-
凍結胚盤胞移植に失敗。 原因は受精卵の問題? それともストレス?
「私が移植前に焦っていらだったり、落ち込んだりしたからうまく着床できなかったのでしょうか。「大切な命を守れなかった」と今、とても悔やんでいます。」
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
FSHが 10mIU/ml 以上の高値だと 卵子の質が悪い?
「3日目の胚と6日目の胚盤胞1個を凍結し、胚盤胞を移植したのですが流産に。これはやはり、採卵周期のFSHが高かったからなのでしょうか。」
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
体外受精に3回失敗。 着床障害でも 妊娠できますか?
体外受精に3回失敗。 着床障害でも 妊娠できますか? 相談者:りなちぃさん(25歳)私、妊娠できますか?不妊治療4年目。卵管閉塞で両卵管を切除し、その後は体外受精で治療を続けています。すべて凍結胚盤胞で移植していますが、1回目は化学流産(hCG7.9mIU/ml)、2回目は陰性という結果に。子宮内膜も胚の状態もいいのに陰性続きなので、3回目の移植前に着床障害の検査をしました。高プロラクチン、甲状腺、抗リン脂質抗体症候群の異常が見つかったので、カバサールⓇ、チラーヂンⓇ、当とうきしゃくやくさん帰芍薬散、アスピリン、ヘパリンを服用して3回目の移植に臨みましたが、今回も化学流産(hCG2.9mIU/ml)でした。このまま同じ方法で移植を繰り返して妊娠する可能性はあるのでしょうか。ほかにしたほうがいいことなどはありますか? 良い条件で体外受精を繰り返してもなかなか妊娠に至りませんが、これは着床障害ということなのでしょうか。 福田先生:3回以上、体外受精による良好な胚を移植したのに妊娠に至らないか、化学流産に終わった状態は反復着床不全と考えられ、着床障害とも考えられます。 その原因は胚の染色体異常か、子宮内環境の異常に分けられます。多くが偶発的な数的異常ですが、反復した着床不全、流産では連続する子宮環境の異常による可能性があります。 子宮内環境の異常にはどのようなものがあるのですか。 福田先生:子宮環境の異常には身体的因子だけでなく、精神的因子も存在します。 身体的因子としては、子宮が原因の場合とホルモンが原因の場合があるんですね。子宮が原因の場合は子宮内膜ポリープや子宮筋腫、子宮奇形のほか、流産手術を繰り返すことで子宮内膜が薄くなり、着床に障害をきたしてしまうことがあります。 次に、ホルモンに原因がある場合ですが、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)は非常に重要な役割をもっています。卵胞ホルモンの作用で増殖し、厚くなった子宮内膜は、黄体ホルモンにより受精卵が着床しやすい状態になるんですね。ホルモンがうまく分泌されずに、この機能が働かないと、子宮内膜は着床に適した状態にならないということです。 りなちぃさんの場合、どのような周期で移植をされたのかわかりませんが、ホルモン補充周期での移植なら体内のホルモンの影響を受けずに、外部からのホルモンで子宮内膜を人工的につくるため、確実性があるといえます。 最後に、精神的な因子についてですが、これは簡単にいえばストレス。妊娠3週2日(胚盤胞移植4日目)には胎盤となる絨毛細胞の組織内に隙間が出現し、子宮内膜のらせん動脈や毛細血管と交流を始めます。らせん動脈は母体の交感神経の影響下にあるので、母体がストレスにより過剰な緊張状態にあると、らせん動脈が収縮して胚に十分な酸素を供給できなくなってしまうんですね。 りなちぃさんは化学流産を2回経験していますが、不育症ではないのでしょうか。 福田先生:胎のうが見えるまで(2回以上)育っているのに流産の場合は不育症です。妊娠反応が出る前の潜在的な化学流産、あるいは胎のうが見える前に流れてしまう化学流産は、ごく初期の不育症とも考えられるでしょう。 このような場合も不育症の検査が必要と考えますが、りなちぃさんは着床障害の検査、いわゆる不育症検査を受けていくつかの異常が見つかり、すでに治療を始められています。適切な治療を受ければ、次回の胚移植で出産に至る方も少なくありません。年齢的にはまだ20代とお若いので、希望をもって不妊治療を進めていただきたいと思います。 福田ウイメンズクリニック 福田 勝先生順天堂大学医学部・同大学院卒業。米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、1993年福田ウイメンズクリニック開院。≫ 福田ウイメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 【PR】体外受精をお考えなら。田村秀子産婦人科医院 専門家に相談してみる 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO 体外受精に3回失敗。 着床障害でも 妊娠できますか? 相談者:りなちぃさん(25歳)私、妊娠できますか?不妊治療4年目。卵管閉塞で両卵管を切除し、その後は体外受精で治療を続けています。すべて凍結胚盤胞で移植していますが、1回目は化学流産(hCG7.9mIU/ml)、2回目は陰性という結果に。子宮内膜も胚の状態もいいのに陰性続きなので、3回目の移植前に着床障害の検査をしました。高プロラクチン、甲状腺、抗リン脂質抗体症候群の異常が見つかったので、カバサールⓇ、チラーヂンⓇ、当とうきしゃくやくさん帰芍薬散、アスピリン、ヘパリンを服用して3回目の移植に臨みましたが、今回も化学流産(hCG2.9mIU/ml)でした。このまま同じ方法で移植を繰り返して妊娠する可能性はあるのでしょうか。ほかにしたほうがいいことなどはありますか? 良い条件で体外受精を繰り返してもなかなか妊娠に至りませんが、これは着床障害ということなのでしょうか。 福田先生:3回以上、体外受精による良好な胚を移植したのに妊娠に至らないか、化学流産に終わった状態は反復着床不全と考えられ、着床障害とも考えられます。 その原因は胚の染色体異常か、子宮内環境の異常に分けられます。多くが偶発的な数的異常ですが、反復した着床不全、流産では連続する子宮環境の異常による可能性があります。 子宮内環境の異常にはどのようなものがあるのですか。 福田先生:子宮環境の異常には身体的因子だけでなく、精神的因子も存在します。 身体的因子としては、子宮が原因の場合とホルモンが原因の場合があるんですね。子宮が原因の場合は子宮内膜ポリープや子宮筋腫、子宮奇形のほか、流産手術を繰り返すことで子宮内膜が薄くなり、着床に障害をきたしてしまうことがあります。 次に、ホルモンに原因がある場合ですが、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)は非常に重要な役割をもっています。卵胞ホルモンの作用で増殖し、厚くなった子宮内膜は、黄体ホルモンにより受精卵が着床しやすい状態になるんですね。ホルモンがうまく分泌されずに、この機能が働かないと、子宮内膜は着床に適した状態にならないということです。 りなちぃさんの場合、どのような周期で移植をされたのかわかりませんが、ホルモン補充周期での移植なら体内のホルモンの影響を受けずに、外部からのホルモンで子宮内膜を人工的につくるため、確実性があるといえます。 最後に、精神的な因子についてですが、これは簡単にいえばストレス。妊娠3週2日(胚盤胞移植4日目)には胎盤となる絨毛細胞の組織内に隙間が出現し、子宮内膜のらせん動脈や毛細血管と交流を始めます。らせん動脈は母体の交感神経の影響下にあるので、母体がストレスにより過剰な緊張状態にあると、らせん動脈が収縮して胚に十分な酸素を供給できなくなってしまうんですね。 りなちぃさんは化学流産を2回経験していますが、不育症ではないのでしょうか。 福田先生:胎のうが見えるまで(2回以上)育っているのに流産の場合は不育症です。妊娠反応が出る前の潜在的な化学流産、あるいは胎のうが見える前に流れてしまう化学流産は、ごく初期の不育症とも考えられるでしょう。 このような場合も不育症の検査が必要と考えますが、りなちぃさんは着床障害の検査、いわゆる不育症検査を受けていくつかの異常が見つかり、すでに治療を始められています。適切な治療を受ければ、次回の胚移植で出産に至る方も少なくありません。年齢的にはまだ20代とお若いので、希望をもって不妊治療を進めていただきたいと思います。 福田ウイメンズクリニック 福田 勝先生順天堂大学医学部・同大学院卒業。米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、1993年福田ウイメンズクリニック開院。≫ 福田ウイメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 【PR】体外受精をお考えなら。田村秀子産婦人科医院 専門家に相談してみる 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
4 日目earlyの胚盤胞を移植しました。グレードは良い? 悪い?
「時間があまりなく焦りだけが募っています。引っ越すと通院は難しいので、タイムリミットは今年いっぱいです。」
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
顕微授精しても 結果が出ません。 精子か卵子の質のせい?
