思います。 多嚢胞性卵巣と漢方薬の関係について ホルモン療法と異なり、多嚢胞性卵巣症候群の漢方治療は、低下している機能を助け、気血の流れを改善していきます。その結果、卵巣機能の回復につながっていくケースもありますので、自然に生理が来てびっくりされる患者さんもいらっしゃいます。 ただし、多嚢胞性卵巣症候群は治療が難しい部類に入りますので、ある程度の長い治療期間が必要となり、また生薬を煎じるタイプの漢方薬を使うことが多いです。多嚢胞性卵巣症候群といっても、症状によって処方する薬も異なりますので、一度、漢方専門薬局でご相談されることをおすすめします。
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
服用をやめるべきか悩んでいます
みどりさん(38歳)体外受精を希望しており本日、超音波検査を行いました。 白く写っている状態で卵が見えにくいといわれました。 通常黒く、丸く写るはずなのですがうっすらと白く丸くなっているのです。 漢方薬を服用してから超音波検査でこのような結果が表示されるようになっているようです。 飲んでいるのは婦宝、かんげん顆粒です。医者からはホルモン数値も正常でなくなるからやめた方がいいといわれてしまいました。 今期対外受精をする予定です。 毎回、生理痛がひどいこともあり漢方薬を飲み始めました。 そして一ヶ月もしないうちに体温が少し上がりました。 高温期36.8-9 低温期36.4-5 体調も非常によく、効果があるのだと思っています。 体外受精をするつもりでいますが服用をやめるべきか悩んでいます。 アドバイスいただければありがたいですよろしくお願いいたします。 引間紀之 先生 (升屋栄貫堂薬局・ひきま鍼灸院) "薬剤師・鍼灸師・学会認定不妊カウンセラー。 薬科大学卒業後、漢方専門薬局に8年間勤務し中医学を修得。在勤中に鍼灸学校に通い鍼灸師資格を取得。 1995年、埼玉県寄居町にて升屋栄貫堂薬局、ひきま鍼灸院を開設。 2015年、埼玉県坂戸市に子宝専門鍼灸院を開設。" ≫ 升屋栄貫堂薬局・ひきま鍼灸院みどりさん、こんにちは。 漢方の升屋の引間紀之と申します。 漢方を服用し始めてから超音波検査での見え方が変わってきているようで、また、医師からは漢方はやめた方がよいと説明を受けたのですね。 その一方で漢方開始後は体調も非常に良く、効果を実感されており、今後漢方をどうするべきか答えが出ずに悩んでいらっしゃるのですね。 現在は病院等(不妊専門の施設を含む)で漢方薬を併用することも多くなっておりますが、内容成分によっては注意を要するものもあります。 まずは下記の点を主治医に相談・確認され、その結果どんな選択をしたらよいかを決めてはいかがでしょうか。 * 超音波検査でうっすらと白く見えるのはどんなことが考えられるか。 * 「ホルモン数値が正常でなくなる」可能性のある漢方にはどのようなものがあるのか。 医師、薬剤師、看護師など医療スタッフは、患者さんの意向に沿うよう一生懸命サポートしたいと考えていますので、受診の際はみどりさんの治療に対する要望・希望は遠慮せずに伝えましょう。
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
鍼灸は不妊に対してどのような効果があるのでしょうか?
りーさん(26歳)鍼灸は不妊に対してどのような効果があるのでしょうか。 通うとしたら週にどのくらいなのですか。 どういったツボを使うのですか。 周期は関連しますか。 神薗克也 先生 (鍼灸治療室 翠明館) 当院に来院されている患者のうち9割以上は女性。しかも、その7割以上は不妊治療の方。一般に鍼灸治療は、腰痛や肩こりの治療と思われがちですが、実は、婦人科系や内科系の疾患にとても有効な治療方法なのですね。腰痛や肩こりで悩んでいる方と同じくらいに、婦人科系や内科系の症状で悩んでいる方は大勢います。内臓の不調からきている腰痛や肩こり、頭痛もありますので、そういう方には内臓の機能を整えないと、すっきりと治りません。特に、女性の場合は、ホルモンバランスによって多種多様な症状が現れます。 当院では、全身のアンバランスを整えていく治療をしていますので、体の様々な不調がすっきりとなくなっていきます。生理不順の延長線上に不妊症があり、さらにその延長線上に更年期障害があります。生理を整えることが、すなわち女性の健康を保つポイントなのですね。是非一度、体に優しい自然な治療方法の鍼灸治療をお試しください。 ≫ 鍼灸治療室 翠明館鍼灸が、不妊に対してどのような効果があるかについてですが、 一つは、自律神経系に働きかけてホルモンの分泌を調整する作用、 もう一つは、子宮や卵巣に働きかけて、機能を改善する作用、それから 循環器系に働きかけて、冷えや血液循環を改善する作用があります。 多くの不妊の患者さんが、冷え性に悩んでいますが、冷えによって血液の 循環が悪くなり、子宮や卵巣に十分に栄養が行き渡らず、十分に機能してないのが 現状です。また、ホルモンが上手く循環していかないので、卵胞の育ちが悪く 子宮内膜も厚くなりにくくなってしまってます。 それから、仕事や人間関係などで、強いストレスにさらされて、自律神経が 乱れている方も多くいます。ホルモンの分泌が自律神経によって調整されてますので 自律神経の乱れは、ホルモン分泌の乱れにつながります。それによって ホルモンバランスを崩して、子宮や卵巣が上手く働かなくなってしまってます。 鍼灸は、血液循環を改善し、自律神経を整えることで、ホルモンバランスを改善し 子宮や卵巣に、十分に栄養とホルモンが行き渡るようにしていきます。そうすることで 子宮内膜が充実し、卵の質も良くなっていきます。 通院の頻度についてですが、当院の場合は、生理周期に合わせて来ていただいています。 低温期、排卵期、高温期と概ね10日間隔での通院になっていります。また、体外受精などの治療をされている方は、その治療のスケジュールに合わせて、その都度、こちらでアドバイスさせていただいています。 治療で使う経穴についてですが、婦人科系でよく使われる経穴を中心に その人の体質・症状を改善するために効果的な経穴を使います。 基本的には、生殖機能をアップさせる腎兪や関元兪、子宮・卵巣に働きかける関元や中極、水道月経を調整する三陰交などがメインになります。 鍼灸が初めての方は、いろいろと不安なことがたくさんあるかと思います。 聞きたいことや疑問に思ったことは、遠慮なく問い合わせてください。
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
黄体機能不全と排卵障害に効果のある漢方はありますか??
