-
旅の歌といえば?歌唱力のすごい歌手は?カラオケ苦手…
ジネコフリマガ夏号(5/25発刊)の特集は「勇気づけられる音楽」ということで、音楽について広場に寄せられた声をまとめました。
2018.4.21
まとめ 女性の健康
-
妊婦健診ではどんなことをして、何がわかるの?
妊娠すると定期的に受けることになる妊婦健診。どれくらいのペースでどのような検査を受けるのかについて、森永産婦人科の森永康文先生にお話を伺いました。
2018.4.19
インタビュー 妊娠・出産
-
【ユーザー体験談】食事・運動・睡眠を整えて心も体も健康にシフト。その日常が叶えた妊娠
何年もの治療の末、やっと授かった命。長い治療を卒業し、新たな一歩を踏み出した夫婦。様々な夫婦のカタチがありました。
2018.4.19
まとめ 不妊治療
-
体外受精後スマホを控える理由?葉酸の知っておくべきこととは?【3月の人気まとめベスト5】
2018年3月の14本のジネコまとめで、アクセス数の多かった記事をご紹介します。皆さんが一番気になったまとめは?
2018.4.18
まとめ 女性の健康
-
子宮体がん★女性の健康を守る病気&治療の知識 その2
「子宮体がん」ってどんな病気? という人に知ってほしい、特徴と検診方法、予防についてをまとめてご紹介します。
2018.4.17
まとめ 女性の健康
-
2人目の不妊治療、なかなか授かりません。【3月人気取材記事ベスト5】
2018年3月は27本の取材をしました。アクセス数の多かった取材記事をご紹介します。皆さんが一番気になった取材記事は?
2018.4.16
まとめ 女性の健康
-
未成熟卵、空胞ばかりで移植できません
低刺激で5回採卵するも未成熟卵や空胞が多く、培養にも進めない。未成熟卵や空胞はなぜできる? 高刺激にすれば卵は育つもの?
2018.4.14
専門医Q&A 不妊治療
-
紫外線対策は初夏が本番!今から紫外線対策を取りましょう!
紫外線は夏、と思われがちですが、初夏の5月から7月に1番多く降り注いでいます。今から紫外線対策を取りましょう!
2018.4.14
まとめ 女性の健康
-
37週で血圧が急上昇、赤ちゃんに高血圧の影響はありますか?
相談者:ちょさん(主婦/35歳) 初産の高齢妊婦です。先週土曜、37週で検診に行ったら血圧が158―92と、急に高くなっていました。足の浮腫は少し前からあったのですが、それもかなりひどくなってしまい……。先生には「中毒症だね。これ以上ひどくなったら入院、帝王切開もあります」と言われました。明日また受診する予定です。現在は家で、醤油や塩を使わない食事をして、足を高くして横になり、安静にしています(家事は軽くやっています)。 あと少しで出産というところでこのような状態になり、赤ちゃんに何かあったらと思うと不安で仕方ありません。今のところ赤ちゃんの発育は順調なのですが、高血圧のせいで急に赤ちゃんの具合が悪くなってしまうこともあるのでしょうか。 血圧が急に上昇したのは? この状態は妊娠高血圧症候群と言えます。以前は妊娠中毒症といわれていたもので、もともと血圧が高くなかった人が妊娠中に「収縮期血圧140mmHg/拡張期90mmHg」以上のとなった場合、妊娠高血圧症候群と診断されます。 なぜ妊娠中に血圧が高くなってしまうのか、免疫が原因であるという説やいろいろな化学物質が出るからなど、諸説いわれていますが、明確な原因はまだ解明されていません。 リスクが高いのはどのような人ですか? 妊娠前に正常な血圧でも急に上昇することがあり、なかなか予測が難しいというのが実情です。妊娠の20週台になることはそれほど多くないのですが、36週を超えると血圧が上がってしまうというケースは珍しくありません。特に初産の方は経産婦よりリスクが高いといわれています。 また、年齢が高い方も注意が必要ですね。最近は高齢妊娠が増えているので、それに伴って妊娠高血圧症候群になる方が増加している印象があります。ちょさんは高齢にさしかかる年齢という条件に加え、初産なので、リスクが高まったのではないでしょうか。 妊娠中の血圧上昇が母子に与える影響は? 