顕微授精しても 結果が出ません。 精子か卵子の質のせい? 相談者:◎さん(42歳)受精卵の発達について顕微授精を4回くらいしていますが、なかなか妊娠できません。1回の顕微授精につき1個くらいは胚盤胞になりますが、移植しても妊娠に至りません。卵子残存値は2.25と年齢の割には高いほうらしく、毎回、卵子は15 〜16個採れて8割は受精しますが、胚盤胞に至らないものは3日目以降に発達が遅れてくるようです。夫は54歳で自然妊娠には精子の量が少なく、顕微授精には十分な量で、産婦人科からの資料には不妊要因は男性不妊と書かれていました。卵子か精子の質が悪いのでしょうか? だとしたら、どうしたら質は良くなるのでしょうか? また「よもぎゅっと」というホットナプキンをつけています。温めすぎだったのでしょうか? さらに、毎週高速バスで長野〜新潟間を3時間半かけて週末婚しています。バスの振動や体への負担が原因でしょうか? 相談者のご主人は54歳で、男性不妊の疑いがあるそうです。これが要因なのでしょうか。 山口先生:加齢に伴う卵子の質の低下はよく知られていますが、近年、精子の質も加齢に伴い低下するのではないかといわれています。男性、女性ともに低下していくのは仕方がありません。 卵子を活性化する精子の能力について、このような報告があります。独協医科大学の岡田弘教授の研究によると、精子の能力は30〜40歳を境に低下するというのです。マウステスト(検体精子をマウスに顕微授精して卵子の活性化を調べる)では、不妊症の男性(=精子が老化する男性)は、精子の受精能力が年齢とともに低下するのに対して、子どもがいる男性の精子は、年齢に関係なく高い受精能力を示すそうです。精子が老化しないタイプの男性もいるという見地もあります。 相談者のご主人の場合、精液の所見をWHOの2010年の基準値で比較すると、精液量は1.5ml、精子濃度は1500万 /ml、運動率40%、正常精子形態率4%でクリアしています。また、顕微授精で受精を確認できていますから、男性因子については加齢の影響を否定できないにせよ、克服できているように思います。しかし、本当に加齢が精子に影響し、胚盤胞に至らない一因として示すには、今後の検証を待たなくてはなりません。 それでは、卵子の質が影響しているのでしょうか。 山口先生:40代前半の女性であれば、胚盤胞の到達率が低下するのは仕方がないと思います。また移植しても妊娠に至らないとのことですが、当院のデータでは、見かけが良好な胚盤胞を移植した場合、妊娠成立するのは半数程度です。また、文献報告からは染色体が正常な胚盤胞は35歳未満で56%、35~37歳で46%、38~40歳で33%、41~42歳で19%、43歳になると13%といわれています。見かけが良好な胚盤胞でも着床前診断してみると、染色体が正常である割合は年齢とともに低下していきます。 卵子の質を上げる方法はあるのでしょうか。また、今後の治療についてアドバイスをお願いします。 山口先生:卵子の質を良くする方法は、サプリメントや食生活、生活習慣の改善を試みる程度としか申し上げられません。また、ご心配されているホットナプキンは継続いただいてかまいませんし、高速バスの移動も体への問題はありません。 これからの治療について、考慮できることは、卵子残存値(AMH)が2・25ng/mlと高いことです。先述のように、卵子の質について加齢の影響は否めませんが、卵巣を刺激するたびにある程度の卵子は採れると思います。現在のロング法とは違う卵巣刺激法に変えてみたり、移植方法を二段階移植にしてみる。また、凍結胚と新鮮胚を同時に移植する複数個移植を試みるのはどうでしょうか? まだ可能性はあると思います。 醍醐渡辺クリニック 山口 剛史先生奈良県立医科大学卒業。2007年京都府立医科大学大学院医学研究科統合医科学専攻、同博士課程修了。公立南丹病院、京都府立与謝の海病院産婦人科医長勤務などを経て、2010年より醍醐渡辺クリニック勤務。O型・天秤座。大学時代から続けているラグビーをこよなく愛する先生。相当厳しかったという練習も、今では懐かしい思い出に。数年ごとに行われる次回のOB戦では、先生はちょうど48歳。「体力的にはキツイですが、頑張りま!」。≫ 醍醐渡辺クリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 【PR】体外受精をお考えなら。田村秀子産婦人科医院 専門家に相談してみる 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO 顕微授精しても 結果が出ません。 精子か卵子の質のせい? 相談者:◎さん(42歳)受精卵の発達について顕微授精を4回くらいしていますが、なかなか妊娠できません。1回の顕微授精につき1個くらいは胚盤胞になりますが、移植しても妊娠に至りません。卵子残存値は2.25と年齢の割には高いほうらしく、毎回、卵子は15 〜16個採れて8割は受精しますが、胚盤胞に至らないものは3日目以降に発達が遅れてくるようです。夫は54歳で自然妊娠には精子の量が少なく、顕微授精には十分な量で、産婦人科からの資料には不妊要因は男性不妊と書かれていました。卵子か精子の質が悪いのでしょうか? だとしたら、どうしたら質は良くなるのでしょうか? また「よもぎゅっと」というホットナプキンをつけています。温めすぎだったのでしょうか? さらに、毎週高速バスで長野〜新潟間を3時間半かけて週末婚しています。バスの振動や体への負担が原因でしょうか? 相談者のご主人は54歳で、男性不妊の疑いがあるそうです。これが要因なのでしょうか。 山口先生:加齢に伴う卵子の質の低下はよく知られていますが、近年、精子の質も加齢に伴い低下するのではないかといわれています。男性、女性ともに低下していくのは仕方がありません。 卵子を活性化する精子の能力について、このような報告があります。独協医科大学の岡田弘教授の研究によると、精子の能力は30〜40歳を境に低下するというのです。マウステスト(検体精子をマウスに顕微授精して卵子の活性化を調べる)では、不妊症の男性(=精子が老化する男性)は、精子の受精能力が年齢とともに低下するのに対して、子どもがいる男性の精子は、年齢に関係なく高い受精能力を示すそうです。精子が老化しないタイプの男性もいるという見地もあります。 相談者のご主人の場合、精液の所見をWHOの2010年の基準値で比較すると、精液量は1.5ml、精子濃度は1500万 /ml、運動率40%、正常精子形態率4%でクリアしています。また、顕微授精で受精を確認できていますから、男性因子については加齢の影響を否定できないにせよ、克服できているように思います。しかし、本当に加齢が精子に影響し、胚盤胞に至らない一因として示すには、今後の検証を待たなくてはなりません。 それでは、卵子の質が影響しているのでしょうか。 山口先生:40代前半の女性であれば、胚盤胞の到達率が低下するのは仕方がないと思います。また移植しても妊娠に至らないとのことですが、当院のデータでは、見かけが良好な胚盤胞を移植した場合、妊娠成立するのは半数程度です。また、文献報告からは染色体が正常な胚盤胞は35歳未満で56%、35~37歳で46%、38~40歳で33%、41~42歳で19%、43歳になると13%といわれています。見かけが良好な胚盤胞でも着床前診断してみると、染色体が正常である割合は年齢とともに低下していきます。 卵子の質を上げる方法はあるのでしょうか。また、今後の治療についてアドバイスをお願いします。 山口先生:卵子の質を良くする方法は、サプリメントや食生活、生活習慣の改善を試みる程度としか申し上げられません。また、ご心配されているホットナプキンは継続いただいてかまいませんし、高速バスの移動も体への問題はありません。 これからの治療について、考慮できることは、卵子残存値(AMH)が2・25ng/mlと高いことです。先述のように、卵子の質について加齢の影響は否めませんが、卵巣を刺激するたびにある程度の卵子は採れると思います。現在のロング法とは違う卵巣刺激法に変えてみたり、移植方法を二段階移植にしてみる。また、凍結胚と新鮮胚を同時に移植する複数個移植を試みるのはどうでしょうか? まだ可能性はあると思います。 醍醐渡辺クリニック 山口 剛史先生奈良県立医科大学卒業。2007年京都府立医科大学大学院医学研究科統合医科学専攻、同博士課程修了。公立南丹病院、京都府立与謝の海病院産婦人科医長勤務などを経て、2010年より醍醐渡辺クリニック勤務。O型・天秤座。大学時代から続けているラグビーをこよなく愛する先生。相当厳しかったという練習も、今では懐かしい思い出に。数年ごとに行われる次回のOB戦では、先生はちょうど48歳。「体力的にはキツイですが、頑張りま!」。≫ 醍醐渡辺クリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 【PR】体外受精をお考えなら。田村秀子産婦人科医院 専門家に相談してみる 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
4CCや4BCの胚盤胞とグレード1の初期胚、妊娠率が高いのはどっち?
4CCや4BCの胚盤胞とグレード1の初期胚、妊娠率が高いのはどっち? 相談者:いくみさん(35歳)凍結胚盤胞移植についての相談通院しているクリニックでは、評価がCCであろうと、やはり初期胚よりも胚盤胞のほうが妊娠率が高いという見解ですが、いろいろ調べてみると「胚盤胞のグレードがCCの場合は、染色体異常や流産の確率が上がる」という情報があるため、少し心配になりました。G1やG2のグレードが良い初期胚と、BCやCCなどのグレードの胚盤胞を比べた場合、どちらが妊娠率が高いといえるのでしょうか。クリニックの培養士さんには「胚盤胞までなっているので、4CCだったとしても、今ある初期胚よりは妊娠率は高い」といわれました。現在、凍結中の受精卵は、G1、G2の分割胚が1個ずつ、4BCと4CCの胚盤胞が1個ずつ、計4個あります。次はどの受精卵を移植したらいい? また、着床率を上げるためにはエンブリオ・グルーなども効果的なのでしょうか。 胚盤胞は4CCと4BCのものを凍結してあるそうですが、これらのグレードについてどう思われますか。 北村先生:まず4CCについてですが、このグレードだと着床する可能性が非常に低く、凍結しても変性してしまうリスクが高いので、移植の対象になることも少ないと思います。もちろん施設によって見解が違うので、なかには4CCの胚盤胞でも戻すケースはあると思いますが、やはり「4CCでは移植しても厳しい」というのが標準的な考え方だと思いますね。培養士の方の言葉には少し疑問を感じます。 4BCの胚盤胞の場合、当院の妊娠率はだいたい10~13%程度。BCのCの部分は胎盤になるほうの細胞で、Cのレベルではその数が少ないということです。妊娠率は低いのですが、可能性はゼロではないので、戻すか戻さないかは施設によって意見が分かれるところでしょう。 それらのグレードの胚盤胞を戻すより、良い状態の初期胚を選んだほうが妊娠の可能性は高まるのでしょうか。 北村先生:初期胚がグレード1ということは、きれいに分裂して7~8細胞までいっているのではないでしょうか。それだったら、当院なら初期胚で戻すことを検討すると思いますね。 胚盤胞のグレードが4CCレベルだと、染色体の異常が多く、流産の率がかなり高まるといわれています。中身を詳しく調べるためには着床前診断をしないとわかりませんが、「タイムラプス・エンブリオ・モニタリングシステム」なら、培養段階でもある程度、いいものかどうか選別することができます。 これは24時間継続して受精卵の観察が可能な培養器なのですが、4BCや4CCだと多核だったり、受精する時間や第一分割の状況が悪い場合が多い。あくまでも見た目の評価ということになりますが、やはり見た目が良くない受精卵は中身も良くないことが多いように思います。 初期胚でもそれほど妊娠率が低いわけではないので、「もしかしたら途中で成長が止まってしまうかもしれない」というマイナスの可能性を考慮しても、グレード1の初期胚を移植したほうが妊娠を期待できると思います。 エンブリオ・グルーについては、どのような考えをおもちですか? 