みっちんさん(30歳)黄体機能不全と排卵障害に効果のある漢方はありますか?? 子宮膜が薄いので厚くする効果のある漢方なんかも教えて下さい。 金額等も教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。 渡邊英俊 先生 (中医学と西洋医学 自然流薬局) 薬剤師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・教員免許を持つ。西洋医学を学び、中国人の中医師に師事し、北京で研修後、JR仙台駅東口から徒歩5分の地に「中医学と西洋医学の自然流薬局」を開局。 日本生殖医療心理カウンセリング学会認定「不妊相談士(不妊コンサルタント)」、日本不妊カウンセリング学会認定「不妊カウンセラー」を取得。 「周期調節法」による不妊相談、アトピーの脱ステロイド時の漢方法などで、多数の患者様から支持を受けている。(予約制) また毎週金曜日13:00~13:15から、ボクのラジオ放送「自然流スタイル」が流れます。 YouTubeにアップしてありますので、「自然流スタイル」で検索して下さいね。 「自然流スタイル」のラジオ番組をスマホで効く方法は、 無料アプリの「リスラジ」をダウンロードして、「ラジオ3」にチャンネルを合わせて下さいね。 1,スマートホンの無料アプリ「リスラジ」をダウンロード。 2,「チャンネル」→「カテゴリ」→「全国のラジオ」→「東北」→「ラジオ3」を選ぶ 3,左下の「」をクリックしてラジオを聞く。 全国どこででも聴くことが出来ます。ぜひ聞いて下さいね。 それから「誰でもできる『家庭の中医学』」をカルチャーセンターで開講しています。 詳細は下記になります。 ⚫️日程:1月〜6月の毎月第1火曜日 ⚫️会場:NHK文化センター仙台教室 (定禅寺通りのメディアテイク向かい) ⚫️問合せ・申込:022-224-4811 興味のある方は、ぜひお電話をかけて申し込んで下さいね。途中からでも参加できますよ ≫ 中医学と西洋医学 自然流薬局みっちんさん、こんにちは。 中医学と西洋医学の自然流薬局の渡邊英俊です。 みっちんさんからのご質問にお答え致します。 まず黄体機能不全の状態ですが、 中医学での誘因は「腎陽虚」「腎気虚」「腎精不足」など、 「腎」の働きが影響します。 排卵障害の誘因としては、 「気虚」「血虚」「瘀血(おけつ)」「気滞」「腎虚」などがあります。 子宮内膜が薄いのは、 「血虚」「腎虚」などが考えられます。 そのほかに排卵誘発剤の治療を受けていますと、 その薬剤の影響で子宮内膜が厚くならないことがあります。 みっちんさんの病院での治療状況がわからないので言い切ることができませんが、 腎陰陽、気血を補って、活血をするのが一つの方針だと思います。 漢方薬の金額としましては、 どのポイントの漢方薬を服用するかにもよりますが、 だいたい15.000円~30.000円になるのではないかと思います。 みっちんさんの体質をよくわかっている漢方の先生に相談して、良いアドバイスをもらって下さいね。
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
妊娠しても飲み続けてよい?
おちゃまっちゃさん(38歳)こんにちは。 半年ほど鹿茸大補湯という漢方を服用しています。妊娠しても飲み続けてよいでしょうか? この漢方薬の事がどの本を見ても載っていないのも少し不安です。 堀江昭佳 先生 (堀江薬局 エル店) 出雲大社の参道で88年続く老舗漢方薬局の4代目。 薬学部を卒業後、薬剤師となったのち、 対症療法中心の西洋医学とは違う、東洋医学・漢方の根本療法に魅力を感じ方向転換。 本場中国の漢方医から学ぶ中、不妊に悩む友人の相談を受け、漢方で妊娠したことに感動 し、婦人科分野、中でも不妊症を専門とするようになる。 自身の薬局には分野を問わず年間5千件を超えるさまざまな予約相談があり、 特に不妊女性からの過去3年の妊娠報告は260名を超える。 ≫ 堀江薬局 エル店 鹿茸大補湯は、1610年に完成された漢方の古典「東医宝鑑」に収載されている漢方です。 「温腎補陽」(体を温める陽の力を補って、生命力をつかさどる腎を温める) 「健脾益気」(胃腸などの消化器系を強くして、元気を作る) 「補腎益精」(生命力をつかさどる腎を補って、精気を増やす) の3つの働きがあるとされています。 大切な赤ちゃんのためですから、服用中の漢方などについては心配ですよね。 鹿茸大補湯は服用を中止しなくてはならない漢方ではありませんが、 妊娠中は原則として、漢方といえども慎重に用いるべきであるとされています。 また、おちゃまっちゃさんの体質・状況などによっても、どうするのがいちばんよいかは異なります。 妊娠がわかった時点で構いませんから、漢方に詳しい専門家に相談されたほうがよいでしょう。
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
病院の薬と漢方薬の併用
ぽちたまさん(41歳)体外受精で凍結胚移植をして判定待ちですが、内膜が薄くて心配です。 当帰芍薬散は妊娠中でも飲める漢方薬で不妊にも効くようですが、体外受精の受精卵移植後でも病院の薬(プロゲストン・プレマリン・ダクチル)と併用して当帰芍薬散を飲んでいても大丈夫でしょうか? ちなみに冷え性で今までに体外受精は何度か失敗しています。 以前は自然妊娠で2回流産も経験しています。 漢方薬で少しでも状況が良くなるなら・・・と思っていますが、 併用しても心配ないでしょうか。 矢吹真一朗 先生 (ヤブキ和漢薬局) 当店では、漢方本来の自然の生薬を煎じて抽出した「煎じ薬」での治療をお勧めしております。煎じ薬は、添加物や防腐剤が一切入らないので、妊娠・授乳をお考えのお客様にも安心して服用いただけます。 当店ではお客様、ひとりひとりに本当にあったお薬をお出しするためにも、丁寧な問診を第一と考えております。営業時間外での相談もご予約下されば承ります。 また、女性相談員もおりますので、お気軽にご相談ください。 ≫ ヤブキ和漢薬局 こんにちは。 この度はご相談ありがとうございます。 当帰芍薬散は血行改善、安胎作用があり、不妊治療や流産予防などでもよく使われる漢方です。 いま病院で処方されているお薬との相互作用もほとんど無いので、併用しても大丈夫だと思います。。 冷え性で流産の経験があるということですので、当帰芍薬散の服用によりプラスの効果が期待できると思います。ただ、細かい「証」や体質等をお聞きしていないので、あくまでも一般論としてお考えください。 また、せっかく漢方を服用されるのであれば、漢方本来の煎じ薬での服用を当方ではお薦めしております。添加物や付形剤などが入っていないので、妊娠した時のことや胎児のことを考えると、より安心して服用できます。 それでは良い判定が出ることをお祈りしています。
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
着床しやすくなる漢方は?
