-
年末のメンテナンス作業についてのお詫び
年末のメンテナンス作業について ジネコ事務局です。 年末のメンテナンス作業では、一部の方にご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 症状 ・右上のメニューをタップしても何も表示されない。 ・2ページ目以降にも進めない。 キャッシュのクリアで解決することがほとんどですが、キャッシュのクリアでも解決できない方についても、もし可能でしたら試していただければ、と思います。 1.リロードを再度してみる 2.他のブラウザを試して見る(safariをお使いの方はcrhomeやFirefoxなど) 3.右上のメニューが表示できるかどうか 4.再度キャッシュの削除 5.下記のリンクをクリックし、キャプチャーをジネコに問い合わせ(happyjineko@jineko.co.jp)いただけますでしょうか。 http://www.jineko.net/sp/lib/cmn_js/import.js また今回の現象ですが、12月22日の修正前のメニューの影響が考えられます。 JSというプログラムで表示しているメニューの情報が現在お使いのブラウザに保存されている場合、 今回新たに入れたプログラムとバッティングしてしまうため起こっている症状と思われます。 ですので、投稿が表示されない多くの場合はリロードやキャッシュのクリアで解決する現象です。 ただ、それでも解決しない場合もないとは言えませんので、引き続き調査いたしますので、お手数をおかけして申し訳ございませんがご協力お願い致します。 ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、引き続きよろしくお願い致します。 年末のメンテナンス作業について ジネコ事務局です。 年末のメンテナンス作業では、一部の方にご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 症状 ・右上のメニューをタップしても何も表示されない。 ・2ページ目以降にも進めない。 キャッシュのクリアで解決することがほとんどですが、キャッシュのクリアでも解決できない方についても、もし可能でしたら試していただければ、と思います。 1.リロードを再度してみる 2.他のブラウザを試して見る(safariをお使いの方はcrhomeやFirefoxなど) 3.右上のメニューが表示できるかどうか 4.再度キャッシュの削除 5.下記のリンクをクリックし、キャプチャーをジネコに問い合わせ(happyjineko@jineko.co.jp)いただけますでしょうか。 http://www.jineko.net/sp/lib/cmn_js/import.js また今回の現象ですが、12月22日の修正前のメニューの影響が考えられます。 JSというプログラムで表示しているメニューの情報が現在お使いのブラウザに保存されている場合、 今回新たに入れたプログラムとバッティングしてしまうため起こっている症状と思われます。 ですので、投稿が表示されない多くの場合はリロードやキャッシュのクリアで解決する現象です。 ただ、それでも解決しない場合もないとは言えませんので、引き続き調査いたしますので、お手数をおかけして申し訳ございませんがご協力お願い致します。 ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんが、引き続きよろしくお願い致します。
2017.1.5
コラム くらし
-
[対談]「男性不妊治療の助成」実現への想いとこれから
2016年から男性不妊治療の助成制度がいよいよスタート。この制度実現の立役者が三重県知事の鈴木英敬氏と、リプロダクションクリニック大阪の石川智基先生。予備校時代からの親友であり同志であるお二人に、男性不妊治療助成の実現にいたる想いなどお話しいただきました。 不妊症の半数は男性が原因男性不妊治療の助成をきっかけに意識の改革を 石川先生●最初に三重県庁に招かれ、知事をはじめ県庁職員の方々の前で「男性の不妊症」について講演したのは3年前でした。その時、子どもを授かるには卵子と精子が絶対必要であるのに、不妊症=女性という偏った認識があること、また、不妊症の半数近くは男性に原因があることにもかかわらず、多くが男性のほうを向いておらず、男性も不妊症に向き合っていない、という現状をお話ししました。 こうした経緯もあり、三重県では2014年に男性不妊治療の助成を全国で初めて導入されました。その想いをお聞かせください。 鈴木知事●ちょうどその頃、国の「少子化危機突破タスクフォース」の委員として、少子化対策について勉強中でした。日本は1990年の「1・57ショック」以来、少子化対策を行ってきましたが、残念ながら成功していません。その理由は「女性を支援する」「女性に仕事と家庭を両立してもらう」など、女性に解決してもらう政策が多かったこと。私の根底には、男性の意識が変わり、働き方が変わらなければいけないという考えがあります。石川先生に教えていただいた現状を突破口に、男性も家族を形成する当事者として変わるきっかけをつくり、三重県から発信したいという想いがありました。 また、今でこそ子ども2人に恵まれましたが、結婚当初は子どもができなくて夫婦で悩んだ時期もあります。家族の形成は個人の価値観に委ねられるのが前提ですが、子どもを希望しているのにかなわないのはつらいことです。その希望がかなうようにと男性不妊治療の助成を始めました。 男性も利用しやすい総合クリニックの開設で女性をサポート 石川先生●三重県からスタートした男性不妊治療の助成は、他の自治体にも広がり、今年1月に国策になりました。不妊症が男女両方にあるという意識づけはとても大きいと思います。女性は妊娠前、出産、育児中と周囲からさまざまなストレスを受けています。これから受けるのはストレスではなく、サポートであってほしいと思います。 当院は大型商業施設内にクリニックを設け、男性と女性双方を対象にした先端不妊治療の総合クリニックとして、土日・夜間の診療などを行っています。何よりも男性が利用しやすい環境をつくることで、女性をサポートしたいと考えています。 男性不妊治療の助成だけではなく、男性の意識も変える時期にきているのでしょうか。 鈴木知事●男性も「知る」ことが大事ですね。そこで行政として「伝える」ことにも力を入れています。三重県では、男性不妊治療の助成とほぼ同じタイミングで、小学校・中学校・高校・成人の段階別にライフプラン教育を始めています。2013年から高校の保健体育の学習指導要領に「不妊」の項目が追加されました。「避妊」の知識だけでなく、子どもを希望しても授かれない「不妊」という現実があることを、医療的な知識において各発達段階で男女ともに知るべきです。 また、「みえの育児男子プロジェクト」を発足させ、育児男子ハンドブックの作成、「ファザー・オブ・ザ・イヤー・inみえ」の実施、子育て世代の父親を集めた親子キャンプなど、独自の取り組みを行っています。子育て中の男性同士が気軽に子育てについて相談や情報交換できる、そんな環境づくりも大事だと思います。 男性も家族形成の当事者これからも家族のあり方にしっかり向き合っていく 石川先生●子どもを授かることがゴールではなく、ここからがスタートですね。これから父親はどうあるべきか。普遍的に変わらないことがある一方で、私たちの父親のイメージとは違ってきている気がします。妻や子どもに対して、きちんと言葉で伝えて家族形成していくことが大事だと思います。 知事は初の著書『「パパ」はどうしてパパなの?』(エムオン・エンタテインメント)を出されました。とても感動的な内容でしたが、なぜこの本を出そうと思われたのですか。 鈴木知事●ある方が「歴史的転換点となる絵本である」と書評してくださったのですが、先述のように男性も家族形成の当事者です。ただ当事者ではあるけれど、子どもに面と向かって人生において大切なことを伝える機会がありません。そこで絵本で読み聞かせしながら、普段は言えないことを伝えたいと思いました。また、絵本を読んでいる間、お母さんを休ませてあげたいという想いもあります。子どもにとって一番の幸せは、母親が心身ともに健康であることだと思います。 最近、三重県では里親委託や養子縁組の推進にも力を入れています。日本の里親委託は15%程度なのに対し、イギリスは70%と当たり前の環境です。国連ガイドラインにも「子どもは家庭的環境で養育されるべき」とあるのに、日本にはまだそういう環境がありません。これからもさまざまな取り組みを通じて、家族のあり方について真剣に向き合っていくつもりです。 「男性不妊治療助成」制度の流れ 2004 年 少子化対策の観点から、不妊治療の助成制度がスタート。 2014 年 三重県で男性不妊治療に特化した助成制度を都道府県で初めて導入。 2016 年 国の特定不妊治療費助成制度の改正により、男性不妊治療助成が決定。 三重県知事 鈴木 英敬 氏(右)1974 年兵庫県生まれ。東京大学経済学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2006 年内閣官房参事官補佐として第一次安倍政権で教育再生や環境問題などに取り組む。衆議院選三重2区で自民党からの出馬・落選・離党などを経て、11 年4月に三重県知事に当選。全国最年少知事に。15 年4月に再選し、現在2期目。家庭では一男一女のパパ。 リプロダクションクリニック大阪 石川 智基 先生(左)医学博士。2000 年神戸大学医学部卒業後、生殖内分泌学を研究。米国の大学で男性不妊を研究、男性不妊手術を学ぶ。08 年に神戸大学大学院助教。その後、オーストラリアの大学で男性不妊診療・研究の経験を積んだ後、2013 年大阪市北区に日本初の男性・女性双方の先端不妊治療を総合的に行う「リプロダクションクリニック大阪」を開院。 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 2016年から男性不妊治療の助成制度がいよいよスタート。この制度実現の立役者が三重県知事の鈴木英敬氏と、リプロダクションクリニック大阪の石川智基先生。予備校時代からの親友であり同志であるお二人に、男性不妊治療助成の実現にいたる想いなどお話しいただきました。 不妊症の半数は男性が原因男性不妊治療の助成をきっかけに意識の改革を 石川先生●最初に三重県庁に招かれ、知事をはじめ県庁職員の方々の前で「男性の不妊症」について講演したのは3年前でした。その時、子どもを授かるには卵子と精子が絶対必要であるのに、不妊症=女性という偏った認識があること、また、不妊症の半数近くは男性に原因があることにもかかわらず、多くが男性のほうを向いておらず、男性も不妊症に向き合っていない、という現状をお話ししました。 こうした経緯もあり、三重県では2014年に男性不妊治療の助成を全国で初めて導入されました。その想いをお聞かせください。 鈴木知事●ちょうどその頃、国の「少子化危機突破タスクフォース」の委員として、少子化対策について勉強中でした。日本は1990年の「1・57ショック」以来、少子化対策を行ってきましたが、残念ながら成功していません。その理由は「女性を支援する」「女性に仕事と家庭を両立してもらう」など、女性に解決してもらう政策が多かったこと。私の根底には、男性の意識が変わり、働き方が変わらなければいけないという考えがあります。石川先生に教えていただいた現状を突破口に、男性も家族を形成する当事者として変わるきっかけをつくり、三重県から発信したいという想いがありました。 また、今でこそ子ども2人に恵まれましたが、結婚当初は子どもができなくて夫婦で悩んだ時期もあります。家族の形成は個人の価値観に委ねられるのが前提ですが、子どもを希望しているのにかなわないのはつらいことです。その希望がかなうようにと男性不妊治療の助成を始めました。 男性も利用しやすい総合クリニックの開設で女性をサポート 石川先生●三重県からスタートした男性不妊治療の助成は、他の自治体にも広がり、今年1月に国策になりました。不妊症が男女両方にあるという意識づけはとても大きいと思います。女性は妊娠前、出産、育児中と周囲からさまざまなストレスを受けています。これから受けるのはストレスではなく、サポートであってほしいと思います。 当院は大型商業施設内にクリニックを設け、男性と女性双方を対象にした先端不妊治療の総合クリニックとして、土日・夜間の診療などを行っています。何よりも男性が利用しやすい環境をつくることで、女性をサポートしたいと考えています。 男性不妊治療の助成だけではなく、男性の意識も変える時期にきているのでしょうか。 鈴木知事●男性も「知る」ことが大事ですね。そこで行政として「伝える」ことにも力を入れています。三重県では、男性不妊治療の助成とほぼ同じタイミングで、小学校・中学校・高校・成人の段階別にライフプラン教育を始めています。2013年から高校の保健体育の学習指導要領に「不妊」の項目が追加されました。「避妊」の知識だけでなく、子どもを希望しても授かれない「不妊」という現実があることを、医療的な知識において各発達段階で男女ともに知るべきです。 また、「みえの育児男子プロジェクト」を発足させ、育児男子ハンドブックの作成、「ファザー・オブ・ザ・イヤー・inみえ」の実施、子育て世代の父親を集めた親子キャンプなど、独自の取り組みを行っています。子育て中の男性同士が気軽に子育てについて相談や情報交換できる、そんな環境づくりも大事だと思います。 男性も家族形成の当事者これからも家族のあり方にしっかり向き合っていく 石川先生●子どもを授かることがゴールではなく、ここからがスタートですね。これから父親はどうあるべきか。普遍的に変わらないことがある一方で、私たちの父親のイメージとは違ってきている気がします。妻や子どもに対して、きちんと言葉で伝えて家族形成していくことが大事だと思います。 知事は初の著書『「パパ」はどうしてパパなの?』(エムオン・エンタテインメント)を出されました。とても感動的な内容でしたが、なぜこの本を出そうと思われたのですか。 鈴木知事●ある方が「歴史的転換点となる絵本である」と書評してくださったのですが、先述のように男性も家族形成の当事者です。ただ当事者ではあるけれど、子どもに面と向かって人生において大切なことを伝える機会がありません。そこで絵本で読み聞かせしながら、普段は言えないことを伝えたいと思いました。また、絵本を読んでいる間、お母さんを休ませてあげたいという想いもあります。子どもにとって一番の幸せは、母親が心身ともに健康であることだと思います。 最近、三重県では里親委託や養子縁組の推進にも力を入れています。日本の里親委託は15%程度なのに対し、イギリスは70%と当たり前の環境です。国連ガイドラインにも「子どもは家庭的環境で養育されるべき」とあるのに、日本にはまだそういう環境がありません。これからもさまざまな取り組みを通じて、家族のあり方について真剣に向き合っていくつもりです。 「男性不妊治療助成」制度の流れ 2004 年 少子化対策の観点から、不妊治療の助成制度がスタート。 2014 年 三重県で男性不妊治療に特化した助成制度を都道府県で初めて導入。 2016 年 国の特定不妊治療費助成制度の改正により、男性不妊治療助成が決定。 三重県知事 鈴木 英敬 氏(右)1974 年兵庫県生まれ。東京大学経済学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2006 年内閣官房参事官補佐として第一次安倍政権で教育再生や環境問題などに取り組む。衆議院選三重2区で自民党からの出馬・落選・離党などを経て、11 年4月に三重県知事に当選。全国最年少知事に。15 年4月に再選し、現在2期目。家庭では一男一女のパパ。 リプロダクションクリニック大阪 石川 智基 先生(左)医学博士。2000 年神戸大学医学部卒業後、生殖内分泌学を研究。米国の大学で男性不妊を研究、男性不妊手術を学ぶ。08 年に神戸大学大学院助教。その後、オーストラリアの大学で男性不妊診療・研究の経験を積んだ後、2013 年大阪市北区に日本初の男性・女性双方の先端不妊治療を総合的に行う「リプロダクションクリニック大阪」を開院。 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら
2017.1.1
コラム 不妊治療
-
ドクターが解説 !!生殖医療用語「染色体異常」
難しい用語がいろいろと出てくる不妊治療の現場。治療でよく聞く用語だけど、あまり正確に知らないものも多いのでは?勘違いや思い込みを防ぐためにもしっかり確認しておきましょう。クリニックの先生に用語の解説をしていただきました。 染色体異常 ヒトの細胞には22 対の常染色体と1 対の性染色体、つまり46 本の染色体があります(卵子や精子は23 本)。染色体異常とは染色体の数が多かったり少なかったり=数の異常、あるいは染色体の一部が欠けていたり、別の染色体と一部が入れ替わっていたり=構造に異常を認めるものです。 数の異常には、染色体数が1 ~ 2 本多かったり少なかったりする異数体と、その数が69 本、92 本などと基本数(ヒトは23)の3 倍以上となる倍数体があります。 異数体は、細胞分裂時に染色体が正常に分離しないために染色体の分配に多寡が生じたもので、女性の年齢に比例して上昇することが分かっています。相同染色体が3 本の場合をトリソミー、逆に1 本の場合をモノソミーといい、トリソミーは常染色体の13、18、21 番とX 染色体の4 種、モノソミーはX 染色体があり、これ以外のものは正常な発生ができません。ヒトでは受精した胚の約1 割が流産するとされ、流産の半分ほどが胚のトリソミーに起因しているといわれています。倍数体は染色体が多すぎるため正常な発育ができず、流産や死産となります。 一方、染色体の構造異常は、欠失、重複、逆位、転座の4 つに大別されます。欠失は染色体の一部が切断され欠けたもので、放射線や一部の化学物質などにより生じます。重複は染色体のある部分が二重になっているもの、逆位は同じ染色体内で2 か所が切断され、その部分の向きが逆に融合したもの、転座は染色体の一部が染色体内もしくは染色体間で入れ替わったものです。 転座の中でも別の染色体の一部と入れ替わったものを相互転座といい、染色体のもつ遺伝情報量に変化がないため、染色体異常があっても健康であり、外見上何の変化も認めません。しかし、卵子や精子には正常でない染色体が現れるため、不妊や流産の 原因となります。 染色体異常は自然発生的なもので、原因はわかっていません。しかし、一部は放射線や紫外線、化学物質、活性酸素や喫煙などが要因になると指摘されています。 笠岡レディースクリニック 笠岡 永光 先生滋賀医科大学医学部卒業。滋賀医科大学医学部産科婦人科学講座入局。守山市立守山市民病院、呉共済病院、真心会野村産婦人科勤務などを経て、2007年に笠岡レディースクリニックを開設。≫ 笠岡レディースクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ マガジンの記事がすべてご覧いただけます! ドクターが解説 !!生殖医療用語 一覧 難しい用語がいろいろと出てくる不妊治療の現場。治療でよく聞く用語だけど、あまり正確に知らないものも多いのでは?勘違いや思い込みを防ぐためにもしっかり確認しておきましょう。クリニックの先生に用語の解説をしていただきました。 染色体異常 ヒトの細胞には22 対の常染色体と1 対の性染色体、つまり46 本の染色体があります(卵子や精子は23 本)。染色体異常とは染色体の数が多かったり少なかったり=数の異常、あるいは染色体の一部が欠けていたり、別の染色体と一部が入れ替わっていたり=構造に異常を認めるものです。 数の異常には、染色体数が1 ~ 2 本多かったり少なかったりする異数体と、その数が69 本、92 本などと基本数(ヒトは23)の3 倍以上となる倍数体があります。 異数体は、細胞分裂時に染色体が正常に分離しないために染色体の分配に多寡が生じたもので、女性の年齢に比例して上昇することが分かっています。相同染色体が3 本の場合をトリソミー、逆に1 本の場合をモノソミーといい、トリソミーは常染色体の13、18、21 番とX 染色体の4 種、モノソミーはX 染色体があり、これ以外のものは正常な発生ができません。ヒトでは受精した胚の約1 割が流産するとされ、流産の半分ほどが胚のトリソミーに起因しているといわれています。倍数体は染色体が多すぎるため正常な発育ができず、流産や死産となります。 一方、染色体の構造異常は、欠失、重複、逆位、転座の4 つに大別されます。欠失は染色体の一部が切断され欠けたもので、放射線や一部の化学物質などにより生じます。重複は染色体のある部分が二重になっているもの、逆位は同じ染色体内で2 か所が切断され、その部分の向きが逆に融合したもの、転座は染色体の一部が染色体内もしくは染色体間で入れ替わったものです。 転座の中でも別の染色体の一部と入れ替わったものを相互転座といい、染色体のもつ遺伝情報量に変化がないため、染色体異常があっても健康であり、外見上何の変化も認めません。しかし、卵子や精子には正常でない染色体が現れるため、不妊や流産の 原因となります。 染色体異常は自然発生的なもので、原因はわかっていません。しかし、一部は放射線や紫外線、化学物質、活性酸素や喫煙などが要因になると指摘されています。 笠岡レディースクリニック 笠岡 永光 先生滋賀医科大学医学部卒業。滋賀医科大学医学部産科婦人科学講座入局。守山市立守山市民病院、呉共済病院、真心会野村産婦人科勤務などを経て、2007年に笠岡レディースクリニックを開設。≫ 笠岡レディースクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ マガジンの記事がすべてご覧いただけます! ドクターが解説 !!生殖医療用語 一覧 【人気コラム】ユーザーストーリー~あなたに伝えたいメッセージ~ 【人気コラム】田村秀子先生の心の玉手箱 【役立つ】不妊についてもっと知ろう!不妊とは? 【おすすめ】フリーマガジン「ジネコ」各号記事一覧
2017.1.1
コラム 不妊治療
-
些細なイライラ、どう消化している?
