-
2歳までに人生の基礎ができる!? ~親子でたくさん歩いて五感を磨き、体力をつけてあげましょう!~
幼少期は人生の基礎を作る大切な時期。親子でたくさん歩いて五感を磨き、体力をつけてあげましょう! 歩育(ほいく)という言葉を聞いたことがありますか?歩育とは「歩くことで自然や社会と触れ合い、五感を磨いて豊かな心と生きる力を育てる」ことで、一般社団法人日本ウオーキング協会が推進している活動です。今回は幼少期の発達と歩育について、日本ウオーキング協会専務理事の井上成美氏と、老舗抱っこひもメーカーであるラッキー工業社長の樋口博之氏に語っていただきました。 井上成美氏 プロフィール一般社団法人日本ウオーキング協会専務理事。同協会は子どもからお年寄りまでのウオーキングを通じた健康づくりを推進し、初心者向けのウオーキング教室やウォーキングイベントなどを実施している。井上氏は現在、子どもを対象とした「健康な精神と健康な体を持つ21世紀を生きる力づくりの歩育」のプログラムを企画中。 井上:日本ウオーキング協会は、歩くことを通して健康づくりの推奨を行っている団体です。対象年齢は5歳位からですが、樋口さんから“幼児期からの歩くことの大切さを広めませんか?”という問いかけをいただきました。とても素晴らしいことだと思います。 樋口:ありがとうございます。歩きたいのに歩けない、そんな赤ちゃんが抱っこひもの中でぐずっているところを街中で見た時に、かわいそうだなと思ったことが始まりで声をかけさせていただきました。 井上:今の日本では赤ちゃんを連れていることがファッションの一つになっているように感じます。樋口さんとの対談が決まってから、街で抱っこのお母さんを観察してみたのですが、抱っこひもの多くは、親中心の作りになっているようですね。赤ちゃんの動きがかなり制限されているようですが、その状態が長時間続くと発育の問題につながりますね。 樋口:確かに多くの抱っこひもはお母さんが長時間抱っこしても疲れない、がっちりした作りになっています。最近のママたちのライフスタイルから、そのような抱っこひもが必要とされていることは確かです。しかし当社でも歩くことの大事さを認識し、歩育を推進するための簡易型の抱っこひもを作っています。歩くことはもっとも手軽に行える健康管理法とよくいわれますが、実際、歩くことにはどのような効果があるのでしょうか? 井上:人間は二足歩行を始めたことにより、視野が広がり、脳が発達しました。脳科学や運動生理学、健康科学から見ても歩くことはとても大事です。人生をいくつかに区切って考えると、0~3歳はベースとなる体力がつく期間です。次に「やってみたい」という気力を身につけ、その二つが基礎にあって知力がついてきます。体力がすべての基本になるんですよ。それは歩くことで養われます。五感を磨き、脳を発達させ、身体能力を高めるために、幼少期に歩くことはとても大切なのです。このことを多くの方に知ってもらいたいですね。 樋口:日本の伝統の育児では、抱っこよりおんぶが主流でした。おんぶでは子どもが自分でしがみつくことで体力もつくし、バランス感覚も鍛えられました。また、親と同じ目線で社会を見ることで共感性や五感も磨かれていました。抱っこが主流になった現代で子どもの成長の機会が奪われている分、歩くことで体力や五感力を身につけさせてあげたいですね。小さな子どもと一緒に歩く時、親はどのようなサポートをしてあげるのが良いのでしょうか。 井上:“コーチング”と“ティーチング”という言葉があります。ティーチングは「教育」、つまり知識を与えることですが、この時期に親にやってもらいたいのは、慈しみ育みながら教えるコーチング手法を用いた「育教」です。つまり、子どもの目線に立って、子どもに考えさせながら導くことです。歩く時は子どもの手を引くのではなく、子どもが興味をもった方に見守りながらついて行って、知的好奇心を満たしてあげてほしいです。ただ、歩き初めの子どもはすぐに疲れてしまうので、疲れたらすぐに抱き上げて休ませてください。抱っこすることで副交感神経を働かせることができるので、すぐに子どもは元気になりますよ。 樋口:親のペースではなく、子どもを中心にするということですね。 井上:そうですね。生まれたばかりの赤ちゃんには体力も知力もありません。持っているのは「親や周りの人に喜びを与える」という資産です。親御さんはもっともっとこの喜びを享受して子どもと向き合い、子どもを中心にした育児を楽しんでいただきたいですね。 最後に、歩育をしやすい抱っこひもには、手軽に乗せおろしができる抱っこひもがおすすめです。 画像提供:http://iko-yo.net/articles/1044 ≫ お散歩に最適♪肩ベルトのない抱っこひも「POLBAN」 ≫ 世界中で愛される日本製スリング「おしりSUPPORI」 ≫ 積極的におんぶをして赤ちゃんの可能性を広げましょう。 ≫ ラッキーベイビーストア(楽天市場店) 自由ヶ丘店のご紹介より多くのパパ・ママに正しい抱っこひもの使い方や、知育につながるおんぶひもをひろげたいという思いでOPENした自由ヶ丘店も、早6ヵ月が過ぎました。連日多くの方にご利用いただきありがとうございます。 ラッキー工業 (日本で一番長い歴史をもつ抱っこひも・おんんぶひもメーカー)ラッキー工業は創業以来82年の間、パパ・ママと赤ちゃんを見つめ続け、時代に必要とされる抱っこひもやおんぶひもを提供してきました。単に赤ちゃんを移動するためだけの道具ではなく、赤ちゃんの成長を育むアイテムとして、実に4000万人以上の方に使ってきていただいた実績があります。 子育て中のパパ・ママ、おじいちゃんおばあちゃん、そしてもちろん主役である赤ちゃん、みんなに幸せになってもらいたいという願いから、保育士をはじめ育児の専門家ととともに、すぐに役立つ子育てコラムを12回シリーズでお届けします。 次回は「育児をテレビやスマホに任せてない?コミュニケーション力は乳幼児期の向き合い方で変わる」です。お楽しみに! ≫ 会社ページ http://www.lucky-baby.co.jp/#≫ 楽天ページ http://www.rakuten.ne.jp/gold/luckybabygoods/自由ヶ丘店OPEN!自由ヶ丘駅から徒歩5分。20種類以上の抱っこひも・おんぶひもの試着、相談ができるメーカー直営専門店。保育士資格保有者やわらべうたの先生など、多岐にわたる専門スタッフがお待ちいたしています。≫ ショップ http://item.rakuten.co.jp/luckybabygoods/c/0000000275/ 幼少期は人生の基礎を作る大切な時期。親子でたくさん歩いて五感を磨き、体力をつけてあげましょう! 歩育(ほいく)という言葉を聞いたことがありますか?歩育とは「歩くことで自然や社会と触れ合い、五感を磨いて豊かな心と生きる力を育てる」ことで、一般社団法人日本ウオーキング協会が推進している活動です。今回は幼少期の発達と歩育について、日本ウオーキング協会専務理事の井上成美氏と、老舗抱っこひもメーカーであるラッキー工業社長の樋口博之氏に語っていただきました。 井上成美氏 プロフィール一般社団法人日本ウオーキング協会専務理事。同協会は子どもからお年寄りまでのウオーキングを通じた健康づくりを推進し、初心者向けのウオーキング教室やウォーキングイベントなどを実施している。井上氏は現在、子どもを対象とした「健康な精神と健康な体を持つ21世紀を生きる力づくりの歩育」のプログラムを企画中。 井上:日本ウオーキング協会は、歩くことを通して健康づくりの推奨を行っている団体です。対象年齢は5歳位からですが、樋口さんから“幼児期からの歩くことの大切さを広めませんか?”という問いかけをいただきました。とても素晴らしいことだと思います。 樋口:ありがとうございます。歩きたいのに歩けない、そんな赤ちゃんが抱っこひもの中でぐずっているところを街中で見た時に、かわいそうだなと思ったことが始まりで声をかけさせていただきました。 井上:今の日本では赤ちゃんを連れていることがファッションの一つになっているように感じます。樋口さんとの対談が決まってから、街で抱っこのお母さんを観察してみたのですが、抱っこひもの多くは、親中心の作りになっているようですね。赤ちゃんの動きがかなり制限されているようですが、その状態が長時間続くと発育の問題につながりますね。 樋口:確かに多くの抱っこひもはお母さんが長時間抱っこしても疲れない、がっちりした作りになっています。最近のママたちのライフスタイルから、そのような抱っこひもが必要とされていることは確かです。しかし当社でも歩くことの大事さを認識し、歩育を推進するための簡易型の抱っこひもを作っています。歩くことはもっとも手軽に行える健康管理法とよくいわれますが、実際、歩くことにはどのような効果があるのでしょうか? 井上:人間は二足歩行を始めたことにより、視野が広がり、脳が発達しました。脳科学や運動生理学、健康科学から見ても歩くことはとても大事です。人生をいくつかに区切って考えると、0~3歳はベースとなる体力がつく期間です。次に「やってみたい」という気力を身につけ、その二つが基礎にあって知力がついてきます。体力がすべての基本になるんですよ。それは歩くことで養われます。五感を磨き、脳を発達させ、身体能力を高めるために、幼少期に歩くことはとても大切なのです。このことを多くの方に知ってもらいたいですね。 樋口:日本の伝統の育児では、抱っこよりおんぶが主流でした。おんぶでは子どもが自分でしがみつくことで体力もつくし、バランス感覚も鍛えられました。また、親と同じ目線で社会を見ることで共感性や五感も磨かれていました。抱っこが主流になった現代で子どもの成長の機会が奪われている分、歩くことで体力や五感力を身につけさせてあげたいですね。小さな子どもと一緒に歩く時、親はどのようなサポートをしてあげるのが良いのでしょうか。 井上:“コーチング”と“ティーチング”という言葉があります。ティーチングは「教育」、つまり知識を与えることですが、この時期に親にやってもらいたいのは、慈しみ育みながら教えるコーチング手法を用いた「育教」です。つまり、子どもの目線に立って、子どもに考えさせながら導くことです。歩く時は子どもの手を引くのではなく、子どもが興味をもった方に見守りながらついて行って、知的好奇心を満たしてあげてほしいです。ただ、歩き初めの子どもはすぐに疲れてしまうので、疲れたらすぐに抱き上げて休ませてください。抱っこすることで副交感神経を働かせることができるので、すぐに子どもは元気になりますよ。 樋口:親のペースではなく、子どもを中心にするということですね。 井上:そうですね。生まれたばかりの赤ちゃんには体力も知力もありません。持っているのは「親や周りの人に喜びを与える」という資産です。親御さんはもっともっとこの喜びを享受して子どもと向き合い、子どもを中心にした育児を楽しんでいただきたいですね。 最後に、歩育をしやすい抱っこひもには、手軽に乗せおろしができる抱っこひもがおすすめです。 画像提供:http://iko-yo.net/articles/1044 ≫ お散歩に最適♪肩ベルトのない抱っこひも「POLBAN」 ≫ 世界中で愛される日本製スリング「おしりSUPPORI」 ≫ 積極的におんぶをして赤ちゃんの可能性を広げましょう。 ≫ ラッキーベイビーストア(楽天市場店) 自由ヶ丘店のご紹介より多くのパパ・ママに正しい抱っこひもの使い方や、知育につながるおんぶひもをひろげたいという思いでOPENした自由ヶ丘店も、早6ヵ月が過ぎました。連日多くの方にご利用いただきありがとうございます。 ラッキー工業 (日本で一番長い歴史をもつ抱っこひも・おんんぶひもメーカー)ラッキー工業は創業以来82年の間、パパ・ママと赤ちゃんを見つめ続け、時代に必要とされる抱っこひもやおんぶひもを提供してきました。単に赤ちゃんを移動するためだけの道具ではなく、赤ちゃんの成長を育むアイテムとして、実に4000万人以上の方に使ってきていただいた実績があります。 子育て中のパパ・ママ、おじいちゃんおばあちゃん、そしてもちろん主役である赤ちゃん、みんなに幸せになってもらいたいという願いから、保育士をはじめ育児の専門家ととともに、すぐに役立つ子育てコラムを12回シリーズでお届けします。 次回は「育児をテレビやスマホに任せてない?コミュニケーション力は乳幼児期の向き合い方で変わる」です。お楽しみに! ≫ 会社ページ http://www.lucky-baby.co.jp/#≫ 楽天ページ http://www.rakuten.ne.jp/gold/luckybabygoods/自由ヶ丘店OPEN!自由ヶ丘駅から徒歩5分。20種類以上の抱っこひも・おんぶひもの試着、相談ができるメーカー直営専門店。保育士資格保有者やわらべうたの先生など、多岐にわたる専門スタッフがお待ちいたしています。≫ ショップ http://item.rakuten.co.jp/luckybabygoods/c/0000000275/
2016.10.12
コラム 子育て・教育
-
長距離ドライブや渋滞でも車で楽しく!おすすめゲーム10選
長距離ドライブや渋滞でも車で楽しく!おすすめゲーム10選 ロングドライブや車移動が多いCosisawa家では、車内遊びは欠かせません。ドライブが好きな子どもも、渋滞にはまったりすると、とたんに「つまんない」コールがはじまったりするので、楽しいおでかけのためにも色んな車内遊びを知っておくととても役に立ちます。多くのご家庭では、お子さんがくずらない様、DVDやいろいなグッズを持ち物として、車内に準備される方が多いのではないでしょうか?お子さんによっては、ぬいぐるみが必需品だったり、ゲーム機やタブレットがあると便利な場合も。そこで行楽シーズンはもちろん、長距離移動や急な渋滞の際に、楽しく車内で過ごせ、すぐに家族みんなで楽しめる、簡単な車内遊びをいくつかご紹介したいと思います! 続きを読む 提供:cozreマガジン 長距離ドライブや渋滞でも車で楽しく!おすすめゲーム10選 ロングドライブや車移動が多いCosisawa家では、車内遊びは欠かせません。ドライブが好きな子どもも、渋滞にはまったりすると、とたんに「つまんない」コールがはじまったりするので、楽しいおでかけのためにも色んな車内遊びを知っておくととても役に立ちます。多くのご家庭では、お子さんがくずらない様、DVDやいろいなグッズを持ち物として、車内に準備される方が多いのではないでしょうか?お子さんによっては、ぬいぐるみが必需品だったり、ゲーム機やタブレットがあると便利な場合も。そこで行楽シーズンはもちろん、長距離移動や急な渋滞の際に、楽しく車内で過ごせ、すぐに家族みんなで楽しめる、簡単な車内遊びをいくつかご紹介したいと思います! 続きを読む 提供:cozreマガジン
2016.10.11
コラム 子育て・教育
-
妊婦さんは風疹に注意!症状、予防接種、抗体、胎児への影響について