北村先生:やった方とやらない方に大きな有意差はありませんが、妊娠率は数パーセント上昇するようなので、当院では移植する方全員に実施しています。エンブリオ・グルーは粘度のある、いわゆる接着剤のようなもの。使うことにより、受精卵が子宮内膜に接着している時間が長くなると思います。 極端な効果はなくても、着床を促すためにできることの一つだと思うので、「今できることはすべてやる」という意味では、おすすめしたいと思います。 荻窪病院 虹クリニック 北村 誠司先生慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に従事。子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による子宮筋腫、内膜症の解消・改善を積極的に図ると同時に、妊娠困難症例に対しても新しい治療を取り入れて対応。本院(荻窪病院)泌尿器科の男性不妊専門医の協力により、TESE-ICSIや逆行性射精など、男性不妊の治療体制も整えている。 ≫ 荻窪病院 虹クリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 【PR】体外受精をお考えなら。田村秀子産婦人科医院 女性のための健康生活マガジン JINEKO 4CCや4BCの胚盤胞とグレード1の初期胚、妊娠率が高いのはどっち? 相談者:いくみさん(35歳)凍結胚盤胞移植についての相談通院しているクリニックでは、評価がCCであろうと、やはり初期胚よりも胚盤胞のほうが妊娠率が高いという見解ですが、いろいろ調べてみると「胚盤胞のグレードがCCの場合は、染色体異常や流産の確率が上がる」という情報があるため、少し心配になりました。G1やG2のグレードが良い初期胚と、BCやCCなどのグレードの胚盤胞を比べた場合、どちらが妊娠率が高いといえるのでしょうか。クリニックの培養士さんには「胚盤胞までなっているので、4CCだったとしても、今ある初期胚よりは妊娠率は高い」といわれました。現在、凍結中の受精卵は、G1、G2の分割胚が1個ずつ、4BCと4CCの胚盤胞が1個ずつ、計4個あります。次はどの受精卵を移植したらいい? また、着床率を上げるためにはエンブリオ・グルーなども効果的なのでしょうか。 胚盤胞は4CCと4BCのものを凍結してあるそうですが、これらのグレードについてどう思われますか。 北村先生:まず4CCについてですが、このグレードだと着床する可能性が非常に低く、凍結しても変性してしまうリスクが高いので、移植の対象になることも少ないと思います。もちろん施設によって見解が違うので、なかには4CCの胚盤胞でも戻すケースはあると思いますが、やはり「4CCでは移植しても厳しい」というのが標準的な考え方だと思いますね。培養士の方の言葉には少し疑問を感じます。 4BCの胚盤胞の場合、当院の妊娠率はだいたい10~13%程度。BCのCの部分は胎盤になるほうの細胞で、Cのレベルではその数が少ないということです。妊娠率は低いのですが、可能性はゼロではないので、戻すか戻さないかは施設によって意見が分かれるところでしょう。 それらのグレードの胚盤胞を戻すより、良い状態の初期胚を選んだほうが妊娠の可能性は高まるのでしょうか。 北村先生:初期胚がグレード1ということは、きれいに分裂して7~8細胞までいっているのではないでしょうか。それだったら、当院なら初期胚で戻すことを検討すると思いますね。 胚盤胞のグレードが4CCレベルだと、染色体の異常が多く、流産の率がかなり高まるといわれています。中身を詳しく調べるためには着床前診断をしないとわかりませんが、「タイムラプス・エンブリオ・モニタリングシステム」なら、培養段階でもある程度、いいものかどうか選別することができます。 これは24時間継続して受精卵の観察が可能な培養器なのですが、4BCや4CCだと多核だったり、受精する時間や第一分割の状況が悪い場合が多い。あくまでも見た目の評価ということになりますが、やはり見た目が良くない受精卵は中身も良くないことが多いように思います。 初期胚でもそれほど妊娠率が低いわけではないので、「もしかしたら途中で成長が止まってしまうかもしれない」というマイナスの可能性を考慮しても、グレード1の初期胚を移植したほうが妊娠を期待できると思います。 エンブリオ・グルーについては、どのような考えをおもちですか? 北村先生:やった方とやらない方に大きな有意差はありませんが、妊娠率は数パーセント上昇するようなので、当院では移植する方全員に実施しています。エンブリオ・グルーは粘度のある、いわゆる接着剤のようなもの。使うことにより、受精卵が子宮内膜に接着している時間が長くなると思います。 極端な効果はなくても、着床を促すためにできることの一つだと思うので、「今できることはすべてやる」という意味では、おすすめしたいと思います。 荻窪病院 虹クリニック 北村 誠司先生慶應義塾大学医学部卒業。1989年からIVFおよび内視鏡手術に従事。子宮鏡下手術による胚移植の改善や、腹腔鏡下手術による子宮筋腫、内膜症の解消・改善を積極的に図ると同時に、妊娠困難症例に対しても新しい治療を取り入れて対応。本院(荻窪病院)泌尿器科の男性不妊専門医の協力により、TESE-ICSIや逆行性射精など、男性不妊の治療体制も整えている。 ≫ 荻窪病院 虹クリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 【PR】体外受精をお考えなら。田村秀子産婦人科医院 専門家に相談してみる 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
卵巣機能不全で卵子の質も悪いとのこと。妊娠の可能性はあるの?
「FSHは最高50代の値。タイミング1年半で、AIH6回、採卵8回、移植2回。卵巣機能不全で、卵子の質もすこぶる悪そうです。希望がもてません。」
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
hCGホルモン値が基準値を少し超えています。流産の可能性は?
hCGホルモン値が基準値を少し超えています。流産の可能性は? 相談者:むぎちゃかさん(30歳)体外受精のhCG ホルモン値について以前に化学妊娠を経験しているので、とても不安です。教えてください。今期はじめての体外受精をしました。6月10日に採卵をし、13日に8分割グレード3Bの胚を移植しました。その後、6月24日にhCGホルモン値を検査しました。結果は51.3mIU/mlで陽性でした。1週間後に袋の確認、その1週間後に胎動の確認とのことです。先生が言うには、50未満だと妊娠継続率は50%ほどということです。この結果は妥当なのでしょうか。その後、hCG5000単位を注射して、ジュリナⓇとルトラールⓇを処方してもらって帰宅しました。また24日は何週目になるのかの数え方がわかりません。最終月経は5月29日です。採卵日を基準とすると24日だと2週0日だし、最終月経を基準とすると3週5日目です。どちらが正しいのでしょうか。 hCGホルモンの値が51・3mIU/mlということについて、どのように考えればいいでしょうか。 福井先生:まず、むぎちゃかさんは化学妊娠と書かれていますが、おそらくこれは化学的流産のことだと思います。受精はしたものの、着床が続かなかった状態を化学流産といい、妊娠検査薬では陽性だったのに生理がきてしまったことで気づく方も多いようです。1〜2回なら着床することができる、妊娠の兆候がある、などとポジティブに考えられますが、化学流産を何度も繰り返す方は、不育症の検査をしたほうがいいかもしれません。 そして、むぎちゃかさんの主治医も言っているように、hCGホルモンの値は統計的に50mIU/ ml を超えていると妊娠が継続しやすいといわれています。 過去に流産を経験しているだけに、hCGホルモンの値がボーダーラインに近いと「また流産するのではないか」と考えてしまいそうです。 福井先生:採卵後14日目(妊娠4周0日)におけるhCGホルモンが50mIU/ml前後であった場合の妊娠継続の確率は50%程度とされていますから、少し心配かもしれませんね。でも、僕ならむぎちゃかさんに「50mIU/mlを超えて陽性が出たのだから継続すると考えましょう」とポジティブな言葉をかけて、経過をみるようにしますね。でも、妊娠と断定するのは時期尚早ではと考えています。 陽性と出ているのに妊娠と断定できないとは、どういうことでしょうか。また、妊娠を判定する方法や継続できる指標はあるのでしょうか。 福井先生:hCGホルモンの値は客観性があると思います。それ以外にも高齢の場合は受精卵側の因子で流産する場合があるのでhCGホルモンの値で一喜一憂できるわけではありませんが、むぎちゃかさんはまだその心配はないと思います。 もう一つの考え方として、この段階では「着床をしていて、妊娠の兆候がある」と判断し、妊娠とは断定しない医師もいます。実は僕もそう考えています。なにを基準にするかというと、もう少し日数をおいてから超音波検査をして、子宮の中に胎のうがしっかり見えれば妊娠していると判断するのです。 むぎちゃかさんも、主治医に一週間後に来院するよういわれているようですので、その際に超音波検査をされるのだと思いますよ。 また、妊娠の基準は採卵日と最終月経日どちらになるのでしょうか。 福井先生:採卵日を基準としますので、むぎちゃかさんがおっしゃるようにhCGホルモン値を調べた6月24日は2週0日にあたります。 このような基本的な質問は遠慮せず気軽に主治医に聞いたほうがいいですよ。聞いたほうが早く解決しますし、ご自身が事前に勉強しておく必要はありませんよ。 福井ウィメンズクリニック 福井 敬介先生1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。≫ 福井ウィメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 【PR】体外受精をお考えなら。田村秀子産婦人科医院 専門家に相談してみる 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO hCGホルモン値が基準値を少し超えています。流産の可能性は? 相談者:むぎちゃかさん(30歳)体外受精のhCG ホルモン値について以前に化学妊娠を経験しているので、とても不安です。教えてください。今期はじめての体外受精をしました。6月10日に採卵をし、13日に8分割グレード3Bの胚を移植しました。その後、6月24日にhCGホルモン値を検査しました。結果は51.3mIU/mlで陽性でした。1週間後に袋の確認、その1週間後に胎動の確認とのことです。先生が言うには、50未満だと妊娠継続率は50%ほどということです。この結果は妥当なのでしょうか。その後、hCG5000単位を注射して、ジュリナⓇとルトラールⓇを処方してもらって帰宅しました。また24日は何週目になるのかの数え方がわかりません。最終月経は5月29日です。採卵日を基準とすると24日だと2週0日だし、最終月経を基準とすると3週5日目です。どちらが正しいのでしょうか。 hCGホルモンの値が51・3mIU/mlということについて、どのように考えればいいでしょうか。 福井先生:まず、むぎちゃかさんは化学妊娠と書かれていますが、おそらくこれは化学的流産のことだと思います。受精はしたものの、着床が続かなかった状態を化学流産といい、妊娠検査薬では陽性だったのに生理がきてしまったことで気づく方も多いようです。1〜2回なら着床することができる、妊娠の兆候がある、などとポジティブに考えられますが、化学流産を何度も繰り返す方は、不育症の検査をしたほうがいいかもしれません。 そして、むぎちゃかさんの主治医も言っているように、hCGホルモンの値は統計的に50mIU/ ml を超えていると妊娠が継続しやすいといわれています。 過去に流産を経験しているだけに、hCGホルモンの値がボーダーラインに近いと「また流産するのではないか」と考えてしまいそうです。 福井先生:採卵後14日目(妊娠4周0日)におけるhCGホルモンが50mIU/ml前後であった場合の妊娠継続の確率は50%程度とされていますから、少し心配かもしれませんね。