●テーマ● 些細なイライラ、どう消化している? 些細なイライラ、どう消化している?(緑子さん・36歳)某CMの「セトモノとセトモノ…」ではないですが、日常生活での些細なイライラ。たとえば、道路ですれ違い様にお見合い状態になり、舌打ちをされた。満員電車で我先に出ようとする人に突き飛ばされた。エレベーターで横入りされた。歩いていたら追い抜かれて一言、なんだババアかと言われた…(しかもおじさんに)。など、他人との人間関係において小さくイラッとした時、皆さんはどうやって気持ちをおさめてますか?スカッと気持ちを切り替える秘訣があったら教えてください。 イライラしても喧嘩を売るわけにはいきませんし、それこそセトモノ同士。時間が解決してくれます。(小夜さん・36歳) 運動するといいですよ。軽くジョギングでもしてみては?運動すると精神の安定に作用するセロトニンという物質が脳内で分泌されます。是非ご一考ください。やけ食いとかよりいいと思います。(初心者さん・34歳) ありますよね~、イラッとするようなこと。一番はトラブルを避けることです。ぶつかりそうな時はあらかじめ自分がさっとよける。にこやかにどうぞ、と親切の押し売りをしちゃいます。普通の人はありがとうございますと言うしかない(笑)。感じ悪く無言でスルーする人は、自分とは文化レベルが違う人だと認識します。こちらのほうが高尚なのだから許さなければバランスが取れません。イラっとしても逃げるが勝ちです。(みつきさん・37歳) 気持ちを切り替える方法では無いのですが、道路でお見合い状態になる(だいたい自転車同士で、自分が右に避けると相手も右に寄りぶつかりそうになる)時は、あ~このまま直進したらぶつかるなぁ~と意識した時点で相手の目を見ない。お互い目を合わせてしまいますよね。これを避けるだけで相手との接触は回避できるんです。1度試してみてくださいね!(ららさん 主婦・38歳) まず、人間関係で少しずつ溜まってしまったものが大きくなってくると、私の場合は感情の起伏が激しくなります。ちょっとしたことでカッチーンとなってきます。具体的なことは忘れるようにしていても、嫌だったなという感情だけは溜まるんですよね。泣きたい時は悲しい映画を見たり、とにかく大声で泣きじゃくります。怒りたい時は枕や布団相手にボクシングします。疲れたら何にもしない日!と決めて、数種類の贅沢な具のおにぎりを大量に作り家事放棄。あと、友人がやってましたが、プチ贅沢とか。嫌なことがあったらハーゲンダッツを食べる、と決めたりするといいかもしれませんね!(アビィさん・33歳) おもしろエピソード満載!あなたも「(駄)の広場」に投稿しよう! 投稿してみる! (駄)の広場はこちら ●テーマ● 些細なイライラ、どう消化している? 些細なイライラ、どう消化している?(緑子さん・36歳)某CMの「セトモノとセトモノ…」ではないですが、日常生活での些細なイライラ。たとえば、道路ですれ違い様にお見合い状態になり、舌打ちをされた。満員電車で我先に出ようとする人に突き飛ばされた。エレベーターで横入りされた。歩いていたら追い抜かれて一言、なんだババアかと言われた…(しかもおじさんに)。など、他人との人間関係において小さくイラッとした時、皆さんはどうやって気持ちをおさめてますか?スカッと気持ちを切り替える秘訣があったら教えてください。 イライラしても喧嘩を売るわけにはいきませんし、それこそセトモノ同士。時間が解決してくれます。(小夜さん・36歳) 運動するといいですよ。軽くジョギングでもしてみては?運動すると精神の安定に作用するセロトニンという物質が脳内で分泌されます。是非ご一考ください。やけ食いとかよりいいと思います。(初心者さん・34歳) ありますよね~、イラッとするようなこと。一番はトラブルを避けることです。ぶつかりそうな時はあらかじめ自分がさっとよける。にこやかにどうぞ、と親切の押し売りをしちゃいます。普通の人はありがとうございますと言うしかない(笑)。感じ悪く無言でスルーする人は、自分とは文化レベルが違う人だと認識します。こちらのほうが高尚なのだから許さなければバランスが取れません。イラっとしても逃げるが勝ちです。(みつきさん・37歳) 気持ちを切り替える方法では無いのですが、道路でお見合い状態になる(だいたい自転車同士で、自分が右に避けると相手も右に寄りぶつかりそうになる)時は、あ~このまま直進したらぶつかるなぁ~と意識した時点で相手の目を見ない。お互い目を合わせてしまいますよね。これを避けるだけで相手との接触は回避できるんです。1度試してみてくださいね!(ららさん 主婦・38歳) まず、人間関係で少しずつ溜まってしまったものが大きくなってくると、私の場合は感情の起伏が激しくなります。ちょっとしたことでカッチーンとなってきます。具体的なことは忘れるようにしていても、嫌だったなという感情だけは溜まるんですよね。泣きたい時は悲しい映画を見たり、とにかく大声で泣きじゃくります。怒りたい時は枕や布団相手にボクシングします。疲れたら何にもしない日!と決めて、数種類の贅沢な具のおにぎりを大量に作り家事放棄。あと、友人がやってましたが、プチ贅沢とか。嫌なことがあったらハーゲンダッツを食べる、と決めたりするといいかもしれませんね!(アビィさん・33歳) おもしろエピソード満載!あなたも「(駄)の広場」に投稿しよう! 投稿してみる! (駄)の広場はこちら
2017.1.1
コラム くらし
-
不妊と栄養~治療以外で今できること②~
妊娠しやすい体を作るための生活習慣とは? 少しでも早く妊娠を叶えるためには治療以外の部分も大切。食生活の注意点やサプリメント、漢方薬の活用について、俵IVFクリニックの中山毅先生にお話を伺いました。 俵IVFクリニック 漢方外来・腫瘍外来担当 中山 毅 先生京都府立医科大学卒業。静岡厚生病院産婦人科、静岡県立大学客員教授。日本産科婦人科学会指導医、日本東洋医学会指導医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、日本抗加齢医学会専門医などの資格を保有。俵IVFクリニックでは毎週火曜日、漢方外来、腫瘍外来を担当。 漢方薬もサプリも「夫婦同服」が理想です 当院では、漢方など東洋医学からのアプローチも不妊治療に取り入れています。西洋医学が担っているのは「成熟した質の良い卵をつくること」だと思います。一方、東洋医学は土台づくりを担っていると考えます。受精卵が着床するために、子宮内膜という畑を良いコンディションに整えるということです。 不妊漢方外来では、まず患者さんの「証」、いわゆる薬が効きやすい体格や体質といったものを診断し、気になる症状を治癒しながら、妊娠しやすい体質改善を目指す漢方薬をセレクトします。 不妊治療において漢方が効果を発揮するタイミングは2つあると考えます。1つは治療・検査を開始する「これから」という段階。もう1つは体外受精をしてもなかなか妊娠をしない段階。特に西洋医学の治療が奏効しない場合、漢方薬の使用がアクセントとなり、難治性の患者さまが妊娠する場合も経験されます。 生活習慣も不妊症の1つの要因となるため、食生活などに関してアドバイスすることがあります。「医食同源」という言葉がありますが、東洋医学からみても適切な栄養摂取を心がけることはとても大事なことです。妊娠成立のみならず、引き続き健やかな妊娠生活、出産を目指して、妊娠する前段階から食生活に目を向けることも大切と考えます。 バランス良く栄養を摂ること、そして体を冷やさない食材の選択、調理法が大事だと患者さんにお伝えしています。体が冷えると血流が滞りがちになります。特に子宮への血流が悪いと子宮内膜が薄く、着床しづらいことがわかってきました。さらに卵巣への血流が不十分であると「成熟卵ができづらい」ことにもつながってきます。身体を冷やさないように気をつけていただきたいです。 普段の食事ではしっかり摂れない栄養素もあると思います。そんな時はサプリメントも積極的に活用し、妊娠出産に備えてほしいと考えます。また抗酸化を有するサプリメントを早い段階で摂取すれば子宮内膜症などの不妊の要因となる疾患を予防できる可能性も示唆されてきています。女性ヘルスケアの観点が、将来の不妊症となることを未然に防ぐことにつながることもあり、早い段階からのサプリメント摂取をお勧めします。 私が理想にしているのは「夫婦同服」です。夫婦は生活をともにするため、徐々に顔や性格が似てくるのではないかとされます。一つ屋根の下に暮らす不妊症の夫婦は同じ食生活、環境下にいながら、ストレスを抱えています。そのため夫婦とも同じ心と身体の病態に陥りやすい。そこで夫婦とも漢方薬を同服することによって、同時に症状が改善され、妊娠成立に結びついた例も決して少なくありません。サプリメントもまさに同様です。夫婦ともに必要な栄養素を摂取し身体のメンテを図りながら、妊娠を目指し頑張ってまいりましょう! <エンゼルショップ> アルギニンと葉酸のチカラで、全身に血の巡りを。妊活で疲れた身体に。未来のママとパパのために。 エンゼルショップ http://www.angelstork.com/〒213-0012株式会社A-LIFE ☎0120-501-908※お気軽にお問合せ下さい。(受付時間 平日9:00-18:00) 妊娠しやすい体を作るための生活習慣とは? 少しでも早く妊娠を叶えるためには治療以外の部分も大切。食生活の注意点やサプリメント、漢方薬の活用について、俵IVFクリニックの中山毅先生にお話を伺いました。 俵IVFクリニック 漢方外来・腫瘍外来担当 中山 毅 先生京都府立医科大学卒業。静岡厚生病院産婦人科、静岡県立大学客員教授。日本産科婦人科学会指導医、日本東洋医学会指導医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、日本抗加齢医学会専門医などの資格を保有。俵IVFクリニックでは毎週火曜日、漢方外来、腫瘍外来を担当。 漢方薬もサプリも「夫婦同服」が理想です 当院では、漢方など東洋医学からのアプローチも不妊治療に取り入れています。西洋医学が担っているのは「成熟した質の良い卵をつくること」だと思います。一方、東洋医学は土台づくりを担っていると考えます。受精卵が着床するために、子宮内膜という畑を良いコンディションに整えるということです。 不妊漢方外来では、まず患者さんの「証」、いわゆる薬が効きやすい体格や体質といったものを診断し、気になる症状を治癒しながら、妊娠しやすい体質改善を目指す漢方薬をセレクトします。 不妊治療において漢方が効果を発揮するタイミングは2つあると考えます。1つは治療・検査を開始する「これから」という段階。もう1つは体外受精をしてもなかなか妊娠をしない段階。特に西洋医学の治療が奏効しない場合、漢方薬の使用がアクセントとなり、難治性の患者さまが妊娠する場合も経験されます。 生活習慣も不妊症の1つの要因となるため、食生活などに関してアドバイスすることがあります。「医食同源」という言葉がありますが、東洋医学からみても適切な栄養摂取を心がけることはとても大事なことです。妊娠成立のみならず、引き続き健やかな妊娠生活、出産を目指して、妊娠する前段階から食生活に目を向けることも大切と考えます。 バランス良く栄養を摂ること、そして体を冷やさない食材の選択、調理法が大事だと患者さんにお伝えしています。体が冷えると血流が滞りがちになります。特に子宮への血流が悪いと子宮内膜が薄く、着床しづらいことがわかってきました。さらに卵巣への血流が不十分であると「成熟卵ができづらい」ことにもつながってきます。身体を冷やさないように気をつけていただきたいです。 普段の食事ではしっかり摂れない栄養素もあると思います。そんな時はサプリメントも積極的に活用し、妊娠出産に備えてほしいと考えます。また抗酸化を有するサプリメントを早い段階で摂取すれば子宮内膜症などの不妊の要因となる疾患を予防できる可能性も示唆されてきています。女性ヘルスケアの観点が、将来の不妊症となることを未然に防ぐことにつながることもあり、早い段階からのサプリメント摂取をお勧めします。 私が理想にしているのは「夫婦同服」です。夫婦は生活をともにするため、徐々に顔や性格が似てくるのではないかとされます。一つ屋根の下に暮らす不妊症の夫婦は同じ食生活、環境下にいながら、ストレスを抱えています。そのため夫婦とも同じ心と身体の病態に陥りやすい。そこで夫婦とも漢方薬を同服することによって、同時に症状が改善され、妊娠成立に結びついた例も決して少なくありません。サプリメントもまさに同様です。夫婦ともに必要な栄養素を摂取し身体のメンテを図りながら、妊娠を目指し頑張ってまいりましょう! <エンゼルショップ> アルギニンと葉酸のチカラで、全身に血の巡りを。妊活で疲れた身体に。未来のママとパパのために。 エンゼルショップ http://www.angelstork.com/〒213-0012株式会社A-LIFE ☎0120-501-908※お気軽にお問合せ下さい。(受付時間 平日9:00-18:00)
2016.12.31
コラム 不妊治療
-
不妊と栄養~治療以外で今できること①~
不妊と栄養~治療以外で今できること①~ 少しでも早く妊娠を叶えるためには治療以外の部分も大切。食生活の注意点やサプリメント、漢方薬の活用について、俵IVFクリニックの山口和香佐先生にお話を伺いました。 俵IVFクリニック 副院長 山口 和香佐 先生 滋賀医科大学医学部卒業。日本産婦人科学会産婦人科専門医。国立がんセンター中央病院で婦人科病理に従事後、都内不妊専門クリニックと滋賀医大付属病院で不妊治療に携わる。その経験と技術力を認められ、平成22年より俵IVFクリニックに勤務。副院長に就任。 生活習慣改善は無理せず、できることから 近年、不妊で悩むカップルが増加している傾向がありますが、その一番の要因としてはやはり、晩婚による女性の高齢化が考えられると思います。年齢が高くなればなるほど卵子が老化して妊娠しづらくなりますが、それに加え、子宮筋腫や子宮内膜症など、婦人科系疾患を持つ人も多くなってくる。また中年期にかかると、肥満や高血圧、高血糖など、生活習慣病に関わる症状が起こりやすくなり、さらに妊娠しづらい状況になってしまいます。 年齢と不妊に関する情報が徐々に浸透し始めているので、最近は結婚してすぐに不妊外来を受診する方が増えているのですが、子宮がん検診など、40代になって初めて婦人科系に関する検査を受けて、そこで子宮筋腫や排卵障害などがわかる方もいます。少しでも早く妊娠を叶えるためには、何もなくてもまずは病院を受診して、自分の体は今、どんな状態なのか、チェックしていただくことが大切だと思います。 「不妊外来へ行ったら、すぐに体外受精などの高度生殖医療を始めなければいけない」と思ってしまう人もいるかもしれませんが、すべての方がそうではなく、検査の結果を受けて、体の状態やご夫婦の希望を伺いながら治療法を検討し、お仕事を持っている場合は、生活に合わせた治療スケジュールを立てることも可能です。 40代になると治療をしてもどうしても妊娠率は下がってしまうので、遅くとも35歳を過ぎたら、一度病院を受診することをおすすめいたします。 治療以外で妊娠のためにできることの一つとして、生活習慣の改善があります。ただ、これは毎日のことなので、無理をしすぎると続きません。あまり考えすぎず、まずは「3食きちんと摂る」「夜はゆっくり休む」ということを基本に。余裕があればそれに軽い運動をプラス。これも特別なものではなく、一駅余分に歩く、エスカレーターではなく階段を使うなど、生活に無理せず取り入れられる方法がいいと思います。 食事は様々な栄養素をバランスよく摂るのが好ましいですね。特に妊活中の方は、葉酸など、妊娠や健康な赤ちゃんを育むために意識して摂って欲しい栄養素があります。 緑黄色野菜をしっかり食べていれば必要な量が摂れますが、普段の食事ではなかなか摂れないという方は、サプリメントも上手に活用するのもおすすめです。 自分の体のこと、治療のこと、生活習慣のことなど、周りの人には相談できない、1人ではどうしていいかわからないという場合、思い切って病院を訪れて相談していただきたいですね。安心するし、より妊娠に近づけると思います。 <エンゼルショップ> アルギニンと葉酸のチカラで、全身に血の巡りを。妊活で疲れた身体に。未来のママとパパのために。 エンゼルショップ http://www.angelstork.com/〒213-0012株式会社A-LIFE ☎0120-501-908※お気軽にお問合せ下さい。(受付時間 平日9:00-18:00) 不妊と栄養~治療以外で今できること①~ 少しでも早く妊娠を叶えるためには治療以外の部分も大切。食生活の注意点やサプリメント、漢方薬の活用について、俵IVFクリニックの山口和香佐先生にお話を伺いました。 俵IVFクリニック 副院長 山口 和香佐 先生 滋賀医科大学医学部卒業。日本産婦人科学会産婦人科専門医。国立がんセンター中央病院で婦人科病理に従事後、都内不妊専門クリニックと滋賀医大付属病院で不妊治療に携わる。その経験と技術力を認められ、平成22年より俵IVFクリニックに勤務。副院長に就任。 生活習慣改善は無理せず、できることから 近年、不妊で悩むカップルが増加している傾向がありますが、その一番の要因としてはやはり、晩婚による女性の高齢化が考えられると思います。年齢が高くなればなるほど卵子が老化して妊娠しづらくなりますが、それに加え、子宮筋腫や子宮内膜症など、婦人科系疾患を持つ人も多くなってくる。また中年期にかかると、肥満や高血圧、高血糖など、生活習慣病に関わる症状が起こりやすくなり、さらに妊娠しづらい状況になってしまいます。 年齢と不妊に関する情報が徐々に浸透し始めているので、最近は結婚してすぐに不妊外来を受診する方が増えているのですが、子宮がん検診など、40代になって初めて婦人科系に関する検査を受けて、そこで子宮筋腫や排卵障害などがわかる方もいます。少しでも早く妊娠を叶えるためには、何もなくてもまずは病院を受診して、自分の体は今、どんな状態なのか、チェックしていただくことが大切だと思います。 「不妊外来へ行ったら、すぐに体外受精などの高度生殖医療を始めなければいけない」と思ってしまう人もいるかもしれませんが、すべての方がそうではなく、検査の結果を受けて、体の状態やご夫婦の希望を伺いながら治療法を検討し、お仕事を持っている場合は、生活に合わせた治療スケジュールを立てることも可能です。 40代になると治療をしてもどうしても妊娠率は下がってしまうので、遅くとも35歳を過ぎたら、一度病院を受診することをおすすめいたします。 治療以外で妊娠のためにできることの一つとして、生活習慣の改善があります。ただ、これは毎日のことなので、無理をしすぎると続きません。あまり考えすぎず、まずは「3食きちんと摂る」「夜はゆっくり休む」ということを基本に。余裕があればそれに軽い運動をプラス。これも特別なものではなく、一駅余分に歩く、エスカレーターではなく階段を使うなど、生活に無理せず取り入れられる方法がいいと思います。 食事は様々な栄養素をバランスよく摂るのが好ましいですね。特に妊活中の方は、葉酸など、妊娠や健康な赤ちゃんを育むために意識して摂って欲しい栄養素があります。 緑黄色野菜をしっかり食べていれば必要な量が摂れますが、普段の食事ではなかなか摂れないという方は、サプリメントも上手に活用するのもおすすめです。 自分の体のこと、治療のこと、生活習慣のことなど、周りの人には相談できない、1人ではどうしていいかわからないという場合、思い切って病院を訪れて相談していただきたいですね。安心するし、より妊娠に近づけると思います。 <エンゼルショップ> アルギニンと葉酸のチカラで、全身に血の巡りを。妊活で疲れた身体に。未来のママとパパのために。 エンゼルショップ http://www.angelstork.com/〒213-0012株式会社A-LIFE ☎0120-501-908※お気軽にお問合せ下さい。(受付時間 平日9:00-18:00)
