-
気管支が弱い・ぜんそく気味の乳幼児におすすめのネブライザーとは
気管支が弱い、ぜんそく気味の乳幼児のいるご家庭には、 小型で軽量タイプのネブライザー(吸入器)があると便利ですネブライザーとはネブライザー(吸入器)は吸入薬を霧状にして直接、気管支に届けるための器具です。主にぜんそくや気管支炎の患者さんが使用しています。 期待される効果としては ・痰を柔らかくし、出やすくする ・気道をなめらかにする ・気道の粘膜を保護する ・呼吸を楽にする などが挙げられます。 通常の経口薬だと大量に飲まないと気管支に届かないのですが、ネブライザーを使うことで炎症部分に直接、薬を吹きかけることができるので、少量で効果が得られることになります。 生まれたての赤ちゃんにも使っているネブライザー「赤ちゃんにも使えるかしら」と心配されるお母さん方もいますが、ぜんぜん問題ありません。NICUでは生まれたての新生児の呼吸器として使っていたりします。赤ちゃんの場合、気管支がすごく細いのですぐにゴホゴホしてしまいます。その際の痰のコントロールにも使われます。 自宅や外出先で使うなら赤ちゃんに使うなら「メッシュ式超音波吸入器」 一般に病院で使用しているネブライザーは、空気の圧力で粒子を吹き飛ばすジェット式のものが多いのですが、大型でしかもコンプレッサーが必要なものが多いので持ち運びには不便です。 自宅でも気軽に使えるのが超音波式。小型で使いやすく、傾けての吸引が可能なので赤ちゃんにも安心。ただ、超音波式だけだと粒子が細かすぎるので、薬に併せてメッシュ式としても活用できる「メッシュ式超音波吸入器」が良いかと思います。メッシュ式でも最近は軽量化が進んでいるので、外出するときの持ち運びにも非常に便利になっています。 気管支拡張薬やステロイドなど、ネブライザー用に作られた薬もあります。症状に合った薬を医師に処方してもらいましょう。薬の種類によってネブライザーのタイプもメッシュ式か超音波式か。どちらが良いのか、違ってくるので必ず医師に確認してください。 平栗先生より 気管支喘息のお子さんの場合は、ステロイド吸入療法が基本になります。症状が消えても少なくとも2カ月間は治療を継続することが大切です。乳幼児では、朝晩もしくは朝昼晩と自宅で薬を吸入する必要があり、ネブライザーは不可欠です。 ただし、ネブライザーをご家庭で使う際に、気をつけてほしいのは衛生面。使いっぱなしで置いておくとすぐにカビがはえてしまいます。変な病気を引き起こしてしまう前に、洗浄と滅菌など管理だけは徹底させましょう。 市販のネブライザーの購入を検討なさる方もいらっしゃると思いますが、機能もよく価格も安いものもあるようですので、医師にも相談しながら自分に合ったものを選びましょう。 ユーザーの声 メッシュ式超音波ネブライザーを使ってみての感想 Tさん 子どもは2歳1カ月の男の子です。1歳半の頃にぜんそくと診断され、1度入院したこともあります。入院時には治療用ネブライザーを使いましたが、自宅ではエアロチャンバーで吸入していました。 このほど、初めてメッシュ式超音波ネブライザーを使ったのですが、まずあまりに軽くて驚きました。最初はこれで本当に薬液の霧が出てくるのかと心配しましたが、何の問題もなく使えました。子どもはエアロチャンバーでの吸入を嫌がっていたのですが、ネブライザーだと音が静かなので寝ている間に吸入できるのでとても助かります。お手入れでもそんなに気になるところはないですね。 ※エアロチャンバー:吸入補助器具の一つ 学園東・ひらぐりクリニック 院長/医学博士 平栗俊介先生 長野県生まれ。昭和61年東京医科大学卒、同大外科学講座入局。国立がん研究センター研究医を経て、平成2年同大学院修了、医学博士号取得。平成6年米国カリフォルニア大学サンフランシスコ校留学。平成8年東京医科大学外科学講座助手・講師。平成15年小平市に学園東・ひらぐりクリニック/小平睡眠呼吸センターを開設し、現在はプライマリケア医として、呼吸器を中心として一人ひとりの患者と向き合い、末永くきっちり診ていく診療スタイルをモットーにしている。通いやすい雰囲気が魅力で、中には家族3代、4代で通院する患者もいるそう。趣味はスイミングや旅行にヨット、加えてドラマーとしてバンド活動も行っている。
2018.3.13
コラム 子育て・教育
-
【妊活知識】葉酸について知っておきたい3つのこと
妊活サプリの栄養素として知られる「葉酸」。その理由と妊娠への貢献度、効率的に取れる食事のレシピを知っておきましょう!