でも、僕ならむぎちゃかさんに「50mIU/mlを超えて陽性が出たのだから継続すると考えましょう」とポジティブな言葉をかけて、経過をみるようにしますね。でも、妊娠と断定するのは時期尚早ではと考えています。 陽性と出ているのに妊娠と断定できないとは、どういうことでしょうか。また、妊娠を判定する方法や継続できる指標はあるのでしょうか。 福井先生:hCGホルモンの値は客観性があると思います。それ以外にも高齢の場合は受精卵側の因子で流産する場合があるのでhCGホルモンの値で一喜一憂できるわけではありませんが、むぎちゃかさんはまだその心配はないと思います。 もう一つの考え方として、この段階では「着床をしていて、妊娠の兆候がある」と判断し、妊娠とは断定しない医師もいます。実は僕もそう考えています。なにを基準にするかというと、もう少し日数をおいてから超音波検査をして、子宮の中に胎のうがしっかり見えれば妊娠していると判断するのです。 むぎちゃかさんも、主治医に一週間後に来院するよういわれているようですので、その際に超音波検査をされるのだと思いますよ。 また、妊娠の基準は採卵日と最終月経日どちらになるのでしょうか。 福井先生:採卵日を基準としますので、むぎちゃかさんがおっしゃるようにhCGホルモン値を調べた6月24日は2週0日にあたります。 このような基本的な質問は遠慮せず気軽に主治医に聞いたほうがいいですよ。聞いたほうが早く解決しますし、ご自身が事前に勉強しておく必要はありませんよ。 福井ウィメンズクリニック 福井 敬介先生1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。≫ 福井ウィメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 【PR】体外受精をお考えなら。田村秀子産婦人科医院 専門家に相談してみる 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
凍結胚移植の予定ですが、卵巣刺激が過剰に思え妊娠できるか心配です。
凍結胚移植の予定ですが、卵巣刺激が過剰に思え妊娠できるか心配です。 相談者:もち団子さん(37歳)凍結胚盤胞移植のための卵巣刺激について今周期、凍結胚盤胞2個を同時移植する予定ですが、採卵周期なみに卵巣刺激をされています。生理3 〜7日目にクロミッドⓇ1日2錠、8 〜12日目にHMG注射を毎日、排卵させるためHCG注射もする予定だそうです。せっかく採卵しない周期に胚移植するのに、こんなに卵巣刺激してはクロミッドⓇで子宮内膜が薄くなるし卵巣が疲弊するのではないかと思います。生理2日目の診察で、超音波も血液検査もなしで当然のようにクロミッドⓇ1日2錠を処方されたので、「基礎体温は二相になっているし、周期は28 〜30日、AMH4.8ng/ml、生理2日目のFSH8mIU/mlくらいなので自然排卵で移植したい」と先生に伝えると、「私のやり方でやらないなら移植しません」と。今日で生理11日目、15 〜17㎜の卵胞が5〜6個育ってきています。移植だけなのにこんなに卵を育てる必要があるのか、こんなに刺激してちゃんと着床できるか心配です。 もち団子さんのケースをご覧になって、どのように思われますか? 操先生:まず胚盤胞までいっていることはすごく有利なので、自然周期で戻すかホルモン補充周期で戻すか、ということですよね。ホルモン補充だとある程度子宮内膜の環境を整えて移植できるのでブレが少ない。そういうメリットがあるのでホルモン補充から入るのが一般的で、当院でもそうしています。それでなかなか子宮内膜が厚くならないとか結果が出てこなければ自然周期で戻すケースもあります。ただ自然周期の場合は厳重な管理が必要で、排卵に合わせてジャストのタイミングで合わせないといけません。当院では尿中のLHを測ってだいたいの排卵日を予測して、超音波の所見も合わせて日程を決めていくようにしています。 操先生はホルモン補充周期で移植する場合、治療はどう進められますか? 操先生:ファーストチョイスは貼り薬のエストラーナテープⓇを使います。それで内膜の厚みが出なければ、もうちょっと厚みが出るまで使ったり、あとはペントキシフィリンⓇやビタミンEとかビタミンC、そのあたりを重ねて、それでも移植できる状況にならなければ、一回自然周期で戻してみます。あと、黄体補充はそれぞれのプログラムの組み合わせによって3種類を使い分けています。厚みがなかなか出ない場合は、セキソビットⓇを使ってもいいかもしれませんね。ただクロミッドⓇの場合、排卵はうまくいくかもしれないけど、子宮内膜に関してはネガティブに働く可能性があります。全員が全員ではないですけどね。もち団子さんは月経不順もないし、きちんと基礎体温も二相になっているということなので自然周期でもいいと思いますよ。 やはり刺激しすぎなのでしょうか? 操先生:卵胞が5〜6個育ってきているっていうことは、E2のレベルがやたら高くなる可能性はありますね。採卵しないとなると、そのまま膨れていきますよね。そうすると黄体補充をよほど考えないと、黄体ホルモンと卵胞ホルモンのバランスの問題が出てくるし、結構難しいですね。そういうことを考えないということであれば、自然周期で移植するのが一番。それで黄体ホルモンだけを補充する。 先生の方針がはっきり決まっていて、希望を受け入れてもらえないようですが。 操先生:セカンドオピニオンでもいいので、一度、ほかの病院に行かれてもいいかなと思います。今は患者さんもある程度の知識をもっていますよね。ネットの情報がすべて正しいわけではないけど自分なりに知識がついて、「やっぱり自分はこうしたい」という患者さんもいます。自費診療ですし、かなり高額な医療になるわけなので、まったく的外れでなければ納得する治療をしてもらったほうがいいと思いますね。選択肢として、こういうふうでどうですかとメリットとデメリットを伝えて、その中で選んでもらうというのが一番あるべき姿ですよね。 操レディスホスピタル 操 良先生岐阜大学医学部卒業。岐阜大学附属病院で8年間、不妊専門外来を担当し、1992年には岐阜県下初の体外受精に成功。女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年に日本内分泌学会で研究奨励賞を受賞。現在、操レディスホスピタル院長。不妊治療だけでなく妊娠後の検診や出産までトータルで診る先生。休日には、緊急の事態にも即戻れるよう新幹線沿線の旅行をするのだとか。「東京や神戸などのホテルに1泊し、翌朝の朝食が何よりのリフレッシュです」。≫ 操レディスホスピタル 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 【PR】体外受精をお考えなら。田村秀子産婦人科医院 専門家に相談してみる 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO 凍結胚移植の予定ですが、卵巣刺激が過剰に思え妊娠できるか心配です。 相談者:もち団子さん(37歳)凍結胚盤胞移植のための卵巣刺激について今周期、凍結胚盤胞2個を同時移植する予定ですが、採卵周期なみに卵巣刺激をされています。生理3 〜7日目にクロミッドⓇ1日2錠、8 〜12日目にHMG注射を毎日、排卵させるためHCG注射もする予定だそうです。せっかく採卵しない周期に胚移植するのに、こんなに卵巣刺激してはクロミッドⓇで子宮内膜が薄くなるし卵巣が疲弊するのではないかと思います。生理2日目の診察で、超音波も血液検査もなしで当然のようにクロミッドⓇ1日2錠を処方されたので、「基礎体温は二相になっているし、周期は28 〜30日、AMH4.8ng/ml、生理2日目のFSH8mIU/mlくらいなので自然排卵で移植したい」と先生に伝えると、「私のやり方でやらないなら移植しません」と。今日で生理11日目、15 〜17㎜の卵胞が5〜6個育ってきています。移植だけなのにこんなに卵を育てる必要があるのか、こんなに刺激してちゃんと着床できるか心配です。 もち団子さんのケースをご覧になって、どのように思われますか? 操先生:まず胚盤胞までいっていることはすごく有利なので、自然周期で戻すかホルモン補充周期で戻すか、ということですよね。ホルモン補充だとある程度子宮内膜の環境を整えて移植できるのでブレが少ない。そういうメリットがあるのでホルモン補充から入るのが一般的で、当院でもそうしています。それでなかなか子宮内膜が厚くならないとか結果が出てこなければ自然周期で戻すケースもあります。ただ自然周期の場合は厳重な管理が必要で、排卵に合わせてジャストのタイミングで合わせないといけません。当院では尿中のLHを測ってだいたいの排卵日を予測して、超音波の所見も合わせて日程を決めていくようにしています。 操先生はホルモン補充周期で移植する場合、治療はどう進められますか? 操先生:ファーストチョイスは貼り薬のエストラーナテープⓇを使います。それで内膜の厚みが出なければ、もうちょっと厚みが出るまで使ったり、あとはペントキシフィリンⓇやビタミンEとかビタミンC、そのあたりを重ねて、それでも移植できる状況にならなければ、一回自然周期で戻してみます。あと、黄体補充はそれぞれのプログラムの組み合わせによって3種類を使い分けています。厚みがなかなか出ない場合は、セキソビットⓇを使ってもいいかもしれませんね。ただクロミッドⓇの場合、排卵はうまくいくかもしれないけど、子宮内膜に関してはネガティブに働く可能性があります。全員が全員ではないですけどね。もち団子さんは月経不順もないし、きちんと基礎体温も二相になっているということなので自然周期でもいいと思いますよ。 やはり刺激しすぎなのでしょうか? 操先生:卵胞が5〜6個育ってきているっていうことは、E2のレベルがやたら高くなる可能性はありますね。採卵しないとなると、そのまま膨れていきますよね。そうすると黄体補充をよほど考えないと、黄体ホルモンと卵胞ホルモンのバランスの問題が出てくるし、結構難しいですね。そういうことを考えないということであれば、自然周期で移植するのが一番。それで黄体ホルモンだけを補充する。 先生の方針がはっきり決まっていて、希望を受け入れてもらえないようですが。 操先生:セカンドオピニオンでもいいので、一度、ほかの病院に行かれてもいいかなと思います。今は患者さんもある程度の知識をもっていますよね。ネットの情報がすべて正しいわけではないけど自分なりに知識がついて、「やっぱり自分はこうしたい」という患者さんもいます。自費診療ですし、かなり高額な医療になるわけなので、まったく的外れでなければ納得する治療をしてもらったほうがいいと思いますね。選択肢として、こういうふうでどうですかとメリットとデメリットを伝えて、その中で選んでもらうというのが一番あるべき姿ですよね。 操レディスホスピタル 操 良先生岐阜大学医学部卒業。岐阜大学附属病院で8年間、不妊専門外来を担当し、1992年には岐阜県下初の体外受精に成功。女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年に日本内分泌学会で研究奨励賞を受賞。現在、操レディスホスピタル院長。不妊治療だけでなく妊娠後の検診や出産までトータルで診る先生。休日には、緊急の事態にも即戻れるよう新幹線沿線の旅行をするのだとか。「東京や神戸などのホテルに1泊し、翌朝の朝食が何よりのリフレッシュです」。≫ 操レディスホスピタル 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 【PR】体外受精をお考えなら。田村秀子産婦人科医院 専門家に相談してみる 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
PCOS体質で、着床前診断で染色体異常も。良い卵子を得るには?
「もう良い卵子を採ることは難しいですか? また、短期間に何度も高刺激法で採卵することで、卵子の質が下がることはありますか?」
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
採卵4回、移植5回を実施。 卵巣刺激法を工夫して 採卵を優先すべき?
