-
黄体ホルモンの不足は 流産の一因になる?
「病院に電話したら「今回はAIHではないので必要ない」と。黄体ホルモンの不足は流産の一因になると聞いたことがあるのですが、本当なのでしょうか?」
2018.2.24
コラム 不妊治療
-
夫婦二人で歩んだ不妊治療の先に届いた妊活11年目の吉報 妊娠しやすい体づくりにサプリメントを活用!
ゆうゆさんと吉さんご夫妻は、妊活11年目にして、 昨年待望の妊娠を叶えました。 夫婦で歩んだ長い妊活の日々を振り返りながら、 夢を叶えたお二人の取り組みを紹介します。子どもを授かりたい一心で結婚半年で不妊治療を開始友人の紹介からお付き合いが始まり、一年後に結婚された、ゆうゆさんとだんな様の吉さんご夫婦。お二人が不妊治療を始められたのは結婚から約半年後、ゆうゆさん32歳、吉さんが33歳と、かなり早いタイミングからだったといいます。 「お互いに子ども好きだったことから、結婚後すぐに妊活を始めたんですが、なかなかうまくいかなくて…。実は私自身、昔から妊娠しにくい体質じゃないかと思っていたこともあり、周囲からも半年で自然妊娠しない場合は一度病院に行ったほうがいいというアドバイスもあって、思い悩むよりもまずは行動に移そうと、不妊治療を始めたんです」 ゆうゆさんは10代の頃から生理不順や重い生理痛に悩まされ、また、手足の冷えもひどかったそう。そこで近くの産婦人科を受診したところ、原因不明不妊ということでした。 「ホルモンの数値が通常より低めという以外は、子宮や卵巣などの検査は良好でした。なので、通院していればそのうち妊娠するだろうと、最初は気楽に考えていたんです」 結局、その病院では5〜6回ほど人工授精を受けたものの結果が出なかったことから、別の病院へと転院。しかし、そこでもいい結果につながることはありませんでした。 「私たちの場合、主人が最初から協力的で、二人三脚で不妊治療を進めてきました。けれど、治療を始めてその頃ですでに3年が経ち、気がつけば私も主人も疲れが出始めていて。しかも、私の年齢もだんだん上がってきたこともあり、思い切って体外受精に踏み切ることにしたんです」不妊治療の結果が出ず、次第に疲弊する日々2010年、お二人は不妊治療の専門クリニックである英ウィメンズクリニックの門を叩きました。不妊治療のなかでも特に体外受精の高い実績があることから、3回目の治療で妊娠するものの、16週目で稽留流産。その後も化学流産を繰り返し、2014年を最後に着床もしなくなったといいます。 「その頃の妻は決して治療をやめるとはいわないものの、体力的にも精神的にも限界だったと思います。なので、不妊治療をいったんお休みし、漢方や鍼灸に通うことにしたんです。東洋医学の観点からも治療してみたら、何かいい変化があるんじゃないかって」 しかし、一年ほど治療を続けたものの、治療費が重くのしかかるばかりで結果はまったく出ず、落胆したお二人は再度英ウィメンズクリニックでの治療を再開することに。さらにお二人が試したのがサプリメントでした。 以前から不妊治療の情報を率先して調べていた吉さんは、病院でよく見かけたサプリに注目。不足しがちなビタミンやミネラルが補えるサプリは以前から気にはなっていたものの、今までは直接的な治療を優先していたことから取り入れる機会がなかったそう。そこで、今回は体によさそうなものはできる限り試してみようとお二人で話し合い、ゆうゆさんはベーシックと女性用のサプリ、吉さんは男性用のサプリを毎日の生活に取り入れることにしました。治療を始めた時は32歳だったゆうゆさんもすでに40歳を超え、お二人にとってはこれが最後の頼みの綱だったといいます。妊活11年目で朗報が。サプリの効果も実感!飲み始めて1カ月で、まず変化があったのが吉さんでした。 「信頼する病院で紹介されていたこともあって、いつかは使ってみたいと思っていました。それまで仕事が忙しかったこともあったからか、僕の検査数値が落ちぎみだったんですが、飲み始めて1カ月ほどで格段に改善したんです。これは本当に驚きました」 また、ゆうゆさんもサプリに加え、週4回1時間のウォーキングも始めたこともあり、次第に体の冷えが解消してきたことを実感。休日には二人で気持ちのいい場所を歩いては、体と心を元気にしていったといいます。 そして、サプリを飲み始めた半年後に、お二人の元に嬉しい知らせが届きました。着床が確認でき、無事妊娠が判明したことを病院から告げられたのです。不妊治療を始めて11年目のことでした。 二人でしっかりと話し合い、その時々でできるベストのことを続けたのが結果につながったとお二人はいいます。 「30代の頃は肩に力が入った状態で不妊治療が続いていましたが、40代を迎えた時にどこか力の入れ方が変わったような気がします。決して赤ちゃんを授かることは諦めなかったけれど、『もっとリラックスしよう』『焦らずに自分のペースで』と、気持ちを切り替えて過ごしたことがいい結果につながったのもかもしれません。夫はもちろん、家族や先生方のサポートも心強くて、今では夫婦二人だけの子どもというより、みんなの赤ちゃんが私たちの元に来てくれたように思います」出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.37 2018 Spring≫ 掲載記事一覧はこちら
2018.2.23
コラム 不妊治療
-
体外受精後のスマホやパソコンのネットサーフィンは控えめに
体外受精後のスマホやパソコンのネットサーフィンは控えめに「体外受精がうまくいきますように」と不妊治療をしている方なら、だれでも祈るようなきもちで結果を待ちます。胚移植直後、少しでも成功率をあげたい気持ちから、絶対安静とばかり、一晩何もしないで横になっているという話を聞きます。 たしかに体を冷やしたり、暴飲、暴食、過度な運動などはいけませんが、基本的には普段通りの生活でかまわないのです。 とはいっても、体を冷やしてはいけないからと、体を温めすぎて必要以上に汗をかくのは、体のエネルギーを体外に放出することになって逆効果です。 胚移植直後はお腹が張った感じがして、不安になる方も多いでしょう。その不安を解消したくて、スマホやパソコンでネットサーフィンをする方が増えているようですが、これは採卵、移植のときは極力やめて欲しいのです。 スマホやパソコンを使っていると目にばかり気血(エネルギー)が集中します。その結果上半身がのぼせやすくなったり、下半身に血液が行かなくなり下半身の働きが悪くなります。子宮や卵巣ももちろん下半身ですから、悪影響があるのは当然といえます。 また、ネットサーフィンで収集する情報は楽しいことばかりではありません、不安をあおられ、さらにストレスが溜まることもあるのです。早寝を心がけて規則正しい生活を過ごす。冷たいもので胃が冷えると体中の機能が低下するので、常温のものを食べる。こうしたちょっとしたことで健康体に改善可能です。 妊活にはストレスを解消する息抜きも大切です。そのために鍼治療があると思ってください。時間や金銭面で定期的に通うのが無理なら、通える範囲で構いません。移植後の鍼灸は効果的ですし、家でおこなえるお灸のケア法もお伝えできます。 パクス・テルレーナ治療室 副院長 湯浅 佳子先生東京衛生学園専門学校東洋医療総合学科卒業。在宅医療研修、アロママッサージサロンなどで臨床経験を積み、 パクス・テルレーナ治療室を開院。鍼灸専門、女性・小児専門の治療院として子どもから大人まで様々な症例の臨床に取り組む。 <外部サイト>店舗で相談してみる→ パクス・テルレーナ治療室 http://pax-terrena.com/
2018.2.23
コラム 不妊治療
-
無痛分娩の メリット・デメリットは?