2018.3.13
まとめ 不妊治療
-
症状に合わせた冷え性改善で 卵を養うことができる卵巣・子宮を
「冷え性なんです。なんとかなりませんか?」と悩んでいる女性は多いのですが、カイロ、湯たんぽ、下着、靴下の重ねばきといった、冷えを根本から改善するのではなく、その場しのぎの対処しかしていない人がほとんどではないでしょうか? たしかに冷えは、西洋医学では病気として扱われないことが多いようです。しかし、東洋医学では立派な病気として捉え、改善するための漢方薬もあります。また、冷えによる血流の悪さから、子宮や卵巣も養うことができていないために不妊症を引き起こしていると考え、これは重要視したい課題でもあるのです。 では、まず、東洋医学の冷え性の概念を説明しましょう。 東洋医学では冷え性には大きく二つのタイプがあると考えます。ひとつは温める力はあるけど、なんらかの原因から血を巡らせられずに冷える人。もうひとつは温める力自体を身体がつくれないために冷えているタイプです。 つまり、「全身の気の流れが滞っているために起こる冷え性」と「身体を温める力自体が不足しているために起こる冷え性」があるのです。 最初に、全身の気の流れが滞っている(気滞・きたい)ために起こる冷え性ですが、全身を温める力をつくることができているなら、気の流れの滞りをとることでいっきに体中がポカポカしてきます。このようなタイプには、鍼灸で気が全身にめぐるようにします。 次に身体を温める力自体が不足している(気虚・ききょ)ために起こる冷え性についてです。私たちは口から入った食物を消化吸収し、いろいろなエネルギーを作り出します。しかし、消化吸収する胃腸の力(脾胃の力)が弱いと、上手くエネルギーをつくることができません。身体を温めるエネルギー(陽気)も不足してしまいます。 胃腸の力をつけて陽気をしっかりつくれるようにします。ウォーキングなどの運動は身体を温めるエネルギー(陽気)をつくる元となります。 そして、冷え性の方が冷えているのは手足という末端ばかりではなく、お腹や子宮も冷えていることがあります。冷えをしっかりと見極め対応することで手足の冷え、お腹の冷えを改善し、子宮を温め養うことをしていくことが妊娠につながっていきます。 いずれにしても冷え性は、不妊はもちろんのこと万病の元です。鍼灸治療をすると、気の巡りがよくなったり、身体を温める力がつくことで、冷え性がだんだんよくなっていきます。 もちろん本人の生活養生も欠かせません。アイス、冷たい飲み物、ヨーグルトなど、身体を冷やす食べ物は控えます。 また、治療の間に自宅でできる棒灸で積極的におなかを温めてほしいので、指導も行っています。おなかが暖かいという充実感が得られるようになったら、丹田(下腹部)の力が出てきます。 院長 米山 章子 先生 神奈川衛生学園専門学校卒 はり師灸師按摩マッサージ指圧師 日本鍼灸師会会員 不妊カウンセリング学会認定 不妊カウンセラー 一元流鍼灸術講師 日本アドラー心理学会会員 ≫ ビッグママ治療室
2018.3.12
コラム 不妊治療
-
髪型、悩みます…春はヘアチェンジのベストシーズン
もう若くないし、髪型をどうするか悩む...そんな方も多いのでは。春はヘアチェンジのベストシーズンです。
2018.3.10
まとめ 女性の健康
-
多嚢胞性卵巣ぎみ。排卵したかどうかきちんと確認できません。妊娠の可能性は?