2016.12.31
コラム 不妊治療
-
【ジネコ厳選】話題の人気妊活ブログ Part6
妊活中の女性に人気の妊活ブログ。その理由は、本音で語る彼女たちの姿にあります。そんな彼女たちの真の声に、多くの女性が共感しコミュニティも活発化。人気が高いブログを紹介します。
2016.12.31
コラム 不妊治療
-
Dr.浅田の不妊治療ガイド <後編>
不妊治療の基本はステップアップ。そのスピードや期間を調整する指針が「年齢、AMH、人生設計の3 要素」と、前編でお話された浅田レディースクリニックの浅田先生。後編ではさらに具体的な治療ガイドをご紹介します。 AMH値が低い場合妊娠率に一番差が出るのは実は30代半ば 代前半まででAMHが通常値であれば、普通にステップアップすればいいと思います。特に、20代から30代前半までならAMH値が少々低くても、患者さんがステップアップをゆっくり進めたいと言えば、それでも構わないと思います。ある程度の卵子があるうちは自然排卵しますし、若い人の場合、結果的に妊娠できないということはあまり想定していません。 しかし、30代半ばから後半でAMH値が低い場合、やはり早めのステップアップを考えるべきですし、最終的には体外受精に進むケースも増えます。 日本産科婦人科学会からもデータが出ていますが、20代と40代は、調節卵巣刺激でも低刺激でも妊娠率の成績は実はあまり変わりません。20代は少ししか卵子が採れなくても確率がいいから差が少なく、40代になるとどちらにしろ低いという意味で差は少なくなります。ところが30代、特に30代半ばくらいは一番大きな差があり、それぞれに合った治療法をきちんと選択していく必要があります。 当院の人工授精の目安は35歳まででだいたい5回まで、38歳で3回、40歳以上になると1~2回。これは、年齢が高くなるに従い、体内で受精卵ができる確率が低くなるゆえのマキシマムな期間ですが、条件が悪ければもっと早く進めることも考えます。 40代になったら、そこの確率の低さは体外受精でカバーして、受精卵をとにかくつくり、その受精卵が育つ確率だけにするべきだとも思います。それでも、染色体異常ほか細胞分裂がうまくいかなくなるなど、卵子の老化による要素もじわじわと増えてきて、受精卵の育つ確率は低くなり、結果的に若い人に比べると妊娠率が下がって流産率が上昇します。 さらに、40代の卵子は体外培養のストレスにより弱いので、余計なダメージを与えることを避けるため、胚盤胞培養にもこだわらないというのも当院の方針です。 前編でも述べましたが、当院では受精卵はすべて凍結します。これは高齢になるほど成熟卵と内膜の時期のずれが大きくなり、それも妊娠率を下げる要因となるためです。特にクロミフェンを使うと子宮内膜が薄くなるなど着床条件も悪くなることが多く、凍結融解胚移植で内膜調整したほうが常に妊娠率は高いです。2人目、3人目を考えているのでしたらなおさら、少しでも若い時の卵子を残しておくことをおすすめします。 多嚢胞性卵巣症候群はちょうどいい時期にしっかり採卵することが大事 AMH値が高いと多嚢胞性卵巣症候群が疑われますが、これは一概に悪いことではありません。 AMHすなわちアンチミュラーリアンホルモンには、原始卵胞から育つ卵子の成長を抑制する作用があるため、卵子が少しずつ育ってくるせいなのか、AMH値が高い場合、高齢でも卵子が多く残っている人が多くいます。その分、普通に体外受精ができますし、卵子が多い方は妊娠には有利になります。 また、AMHは卵子が育ってくる最後の成熟の過程も抑制するため、多嚢胞性卵巣症候群の人には中途半端に育った卵子が卵巣内にたくさんあります。そういった卵子は長い間、体内にとどまっていたせいか質が悪いなどと今まで言われていました。 実際、新鮮胚移植の時には、ある程度の数を採卵した時点で妊娠率が反転します。これは何が原因かというと、1個ずつの卵子が黄体ホルモンを少しずつ出すため、たくさん卵子があるとその総和として、子宮内膜が黄体ホルモンに多くさらされて、子宮内膜のほうが時間的に早く進んだ形になり、受精卵が遅れて、結果、着床率が落ちるということが真実だとわかってきました。 今は、卵子の数が多ければ凍結するクリニックが多いですが、卵巣過剰刺激症候群を危惧して早め早めに採卵しがちです。そうすると未成熟卵の割合が増えますし、少しでいいからと中途半端な数を採るとその分、妊娠率が落ちます。 しかし、ちょうどいい時期にきちんと採卵し、凍結融解胚移植を行えば、その数に見合っただけの妊娠率は出ますし、アンタゴニスト法で、最後にHCGではなくてアゴニスト製剤で排卵させれば、ほとんど卵巣過剰刺激症候群の心配もありません。むしろ一生に一回の採卵で十分、兄弟分以上の卵子が採れます。 多嚢胞性卵巣症候群は、卵子の成長率が悪いとか、胚盤胞到達率も落ちるとか散々悪く言われていましたが、今やそんな話は大嘘です。多嚢胞性卵巣症候群の人こそ、クリニックの実力が問われるケースとも言えますね。 Doctor's Advice! ● 30代半ば以降でAMH 値が低ければ 早めのステップアップを ● 多嚢胞性卵巣症候群は治療次第で むしろ高い妊娠率が望める 浅田レディースクリニック 浅田 義正先生名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精による妊娠例を報告。2004年、浅田レディースクリニック開院。2006年、生殖医療専門医認定。2010年、浅田レディース名古屋駅前クリニック開院。≫ 浅田レディースクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 不妊治療の基本はステップアップ。そのスピードや期間を調整する指針が「年齢、AMH、人生設計の3 要素」と、前編でお話された浅田レディースクリニックの浅田先生。後編ではさらに具体的な治療ガイドをご紹介します。 AMH値が低い場合妊娠率に一番差が出るのは実は30代半ば 代前半まででAMHが通常値であれば、普通にステップアップすればいいと思います。特に、20代から30代前半までならAMH値が少々低くても、患者さんがステップアップをゆっくり進めたいと言えば、それでも構わないと思います。ある程度の卵子があるうちは自然排卵しますし、若い人の場合、結果的に妊娠できないということはあまり想定していません。 しかし、30代半ばから後半でAMH値が低い場合、やはり早めのステップアップを考えるべきですし、最終的には体外受精に進むケースも増えます。 日本産科婦人科学会からもデータが出ていますが、20代と40代は、調節卵巣刺激でも低刺激でも妊娠率の成績は実はあまり変わりません。20代は少ししか卵子が採れなくても確率がいいから差が少なく、40代になるとどちらにしろ低いという意味で差は少なくなります。ところが30代、特に30代半ばくらいは一番大きな差があり、それぞれに合った治療法をきちんと選択していく必要があります。 当院の人工授精の目安は35歳まででだいたい5回まで、38歳で3回、40歳以上になると1~2回。これは、年齢が高くなるに従い、体内で受精卵ができる確率が低くなるゆえのマキシマムな期間ですが、条件が悪ければもっと早く進めることも考えます。 40代になったら、そこの確率の低さは体外受精でカバーして、受精卵をとにかくつくり、その受精卵が育つ確率だけにするべきだとも思います。それでも、染色体異常ほか細胞分裂がうまくいかなくなるなど、卵子の老化による要素もじわじわと増えてきて、受精卵の育つ確率は低くなり、結果的に若い人に比べると妊娠率が下がって流産率が上昇します。 さらに、40代の卵子は体外培養のストレスにより弱いので、余計なダメージを与えることを避けるため、胚盤胞培養にもこだわらないというのも当院の方針です。 前編でも述べましたが、当院では受精卵はすべて凍結します。これは高齢になるほど成熟卵と内膜の時期のずれが大きくなり、それも妊娠率を下げる要因となるためです。特にクロミフェンを使うと子宮内膜が薄くなるなど着床条件も悪くなることが多く、凍結融解胚移植で内膜調整したほうが常に妊娠率は高いです。2人目、3人目を考えているのでしたらなおさら、少しでも若い時の卵子を残しておくことをおすすめします。 多嚢胞性卵巣症候群はちょうどいい時期にしっかり採卵することが大事 AMH値が高いと多嚢胞性卵巣症候群が疑われますが、これは一概に悪いことではありません。 AMHすなわちアンチミュラーリアンホルモンには、原始卵胞から育つ卵子の成長を抑制する作用があるため、卵子が少しずつ育ってくるせいなのか、AMH値が高い場合、高齢でも卵子が多く残っている人が多くいます。その分、普通に体外受精ができますし、卵子が多い方は妊娠には有利になります。 また、AMHは卵子が育ってくる最後の成熟の過程も抑制するため、多嚢胞性卵巣症候群の人には中途半端に育った卵子が卵巣内にたくさんあります。そういった卵子は長い間、体内にとどまっていたせいか質が悪いなどと今まで言われていました。 実際、新鮮胚移植の時には、ある程度の数を採卵した時点で妊娠率が反転します。これは何が原因かというと、1個ずつの卵子が黄体ホルモンを少しずつ出すため、たくさん卵子があるとその総和として、子宮内膜が黄体ホルモンに多くさらされて、子宮内膜のほうが時間的に早く進んだ形になり、受精卵が遅れて、結果、着床率が落ちるということが真実だとわかってきました。 今は、卵子の数が多ければ凍結するクリニックが多いですが、卵巣過剰刺激症候群を危惧して早め早めに採卵しがちです。そうすると未成熟卵の割合が増えますし、少しでいいからと中途半端な数を採るとその分、妊娠率が落ちます。 しかし、ちょうどいい時期にきちんと採卵し、凍結融解胚移植を行えば、その数に見合っただけの妊娠率は出ますし、アンタゴニスト法で、最後にHCGではなくてアゴニスト製剤で排卵させれば、ほとんど卵巣過剰刺激症候群の心配もありません。むしろ一生に一回の採卵で十分、兄弟分以上の卵子が採れます。 多嚢胞性卵巣症候群は、卵子の成長率が悪いとか、胚盤胞到達率も落ちるとか散々悪く言われていましたが、今やそんな話は大嘘です。多嚢胞性卵巣症候群の人こそ、クリニックの実力が問われるケースとも言えますね。 Doctor's Advice! ● 30代半ば以降でAMH 値が低ければ 早めのステップアップを ● 多嚢胞性卵巣症候群は治療次第で むしろ高い妊娠率が望める 浅田レディースクリニック 浅田 義正先生名古屋大学医学部卒業。1993年、米国初の体外受精専門施設に留学し、主に顕微授精を研究。帰国後、日本初の精巣精子を用いた顕微授精による妊娠例を報告。2004年、浅田レディースクリニック開院。2006年、生殖医療専門医認定。2010年、浅田レディース名古屋駅前クリニック開院。≫ 浅田レディースクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら
2016.12.31
コラム 不妊治療
-
ドクターが解説 !!生殖医療用語「着床前診断」
難しい用語がいろいろと出てくる不妊治療の現場。治療でよく聞く用語だけど、あまり正確に知らないものも多いのでは?勘違いや思い込みを防ぐためにもしっかり確認しておきましょう。クリニックの先生に用語の解説をしていただきました。 着床前診断(Preimplantation Genetic Diagnosis : PGD) 体外受精によって得られた胚や配偶子の一部から遺伝子あるいは染色体を調べ、重い遺伝性の病気につながるものを診断します。 着床前診断には胚に対するすべての遺伝学的診断を示す広義の着床前診断と、単一の遺伝子異常、または特定の染色体異常の有無を診断する狭義のPGD があります。 PGD は遺伝子・染色体の変異をもっている人(保因者)に行われるもので、保因者でない人を対象に、胚の染色体の数的異常の有無を検出する目的で行う検査を着床前スクリーニングと呼んで区別しています。 わが国では現在、臨床研究として位置づけられており、誰でも受けられるものではありません。重篤な遺伝性の病気をもった児を出産する可能性のある、遺伝子および染色体異常の保因者、および均衡型染色体構造異常に起因すると考えられる習慣流産(反復流産を含む)が対象となります。さらに日本産科婦人科学会の倫理委員会で承認を得た症例に限り実施可能となるため、かなりの時間がかかってしまうのが現状です。 古賀文敏ウイメンズクリニック 古賀 文敏 先生大分医科大学卒業後、久留米大学産婦人科入局。久留米大学病院、国立小倉病院で産婦人科全般と麻酔管理の研修後、聖マリア病院新生児センターで出産後の母子ケアを学ぶ。国立小倉病院成育センター、久留米大学総合周産期母子センター不妊・内分泌部門主任を経て、2007 年5 月に古賀文敏ウイメンズクリニックを開院。2014 年6 月に現在地に移転し、新しく胎児ドックを中心にした出生前診断外来を開設。 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ マガジンの記事がすべてご覧いただけます! ドクターが解説 !!生殖医療用語 一覧 難しい用語がいろいろと出てくる不妊治療の現場。治療でよく聞く用語だけど、あまり正確に知らないものも多いのでは?勘違いや思い込みを防ぐためにもしっかり確認しておきましょう。クリニックの先生に用語の解説をしていただきました。 着床前診断(Preimplantation Genetic Diagnosis : PGD) 体外受精によって得られた胚や配偶子の一部から遺伝子あるいは染色体を調べ、重い遺伝性の病気につながるものを診断します。 着床前診断には胚に対するすべての遺伝学的診断を示す広義の着床前診断と、単一の遺伝子異常、または特定の染色体異常の有無を診断する狭義のPGD があります。 PGD は遺伝子・染色体の変異をもっている人(保因者)に行われるもので、保因者でない人を対象に、胚の染色体の数的異常の有無を検出する目的で行う検査を着床前スクリーニングと呼んで区別しています。 わが国では現在、臨床研究として位置づけられており、誰でも受けられるものではありません。重篤な遺伝性の病気をもった児を出産する可能性のある、遺伝子および染色体異常の保因者、および均衡型染色体構造異常に起因すると考えられる習慣流産(反復流産を含む)が対象となります。さらに日本産科婦人科学会の倫理委員会で承認を得た症例に限り実施可能となるため、かなりの時間がかかってしまうのが現状です。 古賀文敏ウイメンズクリニック 古賀 文敏 先生大分医科大学卒業後、久留米大学産婦人科入局。久留米大学病院、国立小倉病院で産婦人科全般と麻酔管理の研修後、聖マリア病院新生児センターで出産後の母子ケアを学ぶ。国立小倉病院成育センター、久留米大学総合周産期母子センター不妊・内分泌部門主任を経て、2007 年5 月に古賀文敏ウイメンズクリニックを開院。2014 年6 月に現在地に移転し、新しく胎児ドックを中心にした出生前診断外来を開設。 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ マガジンの記事がすべてご覧いただけます! ドクターが解説 !!生殖医療用語 一覧 【人気コラム】ユーザーストーリー~あなたに伝えたいメッセージ~ 【人気コラム】田村秀子先生の心の玉手箱 【役立つ】不妊についてもっと知ろう!不妊とは? 【おすすめ】フリーマガジン「ジネコ」各号記事一覧