最近、出産時の痛みを軽減できる「無痛分娩」に興味を持つ人が増えてきているようです。無痛で産むとどんな良いことがあるのか、また、注意する点はあるのか、実際に無痛分娩を導入しているWクリニックフォーマザーズ幕張の渡邉剛也先生にお話を伺いました。
2018.2.22
コラム 妊娠・出産
-
【医師取材】サプリを摂るとどうなるの?
不妊治療にサプリメントって本当に必要なんでしょうか?先生に取材してきました。
2018.2.22
まとめ 不妊治療
-
妊娠しやすい“体づくり”、していますか? 朝はナシ、ランチは菓子パン…栄養不足の女性が増えています
食事は体づくりの基本! ギリギリまで寝ていて朝食はナシ 昼食はコンビニの菓子パン、 夕食はスーパーの総菜や冷凍食品とビール! ……という食生活では、 カロリーは十分でも、栄養不足の危険が!低カロリー&低栄養、現代女性は栄養失調!?食の欧米化が進み肥満が問題視される一方で、若い女性では逆に低栄養が問題となっています。厚生労働省の調査によると、20代の5人に1人以上がBMI18・5を下回る「痩せ」の状態であると報告されています(BMIとはヒトの肥満度を示す指数。体重kg÷身長m÷身長mで換算。18・49以下が痩せ、25以上が前肥満とされる)。 「スレンダーな体型を保ちたい!」という女心はあっても、「妊娠したい」となると、“食生活”を見直す必要があります。栄養失調のプレママには、コウノトリは来づらいのです。だって、元気な赤ちゃんを育むためには、多くの栄養素が必要とされるのだから──。 そこで、妊娠を望む女性にどのような栄養素が必要か、栄養学にも詳しい佐藤病院の佐藤雄一先生に伺いました。 美白ブームで異常が!?「くる病」の子どもが増加「ジネコ読者さんなら、葉酸の必要性はもう十分にご存じかと思います。当院に通われる妊婦さんも、不足はほとんどないですね。ところが最近気がかりなのが、小児科からの“くる病”が増えつつあるという報告です。赤ちゃんの骨に成長障害が起こり、背骨や脚などが変形する病気で、戦後の食糧事情が悪い時代に多く発症した病。母体のビタミンD不足によって起こります」。それがなぜ現代に? 「美白ブームで太陽光を浴びなくなったことが原因と考えられます」と佐藤先生。ビタミンDは食品からも摂取できますが、紫外線を浴びることでも体内で産生される栄養素なので、万全のUVケアで紫外線をシャットアウトすると不足しがちに。 「手のひらだけでもUVケアをせずに日光に当てる、といったことも有効。昔からある肝油ドロップの摂取なども役立つかもしれません」(佐藤先生)朝食は1日のウォーミングアップ。しっかり食べて冷え性を改善!働きながら妊活をする女性は多く、時間に追われる毎日では、ついつい朝食をおろそかにしがち。実は、「それが大問題なのです!」と佐藤先生。 「一食抜くだけでも単純に摂取カロリーは減ります。でも、痩せない。なぜなら、朝食は1日をスタートさせるための重要なエネルギー源で、それをおろそかにすると基礎代謝が落ち、低体温になってしまうからです。実際、低体温や生理不順の患者さんは朝食抜きという人が多い」とのこと。では、佐藤先生のオススメの朝食は? 「豚汁などの具だくさんの味噌汁とご飯ですね。スムージーなどの生野菜は体を冷やすので注意して」ともアドバイス。たんぱく質もっとたくさん、卵は、実はスーパーフード?!美容や健康のためにモデルさんなどが愛用する、チアシードやゴジベリーといったスーパーフードも話題です。妊活中の女性へのオススメはありますか? 「まず基礎的な栄養素をきちんと摂取している、というベースがないとダメ。また、海外で流行っているスーパーフードは要注意で、欧米人の腸とは長さや働きなどが異なるため、日本人には向かないものも多いのです。ありきたりな結論ですが、栄養が偏らないように1日3食まんべんなく食べることに勝るものはありません。しいて言うなら、卵をもっと食べてほしいですね。手近なたんぱく源ですし、ホルモンを生成する働きがあるコレステロールも、妊活中ならちょっと高めのほうが良いので」 鉄分や亜鉛などのミネラルなども不足しがちですが、「神経質になりすぎるのもよくないし、苦手なもの、おいしいと思えないものを食べるのはストレスに。栄養不足かも? と思う日は、サプリメントなどに頼ってもいいんじゃないかな」と佐藤先生。 ただし、お菓子やジャンクフードばかり食べて、サプリメントで帳消しに! という食生活は、言うまでもなくNGですよ! 妊活中の食生活ここがポイント! ●1日3食が基本。朝食は温かいものを ●昔ながらの和食で発酵食品を多く摂ろう ●加工食品やマーガリンなどは控えて 妊活中に積極的に摂りたい栄養や食品 ●たんぱく質 肉、魚、豆類などに多く含まれるたんぱく質は、体づくりの基本。「肉の脂肪はカロリーは高めですが、体にとって悪い脂ではないので敬遠しなくてもOK」(佐藤先生)。卵は優秀なたんぱく源で、含まれるコレステロールにはホルモン生成作用が。1日1~3個を目安に。 ●ビタミンD カルシウムやリンの吸収に必要ですが、最近の女性にとくに不足が目立つ栄養素。日光に当たるだけで体内で産生されますが、美容のために紫外線を嫌う傾向にあるのが不足の原因。食品では、天日干ししたキノコ類、レバー、魚、卵黄などに多く含まれています。 ●発酵食品 味噌、糠漬け、納豆、ヨーグルトといった発酵食品で、腸の調子を整えましょう。「また、発酵食品ではありませんが、キャベツの千切りや大根おろしもおススメ。含まれる酵素には消化を助ける働きがあるので、食事の最初に食べると胃がもたれません」。(佐藤先生) 佐藤 雄一 先生(産科婦人科舘出張 佐藤病院) 医学博士・産婦人科専門医・日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医・日本生殖医学会生殖医療専門医。佐藤病院院長・高崎ARTクリニック理事長を務める。専門分野だけでなく、栄養学や抗加齢医学などの知識も深く、患者さんにも積極的に生活習慣の改善を指導。今年の秋には東京・日本橋に、妊娠のための体づくりをサポートする専門クリニックが誕生の予定。著書に「今日から始めるプレコンセプションケア」がある。≫ 産科婦人科舘出張 佐藤病院出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.37 2018 Spring≫ 掲載記事一覧はこちら