軽度の排卵障害。排卵のタイミングでプロゲテポーを打ったが、果たして排卵していたのか。診断は正しかったのか・・・、そんな不安に、銀座こうのとりレディースクリニック嶋田院長先生に伺います。
2018.3.9
コラム 不妊治療
-
妊婦血液からDNA分析、新型出生前診断の施設増を検討
ジネコショップでは、スタッフが見つけた気になるニュースを紹介しています。2018年2月に見つけた、気になるニュースです。
2018.3.8
まとめ 女性の健康
-
男性不妊を考える-2 漢方で元気な精子、卵子が作れる体質改善を
もちろん、夫婦生活が多くなれば、それでいいわけではありません。妊娠には元気な精子と卵子が不可欠です。そのためには夫婦が健康であることが大前提となります。理論上、一つの卵子に精子が1ぴきいれば妊娠は可能です。しかし、そうならないのは、精子や卵子の質がさまざまな理由で悪くなってしまうからです。 最近は西洋医学でも「腎臓」は生命の基と言われていますが、東洋医学では2000年も前から、あらゆる生体活動の源は「腎」にあると捉えられてきました。ですから女性は加齢によって「腎精」も老化し卵子の質が悪くなると考えられ、漢方の「補腎薬」が生まれたのです。それは男性でも同じで、加齢とともに「腎精」が衰えるため「精力剤」と言われる、補腎の漢方薬があるのです。もちろん、若くても「腎精」が弱い人もいますから、その場合も補腎薬が必要になります。 だからといって、いくら補腎薬を服用しても、それを運ぶ血液の流れが悪ければ薬がスムーズに体を巡りません。この状態を東洋医学では「瘀血」といいます。この場合、瘀血を改善する漢方薬を服用します。さらに、水分の循環や排出がしづらく、不要な水分や脂肪分がたまるドロドロ状態の「痰湿」だと、薬がそこに滞ってしまいます。この場合は痰湿を改善する漢方薬を服用します。 このように、元気な精子をつくるには、補腎薬だけでなく、瘀血や痰湿の改善が必要なケースもあるのです。その程度は個人差がありますから、それぞれに合わせた漢方薬を調合していきます。 もともと腎精が丈夫かどうかは、遺伝、つまり親からもたったものです。しかし、いくら丈夫な腎精をもらっても、栄養を摂らなければ衰えてしまいます。そのため大切になってくるのが食事です。高齢者でお元気な方に食事の内容を聞くと、肉をよく食べていると答える方をよく耳にします。元気になるために肉を食すには丈夫な胃腸が必要です。 つまり、胃腸が丈夫でなければ栄養を摂ることはできない。腎精が弱っている理由が胃腸の弱さにあるケースも少なくないのです。実際、不妊相談で当店に来られた過去の患者さんに胃腸の弱い人がいて、最初にそれを漢方薬で改善したら、2ヶ月後には自然妊娠した人もいました。 不妊だと思ったら、夫婦で相談に行くのが効率的なのは確かな事実。そこで男性側の診察をすれば、女性側だけが余分な治療を受ける必要もなくなり、妻のタイムリミットがどんどん近づくのを避けられます。 まずは東洋医学の薬局で相談し、元気な精子、卵子を夫婦で作れる体質改善を試してみてください。それで自然妊娠しないようなら、病院で治療を受けてみてはどうでしょうか? 体外受精は最後の手段。その前にできることはたくさんあります。ぜひ、気軽に漢方薬局に相談してみてください。 大通漢方 店長 佐々木弘隆 先生 カウンセリング専門の漢方薬局です。婦人科の疾患・不妊症・生活習慣病など、治りにくい病気や悩みを「体質改善」を通じて根本から改善していきましょう。 自然に妊娠しやすい健康な体をつくっていくことを第一に、一緒に考えていきましょう。 不妊カウンセラー、国際中医師がお手伝いします。≫ 大通漢方
2018.3.7
コラム 不妊治療
-
男性不妊を考える-1 妊活中の夫婦生活は月に最低5〜6回は必要