急に悪化することがあり、なかには母子の生命に関わる状態となることもあります。妊娠を終了することが一番の治療となるため、重症の場合には早期の分娩が必要に。そのため、帝王切開となることもあります。 妊娠高血圧症候群は胎盤への血流が悪化するため、赤ちゃんに行く血液も減少してしまい、胎盤機能不全という状態となって、赤ちゃんの心拍数が低下する原因となることも。また、赤ちゃんが生まれる前に胎盤が剥がれてしまう常位胎盤早期剥離のリスクもあり、この場合、大量に出血してしまうので母子ともに非常に危険な状態となります。このような状況になる前に分娩となることが望まれるでしょう。 いつ悪化するかわからないので、ちょさんは入院が必要になるのではないでしょうか。病院で注意深く見守りながら、すぐ分娩にならないようなら帝王切開になることもあるかと思います。 村林先生より まとめ 妊娠高血圧症候群は、基本的に薬でコントロールすることが難しく、妊娠を終了すること、つまり分娩することが一番の治療になります。原因がまだ不明で予防も難しいのですが、妊娠糖尿病と同様に肥満や高血圧がリスク要因となることもあるので、妊娠する前から食事などに気を配り、健康的な生活を心がけることが大切だと思います。 [無料]気軽にご相談ください 村林 奈緒 先生(俵IVFクリニック) 浜松医科大学、三重大学大学院医学系研究科(博士課程)卒業。浜松医科大学「生殖周産期医学講座」特任准教授。俵IVFクリニックでは不妊治療全般に加え、毎週月曜日・木曜日・金曜日の午後、生殖周産期外来(妊娠初期の健康管理)を担当。≫ 俵IVFクリニック
2018.4.13
コラム 妊娠・出産
-
【妊活知識】妊活に役立つ 食事についての意外な事実
赤ちゃんを迎えるために必要な栄養、毎日きちんととれていますか? 妊活にかかわる健康的な食事の知識をご紹介します。
2018.4.12
まとめ 不妊治療
-
妊娠初期です。ネイチャーメイドの葉酸は?
相談者:ルルさん(主婦/24歳) ただいま妊娠初期の2ヵ月です。待ちに待った赤ちゃんでうれしいです。本でわからないことは勉強していて、葉酸が妊婦には良いことがわかりました。そこでドラッグストアへ行き、薬剤師さんに聞いたところ、ネイチャーメイドの葉酸をすすめられました。もちろん妊娠していることは伝えました。 でも念のため婦人科の先生に葉酸のサプリメントについて聞いたら「葉酸が良いのは確実だけど、サプリメントはわからないから何とも言えない」と言われてしまいました……(とっても冷たく感じました)。葉酸を飲んでいた方、どこの葉酸がいいのか教えてください。よろしくお願いいたします。 なぜ葉酸が必要になるのですか? 葉酸はビタミンB群の一種で、細胞分裂時の核になるDNAをつくり出す時に必要な栄養素です。赤ちゃんの二分脊椎症や無脳症といった神経管閉鎖障害といわれる先天異常を予防する効果が知られているので、妊娠したら不足しないよう、しっかり摂取することがすすめられています。 いつから、どのくらい摂ればいい? 神経管の閉鎖は妊娠7週までに終了してしまうので、妊娠してから摂り始めるのでは遅く、妊娠の1ヵ月以上前から飲むことが重要です。 葉酸はほうれん草などの野菜やくだもののほか、レバーなど動物性食品にも多く含まれていますが、水に溶けやすく熱によって壊されやすいので、食事だけで必要量を効率的に摂取するのは難しいかもしれません。サプリメントでも摂ることができるので、市販のものを活用しても構わないでしょう。 妊娠を望んでいる人が推奨されている葉酸の摂取量は1日400µg。市販のサプリメントだと1日0.4mgになります。 どのメーカーのものでも構わない? 「○○のメーカーのサプリメントが望ましい」と決まったものはありません。1日0.4mgという摂取量さえ守っていただければ良いかと思います。 ルルさんが薬剤師さんからすすめられたネイチャーメイドの葉酸は1錠0.2mgで、1日2錠摂ると0.4mgとなり、推奨量を満たしているので飲んでいただいて問題ないでしょう。 薬と違ってサプリメントは自分で管理して摂ることになりますが、赤ちゃんに良いからといって摂りすぎには注意が必要です。