2018.2.21
コラム 不妊治療
-
栄養満点の妊活レシピ 簡単! おいしい! 妊娠しやすい体をつくる
摂ったほうがよい栄養素や食品はわかったけれど、何をどう料理したらいい? 迷っているあなたのために、栄養カウンセラーの定真理子先生考案のレシピをご紹介します。 鶏肉、豚肉、魚介類、野菜類や主食になるもの、 発酵食品を使用したレシピを織り交ぜてご紹介するので、 まずはひと通り作ってみませんか?●まぐろとアボカドのユッケ まぐろとアボカドのユッケ 【材料】2人分 まぐろの赤身(刺身用) …100g アボカド … 1/2個 卵黄 …2個分 長ねぎのみじん切り …10g にんにくのみじん切り … 1/4片分 サンチュ … 4枚 酒 …小さじ1 【A】 しょうゆ … 小さじ2 ごま油 …小さじ1 ① まぐろは包丁で細切りにして、細かくたたく。アボカドは約1cm角に切る。 ② 耐熱容器に酒を入れて、電子レンジで 10~20秒加熱して、 アルコール分を飛ばし、【A】を加えて混ぜる。 ③ ボウルにまぐろ、アボカド、長ねぎ、にんにくを入れ、②を加えて和える。 ④ 器にサンチュを2枚敷き、③を半量盛り、卵黄をのせる。残りも同様に盛る●牛肩肉のビーフストロガノフ 牛肩肉のビーフストロガノフ 【材料】2人分 牛肩肉 (赤身 ) …150g 玉ねぎ … 1/2個 (100g) マッシュルーム …4個 赤ワイン … 大さじ 2 塩・こしょう … 各少々 大豆粉 …大さじ 1 水… 1カップ オリーブ油 … 大さじ1/2 【A】 トマトピューレ …大さじ 2 中濃ソース …大さじ 2 塩・こしょう … 各少々 ① 牛肩肉はひと口大に切って、塩とこしょうをふり、大豆粉をまぶす。 ② 玉ねぎはくし形に切り、マッシュルームは石づきを除き、縦半分に切る。 ③ 鍋にオリーブ油を入れて中火で熱し、①を入れ、表面に焼き色をつけ、②を加えて炒める。 ④ ③の玉ねぎがしんなりしたら、赤ワインを加えてアルコール分を飛ばす。 ⑤ ④に水を加えてひと煮立ちしたら、【A】を加えて約5分煮る。 ⑥ 器に盛りつけ、好みでセルフイーユをのせる。●鶏と豆乳ごまみそ鍋 鶏と豆乳ごまみそ鍋 【材料】2人分 鶏もも肉 …1枚(250g) 豆乳 …1カップ 白菜 …2枚(200g) ごぼう … 1/2本(90g) すり白ごま …大さじ3 みそ … 大さじ2 水 … 2カップ ① ごぼうは包丁の背で皮をこそぎ、ささがきにして、水にさらす。 ② 鶏肉はひと口大のそぎ切りにし、白菜も約4cmの長さのそぎ切りにする。 ③ 鍋に鶏肉の皮を下にして並べて中火で熱し、鶏の皮に焼き色をつける。 ④ ③にみそを加えて鶏肉にからめ、水と豆乳を加える。 ⑤ ④に①のごぼうの水気をきり、加えて中火で熱する。 ⑥ ⑤が煮立ったら、白菜を加えて4~5分煮て、すり白ごまを加える。●玄米ガーリックチャーハン 玄米ガーリックチャーハン 【材料】2人分 玄米ごはん(冷えたもの) … 160g ツナの水煮缶 …80g ※缶汁はきっておく 溶き卵 …60g 小松菜 … 1/3束(90g) カイワレ大根 … 1/2パック(40g) にんにくの薄切り … 2片分 いり黒ごま …大さじ2 塩・こしょう … 各少々 しょうゆ … 小さじ1/2 キャノーラ油 …小さじ1 ① ボウルにごはんを入れ、溶き卵を加え、ごはんにからめる。 ② 小松菜はゆで、約3cmの長さに切る。 ③ フライパンにキャノーラ油、にんにくを入れて中火で熱し、色づいたらにんにくをキッチンペーパーなどにとり出し、油をきる。 ④ ③のフライパンにツナを加えて中火で軽く炒め、①と②を加えてさらに炒める。 ⑤ ④に塩、こしょう、いり黒ごまを加え、ごはんがパラパラになるまで炒め、しょうゆを鍋肌から加えて混ぜる。 ⑥ 器に盛り、食べやすく切ったカイワレ大根をのせ、③のにんにくを散らす。●レンジで煮豚 レンジで煮豚 【材料】2人分 豚肩ロース肉(とんかつ用)…200g(2枚) ゆで卵 …1個 【A】 五香粉 … 小さじ1/5 しょうゆ … 1/4カップ 酒 … 1/4カップ ① 耐熱容器に【A】を入れてよく混ぜ合わせ、豚肉を加えて約30分漬ける。 ② ①にラップをふんわりとかけ、電子レンジ(600W)で約7分加熱し、ゆで卵を加えてそのまま冷やす。 ③ 豚肉、ゆで卵を食べやすく切って器に盛る。お好みでクレソンを添える。●あさりとかぶのあっさり鍋 あさりとかぶのあっさり鍋 【材料】2人分 あさりの水煮缶… 80g ※缶汁はきっておく 焼き豆腐 …1/2丁(150g) かぶ …2個(200g) 昆布 … 10cm四方 水 … 3カップ しょうゆ …小さじ1/2 塩 …少々 ① かぶは茎の部分を約3cm残して葉を切り落とし、皮をむいて8等分 のくし形切りにする。葉はゆでて水気をきり、約3cmの長さに切る。 ② 焼き豆腐は大きめの角切りにする。 ③ 鍋に水と昆布を入れ、弱火でだしをとる。昆布が柔らかくなったら調理用はさみで細切りにして戻す。 ④ ③が煮立ったら、焼き豆腐、かぶを入れ、しょうゆと塩を加えて味がなじむまで煮る。かぶの葉とあさりを加え、ひと煮立ちさせる。 定 真理子 先生(新宿溝口クリニック チーフ栄養カウンセラー) 栄養療法により不妊症を克服し、2児の母に。現在は不妊対策、妊婦、美容、アンチエイジングなど女性ならではの悩み改善の栄養指導を行う。著書に『美肌になる栄養セラピー』『妊娠体質に変わる食べ方があった』など。 『赤ちゃんが欲しい人のための美味しいレシピ』(フェリング・ファーマ株式会社)より抜粋。 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.37 2018 Spring≫ 掲載記事一覧はこちら
2018.2.21
コラム 不妊治療
-
見て楽しい! 参考になる! つながれる! 注目のインスタグラマー