妊婦さんは風疹に注意!症状、予防接種、抗体、胎児への影響について みなさんはこれまでに風疹の予防接種を受けたことはありますか?「子どもの頃に1度受けたことがあるから大丈夫!」という人でも、実は1回きりのワクチン接種では再び風疹にかかる可能性があります。また、妊娠中の女性が万が一風疹にかかってしまうと、生まれてくる赤ちゃんの目や心臓に障がいが出るリスクも…。今回は、風疹とはどんな病気なのか、主な症状や予防法、また妊娠中にかかってしまった場合の胎児への影響などについて解説します。 続きを読む 提供:cozreマガジン 妊婦さんは風疹に注意!症状、予防接種、抗体、胎児への影響について みなさんはこれまでに風疹の予防接種を受けたことはありますか?「子どもの頃に1度受けたことがあるから大丈夫!」という人でも、実は1回きりのワクチン接種では再び風疹にかかる可能性があります。また、妊娠中の女性が万が一風疹にかかってしまうと、生まれてくる赤ちゃんの目や心臓に障がいが出るリスクも…。今回は、風疹とはどんな病気なのか、主な症状や予防法、また妊娠中にかかってしまった場合の胎児への影響などについて解説します。 続きを読む 提供:cozreマガジン
2016.10.11
コラム 妊娠・出産
-
最後の採卵に向けて
最後の採卵に向けて 相談者:ノミコさん(39歳)38才で治療を開始、子宮筋腫開腹手術の約半年後から顕微受精開始しました。不妊原因は主人の閉塞性無精子性、PCO、片側卵管閉塞です。TESEにより精巣内精子採取。現在まで採卵4回、移植5回し4回目のみ陽性。しかし8週目で14トリソミーで流産しました。あと2日目4分割胚1個、胚盤胞2個凍結してあります。刺激方法は4回とも一般的に言うアンタゴニスト法で、1回目約30個採卵し5個初期胚凍結→3回に分けて移植するも、かすりもせず。2回目約27個採卵し1個初期胚1個胚盤胞凍結→初期胚かすりもせず、胚盤胞をシート法で移植した時のみ着床するも流産。3回目16個採卵し成熟卵12個のうち7個受精しましたが凍結できたのは初期胚1つと胚盤胞1つのみ。そのまま4回目の採卵、17個中10個変性卵、3つ未熟卵、成熟卵4個のうち1個のみ受精し胚盤胞で凍結しました。①凍結精子があと1回分のみであることと、私の年齢を考慮し、採卵はあと1回で終わらせるつもりなのですが、刺激方法はまた同じで良いでしょうか?②9月から治療を再開するつもりですが、少しでも若い卵子を確保するため採卵から始めた方が良いでしょうか?③39才では一般的にあと3つの受精卵が正常卵である確率はどの程度ですか? ノミコさんのデータ【身長/体重】155cm/52kg【治療年数】2年【AMH(抗ミュラー管ホルモン:卵巣予備能)の値】11【検査歴・治療歴】顕微受精 採卵4回 移植5回 内1回8週で14トリソミーで流産【現在の治療方針】ゴナールエフ150単位×6、フェリング×3、ガニレスト×4、ナファレリールスプレー×1【漢方薬やサプリメントの使用の有無】葉酸、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンD 美馬レディースクリニック 美馬 博史先生東京慈恵会医科大学医学部卒。 同大学附属病院産婦人科、美馬産婦人科院長を経て現職。産科婦人科および不妊治療の臨床医としての長いキャリアを経て、妊孕性(妊娠する力)を守る大切さを訴え、体にやさしいホルモン治療、カウンセリング療法、抗酸化食事療法等を積極的に啓蒙。 美馬先生:次回の採卵の刺激法は残っている精子の数にもよると思います。もしもあと3匹ということなら、採卵も3個できれば十分ということになります。まずは顕微授精できる精子がどのくらい残っているのか確認しましょう。ノミコさんはPCO(多嚢胞性卵胞)ということですので、高刺激をするとOHSSになる危険性があります。精子の数が少なければ、低刺激法でいいと思います。ご主人が閉塞性無精子症のためTESEで精子を採取したとのことですが、TESEの場合は不良の精子が混ざっていることが多くあります。頭が大きい小さい、頭が2つある、しっぽが2本あるなどの奇形は見極めがつきますが、それ以外の目に見えない異常があることも多くあるのです。こういったケースの場合、できるなら着床前診断を受けることをお勧めします。いい胚を選んで2個戻すか、あるいは2日目か3日目の初期胚を戻して、さらに胚盤胞を戻すという2段階移植でもいいかもしれません。しかしながら着床前診断ができる施設は限られているので、もし転院が難しい場合は心機一転して、採卵から始めたほうがいいのではないかと思います。そしてできれば精子も採取しなおしたほうがいいかもしれません。閉塞性無精子症なので、TESEをやらずに精索管の手前に注射針を刺して採取するという方法もあります。採卵の際は採れた精子の数を考えて刺激法を決めるといいでしょう。最後に3つの受精卵が正常卵である確率はどの程度かというご質問ですが、39歳で移植した卵が着床して出産にいたった確率は10%という2013年のデータがありますので、参考にしていただければと思います。 最後の採卵に向けて 相談者:ノミコさん(39歳)38才で治療を開始、子宮筋腫開腹手術の約半年後から顕微受精開始しました。不妊原因は主人の閉塞性無精子性、PCO、片側卵管閉塞です。TESEにより精巣内精子採取。現在まで採卵4回、移植5回し4回目のみ陽性。しかし8週目で14トリソミーで流産しました。あと2日目4分割胚1個、胚盤胞2個凍結してあります。刺激方法は4回とも一般的に言うアンタゴニスト法で、1回目約30個採卵し5個初期胚凍結→3回に分けて移植するも、かすりもせず。2回目約27個採卵し1個初期胚1個胚盤胞凍結→初期胚かすりもせず、胚盤胞をシート法で移植した時のみ着床するも流産。3回目16個採卵し成熟卵12個のうち7個受精しましたが凍結できたのは初期胚1つと胚盤胞1つのみ。そのまま4回目の採卵、17個中10個変性卵、3つ未熟卵、成熟卵4個のうち1個のみ受精し胚盤胞で凍結しました。①凍結精子があと1回分のみであることと、私の年齢を考慮し、採卵はあと1回で終わらせるつもりなのですが、刺激方法はまた同じで良いでしょうか?②9月から治療を再開するつもりですが、少しでも若い卵子を確保するため採卵から始めた方が良いでしょうか?③39才では一般的にあと3つの受精卵が正常卵である確率はどの程度ですか? ノミコさんのデータ【身長/体重】155cm/52kg【治療年数】2年【AMH(抗ミュラー管ホルモン:卵巣予備能)の値】11【検査歴・治療歴】顕微受精 採卵4回 移植5回 内1回8週で14トリソミーで流産【現在の治療方針】ゴナールエフ150単位×6、フェリング×3、ガニレスト×4、ナファレリールスプレー×1【漢方薬やサプリメントの使用の有無】葉酸、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンD 美馬レディースクリニック 美馬 博史先生東京慈恵会医科大学医学部卒。 同大学附属病院産婦人科、美馬産婦人科院長を経て現職。産科婦人科および不妊治療の臨床医としての長いキャリアを経て、妊孕性(妊娠する力)を守る大切さを訴え、体にやさしいホルモン治療、カウンセリング療法、抗酸化食事療法等を積極的に啓蒙。 美馬先生:次回の採卵の刺激法は残っている精子の数にもよると思います。もしもあと3匹ということなら、採卵も3個できれば十分ということになります。まずは顕微授精できる精子がどのくらい残っているのか確認しましょう。ノミコさんはPCO(多嚢胞性卵胞)ということですので、高刺激をするとOHSSになる危険性があります。精子の数が少なければ、低刺激法でいいと思います。ご主人が閉塞性無精子症のためTESEで精子を採取したとのことですが、TESEの場合は不良の精子が混ざっていることが多くあります。頭が大きい小さい、頭が2つある、しっぽが2本あるなどの奇形は見極めがつきますが、それ以外の目に見えない異常があることも多くあるのです。こういったケースの場合、できるなら着床前診断を受けることをお勧めします。いい胚を選んで2個戻すか、あるいは2日目か3日目の初期胚を戻して、さらに胚盤胞を戻すという2段階移植でもいいかもしれません。しかしながら着床前診断ができる施設は限られているので、もし転院が難しい場合は心機一転して、採卵から始めたほうがいいのではないかと思います。そしてできれば精子も採取しなおしたほうがいいかもしれません。閉塞性無精子症なので、TESEをやらずに精索管の手前に注射針を刺して採取するという方法もあります。採卵の際は採れた精子の数を考えて刺激法を決めるといいでしょう。最後に3つの受精卵が正常卵である確率はどの程度かというご質問ですが、39歳で移植した卵が着床して出産にいたった確率は10%という2013年のデータがありますので、参考にしていただければと思います。 【人気コラム】ユーザーストーリー~あなたに伝えたいメッセージ~ 【人気コラム】田村秀子先生の心の玉手箱 【役立つ】不妊についてもっと知ろう!不妊とは? 【おすすめ】フリーマガジン「ジネコ」各号記事一覧
2016.10.11
コラム 不妊治療
-
あったら嬉しい!赤ちゃんのお風呂便利グッズ10選!
赤ちゃんが生まれると、その可愛らしさに癒されることも増える反面、日常の家事は倍以上に増しますよね。授乳におむつ替え、寝かしつけと、慣れないうちは一つ一つのことに時間がかかります。中でも、結構時間と手間をとられるのが、お風呂。今回はそんなバスタイムのお助けアイテム10選を医師に紹介していただきました! 赤ちゃんとの入浴は重労働!? 絶対に落としてはいけないし、赤ちゃんは泣くし、手は二本しかないのに赤ちゃんを支えて、かつ洗って流して、拭いて……赤ちゃんのお風呂は思っていた以上に重労働であり、気も遣いますよね。病院などで一応は教えてもらえるものの、いざやってみるとあんな風にさっととできなかったり、次は何をすればいいかわからなくなったり、最初のうちは途方に暮れてしまうことも多いものです。そんな時に、頼りになるのが便利グッズの数々。特に、パパの帰宅が遅くて、全部自分でしないといけないというママには「あればすごく便利!」と思われるグッズを選んでみました。 【浴室内編】マストで使いたい!お風呂用チェア 1. シャンプーハット昔からある便利グッズ。髪の毛の生えてきた赤ちゃんに、シャンプーをする際に泡が目に入らないように使われているものです。かわいいキャラクターなどがついていたりして、意外と子供が嫌がらないのも特長です。2. 泡タイプのベビーソープ泡立てる手間が、ひと手間省けます。3. 吸盤のついた湯温計足元においたりお風呂の縁におくと、落としたり踏んだりしがちですから、吸盤付きが安心です。4. 子供用手桶赤ちゃんの小さい体を流すのに、ちょうどよい量のお湯が汲めます。もう少し大きくなったら、子供自身が使うこともできますね。5. お風呂用手袋石鹸を泡立てて、身体をなでるだけで洗える優れものです。 6. お風呂チェア柔らかい素材で、赤ちゃんが落ちにくい作りのものを選びましょう。リクライニングつきのものが多く、首すわりがまだの赤ちゃんでも使用でき、その間にママが身体を洗ったりすることができます。7. シャワー用フック後ろが吸盤状になっていて、好きな位置にシャワーヘッドを固定できるという優れもの。かなり便利ですね。 【湯上り編】湯冷め防止!親子でバスローブを使おう! 8. ハーフバスマットお風呂場の床は硬いですし、赤ちゃんを直接寝かせるのはちょっと抵抗がありますよね。そんな時に、ハーフバスマットはとっても便利ですよ。9. 赤ちゃん用ローブ型タオル吸水性の良い、ソフトなバスローブ型のタオルなら、寒い時期でも赤ちゃんをすぐにくるむことが出来、湯冷めも防げて便利ですよね。10. ママ用バスローブ結構大切なのがこれ。赤ちゃんを拭いてあげる間、ママが湯冷めしてしまうのを防いでくれます。 医師からのアドバイス このほかにも、便利なグッズがたくさん発売されていますので、ニーズに合わせて選んで、少しでも負担の少ないバスタイムにしましょうね。 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪《これは便利!》育児が楽になる、アイデア8つ!≫≪出産の入院準備はいつから?何が必要? 医師に聞いてみた≫≪ママにかまってほしい…「赤ちゃん返り」って?原因と4つの対処法とは≫≪抱き疲れしない!赤ちゃんの上手な抱っこの仕方が知りたい≫≪乳児湿疹、ステロイドを使わずに、治すには?≫ 赤ちゃんが生まれると、その可愛らしさに癒されることも増える反面、日常の家事は倍以上に増しますよね。授乳におむつ替え、寝かしつけと、慣れないうちは一つ一つのことに時間がかかります。中でも、結構時間と手間をとられるのが、お風呂。今回はそんなバスタイムのお助けアイテム10選を医師に紹介していただきました! 赤ちゃんとの入浴は重労働!? 絶対に落としてはいけないし、赤ちゃんは泣くし、手は二本しかないのに赤ちゃんを支えて、かつ洗って流して、拭いて……赤ちゃんのお風呂は思っていた以上に重労働であり、気も遣いますよね。病院などで一応は教えてもらえるものの、いざやってみるとあんな風にさっととできなかったり、次は何をすればいいかわからなくなったり、最初のうちは途方に暮れてしまうことも多いものです。そんな時に、頼りになるのが便利グッズの数々。特に、パパの帰宅が遅くて、全部自分でしないといけないというママには「あればすごく便利!」と思われるグッズを選んでみました。 【浴室内編】マストで使いたい!お風呂用チェア 1. シャンプーハット昔からある便利グッズ。髪の毛の生えてきた赤ちゃんに、シャンプーをする際に泡が目に入らないように使われているものです。かわいいキャラクターなどがついていたりして、意外と子供が嫌がらないのも特長です。2. 泡タイプのベビーソープ泡立てる手間が、ひと手間省けます。3. 吸盤のついた湯温計足元においたりお風呂の縁におくと、落としたり踏んだりしがちですから、吸盤付きが安心です。4. 子供用手桶赤ちゃんの小さい体を流すのに、ちょうどよい量のお湯が汲めます。もう少し大きくなったら、子供自身が使うこともできますね。5. お風呂用手袋石鹸を泡立てて、身体をなでるだけで洗える優れものです。 6. お風呂チェア柔らかい素材で、赤ちゃんが落ちにくい作りのものを選びましょう。リクライニングつきのものが多く、首すわりがまだの赤ちゃんでも使用でき、その間にママが身体を洗ったりすることができます。7. シャワー用フック後ろが吸盤状になっていて、好きな位置にシャワーヘッドを固定できるという優れもの。かなり便利ですね。 【湯上り編】湯冷め防止!親子でバスローブを使おう! 8. ハーフバスマットお風呂場の床は硬いですし、赤ちゃんを直接寝かせるのはちょっと抵抗がありますよね。そんな時に、ハーフバスマットはとっても便利ですよ。9. 赤ちゃん用ローブ型タオル吸水性の良い、ソフトなバスローブ型のタオルなら、寒い時期でも赤ちゃんをすぐにくるむことが出来、湯冷めも防げて便利ですよね。10. ママ用バスローブ結構大切なのがこれ。赤ちゃんを拭いてあげる間、ママが湯冷めしてしまうのを防いでくれます。 医師からのアドバイス このほかにも、便利なグッズがたくさん発売されていますので、ニーズに合わせて選んで、少しでも負担の少ないバスタイムにしましょうね。 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪《これは便利!》育児が楽になる、アイデア8つ!≫≪出産の入院準備はいつから?何が必要? 医師に聞いてみた≫≪ママにかまってほしい…「赤ちゃん返り」って?原因と4つの対処法とは≫≪抱き疲れしない!赤ちゃんの上手な抱っこの仕方が知りたい≫≪乳児湿疹、ステロイドを使わずに、治すには?≫
2016.10.6
コラム 子育て・教育
-
いよいよ出産! 臨月の「おしるし」ってどんなもの?
