-
働く女性2人に1人が望んだ時期に妊娠できていない?2018年3月気になるニュース
ジネコスタッフが2018年3月に見つけた、妊活や女性の健康に関するニュースをまとめました。
2018.4.3
まとめ 女性の健康
-
母乳育児で悩んだら「母乳外来」を利用しよう
子育ての第一歩「授乳」。 ただ実際やってみると、なかなか眠れない、母乳の出が悪い、などなど お母さんたちの様々なお悩みの声が聞こえてきます。そこで、東京マザーズクリニックの 林 聡 先生にお話を伺いました。
2018.4.2
インタビュー 子育て・教育
-
多嚢胞性卵巣症候群には、瘀血と痰湿を改善する漢方薬をベースにした治療を
多嚢胞性卵巣症候群には、瘀血と痰湿を改善する漢方薬をベースにした治療を多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の患者さんは増えているのが現状です。原因として考えられているのは、食事が欧米化したことや日常生活で抱えるさまざまなストレスなどです。 病院で超音波検査を受けると、卵巣の表面に直径5~10ミリほどの小さな嚢胞が複数連なって見えます。これが真珠のネックレスのようにみえるので、ネックレスサインとも呼ばれています。 PCOSは多嚢胞性卵巣症候群といい、多嚢胞性卵巣(PCO)とは区別されます。症状としてはPCOSの方が重いのです。軽い人は月経周期が遅い程度ですが、重度になると無排卵、つまり、月経がこなくなります。状態が悪化すると、卵巣の中にある卵胞は成長するものの、卵巣の皮膜が固いため排卵しづらいという症状が生まれるからです。重度のPCOSは、排卵障害の中でも難治性の疾患と言えます。 軽度の場合と重度の場合では対応が異なりますが、瘀血や痰湿を改善する漢方薬を服用します。PCOSの方は排卵しにくいですが卵子の質が悪いわけではないので、一部の重度な方を除けば、漢方薬による体質改善は非常に有効です。 一方、重度の人には必要に応じて補腎を行い効果を高めますが、クロミッドなどの排卵誘発剤を併用する、つまり中医学と西洋医学の両方から治療をすすめたほうがより効果的なこともあります。 血液検査では、LHの高値、男性ホルモンの高値、インスリン抵抗性などが見られます。 中医学では、PCOSは卵巣の周りに瘀血(おけつ)や痰湿(たんしつ)がこびりつき、卵巣膜が硬くなった病態と考えます。 軽度の場合と重度の場合では対応が異なりますが、瘀血や痰湿を改善する漢方薬を服用します。重度の人には必要に応じて補腎を行いますが、クロミッドなどの排卵誘発剤を併用する、つまり中医学と西洋医学の両方から治療をすすめたほうが効果的なこともあります。 小島 晃 先生 (小島薬局本店)1967年北海道生まれ。東京薬科大学卒業。北京中医薬大学日本校卒業。薬剤師・国際中医師・湖北中医薬大学客員教授・横浜薬科大学客員教授。日本在住の名中医・寇 華勝先生に師事して経験を重ね、2003年発刊の「東洋医学の名医134人徹底紹介」に紹介される。不妊症の経験も豊富で、これまで650組以上の妊娠を成立させている。現在、㈱小島薬局本店代表として、小島薬局本店で漢方相談を行いながら後進の指導や講演活動を行い、中国医学の普及に努めている。著書に「体にやさしい妊活漢方(現代書林)」などがある。 <外部サイト>店舗で相談してみる→ 小島薬局漢方堂 http://kanpodou.com
2018.4.1
コラム 不妊治療
-
【人気コンテンツ】妊娠にまつわるウソ!ホント!