妊活中の人も多く利用しているInstagram。 写真やイラスト、手描き文字を投稿して治療のことやその時の気持ちなどを発信しています。 今回はその中でも人気が高く注目したいインスタグラマーさんを紹介します。 まーるん さん (maaarun.maaarun) ★Profile 絵を描くことが好きなパート保育士。27歳、ぽっちゃり主婦です。2016年2月~妊活開始。日々の妊活での出来事や不妊治療のこと、感じたことをイラストで投稿しています。 ★Instagramを始めたきっかけ 結婚してすぐに子どもが欲しかった私は入籍後すぐに妊活を始めました。もともと、妊活という言葉は知っていましたが、妊活も少し頑張れば、すぐに授かれるだろうと考えていました。しかし、数カ月経っても妊娠には至らず…。だんだんと、寝ても覚めても一日中、妊活のことばかり考えるようになっていました。そんな時、インスタで日常を絵日記で描いている方がいることを知り、私も妊活のことを描いてみようと思い始めました。 ★Instagramをやっていて良かったこと 日々、妊活のことばかり考えているとどうしても悩んでしまうことがありましたが、その時々の思いをイラストで描くことで、だんだんと「今は、私にとって必要で心の成長をさせてくれる期間」と思えるようになりました。またフォロワーさんとの交流が本当に心の支えになっていて、ライブ配信でフォロワーさんと直接お話もすることもでき、その時は、いつも大笑い! また頑張ろうと思え、幸せなひと時になっています。 ≫ まーるん さんのインスタはこちら やまちゃん* さん (yamachaaaaaaaan) ★Profile 結婚2年目、ともに27歳の夫婦です。涙することが多い不妊治療の日々のなかに、小さな幸せやあたたかな笑顔をみつけてイラストを投稿しています。 ★Instagramを始めたきっかけ もともと生理不順でしたが、まさか私が不妊症に当てはまるなんて思いもしませんでした。周りに妊活や不妊治療をしている人がいなくて、母も姉も子宝に恵まれていたので相談することもできず、一人で悩みや感情を抱え込んでいました。そんな時にインスタで妊活アカウントの存在を知り、同じ悩みをもつ方々と私もお話をしたい! 自分なりに不妊治療の日記という形でインスタを始めてみよう! と思ったのがきっかけです。 ★Instagramをやっていて良かったこと 正直に不安や焦りを描いて投稿していくうちに、たくさんの方から共感や励ましをいただくようになり自分一人じゃないんだと大変救われました。妊活の情報共有はもちろん、妊活に限らず他愛もないメッセージのやりとりのなかに優しさや明日への活力も含まれていて、インスタのみんなに出会えて良かったと思います。夫にも言えないような言葉には表せないモヤモヤも、理解・共感してくれるので、私にとって一番の心強い仲間です。 ≫ やまちゃん* さんのインスタはこちら きんとん さん (kin_ton___) ★Profile 結婚式後より、子どものことを考え始めるも1年間なかなか授からず。2017年7月より治療を開始しました。超草食系旦那とタイミング法にて1人目妊活中の30代前半です。 ★Instagramを始めたきっかけ 妊活を意識し始め、もともと仲良しの回数が少なかったが何とかタイミングを取り始める。しかし、リセットを繰り返し落ち込むことや旦那に当たることしばしば。1年程経ち、ついに不妊治療を始めることを決意。病院へ通うことになり、いろいろと不安もあったのでインスタで#不妊治療と調べると多くの人がいろいろな情報や日々の思いを綴られていることを知りました。私も思いを書き出すことにより自身の気持ちの整理ができたらなと思い始めました。 ★Instagramをやっていて良かったこと 自身の気持ちの整理をしようと思い始めたのですが、思っていた以上にたくさんのフォロワーさんから共感や応援コメントをいただくことができ、とても嬉しいし、勇気をもらえたりしています。同じ目標に向かい頑張っている方々とつながれたことで、心の拠りどころができたような感じがします。 ≫ きんとん さんのインスタはこちら mofumofu さん (mofumofu_321) ★Profile 26歳と30歳の夫婦。結婚後、3年間妊娠せず、不妊治療をすることを決意。2017年4月にクリニックデビュー。PCOSと診断を受ける。今年からAIHにステップアップ! ★Instagramを始めたきっかけ 結婚当初から子どもを望んでいたのですが、2年を過ぎても妊娠せず…。周りに妊活をしている人がおらず、相談できる相手はいませんでした。自分と同じように赤ちゃんを待ち望んで、頑張っている方々と交流したい! と思い、妊活アカウントをつくったのがきっかけです。もともと絵を描くのが好きだったこともあり、絵日記として記録を残していくことにしました。 ★Instagramをやっていて良かったこと 妊娠しづらい自分の体が嫌になったり、周囲の妊娠に心がざわついたり…。不妊治療をしていると、時折苦しさや悲しさで心が折れそうになります。絵日記にその気持ちを綴ると、共感し、温かい言葉をかけてくださる方々がいる。そのことがとてもありがたいです。同じように頑張って、踏ん張っている方々がいる。自分は一人じゃないと思えるとき、インスタを始めてよかったと思います! ≫ mofumofu さんのインスタはこちら 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.37 2018 Spring≫ 掲載記事一覧はこちら
2018.2.21
コラム 不妊治療
-
【ジネコ厳選】話題の人気妊活ブログ Part9
妊活中の女性に人気の妊活ブログ。その理由は、本音で語る彼女たちの姿にあります。そんな彼女たちの真の声に、多くの女性が共感しコミュニティも活発化。人気が高いブログを紹介します。
2018.2.21
コラム 不妊治療
-
情熱のカルテ うめだファティリティークリニック 山下 能毅 先生