「おしるし」は出産が近づいてきた兆候のひとつです。しかし、おしるしが来たらすぐに生まれる、というわけではありません。そもそも「おしるし」とはどんなものなのか、正しい知識を身につけておき、いざその時がきても慌てないようにしましょう。今回は「おしるし」について、医師に話を伺ってきました。 臨月の「おしるし」ってどういう状態? 出産が近づいてくると、少し子宮口が開いたり子宮が強く収縮したりすることによって卵膜が子宮壁からはがれることで、少量の出血があります。それが子宮頸管から出た粘液と混ざり、出てきたものが「おしるし」です。おしるしは、粘り気のある、血液交じりのおりものとイメージするとよいでしょう。 具体的にはいつ起きるの? 陣痛の始まる前日~数日前におしるしが見られることが多いですが、おしるしがないまま陣痛が始まる妊婦さんもいます。また、おしるしが来ても1~2週間陣痛がこないこともあり、必ずしもおしるしが来たからすぐに出産が始まるというわけではありません。出産前に1回だけおしるしがある人もいれば、何回も数日間にわたっておしるしがある人もいます。量も、少量過ぎて気づかない人もいれば、月経のような鮮血が出ることもあります。おしるしの時期や期間、回数は、個人差がとても大きいので、周りの人と違うからといって心配する必要はありません。 おしるしがあったら、その後どうすればいいの? すぐに陣痛が始まるわけではないので、慌てないことが大切です。初産婦さんでは10分間隔の、経産婦さんでは15分間隔の陣痛が始まったら、かかりつけの産科に電話連絡の上、指示に従って受診してください。ただし、陣痛が始まらなくても緊急で受診しなければいけない場合もいくつかあります。たとえば、破水したときと、多量に出血したときです。破水したときには、卵膜がやぶれて子宮内の羊水がちょろちょろと外に漏れ出しています。そのため、子宮の中にいる赤ちゃんが細菌感染しやすくなってしまいます。また、おしるしと違って、血液のかたまりが出てくるなど多量の出血があった場合には、胎盤がはがれるなどの危険な状態が起こっている可能性があります。このような場合は陣痛を待たずに、すぐに産科に連絡してください。 医師からのアドバイス おしるしがくると「出産が近づいてきた!」とドキドキするかと思いますが、慌てず、普段どおりの日常生活を送り、入院の準備をしっかり整えて、陣痛がくるのを待ちましょう。(監修:Doctors Me 医師) 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪二人目の出産は、分娩がラクになるって本当?≫≪【前駆陣痛の特徴】痛みの具体例や本陣痛との違いは何?≫≪出産時パニックにならないために 妊婦さんにすすめるリラックス法≫≪出産の入院準備はいつから?何が必要? 医師に聞いてみた≫≪お母さんが気になる妊娠中のおなかの張り...メカニズムを医師が解説≫ 「おしるし」は出産が近づいてきた兆候のひとつです。しかし、おしるしが来たらすぐに生まれる、というわけではありません。そもそも「おしるし」とはどんなものなのか、正しい知識を身につけておき、いざその時がきても慌てないようにしましょう。今回は「おしるし」について、医師に話を伺ってきました。 臨月の「おしるし」ってどういう状態? 出産が近づいてくると、少し子宮口が開いたり子宮が強く収縮したりすることによって卵膜が子宮壁からはがれることで、少量の出血があります。それが子宮頸管から出た粘液と混ざり、出てきたものが「おしるし」です。おしるしは、粘り気のある、血液交じりのおりものとイメージするとよいでしょう。 具体的にはいつ起きるの? 陣痛の始まる前日~数日前におしるしが見られることが多いですが、おしるしがないまま陣痛が始まる妊婦さんもいます。また、おしるしが来ても1~2週間陣痛がこないこともあり、必ずしもおしるしが来たからすぐに出産が始まるというわけではありません。出産前に1回だけおしるしがある人もいれば、何回も数日間にわたっておしるしがある人もいます。量も、少量過ぎて気づかない人もいれば、月経のような鮮血が出ることもあります。おしるしの時期や期間、回数は、個人差がとても大きいので、周りの人と違うからといって心配する必要はありません。 おしるしがあったら、その後どうすればいいの? すぐに陣痛が始まるわけではないので、慌てないことが大切です。初産婦さんでは10分間隔の、経産婦さんでは15分間隔の陣痛が始まったら、かかりつけの産科に電話連絡の上、指示に従って受診してください。ただし、陣痛が始まらなくても緊急で受診しなければいけない場合もいくつかあります。たとえば、破水したときと、多量に出血したときです。破水したときには、卵膜がやぶれて子宮内の羊水がちょろちょろと外に漏れ出しています。そのため、子宮の中にいる赤ちゃんが細菌感染しやすくなってしまいます。また、おしるしと違って、血液のかたまりが出てくるなど多量の出血があった場合には、胎盤がはがれるなどの危険な状態が起こっている可能性があります。このような場合は陣痛を待たずに、すぐに産科に連絡してください。 医師からのアドバイス おしるしがくると「出産が近づいてきた!」とドキドキするかと思いますが、慌てず、普段どおりの日常生活を送り、入院の準備をしっかり整えて、陣痛がくるのを待ちましょう。(監修:Doctors Me 医師) 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪二人目の出産は、分娩がラクになるって本当?≫≪【前駆陣痛の特徴】痛みの具体例や本陣痛との違いは何?≫≪出産時パニックにならないために 妊婦さんにすすめるリラックス法≫≪出産の入院準備はいつから?何が必要? 医師に聞いてみた≫≪お母さんが気になる妊娠中のおなかの張り...メカニズムを医師が解説≫
2016.10.6
コラム 妊娠・出産
-
遺産卵胞は不妊の原因になりますか。
遺産卵胞は不妊の原因になりますか。 相談者:ユノさん(31歳)二人目妊活中で、半年間卵胞チェック、排卵検査薬でタイミングを取っているのですが、排卵検査薬が陽性になりません(数時間おきに検査薬を試したり、何種類かの検査薬を使ったりしています)。不妊検査は一通り済み、3か月間だけhCG、デュファストンⓇを使用したのですが、遺残卵胞ができてしまい、使用を辞めました。このような状況で妊娠できるのか心配です。 ユノさんのデータ【身長/体重】161cm/47kg【治療年数】0年【AMH(抗ミュラー管ホルモン:卵巣予備能)の値】1.98【月経について】26~27日周期、PMSあり【検査歴・治療歴】半年【精子の検査データ】問題なし【妊娠歴】あり さくらウィメンズクリニック 仲田 正之先生大学卒業後、静岡済生会総合病院産婦人科、名古屋大学付属病院産婦人科、静岡済生会総合病院産婦人科部長、山王病院リプロダクションセンターを経て平成25年8月より さくらウィメンズクリニック院長に就任。オーダーメイドな優しい診療を心掛けて行きたいと考えております。 仲田先生:まだ31歳ですし、質問シートを見る限り26~27日と生理周期もしっかりしています。無月経ではありませんから、後にご妊娠される可能性は大いにあると思います。大いに希望を持ってくださって良いと思いますよ。第一子のご年齢がわからないのですが、まだときおりでも授乳されることなどがあるとしたら、それが影響しているとも考えられます。ご懸念されている遺残(いざん)卵胞とは、生理でリセットされるはずの卵子が卵巣に残ってしまっている状態。前の周期の古い卵子が、排卵を促すhCG薬などの影響を受けるといったことで残ってしまうと、次の周期の排卵の邪魔をしてしまうのです。ご質問者のユノさんのケースなら、自然周期に合わせて、点鼻薬などのもっと穏やかな効き目の薬剤を使われた方が良いようにお見受けします。刺激の強いhCG薬などの注射を止めて、できるだけ自然周期に近づけた上でのタイミング法を試みてはいかがでしょうか。「数時間おきに数種類の検査薬を使用して」といった文面から推察すると、ユノさんはきっと几帳面な方なのでしょう。ストレスも大敵ですから、あまり思い詰めないようにストレス発散も心がけてください。 遺産卵胞は不妊の原因になりますか。 相談者:ユノさん(31歳)二人目妊活中で、半年間卵胞チェック、排卵検査薬でタイミングを取っているのですが、排卵検査薬が陽性になりません(数時間おきに検査薬を試したり、何種類かの検査薬を使ったりしています)。不妊検査は一通り済み、3か月間だけhCG、デュファストンⓇを使用したのですが、遺残卵胞ができてしまい、使用を辞めました。このような状況で妊娠できるのか心配です。 ユノさんのデータ【身長/体重】161cm/47kg【治療年数】0年【AMH(抗ミュラー管ホルモン:卵巣予備能)の値】1.98【月経について】26~27日周期、PMSあり【検査歴・治療歴】半年【精子の検査データ】問題なし【妊娠歴】あり さくらウィメンズクリニック 仲田 正之先生大学卒業後、静岡済生会総合病院産婦人科、名古屋大学付属病院産婦人科、静岡済生会総合病院産婦人科部長、山王病院リプロダクションセンターを経て平成25年8月より さくらウィメンズクリニック院長に就任。オーダーメイドな優しい診療を心掛けて行きたいと考えております。 仲田先生:まだ31歳ですし、質問シートを見る限り26~27日と生理周期もしっかりしています。無月経ではありませんから、後にご妊娠される可能性は大いにあると思います。大いに希望を持ってくださって良いと思いますよ。第一子のご年齢がわからないのですが、まだときおりでも授乳されることなどがあるとしたら、それが影響しているとも考えられます。ご懸念されている遺残(いざん)卵胞とは、生理でリセットされるはずの卵子が卵巣に残ってしまっている状態。前の周期の古い卵子が、排卵を促すhCG薬などの影響を受けるといったことで残ってしまうと、次の周期の排卵の邪魔をしてしまうのです。ご質問者のユノさんのケースなら、自然周期に合わせて、点鼻薬などのもっと穏やかな効き目の薬剤を使われた方が良いようにお見受けします。刺激の強いhCG薬などの注射を止めて、できるだけ自然周期に近づけた上でのタイミング法を試みてはいかがでしょうか。「数時間おきに数種類の検査薬を使用して」といった文面から推察すると、ユノさんはきっと几帳面な方なのでしょう。ストレスも大敵ですから、あまり思い詰めないようにストレス発散も心がけてください。 【人気コラム】ユーザーストーリー~あなたに伝えたいメッセージ~ 【人気コラム】田村秀子先生の心の玉手箱 【役立つ】不妊についてもっと知ろう!不妊とは? 【おすすめ】フリーマガジン「ジネコ」各号記事一覧
2016.10.6
コラム 不妊治療
-
「右利き」と「左利き」 どうしてわかれるの?