2010年WHOの不妊症原因調査では、男性に不妊原因がある割合は全体の24%、女性は41%、男女ともは24%、原因不明11%と報告されています。男性不妊に男女ともに原因がある24%を加えると、約半数が男性に不妊原因があるケースということになります。 少子高齢化、晩婚化など、さまざまな理由から不妊症が増加していますが、不妊原因は女性だけでなく男性にもあり、その男性不妊が多くなっているのが現状です。 とはいっても、日本では不妊症の疑いがあると、女性だけが婦人科で治療を続けるという、悪しき習慣が今も残っています。女性の場合、基礎体温で自分の体の状態がわかりますが、男性にはそのような指標がないことに加えて、男性のプライドが男性不妊の治療のハードルを高くしているようです。 現代人はストレスにさらされた毎日を送っています。仕事が忙しい、食事が不規則、嗜好品の取りすぎなど、ストレスが溜まりやすい生活に加えて、一日中パソコンに向かっていたり、夜遅くまでスマートフォンを操作したりと、心だけでなく肉体的にもストレスが溜まっていることが少なくないのです。 そのせいか夫婦生活は後回しとなり、若くても回数が少なくて、子どもができないうちに「友だち夫婦」になってしまうカップルが多いようです。 良い精子には2日に1度射精するのがいいと言われますが、妊活中なのに夫婦生活が月に1回という夫婦もいます。夫婦生活が多いほど妊娠の確率はあがるのですから、妊活中の夫婦生活は月に最低5〜6回は必要です。理想は生理が終わった低温期から次の生理になるまで、1日おきくらいで夫婦生活があることです。女性は性的快感を得ると、黄体ホルモンの分泌がよくなります。これも妊娠には大切なキーとなります。 日本は世界で一番夫婦生活の少ない国として話題にもなりましたが、不妊治療の一番の近道は夫婦生活の回数を多くすることだと言っても過言ではないと思います。 大通漢方 店長 佐々木弘隆 先生 カウンセリング専門の漢方薬局です。婦人科の疾患・不妊症・生活習慣病など、治りにくい病気や悩みを「体質改善」を通じて根本から改善していきましょう。 自然に妊娠しやすい健康な体をつくっていくことを第一に、一緒に考えていきましょう。 不妊カウンセラー、国際中医師がお手伝いします。≫ 大通漢方
2018.3.7
コラム 不妊治療
-
いつもあるPMSがなく、生理が遅れ5日目
妊娠検査薬は陰性、生理が遅れているだけ? 菊名西口医院の石田 徳人先生にお応えいただきました。
2018.3.7
専門医Q&A 不妊治療
-
質の良い卵子とは?
質の良い卵子にはたっぷりの睡眠が必要卵子の質が悪い、卵子の老化といえば、すぐに思いつくのは年齢のことでしょう。東洋医学では女性の体の節目は7の倍数といいますが、西洋医学でも女性の卵子の老化が始まるのは28才からで、それが顕著になるのが34、5才といわれています。 東洋医学では年齢による生殖機能の衰えを腎虚といい、漢方の補腎薬で機能を活発化させます。年齢が上がってくればくるほど、補腎が必要になります。 しかし、卵子の老化や質の低下は年齢だけが原因ではありません。生活習慣や睡眠不足、食事、ストレスなどが原因で若くても卵子が老化している人も少なくないのです。 とくに睡眠は卵子の質に大きく影響します。ですから看護師さんのように、仕事で夜勤がある職業の人は妊娠しづらいし、流産の確率も高くなります。ハーバード大学が発表した「卵子の質や数が低下する職業」にも、夜勤が多い仕事、重いものを持つような力仕事が挙げられています。 そもそも夜は陰の時間といって寝ることで力を溜める必要があるのです。さらに女性の排卵前はこの陰を補わなくてはいけないと言われています。つまり十分な睡眠は不可欠だということです。実際、睡眠時間が長い人は妊娠率が高いというデータもあるのです。 卵胞の中に顆粒膜細胞という、卵子の栄養になる膜があります。年齢を重ねたり、睡眠が不足することで膜が薄くなり、卵子に十分な栄養を与えられず、卵子が老化してしまいます。このような場合、薬草の漢方が効果的です。 卵子が成長する6か月間、体質の改善の漢方と顆粒膜細胞の働きを良くする薬草で、質のいい卵子をつくることが可能になります。質のいい卵と子宮内膜の感受性を高めて流産を防ぐ流産をくり返してしまう大きな要因として考えられるのは、卵子の質と子宮内膜の血流の問題です。 卵子の数は生まれつき決まっており、それが加齢とともに減少していきます。数が減ることに加えて、卵細胞も老化していきますから、遺伝子に問題が出てくる可能性も出てきます。そのため、正常に細胞分裂することが難しくなって流産となることもあるのです。 もちろん加齢だけではなく、若くても卵子の質に問題があれば、仮に着床しても流産することもあるのです。 