生命の誕生にかかわり「おめでとう」と言いたい――なぜ生殖医療の道に進まれたのでしょうか? 「煙火店の四男であった私の父が、花火師にならずなぜかしら産婦人科医になり、その影響を受けて私も産婦人科医を目指しました。1992年、大阪医科大学医学部産婦人科に入局した時の講師が生殖医療の第一線で活躍されていた宮崎和典先生(旧宮崎レディースクリニック院長)でした。当時、不妊治療の知識があまりなかった私にとって、最先端の生殖医療チームを率いる宮崎先生がとてもカッコよく見えました。そもそも産婦人科は、ほかの診療科とは異なり、生命の誕生にかかわれることが魅力的でした。大学病院でしたので、婦人科腫瘍、女性医学、周産期医療、内視鏡手術などすべての分野の研鑽を積ませてもらいましたが、生殖医療はまさに「生命を授ける」仕事で、高い倫理観を必要とするダイナミックな医療であると思い、専門領域として選択しました。 入局して1年後、宮崎先生がクリニックを開設するために退職され、その後の大学の生殖医療を先輩の先生方とともに発展させてきました。当時はまだ胚培養士制度がありませんでしたので、採卵、受精、培養、出産まですべて医師が行っていました。自分で初めて凍結融解胚移植を行った方が双子の赤ちゃんを妊娠された時はとても感動したのを覚えています。その達成感が原動力となり、病棟医長、医局長、講師として不妊治療、腹腔鏡手術、学生教育に積極的に取り組んできました」恩師のクリニックを承継。院長として再スタート――2014年に宮崎レディースクリニックの副院長を経て、2017年にはうめだファティリティークリニックと改称して、院長に就任されました。その経緯を教えてください。 「入局当時、宮崎先生は研修医の私にとって雲の上の存在でした。同大学では宮崎先生が独立されるまでの1年間しかご一緒できませんでしたが、その後も生殖医療の勉強会や研究会でお目にかかる機会があり、私がニュージーランドに留学中に、先生がご家族で訪問してくださるなど、とても親切にしていただきました。そんななか、宮崎先生に「いつまで大学にいるの? うちに来て一緒にやらないか?」と声をかけていただきました。クリニック承継を前提にした、ありがたい申し出でしたが、その頃、私は大学の仕事が充実しており、独立する考えは正直言ってあまりありませんでした。同期の寺井義人先生(現大阪医科大学産婦人科准教授)が、婦人科腫瘍の次世代のリーダーとして活躍していたので、その刺激もあり、大学で残る以上は教授を目指すことが最終目標であると考えていました。そこで宮崎先生に「いつかどこかで教授選に立候補して、選挙で負けたら大学を辞め、先生のところに行きます」と、申し上げました。 結果的に2012年に他大学の教授選は残念な結果になりましたが、大道正英主任教授のご配慮もあり、しばらく大学で医局長を続け、正式に宮崎レディースクリニックの副院長に就任したのは、数年後の2014年でした。宮崎レディースクリニックへの移籍を決めた理由は、宮崎先生が大学の恩師であり、魅力的なお人柄であるということでした。治療の方針が同じであることは当然ですが、大阪で歴史ある老舗クリニックを承継するわけですから、そのプレッシャーは計り知れず、経営、財政、診療などあらゆる面で擦り合わせが必要になります。先生はそのようなことも含め、「黙って俺についてこい」ではなく、2017年の私の院長就任までを見据えて、承継までのロードマップをクリアにし、計画的に準備して迎えてくださったことも大きかったと思います」今後の目標はIT化と男性不妊治療の充実――今後どのようなクリニックを目指していますか? 「当面の目標は、宮崎先生の念願でもあったIT化と男性不妊治療の充実です。近年、不妊治療に対する認識が広まり、20代の若い患者様の受診も増えています。このようなデジタル世代の患者様の利便性も考え、IT化を進めています。2017年11月からは、パソコンやスマートフォンでオンライン診療できる遠隔診療をスタートしました。ED治療、不妊治療の結果説明や薬の処方であれば、インターネットを通じて予約から診察、支払いまですべてできますので、わざわざ通院いただく必要がなくなります。 また、卵子の受精や分割などがモニター越しにタイムリーにわかるタイムラプスや、子宮内膜着床能(ERA)検査の導入をはじめ、将来的には着床前遺伝診断(PGS・PGD)ができる体制を整え、治療のクオリティを上げていきたいと考えています。クリニック名の改称後は、結婚前のブライダルチェックなど、男性の患者様の受診も増えていますので、男性不妊治療もさらに充実したいと考えています。 とはいえ、IT化を進めるなかでも、やはり大切なのは人です。今後はスタッフのサービスや安全管理のスキル向上にも力を入れ、「IT×人」の両面のアプローチで、患者様一人ひとりにふさわしい最先端の医療を安心、安全に提供できるクリニックを目指したいと思っています。 当院が患者様をサポートできるのは妊娠までですが、その後「出産しました」という、うれしい報告をたくさんの方からいただきます。新しい命の誕生にかかわり、患者様と喜びを共有できる尊い仕事にたずさわっているという自負は変わりませんが、さらに生まれ変わったクリニックの責任者として、よりよい環境づくりに情熱を注いでいきたいと思っています」 Message 名誉院長 宮崎 和典 先生 私が大阪医科大学医学部で学位を授与した研修生のなかで、山下先生は5人目ですが、彼が後継者として一番理想的だと思っていました。私の独立後も付き合いがあって、気心が知れていたこともありますが、彼は他者への気づかいができて仲間も多い。人間的に信用できると感じていました。そういう性格なので、旧クリニックのやり方を尊重してくれているのはうれしいですが、時代の流れに応じて、変えられるところは、どんどん変えていってくれればいいと思います。時にはお互いの意見がぶつかることもあるかもしれませんが、その時はその時です(笑)。とにかく彼にすべて任せているので安心しています。私の時代にできなかったIT化を進め、新しい時代をつくってほしいですね。 山下 能毅 先生(うめだファティリティークリニック) 大阪医科大学医学部を卒業後、北摂総合病院産婦人科部長・大阪医科大学産婦人科病棟医長、医局長、講師として、不妊治療や腹腔鏡手術に積極的に取り組む。2014年、宮崎レディースクリニックの副院長に就任し、2017年4月、同院の院長に。今年2月に1階の受付をリニューアル。待ち時間を少しでも快適に過ごせるように、できるだけプライバシーに配慮した空間に変わりました。今後も、IT化とともに患者様にやさしいクリニックを目指していきます。≫ うめだファティリティークリニック出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.37 2018 Spring≫ 掲載記事一覧はこちら
2018.2.21
コラム 不妊治療
-
流産経験者の方必見! どうしたら流産を防ぐことができるの?