1日1mgを超える量を飲み続けると、赤ちゃんにアレルギーや喘息のような呼吸器への悪影響があるという風にいわれているので、必要がなければ多くの量を飲むことはすすめられていません。 村林先生より まとめ 赤ちゃんの先天性障害や神経障害を予防するために葉酸は大切な栄養素。当院では不妊治療の初診時に葉酸を摂っているかどうか伺って、摂っていない方にはその頃からおすすめして、妊娠した時にはまた確認しています。普段の食生活で積極的に摂取することはもちろん、サプリメントも上手に活用して葉酸欠乏を防ぎましょう。 [無料]気軽にご相談ください 村林 奈緒 先生(俵IVFクリニック) 浜松医科大学、三重大学大学院医学系研究科(博士課程)卒業。浜松医科大学「生殖周産期医学講座」特任准教授。俵IVFクリニックでは不妊治療全般に加え、毎週月曜日・木曜日・金曜日の午後、生殖周産期外来(妊娠初期の健康管理)を担当。≫ 俵IVFクリニック
2018.4.12
コラム 妊娠・出産
-
どうしたらいいの?② 排卵日の伝え方
どうしたらいいの?② 排卵日の伝え方タイミング法は排卵に合わせて夫婦生活を行う方法です。排卵期以外は基本的に妊娠しにくいため、排卵を狙い妊娠の確率を上げるのです。 排卵は月に1回しかありません。一般的に、排卵当日よりも排卵から何日か前の方が妊娠しやすいと言われます。その期間に夫婦生活を行うことで、妊娠が期待できます。 そのため、タイミング法で不可欠なのが「排卵日を知る」ことです。まずは基礎体温を計測して、低温期と高温期を把握しましょう。3か月程計測を続けると、自分の月経のリズムがわかってくるので、ある程度予測することができるようになります。 排卵時期をご主人に知ってもらうことが大切なのですが、①で述べたように、あまり、ガミガミと排卵のメカニズムを説明しても逆効果。 だから「この日に夫婦生活を持たなくてはいけないの」と直接的に、卵子の寿命を知ってもらうのも一案です。卵子の寿命は基本24時間(ある説では12時間とも!)といわれます。卵子の寿命を知ってもらえば、排卵日がいかに妊娠のチャンスなのか、ご主人も認識できるはずです。 妻のあなたが話すとどうしても高圧的になりがちなので、何気なく雑誌や本を置いておくのはどうでしょうか? また、スマートフォン用の「排卵アプリ」も出ていますから、それを夫婦でダウンロードして情報を共有するのもおすすめです。これなら直接あなたがいわなくても、ご主人に排卵日を知ってもらうことができます。共有した排卵アプリを見ながらなら、タイミングのことも話しやすくなるのではないでしょうか。 妊活は「なぜ、私だけ」と、ともすれば孤独になってしまい、女性の負担ばかりが大きなものと感じる事でしょう。 しかし妊活によって得られるものもあります。 妊活はそれまで向き合うことのなかった自分の体をよく知るきっかけになります。 自分では健康だと思っていても、自覚のない不調が妊活によってみつかることもあります。 また命の尊さを知った・辛い思いを経験しているからこそ周りに優しくなれる、など妊活を通じて知ることができたとお話しする患者様は多いものです。 「なぜ私だけが」とネガティブになってしまいがちですが、妊活をきっかけにより心も体も健やかな自分に出会いましょう! そあら鍼灸院 楠本 敦子 先生鍼灸師 あんまマッサージ指圧師 脈診流「漢方鍼医会」会員 「東京漢方鍼医会」会員 <外部サイト>「へそ灸」の詳しいやり方は当院のウェブサイトからどうぞ→ そあら鍼灸院 http://www.tokyo-ange.com/dr-infomation/
2018.4.12
コラム 不妊治療
-
メラトニンについて教えてください