右利きと左利き。あなたはどちらですか?リオデジャネイロオリンピックで活躍した卓球の水谷準選手は、『卓球は左利きが有利だから』と、親が小さいときに右利きだったのを左利きに変更させたそうですね。右利き・左利きは、いつ頃どのようにして決まるのでしょうか。また途中で矯正することは良いことなのでしょうか?詳しくみていきましょう。 右利き・左利きはどう決まる? 人間全体の約10%が左利きだといわれています。つまり、右利きが圧倒的に多いというわけです。成人で、左利きだという場合の基準は何でしょう。利き手は、箸を持つ、鉛筆など筆記用具を持つ、ボールを投げるなど、繊細さを要求される動作をどちらの手で行うかということによって判断されます。しかし、なかにはすべてを左手で行うのではなく、ボールを投げるのは左手だけれども、箸を持ったり、文字を書くのは、親が矯正して右手に変えているという人もいますね。一般的には、箸の持つ手や鉛筆を持つ手は、右手に矯正されていることが多いようです。しかしそのような場合でも、矯正されていないものがその人の利き手ということになりますので、ボール投げを行う左手が利き手、ということになります。 なぜ左利きになる? なぜ左利きになるのか、その理由として諸説ありますが、はっきりしていません。例えば、胎児のうちに決まっているという説。胎内で胎児が指をしゃぶっている写真をみたことがあるでしょう。あれは、右指が多いので、「利き手は胎児のうちに決まっている」という説もあります。母体の胎内での成長過程や出産時に左脳を圧迫する事態が起こっており、その左脳を補おうとして右脳が活発になって左利きになると考えられています。このほかにも、利き手が決まる3~4歳ころまでにどちらの手を多く使ったかによって決まるという環境説などがあります。このように左利きになる理由には、遺伝や環境説など、諸説ありますが、どれが有力とは言い切れません。一卵性双生児でも利き手がそれぞれ異なる場合もあるのです。 利き手と脳の関係 利き手と脳には関係があります。右手は左脳が、左手は右脳が司っており、左右の脳と手はクロスするように結びついています。利き手は3歳位からだんだん定まり始めるのですが、混合で両方の手を使う場合もあります。4歳位までにはだいたい決まると考えられていますが、この年齢でも5%ほど、まだ利き手が決まらない子供はいるようです。このように成長過程で利き手が決まる背景には、脳の運動に関する機能の発達と関連があります。つまり、成長することで脳の機能も発達し、だんだんと利き手が決まっていくということです。ですから、できるだけ多くの運動をする機会を与えることが大事です。いろいろなことをやっていくうちに、自分がどちらの手を使うほうがやりやすいか、学習していくわけです。 左利きは矯正すべきか 子どもが左利きだと分かった場合、親としては矯正すべきかどうか悩みますね。日常生活の多くは右利き用にできているので、左利きは不便なことが多いようです。例えば、公共のものはだいたい右利き用にできています。改札口のタッチする部分や自動販売機のコインをいれる場所も右側にできていますね。また、ハサミも右利き用が主流です。最近では、左利き用のものも出てきていますが、必要なときに使うためには、持ち歩かなければいけません。さらに、習字や文字を書くときにも左利きの人しかわからない苦労があるようです。しかし、だからといって無理に矯正させると、子どもは萎縮してしまい、運動をしなくなったり、神経症的な傾向がでてきたり、夜尿症などが出てくる場合もあります。矯正させたい場合でも、あまり強要せず、遊びの中で右手を使う動作を増やし、楽しく練習させていくのがいいでしょう。それでも左利きになるのならば、それはその子どもの個性として受け入れましょう。 <執筆者プロフィール>南部洋子(なんぶようこ)助産師・看護師・タッチケア公認講師 株式会社 とらうべ 社長。国立大学病院産婦人科での経験後、とらうべ社を設立。タッチケアシニアトレーナー 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪子どもの左利き、矯正するべき?≫≪子どもが昼寝しない! ちゃんと成長できるのか心配…≫≪当然?迷惑? 「子どもがうるさい」問題≫≪働くママの大きな悩み、「小1の壁」とは≫≪左利きの4歳の子どもを、右利きに矯正すべき?≫ 右利きと左利き。あなたはどちらですか?リオデジャネイロオリンピックで活躍した卓球の水谷準選手は、『卓球は左利きが有利だから』と、親が小さいときに右利きだったのを左利きに変更させたそうですね。右利き・左利きは、いつ頃どのようにして決まるのでしょうか。また途中で矯正することは良いことなのでしょうか?詳しくみていきましょう。 右利き・左利きはどう決まる? 人間全体の約10%が左利きだといわれています。つまり、右利きが圧倒的に多いというわけです。成人で、左利きだという場合の基準は何でしょう。利き手は、箸を持つ、鉛筆など筆記用具を持つ、ボールを投げるなど、繊細さを要求される動作をどちらの手で行うかということによって判断されます。しかし、なかにはすべてを左手で行うのではなく、ボールを投げるのは左手だけれども、箸を持ったり、文字を書くのは、親が矯正して右手に変えているという人もいますね。一般的には、箸の持つ手や鉛筆を持つ手は、右手に矯正されていることが多いようです。しかしそのような場合でも、矯正されていないものがその人の利き手ということになりますので、ボール投げを行う左手が利き手、ということになります。 なぜ左利きになる? なぜ左利きになるのか、その理由として諸説ありますが、はっきりしていません。例えば、胎児のうちに決まっているという説。胎内で胎児が指をしゃぶっている写真をみたことがあるでしょう。あれは、右指が多いので、「利き手は胎児のうちに決まっている」という説もあります。母体の胎内での成長過程や出産時に左脳を圧迫する事態が起こっており、その左脳を補おうとして右脳が活発になって左利きになると考えられています。このほかにも、利き手が決まる3~4歳ころまでにどちらの手を多く使ったかによって決まるという環境説などがあります。このように左利きになる理由には、遺伝や環境説など、諸説ありますが、どれが有力とは言い切れません。一卵性双生児でも利き手がそれぞれ異なる場合もあるのです。 利き手と脳の関係 利き手と脳には関係があります。右手は左脳が、左手は右脳が司っており、左右の脳と手はクロスするように結びついています。利き手は3歳位からだんだん定まり始めるのですが、混合で両方の手を使う場合もあります。4歳位までにはだいたい決まると考えられていますが、この年齢でも5%ほど、まだ利き手が決まらない子供はいるようです。このように成長過程で利き手が決まる背景には、脳の運動に関する機能の発達と関連があります。つまり、成長することで脳の機能も発達し、だんだんと利き手が決まっていくということです。ですから、できるだけ多くの運動をする機会を与えることが大事です。いろいろなことをやっていくうちに、自分がどちらの手を使うほうがやりやすいか、学習していくわけです。 左利きは矯正すべきか 子どもが左利きだと分かった場合、親としては矯正すべきかどうか悩みますね。日常生活の多くは右利き用にできているので、左利きは不便なことが多いようです。例えば、公共のものはだいたい右利き用にできています。改札口のタッチする部分や自動販売機のコインをいれる場所も右側にできていますね。また、ハサミも右利き用が主流です。最近では、左利き用のものも出てきていますが、必要なときに使うためには、持ち歩かなければいけません。さらに、習字や文字を書くときにも左利きの人しかわからない苦労があるようです。しかし、だからといって無理に矯正させると、子どもは萎縮してしまい、運動をしなくなったり、神経症的な傾向がでてきたり、夜尿症などが出てくる場合もあります。矯正させたい場合でも、あまり強要せず、遊びの中で右手を使う動作を増やし、楽しく練習させていくのがいいでしょう。それでも左利きになるのならば、それはその子どもの個性として受け入れましょう。 <執筆者プロフィール>南部洋子(なんぶようこ)助産師・看護師・タッチケア公認講師 株式会社 とらうべ 社長。国立大学病院産婦人科での経験後、とらうべ社を設立。タッチケアシニアトレーナー 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪子どもの左利き、矯正するべき?≫≪子どもが昼寝しない! ちゃんと成長できるのか心配…≫≪当然?迷惑? 「子どもがうるさい」問題≫≪働くママの大きな悩み、「小1の壁」とは≫≪左利きの4歳の子どもを、右利きに矯正すべき?≫
2016.10.5
コラム 子育て・教育
-
妊娠中期の葉酸摂取と子どもがぜんそくを発症するリスク
妊娠中に積極的にとった方が良いと言われる葉酸。一方で、妊娠中期に葉酸を摂りすぎると、子どもがぜんそくになるという意見もあります。妊娠中期に葉酸を摂りすぎると、本当に子どもがぜんそくになるのでしょうか。詳しく解説いたします。 赤ちゃんの成長をサポートする葉酸 葉酸は、タンパク質や核酸の合成にかかわるビタミンB群のひとつです。日本人の食事摂取基準(2015年版)によると、成人女性の1日の推奨摂取量は240μgです。赤ちゃんの成長に欠かせない栄養なので、妊娠を計画している女性、妊娠中の女性は、より積極的に摂取すべきと考えられています。具体的には、胎児の神経管が形成される妊娠初期は240μg/日にプラスして400μg/日の摂取、胎児の成長にたくさんの葉酸が使われる妊娠中期以降は240μg/日にプラスして240μgの摂取が勧められています。 葉酸を摂りすぎると子供がぜんそくになる? お腹の赤ちゃんの成長に葉酸は欠かせない栄養と考えられています。しかし、妊娠中期以降に葉酸を摂ることに不安を抱えている妊婦さんが多いようです。その理由として、妊娠中期以降に葉酸を摂りすぎると子供がぜんそくになりやすいことが挙げられています。この説の根拠になっているのが、オーストラリアの研究チームが行った調査です。調査では、「妊娠中に積極的に葉酸を摂取しなかったママから生まれた子ども」に比べ、「妊娠30~34週にサプリメントから積極的に葉酸を摂取していたママから生まれた子ども」、「妊娠全期間を通じてサプリメントから葉酸を積極的に摂取していたママから生まれた子ども」は、3歳、5歳時点でぜんそくを発症しやすいことが示されています。 妊娠中期以降は葉酸を控えるべき? 調査結果を見ると、葉酸を摂ることに不安を覚えてしまいますが、子どもがぜんそくになる可能性があるのは妊娠後期(30~34週)、あるいは妊娠期間中を通じ高用量の葉酸サプリメントを摂り続けた場合です。成人女性に勧められる推奨摂取量(240μg/日)に妊娠中に必要と考えられる葉酸(妊娠4週間前から妊娠12週目までは400μg/日、それ以降は240μg/日)を付加しても基本的には問題ないと言われています。不安を感じる方は、葉酸の摂取量をコントロールするとよいでしょう。葉酸は胎児の成長に欠かせない栄養なので、不足しないように注意しましょう。まとめ妊娠後期、あるいは妊娠全期間を通じて、葉酸を摂りすぎると子どもがぜんそくになりやすくなる恐れがあります。心配な方は葉酸の摂りすぎに注意しましょう。ただし、葉酸は子供の成長に欠かせない栄養です。妊娠中期以降も不足しないように摂取量をコントロールすることが重要です。 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪妊娠中期に気を付けたい葉酸の過剰摂取について≫≪妊娠中期における葉酸の効果とは?≫≪妊娠中期の葉酸の摂取量はどのくらい?≫≪貧血などを引き起こす葉酸欠乏の原因とは?≫≪厚生労働省による妊娠初期の葉酸の推奨摂取量とその内訳≫ 妊娠中に積極的にとった方が良いと言われる葉酸。一方で、妊娠中期に葉酸を摂りすぎると、子どもがぜんそくになるという意見もあります。妊娠中期に葉酸を摂りすぎると、本当に子どもがぜんそくになるのでしょうか。詳しく解説いたします。 赤ちゃんの成長をサポートする葉酸 葉酸は、タンパク質や核酸の合成にかかわるビタミンB群のひとつです。日本人の食事摂取基準(2015年版)によると、成人女性の1日の推奨摂取量は240μgです。赤ちゃんの成長に欠かせない栄養なので、妊娠を計画している女性、妊娠中の女性は、より積極的に摂取すべきと考えられています。具体的には、胎児の神経管が形成される妊娠初期は240μg/日にプラスして400μg/日の摂取、胎児の成長にたくさんの葉酸が使われる妊娠中期以降は240μg/日にプラスして240μgの摂取が勧められています。 葉酸を摂りすぎると子供がぜんそくになる? お腹の赤ちゃんの成長に葉酸は欠かせない栄養と考えられています。しかし、妊娠中期以降に葉酸を摂ることに不安を抱えている妊婦さんが多いようです。その理由として、妊娠中期以降に葉酸を摂りすぎると子供がぜんそくになりやすいことが挙げられています。この説の根拠になっているのが、オーストラリアの研究チームが行った調査です。調査では、「妊娠中に積極的に葉酸を摂取しなかったママから生まれた子ども」に比べ、「妊娠30~34週にサプリメントから積極的に葉酸を摂取していたママから生まれた子ども」、「妊娠全期間を通じてサプリメントから葉酸を積極的に摂取していたママから生まれた子ども」は、3歳、5歳時点でぜんそくを発症しやすいことが示されています。 妊娠中期以降は葉酸を控えるべき? 調査結果を見ると、葉酸を摂ることに不安を覚えてしまいますが、子どもがぜんそくになる可能性があるのは妊娠後期(30~34週)、あるいは妊娠期間中を通じ高用量の葉酸サプリメントを摂り続けた場合です。成人女性に勧められる推奨摂取量(240μg/日)に妊娠中に必要と考えられる葉酸(妊娠4週間前から妊娠12週目までは400μg/日、それ以降は240μg/日)を付加しても基本的には問題ないと言われています。不安を感じる方は、葉酸の摂取量をコントロールするとよいでしょう。葉酸は胎児の成長に欠かせない栄養なので、不足しないように注意しましょう。まとめ妊娠後期、あるいは妊娠全期間を通じて、葉酸を摂りすぎると子どもがぜんそくになりやすくなる恐れがあります。心配な方は葉酸の摂りすぎに注意しましょう。ただし、葉酸は子供の成長に欠かせない栄養です。妊娠中期以降も不足しないように摂取量をコントロールすることが重要です。 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪妊娠中期に気を付けたい葉酸の過剰摂取について≫≪妊娠中期における葉酸の効果とは?≫≪妊娠中期の葉酸の摂取量はどのくらい?≫≪貧血などを引き起こす葉酸欠乏の原因とは?≫≪厚生労働省による妊娠初期の葉酸の推奨摂取量とその内訳≫
2016.10.5
コラム 妊娠・出産
-
妊娠19週、出血