あなたは流産がどのくらいの頻度なのかご存知ですか?その数は妊娠した女性の約15%と言われています。しかも妊娠12週未満の「早期流産」が流産する人の約80%を占めます。流産を2回以上くり返すことを「不育症」といいます。受精の瞬間に流産の原因が生まれる妊娠において非常に重要な要素は女性の年齢です。年齢とともに卵子の数は減少しはじめ、35歳以降はその減少率は加速します。そのため妊娠率も低下します。また卵子の「質」も低下するため、受精卵の染色体異常の発生率も高くなります。このような質の低下した卵子のまま体外受精を行なっても、染色体異常が発生しやすくなり、流産という結果を招きやすくしてしまうのです。 もちろん問題は女性側ばかりではありません。最近は精子の異常も増えています。男性の年齢が上昇するに従い、精液の量、精子濃度、運動率、正常形態精子が減少していくことがわかっています。つまり、1回の射精で採取できる精子は加齢とともに減っていくのです。男性が一度の射精で採れる精子の数は正常なら億単位ですから、1個だけの卵子とは比べ物にならないほど数が多いので染色体の異常が問題にならなかったのですが、最近はそうとはいえないのが現状です。 また、流産のリスクを減らすために、受精卵の染色体の数を着床前に診断する検査を希望する人におこなっている医療施設があります。しかし、この検査で流産は減るかもしれませんが、妊娠率があがるわけではありません。鍼灸治療で妊娠に必要な身体の質改善を元気な卵子、精子はもちろん、受精卵が着床しすくすく育つ環境も妊娠のためには不可欠です。つまりピンポイントではなく、生殖器全体、そして身体全体の機能を上げる必要があるのです。このような治療に効果的なのが「鍼灸治療」です。 不妊症の方に多いのが骨盤内の血流が悪い「瘀血・おけつ」です。瘀血とは滞った血のことです。瘀血のある方は生理不順、生理痛、冷え症、便秘や下痢などをしやすい症状のある方が多いのです。 これらを改善する鍼灸を平均25〜30回、期間にして3〜6か月続けると、症状が楽になってきて、結果、妊娠もしやすくなります。卵子の質をよくするには、母体を強化することが大切です。 医療技術は日々向上していますから、身体全体が健康に整っていれば、体外受精は成功すると言っても過言ではないのです。そのためにも、病院の不妊治療と鍼灸治療を並行して受けることもいいことです。 体外受精の成功率は年齢と共に低下します。「卵の質が低下しているから、しようがない」とあきらめる前に、鍼灸治療で体質改善(母体の強化)を試みてはいかがでしょうか。もちろん、ご夫婦での身体づくりも成功の近道となるでしょう。 院長 河村 拓躬 先生 好きな言葉に「人間万事塞翁が馬」人生先のことまで分からないので今の事に嘆かず、安心せず、一生懸命に生きましょう。 趣味/特技:車。A級ライセンス取得。一人でのドライブも好き。のんびりと箱根の山まで行き美味しい空気を吸い、考え事をまとめるのが好き。(最近忙しくてなかなか行かれないのが寂しいです。。) NPO法人日本不妊カウンセリング学会 認定 (元)不妊カウンセラー 日本鍼灸師会 東京都鍼灸師会会員 専門領域 講習 婦人科疾患認定鍼灸師 厚生労働省国家資格免許 上級救命講習取得 日本不妊カウンセリング学会会員 (社)日本生殖医学会会員≫ たくみ堂
2018.2.21
コラム 不妊治療
-
鍼灸が不妊治療にもたらす可能性とは 注目の統合医療、最前線の現場から
近年、不妊治療の分野では自然治癒力を引き出す統合医療に注目が集まっています。 そこで、不妊治療×生殖鍼灸がもたらす可能性について、 HORACグランフロント大阪クリニックの森本先生と JISRAMの中村先生にお話しいただきました。生殖鍼灸とはどのようなものでしょうか。鍼灸は本治法と標治法に大きく分かれます。本治法は自然治癒力を引き出して病気の初期状態を治したり、健康を増進します。また、標治法は局所的な効果を狙った治療法です。 これまで鍼灸の効果を示すデータがなかったのですが、近年、動物実験と人体の臨床データに相関性があることがわかり、鍼灸の有効性に確信がもてるようになりました。 たとえば、動物実験で実証された方法(婦人科の特定の経穴に特定の刺激を加える)を臨床的に検証したところ、受精卵の胚盤胞到達率が鍼灸の開始後に年齢によって1.5〜4倍になりました。これは卵巣の血流量が増加し、卵子の栄養状態が改善したものと考えられます。 私たち医師は生殖生物学を基礎として卵子や精子の細胞を診ています。ところが、人間は60兆個の細胞が動くダイナミックな生命体であり、心もあります。木を見て、森を見ていなかったのですね。 局所的な治療に限界を感じた私は、30年前から心のケアを含めた統合医療をはじめました。その一つにミトコンドリアの臨床研究があります。私たちの体は、細胞内のミトコンドリアが深くかかわっています。そのため、統合医療で自然治癒力を引き出しながら不妊治療を行うと、困難な不妊症の方にも良い結果が出るようになりました。 鍼灸で卵子の分割が活性化するというのも、ミトコンドリアが影響しているのでしょうか? また、森本先生が以前から取り入れているレーザーや鍼灸の効果もお聞かせください。 まずミトコンドリアの活性化には3つのポイントがあります。1つはL-カルニチンなどのサプリメントの摂取。2つめは私が考案したミトコンウォークなどを取り入れた運動。3つめは鍼灸です。卵子の質が悪い方でも、この3つを実践するだけで自然妊娠することがあります。なかでも生殖鍼灸はパワフルなツールとして期待できます。 また、レーザーや鍼灸は局所に作用することもありますが、大きいのはリラックス効果でしょうね。患者様は「気持ちが前向きになる」というようなことをよく言われます。ミトコンドリアは活性酸素に弱いので、リラックスすることによって活性酸素の発生が抑えられているのではないでしょうか。 鍼灸の本治法には、体をリラックスさせて自然治癒力を引き出す効果がありますが、それに代えて星状神経節に低出力レーザーを照射すると、交感神経を即座に抑制して体をリラックスした状態に導きます。その結果、特に毛細血管も拡張しやすくなり、卵巣や子宮に対する鍼灸の効果が現れやすくなります。それぞれの治療の実績をお聞かせください。たとえば、40歳代でなかなか良い卵子が採れなかった方でも、鍼灸をはじめて5〜6カ月後に胚盤胞の到達率が飛躍的に上昇した方もいます。なかでも印象的な方が2人おられました。 1人目は鍼灸の開始前に16回採卵し、胚盤胞が0個でしたが、鍼灸を開始して半年で2個の胚盤胞が取れ、2つ共が赤ちゃんになりました。