2016.12.26
コラム 不妊治療
-
ドクターが解説 !!生殖医療用語「出生前診断」
難しい用語がいろいろと出てくる不妊治療の現場。治療でよく聞く用語だけど、あまり正確に知らないものも多いのでは?勘違いや思い込みを防ぐためにもしっかり確認しておきましょう。クリニックの先生に用語の解説をしていただきました。 出生前診断 胎児に先天性の病気や奇形、染色体異常などの遺伝性の病気があるかどうかを、胎児・胎盤組織である絨毛の一部や羊水中の細胞の染色体や、超音波画像から診断します。スクリーニング検査として、妊娠初期から中期にかけて行われる胎児超音波検査や母体の血液検査があります。ここで異常が見つかった場合や、高齢妊娠、カップルのどちらかに染色体異常がある場合、染色体異常がある児を妊娠・分娩したことがある場合などに、さらに詳しい検査をします。 出生前診断を受けるメリットとして、先天性の病気や染色体異常の可能性が高いことがわかった場合に、心の準備や経済的な準備が事前にできる、あるいは異常の早期発見により胎内での胎児治療が可能になるといったことがあげられます。その一方で心に大きな傷を負う可能性もあります。また、検査は受けられる時期が限られていること、わずかですが羊水検査後に流産する可能性や、診断の精度が100%ではないといったデメリットもあります。いずれにしても医師やカウンセラーを交えた話し合いが重要になります。 吉澤産婦人科医院 吉澤 廣幸先生東海大学医学部卒業、東海大学大学院医学研究科修了。吉澤産婦人科医院にて不妊治療に従事する。平成12年11月院長に就任。若い世代から熟年世代まで各世代の方々が安定した健やかな生活を送れるために、日々の変化と進歩に対応した診療を目指しています。≫ 吉澤産婦人科医院 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ マガジンの記事がすべてご覧いただけます! ドクターが解説 !!生殖医療用語 一覧 難しい用語がいろいろと出てくる不妊治療の現場。治療でよく聞く用語だけど、あまり正確に知らないものも多いのでは?勘違いや思い込みを防ぐためにもしっかり確認しておきましょう。クリニックの先生に用語の解説をしていただきました。 出生前診断 胎児に先天性の病気や奇形、染色体異常などの遺伝性の病気があるかどうかを、胎児・胎盤組織である絨毛の一部や羊水中の細胞の染色体や、超音波画像から診断します。スクリーニング検査として、妊娠初期から中期にかけて行われる胎児超音波検査や母体の血液検査があります。ここで異常が見つかった場合や、高齢妊娠、カップルのどちらかに染色体異常がある場合、染色体異常がある児を妊娠・分娩したことがある場合などに、さらに詳しい検査をします。 出生前診断を受けるメリットとして、先天性の病気や染色体異常の可能性が高いことがわかった場合に、心の準備や経済的な準備が事前にできる、あるいは異常の早期発見により胎内での胎児治療が可能になるといったことがあげられます。その一方で心に大きな傷を負う可能性もあります。また、検査は受けられる時期が限られていること、わずかですが羊水検査後に流産する可能性や、診断の精度が100%ではないといったデメリットもあります。いずれにしても医師やカウンセラーを交えた話し合いが重要になります。 吉澤産婦人科医院 吉澤 廣幸先生東海大学医学部卒業、東海大学大学院医学研究科修了。吉澤産婦人科医院にて不妊治療に従事する。平成12年11月院長に就任。若い世代から熟年世代まで各世代の方々が安定した健やかな生活を送れるために、日々の変化と進歩に対応した診療を目指しています。≫ 吉澤産婦人科医院 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ マガジンの記事がすべてご覧いただけます! ドクターが解説 !!生殖医療用語 一覧 【人気コラム】ユーザーストーリー~あなたに伝えたいメッセージ~ 【人気コラム】田村秀子先生の心の玉手箱 【役立つ】不妊についてもっと知ろう!不妊とは? 【おすすめ】フリーマガジン「ジネコ」各号記事一覧
2016.12.26
コラム 不妊治療
-
ドクターが解説 !!生殖医療用語「不育症」
難しい用語がいろいろと出てくる不妊治療の現場。治療でよく聞く用語だけど、あまり正確に知らないものも多いのでは?勘違いや思い込みを防ぐためにもしっかり確認しておきましょう。クリニックの先生に用語の解説をしていただきました。 不育症 妊娠をするものの流産、死産を繰り返す場合、または生後1週間以内に死亡する早期新生児死亡によって児を得られない状態をいいます。 不育症のリスク因子となるものに、抗リン脂質抗体症候群、双角子宮、中隔子宮などの子宮の形態異常、夫婦の染色体異常(均衡型相互転座、ロバートソン転座など)、プロテインS 欠乏症、プロテインC 欠乏症、第Ⅻ因子欠乏症などの血液凝固異常、甲状腺機能異常や糖尿病などがあります。 また、母体となる女性の高年齢も流産のリスクを高めています。これは卵巣内の卵子が胎児期に減数分裂の第1 段階を終えたところで分裂が止まっているため、加齢に伴い卵子は染色体異常を起こしやすくなるのです。 このような原因で考えられる病気やリスク因子があっても必ずしも不育症になるわけではありません。いくつもの因子が関係する場合もあり、特別な治療をしなくても次回妊娠・出産を経て赤ちゃんを得られることもあります。 しかし、2 回以上の流産、死産、早期新生児死亡を繰り返した場合には、不育症のリスク因子の検査が勧められます。 検査によって抗リン脂質抗体症候群や血液凝固異常、甲状腺機能異常,糖尿病などが判明した場合には、それぞれに対する治療をします。染色体異常が判明した場合、流産を回避する目的で着床前診断を行う選択肢もありますが、赤ちゃんを得られる可能性は何もしない場合と差がないようです。不育症はまだ原因不明が半数を占めており、標準的な治療法がないのが現状です。 みのうらレディースクリニック 箕浦 博之 先生三重大学医学部卒業、三重大学医学部産婦人科入局。2002 年より鈴鹿回生病院の高度生殖医療センターで不妊症・不育症の診療に従事し、その間1500 例を超える患者さんが継続妊娠に至る。2005 年、不妊症・不育症診療の専門みのうらレディースクリニックを開設。≫ みのうらレディースクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ マガジンの記事がすべてご覧いただけます! ドクターが解説 !!生殖医療用語 一覧 難しい用語がいろいろと出てくる不妊治療の現場。治療でよく聞く用語だけど、あまり正確に知らないものも多いのでは?勘違いや思い込みを防ぐためにもしっかり確認しておきましょう。クリニックの先生に用語の解説をしていただきました。 不育症 妊娠をするものの流産、死産を繰り返す場合、または生後1週間以内に死亡する早期新生児死亡によって児を得られない状態をいいます。 不育症のリスク因子となるものに、抗リン脂質抗体症候群、双角子宮、中隔子宮などの子宮の形態異常、夫婦の染色体異常(均衡型相互転座、ロバートソン転座など)、プロテインS 欠乏症、プロテインC 欠乏症、第Ⅻ因子欠乏症などの血液凝固異常、甲状腺機能異常や糖尿病などがあります。 また、母体となる女性の高年齢も流産のリスクを高めています。これは卵巣内の卵子が胎児期に減数分裂の第1 段階を終えたところで分裂が止まっているため、加齢に伴い卵子は染色体異常を起こしやすくなるのです。 このような原因で考えられる病気やリスク因子があっても必ずしも不育症になるわけではありません。いくつもの因子が関係する場合もあり、特別な治療をしなくても次回妊娠・出産を経て赤ちゃんを得られることもあります。 しかし、2 回以上の流産、死産、早期新生児死亡を繰り返した場合には、不育症のリスク因子の検査が勧められます。 検査によって抗リン脂質抗体症候群や血液凝固異常、甲状腺機能異常,糖尿病などが判明した場合には、それぞれに対する治療をします。染色体異常が判明した場合、流産を回避する目的で着床前診断を行う選択肢もありますが、赤ちゃんを得られる可能性は何もしない場合と差がないようです。不育症はまだ原因不明が半数を占めており、標準的な治療法がないのが現状です。 みのうらレディースクリニック 箕浦 博之 先生三重大学医学部卒業、三重大学医学部産婦人科入局。2002 年より鈴鹿回生病院の高度生殖医療センターで不妊症・不育症の診療に従事し、その間1500 例を超える患者さんが継続妊娠に至る。2005 年、不妊症・不育症診療の専門みのうらレディースクリニックを開設。≫ みのうらレディースクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ マガジンの記事がすべてご覧いただけます! ドクターが解説 !!生殖医療用語 一覧 【人気コラム】ユーザーストーリー~あなたに伝えたいメッセージ~ 【人気コラム】田村秀子先生の心の玉手箱 【役立つ】不妊についてもっと知ろう!不妊とは? 【おすすめ】フリーマガジン「ジネコ」各号記事一覧
2016.12.26
コラム 不妊治療
-
ドクターが解説 !!生殖医療用語「染色体異常」
難しい用語がいろいろと出てくる不妊治療の現場。治療でよく聞く用語だけど、あまり正確に知らないものも多いのでは?勘違いや思い込みを防ぐためにもしっかり確認しておきましょう。クリニックの先生に用語の解説をしていただきました。 染色体異常 ヒトの細胞には22 対の常染色体と1 対の性染色体、つまり46 本の染色体があります(卵子や精子は23 本)。染色体異常とは染色体の数が多かったり少なかったり=数の異常、あるいは染色体の一部が欠けていたり、別の染色体と一部が入れ替わっていたり=構造に異常を認めるものです。 数の異常には、染色体数が1 ~ 2 本多かったり少なかったりする異数体と、その数が69 本、92 本などと基本数(ヒトは23)の3 倍以上となる倍数体があります。 異数体は、細胞分裂時に染色体が正常に分離しないために染色体の分配に多寡が生じたもので、女性の年齢に比例して上昇することが分かっています。相同染色体が3 本の場合をトリソミー、逆に1 本の場合をモノソミーといい、トリソミーは常染色体の13、18、21 番とX 染色体の4 種、モノソミーはX 染色体があり、これ以外のものは正常な発生ができません。ヒトでは受精した胚の約1 割が流産するとされ、流産の半分ほどが胚のトリソミーに起因しているといわれています。倍数体は染色体が多すぎるため正常な発育ができず、流産や死産となります。 一方、染色体の構造異常は、欠失、重複、逆位、転座の4 つに大別されます。欠失は染色体の一部が切断され欠けたもので、放射線や一部の化学物質などにより生じます。重複は染色体のある部分が二重になっているもの、逆位は同じ染色体内で2 か所が切断され、その部分の向きが逆に融合したもの、転座は染色体の一部が染色体内もしくは染色体間で入れ替わったものです。 転座の中でも別の染色体の一部と入れ替わったものを相互転座といい、染色体のもつ遺伝情報量に変化がないため、染色体異常があっても健康であり、外見上何の変化も認めません。しかし、卵子や精子には正常でない染色体が現れるため、不妊や流産の 原因となります。 染色体異常は自然発生的なもので、原因はわかっていません。しかし、一部は放射線や紫外線、化学物質、活性酸素や喫煙などが要因になると指摘されています。 笠岡レディースクリニック 笠岡 永光 先生滋賀医科大学医学部卒業。滋賀医科大学医学部産科婦人科学講座入局。守山市立守山市民病院、呉共済病院、真心会野村産婦人科勤務などを経て、2007年に笠岡レディースクリニックを開設。≫ 笠岡レディースクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ マガジンの記事がすべてご覧いただけます! ドクターが解説 !!生殖医療用語 一覧 難しい用語がいろいろと出てくる不妊治療の現場。治療でよく聞く用語だけど、あまり正確に知らないものも多いのでは?勘違いや思い込みを防ぐためにもしっかり確認しておきましょう。クリニックの先生に用語の解説をしていただきました。 染色体異常 ヒトの細胞には22 対の常染色体と1 対の性染色体、つまり46 本の染色体があります(卵子や精子は23 本)。染色体異常とは染色体の数が多かったり少なかったり=数の異常、あるいは染色体の一部が欠けていたり、別の染色体と一部が入れ替わっていたり=構造に異常を認めるものです。 数の異常には、染色体数が1 ~ 2 本多かったり少なかったりする異数体と、その数が69 本、92 本などと基本数(ヒトは23)の3 倍以上となる倍数体があります。 異数体は、細胞分裂時に染色体が正常に分離しないために染色体の分配に多寡が生じたもので、女性の年齢に比例して上昇することが分かっています。相同染色体が3 本の場合をトリソミー、逆に1 本の場合をモノソミーといい、トリソミーは常染色体の13、18、21 番とX 染色体の4 種、モノソミーはX 染色体があり、これ以外のものは正常な発生ができません。ヒトでは受精した胚の約1 割が流産するとされ、流産の半分ほどが胚のトリソミーに起因しているといわれています。倍数体は染色体が多すぎるため正常な発育ができず、流産や死産となります。 一方、染色体の構造異常は、欠失、重複、逆位、転座の4 つに大別されます。欠失は染色体の一部が切断され欠けたもので、放射線や一部の化学物質などにより生じます。重複は染色体のある部分が二重になっているもの、逆位は同じ染色体内で2 か所が切断され、その部分の向きが逆に融合したもの、転座は染色体の一部が染色体内もしくは染色体間で入れ替わったものです。 転座の中でも別の染色体の一部と入れ替わったものを相互転座といい、染色体のもつ遺伝情報量に変化がないため、染色体異常があっても健康であり、外見上何の変化も認めません。しかし、卵子や精子には正常でない染色体が現れるため、不妊や流産の 原因となります。 染色体異常は自然発生的なもので、原因はわかっていません。しかし、一部は放射線や紫外線、化学物質、活性酸素や喫煙などが要因になると指摘されています。 笠岡レディースクリニック 笠岡 永光 先生滋賀医科大学医学部卒業。滋賀医科大学医学部産科婦人科学講座入局。守山市立守山市民病院、呉共済病院、真心会野村産婦人科勤務などを経て、2007年に笠岡レディースクリニックを開設。≫ 笠岡レディースクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ マガジンの記事がすべてご覧いただけます! ドクターが解説 !!生殖医療用語 一覧 【人気コラム】ユーザーストーリー~あなたに伝えたいメッセージ~ 【人気コラム】田村秀子先生の心の玉手箱 【役立つ】不妊についてもっと知ろう!不妊とは? 【おすすめ】フリーマガジン「ジネコ」各号記事一覧
2016.12.26
コラム 不妊治療
-
アレルギー体質と不妊の因果関係に着目した妊活法に注目