このような方は漢方薬と生活養生で6か月かけて体質改善して卵子の質をよくすることをおすすめします。なぜ6か月なのかといえば、卵子が育つ期間が180日、つまり6か月だからです。 受精がうまくいっても子宮内膜に着床しなければ妊娠には至りません。そのために不可欠ともいえるのが、子宮内膜の柔らかさ、厚さ、感受性です。柔らかくて厚みがある子宮内膜は受精卵にとってフカフカのベッドのようなものです。そのベッドは血流がよくなくてはつくれないのです。 おなかのツボに温灸をして子宮をあたためると、気と血の流れがよくなり子宮のホルモンバランスもよくなります。その結果、子宮内膜が柔らかくて厚みがあり感受性が高くなるのです。 体づくりはコップに水のしずくを貯めていくような1日、1日の積み重ねです。卵の成長、体の新陳代謝にあわせてゆっくり整えていきましょう。急がば回れなのです。 漢方の寺岡薬局 子宝カウンセラー 寺岡 健 先生東邦大学薬学部卒業。 20代にオセアニア、北米、中南米、ヨーロッパ、アフリカ、中東、アジアと3年間かけて世界45カ国の文化や伝統医学を見聞。帰国後、日本の伝統医学である漢方に傾倒し、漢方の古典、実践を深く学んだ後、「漢方の寺岡薬局」を開業。 子宝カウンセラーとして店頭で活躍するのはもちろん、家族のつながりを考える映画上映会や産婦人科の先生を招いてのイベントを定期的に開催しています。 <外部サイト>店舗で相談してみる→ 漢方の寺岡薬局 http://www.teraoka-ph.co.jp/
2018.3.6
コラム 不妊治療
-
AMHは妊娠しやすさと関係あり?
AMH<抗ミュラー管ホルモン>は不妊治療では重要な検査項目のひとつ。数値によって治療方針が変わるのには理由があります。
2018.3.6
まとめ 不妊治療
-
知っているようで間違っている? 改めて知りたい妊娠中の過ごしかた
妊活、妊娠中の女性の方へ、正しい知識に従って体調管理ができるよう、信じてしまいがちな妊娠中の健康にまつわるお話を、くさなぎマタニティクリニック副院長の齋藤 緑先生に伺います。
2018.3.5
インタビュー 妊娠・出産
-
不妊治療の費用は?人気のインスタグラマーは?【2月の人気まとめベスト5】
2018年2月の12本のジネコまとめで、アクセス数の多かった記事をご紹介します。皆さんが一番気になったまとめは?
2018.3.3
まとめ 女性の健康
-
2人目の不妊治療、なかなか授かりません。
現在2人目の妊娠を目指していますが、治療をはじめてからすでに2年半経ちます。これまでタイミング法を10回、人工授精を14回行いました。 8週目で稽留流産しています。何か問題があるのでは?
2018.3.2
コラム 不妊治療
-
病院の治療と漢方療法を併用することで、妊娠、出産の確率を高める
不妊治療の目的は妊娠の確率を最大限に高め、妊娠、出産という結果を患者さんが手にすることです。 病院の治療で妊娠、出産できた方はそれでいいのですが、それだけでは妊娠はもちろん、妊娠しても出産までこぎつけることができない場合は、漢方療法の併用をおすすめします。 排卵が乱れている・無排卵の方が排卵のきっかけをつくる誘発剤を服用している場合、漢方薬を併用すれば、その後の排卵を促しやすくなります。また、排卵後受精した貴重な胚盤胞が血流の悪い子宮内膜が原因で着床せず、流れてしまうという残念な結果を減らすこともできます。 漢方治療を受けると、不妊の原因がわかり、ここの部分を改善するにはこの漢方薬を使うという、より具体的な治療が可能です。 ですから、体が精子、卵子をつくり出す段階で漢方薬が併用されていることが最も望ましいのです。 たとえば冷え症から不妊になっている方でも、原因はそれぞれ違うのです。個々にあった治療をおこなうのですが「こうしてはいけない」という指導はしません。それができないから当薬局を訪ねてきているのですから。「こうしたらもっとよくなるよ」と、 簡単に乗り越えられることから始めていきます。 不妊治療は愚痴を話せる人もいない、孤独でストレスがたまる、大変な治療です。どうしてもマイナス思考になり、自律神経も緊張気味になり、結果、身体面にも悪影響をおよぼすので、当薬局では、このようなアドバイスをしています。 