また2人目は鍼灸開始前に23回採卵、3個の胚盤胞がありましたが上手くいかず、鍼灸開始後の10回の採卵で7個の胚盤胞を得て、2回目の移植で無事にご懐妊、安定期を迎えられました。 当院は年齢の高い方が多いのですが、鍼灸を含む統合医療を受けられて、50代で妊娠・出産された方がいます。また、卵子の質が極端に悪かった方は、統合医療に熱心でミトコンドリア移植も行いましたが、あまり効果が出ませんでした。ところがその後、自然妊娠されたのです。重症の方でも驚くようなことが起こりますので、自然治癒力は最先端のテクノロジーよりも強いなあと感じます。 同じような例では、海外での卵子提供を予定していた46歳の方が、渡航前に鍼灸治療を受けられて3カ月後に自然妊娠、無事にご出産されました。鍼灸の効果という確証はありませんが、このような事例は多くありますね。生殖鍼灸が普及していくうえで課題はありますか?医師には内科医、外科医など専門性がありますが、鍼灸師にはそれがありません。全体を診るという観点からすれば、専門性をもつことは東洋医学の良さを失うことにつながるのですが、とはいえ患者様が鍼灸院を選ぶ時の目安になる、ある程度の専門的な知識や技術に対する認定制度が必要だと思います。ですが実現には課題もあります。 そこで、私たちはJISRAM(日本生殖鍼灸標準化機関)という団体を立ち上げました。婦人科の座学や実技研修など厳しいカリキュラムにもとづいて、人間的にもすぐれた生殖鍼灸の専門家を育成し、患者様が安心して利用できる組織にしたいと思っています。 これから医師のなかでも鍼灸に対する理解が深まってくると思います。生殖鍼灸が不妊治療に有効であるという認識を患者様に広めていくのは私たちの役目ですが、JISRAMには患者様がどこで生殖鍼灸を受けられるのか、その情報提供をお願いしたいと思います。 私たちが安心して生殖鍼灸の先生を患者様に紹介できるようになり、さらに医師と鍼灸の先生がお互いに情報交換できるようになれば、日本は世界でもめずらしいネットワークをもった統合医療のフロンティアとして、さらに患者様のメリットになる活動ができるのではないでしょうか。 最後にメッセージをお願いします。JISRAMには、生殖鍼灸を集中的に学習している全国約50名の鍼灸師が所属しています。婦人科の知識は座学で身につけられますが、更に重要なのは、卵巣、子宮、免疫などに確かな効果を得られる技術の習得です。是非JISRAMのサイトをご覧下さい。また当団体会員に限らず、広範な知識と正しい技術を併せ持ち、真摯な人間性を兼ね備えた鍼灸師のもとで治療を受けていただきたいと思います。 特に年齢が高い方は時間が限られていますので、効率の良い治療を提供していきたいと思います。生殖技術は日々進化していますが、それだけで今の妊娠率を超えることは難しくなっています。しかし、統合医療による体質改善、自然治癒力の獲得に目を向けたとたんに道が開けることがあります。 質のいい医療と、質のいい鍼灸、さらに心のケア、運動、栄養を組み合わせた体質改善によって、妊娠される方もたくさんいらっしゃいます。これからもJISRAMの先生方と力を合わせ、悩まれている方を一人でも多くサポートしたいと思います。 先生から 自然治癒力を引き出しながら 不妊原因にアプローチする生殖鍼灸に期待 森本 義晴 先生(IVF JAPAN CEO) 「IVF大阪クリニック」「IVFなんばクリニック」「HORACグランフロント大阪クリニック」を運営。西洋医学に心理療法、運動療法、栄養療法を組み合わせた統合医療を実践し、卵子の質の改善を目的としたミトコンドリア研究に長年携わる。2016年からミトコンドリア移植法「オーグメント療法」の臨床研究をスタート。2017年から一般社団法人 JISRAMの顧問を務める。 中村 一徳 先生(一般社団法人 JISRAM/日本生殖鍼灸標準化機関 代表理事・会長 ) 「京都なかむら第二針療所」「滋賀草津栗東鍼灸院」総院長。統合医療や不妊治療など幅広い分野の専門家と鍼灸の臨床研究に取り組む。また各種学会などからの講演依頼は今までに約40回を数える。2017 年には、各地の医療施設からの推薦も受けた一般社団法人JISRAM を有志と設立。代表理事・会長に就任。生殖鍼灸の研究、専門家の育成と普及をめざす。出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.37 2018 Spring≫ 掲載記事一覧はこちら
2018.2.20
コラム 不妊治療
-
妊活と運動で体と心が前を向く 注目の統合医療、最前線の現場から
「不妊治療というのは、どうしてもストレスを避けられない面があります。そのストレスを緩和することで、患者さん自身の妊活力をもっと高めることができると考えています。」
2018.2.20
コラム 不妊治療
-
男性不妊の検査
不妊の原因は女性側・男性側、半々にあるといわれています。ということは、男性も不妊治療を始める前に検査を受けることが必要。男性の基本的な検査である「精液検査」について、ファティリティクリニック東京の小田原靖先生に詳しいお話を伺いました。
2018.2.20
コラム 不妊治療
-
甲状腺機能・クラミジア・抗精子抗体の検査
「不妊治療を受ける方は、特に自覚症状がなくてもスクリーニング検査として受けることが多いでしょう。この検査は採血により行われます。」
2018.2.20
コラム 不妊治療
-
AMHの検査
保険適用外でありながらも、不妊治療の際には欠かせないといわれるAMHの検査。 いったい、どんな重要性があるのでしょうか? 国内でのAMH検査の先駆者である浅田レディースクリニックの浅田義正先生にお話を伺いました。そもそもAMHとは何? 何を調べる検査なのですか?AMHとはアンチミューラリアンホルモンの略。日本語では抗ミュラー管ホルモンともいわれ、もともとは生殖器にかかわるホルモンの一種です。なぜ、抗(アンチ)と呼ばれるかというと、ミュラー管というものが胎生期の女性生殖器の原型であり、AMHは、そのミュラー管の発達を抑制するホルモンとして、検出されるものだからです。 女性の場合、重要になるのは主に思春期以降です。卵巣の中にあった原始卵胞が少しずつ成熟するにつれ、卵子の周りの顆粒膜細胞からAMHを分泌し始めます。それが血液中に漏れて出てくるため、血中AMH値は発育段階の卵胞の数と比例すると考えられています。 つまり、AMHは血液検査で測れるものであり、その値は、卵巣内にどれぐらいの数の卵子が残っているか、卵巣の予備能がどれほどかを予測する目安となります。AMHの値には正常値や平均値はありますか?AMHの値には平均値はありますが、正常値というものはありません。