「少しでも若い卵子を確保するため、採卵から始めたほうがいい? また一般的に、39歳では残り3つの受精卵が正常である確率はどれくらいですか?」
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
人工授精から3日後に子宮外妊娠というのはあり得ますか?
「人工授精から3日後に子宮外妊娠というのはあり得ることなのでしょうか。「卵巣から絨毛が見つかった」とも聞かされましたが、それがどういうことなのかはっきりわかりません。」
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
正常値なのにホルモン補充、サプリメントも勧められ、薬を多用する医師を不信に
「「できるだけ早く授かりたい」と担当医にお願いはしましたが、腟剤もサプリメントも保険適用外なので、薬を多用する医師に少し不信感を抱いています。」
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
FT手術後に再発の疑い。 人工授精を続けて 妊娠の可能性は?
FT手術後に再発の疑い。 人工授精を続けて 妊娠の可能性は? 相談者:マロさん(33歳)FT手術後の人工授精について両側卵管の閉塞がわかり、昨年9月に手術を受け両方開通しましたが、片方の卵管内の状態が思わしくなく、閉塞の可能性があるとのことでした。その後2回人工授精しましたが陰性。主人の精子にはまったく問題がなく、しかしフーナー検査は毎回不良です。担当医には、卵管造影検査は1年くらい空けると言われましたが、もしかしたら閉塞していないか? と気になっています。あと3回ほど人工授精をした後、ステップアップするつもりですが、その3回の人工授精も無駄ではないか? このような場合、人工授精での妊娠の可能性は低いでしょうか? マロさんは、昨年9月に両卵管のFT手術をされていますが、片方の卵管の状態が思わしくないそうです。再閉塞の可能性があるのでしょうか。 中村先生:結論から言いますと、卵管造影検査をすぐに受けられるべきでしょう。 FT手術(卵管鏡下卵管形成術)は、卵管内を観察しながらバルーンチューブを通し、閉塞している部分を押し広げて開通させる治療ですが、手術後に卵管内で炎症を起こし再発することがあります。当院であれば、術後に卵管閉塞が疑われる場合は、卵管造影検査で卵管の疎通性を確認しています。卵管造影検査を1年待つ理由はよくわかりませんが、片方の卵管が閉塞していると、閉塞している側の卵巣から排卵した場合、人工授精の成績はきわめて低くなります。原因がわからず不安を抱えたまま人工授精をされるのはよくありません。 これから人工授精を3回ほど試して、体外受精へのステップアップを検討されているようです。人工授精での妊娠の可能性について、先生はどう思われますか。 中村先生:人工授精は、フーナー検査が不良、つまり子宮頸管を精子が通過できない場合に適応になります。 人工授精も精子や受精卵は卵管を通過しますので、卵管通過障害(狭窄・閉塞)がないことが前提です。マロさんの場合は、毎回フーナー検査の結果不良とのことですので、当然まずは人工授精を試してみるべきだと思います。卵管造影検査をして卵管の疎通性が確認できていれば、マロさんは33歳と年齢的に若いですし、人工授精を3回試してみることは、とても意味があることです。また、片方が閉塞している場合でも、開通している卵管側からの排卵が多ければ、人工授精の効果を期待できます。逆に片側の卵管が閉塞していれば、閉塞している側から排卵した場合、妊娠の可能性が低下していくことは間違いありません。そのためにも卵管造影検査をして、卵管の通過性を確認しておく必要があります。 マロさんに、今後の治療のアドバイスをお願いします。 中村先生:先ほどもお話しした通り、卵管の疎通性があることを前提に、人工授精を3回行うことは意味があることだと思います。卵管の疎通性が確認できた場合でも、人工授精は累計5回以上になると妊娠率が横ばいになり、頭打ちになります。その場合は、体外受精へのステップアップをおすすめします。また、片方の卵管が閉塞していて、閉塞している卵管側からの排卵が多い場合は、早めに体外受精へのステップアップを検討されてみてもいいと思います。 なかむらレディースクリニック 中村 嘉宏 先生大阪市立大学医学部卒業。同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。≫ なかむらレディースクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら FT手術後に再発の疑い。 人工授精を続けて 妊娠の可能性は? 相談者:マロさん(33歳)FT手術後の人工授精について両側卵管の閉塞がわかり、昨年9月に手術を受け両方開通しましたが、片方の卵管内の状態が思わしくなく、閉塞の可能性があるとのことでした。その後2回人工授精しましたが陰性。主人の精子にはまったく問題がなく、しかしフーナー検査は毎回不良です。担当医には、卵管造影検査は1年くらい空けると言われましたが、もしかしたら閉塞していないか? と気になっています。あと3回ほど人工授精をした後、ステップアップするつもりですが、その3回の人工授精も無駄ではないか? このような場合、人工授精での妊娠の可能性は低いでしょうか? マロさんは、昨年9月に両卵管のFT手術をされていますが、片方の卵管の状態が思わしくないそうです。再閉塞の可能性があるのでしょうか。 中村先生:結論から言いますと、卵管造影検査をすぐに受けられるべきでしょう。 FT手術(卵管鏡下卵管形成術)は、卵管内を観察しながらバルーンチューブを通し、閉塞している部分を押し広げて開通させる治療ですが、手術後に卵管内で炎症を起こし再発することがあります。当院であれば、術後に卵管閉塞が疑われる場合は、卵管造影検査で卵管の疎通性を確認しています。卵管造影検査を1年待つ理由はよくわかりませんが、片方の卵管が閉塞していると、閉塞している側の卵巣から排卵した場合、人工授精の成績はきわめて低くなります。原因がわからず不安を抱えたまま人工授精をされるのはよくありません。 これから人工授精を3回ほど試して、体外受精へのステップアップを検討されているようです。人工授精での妊娠の可能性について、先生はどう思われますか。 中村先生:人工授精は、フーナー検査が不良、つまり子宮頸管を精子が通過できない場合に適応になります。 人工授精も精子や受精卵は卵管を通過しますので、卵管通過障害(狭窄・閉塞)がないことが前提です。マロさんの場合は、毎回フーナー検査の結果不良とのことですので、当然まずは人工授精を試してみるべきだと思います。卵管造影検査をして卵管の疎通性が確認できていれば、マロさんは33歳と年齢的に若いですし、人工授精を3回試してみることは、とても意味があることです。また、片方が閉塞している場合でも、開通している卵管側からの排卵が多ければ、人工授精の効果を期待できます。逆に片側の卵管が閉塞していれば、閉塞している側から排卵した場合、妊娠の可能性が低下していくことは間違いありません。そのためにも卵管造影検査をして、卵管の通過性を確認しておく必要があります。 マロさんに、今後の治療のアドバイスをお願いします。 中村先生:先ほどもお話しした通り、卵管の疎通性があることを前提に、人工授精を3回行うことは意味があることだと思います。卵管の疎通性が確認できた場合でも、人工授精は累計5回以上になると妊娠率が横ばいになり、頭打ちになります。その場合は、体外受精へのステップアップをおすすめします。また、片方の卵管が閉塞していて、閉塞している卵管側からの排卵が多い場合は、早めに体外受精へのステップアップを検討されてみてもいいと思います。 なかむらレディースクリニック 中村 嘉宏 先生大阪市立大学医学部卒業。同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。≫ なかむらレディースクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 専門家に相談してみる 【人気コラム】ユーザーストーリー~あなたに伝えたいメッセージ~ 【人気コラム】田村秀子先生の心の玉手箱 【役立つ】不妊についてもっと知ろう!不妊とは? 【おすすめ】フリーマガジン「ジネコ」各号記事一覧
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
子宮内膜症を手術で治療、 それでも妊娠しません。 今後はどうすべき?
「クロミッドⓇなどを使用すると複数排卵し、内膜が薄くなる傾向にあるようです。不妊の原因と思われる子宮内膜症の治療をしたのに、妊娠しないのはなぜ?」
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
夫が高度生殖医療に反対。 タイミングだけで、 自然妊娠する可能性は?