アレルギー体質と不妊の因果関係に着目した妊活法に注目 妊活中の方がいい排卵をしているのに着床に至らないことがままあります。原因は黄体機能不全や子宮内膜が十分に育っていない、自立神経の乱れ、身体の冷えや貧血など、いろいろ考えられます。 これらの原因に加えて私が最近注目しているのは、アレルギーが原因で着床障害になっている可能性があるのではないかということです。これはあくまでも私の臨床経験から考えついたことで、アレルギーと不妊の因果関係に関しては、はっきりとした研究結果がないのが現状です。 しかし、アレルギーは鼻、のど、目など、粘膜に出ます。子宮内膜も粘膜のひとつですから、アレルギーが原因で着床できないケースもあるかもしれない……。そう考えて、アレルギーを持っている、ある患者さまの胚盤胞を移植する前後1週間、アレルギーを緩和する漢方薬を服用してもらったのです。すると、グレードの良くない胚盤胞だったにもかかわらず着床できたのです。 アレルギーがある方は漢方的に言うと、「陰虚体質」「瘀血体質」「神経敏感体質(ストレスが大きい)」「気虚体質」「血虚体質」などで、肌が乾燥していて痩せ型が多いようです。このようなタイプの場合、改善するために個々の症状に合わせた漢方薬を服用してもらう必要があります。 現代人は何らかのアレルギーを持っている方が少なくありません。アレルギー反応とは、異物を体内に入れないための反応です。受精は自分の卵子に精子が結合することです。つまり、受精卵はもともと母胎にはなかったものです。ですからアレルギー反応で受精卵を異物と認定し、子宮内膜と過敏に反応することも考えられるのです。 こうなると漢方薬などで体質改善をすることをおすすめしますが、妊活は時間に限りがあります。残りの時間が少ないとなると、どうしても焦る気持ちが強くなってストレスが溜まってしまいます。 「気力」と言う言葉がありますがこの「気」とは生命活動の根幹をなすエネルギー源のことです。「どうして赤ちゃんができないの?」と考えれば考えるほど、気は消耗していくのです。妊活では不安や悩みを抱えがちですが、妊娠するためには充実した気が不可欠。なるべく気を消耗させないためにも、ストレスは溜め込まないことです。 妊活にとって心強い味方の漢方薬は、考え方を変えることによってより効果を上げることができます。妊活に心身がくたびれてしまった方でも、体質改善していくと身体はもちろんですが心の状態も元気になっていき、考え方も変わっていくケースをたくさん見てきました。それが結果として待ち望んだ赤ちゃんを迎えることに繋がるのです。 生活の見直しも体質改善には必要です。例えば、陰虚体質の方は香辛料、カレー、アルコールは控えましょう。陰虚体質は体が水分不足で熱がこもり、冷やすことができなくなっているため、体を冷やすための潤いが必要です。しかし、香辛料やアルコールは熱をこもらせるのです。 体質改善はすぐに結果が出るものではありません。しかし、変えようとしなければ変わることもないのです。そのお手伝いをできるのが漢方薬ですが、妊活に繋がるのは漢方薬が半分、残りの半分は患者さんの考え方、そして生活改善や食養生だと思います。 薬剤師 渡邊英俊 先生薬剤師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・教員免許を持つ。西洋医学を学び、中国人の中医師に師事し、北京で研修後、JR仙台駅東口から徒歩5分の地に「中医学と西洋医学の自然流薬局」を開局。 日本生殖医療心理カウンセリング学会認定「不妊相談士(不妊コンサルタント)」、日本不妊カウンセリング学会認定「不妊カウンセラー」を取得。 また、専門学校で「生薬学」「漢方製剤学」の非常勤講師をし、中医学(中国漢方医学)を教えている。「周期調節法」による不妊相談、アトピーの脱ステロイド時の漢方法などで、多数の患者様から支持を受けている。(予約制) NHKなどのテレビ・ラジオ出演、講演会でも活躍中!! <外部サイト>店舗で相談してみる→ 自然流薬局 http://www.shizenryu.jp/ アレルギー体質と不妊の因果関係に着目した妊活法に注目 妊活中の方がいい排卵をしているのに着床に至らないことがままあります。原因は黄体機能不全や子宮内膜が十分に育っていない、自立神経の乱れ、身体の冷えや貧血など、いろいろ考えられます。 これらの原因に加えて私が最近注目しているのは、アレルギーが原因で着床障害になっている可能性があるのではないかということです。これはあくまでも私の臨床経験から考えついたことで、アレルギーと不妊の因果関係に関しては、はっきりとした研究結果がないのが現状です。 しかし、アレルギーは鼻、のど、目など、粘膜に出ます。子宮内膜も粘膜のひとつですから、アレルギーが原因で着床できないケースもあるかもしれない……。そう考えて、アレルギーを持っている、ある患者さまの胚盤胞を移植する前後1週間、アレルギーを緩和する漢方薬を服用してもらったのです。すると、グレードの良くない胚盤胞だったにもかかわらず着床できたのです。 アレルギーがある方は漢方的に言うと、「陰虚体質」「瘀血体質」「神経敏感体質(ストレスが大きい)」「気虚体質」「血虚体質」などで、肌が乾燥していて痩せ型が多いようです。このようなタイプの場合、改善するために個々の症状に合わせた漢方薬を服用してもらう必要があります。 現代人は何らかのアレルギーを持っている方が少なくありません。アレルギー反応とは、異物を体内に入れないための反応です。受精は自分の卵子に精子が結合することです。つまり、受精卵はもともと母胎にはなかったものです。ですからアレルギー反応で受精卵を異物と認定し、子宮内膜と過敏に反応することも考えられるのです。 こうなると漢方薬などで体質改善をすることをおすすめしますが、妊活は時間に限りがあります。残りの時間が少ないとなると、どうしても焦る気持ちが強くなってストレスが溜まってしまいます。 「気力」と言う言葉がありますがこの「気」とは生命活動の根幹をなすエネルギー源のことです。「どうして赤ちゃんができないの?」と考えれば考えるほど、気は消耗していくのです。妊活では不安や悩みを抱えがちですが、妊娠するためには充実した気が不可欠。なるべく気を消耗させないためにも、ストレスは溜め込まないことです。 妊活にとって心強い味方の漢方薬は、考え方を変えることによってより効果を上げることができます。妊活に心身がくたびれてしまった方でも、体質改善していくと身体はもちろんですが心の状態も元気になっていき、考え方も変わっていくケースをたくさん見てきました。それが結果として待ち望んだ赤ちゃんを迎えることに繋がるのです。 生活の見直しも体質改善には必要です。例えば、陰虚体質の方は香辛料、カレー、アルコールは控えましょう。陰虚体質は体が水分不足で熱がこもり、冷やすことができなくなっているため、体を冷やすための潤いが必要です。しかし、香辛料やアルコールは熱をこもらせるのです。 体質改善はすぐに結果が出るものではありません。しかし、変えようとしなければ変わることもないのです。そのお手伝いをできるのが漢方薬ですが、妊活に繋がるのは漢方薬が半分、残りの半分は患者さんの考え方、そして生活改善や食養生だと思います。 薬剤師 渡邊英俊 先生薬剤師・鍼灸師・按摩マッサージ指圧師・教員免許を持つ。西洋医学を学び、中国人の中医師に師事し、北京で研修後、JR仙台駅東口から徒歩5分の地に「中医学と西洋医学の自然流薬局」を開局。 日本生殖医療心理カウンセリング学会認定「不妊相談士(不妊コンサルタント)」、日本不妊カウンセリング学会認定「不妊カウンセラー」を取得。 また、専門学校で「生薬学」「漢方製剤学」の非常勤講師をし、中医学(中国漢方医学)を教えている。「周期調節法」による不妊相談、アトピーの脱ステロイド時の漢方法などで、多数の患者様から支持を受けている。(予約制) NHKなどのテレビ・ラジオ出演、講演会でも活躍中!! <外部サイト>店舗で相談してみる→ 自然流薬局 http://www.shizenryu.jp/
2016.12.25
コラム 不妊治療
-
夫婦生活で卵巣や精巣の血流を良くしておくことが妊活には重要
夫婦生活で卵巣や精巣の血流を良くしておくことが妊活には重要 前回は男性不妊で気をつけたい日常生活のことに触れましたが、妊活においてなによりも大切なのが体調管理なのです。 現代人はストレスにさらされた毎日を送っています。メンタルが強い人でも知らず知らずのうちにストレスが溜まっていることは少なくありません。そのせいか夫婦生活の回数が少ないカップルが多いのも現状です。妊活中なのに夫婦生活が月に1回という夫婦もいます。タイミング以外で夫婦生活があるような関係になるために、体調管理はとても大切なことだと思います。 妊活中の夫婦生活は月に5〜6回は必要です。できたら排卵の3日くらい前からは1日おきくらいの回数が理想です。 子宮、卵巣、精巣といった機能は命に直結する器官ではないので、血流が不足しがちです。血流が悪ければ機能は衰え萎縮していきます。そうならないためにも夫婦生活で子宮・卵巣や精巣の血流を良くしておくことが妊活には重要なのです。 また、夜に優勢になる副交感神経は精巣や卵巣の血流を盛んにします。ですから夜にパソコン、スマートフォンを操作したり、夜更かしするのは言語道断、すぐにその習慣は改めましょう。 日本では不妊症の疑いがあると、女性だけが婦人科で治療を続けるという、悪しき習慣が今も残っています。男性不妊専門の医師は少しずつ増えていますが、まだ少ないのが日本の現状です。ですから男性が気楽に相談することができないことに加えて、男性のプライドが男性不妊の治療のハードルを高くしているようです。 とは言っても、不妊だと思ったら、夫婦で相談に行くのが効率的なのは確かな事実。そこで精液検査と男性側の診察もすれば、より的確な不妊治療の方法が見つかります。夫婦で妊活に取り組むことで女性側のタイムリミットからの不安を解消することにもつながります。 医療機関のハードルが高いと感じるなら、最初から東洋医学の治療院と薬局で相談してみるのも一案です。誠心堂グループでは鍼灸治療院で血流の滞りを調整する「三焦調整法」を行ってから薬局で補腎薬などの漢方薬を調合するのでより効果的な治療を受けることができます。肩こりや腰痛の持病のあるご主人であれば一緒に通ってもらえると思いますよ。 株式会社誠心堂薬局代表取締役 西野 裕一先生株式会社誠心堂薬局代表取締役。 薬剤師・鍼灸師。北里大学薬学部卒。東京医療福祉専門学校鍼灸科卒。中国漢方普及協会会長。日本中医学会評議員。漢方・鍼灸をはじめとする中医学の有用性を啓発・普及させる活動に尽力。著書多数。≫ 誠心堂薬局 関連コラム ≫ 男性不妊を改善する日常生活とは ≫ 晩婚化は女性不妊だけでなく男性不妊の原因にもなる ≫ 三因制宜(さんいんせいぎ)という考え方で適切な治療を選ぶ ≫ 血液を体全体に分布させる「誠心堂式 三焦調整法」で子宮・卵巣の機能回復を ≫ さまざまなことから生じる不妊の原因 ≫ 西洋医学と中医学が結合した不妊治療法 ≫ 月経周期に合わせたそれぞれの漢方薬を服用する <外部サイト>店舗で相談してみる→ 誠心堂薬局 http://www.seishin-do.co.jp/rd/ 夫婦生活で卵巣や精巣の血流を良くしておくことが妊活には重要 前回は男性不妊で気をつけたい日常生活のことに触れましたが、妊活においてなによりも大切なのが体調管理なのです。 現代人はストレスにさらされた毎日を送っています。メンタルが強い人でも知らず知らずのうちにストレスが溜まっていることは少なくありません。そのせいか夫婦生活の回数が少ないカップルが多いのも現状です。妊活中なのに夫婦生活が月に1回という夫婦もいます。タイミング以外で夫婦生活があるような関係になるために、体調管理はとても大切なことだと思います。 妊活中の夫婦生活は月に5〜6回は必要です。できたら排卵の3日くらい前からは1日おきくらいの回数が理想です。 子宮、卵巣、精巣といった機能は命に直結する器官ではないので、血流が不足しがちです。血流が悪ければ機能は衰え萎縮していきます。そうならないためにも夫婦生活で子宮・卵巣や精巣の血流を良くしておくことが妊活には重要なのです。 また、夜に優勢になる副交感神経は精巣や卵巣の血流を盛んにします。ですから夜にパソコン、スマートフォンを操作したり、夜更かしするのは言語道断、すぐにその習慣は改めましょう。 日本では不妊症の疑いがあると、女性だけが婦人科で治療を続けるという、悪しき習慣が今も残っています。男性不妊専門の医師は少しずつ増えていますが、まだ少ないのが日本の現状です。ですから男性が気楽に相談することができないことに加えて、男性のプライドが男性不妊の治療のハードルを高くしているようです。 とは言っても、不妊だと思ったら、夫婦で相談に行くのが効率的なのは確かな事実。そこで精液検査と男性側の診察もすれば、より的確な不妊治療の方法が見つかります。夫婦で妊活に取り組むことで女性側のタイムリミットからの不安を解消することにもつながります。 医療機関のハードルが高いと感じるなら、最初から東洋医学の治療院と薬局で相談してみるのも一案です。誠心堂グループでは鍼灸治療院で血流の滞りを調整する「三焦調整法」を行ってから薬局で補腎薬などの漢方薬を調合するのでより効果的な治療を受けることができます。肩こりや腰痛の持病のあるご主人であれば一緒に通ってもらえると思いますよ。 株式会社誠心堂薬局代表取締役 西野 裕一先生株式会社誠心堂薬局代表取締役。 薬剤師・鍼灸師。北里大学薬学部卒。東京医療福祉専門学校鍼灸科卒。中国漢方普及協会会長。日本中医学会評議員。漢方・鍼灸をはじめとする中医学の有用性を啓発・普及させる活動に尽力。著書多数。≫ 誠心堂薬局 関連コラム ≫ 男性不妊を改善する日常生活とは ≫ 晩婚化は女性不妊だけでなく男性不妊の原因にもなる ≫ 三因制宜(さんいんせいぎ)という考え方で適切な治療を選ぶ ≫ 血液を体全体に分布させる「誠心堂式 三焦調整法」で子宮・卵巣の機能回復を ≫ さまざまなことから生じる不妊の原因 ≫ 西洋医学と中医学が結合した不妊治療法 ≫ 月経周期に合わせたそれぞれの漢方薬を服用する <外部サイト>店舗で相談してみる→ 誠心堂薬局 http://www.seishin-do.co.jp/rd/
2016.12.22
コラム 不妊治療
-
[対談]「男性不妊治療の助成」実現への想いとこれから
2016年から男性不妊治療の助成制度がいよいよスタート。この制度実現の立役者が三重県知事の鈴木英敬氏と、リプロダクションクリニック大阪の石川智基先生。予備校時代からの親友であり同志であるお二人に、男性不妊治療助成の実現にいたる想いなどお話しいただきました。 不妊症の半数は男性が原因男性不妊治療の助成をきっかけに意識の改革を 石川先生●最初に三重県庁に招かれ、知事をはじめ県庁職員の方々の前で「男性の不妊症」について講演したのは3年前でした。その時、子どもを授かるには卵子と精子が絶対必要であるのに、不妊症=女性という偏った認識があること、また、不妊症の半数近くは男性に原因があることにもかかわらず、多くが男性のほうを向いておらず、男性も不妊症に向き合っていない、という現状をお話ししました。 こうした経緯もあり、三重県では2014年に男性不妊治療の助成を全国で初めて導入されました。その想いをお聞かせください。 鈴木知事●ちょうどその頃、国の「少子化危機突破タスクフォース」の委員として、少子化対策について勉強中でした。日本は1990年の「1・57ショック」以来、少子化対策を行ってきましたが、残念ながら成功していません。その理由は「女性を支援する」「女性に仕事と家庭を両立してもらう」など、女性に解決してもらう政策が多かったこと。私の根底には、男性の意識が変わり、働き方が変わらなければいけないという考えがあります。石川先生に教えていただいた現状を突破口に、男性も家族を形成する当事者として変わるきっかけをつくり、三重県から発信したいという想いがありました。 また、今でこそ子ども2人に恵まれましたが、結婚当初は子どもができなくて夫婦で悩んだ時期もあります。家族の形成は個人の価値観に委ねられるのが前提ですが、子どもを希望しているのにかなわないのはつらいことです。その希望がかなうようにと男性不妊治療の助成を始めました。 男性も利用しやすい総合クリニックの開設で女性をサポート 石川先生●三重県からスタートした男性不妊治療の助成は、他の自治体にも広がり、今年1月に国策になりました。不妊症が男女両方にあるという意識づけはとても大きいと思います。女性は妊娠前、出産、育児中と周囲からさまざまなストレスを受けています。これから受けるのはストレスではなく、サポートであってほしいと思います。 当院は大型商業施設内にクリニックを設け、男性と女性双方を対象にした先端不妊治療の総合クリニックとして、土日・夜間の診療などを行っています。何よりも男性が利用しやすい環境をつくることで、女性をサポートしたいと考えています。 男性不妊治療の助成だけではなく、男性の意識も変える時期にきているのでしょうか。 鈴木知事●男性も「知る」ことが大事ですね。そこで行政として「伝える」ことにも力を入れています。三重県では、男性不妊治療の助成とほぼ同じタイミングで、小学校・中学校・高校・成人の段階別にライフプラン教育を始めています。2013年から高校の保健体育の学習指導要領に「不妊」の項目が追加されました。「避妊」の知識だけでなく、子どもを希望しても授かれない「不妊」という現実があることを、医療的な知識において各発達段階で男女ともに知るべきです。 また、「みえの育児男子プロジェクト」を発足させ、育児男子ハンドブックの作成、「ファザー・オブ・ザ・イヤー・inみえ」の実施、子育て世代の父親を集めた親子キャンプなど、独自の取り組みを行っています。子育て中の男性同士が気軽に子育てについて相談や情報交換できる、そんな環境づくりも大事だと思います。 男性も家族形成の当事者これからも家族のあり方にしっかり向き合っていく 石川先生●子どもを授かることがゴールではなく、ここからがスタートですね。これから父親はどうあるべきか。普遍的に変わらないことがある一方で、私たちの父親のイメージとは違ってきている気がします。妻や子どもに対して、きちんと言葉で伝えて家族形成していくことが大事だと思います。 知事は初の著書『「パパ」はどうしてパパなの?』(エムオン・エンタテインメント)を出されました。とても感動的な内容でしたが、なぜこの本を出そうと思われたのですか。 鈴木知事●ある方が「歴史的転換点となる絵本である」と書評してくださったのですが、先述のように男性も家族形成の当事者です。ただ当事者ではあるけれど、子どもに面と向かって人生において大切なことを伝える機会がありません。そこで絵本で読み聞かせしながら、普段は言えないことを伝えたいと思いました。また、絵本を読んでいる間、お母さんを休ませてあげたいという想いもあります。子どもにとって一番の幸せは、母親が心身ともに健康であることだと思います。 最近、三重県では里親委託や養子縁組の推進にも力を入れています。日本の里親委託は15%程度なのに対し、イギリスは70%と当たり前の環境です。