妊娠19週、出血 相談者:まいむ。さん(29歳)初めての妊娠です。土曜日に旦那と性行為をしました。その時に生理の様な血の塊の混じった出血をし、すぐに量はおさまったのですが2日ほど茶色い出血が少量。3日後には完璧に止まったのですが4日後に少し出血しました。生理痛の様な軽い腰痛と腹痛もあります。ここ数日胎動かな?と思うポコポコしたり内側から叩かれてる感じがずっとあったのですが前日から急に感じなくなりました。本日の夕方過ぎ(仕事終わり)に心配になり通っている大きい病院に電話で聞いたら「大丈夫と思います。今は急患しか診れませんのでどうしても不安なら診てあげても良いですが別日の午前中に来て下さい。もし、出血が増え、腹痛が酷くなれば電話して下さい。」とだるそうに言われました。気をつけていたとはいえ出血させたのは私共が悪いと自覚してますが(その後はしてません)、次回の妊婦健診まで2週間程あります。本当に大丈夫なのでしょうか? まいむ。さんのデータ【身長/体重】150cm/81kg 美馬レディースクリニック 美馬 博史先生東京慈恵会医科大学医学部卒。 同大学附属病院産婦人科、美馬産婦人科院長を経て現職。産科婦人科および不妊治療の臨床医としての長いキャリアを経て、妊孕性(妊娠する力)を守る大切さを訴え、体にやさしいホルモン治療、カウンセリング療法、抗酸化食事療法等を積極的に啓蒙。 美馬先生:安定期の頃の性行為は普通は問題ありませんが、出血しているということなので2週間後の検診を待たずに病院へ行き、赤ちゃんの心拍を確認してもらったほうが安心です。出血の原因として一番考えられるのは、出血性膣部びらんによる炎症です。すぐに赤ちゃんが危険にさらされるということはありませんが、そのままにしておくと膣内にばい菌が入り、流早産の原因になることがあります。感染を起こしていないか調べてもらい、もし感染していれば治療してもらいましょう。また頸管炎を起こしていると赤ちゃんが下がってきて子宮頸管が短くなります。子宮頸管の長さが3㎝以上あれば心配はありませんが、2㎝を切ると入院して絶対安静ということになります。私が気になるのは、マイムさんの体型です。150㎝、80kgですとBMIは36で、かなりの肥満ということになります。このままですと、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病にかかる危険があり、胎児が極端に小さくなったり、逆に大きくなったりすることもあります。ハイリスクに対応できる病院でチェックしてもらい、体重管理をしっかりしていかれることをお勧めします。 妊娠19週、出血 相談者:まいむ。さん(29歳)初めての妊娠です。土曜日に旦那と性行為をしました。その時に生理の様な血の塊の混じった出血をし、すぐに量はおさまったのですが2日ほど茶色い出血が少量。3日後には完璧に止まったのですが4日後に少し出血しました。生理痛の様な軽い腰痛と腹痛もあります。ここ数日胎動かな?と思うポコポコしたり内側から叩かれてる感じがずっとあったのですが前日から急に感じなくなりました。本日の夕方過ぎ(仕事終わり)に心配になり通っている大きい病院に電話で聞いたら「大丈夫と思います。今は急患しか診れませんのでどうしても不安なら診てあげても良いですが別日の午前中に来て下さい。もし、出血が増え、腹痛が酷くなれば電話して下さい。」とだるそうに言われました。気をつけていたとはいえ出血させたのは私共が悪いと自覚してますが(その後はしてません)、次回の妊婦健診まで2週間程あります。本当に大丈夫なのでしょうか? まいむ。さんのデータ【身長/体重】150cm/81kg 美馬レディースクリニック 美馬 博史先生東京慈恵会医科大学医学部卒。 同大学附属病院産婦人科、美馬産婦人科院長を経て現職。産科婦人科および不妊治療の臨床医としての長いキャリアを経て、妊孕性(妊娠する力)を守る大切さを訴え、体にやさしいホルモン治療、カウンセリング療法、抗酸化食事療法等を積極的に啓蒙。 美馬先生:安定期の頃の性行為は普通は問題ありませんが、出血しているということなので2週間後の検診を待たずに病院へ行き、赤ちゃんの心拍を確認してもらったほうが安心です。出血の原因として一番考えられるのは、出血性膣部びらんによる炎症です。すぐに赤ちゃんが危険にさらされるということはありませんが、そのままにしておくと膣内にばい菌が入り、流早産の原因になることがあります。感染を起こしていないか調べてもらい、もし感染していれば治療してもらいましょう。また頸管炎を起こしていると赤ちゃんが下がってきて子宮頸管が短くなります。子宮頸管の長さが3㎝以上あれば心配はありませんが、2㎝を切ると入院して絶対安静ということになります。私が気になるのは、マイムさんの体型です。150㎝、80kgですとBMIは36で、かなりの肥満ということになります。このままですと、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病にかかる危険があり、胎児が極端に小さくなったり、逆に大きくなったりすることもあります。ハイリスクに対応できる病院でチェックしてもらい、体重管理をしっかりしていかれることをお勧めします。 【人気コラム】ユーザーストーリー~あなたに伝えたいメッセージ~ 【人気コラム】田村秀子先生の心の玉手箱 【役立つ】不妊についてもっと知ろう!不妊とは? 【おすすめ】フリーマガジン「ジネコ」各号記事一覧
2016.10.4
コラム 妊娠・出産
-
口に入る大きさの磁石は子供の手の届かないところに置きましょう。
子ども安全メール from 消費者庁より転載 口に入る大きさの磁石は子供の手の届かないところに置きましょう。 子供の思わぬ事故を防ぐための注意点や豆知識をお届けいたします。子どもにとって何が危険で、どのように注意すべきか知ることで事故の予防に役立てましょう。 おもちゃや磁気絆創膏の小さな磁石(マグネット)を誤飲したという事故情報が医療機関(※)から、消費者庁に寄せられています。「直径2cm、厚さ2mmのおもちゃの磁石を飲み込み、カテーテルで摘出。経過観察のため1日入院。」(2歳)「磁気絆創膏(5個)を子供が口に入れてしまい、慌ててかき出そうとしたときに驚いてむせながら誤飲。カテーテル、内視鏡では摘出できず最終的に緊急開腹手術。」(1歳)複数の磁石を飲み込んでしまうと、それらが腸壁を挟んでくっつくことで腸に穴が開いたり、腸閉塞になるなど重症化するおそれがあります。子供の口に入る大きさの磁石を手の届くところに置いていないか、あらためて、確認してみましょう。もし磁石を誤飲した場合には、速やかに医療機関を受診しましょう。(※)消費者庁は国民生活センターと共同で、平成22年12月から、医療機関(平成27年10月時点で30機関が参画)から事故情報の提供を受けています(「医療機関ネットワーク」事業)。 (参考)・過去の関連メールVol.76 小さな磁石(マグネット)の誤飲で手術! 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 提供: 消費者庁 子どもを事故から守る!プロジェクト 子ども安全メール from 消費者庁 子ども安全メール from 消費者庁より転載 口に入る大きさの磁石は子供の手の届かないところに置きましょう。 子供の思わぬ事故を防ぐための注意点や豆知識をお届けいたします。子どもにとって何が危険で、どのように注意すべきか知ることで事故の予防に役立てましょう。 おもちゃや磁気絆創膏の小さな磁石(マグネット)を誤飲したという事故情報が医療機関(※)から、消費者庁に寄せられています。「直径2cm、厚さ2mmのおもちゃの磁石を飲み込み、カテーテルで摘出。経過観察のため1日入院。」(2歳)「磁気絆創膏(5個)を子供が口に入れてしまい、慌ててかき出そうとしたときに驚いてむせながら誤飲。カテーテル、内視鏡では摘出できず最終的に緊急開腹手術。」(1歳)複数の磁石を飲み込んでしまうと、それらが腸壁を挟んでくっつくことで腸に穴が開いたり、腸閉塞になるなど重症化するおそれがあります。子供の口に入る大きさの磁石を手の届くところに置いていないか、あらためて、確認してみましょう。もし磁石を誤飲した場合には、速やかに医療機関を受診しましょう。(※)消費者庁は国民生活センターと共同で、平成22年12月から、医療機関(平成27年10月時点で30機関が参画)から事故情報の提供を受けています(「医療機関ネットワーク」事業)。 (参考)・過去の関連メールVol.76 小さな磁石(マグネット)の誤飲で手術! 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 提供: 消費者庁 子どもを事故から守る!プロジェクト 子ども安全メール from 消費者庁
2016.10.3
コラム 子育て・教育
-
「生きる力」
赤ちゃんエッセイ:「生きる力」 はじめての妊娠、そして出産。楽しみでもあり、不安も少し…。そんな初心者ママを応援したいとスキナベーブでは毎年、赤ちゃんエッセイコンテストを開催しています。エッセイには、先輩ママや専門家の方の体験談がいっぱい。元気になれるエッセイが、きっと見つかります。ジネコでは、これまでの受賞作品の中から素敵なエッセイをピックアップしてご紹介してまいります。 「看護婦さん痛いよー。何か出る。出る。痛い。」そう言いながらaさんは全身に力を入れていきんでいました。私は慌ててaさんの股の間を覗きました。嫌な予感は的中しました。そこには、赤ちゃんの髪が見えていたのです。応援のスタッフを呼び分娩室に入室したと同時に赤ちゃんは産まれました。分娩台に移動することなくベッドの上で産まれました。小さな小さな赤ちゃんでした。産科の先生が赤ちゃんに応急処置を施しました。その小さな赤ちゃんの体の色は黒く、だらんとしていました。もちろん産声もあげませんでした。「お願い、泣いて。泣いてお願い。お願いだから死なないで。」私は祈りました。全身が震えて本当に怖くてたまりませんでした。小児科の先生が到着し、赤ちゃんは挿管されてnicuに入りました。aさんは、病院の近くの駅で腹痛を訴えたため、当院の救命救急センターに送られてきたのですが、その時初めて、妊娠が発覚したのです。今日まで全く受診をしていないため妊娠週数がわかりませんでした。aさんは、なんとなく妊娠に気づいていたらしく、本人の話から、妊娠20週相当だと考えられていました。そのため流産になる確率が高く救命は難しいと考えられていたのです。しかし、超音波で赤ちゃんの大きさから現在の妊娠週数をわり出すと、妊娠24週相当という診断がついたのです。妊娠22週から早産域に入るため、流産ではなく早産となり、赤ちゃんが産まれたら、できる事は全て行うことができるように、小児科の先生にも万全の体制で待機してもらっていたのです。一方私はまだ新人で、分娩介助の研修中でした。それまで正期産のお産しかとりあげたことのない私には、とても重い任務でした。本来なら、産科医、小児科医双方が立ち合う中でのお産にしたかったのですが、私の腕が未熟なために、万全な体制で赤ちゃんを迎えてあげることができませんでした。赤ちゃんは保育器の中で呼吸機をつけられていました。小さな小さな体にはチューブが沢山ついていました。aさんの家庭は貧しく、今まで五人の子どもを出産しているのですが、皆別々の施設に入所させているとのことでした。今回の入院と出産費は出すのが困難であり、朝早く病院をぬけ出そうとしたところを、守衛さんにつれ戻されるという事件もありました。結局、赤ちゃんは6ヵ月間nicuに入院していたのですが、その間、誰一人御見舞に来ませんでした。赤ちゃんには「たっちゃん」というあだ名が付きました。nicuのスタッフの方々が親代わりとなり、たっちゃんに愛情を注いで下さっていました。私も何度もたっちゃんに会いに行きましたがたっちゃんに申し訳なくて、真正面から見ることができませんでした。たっちゃんの事があってから、私はますます、お産が怖くなりました。正常なお産でも、もし何かあったらどうしよう、死んでしまったらどうしよう、と怖さが先立ってしまい、過緊張の毎日でした。夢の中でも、正常なお産が急変し、だらんとした黒い顔色の赤ちゃんが産まれる夢をほとんど毎日見るようになりました。私は助産婦としてやっていけるのか、とても不安でした。たっちゃんにもしものことがあったら、私はどう責任をとれるだろうと、マイナス思考が続きました。でも、そんな私をたっちゃんは励してくれるかのように、日々元気になって6ヵ月後、無事に退院したのです。残念なことに、誰にも引きとってもらえず、施設に行くことになりましたが、スタッフの方々がとても優しく、私達は安心しておまかせすることができました。施設の方々は、3ヵ月毎に病院にたっちゃんを連れてきて下さいました。来る毎にたっちゃんは大きくなっていました。元気なたっちゃんに会う度に、私の心は少しずつ元気をとり戻していきました。お産に対しても怖い気持ちは少し和らぎ、良いバランスを保てるようになりました。先月、施設の方がたっちゃんが3歳になったため他の施設に行ってしまうことを伝えに来て下さいました。その日のたっちゃんは、とても御機嫌で、「トーマス」と機関車トーマスのプラモデルを私達に得意気に見せてくれました。今ではトイレットトレーニングも始まったたっちゃん、すっかりお兄さんでした。3年前、972gで生まれた小さな赤ちゃんが、ここまで育ったことに、感謝しています。たっちゃんを支えてくださった周りの人々にはもちろん、ここまで生きようとしてくれたたっちゃんに本当に感謝しています。たっちゃんの生命力が私にパワーを与えてくれました。たっちゃんの存在が私の大切な宝物です。たっちゃんに多くの幸せが降りそそぐことを信じています。 提供:スキナベーブ 赤ちゃんエッセイコンテスト 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 赤ちゃんエッセイ:「生きる力」 はじめての妊娠、そして出産。楽しみでもあり、不安も少し…。そんな初心者ママを応援したいとスキナベーブでは毎年、赤ちゃんエッセイコンテストを開催しています。エッセイには、先輩ママや専門家の方の体験談がいっぱい。元気になれるエッセイが、きっと見つかります。ジネコでは、これまでの受賞作品の中から素敵なエッセイをピックアップしてご紹介してまいります。 「看護婦さん痛いよー。何か出る。出る。痛い。」そう言いながらaさんは全身に力を入れていきんでいました。私は慌ててaさんの股の間を覗きました。嫌な予感は的中しました。そこには、赤ちゃんの髪が見えていたのです。応援のスタッフを呼び分娩室に入室したと同時に赤ちゃんは産まれました。分娩台に移動することなくベッドの上で産まれました。小さな小さな赤ちゃんでした。産科の先生が赤ちゃんに応急処置を施しました。その小さな赤ちゃんの体の色は黒く、だらんとしていました。もちろん産声もあげませんでした。「お願い、泣いて。泣いてお願い。お願いだから死なないで。」私は祈りました。全身が震えて本当に怖くてたまりませんでした。小児科の先生が到着し、赤ちゃんは挿管されてnicuに入りました。aさんは、病院の近くの駅で腹痛を訴えたため、当院の救命救急センターに送られてきたのですが、その時初めて、妊娠が発覚したのです。今日まで全く受診をしていないため妊娠週数がわかりませんでした。aさんは、なんとなく妊娠に気づいていたらしく、本人の話から、妊娠20週相当だと考えられていました。そのため流産になる確率が高く救命は難しいと考えられていたのです。しかし、超音波で赤ちゃんの大きさから現在の妊娠週数をわり出すと、妊娠24週相当という診断がついたのです。妊娠22週から早産域に入るため、流産ではなく早産となり、赤ちゃんが産まれたら、できる事は全て行うことができるように、小児科の先生にも万全の体制で待機してもらっていたのです。一方私はまだ新人で、分娩介助の研修中でした。それまで正期産のお産しかとりあげたことのない私には、とても重い任務でした。本来なら、産科医、小児科医双方が立ち合う中でのお産にしたかったのですが、私の腕が未熟なために、万全な体制で赤ちゃんを迎えてあげることができませんでした。赤ちゃんは保育器の中で呼吸機をつけられていました。小さな小さな体にはチューブが沢山ついていました。aさんの家庭は貧しく、今まで五人の子どもを出産しているのですが、皆別々の施設に入所させているとのことでした。今回の入院と出産費は出すのが困難であり、朝早く病院をぬけ出そうとしたところを、守衛さんにつれ戻されるという事件もありました。結局、赤ちゃんは6ヵ月間nicuに入院していたのですが、その間、誰一人御見舞に来ませんでした。赤ちゃんには「たっちゃん」というあだ名が付きました。nicuのスタッフの方々が親代わりとなり、たっちゃんに愛情を注いで下さっていました。私も何度もたっちゃんに会いに行きましたがたっちゃんに申し訳なくて、真正面から見ることができませんでした。たっちゃんの事があってから、私はますます、お産が怖くなりました。正常なお産でも、もし何かあったらどうしよう、死んでしまったらどうしよう、と怖さが先立ってしまい、過緊張の毎日でした。夢の中でも、正常なお産が急変し、だらんとした黒い顔色の赤ちゃんが産まれる夢をほとんど毎日見るようになりました。私は助産婦としてやっていけるのか、とても不安でした。たっちゃんにもしものことがあったら、私はどう責任をとれるだろうと、マイナス思考が続きました。でも、そんな私をたっちゃんは励してくれるかのように、日々元気になって6ヵ月後、無事に退院したのです。残念なことに、誰にも引きとってもらえず、施設に行くことになりましたが、スタッフの方々がとても優しく、私達は安心しておまかせすることができました。施設の方々は、3ヵ月毎に病院にたっちゃんを連れてきて下さいました。来る毎にたっちゃんは大きくなっていました。元気なたっちゃんに会う度に、私の心は少しずつ元気をとり戻していきました。お産に対しても怖い気持ちは少し和らぎ、良いバランスを保てるようになりました。先月、施設の方がたっちゃんが3歳になったため他の施設に行ってしまうことを伝えに来て下さいました。その日のたっちゃんは、とても御機嫌で、「トーマス」と機関車トーマスのプラモデルを私達に得意気に見せてくれました。今ではトイレットトレーニングも始まったたっちゃん、すっかりお兄さんでした。3年前、972gで生まれた小さな赤ちゃんが、ここまで育ったことに、感謝しています。たっちゃんを支えてくださった周りの人々にはもちろん、ここまで生きようとしてくれたたっちゃんに本当に感謝しています。たっちゃんの生命力が私にパワーを与えてくれました。たっちゃんの存在が私の大切な宝物です。たっちゃんに多くの幸せが降りそそぐことを信じています。 提供:スキナベーブ 赤ちゃんエッセイコンテスト 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました
2016.10.3
コラム 妊娠・出産
-
生後2ヶ月の赤ちゃんの視力はどれくらい?|専門家の見解
生後2ヶ月の赤ちゃんの視力はどれくらい?|専門家の見解 生後間もない赤ちゃんの目はまだほとんど見えず、数年かけながら徐々に視力がUPして、色や形も認識できるようになります。生後2ヶ月だとどの程度見えているのか、また明るい光などをじっと見つめて大丈夫かとの問いに、看護師さんたちからのアドバイスです。 続きを読む 提供:cozreマガジン 生後2ヶ月の赤ちゃんの視力はどれくらい?|専門家の見解 生後間もない赤ちゃんの目はまだほとんど見えず、数年かけながら徐々に視力がUPして、色や形も認識できるようになります。生後2ヶ月だとどの程度見えているのか、また明るい光などをじっと見つめて大丈夫かとの問いに、看護師さんたちからのアドバイスです。 続きを読む 提供:cozreマガジン
2016.9.30
コラム 子育て・教育
-
【育休体験談】職場の雰囲気も様々。ママたちのジレンマも…
【育休体験談】職場の雰囲気も様々。ママたちのジレンマも… 結婚・出産後も働くことを望む女性にとって「産休・育休」は大事な問題ですよね。法律も整い、だいぶ理解のある企業が増えたとはいえ、やはり目に見えない不安や待機児童などの課題も山積み。育休って延長できるの?スムーズに職場復帰できるかしら?もやもやしたら、同じように育休を取得されたママたちの体験談を参考にしてみませんか?今回は3人の先輩ママに、育休取得から復帰への道のり、そして後輩ママへのアドバイスをお聞きしました!まずは育休の基礎知識や法で定められていることをおさえ、先輩ママたちの経験を活かしてみましょう。 続きを読む 提供:cozreマガジン 【育休体験談】職場の雰囲気も様々。ママたちのジレンマも… 結婚・出産後も働くことを望む女性にとって「産休・育休」は大事な問題ですよね。法律も整い、だいぶ理解のある企業が増えたとはいえ、やはり目に見えない不安や待機児童などの課題も山積み。育休って延長できるの?スムーズに職場復帰できるかしら?もやもやしたら、同じように育休を取得されたママたちの体験談を参考にしてみませんか?今回は3人の先輩ママに、育休取得から復帰への道のり、そして後輩ママへのアドバイスをお聞きしました!まずは育休の基礎知識や法で定められていることをおさえ、先輩ママたちの経験を活かしてみましょう。 続きを読む 提供:cozreマガジン
2016.9.30
コラム 妊娠・出産
-
素敵がいっぱい♪PONTEおすすめ♪フォローすべきインスタのショップ5選&インスタグラマー5選♪
はたらく女性のためのファッションアプリ「PONTE」より、おすすめのおしゃれコーデをご紹介♪ 素敵がいっぱい♪PONTEおすすめ♪フォローすべきインスタのショップ5選&インスタグラマー5選♪ 出典:https://www.instagram.com/@happy_acoaco 「@ponte_fashion」をいつもご覧いただきありがとうございます♡今日は、「PONTE」からおすすめのインスタグラムアカウントをご紹介します♪PONTE好きならフォローしておいて損はありませんよ。今日紹介するアカウントは、着まわしに便利なアイテムが豊富なショップ、プチプラコーデがいっぱいのアカウントなど皆さんの期待に添えるであろう内容が盛りだくさん!もっとファッションを楽しめること間違いなしですよ♡ ♡フォローしたいショップアカウント5選♡ まずは大人気ショップのおしゃれなインスタサイトをご紹介します♪ コーデが中心のショップからプチプラ小物がいっぱいのショップまで、きっとお気に入りが見つかりますよ♡ ♪AZUL by moussy♪ 出典:http://azul-m.com/ 「@azulbymoussy_official」エゴイストのカリスマ店員だった森本容子氏(当時23歳)が立ち上げた渋谷109系ファッションブランド「マウジー(moussy)」のジーニングカジュアルライン。「高感度&低価格」がコンセプト。ウェアから雑貨、音楽やアートに至るまで「moussy」ならではの世界観・ライフスタイルを提案しているブランドです。インスタグラムでは、洋服に留まらず、香水や小物などおしゃれな新作アイテムがたくさん投稿されています。モデルは外国人、日本人どちらもいて見やすさ&おしゃれ度◎メンズファッションや小物もあり、男女問わずトレンドがわかります。インスタのコーデ投稿でタグ付けすると、必ず”いいね♥”をくれますよ♪ ♪SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH♪ 出典:http://senseofplace.jp/ 「@senseofplace_ur」グローバルトレンドを、ファッション感度が高く好奇心旺盛なすべての男女に向け、より早くよりリーズナブルにがコンセプト。フォトを集めたようなアーティスティックなインスタグラムで、とってもおしゃれです。コーデよりもアイテムを美しく紹介していて、シンプルで見やすいのもGOOD!一点一点吟味したいユーザーにおすすめです。 ♪plain_closhing♪ 出典:https://www.instagram.com/@plain_clothing 「@plain_clothing」シンプルでかっこいい、シルエットやデザインにとってもこだわりのあるブランド♪「細身の男性であれば、サイズもあると思いますのでぜひLINKしてみてください」と専属モデルの片桐ゆたかさんは勧めています☆「PLAIN CLOTHING」は発足してからまだ半年の新進ブランドにも関わらず、ZOZOTOWN内でTOP10入りするくらいの人気ブランドなんです。人気の秘密はプチプラ、そしてトレンドデザイン、カラバリも豊富とういうところ♪インスタでは、バッグやヘアアクセなど小物が多く、ヘアアレンジ方法なども見ることができます。最近では、「#プレクロ」をつけたコーデ投稿を頻繁にリポストしているので、プレクロのフォロワーはこれからかなり伸びる!?数百円のアイテムもたくさんあるので、プレクログッズを手に入れて投稿してみては? ♪titivate♪ 出典:http://titivate.jp/ 「@titivatejp」主に30代女性をターゲットに小物から水着、服などを販売しているレディースファッションサイト♪大人なシンプルなデザインが多かった印象です。シャツの種類も豊富で、トレンドデザインがいっぱい♡しかも低価格だから、人気なのも頷けます。金髪の可愛らしいモデルさんによるコーデが主ですが、インスタグラマーの”titivate”コーデのリポストも頻度が高い。投稿する際にはタグ付けすればリポストしてもらえるかも♪ ♪plage♪ 出典:http://plage.baycrews.co.jp/ 「@plage_jp」フレンチベーシックにトレンドを程よく取り入れて、“移りゆくトレンドを大切に、変わらないスタイルも大切に”がキーワード。ベーシックなアイテムが魅力のplage。自分らしさを表現するには、ベーシックが一番ですよね♥シンプルで大人っぽい着こなしの提案がたくさん詰まったインスタサイト♪トレンドの小物やデザインに敏感な大人女子にぴったりのアカウントです。 ♡フォローにおすすめインスタグラマー5選♡ 最先端のファッションをいち早く取り入れるインスタグラマー♪この5人を抑えておけば、お店に行かなくても大丈夫♪という事で、おすすめのオシャレさんアカウントをご紹介します♡ ♪happy_acoacoさん♪ 出典:https://www.instagram.com/@happy_acoaco 湘南の美しいスポットを背景にしたコーデ投稿が素敵な「@happy_acoaco」さんのインスタ☆彩度高めのインパクトあるカラーが統一感があって素晴らしい。コーデの他にも、手元アップやインスタグラマーとの交流風景など楽しい雰囲気を満喫できる♪シンプルなトレンドスタイル好きにおすすめのアカウントです♡ ♪mica_taniguchiさん♪ 出典:https://www.instagram.com/@mica_taniguchi きらめく笑顔で、女子も思わず一目惚れしてしまいそうな「@mica_taniguchi」さん♡プチプラを上手に取り入れた高見え術や、カラーの組み合わせなどがお手本になります! モデルさんのお仕事をされてるだけあって何の曇りのないナイスバディで”高見えファッション”を提案しています。スパイスのあるカラーコーデやワントーンも得意技☆落ち着きのある中に遊び心いっぱいの、30代女子におすすめアカウントです♡ ♪sa_youu♪ 出典:https://www.instagram.com/@sa_youu ファストファッションをサラリ着こなすカリスマママコーデの「@sa_youu」さん♪特にアースカラーの着こなしはトップクラスでしょう!カーキのハンサムコーデや、テラコッタのワンピースからパンツスタイルまで軽やかに七変化。シニヨンのアップスタイルも素敵で、キュートさを感じる愛されキャラ♡ 平置きコーデやおいしいごはん投稿もとってもおしゃれ是非フォローしたいアカウントの一つです♪ ♪emi0830emiさん♪ 出典:https://www.instagram.com/@emi0830emi 細身のスタイルから繰り出す、大人かわいいシンプルファッション「@emi0830emi」さん♪titivate、uniqulo、GUを基盤に大人カジュアルなスタイルを提案しています。ハットのコーデが大得意☆トレンドのハンサム女子コーデを目指すなら、フォローして間違いなし!壁背景のコーデ投稿が主ですが、四季折々の綺麗な景色をバッグにしたコーデもとっても素敵ですよ。 ♪akko0718さん♪ 出典:https://www.instagram.com/@akko0718 155センチとは思えないナイスバディで、スポーツmixから大人カジュアルまで幅広いおしゃれを提案する「@akko0718 」さん♪お団子ヘアがトレードマークのかっこいいママです! 細身の抜群スタイルで、スキニーからワイドパンツをさらっと履きこなすハンサムさが魅力♡お決まりの斜め撮りで見せる横顔も◎バッグのバリエーションもウルトラ級で、見るだけで楽しいインスタグラムになっています♪ いかがでしたか?お気に入りのアカウントはありましたか? 是非フォローして見て下さいね。今週も、PONTEを参考におしゃれを楽しんでくださいね♪ 《 待ってました!ユニクロ新ライン「Uniqlo U」♪絶対買うべきアイテム5選♡ 》 《 黒は卒業!この秋試したい大人女子のためのカラーバッグ♡ 》 《 まだ遅くない!すぐ実践できる今さら聞けない産後のバストケア法の基礎知識♡ 》 《 ファークラッチで断然オシャレ!ファッショニスタの秋のクラッチコーデ♡ 》 はたらく女性のためのファッションアプリ「PONTE」より、おすすめのおしゃれコーデをご紹介♪ 素敵がいっぱい♪PONTEおすすめ♪フォローすべきインスタのショップ5選&インスタグラマー5選♪ 出典:https://www.instagram.com/@happy_acoaco 「@ponte_fashion」をいつもご覧いただきありがとうございます♡今日は、「PONTE」からおすすめのインスタグラムアカウントをご紹介します♪PONTE好きならフォローしておいて損はありませんよ。今日紹介するアカウントは、着まわしに便利なアイテムが豊富なショップ、プチプラコーデがいっぱいのアカウントなど皆さんの期待に添えるであろう内容が盛りだくさん!もっとファッションを楽しめること間違いなしですよ♡ ♡フォローしたいショップアカウント5選♡ まずは大人気ショップのおしゃれなインスタサイトをご紹介します♪ コーデが中心のショップからプチプラ小物がいっぱいのショップまで、きっとお気に入りが見つかりますよ♡ ♪AZUL by moussy♪ 出典:http://azul-m.com/ 「@azulbymoussy_official」エゴイストのカリスマ店員だった森本容子氏(当時23歳)が立ち上げた渋谷109系ファッションブランド「マウジー(moussy)」のジーニングカジュアルライン。「高感度&低価格」がコンセプト。ウェアから雑貨、音楽やアートに至るまで「moussy」ならではの世界観・ライフスタイルを提案しているブランドです。インスタグラムでは、洋服に留まらず、香水や小物などおしゃれな新作アイテムがたくさん投稿されています。モデルは外国人、日本人どちらもいて見やすさ&おしゃれ度◎メンズファッションや小物もあり、男女問わずトレンドがわかります。インスタのコーデ投稿でタグ付けすると、必ず”いいね♥”をくれますよ♪ ♪SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCH♪ 出典:http://senseofplace.jp/ 「@senseofplace_ur」グローバルトレンドを、ファッション感度が高く好奇心旺盛なすべての男女に向け、より早くよりリーズナブルにがコンセプト。フォトを集めたようなアーティスティックなインスタグラムで、とってもおしゃれです。コーデよりもアイテムを美しく紹介していて、シンプルで見やすいのもGOOD!一点一点吟味したいユーザーにおすすめです。 ♪plain_closhing♪ 出典:https://www.instagram.com/@plain_clothing 「@plain_clothing」シンプルでかっこいい、シルエットやデザインにとってもこだわりのあるブランド♪「細身の男性であれば、サイズもあると思いますのでぜひLINKしてみてください」と専属モデルの片桐ゆたかさんは勧めています☆「PLAIN CLOTHING」は発足してからまだ半年の新進ブランドにも関わらず、ZOZOTOWN内でTOP10入りするくらいの人気ブランドなんです。人気の秘密はプチプラ、そしてトレンドデザイン、カラバリも豊富とういうところ♪インスタでは、バッグやヘアアクセなど小物が多く、ヘアアレンジ方法なども見ることができます。最近では、「#プレクロ」をつけたコーデ投稿を頻繁にリポストしているので、プレクロのフォロワーはこれからかなり伸びる!?数百円のアイテムもたくさんあるので、プレクログッズを手に入れて投稿してみては? ♪titivate♪ 出典:http://titivate.jp/ 「@titivatejp」主に30代女性をターゲットに小物から水着、服などを販売しているレディースファッションサイト♪大人なシンプルなデザインが多かった印象です。シャツの種類も豊富で、トレンドデザインがいっぱい♡しかも低価格だから、人気なのも頷けます。金髪の可愛らしいモデルさんによるコーデが主ですが、インスタグラマーの”titivate”コーデのリポストも頻度が高い。投稿する際にはタグ付けすればリポストしてもらえるかも♪ ♪plage♪ 出典:http://plage.baycrews.co.jp/ 「@plage_jp」フレンチベーシックにトレンドを程よく取り入れて、“移りゆくトレンドを大切に、変わらないスタイルも大切に”がキーワード。ベーシックなアイテムが魅力のplage。自分らしさを表現するには、ベーシックが一番ですよね♥シンプルで大人っぽい着こなしの提案がたくさん詰まったインスタサイト♪トレンドの小物やデザインに敏感な大人女子にぴったりのアカウントです。 ♡フォローにおすすめインスタグラマー5選♡ 最先端のファッションをいち早く取り入れるインスタグラマー♪この5人を抑えておけば、お店に行かなくても大丈夫♪という事で、おすすめのオシャレさんアカウントをご紹介します♡ ♪happy_acoacoさん♪ 出典:https://www.instagram.com/@happy_acoaco 湘南の美しいスポットを背景にしたコーデ投稿が素敵な「@happy_acoaco」さんのインスタ☆彩度高めのインパクトあるカラーが統一感があって素晴らしい。