4月1日はエイプリルフール。エイプリルフールといえば「ウソ」ということで、フリマガ人気コンテンツ俵先生の「妊娠にまつわるウソ!ホント!」特集です。
2018.3.31
まとめ 不妊治療
-
ピックアップ障害に効果を発揮する 骨盤矯正の「子宝整体」
ピックアップ障害に効果を発揮する 骨盤矯正の「子宝整体」「ピックアップ障害」という名前は妊活している方なら知っているでしょうが、そうでない女性にはあまり耳にしたことがないのではないでしょうか。 ピックアップ障害とは、卵巣から排卵された卵子を卵管に上手く取り込めない状態を指します。つまり、ピックアップ障害であると、卵子が精子と出会う可能性が大きく低下するということです。 質のいい卵子を排卵できていても、受精できないのであれば、妊娠は望めないということです。もちろん、子宮外妊娠となってしまうリスクもあります。 1999年の開業以来、女性専門の治療室として多くの患者さんを診てきましたが、ピックアップ障害の方には特徴的な歪みがあると、臨床経験から思っています。 子宮と卵巣の位置がずれていると、不妊でタイミング法、人工授精などさまざまな治療を受けていても妊娠には結びつかないことが多いようです。 当院で骨盤の歪みを調整する「子宝整体」と病院治療を組み合わせることで、妊娠の可能性はグーンとアップできるのです。 生理から排卵の間や人工授精の前などに骨盤の歪みを調整し、ホルモンバランスを整える鍼も行うと、生理痛が軽くなるのはもちろん、生理痛がなくなる人もいます。生理不順も改善されます。 とはいっても、いくら「子宝整体」を行っても、日常生活で骨盤を歪ませるクセに気をつけなければ、元も子もないのです。一番多いのが足を組むクセです。足を組み続けていると、足の左右のバランスが悪くなり、結果、骨盤が徐々に歪んでしまうのです。クセというくらいですから無意識に行っていますから、足がどうなっているか意識的に気をつけてクセを直していきましょう。 院長 原 徳子 先生 女性特有の症状を専門にした治療を長年行っています。婦人科・マタニティ・不妊・ストレスなど、メンタル面のカウンセリングも同時に進めながら、心と体の両面をサポートしています。 ≫ さくら治療室
2018.3.30
コラム 不妊治療
-
<月経トラブル>妊娠検査薬陰性なのに生理が来ないのはなぜ? 早わかり解決知識
妊娠検査薬は陰性でも生理がこない状態には、病気が隠れていることもあり。「無月経」が起こる理由を知っていますか?
2018.3.29
まとめ 女性の健康
-
東洋医学的不妊カウンセリングによる 「攻め」と「底上げ」の二重作戦で妊娠へ導く
卵の出が悪いなら排卵誘発、精子の状態が良くないなら人工授精、精子と卵子の出会いを助けるために体外受精と、西洋医学の不妊治療は物理的な要因を補ってくれる「攻め」の治療といえます。この治療になかなか踏み切れなかったり、逆に、「攻め」の治療ばかり重ねた結果、身体が悲鳴をあげているケースも少なくありません。 東洋医学では、妊娠を『生命力』の余力によって成立すると考えます。つまり今の状況が日々生きていくために自分のことだけで精一杯ならば余力までに手が回らず妊娠が成立しにくいのです。この状況ではいくら西洋医学の「攻め」の治療を受けても妊娠が成立しないことがあります。 当院の不妊鍼灸治療は、底上げも充分に行います。そして不妊治療ではより障害になりやすいストレス状態の解消(気血の滞り)も、鍼灸の特性をいかし充分対応していきます。 次に当治療室の不妊治療の特徴として挙げるのが「東洋医学的不妊カウセリング」です。不妊の原因は誰ひとり同じではないのです。そのため、当治療室は東洋医学での立場に軸足をおきながら、「東洋医学的不妊カウンセリング」によって、何を優先順位1番にすべきか、何をすると妊娠が早く成立するのかを考えていきます。 東洋医学的不妊カウンセリングとは、①東洋医学的生命観、四診、弁証論治などの東洋医学的診立て、②生活記録、食事記録などの養生、生活指導、③西洋医学的不妊治療、夫婦の希望などや今までの不妊治療歴など、3つのポイントを踏まえながら行なうカウンセリングです。相談者の個々の状態に合わせて、さまざまな手法を行うのが当治療室の大きな特徴となっています。 鍼灸院だから鍼灸が第一優先ということはなく、その方にとって「攻め」が第一なときは病院治療をすすめますし、遠回りになっても「底上げ」が結局近道な場合はそれを伝えすます。とにかく相談して下さい。一緒に考えていきましょう。 院長 米山 章子 先生 神奈川衛生学園専門学校卒 はり師灸師按摩マッサージ指圧師 日本鍼灸師会会員 不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー 一元流鍼灸術講師 日本アドラー心理学会会員 ≫ ビッグママ治療室
2018.3.27
コラム 不妊治療
-
なぜ私が…つらい二人目不妊、原因と治療方法とは? 克服方法とあきらめ時
周囲の人から理解を得られにくい2人目不妊。出産経験がある夫婦ならではの不妊原因と、治療方法について知っておきませんか?