相談者:どきんさん(主婦/24歳) メラトニンが不妊に効果があるという記事をいくつか見かけ、興味を持っています。というのも、最近不眠気味で、寝れても疲れがとれていなくて熟睡できていない感があるためです。数ヵ月前初めてやった体外受精では2個受精しましたが、フラグメントも少しあり、結局胚盤胞まで育ちませんでした。2回目の体外に向けて、朝ウォーキングしたりジムに通ったりして、卵子の質の向上を目指していますが、規則正しい生活をしてもやっぱり熟睡感がありません。 それでメラトニンを試してみたいのですが、私が行っている不妊専門病院ではサプリの処方はありません(サプリを飲みたければ自己責任で、というスタンスで禁止もされていません)。また日本では発売されていないため、試してみたい反面、ホルモン剤なので医師の指導なしに飲むのが副作用などちょっと心配なのと、不妊には効果は明らかではないとか、妊娠中は飲まないほうが良い(良いか悪いかはっきりしていないのでやめておくべき)などの記事も見かけるので心配です。 メラトニンは不妊に効果がある? メラトニンはホルモンの一種で、朝と夜のリズムをつくり、体内時計を調整する物質。月経周期との関係も知られており、メラトニンが分泌されることで黄体ホルモンの分泌が高まり、卵胞ホルモンの分泌が低くなります。 また、最近になってこの物質が持つ抗酸化作用にも注目が集まっており、それが不妊にも効果があるのではないかと国内でも研究が進められています。 メラトニンはもともと脳から分泌されるのですが、卵子の周りの顆粒膜細胞という所からも出ていることがわかりました。ということは、卵子の成長にとって何かしらの補助的な作用があるはずで、おそらく卵子を酸化ストレスから守るような働きがあるのではないかと考えられています。 確かに現象的に成熟した大きな卵胞だとメラトニンの含有量は多く、未熟な卵胞では少ない。酸化ストレスを抑制することにより、卵の成長を助けているのではないかといわれているんですね。 さらに卵の質にも影響するのではないかという報告もあり、メラトニンを摂取したら採卵の数が増えたとか、良好胚の割合が多かったというケースも。もちろん摂取しても変わらなかったケースもありますが、ポジティブな例が増えつつあるようなので、卵の質が良くないという人は摂ってみる価値はあるかもしれません。 不眠も解消される? どきんさんの不眠にメラトニン分泌が直接関係しているかどうかわかりませんが、寝付きが悪いということで体内時計のリズムが崩れ、それが不妊の原因になっている可能性もあります。生活のリズムを整えることは妊活の基本。メラトニンを摂取して覚醒と睡眠をきちんと切り替えられるようになれば、妊娠がうまくいくこともあるかもしれません。 飲んでも安全? 体に悪い影響はない? メラトニンはサプリメントで摂っても基本的には安全なものですが、日本での販売はまだ認可されていません。1日3mgが推奨されている摂取量で、自己免疫疾患の人が摂ることは好ましくない、妊娠中の摂取は良くないなど、いくつか注意点があります。 特に量が問題で、大量に摂取してしまうとLHが黄体ホルモンの分泌を抑制してしまうことも。1日300mg程度、推奨量の100倍近く飲んで生理が止まってしまったという報告もあるようです。 メラトニンのサプリメントは通販で誰でも購入できますが、輸入物となるので外国語の説明文をきちんと理解することができず、誤って摂取する場合があるので、その点は注意が必要かと思います。 宗先生より まとめ 体に良いといわれていても摂り方を誤ると、逆に体に悪影響を与えてしまうこともあるので、サプリメントでも妊活中は医師指導のもとで使用する必要があると思います。メラトニン自体は安全性とエビデンスは確保されているので、当院でもなかなか良好胚が得られない方には摂取をご提案することも。不安でしたら、メラトニンを扱っている不妊専門病院で一度相談されてみることをおすすめいたします。 [無料]気軽にご相談ください 宗 修平 先生(俵IVFクリニック) 崇城大学大学院工学研究科卒業。工学博士。浜松医科大学生殖周産期医学講座助教。大学院、研究員時代は遺伝学や分子生物学的手法を用い、生物発生のメカニズムを明らかにするための基礎を研究。現在は俵IVFクリニックの非常勤研究員として、不妊治療の分野において新しい検査方法や治療方法の開発に取り組む。≫ 俵IVFクリニック
2018.4.11
コラム 不妊治療
-
【医師取材】子宮頸がん検診について
子宮頸がん検診を受けると、異形細胞のほかにも子宮頚管ポリープや子宮筋腫、子宮内膜症などの病気が見つかることもあります。積極的に検診を受けませんか?