コーデの他にも、手元アップやインスタグラマーとの交流風景など楽しい雰囲気を満喫できる♪シンプルなトレンドスタイル好きにおすすめのアカウントです♡ ♪mica_taniguchiさん♪ 出典:https://www.instagram.com/@mica_taniguchi きらめく笑顔で、女子も思わず一目惚れしてしまいそうな「@mica_taniguchi」さん♡プチプラを上手に取り入れた高見え術や、カラーの組み合わせなどがお手本になります! モデルさんのお仕事をされてるだけあって何の曇りのないナイスバディで”高見えファッション”を提案しています。スパイスのあるカラーコーデやワントーンも得意技☆落ち着きのある中に遊び心いっぱいの、30代女子におすすめアカウントです♡ ♪sa_youu♪ 出典:https://www.instagram.com/@sa_youu ファストファッションをサラリ着こなすカリスマママコーデの「@sa_youu」さん♪特にアースカラーの着こなしはトップクラスでしょう!カーキのハンサムコーデや、テラコッタのワンピースからパンツスタイルまで軽やかに七変化。シニヨンのアップスタイルも素敵で、キュートさを感じる愛されキャラ♡ 平置きコーデやおいしいごはん投稿もとってもおしゃれ是非フォローしたいアカウントの一つです♪ ♪emi0830emiさん♪ 出典:https://www.instagram.com/@emi0830emi 細身のスタイルから繰り出す、大人かわいいシンプルファッション「@emi0830emi」さん♪titivate、uniqulo、GUを基盤に大人カジュアルなスタイルを提案しています。ハットのコーデが大得意☆トレンドのハンサム女子コーデを目指すなら、フォローして間違いなし!壁背景のコーデ投稿が主ですが、四季折々の綺麗な景色をバッグにしたコーデもとっても素敵ですよ。 ♪akko0718さん♪ 出典:https://www.instagram.com/@akko0718 155センチとは思えないナイスバディで、スポーツmixから大人カジュアルまで幅広いおしゃれを提案する「@akko0718 」さん♪お団子ヘアがトレードマークのかっこいいママです! 細身の抜群スタイルで、スキニーからワイドパンツをさらっと履きこなすハンサムさが魅力♡お決まりの斜め撮りで見せる横顔も◎バッグのバリエーションもウルトラ級で、見るだけで楽しいインスタグラムになっています♪ いかがでしたか?お気に入りのアカウントはありましたか? 是非フォローして見て下さいね。今週も、PONTEを参考におしゃれを楽しんでくださいね♪ 《 待ってました!ユニクロ新ライン「Uniqlo U」♪絶対買うべきアイテム5選♡ 》 《 黒は卒業!この秋試したい大人女子のためのカラーバッグ♡ 》 《 まだ遅くない!すぐ実践できる今さら聞けない産後のバストケア法の基礎知識♡ 》 《 ファークラッチで断然オシャレ!ファッショニスタの秋のクラッチコーデ♡ 》
2016.9.30
コラム くらし
-
IVF3回目もダメでした。
IVF3回目もダメでした。 相談者:echoさん(40歳)3回目の胚盤胞移植をして、反応はあるもののhCGの数値が低くて継続できません。このまま移植を続けて、良い結果が出るのか不安です。子宮頸がん検査でHPV感染の異型性があり、経過観察の状態なのですが影響はありますか。また、化学的流産でも不育症検査をした方が良いでしょうか。他に受けるべき検査や対策などがありましたら、アドバイスをお願いします。1回目/移植1週間後hCG値0.6。数日後に生理となる。2回目/移植1週間後 hCG値0.2。10日後 hCG値660.8。胎嚢確認できず。子宮外妊娠が疑われたが、その後流産・出血し、数値が下がる。卵管水腫に罹患しているため、腹腔鏡手術により両卵管をクリッピング措置。3回目/移植1週間後hCG値20.4日後に生理と思われる出血があり数値が下がる。 echoさんのデータ【身長/体重】162cm/56kg【治療年数】1年【AMH(抗ミュラー管ホルモン:卵巣予備能)の値】0.38【月経について】化学的流産3回、24周期(日数前後あり)、生理痛若干あり、不正出血あり【不妊の原因となる病名】チョコレート嚢腫、卵管水腫【検査歴・治療歴】卵管造影、子宮鏡検査、腹腔鏡手術【現在の治療方針】ピルを服用しIVF採卵前クロミッド服用、採卵後ソフィアA服用、移植後デュファストン服用、ブセレキュアは採卵前と移植前に使用【精子の検査データ】問題なし【妊娠歴】なし【漢方薬やサプリメントの使用の有無】当帰芍薬散、美的ヌーボプレミアム さくらウィメンズクリニック 仲田 正之先生大学卒業後、静岡済生会総合病院産婦人科、名古屋大学付属病院産婦人科、静岡済生会総合病院産婦人科部長、山王病院リプロダクションセンターを経て平成25年8月より さくらウィメンズクリニック院長に就任。オーダーメイドな優しい診療を心掛けて行きたいと考えております。 仲田先生:数値から推察して、1回目の移植では妊娠しておらず、2回目はある程度育ったけれどダメだった、3回目はかすめて終わったという印象を受けます。うまく着床して育たなかった原因も1つでないように思われますし、妊娠の可能性はあると思います。卵管水腫もクリッピングの措置をされていますし、他にもHPV感染やチョコレート脳腫などがあるとのことですが、担当医が「妊娠に影響はない」と判断しているからこそ移植が行われているのですから、経過観察を続けて頂ければ大丈夫と考えます。また、不育症検査の必要性ですが、ある程度はすでに通っているクリニックでも検査されていることと思います。精密な不育症検査して悪いことはありませんが、まずはそれなりの費用(想定して20万円程度)がかかることを知っておいてください。また、夫婦の染色体や抗体といった不育の原因がわかったとしても、画期的な治療法が確立されていないのが現状です。何が原因かどうしても知りたい!というのなら話は別ですが、知っても有効な改善策を得られないとしたら、検査する意味があるかどうかは疑問です。時間的にも経済的にもゆとりがあるのなら、と条件付けたうえで検査を受けることは否定しません。ただ、echoさんのご年齢は40歳ですし、まだ治療年数も1年とのことですので、焦らずにもう少し移植を続けても良いかと思います。現在なさっている不妊治療の方向性は、決して間違ってはいません。確かにご年齢からして卵子の劣化は考えられますが、卵子すべてが悪いというわけではなく、ひとつひとつの卵子に個性があると考えてください。元気な卵子もきっといますし、相性が良ければ妊娠に至りもします。喩(たとえ)が不謹慎かもしれませんが“くじ引き”のようなもの。数多く引くほどに“当たりくじ”=“元気で相性の良い卵子”と巡り合う確率は高くなるのだと、まずはあまり神経質にならずに担当医の指示に従ってみてください。 IVF3回目もダメでした。 相談者:echoさん(40歳)3回目の胚盤胞移植をして、反応はあるもののhCGの数値が低くて継続できません。このまま移植を続けて、良い結果が出るのか不安です。子宮頸がん検査でHPV感染の異型性があり、経過観察の状態なのですが影響はありますか。また、化学的流産でも不育症検査をした方が良いでしょうか。他に受けるべき検査や対策などがありましたら、アドバイスをお願いします。1回目/移植1週間後hCG値0.6。数日後に生理となる。2回目/移植1週間後 hCG値0.2。10日後 hCG値660.8。胎嚢確認できず。子宮外妊娠が疑われたが、その後流産・出血し、数値が下がる。卵管水腫に罹患しているため、腹腔鏡手術により両卵管をクリッピング措置。3回目/移植1週間後hCG値20.4日後に生理と思われる出血があり数値が下がる。 echoさんのデータ【身長/体重】162cm/56kg【治療年数】1年【AMH(抗ミュラー管ホルモン:卵巣予備能)の値】0.38【月経について】化学的流産3回、24周期(日数前後あり)、生理痛若干あり、不正出血あり【不妊の原因となる病名】チョコレート嚢腫、卵管水腫【検査歴・治療歴】卵管造影、子宮鏡検査、腹腔鏡手術【現在の治療方針】ピルを服用しIVF採卵前クロミッド服用、採卵後ソフィアA服用、移植後デュファストン服用、ブセレキュアは採卵前と移植前に使用【精子の検査データ】問題なし【妊娠歴】なし【漢方薬やサプリメントの使用の有無】当帰芍薬散、美的ヌーボプレミアム さくらウィメンズクリニック 仲田 正之先生大学卒業後、静岡済生会総合病院産婦人科、名古屋大学付属病院産婦人科、静岡済生会総合病院産婦人科部長、山王病院リプロダクションセンターを経て平成25年8月より さくらウィメンズクリニック院長に就任。オーダーメイドな優しい診療を心掛けて行きたいと考えております。 仲田先生:数値から推察して、1回目の移植では妊娠しておらず、2回目はある程度育ったけれどダメだった、3回目はかすめて終わったという印象を受けます。うまく着床して育たなかった原因も1つでないように思われますし、妊娠の可能性はあると思います。卵管水腫もクリッピングの措置をされていますし、他にもHPV感染やチョコレート脳腫などがあるとのことですが、担当医が「妊娠に影響はない」と判断しているからこそ移植が行われているのですから、経過観察を続けて頂ければ大丈夫と考えます。また、不育症検査の必要性ですが、ある程度はすでに通っているクリニックでも検査されていることと思います。精密な不育症検査して悪いことはありませんが、まずはそれなりの費用(想定して20万円程度)がかかることを知っておいてください。また、夫婦の染色体や抗体といった不育の原因がわかったとしても、画期的な治療法が確立されていないのが現状です。何が原因かどうしても知りたい!というのなら話は別ですが、知っても有効な改善策を得られないとしたら、検査する意味があるかどうかは疑問です。時間的にも経済的にもゆとりがあるのなら、と条件付けたうえで検査を受けることは否定しません。ただ、echoさんのご年齢は40歳ですし、まだ治療年数も1年とのことですので、焦らずにもう少し移植を続けても良いかと思います。現在なさっている不妊治療の方向性は、決して間違ってはいません。確かにご年齢からして卵子の劣化は考えられますが、卵子すべてが悪いというわけではなく、ひとつひとつの卵子に個性があると考えてください。元気な卵子もきっといますし、相性が良ければ妊娠に至りもします。喩(たとえ)が不謹慎かもしれませんが“くじ引き”のようなもの。数多く引くほどに“当たりくじ”=“元気で相性の良い卵子”と巡り合う確率は高くなるのだと、まずはあまり神経質にならずに担当医の指示に従ってみてください。 【人気コラム】ユーザーストーリー~あなたに伝えたいメッセージ~ 【人気コラム】田村秀子先生の心の玉手箱 【役立つ】不妊についてもっと知ろう!不妊とは? 【おすすめ】フリーマガジン「ジネコ」各号記事一覧
2016.9.30
コラム 不妊治療
-
こどもの切り傷、正しい手当法を教えて!
こどもの切り傷——育児をしていると避けることができない問題ですが、その対処法はさまざま。先人の知恵に基づいて、つばを付けたり、一般的な消毒液でケアをしたり……。最近ではスプレータイプの絆創膏などもありますが、一体どの対処法が正しいのでしょうか。 最初の対応がもっとも重要 もし、お子さまがケガをした際は、その傷が何によるものなのかをしっかりと聞いてあげましょう。例えば、きれいなカッターでケガをしたのか、あるいは、砂などがついたさびたくぎが刺さってしまったのか、など直接傷の原因となったモノが汚れているのか、いないのかによって対処法は大きく異なるのです。 傷口は流水でキレイにする 汚れたモノでヒフを傷つけてしまった場合、じつはまず、大量の水道水で傷口を洗い流すのが正解です。場合よっては数分間、強くこすって、しっかりと洗い流すことも必要になります。雑菌やばい菌が気になるといった理由で、消毒液を使われる方もいるかもしれませんが、かえって治癒を遅らせてしまうことも……。よっぽど、傷口が汚れている場合は別として、基本的には水で処置してください。日本の水はとてもキレイなので、傷口に入っても安全なのです。 止血はガーゼを使う もし、出血が多い場合はガーゼで傷口を覆い、上から手などで圧迫することによる圧迫止血が有効です。圧迫することで、傷の痛みが多少緩和される、といったメリットも。 あえて傷口を乾かそうとしない 最後に、傷口は無理に乾燥させる必要はありません。ケガを負ってからしばらくは、傷口が膿んで、ジクジクとしていることもありますが、それは体が傷を治そうとしている証。つまり、その状態を無理に治そうとせず、湿潤環境を保ってあげておいたほうが、傷口がきれいに治っていくといわれています。 医師からのアドバイス いかがでしたか?傷口をきれいに、確実に治癒させていきたいのなら受傷すぐに、きれいな水で対処することが大切です。消毒液を使ったり、無理に乾燥させたりすると、かえって治りが遅くなってしまったり、キレイに治らない可能性も……。ジクジクした傷口は、その見た目から、ついつい何か手を施したくもなりますが、自然治癒力を最大限に活かして、治すようにしたいですね。 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪気になるすり傷、早く治す裏ワザってあるの? ≫≪誤った治療法は「化膿」の可能性も? 傷の状態、原因別でみる適した処置法とは?≫≪消毒をしない?"低刺激"の対処法で、傷をキレイに治す!≫≪傷ができたらやってくる…かさぶたについて知りたい!≫≪「かさぶた」を剥がすのは絶対NG! 医師が勧める“湿潤療法”とは?≫ こどもの切り傷——育児をしていると避けることができない問題ですが、その対処法はさまざま。先人の知恵に基づいて、つばを付けたり、一般的な消毒液でケアをしたり……。最近ではスプレータイプの絆創膏などもありますが、一体どの対処法が正しいのでしょうか。 最初の対応がもっとも重要 もし、お子さまがケガをした際は、その傷が何によるものなのかをしっかりと聞いてあげましょう。例えば、きれいなカッターでケガをしたのか、あるいは、砂などがついたさびたくぎが刺さってしまったのか、など直接傷の原因となったモノが汚れているのか、いないのかによって対処法は大きく異なるのです。 傷口は流水でキレイにする 汚れたモノでヒフを傷つけてしまった場合、じつはまず、大量の水道水で傷口を洗い流すのが正解です。場合よっては数分間、強くこすって、しっかりと洗い流すことも必要になります。雑菌やばい菌が気になるといった理由で、消毒液を使われる方もいるかもしれませんが、かえって治癒を遅らせてしまうことも……。よっぽど、傷口が汚れている場合は別として、基本的には水で処置してください。日本の水はとてもキレイなので、傷口に入っても安全なのです。 止血はガーゼを使う もし、出血が多い場合はガーゼで傷口を覆い、上から手などで圧迫することによる圧迫止血が有効です。圧迫することで、傷の痛みが多少緩和される、といったメリットも。 あえて傷口を乾かそうとしない 最後に、傷口は無理に乾燥させる必要はありません。ケガを負ってからしばらくは、傷口が膿んで、ジクジクとしていることもありますが、それは体が傷を治そうとしている証。つまり、その状態を無理に治そうとせず、湿潤環境を保ってあげておいたほうが、傷口がきれいに治っていくといわれています。 医師からのアドバイス いかがでしたか?傷口をきれいに、確実に治癒させていきたいのなら受傷すぐに、きれいな水で対処することが大切です。消毒液を使ったり、無理に乾燥させたりすると、かえって治りが遅くなってしまったり、キレイに治らない可能性も……。ジクジクした傷口は、その見た目から、ついつい何か手を施したくもなりますが、自然治癒力を最大限に活かして、治すようにしたいですね。 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪気になるすり傷、早く治す裏ワザってあるの? ≫≪誤った治療法は「化膿」の可能性も? 傷の状態、原因別でみる適した処置法とは?≫≪消毒をしない?"低刺激"の対処法で、傷をキレイに治す!≫≪傷ができたらやってくる…かさぶたについて知りたい!≫≪「かさぶた」を剥がすのは絶対NG! 医師が勧める“湿潤療法”とは?≫
2016.9.29
コラム 子育て・教育
-
【妊娠初期症状と生理前症状の違い】事前に知っておいて損はない!