夫が高度生殖医療に反対。タイミングだけで、自然妊娠する可能性は? 相談者:雪子さん(32歳)どうしても自然妊娠したい!夫が高度生殖医療に否定的で、頑なに反対しています。そのためステップアップはせずに、私の仕事の都合がつき、婦人科で排卵チェックを受けられる時だけは受け、あとはタイミングのみで頑張っています。すでに妊活を始めてから1 年半になりますが、まだ1 度も妊娠に至ったことがありません。生理周期は35 日と少し長いほうですが規則正しく、検査結果では排卵もあり、卵管造影検査でも問題はありませんでした。自然妊娠の確率は、30 代前半で10%ほどと聞いたことがあります。ならば、10 周期で妊娠するはずなのでは? このままタイミングだけを続けた場合、あと何周期すれば妊娠できるでしょうか? 自然妊娠を望まれた方で、1 年以上かかってやっとできたというケースはあるのでしょうか? 相談者の雪子さんは現在32歳。これといった治療はせずに、タイミング法のみで自然妊娠を望まれています。1年半経ちましたがまだ妊娠に至らず、今後何周期まで続けるべきか悩んでおられます。 美馬先生:「自然妊娠の確率は、30代前半で10%ほどと聞いたことがあります。ならば、10周期で妊娠するはずなのでは?」という質問ですが、私が把握しているデータでは、1回の月経周期での自然妊娠率は、25歳、30歳の女性では25~30%の確率です。 排卵がある月経周期でも必ず妊娠するとは限りません。妊娠が成立するには、卵管采が排卵卵子をきちんとピックアップして卵管内に取り込む、卵子や精子に十分な受精能があるなどのほか、受精卵の発育や子宮内膜への着床など、排卵以外に多くの条件があるためです。 一般的に女性の妊娠する力は35歳を境に急激に低下します。先ほど紹介した1回の月経周期での自然妊娠率でも、35 歳では18%、40歳では5%、45歳では1%と、年齢に比例して低くなってしまいます。当院もできるだけ自然妊娠に導きたいという考え方ですが、タイミング法6周期、人工授精6周期を目安としています。ここまでで妊娠しなかったご夫婦の場合、それ以上繰り返しても妊娠の確率は低くなるため、ステップアップを考えていただきます。 ただし、治療法を選ぶのはご夫婦です。人工授精を強く望むご夫婦のなかには10回目の人工授精で妊娠した方もいます。しかし、一般論でいうと、自然妊娠を望むとしても34歳ぐらいまでを目途にしてはいかがかと思います。 雪子さんは34歳になるまであと2年あります。その間、自然妊娠力を高めるために自身でできることはありますか。 美馬先生:一番大切なのは卵子の老化を防ぐために活性酸素の除去に努めることです。卵子の老化には、ミトコンドリアが活性酸素の作用で損傷を受けることが深く関与しているとわかっています。活性酸素が体内で過剰に発生しないように、心身のストレスは早めに解消し、栄養バランスのとれた食事、十分な睡眠、軽い運動を心がけるなどの生活習慣がとても大切です。 雪子さんのように仕事をもつ女性は、働きすぎによるストレスをため込まないようにしてください。精子も加齢に伴って老化します。ご主人にも同様の注意をしていただきたいものです。 雪子さんご夫婦にアドバイスを。 美馬先生:ご主人の検査について触れられていませんが、精液検査がまだでしたら必ず受けてください。男女の不妊原因は半々で、50%は男性側に原因があるとされています。万一、ご主人の精液検査で軽度の男性不妊とわかった場合には、人工授精をすすめられると思います。 人工授精はタイミング法と同様に、一般不妊治療です。体内での自然な受精と妊娠を手助けする治療法ですから、体外で受精卵をつくる高度生殖医療に反対のご主人も納得するでしょう。 何よりも大切なのは、ご夫婦がよく話し合い、お互いの気持ちを理解することです。また、子づくりだけが目的の性行為ではなく、愛を確かめあう行為であって欲しい! 私は、コウノトリは仲の良いご夫婦に訪れると信じています。 美馬レディースクリニック 美馬 博史先生東京慈恵会医科大学医学部卒。 同大学附属病院産婦人科、美馬産婦人科院長を経て現職。産科婦人科および不妊治療の臨床医としての長いキャリアを経て、妊孕性(妊娠する力)を守る大切さを訴え、体にやさしいホルモン治療、カウンセリング療法、抗酸化食事療法等を積極的に啓蒙。 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 専門家に相談してみる 夫が高度生殖医療に反対。タイミングだけで、自然妊娠する可能性は? 相談者:雪子さん(32歳)どうしても自然妊娠したい!夫が高度生殖医療に否定的で、頑なに反対しています。そのためステップアップはせずに、私の仕事の都合がつき、婦人科で排卵チェックを受けられる時だけは受け、あとはタイミングのみで頑張っています。すでに妊活を始めてから1 年半になりますが、まだ1 度も妊娠に至ったことがありません。生理周期は35 日と少し長いほうですが規則正しく、検査結果では排卵もあり、卵管造影検査でも問題はありませんでした。自然妊娠の確率は、30 代前半で10%ほどと聞いたことがあります。ならば、10 周期で妊娠するはずなのでは? このままタイミングだけを続けた場合、あと何周期すれば妊娠できるでしょうか? 自然妊娠を望まれた方で、1 年以上かかってやっとできたというケースはあるのでしょうか? 相談者の雪子さんは現在32歳。これといった治療はせずに、タイミング法のみで自然妊娠を望まれています。1年半経ちましたがまだ妊娠に至らず、今後何周期まで続けるべきか悩んでおられます。 美馬先生:「自然妊娠の確率は、30代前半で10%ほどと聞いたことがあります。ならば、10周期で妊娠するはずなのでは?」という質問ですが、私が把握しているデータでは、1回の月経周期での自然妊娠率は、25歳、30歳の女性では25~30%の確率です。 排卵がある月経周期でも必ず妊娠するとは限りません。妊娠が成立するには、卵管采が排卵卵子をきちんとピックアップして卵管内に取り込む、卵子や精子に十分な受精能があるなどのほか、受精卵の発育や子宮内膜への着床など、排卵以外に多くの条件があるためです。 一般的に女性の妊娠する力は35歳を境に急激に低下します。先ほど紹介した1回の月経周期での自然妊娠率でも、35 歳では18%、40歳では5%、45歳では1%と、年齢に比例して低くなってしまいます。当院もできるだけ自然妊娠に導きたいという考え方ですが、タイミング法6周期、人工授精6周期を目安としています。ここまでで妊娠しなかったご夫婦の場合、それ以上繰り返しても妊娠の確率は低くなるため、ステップアップを考えていただきます。 ただし、治療法を選ぶのはご夫婦です。人工授精を強く望むご夫婦のなかには10回目の人工授精で妊娠した方もいます。しかし、一般論でいうと、自然妊娠を望むとしても34歳ぐらいまでを目途にしてはいかがかと思います。 雪子さんは34歳になるまであと2年あります。その間、自然妊娠力を高めるために自身でできることはありますか。 美馬先生:一番大切なのは卵子の老化を防ぐために活性酸素の除去に努めることです。卵子の老化には、ミトコンドリアが活性酸素の作用で損傷を受けることが深く関与しているとわかっています。活性酸素が体内で過剰に発生しないように、心身のストレスは早めに解消し、栄養バランスのとれた食事、十分な睡眠、軽い運動を心がけるなどの生活習慣がとても大切です。 雪子さんのように仕事をもつ女性は、働きすぎによるストレスをため込まないようにしてください。精子も加齢に伴って老化します。ご主人にも同様の注意をしていただきたいものです。 雪子さんご夫婦にアドバイスを。 美馬先生:ご主人の検査について触れられていませんが、精液検査がまだでしたら必ず受けてください。男女の不妊原因は半々で、50%は男性側に原因があるとされています。万一、ご主人の精液検査で軽度の男性不妊とわかった場合には、人工授精をすすめられると思います。 人工授精はタイミング法と同様に、一般不妊治療です。体内での自然な受精と妊娠を手助けする治療法ですから、体外で受精卵をつくる高度生殖医療に反対のご主人も納得するでしょう。 何よりも大切なのは、ご夫婦がよく話し合い、お互いの気持ちを理解することです。また、子づくりだけが目的の性行為ではなく、愛を確かめあう行為であって欲しい! 私は、コウノトリは仲の良いご夫婦に訪れると信じています。 美馬レディースクリニック 美馬 博史先生東京慈恵会医科大学医学部卒。 同大学附属病院産婦人科、美馬産婦人科院長を経て現職。産科婦人科および不妊治療の臨床医としての長いキャリアを経て、妊孕性(妊娠する力)を守る大切さを訴え、体にやさしいホルモン治療、カウンセリング療法、抗酸化食事療法等を積極的に啓蒙。 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 専門家に相談してみる 【人気コラム】ユーザーストーリー~あなたに伝えたいメッセージ~ 【人気コラム】田村秀子先生の心の玉手箱 【役立つ】不妊についてもっと知ろう!不妊とは? 【おすすめ】フリーマガジン「ジネコ」各号記事一覧
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
HMGで誘発をすると 卵子の質が落ちる? また、多胎になる確率は?
HMGで誘発をすると卵子の質が落ちる?また、多胎になる確率は? 相談者:スミレさん(30歳)初HMG注射使用時の避妊指示についてPCOSで不妊治療中です。クロミッドⓇで卵子が育たず、今周期からHMG注射(8月22 日からほぼ1 日おき計5本)を始め、8月26 日の内診ではあまり変化はありませんでしたが、8月31日の内診で、30㎜前後の卵胞がたくさんできていました。「一気に排卵するのは避けたいので、HMGを使うのはやめましょう」と医師にいわれ、その後体温が上がり、自然排卵したのだと思います。医師から避妊指示がなかったため8月26 日と28 日に仲良ししましたが、9月1日にOHSSの症状が出始めて4日後に病院へ行ったら「当然、今周期は避妊していますよね」といわれ、聞いてないこちらはびっくりしてしまいました。もし今周期妊娠していたとしたら卵子の質は大丈夫なのか、多胎の可能性はどれくらいあるのか教えていただけますか? 初めてHMG注射による治療をされたということですが。 永井先生:当院もそうですが、排卵誘発を行う場合、最初は刺激がマイルドな飲み薬のクロミッドⓇから始めることが多いと思います。それだけでスムーズに排卵される方もいますが、重症のPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)だと、クロミッドⓇ単独で排卵を起こすのが難しい場合があるんですね。おそらくスミレさんもそのケースに該当し、さらに強く刺激をするHMGというお薬を使うことになったのだと思います。 刺激が強い分、この療法の効果は高く、卵管障害や精子不良など、ほかに問題がなければ90 %の女性が排卵します。そのうち1〜2年以内に50~70%が妊娠するといわれています。タイミングさえ合えば、かなりの率で妊娠するんですね。 ただし、副作用を起こす確率もクロミッドⓇと比べると高くなり、代表的なものはスミレさんも心配されている多胎の発生とOHSS(卵巣過剰刺激症候群)です。 多胎になる確率はどのくらいなのでしょうか。 永井先生:多胎率については、クロミッドⓇだと約8%ですが、HMGだと15%。自然妊娠だと双子になるのは1~2%ですから、排卵誘発剤を使うと多胎になる確率が上昇することは確かです。特にHMGの場合は5、6人に1人ということですから、かなり高まると考えていいでしょう。 HMGの使用で卵子の質が落ちるということはありますか? 永井先生:排卵誘発をして卵子の質が落ちることはないと思います。それで妊娠して、赤ちゃんに異常が出るということもありません。誘発しなかった場合と同じだと考えていただいていいと思います。 担当の先生から指示をされなかったということですが、本当は避妊したほうが望ましかったようですね。 