kapiさん(47歳)4回の体外受精をしましたが、いずれも着床にはいたりません。 年齢が年齢ゆえに難しい事はわかっていますが、着床しやすくなる漢方はありますか? 福田優基 先生 (福田漢方薬局) 〜女性の笑顔のために〜 漢方薬の不妊治療では、病院の検査で見つからない歪み、病気に向かっている「未病」の状態を重視し、全体の調和を大切にします。 たとえば「冷えすぎた身体は温め」「火照った身体は冷ます」お一人お一人の体調をお聞きして、体質を検討し、処方を調整します。 漢方薬を服用するうちに、 「冷えていた身体が溶けるように温かくなってきた」 「これまでの動けなくなるような生理痛がなくなった」 と体質の変化を感じる方もおられます。 こうして、からだの土台をしっかりと整えて、患者様と共に願いを叶えれたら。 笑顔で『生まれました!』と報告してもらうこと。 それを楽しみに、がんばっています。 ≫ 福田漢方薬局こんにちは。 体外受精をされて、いずれも着床には至らなかったとのことですね。赤ちゃんを授かるためにとても頑張られて、、のご相談かと思います。 今回のご相談ですが、体質などを細かくお聞きしていないので、一般論になることをお許しください。 着床しやすくなるための漢方薬、というのはその方の体質によって色々と考えられますが、薬局の店頭で、色々とお話を伺っていると、ほぼすべての方に東洋医学で「腎虚」という症状が見られます。 たとえば35歳を超えて、冷えやすくなった、疲れやすくなった、腰がだるくなりやすい、といった「年齢に伴う弱り」といえばわかりやすいでしょうか。 その弱りは、体調だけでなく、子宮や卵巣にも現れます。 なぜか生理の出血が少なくなった、などは最たる例ですね。こういった「年齢に伴う弱り」を漢方薬で補うことで、「着床の力」を現在の年齢より若くすることができると考えています。 最後に、体外受精をされたあと、期間が短い場合、についてのご注意です。 体外受精をされた方からのお話を聞くと、長時間の待合い、日々の不安やストレス、ご主人様との話し合い、など様々なことで気血を損傷しています。 すぐに次を受けていきたい、という希望があるとは思いますが、焦らず、まず身体を休ませてあげること、そして漢方薬などで気血を補ってあげることが、次の成功に結びつきます。 次回はしっかりと着床して、そして可愛い赤ちゃんが授かりますよう、お祈りしております。
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
男性不妊、霊鹿参の効果はあるんでしょうか?
ぱんださん(37歳)男性不妊で漢方薬局では1ヶ月で体調が良くなったなという変化を感じ、半年も飲めば自然妊娠も可能なくらい良くなると言われ 霊鹿参を半年飲んでもらいました。 精子数は全く変わっておらず、体調の変化も特になく 自信たっぷりに霊鹿参を勧める漢方薬局に不信感を感じ、漢方はやめましたが 実際のところ霊鹿参の効果はあるんでしょうか? 毒々しいカプセルの色も、こんな着色料を使っていて安全なのか?と思いました。 古村滋子 先生 (漢方の健伸堂薬局) 今日の高度生殖医療の進歩はめざましく、今や「卵の核移植」まで進み、今後いかなる状況になるのかは未知の世界です。 その影で、高度生殖医療を受けながらも希望が叶えられず不安と焦りと苛立たしさを抱え、「もう漢方しかない」「最後に漢方でも」との思いを込めて漢方薬に一筋の光を求める方が多くおられます。 「漢方薬とはどういうものなのか?」「周期調節法とはどのようなものなのか?」「興味はあるが聞く機会がない!」との声を受け、当特集では、漢方薬を使った周期調節法をわかりやすくご紹介していきます。 鍼灸も含めた漢方を自分のライフワークと決めて40年。小さなミクロの世界から1つの生命体に進化して、この世に生まれてくる生命。その神秘の世界に感動しつつ、「新しい生命の誕生」に感涙する家族の姿に心打たれ、この仕事に携われる喜びを感じています。 赤ちゃんを授かりたいと願う方たちを応援する「命を繋ぐ」仕事を、皆様とともに築いていきたいと思います。 ≫ 漢方の健伸堂薬局「男性不妊」といわれ漢方薬局で「霊鹿参」半年間、服用されたのですね。 まず、「男性不妊」と診断されたようですが、その時の精液検査数値は記録されておいた方が今後のためによいですね。 数値により「乏精子症」「精子無力症」などの診断がついてきます。 精液の状況は、体調によりずいぶん変わりますので、何回か検査されて傾向を見られたほうが良いと思います。 漢方薬で改善しようと漢方薬局を訪れたと思いますが、 漢方薬をお勧めするときは、その方の症状が何が原因でおきてきたのか、体質はどのようなものか、生活習慣はどうなのか、ストレスはないのだろうかなど、漢方独特のものさしで情報を集め(舌の状態もその一つです)総合的に診て、その方に合ったお薬をお勧めしていきます。 「男性不妊」だったら○○○の薬とは決まっていません。体質や生活の面などで得た情報により沢山ある方剤から身体に合うお薬を決めていきます。それが弁証で漢方の特徴です。 服用された「霊鹿参」は鹿茸と紅参の2味からなるお薬ですね。 とてもよいお薬ですが、このお薬の持つ薬性があります。 この薬性と服用する身体が合わないと良い効果は期待できません。 身体に合えば、もちろん良い結果が出てきます。 一般的には3ヵ月服用して何らかの改善が見られないときは、お薬を変えられた方が良いと思います。 また、カプセルの色も安全を確認されてのものでしょうが、気になるようでしたらカプセルを外して服用される方法もあるでしょう。
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
おりものが少ない