2018.4.10
まとめ 女性の健康
-
子宮内膜症は正しい知識と骨盤の歪みの調整で改善する
子宮内膜症は正しい知識と骨盤の歪みの調整で改善する子宮内膜症にかかる女性は10人に1人といわれていますが、その数は増えているという印象があります。子宮内膜症は月経のある20~30代にもっとも多く起こる疾患で、不妊の原因にもなります。 これだけ増えている、子宮内膜症ですが、正しい知識を持っている女性は少ないのが現状のようです。 そもそも子宮内膜症はどうして起こるのでしょうか。 子宮内膜とは子宮の内側を覆っている膜で、女性ホルモンの周期によって月一回脱落します。これが月経となります。脱落した子宮内膜は月経血として排出されます。しかし内膜症は、何らかの原因により子宮内膜組織が子宮以外の骨盤腔内で増殖し脱落し出血をくり返すのです。これが、子宮内膜症です。 つまり骨盤が歪むと、骨盤内蔵器(女性の場合、卵巣、卵管、子宮、腟など)の血行が阻害され、機能低下が現れたり骨盤内蔵器が圧迫されたり、ねじれたりします。 こうして機能低下が起こり、脳からのホルモン分泌の指令をうまく受けとれなくなったり、ねじれることで不要となった子宮内膜をうまく排出できず腹腔内に逆流すると、子宮内膜症になるのです。このような状態ですから、子宮内膜症が不妊につながるのも当然のことといえば当然なのです。 当院で骨盤の歪みを矯正することで血行を促進させ、骨盤内蔵器を元の位置に戻すことで子宮内膜症を改善すれば、重い生理痛も消え、不妊の原因を取り除きます。 骨盤の歪みを調整しながら鍼もうちますから、相乗効果で全身の血行がよくなり、体がポカポカしてくることをまず、実感してみてください。 院長 原 徳子 先生 女性特有の症状を専門にした治療を長年行っています。婦人科・マタニティ・不妊・ストレスなど、メンタル面のカウンセリングも同時に進めながら、心と体の両面をサポートしています。 ≫ さくら治療室
2018.4.7
コラム 不妊治療
-
夫の転勤、引越し、新生活のスタート
4月になりました。新生活がスタートした方も多いのでは?夫の転勤、引越し、新生活に関する投稿をピックアップしました。
2018.4.7
まとめ 女性の健康
-
採卵後 薬飲み忘れ
やなこさん(34歳)採卵後当日の夜飲まなければならない薬、抗生物質等飲み忘れてしまいました。 移植は翌週の予定です。 今回15個採卵できたのですが、すこしお腹が張り気味です。 うっかりしてた自分に腹がたちます。 翌日のお昼に気付き飲み始めたのですが、問題ありますでしょうか? 山下 能毅 先生 (うめだファティリティークリニック) 趣味・特技:ゴルフ・映画鑑賞・ピアノ 大阪医科大学医学部卒業、北摂総合病院産婦人科部長・大阪医科大学産婦人科学講師・宮崎レディースクリニック副院長を経て、2017年4月うめだファティリティクリニック院長就任 ≫ うめだファティリティークリニック 採卵後の抗生剤は感染を予防するためのもので、当院でも1日3回×3日分を処方しています。飲み忘れたら気づいた時に飲んで構いませんが、2つ注意点があります。ひとつは、前回の服用から4時間以上経過していたらすぐに飲むこと。もうひとつは、次回のお薬を4時間以内に飲む必要がある時は、飲み忘れた分を1回飛ばして次のお薬を飲むことです。 抗生剤は1日3回の服用で血中濃度を維持して作用するようにできていますので、たとえば、お薬の量がこれ以上増えたりすると、抗生物質が効かなくなる耐性菌ができやすくなります。