永井先生:現在の産婦人科診療ガイドラインだと「16㎜以上の卵胞が4個以上になった場合はタイミングをやめて、その周期はキャンセルしなさい」となっているので、通常なら患者さんに避妊の指示をしなければいけないと思います。 どうしてもお子さんの希望が強い場合、リスクをきちんとお話しした上で治療を行う施設も少なからずあります。当院でも、患者さんの意思を優先する場合もあります。 スミレさんは今、不安と迷いの気持ちでいっぱいだと思いますが、日本の周産期医療は世界の中でも母子ともに死亡率が低く高いレベルにあります。経過をみながら、担当医の先生、ご家族とよく相談して、納得できる形で進めていただきたいですね。 永井マザーズホスピタル 永井 泰 先生東京医科大学医学部卒業。産婦人科・麻酔科認定医。1989 年、埼玉県三郷市に開院。さらに環境を整え、より良い医療を提供するために、2015 年に診療所から病院へ改組。産科、婦人科をはじめ、不妊治療、形成・美容外科、小児科と、女性が生涯関わる総合的な医療を、温かく、優しい環境の中で提供。特に「食」には力を入れており、4人の管理栄養士のもと、患者さんに合わせたきめ細かい栄養指導を行っている。≫ 永井マザーズホスピタル 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 専門家に相談してみる HMGで誘発をすると卵子の質が落ちる?また、多胎になる確率は? 相談者:スミレさん(30歳)初HMG注射使用時の避妊指示についてPCOSで不妊治療中です。クロミッドⓇで卵子が育たず、今周期からHMG注射(8月22 日からほぼ1 日おき計5本)を始め、8月26 日の内診ではあまり変化はありませんでしたが、8月31日の内診で、30㎜前後の卵胞がたくさんできていました。「一気に排卵するのは避けたいので、HMGを使うのはやめましょう」と医師にいわれ、その後体温が上がり、自然排卵したのだと思います。医師から避妊指示がなかったため8月26 日と28 日に仲良ししましたが、9月1日にOHSSの症状が出始めて4日後に病院へ行ったら「当然、今周期は避妊していますよね」といわれ、聞いてないこちらはびっくりしてしまいました。もし今周期妊娠していたとしたら卵子の質は大丈夫なのか、多胎の可能性はどれくらいあるのか教えていただけますか? 初めてHMG注射による治療をされたということですが。 永井先生:当院もそうですが、排卵誘発を行う場合、最初は刺激がマイルドな飲み薬のクロミッドⓇから始めることが多いと思います。それだけでスムーズに排卵される方もいますが、重症のPCOS(多嚢胞性卵巣症候群)だと、クロミッドⓇ単独で排卵を起こすのが難しい場合があるんですね。おそらくスミレさんもそのケースに該当し、さらに強く刺激をするHMGというお薬を使うことになったのだと思います。 刺激が強い分、この療法の効果は高く、卵管障害や精子不良など、ほかに問題がなければ90 %の女性が排卵します。そのうち1〜2年以内に50~70%が妊娠するといわれています。タイミングさえ合えば、かなりの率で妊娠するんですね。 ただし、副作用を起こす確率もクロミッドⓇと比べると高くなり、代表的なものはスミレさんも心配されている多胎の発生とOHSS(卵巣過剰刺激症候群)です。 多胎になる確率はどのくらいなのでしょうか。 永井先生:多胎率については、クロミッドⓇだと約8%ですが、HMGだと15%。自然妊娠だと双子になるのは1~2%ですから、排卵誘発剤を使うと多胎になる確率が上昇することは確かです。特にHMGの場合は5、6人に1人ということですから、かなり高まると考えていいでしょう。 HMGの使用で卵子の質が落ちるということはありますか? 永井先生:排卵誘発をして卵子の質が落ちることはないと思います。それで妊娠して、赤ちゃんに異常が出るということもありません。誘発しなかった場合と同じだと考えていただいていいと思います。 担当の先生から指示をされなかったということですが、本当は避妊したほうが望ましかったようですね。 永井先生:現在の産婦人科診療ガイドラインだと「16㎜以上の卵胞が4個以上になった場合はタイミングをやめて、その周期はキャンセルしなさい」となっているので、通常なら患者さんに避妊の指示をしなければいけないと思います。 どうしてもお子さんの希望が強い場合、リスクをきちんとお話しした上で治療を行う施設も少なからずあります。当院でも、患者さんの意思を優先する場合もあります。 スミレさんは今、不安と迷いの気持ちでいっぱいだと思いますが、日本の周産期医療は世界の中でも母子ともに死亡率が低く高いレベルにあります。経過をみながら、担当医の先生、ご家族とよく相談して、納得できる形で進めていただきたいですね。 永井マザーズホスピタル 永井 泰 先生東京医科大学医学部卒業。産婦人科・麻酔科認定医。1989 年、埼玉県三郷市に開院。さらに環境を整え、より良い医療を提供するために、2015 年に診療所から病院へ改組。産科、婦人科をはじめ、不妊治療、形成・美容外科、小児科と、女性が生涯関わる総合的な医療を、温かく、優しい環境の中で提供。特に「食」には力を入れており、4人の管理栄養士のもと、患者さんに合わせたきめ細かい栄養指導を行っている。≫ 永井マザーズホスピタル 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 専門家に相談してみる 【人気コラム】ユーザーストーリー~あなたに伝えたいメッセージ~ 【人気コラム】田村秀子先生の心の玉手箱 【役立つ】不妊についてもっと知ろう!不妊とは? 【おすすめ】フリーマガジン「ジネコ」各号記事一覧
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
2016年10月2日横浜・10月23日静岡 妊活セミナーご報告レポート
10月2日In横浜 回を重ねるごとに大好評のジネコ主催「妊活セミナー」。10 月2 日に横浜で開催されました。先生のお話に、参加者の皆さんは熱心に聞き入っていました! <第1部>妊娠力アップのための妊活食講師:講師:管理栄養士 岡田明子先生 自身も働きながら36歳で妊娠をした岡田先生。管理栄養士の観点から「食」を通じて妊娠する体をつくる妊活メソッドについて、事例を交えながらお話しいただきました。 <第2部>不妊治療の真実講師:田中雄大先生 メディカルパーク湘南 お産だけ、不妊治療だけと特定分野を専門にしているクリニックが多いなか、出産までの過程を責任もってあたりたいとの考えから産科も併設しているメディカルパーク湘南の田中先生。事前にもらった質問をもとに、不妊治療の現実と患者さんへの想いをお話しいただきました。 ■ 参加者の声 ■ ・とてもわかりやすい講演で、自分は食生活は大丈夫と思っていましたが、何が足りないのかわかりました。ホルモンバランスの乱れや冷えがあるので、タンパク質をもっと多く摂るべきだと感じました。 ・今までコンサルされた事例など、具体的でわかりやすく、自分にあてはまることもあったので参考にさせていただきたいと思いました。 ・仕事をしながらの妊活と食事の仕度は大変だなと思っていましたが、実践編でいろいろパターンを教えていただき、わかりやすかったです。 ・妊活について本音で話してくださって、感涙でした。 ・最近よく耳にする卵子のことがよくわかりました。治療していくうえでもやもやが多々あったけれど、先生のお話を聞いて納得し、前向きに治療に進もうと思いました。 ・セミナー参加者の声から内容を組み立てていただいたので、あてはまるところがあり非常に参考になりました。まずは現在の先生にしっかり話をするところから始めたいと思いました。 ・治療の辞め時の話はギクリとしましたが、それを踏まえて続けていく勇気のある事例を聞けて頑張る気持ちが出てきました。 10月23日In静岡 回を重ねるごとに大好評のジネコ主催「妊活セミナー」。10 月23日に静岡で開催されました。先生のお話に、参加者の皆さんは熱心に聞き入っていました! <第1部>体にやさしい妊活漢方講師:講師:小島晃先生 小島薬局漢方堂 体の冷えがあったり、血流や気の流れが悪かったりなど、崩れたバランスを正常にもどして妊娠しやすい体質にするのが漢方。そんな漢方医学の考え方、妊娠しやすい体質にする最新の方法についてお話しいただきました。 <第2部>妊娠へ近づくために講師:俵史子先生 俵 IVF クリニック 妊娠しにくい原因はご夫婦によって異なります。また医師によっても治療に対する考え方、方針が異なり、どのような選択がベストか不安になることも少なくありません。俵史子先生が妊娠へ近づくために必要なこと、後悔しない治療を選択するために知っておきたいことについてわかりやすくお話しいただきました。 ■ 参加者の声 ■ ・漢方薬局に行く人の3 パターンが具体的でわかりやすかった。病院に行かずに、漢方に頼るという選択肢もあるのか!!…と目からウロコでした。 ・冷え性には漢方が良いとは聞いていましたが、いろいろな効果・効能を知ることができてよかったです。 ・漢方にもいろいろな種類があることがわかりました。「~を助ける」「~を補う」という表現が多く、体の機能を高めるための薬であることがわかりました。 ・喫煙者の妊娠率の差はショックでしたが、このデータをもとに主人に喫煙をやめてと強く言えそうです! ・科学的なデータを見せていただき、より現実的な治療について学べたと思います。治療方法についてももっと夫婦で理解を深めたりお互いに納得し前向きに頑張りたいです。 ・不妊治療の種類やメリット、デメリットなど詳しいお話が聞けてよかったです。不妊治療について少し怖さがあったのですが、今回お話をうかがえて安心しました。 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 他のセミナーレポートも読む 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO 10月2日In横浜 回を重ねるごとに大好評のジネコ主催「妊活セミナー」。10 月2 日に横浜で開催されました。先生のお話に、参加者の皆さんは熱心に聞き入っていました! <第1部>妊娠力アップのための妊活食講師:講師:管理栄養士 岡田明子先生 自身も働きながら36歳で妊娠をした岡田先生。管理栄養士の観点から「食」を通じて妊娠する体をつくる妊活メソッドについて、事例を交えながらお話しいただきました。 <第2部>不妊治療の真実講師:田中雄大先生 メディカルパーク湘南 お産だけ、不妊治療だけと特定分野を専門にしているクリニックが多いなか、出産までの過程を責任もってあたりたいとの考えから産科も併設しているメディカルパーク湘南の田中先生。事前にもらった質問をもとに、不妊治療の現実と患者さんへの想いをお話しいただきました。 ■ 参加者の声 ■ ・とてもわかりやすい講演で、自分は食生活は大丈夫と思っていましたが、何が足りないのかわかりました。ホルモンバランスの乱れや冷えがあるので、タンパク質をもっと多く摂るべきだと感じました。 ・今までコンサルされた事例など、具体的でわかりやすく、自分にあてはまることもあったので参考にさせていただきたいと思いました。 ・仕事をしながらの妊活と食事の仕度は大変だなと思っていましたが、実践編でいろいろパターンを教えていただき、わかりやすかったです。 ・妊活について本音で話してくださって、感涙でした。 ・最近よく耳にする卵子のことがよくわかりました。治療していくうえでもやもやが多々あったけれど、先生のお話を聞いて納得し、前向きに治療に進もうと思いました。 ・セミナー参加者の声から内容を組み立てていただいたので、あてはまるところがあり非常に参考になりました。まずは現在の先生にしっかり話をするところから始めたいと思いました。 ・治療の辞め時の話はギクリとしましたが、それを踏まえて続けていく勇気のある事例を聞けて頑張る気持ちが出てきました。 10月23日In静岡 回を重ねるごとに大好評のジネコ主催「妊活セミナー」。10 月23日に静岡で開催されました。