arereさん(29歳)昨日、卵胞チェックに行ってきました。 「明日、明後日にも排卵しそうなのに、おりものが少ない」から、おりものを出させるような作用がある注射を打ちました。 今朝も、まだ、おりものが少ないです。 少ないというか無い・・・。 精液検査では問題ないのに、フーナーテストで毎度精子の動きが止まっているのは、おりものが少ないのが原因かもしれないとドクターが言ってました。 おりものを増やすのに良い食べ物とかサプリとかありますか? 遠藤律子 先生 (漢方家ファインエンドー薬局) 漢方を中心とした相談薬局です。 現代は、食べ物や環境に加工品が多くて、体がのびのびできない時代です。 漢方薬などの自然療法は人の体を癒し、自然治癒力を呼び覚ましてくれます。かたよったバランスを漢方や自然薬で調えて病気を予防し、また病気を抱えている人は、自ら回復できる体をつくってほしいと思っています。 当薬局は、漢方薬や健康食品そして普段の生活の改善法が、あなたの内にある健康に戻る力を発揮する鍵となれるよう、品質の吟味と日々の研鑽を重ねています。 ≫ 漢方家ファインエンドー薬局排卵の数日前から透明で滑らかなおりものが増えてきて、その直後に排卵がおこるというスムーズな流れは大切ですね。 当薬局で漢方対策されている方々の中にも、排卵期におりものの感覚がないという方が、しばしばいらっしゃいます。 漢方的に体質を分類すると「肝腎陰虚」型の方が多いようです。 栄養的な潤い分(血も含む)が不足している状態です。 この栄養的潤い分が不足していると卵胞の発育にも悪影響を及ぼすことがあるので、おりものが少ないという方は、特に卵胞期から排卵期の漢方対策をしっかり行うことをお勧めします。 これによってしだいに、おりものだけでなく卵胞や卵子の質もアップしてくるでしょう。 当薬局ではたとえば麦味地黄丸や杞菊地黄丸などを補血剤に組み合わせたりしますが、人それぞれ体調は微妙に異なるので、処方の組み合わせはかなり変わります。安易に自己判断せず、実際に来局され専門家によく相談して、慎重に漢方薬を選んでもらいましょう。 また、排卵期は生理周期のうちで最も変動が激しい時期です。この時に、イライラしたり、おなかの張痛や乳房痛が強かったり、また疲れやすくて頭痛がするなどの症状がある体調では、子宮や卵巣の活動がスムーズに行われにくいことがあるので、これを改善する漢方対策も一緒に行うとよいでしょう。 生理出血後からの大切なこの時期は、精神的にもおだやかに、気分良く過ごし、夜更かしなど消耗の激しいことは避けたいですね。
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
漢方と不妊治療の併用について
フラドールさん(30歳)4年近くタイミング、AIH、IVF、ラパロと治療を続けてきましたが、大きな不妊原因も見つからず、治療に疲れてしまいました。6月から漢方医院に不妊の相談に行き、不妊の原因であろう冷えや湿気をとる薬、夏ばて解消の薬などを処方してもらっていますが、今後漢方だけで良いのか?不安に思っています。 不妊病院で治療を受ける際には漢方を飲んでいる事は伝えるつもりですが、漢方薬の効果を期待するなら、不妊治療はしない方が良いのでしょうか? ネットなどでは、漢方薬で良くなっていても不妊治療でホルモン剤などを使うと悪影響があるという情報がありました。一方、漢方と不妊治療を併用して妊娠したと言う情報もあり悩んでいます。 竹花洋史 先生 (八仙堂漢方薬局 古淵店) 婦人病・慢性病・生活習慣病などの改善を、漢方煎じ薬を中心として皆様の健康改善を応援している漢方専門店です。 漢方の原点でもある中医学の考えに基づいて、一人一人の症状と体質を詳しくお伺いして、最も適した改善方法をご紹介しております。相談料は一切必要ありませんので、お気軽にご相談ください。 全国の皆様からの無料メール相談もお受けしていますので、お気軽にご利用ください。 ≫ 八仙堂漢方薬局 古淵店ご相談ありがとうございます。 当店では子宝を授かりたいと考えている方には、生理の仕組みから排卵・受精・妊娠維持までを詳しくご説明すると共に、婦人科でのホルモン治療と漢方薬との併用についても下記のようにご説明していますので参考にされてみてください。 そもそも不妊外来で行われているホルモン治療というのは、本来機能するはずのホルモンの放出が弱くなっているものをその都度の検査で確認しながら、不足しているホルモンについて適量を補充することで月経周期を調整しようとするものです。 したがって、血液検査の結果で正常にホルモンが働いていれば補充する必要はありません。 一方、漢方による不妊治療の基本は、体質的にバランスのとれていない部分を探し出し、「気と血液」を補い良質の卵子を作るために、十分な栄養と酸素を送れる母体作りに重点におきながら、妊娠しやすいようにバランスを調節することを考えて処方します。 例えば、低温期には卵子の発育促進と内膜の増殖補助として補肺腎+補血を中心に、高温期には受精卵が着床しやすいように体調を調えるために補血+補腎をし、生理期には不要となった子宮内膜を経血とともに排出することを考えます。 また、不妊外来で補充するホルモンに最初は反応していたにも関わらず、何度かの治療後から卵子の発育が悪くなったり、子宮内膜が厚くならなくなったり、粘液が少なくなったり、と反応が鈍くなってくる方もいらっしゃいます。 これはホルモン量の問題だけでなく、子宮卵巣系の疲労や卵子や子宮内膜を作る材料や働きが不足している場合が多いので、このような場合には全身へ酸素や栄養を運ぶ血液に余裕がある状態にし、子宮卵巣系に働くホルモンに反応しやすい体作りをしていく漢方療法が有効ですので、不妊外来の治療と妊娠しやすい体作りを目標とする漢方薬を併用する方法をお薦めします。 以上のように、妊娠には年齢的にホルモン補充が必要な場合もありますが、何でもかんでもホルモン治療という考え方をするのではなく、自分の体には卵子や子宮内膜の発育に必要な十分な血液があるのかどうか、食事面でも問題はないのか、などを体質的に確認するために我々漢方薬局を相談場所としてお気軽にご利用いただければと思います。
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
40代での妊娠