さらに同じ年齢でもAMH値が高い人もいれば低い人もいます(※図参照)。 また、なかには、20代後半や30代前半でも早発閉経、早発卵巣不全で、不妊治療をしたくてもできない人もいます。そういった人は、AMHの検査が出てくるまでは、本当に閉経になるまで気づくことができませんでした。閉経前にはFSHが上がって、卵胞ホルモンのエストラジオールが低くなるのですが、それでようやく卵巣予備能がないことに気づき、卵胞が少しずつ減っているというのは、メカニズム的にまったくわかりませんでした。そういった意味で、AMHの果たす役割は大きいのです。 斜線はおおよその平均値を表しますが、同じ年齢でもAMH値にはかなりのバラつきがあるのがわかります。 ※出典:浅田レディースクリニック(2015年1月~2016年4月)AMHと卵子の質に相関関係はありますか?まったくないと考えたほうがいいです。卵子の質はあくまでも年齢が一番大きな要因です。 患者さん自体で見ると、AMHが高いほうが閉経も遅いし、注射を打ってたくさん採卵できれば不妊治療の効果も出やすいので、その分、有利とはいえます。ただ、受精卵1個1個が良いか悪いかということには関与していません。 極端に言えば、非常に卵巣予備能が悪い20歳の人で受精卵が1個できた人と、40歳で卵巣予備能が良くて1回で受精卵が20個できた人では、どちらが妊娠に近いかといったら、20歳で1個の人のほうがずっと妊娠に近いのです。 同年齢内でのバラつきがあるという点でいえば、同じ40歳で20個採れた人と1個採れた人では、20個採れた人のほうがいい卵子に巡り会える確率が高い分、有利。でも20歳の人ほどではありません。AMHが低い場合の治療方法は?改善することはありますか?AMH値は、治療して良くなるものではありません。また、低くなってしまった卵巣予備能が改善することもできません。 ただ、最近は、AMHの検査方法が進化して精度も良くなりました。 それによって、実は、同じ人を同じように測定しても、AMHはかなり変動するものだということがわかってきました。当院のスタッフでも調べた結果、その変動には、妊娠、出産後、授乳中、長期的にピルを飲んでいるなど、その時のホルモンの状態が影響するのではないかと考えられます。 ですから、AMHを1回測っただけで完全に良いとか悪いとかは判断しないほうがいいと思います。その値も多少減ったり増えたりはしますから、そこで一喜一憂する必要もありません。もちろん、AMH値が低いから体外受精をやらなければいけないというわけでもありません。低くても自然排卵して自然妊娠している人はいくらでもいます。 ただ、年齢が高くなって、AMH値も低くなってきたらタイムリミットが近づいているということは確かです。どのような治療というよりも、いつまでにどういう結果を出したいかという目的をはっきりさせ、判断を迫られるところはあるでしょう。AMHの検査を受けていない人や検査結果が良くない人へひと言AMHは妊娠の予想に使えないから、AMHを測ることは無駄に女性を不安にさせるだけだという意見もあります。 確かに30歳くらいまでに赤ちゃんを産むのがあたりまえだった時代には、それまでの年齢で早発閉経になる人も稀ですから、その意見もうなずけます。しかし、今は35歳、40歳過ぎでも赤ちゃんを欲しいと思う人が多い時代です。 それであれば、妊娠の限界が年齢だけではなく、卵巣予備能との二次元で考えるべきだということを知ってほしいと思います。 また、AMHが医学的に重要なのは、体外受精で注射をした時に採れる卵子の数と、AMH値は非常によく相関することです。ヒトの場合、自然でいけば卵子は一定の割合で育っていって、最終的にはほかの卵子を捨てて1個だけが排卵します。ところが、卵巣刺激で注射を打つと捨てられるはずの良い卵子も一緒に育ち、もともとの卵子の数と比例して採卵ができます。不妊治療の現場においては、ステップアップの早さ、体外受精の時に期待できる受精卵の数など、治療計画の指針として大きな意味合いがあります。 AMHの値が良いとか悪いというのは、妊娠できるできないということではありません。不妊治療がいつまでできるかという目安の材料として使ってください。妊娠率とAMHを直接結び付けると理解が歪んでしまいます。 AMH値が示すのはあくまでも卵子の在庫の目安 卵子の質や卵子が順調に育つかは年齢に一番よく相関します。同じAMH値でも、年齢が高くなればなるほど反応は悪くなります。AMH値は、今後の治療方針や家族計画に生かすのが本来の意義。妊娠率を判断するものではありません。 先生から 発育過程の卵胞から分必されるAMHを測ることで その人の卵巣予備能を予測します 浅田 義正 先生 (浅田レディースクリニック) 名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精による妊娠例を報告。2004 年、浅田レディースクリニック開院。2006年、生殖医療専門医認定。2010年、浅田レディース名古屋駅前クリニック開院。「アメリカ・サンアントニオのASRM2017(米国生殖医学会議)にて、ビデオセッションのFirst Prizeを受賞しました。内容は、ライブセルイメージングによるヒト受精卵の染色体異常発生のメカニズム。大変光栄です」と先生。≫ 浅田レディースクリニック出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.37 2018 Spring≫ 掲載記事一覧はこちら
2018.2.20
コラム 不妊治療
-
子宮の検査
なかなか着床してくれない子宮には、どんな原因があるのでしょうか。また、それを調べる検査法や治療法、子宮の状態を改善する方法はあるのでしょうか 。セントマザー産婦人科医院の田中温先生にくわしく教えていただきました。
2018.2.20
コラム 不妊治療
-
卵管の検査
一般的な健康診断では検査することのない卵管ですが、赤ちゃんを授かるためにはとても大事な器官です。卵管の基礎知識と、検査の種類や結果から考えられることについて、とくおかレディースクリニックの徳岡晋先生にお聞きしました。
2018.2.20
コラム 不妊治療
-
排卵の検査
タイミング法や人工授精による治療を受ける時に重要になってくるのが排卵の予測。どのような検査をすればより正確な排卵時期を見極めることができるのか、かしわざき産婦人科の柏崎祐士先生にお話を伺いました。
2018.2.20
コラム 不妊治療
-
産後ケアで、赤ちゃんもママもハッピーに!
出産後、退院してからも女性の体は回復途上です。産後すぐの「ワンオペ育児」を救う産後ケアについてご紹介します!
2018.2.20
まとめ 女性の健康