国連ガイドラインにも「子どもは家庭的環境で養育されるべき」とあるのに、日本にはまだそういう環境がありません。これからもさまざまな取り組みを通じて、家族のあり方について真剣に向き合っていくつもりです。 「男性不妊治療助成」制度の流れ 2004 年 少子化対策の観点から、不妊治療の助成制度がスタート。 2014 年 三重県で男性不妊治療に特化した助成制度を都道府県で初めて導入。 2016 年 国の特定不妊治療費助成制度の改正により、男性不妊治療助成が決定。 三重県知事 鈴木 英敬 氏(右)1974 年兵庫県生まれ。東京大学経済学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2006 年内閣官房参事官補佐として第一次安倍政権で教育再生や環境問題などに取り組む。衆議院選三重2区で自民党からの出馬・落選・離党などを経て、11 年4月に三重県知事に当選。全国最年少知事に。15 年4月に再選し、現在2期目。家庭では一男一女のパパ。 リプロダクションクリニック大阪 石川 智基 先生(左)医学博士。2000 年神戸大学医学部卒業後、生殖内分泌学を研究。米国の大学で男性不妊を研究、男性不妊手術を学ぶ。08 年に神戸大学大学院助教。その後、オーストラリアの大学で男性不妊診療・研究の経験を積んだ後、2013 年大阪市北区に日本初の男性・女性双方の先端不妊治療を総合的に行う「リプロダクションクリニック大阪」を開院。 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 2016年から男性不妊治療の助成制度がいよいよスタート。この制度実現の立役者が三重県知事の鈴木英敬氏と、リプロダクションクリニック大阪の石川智基先生。予備校時代からの親友であり同志であるお二人に、男性不妊治療助成の実現にいたる想いなどお話しいただきました。 不妊症の半数は男性が原因男性不妊治療の助成をきっかけに意識の改革を 石川先生●最初に三重県庁に招かれ、知事をはじめ県庁職員の方々の前で「男性の不妊症」について講演したのは3年前でした。その時、子どもを授かるには卵子と精子が絶対必要であるのに、不妊症=女性という偏った認識があること、また、不妊症の半数近くは男性に原因があることにもかかわらず、多くが男性のほうを向いておらず、男性も不妊症に向き合っていない、という現状をお話ししました。 こうした経緯もあり、三重県では2014年に男性不妊治療の助成を全国で初めて導入されました。その想いをお聞かせください。 鈴木知事●ちょうどその頃、国の「少子化危機突破タスクフォース」の委員として、少子化対策について勉強中でした。日本は1990年の「1・57ショック」以来、少子化対策を行ってきましたが、残念ながら成功していません。その理由は「女性を支援する」「女性に仕事と家庭を両立してもらう」など、女性に解決してもらう政策が多かったこと。私の根底には、男性の意識が変わり、働き方が変わらなければいけないという考えがあります。石川先生に教えていただいた現状を突破口に、男性も家族を形成する当事者として変わるきっかけをつくり、三重県から発信したいという想いがありました。 また、今でこそ子ども2人に恵まれましたが、結婚当初は子どもができなくて夫婦で悩んだ時期もあります。家族の形成は個人の価値観に委ねられるのが前提ですが、子どもを希望しているのにかなわないのはつらいことです。その希望がかなうようにと男性不妊治療の助成を始めました。 男性も利用しやすい総合クリニックの開設で女性をサポート 石川先生●三重県からスタートした男性不妊治療の助成は、他の自治体にも広がり、今年1月に国策になりました。不妊症が男女両方にあるという意識づけはとても大きいと思います。女性は妊娠前、出産、育児中と周囲からさまざまなストレスを受けています。これから受けるのはストレスではなく、サポートであってほしいと思います。 当院は大型商業施設内にクリニックを設け、男性と女性双方を対象にした先端不妊治療の総合クリニックとして、土日・夜間の診療などを行っています。何よりも男性が利用しやすい環境をつくることで、女性をサポートしたいと考えています。 男性不妊治療の助成だけではなく、男性の意識も変える時期にきているのでしょうか。 鈴木知事●男性も「知る」ことが大事ですね。そこで行政として「伝える」ことにも力を入れています。三重県では、男性不妊治療の助成とほぼ同じタイミングで、小学校・中学校・高校・成人の段階別にライフプラン教育を始めています。2013年から高校の保健体育の学習指導要領に「不妊」の項目が追加されました。「避妊」の知識だけでなく、子どもを希望しても授かれない「不妊」という現実があることを、医療的な知識において各発達段階で男女ともに知るべきです。 また、「みえの育児男子プロジェクト」を発足させ、育児男子ハンドブックの作成、「ファザー・オブ・ザ・イヤー・inみえ」の実施、子育て世代の父親を集めた親子キャンプなど、独自の取り組みを行っています。子育て中の男性同士が気軽に子育てについて相談や情報交換できる、そんな環境づくりも大事だと思います。 男性も家族形成の当事者これからも家族のあり方にしっかり向き合っていく 石川先生●子どもを授かることがゴールではなく、ここからがスタートですね。これから父親はどうあるべきか。普遍的に変わらないことがある一方で、私たちの父親のイメージとは違ってきている気がします。妻や子どもに対して、きちんと言葉で伝えて家族形成していくことが大事だと思います。 知事は初の著書『「パパ」はどうしてパパなの?』(エムオン・エンタテインメント)を出されました。とても感動的な内容でしたが、なぜこの本を出そうと思われたのですか。 鈴木知事●ある方が「歴史的転換点となる絵本である」と書評してくださったのですが、先述のように男性も家族形成の当事者です。ただ当事者ではあるけれど、子どもに面と向かって人生において大切なことを伝える機会がありません。そこで絵本で読み聞かせしながら、普段は言えないことを伝えたいと思いました。また、絵本を読んでいる間、お母さんを休ませてあげたいという想いもあります。子どもにとって一番の幸せは、母親が心身ともに健康であることだと思います。 最近、三重県では里親委託や養子縁組の推進にも力を入れています。日本の里親委託は15%程度なのに対し、イギリスは70%と当たり前の環境です。国連ガイドラインにも「子どもは家庭的環境で養育されるべき」とあるのに、日本にはまだそういう環境がありません。これからもさまざまな取り組みを通じて、家族のあり方について真剣に向き合っていくつもりです。 「男性不妊治療助成」制度の流れ 2004 年 少子化対策の観点から、不妊治療の助成制度がスタート。 2014 年 三重県で男性不妊治療に特化した助成制度を都道府県で初めて導入。 2016 年 国の特定不妊治療費助成制度の改正により、男性不妊治療助成が決定。 三重県知事 鈴木 英敬 氏(右)1974 年兵庫県生まれ。東京大学経済学部卒業後、通商産業省(現・経済産業省)に入省。2006 年内閣官房参事官補佐として第一次安倍政権で教育再生や環境問題などに取り組む。衆議院選三重2区で自民党からの出馬・落選・離党などを経て、11 年4月に三重県知事に当選。全国最年少知事に。15 年4月に再選し、現在2期目。家庭では一男一女のパパ。 リプロダクションクリニック大阪 石川 智基 先生(左)医学博士。2000 年神戸大学医学部卒業後、生殖内分泌学を研究。米国の大学で男性不妊を研究、男性不妊手術を学ぶ。08 年に神戸大学大学院助教。その後、オーストラリアの大学で男性不妊診療・研究の経験を積んだ後、2013 年大阪市北区に日本初の男性・女性双方の先端不妊治療を総合的に行う「リプロダクションクリニック大阪」を開院。 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら
2016.12.22
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 Vol.30 「妻の初めての治療を前に自分に何かできることは? 夫に望むことは何??」
妻の初めての治療を前に自分に何かできることは?夫に望むことは何?? 今回は妻の治療に寄り添う男性の立場からの質問に、秀子先生がお答えします。 相談者 こけしの夫さん(運送業•35歳)妻が初めて体外受精を行います。自分は今まで仕事を優先してきたせいでほとんど何も協力できなかったので、恥ずかしながら何をしてあげればいいのか、まだよくわかりません。妻に聞くのが一番なのでしょうが……。妻は毎日5時過ぎに起きてお弁当を作ってくれます。ストレスはよくないと聞いたので中止したほうがよいですか? それと一番やってほしい家事は何ですか? その他、かけてほしい言葉や、逆に言ってほしくないことなど、とにかく何でもよいので、体外受精期間中、妻が夫に望むことを教えてください! してほしいことは人それぞれまず話を聞いてみて ご自分で「妻に聞くのが一番なのでしょうが……」と、おっしゃっていますが、はい、そうです(笑)。 初めての体外受精というのは、ものすごく不安ですから、ご主人も一緒に話を聞きに行ってあげると喜ばれると思います。ただ「別に来なくていい」と言われたら、行かなくてもいいのです。ご主人に一緒にいてほしいという方もいらっしゃれば、隣で話を聞かれるのは嫌という方もいらっしゃいますし、治療が終わったら迎えにだけ来てほしいという方もおられます。体外受精をしなければならない理由も人によってさまざまだから、まず奥様が何を望んでいるのか知ることが大切だと思います。 「主人がわざわざ休みを取って、ついてきてくれたんです」と、嬉しそうに話してくださる方は多いですよ。「ついて行こうか? いつがいい?」と細かく聞いて、したいようにやってあげるということを、態度で示してあげればいいと思います。 アドバイスは無用不安を受け止めてあげましょう ご主人は体外受精に限らず、普段からぜひとも奥様の気分的な“波”のようなものを感じ取ってあげるようにしてください。排卵後のPMS(月経前症候群)の時期は、いわばちょっとした嵐みたいなものですから、些細なことが気に障ったりして特にイライラ、カリカリする時期です。そんな時は刺激せず、優しく話を聞いてあげながら、嵐が過ぎ去るのをひたすら待つこと。決して何か解決策を提示しようとしたり、いいアドバイスをしようなどとは考えてはいけません。何だかよくわからないなぁと思っても、「ふーん、そうなんだ」「へぇ〜、そうかぁ」と聞いてあげましょう。 初めての体外受精の場合、おそらく奥様はイライラするというよりも、最初は大きな不安から緊張されていることが多いと思います。だからいろんな場面で言いたいことや聞きたいことを我慢したりして、それがストレスになり、とんでもないところで爆発することも。そんな時、たとえ「どうしてそんなことで怒っているの?」と思っても、それをグッと飲み込んで、じっくり受け止めてあげてください。 気を使いすぎると今度はかえってプレッシャーになる とはいえ「ずっと寝ていたらいいよ」なんて過保護はかえって逆効果。奥様はそれだけ結果を期待されているんだなと感じてプレッシャーになります。「大事な時やから」は絶対に禁句。それは妊娠してから言う言葉で、特に妊娠の可能性がある時、体外受精の胚移植の後は絶対に言ってはいけません。 夫に手伝ってほしい家事といっても、仕事や生活スタイルによってさまざまだと思います。もし奥様が洗い物を始めたら、「今日は僕がやるよ!」とニッコリ笑顔で。「いつまで続くかわからない」なんて嫌みを言われても気にしない。「今だけかもしれないけど、とりあえず今日はやってあげる」でいいんです。ご飯を作るのが大変そうなら、代わりに作ってあげられなくても、外食や店屋物にしようと提案してあげたりね。 できることってそんなにないかもしれないし、たとえ今だけだって、女性はその気持ちがありがたいわけです。だからご主人は奥様の様子をよく観察して、「今日は大変だったね」と、しんどそうなところは率先してやってあげる。それでいいんじゃないでしょうか? <秀子の格言>「体外受精だから……ではなく、大変だったから優しくしてあげる。そんな気持ちが大切なんです」 田村秀子婦人科医院 田村 秀子先生京都府立医科大学卒業。同大学院修了後、京都第一赤十字病院に勤務。1991年、自ら不妊治療をして双子を出産したのを機に、義父の経営する田村産婦人科 医院に勤め、1995年に不妊部門の現クリニックを開設。≫ 田村秀子婦人科医院 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ マガジンの記事がすべてご覧いただけます! 田村秀子先生の心の玉手箱 一覧はこちら 妻の初めての治療を前に自分に何かできることは?夫に望むことは何?? 今回は妻の治療に寄り添う男性の立場からの質問に、秀子先生がお答えします。 相談者 こけしの夫さん(運送業•35歳)妻が初めて体外受精を行います。自分は今まで仕事を優先してきたせいでほとんど何も協力できなかったので、恥ずかしながら何をしてあげればいいのか、まだよくわかりません。妻に聞くのが一番なのでしょうが……。妻は毎日5時過ぎに起きてお弁当を作ってくれます。ストレスはよくないと聞いたので中止したほうがよいですか? それと一番やってほしい家事は何ですか? その他、かけてほしい言葉や、逆に言ってほしくないことなど、とにかく何でもよいので、体外受精期間中、妻が夫に望むことを教えてください! してほしいことは人それぞれまず話を聞いてみて ご自分で「妻に聞くのが一番なのでしょうが……」と、おっしゃっていますが、はい、そうです(笑)。 初めての体外受精というのは、ものすごく不安ですから、ご主人も一緒に話を聞きに行ってあげると喜ばれると思います。ただ「別に来なくていい」と言われたら、行かなくてもいいのです。ご主人に一緒にいてほしいという方もいらっしゃれば、隣で話を聞かれるのは嫌という方もいらっしゃいますし、治療が終わったら迎えにだけ来てほしいという方もおられます。体外受精をしなければならない理由も人によってさまざまだから、まず奥様が何を望んでいるのか知ることが大切だと思います。 「主人がわざわざ休みを取って、ついてきてくれたんです」と、嬉しそうに話してくださる方は多いですよ。「ついて行こうか? いつがいい?」と細かく聞いて、したいようにやってあげるということを、態度で示してあげればいいと思います。 アドバイスは無用不安を受け止めてあげましょう ご主人は体外受精に限らず、普段からぜひとも奥様の気分的な“波”のようなものを感じ取ってあげるようにしてください。排卵後のPMS(月経前症候群)の時期は、いわばちょっとした嵐みたいなものですから、些細なことが気に障ったりして特にイライラ、カリカリする時期です。そんな時は刺激せず、優しく話を聞いてあげながら、嵐が過ぎ去るのをひたすら待つこと。決して何か解決策を提示しようとしたり、いいアドバイスをしようなどとは考えてはいけません。何だかよくわからないなぁと思っても、「ふーん、そうなんだ」「へぇ〜、そうかぁ」と聞いてあげましょう。 初めての体外受精の場合、おそらく奥様はイライラするというよりも、最初は大きな不安から緊張されていることが多いと思います。だからいろんな場面で言いたいことや聞きたいことを我慢したりして、それがストレスになり、とんでもないところで爆発することも。そんな時、たとえ「どうしてそんなことで怒っているの?」と思っても、それをグッと飲み込んで、じっくり受け止めてあげてください。 気を使いすぎると今度はかえってプレッシャーになる とはいえ「ずっと寝ていたらいいよ」なんて過保護はかえって逆効果。奥様はそれだけ結果を期待されているんだなと感じてプレッシャーになります。「大事な時やから」は絶対に禁句。それは妊娠してから言う言葉で、特に妊娠の可能性がある時、体外受精の胚移植の後は絶対に言ってはいけません。 夫に手伝ってほしい家事といっても、仕事や生活スタイルによってさまざまだと思います。もし奥様が洗い物を始めたら、「今日は僕がやるよ!」とニッコリ笑顔で。「いつまで続くかわからない」なんて嫌みを言われても気にしない。「今だけかもしれないけど、とりあえず今日はやってあげる」でいいんです。ご飯を作るのが大変そうなら、代わりに作ってあげられなくても、外食や店屋物にしようと提案してあげたりね。 できることってそんなにないかもしれないし、たとえ今だけだって、女性はその気持ちがありがたいわけです。だからご主人は奥様の様子をよく観察して、「今日は大変だったね」と、しんどそうなところは率先してやってあげる。それでいいんじゃないでしょうか? <秀子の格言>「体外受精だから……ではなく、大変だったから優しくしてあげる。そんな気持ちが大切なんです」 田村秀子婦人科医院 田村 秀子先生京都府立医科大学卒業。同大学院修了後、京都第一赤十字病院に勤務。1991年、自ら不妊治療をして双子を出産したのを機に、義父の経営する田村産婦人科 医院に勤め、1995年に不妊部門の現クリニックを開設。≫ 田村秀子婦人科医院 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ マガジンの記事がすべてご覧いただけます! 田村秀子先生の心の玉手箱 一覧はこちら
2016.12.21
コラム 不妊治療
-
旦那様は結婚指輪を常にはめていますか?