マメたぬきさん(40歳)37歳から自宅近くの産婦人科にて不妊治療を始めて2年間不妊治療を行い妊娠に至らず、通っている病院の先生から不妊治療専門の病院を紹介されて病院を変わり1.5年が経過しようとしています。 病院を変わってから人工授精を6回に体外受精を3回行いましがいまだ妊娠には残念ながら至っておりません。今年ついに40歳になりましたので気持ち的には相当焦っております。3回の体外受精は卵が育たないでもどすこともできない状態です。(ちなみに主人の方は問題ありませんと言われております。) 3回目の体外受精後、先生から少し不妊治療をお休みしましょうと言われてしまいました。先生がおっしゃるには2,3ヶ月体をリフレッシュしてからまた話合って治療をしていきましょうとの事でした。やはりもう年齢的な事もあるし諦めなければいけないでしょうか?? 植松未来 先生 (漢方薬膳サロン ウエマツ薬局) ウエマツ薬局は長年アトピーや不妊症に悩む方の漢方相談をやってきました。その中で気付いたのは今までの誤った食事が病気を作っている、ということです。 したがって正しい食事をご指導しますとみるみる体質が改善されていきます。しかもご家族のメタボ対策にもなっていきます。 そうしたお食事のご指導をゆったりした気分でできるよう、2階の漢方薬膳サロンスペースで、季節に合ったオリエンタルハーブティや薬膳スイーツを頂いたり(無料)、体質チェックをしながらご家族の健康相談をうけたまわります。 どうぞお気軽に御来店くださいますよう、お待ちしております。 ≫ 漢方薬膳サロン ウエマツ薬局人工授精、体外受精を繰り返し行って来たのですね。何度も病院に通い、痛い注射なども行い、本当に頑張っていますね。 高度生殖医療を行ってもなかなか成功しない場合、ベースとなるからだ作りをしっかりすることは、ひとつの手段だと思います。 漢方では体の中はすべてつながりがあると考えます。 病名にならないくらいの小さなゆがみも、長い期間の積み重ねで大きなゆがみとなります。 生理の質が良くない(周期が短いまたは長い、生理の出血量が以前より少なくなった、生理痛や血塊がある、オリモノが少ない)、冷えやのぼせ、肩こりや頭痛、疲れやすい、貧血気味などの体の小さな不調、忙しくストレスが多い、怒りっぽい、落ち込みやすいなどの気持ちの不安定さ、寝る時間が遅い、食事の内容や食べる時間に無理があるなどの生活習慣の乱れなど。 以上の中から、思い当たることがあれば、改善して自分の中のマイナス部分を減らしていきましょう。 漢方薬はからだの弱い所に作用し、活発にさせます。体内循環を良くすることで、ホルモン伝達がスムーズになります。 実際に、なかなか成功しなかった方が、漢方薬と併用することで、ホルモン値が良くなったり、卵の質が良くなった方も多くいらっしゃいます。 そしてさらに漢方薬の効き目を良くする、とっておきの方法が、生活習慣と食習慣の改善です。 卵を育て、ホルモンが活発に働き、元気になるポイントがあります。 高度生殖医療、からだに合った漢方薬、そして生活・食習慣改善、これら3本の柱で、希望に向かって進んでいくと、より良い結果が得られると思います。
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
高齢で結婚、妊娠を焦っています!
ピンクとブルーさん(38歳)38歳でこの人となら! と思える人とやっと出会えて結婚できました。 3ヶ月前の結婚直後に卵管形成術を受け、現在ベビー待ちです。 子宮鏡では問題なし。ただ右に2cmのチョコがあるけど、発見時よりも大きくはなってきていないので、卵管形成術をうけたクリニックでは、様子を見ながらタイミングでと言われています。 私38歳、夫48歳、なんとか私が40歳になるまでに出産を迎えたいと、毎日人工授精か体外受精かとばかり考えています。 夏苅和子 先生 (龍虎堂薬局) 「食は命なり」と言います。 間違いだらけの食生活にストレスや環境が重なって様々な症状へ、やがて病気へとつながっていきます。 また、栄養素の過不足が起きると、臓腑に関係する機関が様々な信号(症状)を出してきます。そんな症状・病気を、中医学に基づいて原因の臓腑をしっかりと分析します。 体質を補正する中成薬をベースに、五味(食味)のバランスをとることで五臓を養い、体質を改善し、元気な体作りをお手伝いさせて頂きます!あなたのお悩みの信号は何でしょうか?ご一緒に考えましょう! 2006年冬にリニューアル!以前の3倍の広さでゆったりとした店内。プライバシーに配慮し相談室を設けました。安心してゆっくりとご相談頂けます。お気軽にご相談ください。 ≫ 龍虎堂薬局38才でも、「この人となら!」と思える人に巡り会えてご結婚出来たのはお幸せですね。 そう思える人の赤ちゃんを産むなんて、女性冥利に尽きます。「高齢妊娠」と言われる年令ではありますが、出来るだけのことはしてみましょう。 「子宮鏡では問題なし、しかし2cmのチョコレート嚢腫がある...。」というのは子宮内膜症がありますので、ただ待っているのではなく、きちんとした対応が必要ですね。 実年齢は38才でも、卵胞は「卵巣年令」に左右されます。 女性は出生時に約200万個の原始卵胞を持って産まれてきます。成長するに従って卵胞の数は減り、性機能のピークである28才頃で約20万個になります。 38才は「卵巣の38度線」とも言われ、約3万個という数の減少だけでなく、卵胞の質も低下してくる厳しい年令なので妊娠しづらくなってきます。 2cm のチョコレート嚢腫もあるので、卵巣内に「?血」があり血流はあまりよいとは言えず、卵胞の発育にも影響が出てきます。体質にあった血行を改善する薬で卵巣にきれいな血液を送り、栄養を届けることが質の良い卵胞の発育につながります。補腎薬も併用しながら、卵巣の若返りをはかりましょう。 男性も30才を過ぎると、精子の妊孕力が落ち、流産率や奇形率などが高くなります。ご主人様も48才と高齢なので、体質に合わせた補腎薬や補気薬を併用して精子の数や運動率を高めることが必要だと思います。 早くお子さんを望むなら、やはり体外受精を受けてみるといいでしょう。 卵子や精子の元気さが良くわかります。 ところで、毎月の生理の色はきれいですか? 生理痛は? 塊は? 「自分の生理の状態は普通」と思っている方が多いですが、生理の色は赤からやや赤黒く、生理痛も塊もない状態が普通なのです。 西洋医学でも、「妊娠しづらい人の子宮内膜の血流は悪い」と言うことがわかっています。子宮内膜の血流もよくないと、せっかく受精しても着床することが出来ません。赤ちゃんは栄養状態が良くて居心地のいいお部屋に住みたいですものね。 授かりやすい身体は自分で作るもの。 身体を作るのは食べ物です。卵巣を元気にするには、海藻や貝類、豆、ゴマなどを食べましょう。血液をきれいにするには緑の濃い野菜と酸味の物がいいですね。甘いものや脂肪類は控えてしっかりと毎日歩きましょう。 そして、漢方薬で妊娠しやすい身体づくりをすることが出来ます。 健康な子宮と質の良い卵子を育んで、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