基本的には指示通りに服用するのが望ましいですね。 それよりも心配なのは、今後の移植のタイミングです。やなこさんは卵子が15個も採れて、お腹が少し張り気味とのこと。OHSS(卵巣過剰刺激症候群)の可能性があり、翌週の移植はリスクが高いと感じます。胚盤胞移植などであれば、いったん移植を見送って卵子を凍結し、お腹の腫れがひいてから行うのがいいでしょう。 OHSSのリスクがある人には、当院では採卵後からカバサール®(自費診療)を処方しています。移植を成功させるためには、どのお薬もきちんと飲み切ることが大切です。飲み忘れを防ぐために、スマートフォンのアラーム機能を活用するといいですよ。
2018.4.6
専門医Q&A 女性の健康
-
「テレビを通じて不妊治療の理解を深めてほしい」月1アンケート結果
2018年1月から3月まで放送されていた「隣の家族は青く見える」。いろんな家族の形を描いたドラマでしたが、その一つが「妊活」でした。ジネコメルマガで皆さんに感想を伺いました。
2018.4.6
まとめ 不妊治療
-
どうしたらいいの?① 意外と大変なタイミング指導
どうしたらいいの?① 意外と大変なタイミング指導妊活において「タイミング指導」は、初期の段階でまず提案される方法です。 しかし、月に一度しかない排卵日に合わせて「この時期に夫婦生活を」と、機械的に日程を決められます。そのため、ご主人に精神的な負担がかかり、結果、夫婦間がギクシャクするケースも少なくないのです。 多くの男性は排卵の重要さが女性ほど強くないためか、日程を決められて夫婦生活を行うことに対し妻よりも大きなプレッシャーを感じるケースが多いようです。 「自然に任せたほうがいいのでは」と、タイミング指導に対しても女性ほどシビアに考えられないのかもしれません。理解しようと努力しているのかもしれませんが、正確な情報を知る機会が妻より少ないため、イメージが湧かないのです。 とはいえ、基礎体温の説明や排卵日のことなど、タイミング法に必要な知識を無理やり伝えて「だから、この日に夫婦生活を」と訴えれば訴えるほど、ご主人から嫌な顔をされ、気軽に夫婦生活を行うこともできなくなってしまうということもあります。 2人の子どもが欲しいと思って受けたタイミング指導もこれでは本末転倒です。 例えば、「この日が排卵日だから」ときっちりタイミングをご主人に伝えるのではなく、自然な感じで夫婦生活を誘うようにしてみてはどうでしょうか?タイミングについて、あまり神経質にならないことです。 体外受精を受けている方が、なかなか妊娠しなかったけれども、体外受精を休んでいる間に自然妊娠するケースは意外と多いのです。 つまり、どんな妊活でも追い詰めてしまうとストレスになってしまい、良い結果には結びつかないということです。 そあら鍼灸院 楠本 敦子 先生鍼灸師 あんまマッサージ指圧師 脈診流「漢方鍼医会」会員 「東京漢方鍼医会」会員 <外部サイト>「へそ灸」の詳しいやり方は当院のウェブサイトからどうぞ→ そあら鍼灸院 http://www.tokyo-ange.com/dr-infomation/
2018.4.5
コラム 不妊治療
-
【ジネコに行こう】4月9日は子宮頸がんを予防する日(子宮の日)
4月9日は「子宮頸がんを予防する日」。子宮頸がんや子宮に関する疾患の取材記事を4月9日に「ジネコまとめ」でご紹介します。
2018.4.4
まとめ 女性の健康