●テーマ● 旦那様は結婚指輪を常にはめていますか? 旦那様は結婚指輪を常にはめていますか?(のりこさん・27 歳)結婚指輪を探しているのですが、彼が指輪は休日しかはめないかも…と言うのです。それなら毎日身につける時計を買ったほうがいいのでは? とお互い一致し、彼の指輪を買うのをやめました。彼も、自分の指輪代が浮いたから、その分好きな指輪を選んだらいいよと言われ舞い上がってしまい、結婚指輪の意味をすっかり忘れてしまっていました。最近は結納がなかったり、結婚式をしなかったりといろいろな形があるので、絶対というのはないですが、皆さんの旦那様は指輪をつけていますか? 主人も私も普段結婚指輪はしてません。挙式で指輪交換があったので、安めのひとつ12000円の指輪にしました。主人は、仕事柄指輪や時計が邪魔なためしていません。私は、妊娠した時よく浮腫んでいて指輪がキツイので外しました。どこにしまったかわからなくなり、それ以来5年以上結婚指輪はしていません。(ぴちさん 32歳) 私たちは挙式も披露宴もしましたが、結婚指輪は買いませんでした。私も夫も指輪は確実にしないので、不要な物は買わないでよし、と決めました。挙式では必ずしも指輪の交換をしなくてはならないわけではないですしね。結婚10年経ちますが、指輪がなくて困ったことも後悔したこともないですよ。(ペンネームさん 38歳) うちは二人ともつけていないです。主人は調理の仕事なので、つけられないからで私は料理を作る時に指輪をするのが好きではないからです。二人ともあまりマメな性格ではないのでつけたり外したりが多いとなくしそうで…。二人分をアクセサリーケースに入れて飾っています。(ゆいさん 26歳) 結婚13年、一度も旦那はつけていません。しまってあります。仕事でつけられないからとのことです。私はずっと付けています。時計いいと思います!(夏休みさん 34歳) 結婚指輪は、主人も私も買いました。でも、主人は結婚1年目の休日にたった数回しかつけたことがありません。あれから9年経ちますが、今ではサイズが合わなくなってしまい、指輪をはめようとしても途中で止まってしまいます。結局ピカピカのまま、保管してあるだけの状態です。主人は仕事の時、指輪をはずさなければならないので、つける機会が少ないのはわかっていました。それでも、結婚式での指輪交換は個人的にやりたかったですし、主人も私も結婚の証として指輪を買おうと意見が一致したので購入しました。私たちの中で納得して指輪を選択しましたが、のりこさん夫婦がお互い納得して時計を選んだのですから、それでいいと思います。毎日身につけてくれるのもうれしいですよね!(1学期さん 34歳) おもしろエピソード満載!あなたも「(駄)の広場」に投稿しよう! 投稿してみる! (駄)の広場はこちら ●テーマ● 旦那様は結婚指輪を常にはめていますか? 旦那様は結婚指輪を常にはめていますか?(のりこさん・27 歳)結婚指輪を探しているのですが、彼が指輪は休日しかはめないかも…と言うのです。それなら毎日身につける時計を買ったほうがいいのでは? とお互い一致し、彼の指輪を買うのをやめました。彼も、自分の指輪代が浮いたから、その分好きな指輪を選んだらいいよと言われ舞い上がってしまい、結婚指輪の意味をすっかり忘れてしまっていました。最近は結納がなかったり、結婚式をしなかったりといろいろな形があるので、絶対というのはないですが、皆さんの旦那様は指輪をつけていますか? 主人も私も普段結婚指輪はしてません。挙式で指輪交換があったので、安めのひとつ12000円の指輪にしました。主人は、仕事柄指輪や時計が邪魔なためしていません。私は、妊娠した時よく浮腫んでいて指輪がキツイので外しました。どこにしまったかわからなくなり、それ以来5年以上結婚指輪はしていません。(ぴちさん 32歳) 私たちは挙式も披露宴もしましたが、結婚指輪は買いませんでした。私も夫も指輪は確実にしないので、不要な物は買わないでよし、と決めました。挙式では必ずしも指輪の交換をしなくてはならないわけではないですしね。結婚10年経ちますが、指輪がなくて困ったことも後悔したこともないですよ。(ペンネームさん 38歳) うちは二人ともつけていないです。主人は調理の仕事なので、つけられないからで私は料理を作る時に指輪をするのが好きではないからです。二人ともあまりマメな性格ではないのでつけたり外したりが多いとなくしそうで…。二人分をアクセサリーケースに入れて飾っています。(ゆいさん 26歳) 結婚13年、一度も旦那はつけていません。しまってあります。仕事でつけられないからとのことです。私はずっと付けています。時計いいと思います!(夏休みさん 34歳) 結婚指輪は、主人も私も買いました。でも、主人は結婚1年目の休日にたった数回しかつけたことがありません。あれから9年経ちますが、今ではサイズが合わなくなってしまい、指輪をはめようとしても途中で止まってしまいます。結局ピカピカのまま、保管してあるだけの状態です。主人は仕事の時、指輪をはずさなければならないので、つける機会が少ないのはわかっていました。それでも、結婚式での指輪交換は個人的にやりたかったですし、主人も私も結婚の証として指輪を買おうと意見が一致したので購入しました。私たちの中で納得して指輪を選択しましたが、のりこさん夫婦がお互い納得して時計を選んだのですから、それでいいと思います。毎日身につけてくれるのもうれしいですよね!(1学期さん 34歳) おもしろエピソード満載!あなたも「(駄)の広場」に投稿しよう! 投稿してみる! (駄)の広場はこちら
2016.12.21
コラム くらし
-
いまだガラケー
●テーマ● いまだガラケー いまだガラケー(きのこさん・37 歳)いまだガラケーの私です。インターネット等はノートパソコン(有線)で。出先で何か調べたい時は、夫のスマホを借りて済ませてます。ガラケーの友人もいますが(類は友を呼ぶ?)、周りを見渡すとほぼスマホ。スマホもいいなぁと思いますが、何もなければ1500円程度で済んでいる料金が何倍にもなると考えると二の足を踏んじゃいます。ガラケーユーザーさん、いらっしゃいますか? そろそろスマホに替えることを考えていますか? 私もガラケーです。自宅でPCもタブレットも使いますが、外で携帯で何かを調べることはあまりありません。スマホの魅力にもひかれますが、スマホだとラインをやっていないことの言い訳ができなくなりそうで。子どもの園のママさんたちはみんなスマホでラインもやっているそうですが、私にはメールで知らせてくれます。また、園からのお知らせ等もメールで配信されるので、ラインは今のところ不要です。ラインをしないならスマホじゃなくていいかな、面倒だし…というのが正直な気持ちです。(ガラコさん35歳) 私はガラケーですが、iPad ミニと2台持ちです。今はどうか知りませんが、その当時、お店で月額を出してもらったら、スマホ1 台と月額が変わらないのでこうなりました。(るるさん 年齢・秘密) 我が家はビッグロー○のシェアSIMというプランを使っています。通信費を分け合うプランで、夫、私、息子の3人で月額の合計は4000円くらいです。スマホが高いと言う人は、なぜ格安SIMにしないのか不思議でなりません。ちなみに、夫はiPhoneを使っていますが、私と息子は2万円台の中国メーカーのスマホを使っています。格安SIMにも、中国メーカーのスマホにも、今のところ不満はありません。 (ななしさん 年齢・秘密) 私は格安SIM利用なので、スマホですが月額1600円くらいですよ。通話をほとんどしないなら、今はスマホの方が安いのでは? 通話も多い友人は、ドコモのガラケー(かけ放題)と、格安SIMのスマホの2台持ち、という人もいますね。スマホに興味があるならば、思い切って乗りかえてみてはどうですか?(なはさん 39歳) 1万弱はするスマホは高いですが(スマホ自体の代金も含め)、病院情報やバス時間を調べ、ネット予約、動画やネットショッピングを楽しんでいます。行き先の場所を地図で確認したり、ナビもあり、交通機関を利用する時は時間と乗り換え方も書いてあります。私にはなくてはならないものになってしまいました。ママ友サークルにも入っているので、ラインで連絡が取りやすいですし、ガラケーの方もスマホに替えてました。写真を加工したり、印刷する以外、パソコンの代わりになるので有線のインターネットをやめたら、その分浮いたお金でスマホに替えられますよ。 (えりさん 36歳) おもしろエピソード満載!あなたも「(駄)の広場」に投稿しよう! 投稿してみる! (駄)の広場はこちら ●テーマ● いまだガラケー いまだガラケー(きのこさん・37 歳)いまだガラケーの私です。インターネット等はノートパソコン(有線)で。出先で何か調べたい時は、夫のスマホを借りて済ませてます。ガラケーの友人もいますが(類は友を呼ぶ?)、周りを見渡すとほぼスマホ。スマホもいいなぁと思いますが、何もなければ1500円程度で済んでいる料金が何倍にもなると考えると二の足を踏んじゃいます。ガラケーユーザーさん、いらっしゃいますか? そろそろスマホに替えることを考えていますか? 私もガラケーです。自宅でPCもタブレットも使いますが、外で携帯で何かを調べることはあまりありません。スマホの魅力にもひかれますが、スマホだとラインをやっていないことの言い訳ができなくなりそうで。子どもの園のママさんたちはみんなスマホでラインもやっているそうですが、私にはメールで知らせてくれます。また、園からのお知らせ等もメールで配信されるので、ラインは今のところ不要です。ラインをしないならスマホじゃなくていいかな、面倒だし…というのが正直な気持ちです。(ガラコさん35歳) 私はガラケーですが、iPad ミニと2台持ちです。今はどうか知りませんが、その当時、お店で月額を出してもらったら、スマホ1 台と月額が変わらないのでこうなりました。(るるさん 年齢・秘密) 我が家はビッグロー○のシェアSIMというプランを使っています。通信費を分け合うプランで、夫、私、息子の3人で月額の合計は4000円くらいです。スマホが高いと言う人は、なぜ格安SIMにしないのか不思議でなりません。ちなみに、夫はiPhoneを使っていますが、私と息子は2万円台の中国メーカーのスマホを使っています。格安SIMにも、中国メーカーのスマホにも、今のところ不満はありません。 (ななしさん 年齢・秘密) 私は格安SIM利用なので、スマホですが月額1600円くらいですよ。通話をほとんどしないなら、今はスマホの方が安いのでは? 通話も多い友人は、ドコモのガラケー(かけ放題)と、格安SIMのスマホの2台持ち、という人もいますね。スマホに興味があるならば、思い切って乗りかえてみてはどうですか?(なはさん 39歳) 1万弱はするスマホは高いですが(スマホ自体の代金も含め)、病院情報やバス時間を調べ、ネット予約、動画やネットショッピングを楽しんでいます。行き先の場所を地図で確認したり、ナビもあり、交通機関を利用する時は時間と乗り換え方も書いてあります。私にはなくてはならないものになってしまいました。ママ友サークルにも入っているので、ラインで連絡が取りやすいですし、ガラケーの方もスマホに替えてました。写真を加工したり、印刷する以外、パソコンの代わりになるので有線のインターネットをやめたら、その分浮いたお金でスマホに替えられますよ。 (えりさん 36歳) おもしろエピソード満載!あなたも「(駄)の広場」に投稿しよう! 投稿してみる! (駄)の広場はこちら
2016.12.21
コラム くらし
-
冷え性を改善して血流をよくすれば不快な症状も改善される
冷え性を改善して血流をよくすれば不快な症状も改善される 鍼灸院を始めて35年になりますが、冷え性は体質改善することが解消法であるのは、以前から大きく変わりはありません。現代医学では冷えに対する治療法がほとんど見当たりませんが、東洋医学の鍼灸治療と日常生活をちょっと見直すことによって、冷え性がかなり改善する方が多く見られます。とくに、妊活中の方が冷え性を改善されたことから妊娠につながっていくケースもあります。 冷え性といっても原因はさまざまあるため、いろいろな角度から検証していく必要があります。まず、冷える部位がおなか、腰、臀部なのか、手足など末端なのか? 次に、おなかが固くなっているのかふにゃふにゃに柔らかいのか? そして、疲れやすい、便秘や下痢をしやすい、肩こりがある、生理痛がある、食欲不振といった症状はないか? 実は冷えが体の不快な症状を引き起こしている場合があるのです。ですから、どのような症状があるかで冷えの原因がわかり、そこからその方の体質もわかり、治療方針が決まっていくのです。 たとえば、胃腸系の働きが弱い方は、脾や胃の働きが悪くて栄養が摂れないから、血虚になっていることが多いのです。こうなると自律神経の働きも変わってきます。このような状態では、子宮や卵巣への血液が滞り、不妊の原因になってしまいます。このようなケースには、鍼灸で脾や胃の働きを活発にしたり、子宮や卵巣に温かい血液が流れるようにします。併せて自律神経の改善も行います。 血液の循環をよくすることで、胃・脾・肝・腎といった腹部臓器が活性化します。このことによって不妊の改善も期待できるのです。 鍼灸治療に併せて行ってほしいのが日常生活の改善です。夏場にエアコンをかけっぱなしにしたり、温度を下げすぎた部屋に長時間いると、体の表面から冷えてきます。また、冷えた室内と暑い屋外を出たり入ったりしていると、自律神経の乱れにもつながります。自律神経が乱れると体温調節がうまくいかない、体がだるい、疲れがとれない、イライラする、よく眠れないなどの症状が出ます。 また、体の冷えは血行を悪くします。夏場の薄着、アイスや冷たいジュース、ビールの摂りすぎは体全体を冷やしてしまいます。 現代生活は体が冷えやすい環境と言えます。日常生活を見直して、食事のバランスを工夫する、体を温めるなど、体を冷やさない、ストレスを解消するなど、自助努力も大切です。 また、当院では自宅で温灸を使って体を温めることを推奨しています。とくに足には婦人科の大切なツボがあるので、妊活の方には積極的に温灸の指導も行っています。 たくみ堂 河村 拓躬先生不妊の原因となっている体質を改善する為に、たくみ堂のはり治療は次ぎのような方法を用いて、施術しております。 使用するはりは、極細を用いて、心地良い刺激、そしてすべて使い捨てはりです。 ・卵巣機能回復処置法 卵巣の機能を活性化して質のよい卵ができるようにする。 ・免疫機能強化処置法 自覚症状のほとんどない、慢性扁桃炎の二次的炎症により、妊娠にとって大切な子宮や、卵巣で生じている障害を改善する。 ・血流促進処置法 腹部の瘀血(おけつ)改善と、骨盤部内、及び全身の血流を改善する。 ・内分泌系調整処置法 各種のホルモンが、バランス良く分泌されるように調整する。 ・自律神経調整処置法 交感神経と、副交感神経の働きを調整する。 以上の処置法を中心としてその他、粘膜消炎処置法、筋緊張緩和処置法(コリをほぐす)等、その人の体質に合わせた処置法を用いて、体質改善をいたします。 <外部サイト>店舗で相談してみる→ たくみ堂 http://www.takumidou.com/ 冷え性を改善して血流をよくすれば不快な症状も改善される 鍼灸院を始めて35年になりますが、冷え性は体質改善することが解消法であるのは、以前から大きく変わりはありません。現代医学では冷えに対する治療法がほとんど見当たりませんが、東洋医学の鍼灸治療と日常生活をちょっと見直すことによって、冷え性がかなり改善する方が多く見られます。とくに、妊活中の方が冷え性を改善されたことから妊娠につながっていくケースもあります。 冷え性といっても原因はさまざまあるため、いろいろな角度から検証していく必要があります。まず、冷える部位がおなか、腰、臀部なのか、手足など末端なのか? 次に、おなかが固くなっているのかふにゃふにゃに柔らかいのか? そして、疲れやすい、便秘や下痢をしやすい、肩こりがある、生理痛がある、食欲不振といった症状はないか? 実は冷えが体の不快な症状を引き起こしている場合があるのです。ですから、どのような症状があるかで冷えの原因がわかり、そこからその方の体質もわかり、治療方針が決まっていくのです。 たとえば、胃腸系の働きが弱い方は、脾や胃の働きが悪くて栄養が摂れないから、血虚になっていることが多いのです。こうなると自律神経の働きも変わってきます。このような状態では、子宮や卵巣への血液が滞り、不妊の原因になってしまいます。このようなケースには、鍼灸で脾や胃の働きを活発にしたり、子宮や卵巣に温かい血液が流れるようにします。併せて自律神経の改善も行います。 血液の循環をよくすることで、胃・脾・肝・腎といった腹部臓器が活性化します。このことによって不妊の改善も期待できるのです。 鍼灸治療に併せて行ってほしいのが日常生活の改善です。夏場にエアコンをかけっぱなしにしたり、温度を下げすぎた部屋に長時間いると、体の表面から冷えてきます。また、冷えた室内と暑い屋外を出たり入ったりしていると、自律神経の乱れにもつながります。自律神経が乱れると体温調節がうまくいかない、体がだるい、疲れがとれない、イライラする、よく眠れないなどの症状が出ます。 また、体の冷えは血行を悪くします。夏場の薄着、アイスや冷たいジュース、ビールの摂りすぎは体全体を冷やしてしまいます。 現代生活は体が冷えやすい環境と言えます。日常生活を見直して、食事のバランスを工夫する、体を温めるなど、体を冷やさない、ストレスを解消するなど、自助努力も大切です。 また、当院では自宅で温灸を使って体を温めることを推奨しています。とくに足には婦人科の大切なツボがあるので、妊活の方には積極的に温灸の指導も行っています。 たくみ堂 河村 拓躬先生不妊の原因となっている体質を改善する為に、たくみ堂のはり治療は次ぎのような方法を用いて、施術しております。 使用するはりは、極細を用いて、心地良い刺激、そしてすべて使い捨てはりです。 ・卵巣機能回復処置法 卵巣の機能を活性化して質のよい卵ができるようにする。 ・免疫機能強化処置法 自覚症状のほとんどない、慢性扁桃炎の二次的炎症により、妊娠にとって大切な子宮や、卵巣で生じている障害を改善する。 ・血流促進処置法 腹部の瘀血(おけつ)改善と、骨盤部内、及び全身の血流を改善する。 ・内分泌系調整処置法 各種のホルモンが、バランス良く分泌されるように調整する。 ・自律神経調整処置法 交感神経と、副交感神経の働きを調整する。 以上の処置法を中心としてその他、粘膜消炎処置法、筋緊張緩和処置法(コリをほぐす)等、その人の体質に合わせた処置法を用いて、体質改善をいたします。 <外部サイト>店舗で相談してみる→ たくみ堂 http://www.takumidou.com/
2016.12.21
コラム 不妊治療
-
あなたが今使っている「抱っこひも」。 ちゃんと使えていますか?