2018.3.27
まとめ 不妊治療
-
過去の拒食症
「何度かお医者様に相談をしておりますが、生理が自然に再開して、ピルで周期が安定しているのなら心配はいらない、30歳までに妊娠を考えれば問題ないをアドバイスをいただいております。」
2018.3.24
専門医Q&A 女性の健康
-
ホルモン補充周期で移植するも3回陰性。転院後の治療方針について
良好な受精卵を3回移植するも陰性。転勤に伴い転院した場合の治療について、はるねクリニック銀座の清水真弓先生に伺いました。
2018.3.24
専門医Q&A 不妊治療
-
もう春だから。心機一転「やめたいこと」
3月も間もなく終わりますね。転職や引越しなどされる方もいるのでは?心機一転、プライベートでやめたいものは何ですか?
2018.3.24
まとめ 女性の健康
-
お産の流れがしっかり予習できる!母親教室体験レポート
出産を控えた女性が受ける母親教室では、どのようなことが学べるのでしょう。2018年2月に福岡市「ガーデンヒルズウィメンズクリニック」で行われた母親学級の様子を見学させていただきました。
2018.3.23
コラム 妊娠・出産
-
陣痛、出産の時の 呼吸法について
出産をひかえ、陣痛から始まる痛みについて不安に思う人は多いのではないでしょうか? ラマーズ法やソフロロジーといった呼吸法がその痛みや恐怖を和らげるといわれています。実際に呼吸法にはどんな役割があるのか、北原産婦人科の北原慶幸先生にお話を伺いました。
2018.3.22
コラム 妊娠・出産
-
先生の考えを反映したサプリが累計10万本。6年の感謝を込めて特別割引
【対象者はもれなくプレゼント付】先生の思いが詰まったサプリが販売6年、累計10万本の感謝を込めて期間限定の特別割引中。
2018.3.22
まとめ 不妊治療
-
排卵障害でも妊娠できる? 排卵障害の原因や症状、治る方法とは?
「えっ、私、排卵してない…? 」 自覚症状のない排卵障害の原因と治療、不妊治療への影響をわかりやすくまとめました。
2018.3.20
まとめ 不妊治療
-
鍼灸&温灸で体質改善!自然治癒力と免疫力アップ!カラダ作りを薬膳で。
体質改善・自然治癒力と免疫力アップは、鍼灸&温灸で冬の季節は、外気温と室内気温の差で、カラダ全体にチカラが入ります。そのことで、首が凝ったり、肩が張ったり、腰が痛くなったり、足が冷えてムクんだり。夏の季節も冷房機で、カラダ全体が冷えすぎてしまったり。冬も夏も、冷え症状に悩まされます。 そこで、自然治癒力と免疫力アップのチカラを弱めないように、カラダのメンテナンスとして、鍼灸&温灸治療をオススメします。 はり治療で体質改善を、お灸治療で冷え症状改善が可能です。中でも、電子温灸は、火を使わず心地よい温かさを体感できるお灸です。冷え症状をお灸で改善しましょう~お家でマイツボ・セルフケア~お灸と聞くと「熱い」と想像してしまいます。この頃は、火を使わないお灸や煙の出ないお灸があります。心地よいお灸で、ココロもカラダも温まりリラックスしていただけます。 一人一人の症状に合わせた治療が出来るように、その人の症状に合わせた「マイツボ・穴」をお伝えしています。マイツボを知ることで、ご家庭でも簡単に、お灸でセルフケアが出来ます。 ホッとした時間を持つことで、リラックスしてください。カラダ作りは、やはり、食べ物から食することで、カラダは作られていきます。たとえば、冷え症状を改善するために、カラダを温める食材を摂るようにする。貧血症状を改善するために、血液を作る食材を摂るようにする。 西洋薬も漢方薬など、どんなお薬も食べ物や鉱物などから作られています。東洋医学では「薬食同源」「医食同源」と考えられ、毎日の食事は大切です。 薬に効果・効能があるように、食材にも性質や機能があります。薬膳とは、東洋医学の生薬をベースに食材の持つ性質や機能を知り、季節や体調に合わせて作る料理のことです。 毎日の食事を、健康なカラダを維持するために、楽しく美味しく摂りましょう。 ※当サロンでは、薬膳料理教室や薬膳茶会を開催し、薬膳茶の販売もしています。 