二人目がほしいと思っていますが・・
フュージョンさん(32歳)二人目がほしいと思っていますがなかなかできません。 それに加えて低温期がしっかり下がりません。 医者などには通っていませんが漢方など飲んでみたほうがいいのか迷っています。 近くの漢方扱い店もわかりません。 かしたに陽子 先生 (漢方薬の一陽館薬局) 女性のための漢方相談専門薬局として、相談スタッフ7名は全員女性。 不妊症・月経不調など女性特有の心身のトラブルについて相談が多く寄せられます。 輝く女性の笑顔のために一陽館薬局だからできること、女性だからこそ分かり合えることがあります。 おひとりお一人お悩みの症状も生まれ持った体質も生活環境も異なるわけですから漢方相談は個別相談が基本であり、その相談自体からオーダーメイドであることは当然のことであるという考えに立ってしっかりとお客さまに寄り添い、サポートしています。 店主:かしたに 陽子 一陽館薬局 代表 管理薬剤師 漢方薬生薬認定薬剤師 不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー ≫ 漢方薬の一陽館薬局フュージョンさんのように2人目がなかなか妊娠できない、というご相談は多く寄せられます。 漢方では、「体質」や「現在の体調」から、その方の「妊娠しやすい体づくり」に必要な漢方薬を服用していただきます。つまり、おひとりお一人「体質」も「体調」も異なりますので、当然、必要な漢方薬も違います。 「どうして妊娠しにくいのか?」を考えるポイントを挙げますのでご自身でチェックしてみてくださいね。 1. 婦人科的な不妊原因がないか 2. 第一子妊娠の際も妊娠しにくかったかどうか 3. 妊娠中に、流産や妊娠中毒症などのトラブルはなかったか 4. 出産後に、出産前と比べて疲れやすくなったり体の抵抗力が低下するなど「不調や不足」の傾向が見られないか 5. 上記以外に、第一子妊娠時とは異なる体調や環境の変化などはないか これらの情報と基礎体温表をもとに、漢方相談専門の薬局へご相談されると具体的なアドバイスをしてくださると思います。 一般的には、第一子妊娠~出産にトラブルなく、婦人科的に明らかな不妊原因がない場合は第一子出産により消耗された妊娠力が復活できず、第二子の分が不足した状態と考えられます。 しっかりお体の力を養われることが、次の妊娠への近道でしょう。。
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
病院の治療との併用は?
あずこさん(29歳)現在、体外受精4回(採卵3回、うち顕微授精1回)して、1度も妊娠に至っていません。 原因は卵管が片方閉鎖と、多のう胞卵巣症候群です。 私のように、病院で月経や卵胞の成長、排卵など、すべて管理されている状況でも、 漢方は効果がありますか?病院の薬や注射と漢方は併用してもいいのでしょうか・・・。 漢方を使ってみたいですが、病院の治療をストップするのは嫌なのですが・・・。 あと、私は全く冷え性ではありません。冷え性じゃない人に漢方はあまり意味がない のでしょうか・・・? 深谷幹子 先生 (深谷薬局養心堂) 湖北民族学院客員教授 妊娠授乳サポート薬剤師 妊娠しやすい体作りを全力でサポート 子宝に向って一緒に歩んでいきましょう。 女性特有の悩みについての相談にも乗っています。女性同士、わかりあえる事も多いかと思います。 ちょっとした事でも気になったら、気軽にメール又は電話でご相談下さい。 相談する気になった事で、もう大きな一歩を踏み出しています(^-^)/ ≫ 深谷薬局養心堂あずこさん、 漢方は使ってみたいけれど、病院との併用は大丈夫? 漢方というと冷え性の改善のイメージはあるけど、冷えの無い場合は、漢方ってどうだろう? って思われたんですね。 子宝への漢方の応援は、冷え症の人だけでなく、それ以外の原因の方にも改善の応援をしています。 多のう胞性卵巣は、卵巣の中でいくつもの卵胞が成長するため、それぞれはある程度育つのに成熟した卵が育ちにくい症状です。 漢方的に見ると卵胞はあるし、ある程度まで育っているのに排卵できないという特徴から、「体に溜まっている、卵の育ちを妨げたり、卵管の通りを悪くするもの」を取り除き、排卵を促すという方法をとります。 特に多のう胞の場合は、大きく分けて 1、ストレスが溜まりやすいタイプ。 2、疲れやすいタイプ。 3、にきび出来やすいタイプ。(がっちりタイプ、痩せタイプ) 4、冷えやすいタイプ。 などの原因によって体内の循環がスムーズではなくなりやすくなり、順調な排卵が出来にくくなることがあるのです。 勿論冷えの場合もありますが、そのほかにも、ストレスや疲れやすさ、がっちりして肌荒れしやすいタイプ。痩せていて肌荒れしやすいタイプなどあるのです。 そのタイプも一つに限定出来ないで、いろいろ混ざって絡んでいる場合もあり、それぞれに漢方は違ってきますので、 お近くの専門家に相談されて、自分の体質をつかむようにするといいです。 毎日の体調も調子良くなります。 また毎日の食養生も大切です。 1、過食を避ける。 2、適度な運動を心掛ける。 3、食物繊維に富んだ食事を心がける。 甘いもの、味の濃いもの、塩辛いもの、肉の脂身などの動物性脂肪、冷たい飲み物や食べ物は避けましょう。 また、病院の治療をストップする必要はありません。 漢方には長い歴史の中での先人の知恵が一杯詰まっています。 実際妊娠された、多のう胞の方の体験も漢方には活かされています。 私どもの薬局でも、多のう胞の相談の方は多く、一緒に頑張っています。 病院の治療と併用することで、お互いの効果が上がり、かなりの改善例が見られておりますので専門の薬局でご相談されてはいかがでしょうか。 応援しております。
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
当帰芍薬散を飲み続けても大丈夫?