ママの必需品ともいえる抱っこひも。 自分の身体の“センス”で選んで お出かけにも、おうちの中でも使える「抱っこひも」や「おんぶひも」。ママになったあなたは、何を基準に選びましたか? また、選ぼうとしていますか? ベビーヨガアソシエイトの高橋先生は「“ボディセンス”を磨き、抱く人・抱かれる人にとって適切なものを選んでほしい」と言います。さて、“ボディセンス”とはどういう意味なのでしょう?老舗抱っこひもメーカーであるラッキー工業社長の樋口博之氏とともにお話を伺います。 高橋由紀氏 プロフィール㈱ベビーヨガアソシエイトCEO・プログラムディレクター。自身の身体の不調からヨガを始め、日本古来の育児法や養生法に基づくベビーヨガ・キッズヨガなどのプログラムを日本で初めて開発。また、海外、日本全国含めて約1,000人以上の講師を育成。プライベートでは2人の女の子のママ。 高橋:2013年、赤ちゃんが抱っこひもから転落する事件が話題に。今まで私は、ヨガを通じて「素手で抱くことの大切さ」を伝えてきました。けれど、今の育児では抱っこひもが欠かせなくなっています。素手の抱っこの大切さだけを伝えるだけでは、ダメだと感じたのです。そこで、抱っこひもメーカーの考えを知りたいと思い、いろいろなメーカーを調べたところ、ラッキー工業さんのHPで、おんぶの大切さをうたった記事が目に留まり、連絡をさせていただきました。 樋口:私の会社は82年もの間、抱っこひもを作っています。現代はモノがあふれ、育児に関する道具がたくさんありますが、「使ってはいるけど、物の本質が伝わっていない」と、前々から感じていました。そんな時に、高橋先生からご連絡をいただき、是非何か一緒にできないかと感じました。 高橋:本来「抱っこ」は、“子どもを全身全霊で抱きしめる”、「おんぶ」は“目で見るのではなく身体と感性で子どもの様子を感じ取る”という大きな意味を持っています。特に「おんぶ」は日本の素晴らしい育児文化で、子どもが立つ・歩くなどの運動を獲得する前に、その体験を共有できます。また、社会性や空間把握能力が育まれ、コアを鍛えます。さらに、おんぶだとママの骨盤を自然と閉じる効果も期待できます。ベビーヨガでは、まず、子を抱くときに身体のどこを支えると赤ちゃんが安定するのか、体験を通じ理解することが大切だと考えています。その感覚を最大限生かして良い抱っこひもを選んでほしいと思っています。ところが、今の抱っこひも選びの基準は、どれだけおしゃれか? ママがどれだけ快適か? にフォーカスされている…。そんな状況を危惧しています。 樋口:最初に先生に「抱っこひもって、いらないですよね」と言われた時には衝撃を受けました(笑)。でも、高橋先生のように、良いものをきちんと選んで、伝播してくれる人に、「ちゃんと道具を使うことで幸せになれる」ことを伝えて欲しいと思っています。 高橋:昔の日本は、赤ちゃんをおんぶすることが日常でした。そして、川の字になって添い寝をして、いつでも母乳があげられるような育児をしていました。それがいつの間にか、抱っこがほとんど、と逆転してしまい、母子分離で寝る欧米スタイルも入ってきました。産後うつや、子どもの発達障害の増加などの社会問題も増えています。抱かない育児法など時代により、様々な育児法が提唱されましたが、その影響が出るのは10年以上後になってからのこと。だからこそ、ママ達には、最新の情報や流行に惑わされることなく、知恵を身につけ、自分らしい選択をしてほしいと願っています。私はそんな思いで、日本に昔から伝わる育児法を伝えています。 樋口:そんな先生のママの身体をしっかりコントロールして育児に取り組もう!という姿勢に、私たちも参加したいと考えています。 高橋:私たちのベビーヨガプログラムのひとつに「赤ちゃんのやわらか抱き方講座」というものがあります。ヨガの知恵に基づき、赤ちゃんとの触れ合いを楽しむ抱っこやおんぶを伝えています。ご興味のある方はぜひ、ご参加ください。 ≫ 積極的におんぶをして赤ちゃんの可能性を広げましょう。 ≫ 歩育に最適♪肩のこらない抱っこひも「POLBAN」 ≫ 世界中で愛される日本製スリング「おしりSUPPORI」 ≫ ラッキーベイビーストア(楽天市場店) 自由ヶ丘店のご案内より多くのパパ・ママに正しい抱っこひもの使い方や、知育につながるおんぶひもをひろげたいという思いでOPENした自由ヶ丘店も、早6ヵ月が過ぎました。連日多くの方にご利用いただきありがとうございます。 ラッキー工業 (日本で一番長い歴史をもつ抱っこひも・おんんぶひもメーカー)ラッキー工業は創業以来82年の間、パパ・ママと赤ちゃんを見つめ続け、時代に必要とされる抱っこひもやおんぶひもを提供してきました。単に赤ちゃんを移動するためだけの道具ではなく、赤ちゃんの成長を育むアイテムとして、実に4000万人以上の方に使ってきていただいた実績があります。 子育て中のパパ・ママ、おじいちゃんおばあちゃん、そしてもちろん主役である赤ちゃん、みんなに幸せになってもらいたいという願いから、保育士をはじめ育児の専門家ととともに、すぐに役立つ子育てコラムを12回シリーズでお届けします。 次回は「あなたが今使っている『抱っこひも』。ちゃんと使えていますか?」です。お楽しみに! ≫ 会社ページ http://www.lucky-baby.co.jp/#≫ 楽天ページ http://www.rakuten.ne.jp/gold/luckybabygoods/≫ facebookページ https://www.facebook.com/luckykogyo/自由ヶ丘店OPEN!自由ヶ丘駅から徒歩5分。20種類以上の抱っこひも・おんぶひもの試着、相談ができるメーカー直営専門店。保育士資格保有者やわらべうたの先生など、多岐にわたる専門スタッフがお待ちいたしています。≫ ショップ http://item.rakuten.co.jp/luckybabygoods/c/0000000275/ ママの必需品ともいえる抱っこひも。 自分の身体の“センス”で選んで お出かけにも、おうちの中でも使える「抱っこひも」や「おんぶひも」。ママになったあなたは、何を基準に選びましたか? また、選ぼうとしていますか? ベビーヨガアソシエイトの高橋先生は「“ボディセンス”を磨き、抱く人・抱かれる人にとって適切なものを選んでほしい」と言います。さて、“ボディセンス”とはどういう意味なのでしょう?老舗抱っこひもメーカーであるラッキー工業社長の樋口博之氏とともにお話を伺います。 高橋由紀氏 プロフィール㈱ベビーヨガアソシエイトCEO・プログラムディレクター。自身の身体の不調からヨガを始め、日本古来の育児法や養生法に基づくベビーヨガ・キッズヨガなどのプログラムを日本で初めて開発。また、海外、日本全国含めて約1,000人以上の講師を育成。プライベートでは2人の女の子のママ。 高橋:2013年、赤ちゃんが抱っこひもから転落する事件が話題に。今まで私は、ヨガを通じて「素手で抱くことの大切さ」を伝えてきました。けれど、今の育児では抱っこひもが欠かせなくなっています。素手の抱っこの大切さだけを伝えるだけでは、ダメだと感じたのです。そこで、抱っこひもメーカーの考えを知りたいと思い、いろいろなメーカーを調べたところ、ラッキー工業さんのHPで、おんぶの大切さをうたった記事が目に留まり、連絡をさせていただきました。 樋口:私の会社は82年もの間、抱っこひもを作っています。現代はモノがあふれ、育児に関する道具がたくさんありますが、「使ってはいるけど、物の本質が伝わっていない」と、前々から感じていました。そんな時に、高橋先生からご連絡をいただき、是非何か一緒にできないかと感じました。 高橋:本来「抱っこ」は、“子どもを全身全霊で抱きしめる”、「おんぶ」は“目で見るのではなく身体と感性で子どもの様子を感じ取る”という大きな意味を持っています。特に「おんぶ」は日本の素晴らしい育児文化で、子どもが立つ・歩くなどの運動を獲得する前に、その体験を共有できます。また、社会性や空間把握能力が育まれ、コアを鍛えます。さらに、おんぶだとママの骨盤を自然と閉じる効果も期待できます。ベビーヨガでは、まず、子を抱くときに身体のどこを支えると赤ちゃんが安定するのか、体験を通じ理解することが大切だと考えています。その感覚を最大限生かして良い抱っこひもを選んでほしいと思っています。ところが、今の抱っこひも選びの基準は、どれだけおしゃれか? ママがどれだけ快適か? にフォーカスされている…。そんな状況を危惧しています。 樋口:最初に先生に「抱っこひもって、いらないですよね」と言われた時には衝撃を受けました(笑)。でも、高橋先生のように、良いものをきちんと選んで、伝播してくれる人に、「ちゃんと道具を使うことで幸せになれる」ことを伝えて欲しいと思っています。 高橋:昔の日本は、赤ちゃんをおんぶすることが日常でした。そして、川の字になって添い寝をして、いつでも母乳があげられるような育児をしていました。それがいつの間にか、抱っこがほとんど、と逆転してしまい、母子分離で寝る欧米スタイルも入ってきました。産後うつや、子どもの発達障害の増加などの社会問題も増えています。抱かない育児法など時代により、様々な育児法が提唱されましたが、その影響が出るのは10年以上後になってからのこと。だからこそ、ママ達には、最新の情報や流行に惑わされることなく、知恵を身につけ、自分らしい選択をしてほしいと願っています。私はそんな思いで、日本に昔から伝わる育児法を伝えています。 樋口:そんな先生のママの身体をしっかりコントロールして育児に取り組もう!という姿勢に、私たちも参加したいと考えています。 高橋:私たちのベビーヨガプログラムのひとつに「赤ちゃんのやわらか抱き方講座」というものがあります。ヨガの知恵に基づき、赤ちゃんとの触れ合いを楽しむ抱っこやおんぶを伝えています。ご興味のある方はぜひ、ご参加ください。 ≫ 積極的におんぶをして赤ちゃんの可能性を広げましょう。 ≫ 歩育に最適♪肩のこらない抱っこひも「POLBAN」 ≫ 世界中で愛される日本製スリング「おしりSUPPORI」 ≫ ラッキーベイビーストア(楽天市場店) 自由ヶ丘店のご案内より多くのパパ・ママに正しい抱っこひもの使い方や、知育につながるおんぶひもをひろげたいという思いでOPENした自由ヶ丘店も、早6ヵ月が過ぎました。連日多くの方にご利用いただきありがとうございます。 ラッキー工業 (日本で一番長い歴史をもつ抱っこひも・おんんぶひもメーカー)ラッキー工業は創業以来82年の間、パパ・ママと赤ちゃんを見つめ続け、時代に必要とされる抱っこひもやおんぶひもを提供してきました。単に赤ちゃんを移動するためだけの道具ではなく、赤ちゃんの成長を育むアイテムとして、実に4000万人以上の方に使ってきていただいた実績があります。 子育て中のパパ・ママ、おじいちゃんおばあちゃん、そしてもちろん主役である赤ちゃん、みんなに幸せになってもらいたいという願いから、保育士をはじめ育児の専門家ととともに、すぐに役立つ子育てコラムを12回シリーズでお届けします。 次回は「あなたが今使っている『抱っこひも』。ちゃんと使えていますか?」です。お楽しみに! ≫ 会社ページ http://www.lucky-baby.co.jp/#≫ 楽天ページ http://www.rakuten.ne.jp/gold/luckybabygoods/≫ facebookページ https://www.facebook.com/luckykogyo/自由ヶ丘店OPEN!自由ヶ丘駅から徒歩5分。20種類以上の抱っこひも・おんぶひもの試着、相談ができるメーカー直営専門店。保育士資格保有者やわらべうたの先生など、多岐にわたる専門スタッフがお待ちいたしています。≫ ショップ http://item.rakuten.co.jp/luckybabygoods/c/0000000275/
2016.12.21
コラム 子育て・教育