院長 前田智美 先生 「自分自身が通ってみたい鍼灸院」を目指して、鍼灸サロン作りを実現しました。 私は、鍼灸師として、外側からの鍼灸アプローチ・お一人お一人に合わせた「オーダー鍼灸治療」を大切にしています。また、調理師として、内側への食養アプローチ・その方に合ったカラダ作りの「薬膳アドバイス」をさせていただきます。 西洋医学と東洋医学の両面から、皆様のココロとカラダの健康を第一に考えた、鍼灸サロンです。 鍼灸治療をココロとカラダの健康診断と考えていただいて、月に1度は自分自身のメンテナンスを受けてください。≫ スカイ・ハーブ Sky・Herb
2018.3.20
コラム 不妊治療
-
「夫のスマホを見たら…」「体外受精後は控える理由」スマホにまつわるエトセトラ
夫のスマートフォンを見たことありますか?体外受精後、スマホを控えたほうが理由とは何でしょう?スマホにまつわるエトセトラ。
2018.3.17
まとめ 女性の健康
-
不妊治療中のストレスには東洋医学が効く!
妊娠しにくい原因としてあげられるものの一つで「ストレス」がありますが、皆さんはストレスをどれくらい感じられているでしょうか?まったくストレスを感じない人はいませんが、なかなか妊娠にいたらない不安感、焦りに仕事や家事との両立などによるストレスが加わって、こころやからだのバランスを崩されておられる女性もいらっしゃるかもしれません。ストレス解消法は人によって様々だとは思いますが、受けたストレスを長引かせない方法、前向きにストレスをためない方法として東洋医学もストレス解消にとても効果的です。 2000年以上も昔、中国で書かれた東洋医学のバイブル的存在に「黄帝内経」(こうていだいけい)という書物があります。この中に『喜びすぎたり、怒りすぎたり、思い悩んだり、悲しみすぎたり』などなど、過度の感情が心理的なストレスとなり、いろいろな病気の原因になるという記述があります。 実際、現代の科学でも過度のストレスが長引くと、からだがストレスの対応でいっぱいになってしまい、生殖機能を含む他の日常的なからだの反応が犠牲になってしまうことがわかっています。たとえば怒りが収まらないときは食欲わかなかったり、寝付けなかったりというご経験、みなさんもあったりしませんか?また、ストレスがかかると自律神経にも影響を及ぼして果として血流が悪くなります。血流が悪くなるとからだは“冷え”てしまい、子宮内膜症や子宮筋腫が出来やすくなります。さらに卵管にも炎症が起きやすくなると指摘されているとか。たかがストレスと侮れませんよね。 手ごろなストレス解消法としては、ミントティーやジャスミンティーなどのよい香りのするハーブティやみかん・オレンジなどの柑橘系を意識してとるようにしたり、軽い運動で汗を流したりするのがおススメです。よい睡眠、バランスのいい食事など規則的な生活で自律神経が安定すると、同じストレスでも前より感じにくくなりますよ。 自律神経を整えるのは東洋医学の得意分野。漢方薬では代表的なものでは抑肝散(よくかんさん)などイライラや緊張が抜けない人にぴったりのものがあります。鍼灸で使うツボで、足の親指と人差し指の間を骨に沿ってすり上げていって指が止まったところにある太衝(たいしょう)はストレスを感じている方では押すとイタ気持ちよく感じる方が多いです。スッキリしますよ。 妊活をきっかけにこころもからだもより健やかにお過ごしになれますように! さくら治療院 院長 神崎 貴子 先生 体調が悪いけれどどこに行けばよいのかわからない。 肌がよくならないけれど誰に相談すればよいのかわからない。 そんな悩みを持つみなさまのお役に立ちたいと思っています。 さくら治療院は女性たちが安心して心と体を休めるための保健室になりたいと思っています。 鍼灸あん摩指圧マッサージ師 JSTA認定スポーツアロマトレーナープロフェッショナル CIDESCO認定エステティシャン ≫ さくら治療院
2018.3.15
コラム 不妊治療
-
生理期間が短く(長く)なった。量、周期も変わって不安な時、どう対処する?