SAKURAさん(40歳)昨年、不妊治療をはじめた時から当帰芍薬散を飲み続けています。 先週、体外受精の末にはじめての陽性判定を頂いたのですが、芍薬散は飲み続けてもかまわないのでしょうか? 現在、病院で処方されたプロゲストン(1日2錠)とネイチャーメイドの葉酸(1日2粒)と芍薬散を併せ吞んでいます。 お盆休みをはさみ次回の病院での診療まで日が開いているため、取り敢えず飲み続けていますが...主人に飲まないほうが良いのでは?と言われ、迷っています。 マルワ薬局担当 先生 (マルワ薬局) 草津駅東口から徒歩2分。 とにかく便利な所にある「マルワ薬局」 「不妊症」「アトピー性皮膚炎」を中心に、その他の症状も含め、じっくりとお話をお伺いした上で、皆様に適したご提案をさせていただきます。 一人で悩まずに、改善への道へ一歩踏み出してみましょう。 ≫ マルワ薬局ご懐妊おめでとうございます。 不妊治療を受けておられたのでお喜びも2倍にも3倍にも膨れたことと思います。 さて、ご質問の妊娠中の「当帰芍薬散」の服用についてお答えいたします。 「当帰芍薬散」は ・妊娠中の腹痛 ・むくみ ・習慣性流産予防 ・帯下 ・冷え性 などに用いられ、妊娠されている方が服用されることもあります。 服用していてお体の調子が良ければ続けられてもかまいませんが、循環(血の流れ)改善に作用する薬草が構成されていますので、1回の量を1/2に減らして服用される方が良いかと思います。 もし、何らかの不調を感じられた場合は服用をやめ、お医者様にご相談ください。 どうぞお大事にお喜びの日をお迎えください。
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
基礎体温について教えてください
ひまわりさん(31歳)私はベビ待ちで基礎体温をつけています。体温は2層になっていますが、いまいち低温期から高温期に変わる時に、くっきり綺麗に体温が下がっていないような感じなんです。皆さんは綺麗に一度ガクンと体温が下がってから高温期に入りますか? 排卵チェッカーも試したことがありますが、高温期に入った日あたりに一応陽性にはなりました。 ちゃんと排卵しているのでしょうか・・ 小島晃 先生 (小島薬局 本店) 1990年東京薬科大学。3年間大手製薬会社で東京の大学病院を担当し、西洋医学の医療現場を学ぶ。高度に細分化された西洋医学の治療に疑問を感じ始めているとき、人間全体を見る中医学を知る。 東京・高円寺(現在は中野に移転)にあるイスクラ中医薬研修塾で1年間学び、1994年より小島薬局本店で漢方相談に従事する。 1995年から3年間北京中医薬大学日本校で中医学をさらに研鑽し、1998年の卒業と同時に国際中医師試験に合格する。 1997年より日本中医薬研究会学術委員を務め、2002年~2006年まで日本中医薬研究会学術委員長を務める。 2003年7月発刊の「東洋医学の名医134人徹底紹介」に紹介される。 2008年5月に自身が学んだイスクラ中医薬経営塾の講師に就任する。 2008年7月に湖北民族学院の客員教授に就任する。 2011年1月に日本中医薬研究会学術委員長に再び就任する。 2011年3月に湖北中医薬大学の客員教授に就任する。 著書に「女性の悩みは漢方で治す」(知道出版)、「不妊症周期療法のお話」(自費出版)がある。 現在、小島薬局本店で漢方相談を行い、後進の指導や中国医学の普及に努めている。 ≫ 小島薬局 本店基礎体温が2相性になっていて、排卵チェッカーでも陽性が出ていますので、排卵はあったと考えてよいと思います。 高温期に入った日あたりに陽性になったということですが、基礎体温だけで排卵日を特定することは意外と難しいところがあります。 一般に体温が一度ガクンと下がってからきれいに高温期に移行すると理想的といわれていますが、そのようにきれいな基礎体温の方はそう多くはありません。 ダラダラと移行したり、階段状に移行する方も多く見られます。また、排卵についても排卵してから2~4日経って高温に上昇する方もいますし、体温が高温になってから排卵する方も稀にいます。 このようなケースでも、排卵があり、ご主人の精子が元気であれば自然妊娠は可能です。 2相性になっていても排卵チェッカーが陽性にならない方もいます。 排卵チェッカーは尿中のLHを測定していますので、何らかの理由で排卵時のLHサージが弱いと思われます。2相性になっていれば、排卵チェッカーが陽性にならなくても、排卵しているケースが多いと見られています。 上記のように2相性になっていれば基本的には排卵していると考えますが、稀にLUF(未破裂卵胞症候群)で排卵していないことがあります。LUFは通常はきちんと排卵している健康な方でも、稀に起こることがあるといわれています。LUFはエコーを見るとわかるのですが、基礎体温だけではわからないこともあります。 漢方医学では基礎体温表である程度体質がわかります。 きちんと判断するためには最近の3周期~6周期の基礎体温表を見る必要があります。ひまわりさんの情報は少なすぎるので判断するのが難しいのですが、下記を参照してください。 ・基礎体温による周期療法の実際 ・基礎体温表について1〜3 ・基礎体温表について4〜8 以上、ご参考になれば幸いです。
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
漢方・周期療法について教えて下さい
たいむさん(29歳)今回も撃沈しました・・(涙) 漢方の効果の評判を聞いて、試してみたいと思っています。 それで質問なのですが、漢方薬は、婦人科の主治医に処方してもらえばいいのですか? 漢方を扱っているお店が近くにあるのですが、そちらへ直接行けばいいのでしょうか? それとも、主治医に処方箋を書いてもらって、お店に行くのですか? 峯崎リヨ子 先生 (クスリのミネサキ) 私たちと一緒に悩みを解決しましょう 現在、日本では10組に1組のカップルが「不妊」に悩んでいるといわれる時代。「赤ちゃんがほしい」「どうして妊娠できないのだろう?」と悩んでおられる方がとても多いです。 そのことで、精神的ストレスになったり、自信を失いそうになっていませんか?今、ここで自分を見つめ直し、妊娠しない原因をあらゆる観点から検討し、悩みの解決に向かいましょう。 ご自分の心と身体に自信を持ってください。一人で悩まず、ご相談下さい。一緒に悩み解決のため頑張りましょう。 