寝る前に、嬉しかったこと、楽しかったこと、美味しかったこと、面白かったことを3つ思い浮かべます。翌朝目が覚めたら、その3つを思い出して書き出します。これを毎日繰り返していると、いつもプラスになることを考えるクセ、習慣が身につくようになります。その結果、自律神経の緊張が和らぎ、体にいい変化が出てきます。 睡眠時間も大切です。できたら夜11時にはお布団に入って欲しいのです。睡眠不足は体のバランス、ホルモンバランスが乱れるからです。 最後に食事ですが、ほとんどの方がたんぱく質、炭水化物、脂質、ビタミンには気をつけていますが、ミネラルが不足しているケースが多いのです。わかめ、海苔、きのこ、納豆などにはミネラルがたっぷり。つまり、洋食よりも和食が妊活向きと言えます。 このように漢方薬局ではただ単に薬を処方するだけでなく、カウンセリング、生活や食事の指導も行うことで、より妊活の効果を高めていきます。予算に合わせて優先順位をきめられますので、気軽に漢方薬局に相談してみましょう。 薬剤師 渡邊英俊 先生 薬剤師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・教員免許を持つ。西洋医学を学び、中国人の中医師に師事し、北京で研修後、JR仙台駅東口から徒歩5分の地に「中医学と西洋医学の自然流薬局」を開局。 日本生殖医療心理カウンセリング学会認定「不妊相談士(不妊コンサルタント)」、日本不妊カウンセリング学会認定「不妊カウンセラー」を取得。 「周期調節法」による不妊相談、アトピーの脱ステロイド時の漢方法などで、多数の患者様から支持を受けている。(予約制) また毎週金曜日13:00~13:15から、ボクのラジオ放送「自然流スタイル」が流れます。 YouTubeにアップしてありますので、「自然流スタイル」で検索して下さいね。 「自然流スタイル」のラジオ番組をスマホで効く方法は、無料アプリの「リスラジ」をダウンロードして、「ラジオ3」にチャンネルを合わせて下さいね。 1,スマートホンの無料アプリ「リスラジ」をダウンロード。 2,「チャンネル」→「カテゴリ」→「全国のラジオ」→「東北」→「ラジオ3」を選ぶ。 3,左下の「」をクリックしてラジオを聞く。 全国どこででも聴くことが出来ます。ぜひ聞いて下さいね。 それから「誰でもできる『家庭の中医学』」をカルチャーセンターで開講しています。 詳細は下記になります。⚫️日程:1月〜6月の毎月第1火曜日 ⚫️会場:NHK文化センター仙台教室(定禅寺通りのメディアテイク向かい) ⚫️問合せ・申込:022-224-4811 興味のある方は、ぜひお電話をかけて申し込んで下さいね。途中からでも参加できますよ≫ 自然流薬局
2018.3.2
コラム 不妊治療
-
重度の生理不順でPCOS。様々な治療を試してもなかなか卵胞が育ちません
PCOSは卵の質が悪いと聞くので、このまま体外受精に進んでいいのか、他にやれることはないのか、悩んでいます。
2018.3.1
コラム 不妊治療
-
無痛分娩にしたいのに、家族が反対しているのですが…
欧米ではすでにお産の主流となっている無痛分娩。しかし、全国的にはまだ取り扱う産科医院が限られています。無痛分娩はどのようなお産なのでしょう。 なかには家族の反対で断念してしまうケースも…。中林病院副院長の中林靖先生にお話を伺いました。
2018.3.1
インタビュー 妊娠・出産
-
【医師取材】女性ホルモンのバランスは健康にどう影響する?
生理前のイライラや落ち込み、肌荒れや便秘は女性ホルモンのしわざ? 女性ホルモンのバランスと健康について考えませんか。
2018.3.1
まとめ 女性の健康
-
無痛分娩ってどんな人でも可能なの?
以前は海外の出産法というイメージだった無痛分娩ですが、最近は身近で「無痛で産んだ」いう声を耳にするようになりました。「心配はないの? 」「希望すれば誰でもできるの? 」そんな疑問に、産婦人科 吉田クリニックの天野 完 先生に伺いました。
2018.2.27
インタビュー 妊娠・出産
-
【アンケート結果発表】ホルモンバランスを整える生活習慣は何?
3月1日からは女性の健康週間。今回のテーマは「女性のイキイキとした毎日を支える女性ホルモン、バランスを整える習慣は何?」
2018.2.27
まとめ 女性の健康