予定日に生理がこない、だんだん経血が増えてきた、生理痛がひどくなってきたみたい……こんな不調の原因と対策をまとめました。
2018.3.15
まとめ 女性の健康
-
こまめに赤ちゃんの鼻水を除去できる鼻水吸引機
赤ちゃんの鼻づまりは、早めに鼻水吸引器で除去しましょう。鼻水吸引器とは鼻水がよく出て鼻づまりになりやすい、水っぽい鼻水が出てしまうといった赤ちゃんはこまめに鼻水を除去してあげましょう。2歳くらいでもう自分で鼻をかめる子もいますが、乳幼児の段階ではお母さんが取ってあげることが大切。そこで活用したいのが鼻水吸引器です。 鼻水吸引器はあくまで対処的なものであり、赤ちゃんの不快感を取り除いてあげたり、いつも鼻をかまなくてはいけないのを緩和させてあげるといったことが使用目的なのですが、実はもう一つ大きなメリットがあります。 それは、鼻呼吸を維持できると言うこと。 赤ちゃんは、鼻がつまったままの状態でいると口呼吸になってしまいます。口呼吸だとウイルスが直接肺に入ってしまうので、いろいろ悪い菌が体に入りやすくなってしまいます。しかし、鼻呼吸ができていれば、鼻の粘膜や副鼻腔の粘膜によって水分を吸収し、湿度が高い状態で気管や肺に空気が入るようにしてくれるので、ウイルスやばい菌が直接肺に行きにくくなります。ひんぱんに使うなら、電動鼻水吸引器が便利鼻水吸引器は新生児から使用できます。ただし、新米お母さんだとやや怖いと感じるかもしれないので少し首が座ったくらいからの方が良いかもしれません。 また、鼻水吸引器には電動タイプと口吸いタイプがあります。ひんぱんに使うのであれば、電動タイプがおすすめです。 口吸いタイプは大人が吸う側を口に含み、吸い取る側を赤ちゃんの鼻に入れて使います。電池がいらないメリットがあるものの、吸い込んだ後、大人はうがいをしなければなりません。 電動タイプにはそのような手間はかかりません。しかも、鼻水がスルッと早く吸い取れるので赤ちゃんへの負担も少なくて済みます。何よりお母さん自身が赤ちゃんの鼻水を吸い取る行為をいちいち負担に感じなくて良いのです。 平栗先生より 電動タイプの鼻水吸引器は、大人にも実は便利で、花粉症の方がつらい鼻水を吸い取るのに使ったりしていると聞いたことがあります。鼻水を除去して鼻呼吸にすると、空気に適度な湿気を与え、良質な呼吸により気持ちよく眠れます。お子様の鼻水、鼻づまりが続くようでしたら、鼻水吸引器で積極的に除去してあげてください。 ユーザーの声 電動タイプの鼻水吸引器を使ってみての感想 Sさん1歳3カ月の子どもがいます。風邪を引いても病院へ行けない場合、口吸いタイプを夜寝る前と夜泣きのたびに使用していました。口吸いタイプは1人ではなかなかうまく吸ってあげることができず、必ず2人がかり。1人が子どもを軽く押さえ、1人が吸うようにしていました。しかも、風邪がうつるのが心配で必ずうがいをしていました。 ところが、今回初めて電動タイプを使ってみたのですが、軽いし、ボタンを押すだけで1人でも楽に使えました。もちろん、うがいもしなくて大丈夫でした。取り外しや組み立ても簡単なので重宝しています。 学園東・ひらぐりクリニック 院長/医学博士 平栗俊介先生 長野県生まれ。昭和61年東京医科大学卒、同大外科学講座入局。国立がん研究センター研究医を経て、平成2年同大学院修了、医学博士号取得。平成6年米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校留学。平成8年東京医科大学外科学講座助手・講師。平成15年小平市に学園東・ひらぐりクリニック/小平睡眠呼吸センターを開設し、現在はプライマリケア医として、呼吸器を中心として一人ひとりの患者と向き合い、末永くきっちり診ていく診療スタイルをモットーにしている。通いやすい雰囲気が魅力で、中には家族3代、4代で通院する患者もいるそう。趣味はスイミングや旅行にヨット、加えてドラマーとしてバンド活動も行っている。
2018.3.14
コラム 子育て・教育