薬剤師:峯崎リヨ子プロフィール 日本不妊カウンセリング学会会員 認定不妊カウンセラー 日本食品保健指導士 周期調節法を本格的に勉強、実践し効果を上げているエキスパート集団「日本中医薬研究会会員」に所属。不妊症、皮膚病、腫瘍免疫、女性の身体のトラブルなどを専門に相談を受けている。 書籍「最新 東洋医学の名医134人」で紹介される。 ≫ クスリのミネサキ撃沈はやはり落ち込んでしまいそうでしたね。でもそれがバネになり修復される事を信じましょう。そういう時に役立つのが「漢方・周期調節法」です。 従来の同じ漢方薬をずっと服用していくのではなく、月経のリズムを作っている4つの周期(月経期・卵胞期・排卵期・黄体期)に合わせ基礎体温表の変化を見ながら周期ごとに漢方薬を変えて服用していくというやり方なんです。 一つひとつの周期の役割がきちんとなり、乱れていた月経や排卵が整いホルモンのバランスが正常になるので妊娠しやすい身体に近づくのですよ。 月経期: 不要になった子宮内膜を全部すっきり排出する時期なんです。 受精卵が着床しやすいよう綺麗に大掃除する時期です。 漢方薬は「活血薬」「理気薬」で気血のめぐりを良くして余分なものを出し切ります。 ※代表的なもの「冠元顆粒」「血府逐瘀丸」 卵胞期: この時期は卵胞ホルモンの分泌が高まり子宮内膜も増殖。卵胞が成熟する時期です。妊娠にはとっても大事な時期です。漢方薬は「補腎精」「補血薬」でホルモン分泌をささえ、良い卵胞、良い子宮内膜を作る手助けをします。 ※代表的なもの「杞菊地黄丸」「参茸補血丸」「婦宝当帰膠」 排卵期: 卵巣内の成熟卵胞から卵子が飛び出し卵管へと移動。 卵子が飛び出した後の卵胞は黄体ホルモンを作り、低温期から一気に高温期へチェンジ。このように排卵をスムーズにするために気血活動を活発にさせなければなりません。 漢方薬は「補腎薬」「活血薬」「補気血薬」で排卵を順調にします。 ※代表的のもの「冠元顆粒」「温経湯」など 黄体期: 受精卵を着床・養育するために内膜をふかふかのベッドにする時期です。 妊娠を継続させるため子宮内膜は厚みと温かさと柔らかさがなければなりません。漢方薬は「補気血薬」「補腎陽薬」で子宮内膜が厚く柔らかい状態にします。 ※体表的なもの「参茸補血丸」「参馬補腎丸」 西洋医学の妊娠のメカニズムと中国漢方医学の理論を組み合わせたこの「周期調節法」は自分のホルモン分泌を整えるので良い卵胞、良い子宮内膜をる作るようになるのです。 病院の不妊治療とも併用しても大丈夫です。周期調節法で漢方薬を服用することはむしろ病院の治療を支え治療効果を上げるようになります。 撃沈なんてへこまないで!!まずは自分の本来の妊娠する力を周期調節法で引き出してみましょうよ。 周期調節法は中国では大学病院でも日常に行われている治療法です。 しかし日本では不妊治療は西洋医学中心ですので、婦人科の主治医の先生で漢方・周期調節法を取り入れておられるドクターは数少ないと思います。 ですので主治医の先生が処方なさるケースはあまりないと思います。 漢方を取り扱っている店がすべて周期調節法での不妊のアドバイスを行っているわけではありません。周期調節法という理論を学び啓蒙している薬局・薬店でご相談ください
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸
-
無月経
フィグちゃんさん(28歳)9年間体重減少による無月経で、ずっと薬で生理をおこしてます。引越しを機に一年前から病院をかえ、今の先生になってからピルを飲むようになりました。今までは4種類ぐらい薬を飲んでました。しかしピルになってからか、今までの薬による副作用なのか、抜け毛に悩んでます。先生に言っても仕方ないといわれます。一度他の病院で見てもらったほうがいいのでしょうか?東京でいい婦人科があったら教えて下さい。 松村直哉 先生 (まごころ漢方薬店) 2年前、私達、夫婦も不妊で悩んでいました。 当初は検査だけをするつもりで私達も不妊治療のクリニックに通っていました。しかし、身体を自然のものではなく、科学的に捉えた治療や妊娠率を至上目標とし、その後の流産率が高くなると思われるような治療に疑問を感じ、私は、私達夫婦が達成したような漢方治療を基本とした自然妊娠ができるお手伝いをしたいと思いました。 これが、私の『まごころ漢方』を始めたきっかけです。 今までの治療で、御身体のバランスが崩れていませんか? 不妊はホルモンだけの問題ではありません。子供を育てる母体の健康が一番重要なのです。不妊はプレッシャーやストレスを感じて治療するものではありません。 漢方治療は、妊娠だけを目的とした治療ではなく、自然妊娠しやすい御身体に体質から整えていくものです。ですから治療の過程で、一見、関係なさそうな症状などもよくなっていき、身体の調子もよくなってくるのです。 かわいい赤ちゃんを授かる事を指折り数えて、楽しく取り組みましょう。よろしければ、ぜひ、あなたのお手伝いをさせていただきたいと思います。 ≫ まごころ漢方薬店無月経だけでなく、抜け毛の症状もあるのは、お辛いと思います。 漢方では、月経関連のトラブルに関して、女性ホルモンの問題だけで捉えるわけではなく、全身の状態から体質をどう変えていくかを考えていきます。 お薬で月経をおこしているのは、フィグさん本来の力で月経がおこっているわけではありません。またお薬は非常に作用が偏っているので、体質によっては、御身体に負担になることが少なくありません。 漢方では、さまざまな症状や状態をお聞きして体質を分析しますので、一概には、言えませんが、体重減少による無月経とあるので、おそらく、御身体が虚している状態(簡単にいうと弱っている状態)が、きっかけとなり、正常な女性ホルモンのリズムが、うまくいかなくなったと考えます。 また抜け毛は、漢方の五臓という考え方では、腎の臓に関連し、腎の臓には、精の気が蓄えられていると考えられています。 ピルが直接的な原因かは、わからないですが、ホルモン剤の影響でバランスが崩れ、性ホルモンとの関連が高い腎の精の気も乱れているのかもしれません。 虚している状態にホルモン剤で刺激を受け続け、御身体が疲れていることも関係しているのかもしれません。 漢方では、フィグさんの状態に対して、体力を補い、弱っている状態から元の体質に戻すように調節し、腎の気を補うようにします。 そうすることにより、フィグさん自身の持っている自然な月経リズムを取り戻せると思います。 漢方での治療も1つの方法ではないかと思いますのでご参考にされてみてください。
2010.9.16
専門医Q&A 漢方・鍼灸