先生のお話に、参加者の皆さんは熱心に聞き入っていました! <第1部>体にやさしい妊活漢方講師:講師:小島晃先生 小島薬局漢方堂 体の冷えがあったり、血流や気の流れが悪かったりなど、崩れたバランスを正常にもどして妊娠しやすい体質にするのが漢方。そんな漢方医学の考え方、妊娠しやすい体質にする最新の方法についてお話しいただきました。 <第2部>妊娠へ近づくために講師:俵史子先生 俵 IVF クリニック 妊娠しにくい原因はご夫婦によって異なります。また医師によっても治療に対する考え方、方針が異なり、どのような選択がベストか不安になることも少なくありません。俵史子先生が妊娠へ近づくために必要なこと、後悔しない治療を選択するために知っておきたいことについてわかりやすくお話しいただきました。 ■ 参加者の声 ■ ・漢方薬局に行く人の3 パターンが具体的でわかりやすかった。病院に行かずに、漢方に頼るという選択肢もあるのか!!…と目からウロコでした。 ・冷え性には漢方が良いとは聞いていましたが、いろいろな効果・効能を知ることができてよかったです。 ・漢方にもいろいろな種類があることがわかりました。「~を助ける」「~を補う」という表現が多く、体の機能を高めるための薬であることがわかりました。 ・喫煙者の妊娠率の差はショックでしたが、このデータをもとに主人に喫煙をやめてと強く言えそうです! ・科学的なデータを見せていただき、より現実的な治療について学べたと思います。治療方法についてももっと夫婦で理解を深めたりお互いに納得し前向きに頑張りたいです。 ・不妊治療の種類やメリット、デメリットなど詳しいお話が聞けてよかったです。不妊治療について少し怖さがあったのですが、今回お話をうかがえて安心しました。 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 他のセミナーレポートも読む 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
おちびのおしゃれの法則を盗め!「おちびコーデ」のカリスマ”muua777”から目が離せない♪
はたらく女性のためのファッションアプリ「PONTE」より、おすすめのおしゃれコーデをご紹介♪ おちびのおしゃれの法則を盗め!「おちびコーデ」のカリスマ”muua777”から目が離せない♡ 出典:https://www.instagram.com/@muua777 身長150センチで繰り出すおしゃれな着こなしが凄すぎる”muua777”さん♪デニムのカジュアルコーデから、上品な大人女子コーデなど幅広いジャンルを着こなします。インスタのお部屋も@muua777さんの身の回りの可愛いアイテムや、おしゃれネイルの投稿など見応えたっぷりです♡今日は、「おちびコーデ」のカリスマ”muua777”さんの最新着こなし術をご紹介します♡ ♡”muua777”さんのおちびコーデ集♡ 出典:https://www.instagram.com/@muua777 ブラックのミニワンピ♡セクシーなオフショルデザインにデニムジャケットを持って、カジュアルダウン♪ルブタン風のハイヒールで艶っぽい大人コーデに仕上げています。おちびさんのワンピコーデは、丈感が命!膝上を着こなせば、野暮ったくなりません♡ 出典:https://www.instagram.com/@muua777 ブラックのワントーン×デニデニ♪ブラックデニムのパンツに、ブルーデニムのジャケットを。組み合わせるアイテムをブラックに統一してまとまりよく。カラーリンクと素材リンクの合わせ技で、おしゃれ度の高さがにじみ出ます♪ 出典:https://www.instagram.com/@muua777 ふんわりビッグなシルエットが素敵なニットにシャープなストライプパンツ♪トレードマークのかきあげバングはポニーテールにして、爽やかに。アンクルパンツの丈感もGOOD!おちびさんはバランスが取りやすい小さめバッグがおすすめです♡ 出典:https://www.instagram.com/@muua777 タイトなマキシワンピをトレンドのスリッパサンダルと合わせて♡ハイウエストに見せられるワンピースはおちびさんの救世主♪コンパクトな長所を生かして、可愛らしくコーデしましょう。ブラックで大人っぽく着こなして♡ 出典:https://www.instagram.com/@muua777 白シャツ×デニムの清潔感溢れるコーデ♪ハイウエストで足長に♡胸元のvを大きめに開けて今っぽくセクシーに着こなしています☆おちびさんは自分のぴったりサイズを見つけることが重要!丈感やラインを吟味してスタイルアップを目指しましょう♪ 出典:https://www.instagram.com/@hirorin.29 袖口が大胆に広がるトランペットスリーブのトップス♪腕が長くスタイルよく見えますね。ほっそりしたスタイルを最大限に生かしたスキニーパンツでバランスよく。トレンドのバケツバッグとファーチャームを盛り込んで、モノトーンのきれいめコーデの完成です♡ いかがでしたか?”MUUA777”さんのコーデの中にスタイルアップの秘訣がたくさん隠れていますよ♡これからも、”MUUA777”さんから目が離せませんね♪今週も、PONTEを参考におしゃれを楽しんでくださいね♪ はたらく女性のためのファッションアプリ「PONTE」より、おすすめのおしゃれコーデをご紹介♪ おちびのおしゃれの法則を盗め!「おちびコーデ」のカリスマ”muua777”から目が離せない♡ 出典:https://www.instagram.com/@muua777 身長150センチで繰り出すおしゃれな着こなしが凄すぎる”muua777”さん♪デニムのカジュアルコーデから、上品な大人女子コーデなど幅広いジャンルを着こなします。インスタのお部屋も@muua777さんの身の回りの可愛いアイテムや、おしゃれネイルの投稿など見応えたっぷりです♡今日は、「おちびコーデ」のカリスマ”muua777”さんの最新着こなし術をご紹介します♡ ♡”muua777”さんのおちびコーデ集♡ 出典:https://www.instagram.com/@muua777 ブラックのミニワンピ♡セクシーなオフショルデザインにデニムジャケットを持って、カジュアルダウン♪ルブタン風のハイヒールで艶っぽい大人コーデに仕上げています。おちびさんのワンピコーデは、丈感が命!膝上を着こなせば、野暮ったくなりません♡ 出典:https://www.instagram.com/@muua777 ブラックのワントーン×デニデニ♪ブラックデニムのパンツに、ブルーデニムのジャケットを。組み合わせるアイテムをブラックに統一してまとまりよく。カラーリンクと素材リンクの合わせ技で、おしゃれ度の高さがにじみ出ます♪ 出典:https://www.instagram.com/@muua777 ふんわりビッグなシルエットが素敵なニットにシャープなストライプパンツ♪トレードマークのかきあげバングはポニーテールにして、爽やかに。アンクルパンツの丈感もGOOD!おちびさんはバランスが取りやすい小さめバッグがおすすめです♡ 出典:https://www.instagram.com/@muua777 タイトなマキシワンピをトレンドのスリッパサンダルと合わせて♡ハイウエストに見せられるワンピースはおちびさんの救世主♪コンパクトな長所を生かして、可愛らしくコーデしましょう。ブラックで大人っぽく着こなして♡ 出典:https://www.instagram.com/@muua777 白シャツ×デニムの清潔感溢れるコーデ♪ハイウエストで足長に♡胸元のvを大きめに開けて今っぽくセクシーに着こなしています☆おちびさんは自分のぴったりサイズを見つけることが重要!丈感やラインを吟味してスタイルアップを目指しましょう♪ 出典:https://www.instagram.com/@hirorin.29 袖口が大胆に広がるトランペットスリーブのトップス♪腕が長くスタイルよく見えますね。ほっそりしたスタイルを最大限に生かしたスキニーパンツでバランスよく。トレンドのバケツバッグとファーチャームを盛り込んで、モノトーンのきれいめコーデの完成です♡ いかがでしたか?”MUUA777”さんのコーデの中にスタイルアップの秘訣がたくさん隠れていますよ♡これからも、”MUUA777”さんから目が離せませんね♪今週も、PONTEを参考におしゃれを楽しんでくださいね♪
2016.10.28
コラム くらし
-
おむつ替えの時の転落事故に気を付けて!
子ども安全メール from 消費者庁より転載 おむつ替えの時の転落事故に気を付けて! 子供の思わぬ事故を防ぐための注意点や豆知識をお届けいたします。子どもにとって何が危険で、どのように注意すべきか知ることで事故の予防に役立てましょう。 デパートや公共施設などに設置されたおむつ交換台からの転落だけでなく、家庭内の大人用ベッドやテーブルなどの上でおむつ替えをしている時に子供が転落したという事故情報が、医療機関(※)から消費者庁に寄せられています。「子供を大人用ベッド(高さ60cm)の端に寝かせ、おむつ替えをしようとおむつを取るために背を向けた時、ゴロンと床に転落した。」(0歳)「ダイニングテーブル(高さ70cm)の上に子供を寝かせ、おむつ替えをした後、まだ寝返りはできないと思い、数分間目を離した時、床に転落し頭部打撲。」(0歳)子供の成長は早く、じっとしていて動かないと思っていても、不意に動き出して落ちてしまうこともあります。家庭内でおむつ替えをする時は、高さのない床や畳の上などで行いましょう。また、おむつ交換台などの高さがある場所では、先に替えのおむつ等の必要なものを準備してから子供を寝かせ、最後まで目を離さないように注意しましょう。(※)消費者庁は国民生活センターと共同で、平成22年12月から、医療機関(平成27年10月時点で30機関が参画)から事故情報の提供を受けています(「医療機関ネットワーク」事業)。 (参考)・過去の関連メール Vol.15 おむつ交換台からの転落事故にご注意ください!! Vol.203 おむつ交換台からの転落事故にご注意! 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 提供: 消費者庁 子どもを事故から守る!プロジェクト 子ども安全メール from 消費者庁 子ども安全メール from 消費者庁より転載 おむつ替えの時の転落事故に気を付けて! 子供の思わぬ事故を防ぐための注意点や豆知識をお届けいたします。子どもにとって何が危険で、どのように注意すべきか知ることで事故の予防に役立てましょう。 デパートや公共施設などに設置されたおむつ交換台からの転落だけでなく、家庭内の大人用ベッドやテーブルなどの上でおむつ替えをしている時に子供が転落したという事故情報が、医療機関(※)から消費者庁に寄せられています。「子供を大人用ベッド(高さ60cm)の端に寝かせ、おむつ替えをしようとおむつを取るために背を向けた時、ゴロンと床に転落した。」(0歳)「ダイニングテーブル(高さ70cm)の上に子供を寝かせ、おむつ替えをした後、まだ寝返りはできないと思い、数分間目を離した時、床に転落し頭部打撲。」(0歳)子供の成長は早く、じっとしていて動かないと思っていても、不意に動き出して落ちてしまうこともあります。家庭内でおむつ替えをする時は、高さのない床や畳の上などで行いましょう。また、おむつ交換台などの高さがある場所では、先に替えのおむつ等の必要なものを準備してから子供を寝かせ、最後まで目を離さないように注意しましょう。(※)消費者庁は国民生活センターと共同で、平成22年12月から、医療機関(平成27年10月時点で30機関が参画)から事故情報の提供を受けています(「医療機関ネットワーク」事業)。 (参考)・過去の関連メール Vol.15 おむつ交換台からの転落事故にご注意ください!! Vol.203 おむつ交換台からの転落事故にご注意! 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 提供: 消費者庁 子どもを事故から守る!プロジェクト 子ども安全メール from 消費者庁
2016.10.27
コラム 子育て・教育