妊娠を待ち望んでいる方、性交渉を持つ機会はあるけれど、妊娠はまだ困るので生理がきちんと来るか時々不安な気持ちで待っている…という方、妊娠初期症状と生理前の症状の見分け方はご存知でしょうか?今回は、この2つの見分け方について、医師に解説していただきました。 妊娠初期にみられるのはどんな症状? 妊娠初期症状については、症状が全くなく、生理が遅れて妊娠判定薬を使ってから初めて気が付いた、という方もいれば、かなり早い時期から体調がいつもと異なり、妊娠したのではと思っていたという方もおり、非常に個人差があるものです。ただ、よくいわれる症状としては、・胸の張りや痛み・眠気や熱っぽさ・体のだるさ・下腹部痛・おりものがサラサラになる・吐き気・便秘、下痢などの消化器症状・味の好みが変わる・においに敏感になるといったものがあります。高温期の持続や月経の停止はもちろんですね。 妊娠による着床出血はほとんどの人にみられない!? よく話題になることがあるのが、生理予定の少し前くらいにあるといわれる「着床出血」についてです。これは妊娠した全ての人にあるものではなく、むしろ出血しない人のほうが多いといわれます。着床出血がある人の確率は、全体の2%〜20%くらいまでと、説によってかなり幅があるようです。 生理前にみられるのはどんな症状? こちらも個人差がありますが、例えば・胸の張りや痛み・体のだるさ・吐き気・腰痛・食欲増加・気分の落ち込みなどが挙げられます。また、眠気や逆に不眠が出る場合もあり、イライラや集中力低下などの精神症状が出る場合もあることが知られています。 妊娠初期と生理前の症状の見分け方は? このように、非常に共通点の多い妊娠初期と生理前の症状ですが、どのようなところが異なるのでしょうか。実は、この違いは決定的なものはないといわれています。ただ、よくいわれるのが、1.おりものに変化がみられる ・妊娠していない場合:生理予定日が近づくと、徐々におりものの匂いが強くなったり、色が濃くなってくる ・妊娠が成立している場合:白または透明感のある、ほとんどにおいのしないおりものが続く2.食べ物の好みが変わったり、においに敏感になる3.下腹部や足の付け根部分に、チクチクした痛みが出る場合があるといった症状です。しかし、これらの症状の多くは主観的なもので、数値などではっきり出るものではないこと、妊娠を待ち望んでいたり恐れていたりするとなかなか自分の体調を冷静に判断できない場合があることから、あくまで参考としてということになります。 医師からのアドバイス 性交渉から3週間後には市販の妊娠検査薬で精度の高い検査が行えますので、症状で決めつけることなく、しっかり判定してから婦人科を受診するようにしましょう。(監修:Doctors Me 医師) 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪はじめてママになる貴女へ知ってほしい。「妊娠初期にあらわれる症状」について。≫≪妊娠時の“着床出血”と“生理”の見分け方≫≪受精から着床までにお母さんの身体にはどんな変化が起きる?≫≪唾液や鼻水が増えるのは妊娠の初期症状?≫≪赤ちゃんが生まれたスタート地点 妊娠超初期10の兆候≫ 妊娠を待ち望んでいる方、性交渉を持つ機会はあるけれど、妊娠はまだ困るので生理がきちんと来るか時々不安な気持ちで待っている…という方、妊娠初期症状と生理前の症状の見分け方はご存知でしょうか?今回は、この2つの見分け方について、医師に解説していただきました。 妊娠初期にみられるのはどんな症状? 妊娠初期症状については、症状が全くなく、生理が遅れて妊娠判定薬を使ってから初めて気が付いた、という方もいれば、かなり早い時期から体調がいつもと異なり、妊娠したのではと思っていたという方もおり、非常に個人差があるものです。ただ、よくいわれる症状としては、・胸の張りや痛み・眠気や熱っぽさ・体のだるさ・下腹部痛・おりものがサラサラになる・吐き気・便秘、下痢などの消化器症状・味の好みが変わる・においに敏感になるといったものがあります。高温期の持続や月経の停止はもちろんですね。 妊娠による着床出血はほとんどの人にみられない!? よく話題になることがあるのが、生理予定の少し前くらいにあるといわれる「着床出血」についてです。これは妊娠した全ての人にあるものではなく、むしろ出血しない人のほうが多いといわれます。着床出血がある人の確率は、全体の2%〜20%くらいまでと、説によってかなり幅があるようです。 生理前にみられるのはどんな症状? こちらも個人差がありますが、例えば・胸の張りや痛み・体のだるさ・吐き気・腰痛・食欲増加・気分の落ち込みなどが挙げられます。また、眠気や逆に不眠が出る場合もあり、イライラや集中力低下などの精神症状が出る場合もあることが知られています。 妊娠初期と生理前の症状の見分け方は? このように、非常に共通点の多い妊娠初期と生理前の症状ですが、どのようなところが異なるのでしょうか。実は、この違いは決定的なものはないといわれています。ただ、よくいわれるのが、1.おりものに変化がみられる ・妊娠していない場合:生理予定日が近づくと、徐々におりものの匂いが強くなったり、色が濃くなってくる ・妊娠が成立している場合:白または透明感のある、ほとんどにおいのしないおりものが続く2.食べ物の好みが変わったり、においに敏感になる3.下腹部や足の付け根部分に、チクチクした痛みが出る場合があるといった症状です。しかし、これらの症状の多くは主観的なもので、数値などではっきり出るものではないこと、妊娠を待ち望んでいたり恐れていたりするとなかなか自分の体調を冷静に判断できない場合があることから、あくまで参考としてということになります。 医師からのアドバイス 性交渉から3週間後には市販の妊娠検査薬で精度の高い検査が行えますので、症状で決めつけることなく、しっかり判定してから婦人科を受診するようにしましょう。(監修:Doctors Me 医師) 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪はじめてママになる貴女へ知ってほしい。「妊娠初期にあらわれる症状」について。≫≪妊娠時の“着床出血”と“生理”の見分け方≫≪受精から着床までにお母さんの身体にはどんな変化が起きる?≫≪唾液や鼻水が増えるのは妊娠の初期症状?≫≪赤ちゃんが生まれたスタート地点 妊娠超初期10の兆候≫
2016.9.29
コラム 妊娠・出産
-
歩かないと糖尿病になりやすい!
歩くことが身体にいいことはよく聞きますよね。しかし、ただ単に運動不足の解消やダイエット効果だけではないのです。実は糖尿病のの予防にも効果があるんです。今回は、人間ドック・検診の予約サイト「MRSO」(マーソ)の記事から、人間ドック・検診の予約サイト「MRSO」(マーソ)の記事から、糖尿病と歩行の関係についてご紹介します。 1日の歩行時間30分未満は、糖尿病リスクが1.23倍 国立がんセンターの研究チームが、糖尿病発症と歩行に関する研究報告を発表した。解析結果からは、歩行時間の少ない人における糖尿病のリスク上昇が示唆された。対象人数は2万6488人、そのうち糖尿病の自覚はないが、実際発症している人は1058人で、全体の4%いた。調査は、対象者の1日の歩行時間を、30分未満、30分、1時間未満、1時間~2時間未満、2時間以上と5つの群に分けて行ったもの。歩行時間が2時間以上のグループと比較して、30分未満のグループが糖尿病になるリスクは1.23倍高くなる結果となった。欧米では歩行と糖尿病の関連性が指摘され研究が進んでいるが、日本では関連性が明らかにされていなかった。今回、研究チームが日本人の歩行時間と糖尿病に罹るリスクを調査したことで、歩行活動が糖尿病予防に有効だと改めて認知された。 1日に1時間30分~2時間歩こう 今日から一駅分多く歩く、エスカレーターを使わず階段を使うなど、歩く時間は自分の気持ち次第で増やしていける。歩行を含む身体活動は、糖尿病の危険因子の中で修正できる生活習慣のひとつだ。また、多くの観察研究から、身体活動が低いと糖尿病に罹りやすくなることが知られている。厚生労働省は、糖尿病のリスクを避けるためにも、日常生活における歩数の増加を奨励しており、1日当たりの目標値を男性9200歩、女性8300歩に設定している。1000歩は時間にして約10分、距離に換算すると600mほど。1日におよそ1時間30分~2時間歩けば目標達成となる。 糖尿病予防のための、おすすめの歩き方 身体は、運動開始10分以降で血中の糖を、また15分以降で遊離脂肪酸も利用し始めるため、20分以上の継続した運動が有効だ。日常生活の中で歩く場合は、1日に30分を3回に分けるのがよいだろう。強度は「ややきつい」と感じる程度が適切で、心拍数の目安は100~120拍/分。食後1時間後に行うと効果が高く、高血糖状態が抑制される。また、血糖値は、運動後約12~72時間安定を持続させる必要がある。この観点からいっても、毎日歩くことは症状の改善を定着しやすくしてくれる。歩行や運動療法は、血糖コントロール、インスリン抵抗性、脂質代謝の改善と内臓脂肪の減少につながり、血糖値安定の要素である筋肉や肝臓の糖の処理能力を高めることができる。糖尿病の9割を占めているのは、過食、運動不足、ストレスなど生活習慣が原因で起こるⅡ型糖尿病だ。Ⅱ型糖尿病には、食事と運動での血糖値コントロールが必須になる。予防でも同じことがいえるので、普段から心がけをしておきたい。 コンテンツ提供元:人間ドックの予約ならMRSO(マーソ) 歩くことが身体にいいことはよく聞きますよね。しかし、ただ単に運動不足の解消やダイエット効果だけではないのです。実は糖尿病のの予防にも効果があるんです。今回は、人間ドック・検診の予約サイト「MRSO」(マーソ)の記事から、人間ドック・検診の予約サイト「MRSO」(マーソ)の記事から、糖尿病と歩行の関係についてご紹介します。 1日の歩行時間30分未満は、糖尿病リスクが1.23倍 国立がんセンターの研究チームが、糖尿病発症と歩行に関する研究報告を発表した。解析結果からは、歩行時間の少ない人における糖尿病のリスク上昇が示唆された。対象人数は2万6488人、そのうち糖尿病の自覚はないが、実際発症している人は1058人で、全体の4%いた。調査は、対象者の1日の歩行時間を、30分未満、30分、1時間未満、1時間~2時間未満、2時間以上と5つの群に分けて行ったもの。歩行時間が2時間以上のグループと比較して、30分未満のグループが糖尿病になるリスクは1.23倍高くなる結果となった。欧米では歩行と糖尿病の関連性が指摘され研究が進んでいるが、日本では関連性が明らかにされていなかった。今回、研究チームが日本人の歩行時間と糖尿病に罹るリスクを調査したことで、歩行活動が糖尿病予防に有効だと改めて認知された。 1日に1時間30分~2時間歩こう 今日から一駅分多く歩く、エスカレーターを使わず階段を使うなど、歩く時間は自分の気持ち次第で増やしていける。歩行を含む身体活動は、糖尿病の危険因子の中で修正できる生活習慣のひとつだ。また、多くの観察研究から、身体活動が低いと糖尿病に罹りやすくなることが知られている。厚生労働省は、糖尿病のリスクを避けるためにも、日常生活における歩数の増加を奨励しており、1日当たりの目標値を男性9200歩、女性8300歩に設定している。1000歩は時間にして約10分、距離に換算すると600mほど。1日におよそ1時間30分~2時間歩けば目標達成となる。 糖尿病予防のための、おすすめの歩き方 身体は、運動開始10分以降で血中の糖を、また15分以降で遊離脂肪酸も利用し始めるため、20分以上の継続した運動が有効だ。日常生活の中で歩く場合は、1日に30分を3回に分けるのがよいだろう。強度は「ややきつい」と感じる程度が適切で、心拍数の目安は100~120拍/分。食後1時間後に行うと効果が高く、高血糖状態が抑制される。また、血糖値は、運動後約12~72時間安定を持続させる必要がある。この観点からいっても、毎日歩くことは症状の改善を定着しやすくしてくれる。歩行や運動療法は、血糖コントロール、インスリン抵抗性、脂質代謝の改善と内臓脂肪の減少につながり、血糖値安定の要素である筋肉や肝臓の糖の処理能力を高めることができる。糖尿病の9割を占めているのは、過食、運動不足、ストレスなど生活習慣が原因で起こるⅡ型糖尿病だ。Ⅱ型糖尿病には、食事と運動での血糖値コントロールが必須になる。予防でも同じことがいえるので、普段から心がけをしておきたい。 コンテンツ提供元:人間ドックの予約ならMRSO(マーソ)
2016.9.29
コラム くらし
-
チャイルドシート、ずっと窮屈な体勢で問題ない?
子どもを車に乗せる時はチャイルドシートの使用が義務付けられていますが、ずっと同じ体勢でいると辛いのではと心配になることも。車で移動する際の休憩の取り方や注意点について、医師や産後出張ケアセラピストの方からのアドバイスです。 ママからの相談:「車で移動中、赤ちゃんをシートに固定したままで大丈夫?」 車で2時間程ですが実家へ帰省する際はいつも、子どもが寝てしまい途中休憩を挟まないことも。チャイルドシートに長時間同じ姿勢で座り続け、身体の負担にならないかと心配ですが、無理に起こしてまで休憩させるのもどうかと思います。同じ姿勢でいると身体によくないのでしょうか?また、もし休憩を挟むなら何時間程度を目安にすればよいでしょうか。(20代・女性) 2時間程度なら大丈夫でしょう 2時間程度ならそれほど心配する必要はないと思いますが、ずっとシートに背中が密着しているため、背中が汗で蒸れないようにするなどの配慮は必要でしょう。 2時間程度なら、それほど心配ないでしょう。チャイルドシートは思うように動けずベルトで固定されているため、身体の一部が圧迫されたり背中が蒸れることも。起こす必要はないですが、時々背中に手を入れて汗をかいていないか確認したり、ベルトが食い込んでいないか、身体の下のシャツがシワになっていないかも確認してください。(産科・婦人科医師) 2時間程度なら、個人的には無理に起こさなくてもよいと思います。赤ちゃんは寝ながらも微妙に身体を動かし、いわゆる寝返りのようにしている時もあると思います。ただ、シートの座面と赤ちゃんの背中がずっと接しており普段よりも汗をかきやすいため、乗車前に背中と衣服の間にガーゼのハンカチなどを挟み、汗をかいたら途中でそれを抜き出すなどして、あせも対策や体温調節をしてあげましょう。(産後出張ケアセラピスト) 赤ちゃんの様子をこまめに観察 赤ちゃんが何か不快そうにしている様子があれば、少し休憩を挟むようにしましょう。そして車から降りた時は、身体を十分動かせるようにしてあげてください。 寝ていたとしても、どこか気持ち悪そうにしていたら適宜休憩を挟みましょう。何時間ごとに休めばよいというものではなく、普段赤ちゃんの様子をよく知るご家族の方が丁寧に観察してあげるのが一番です。汗は大丈夫か、喉は乾いていないか、空調が直接あたっていないか、頭が前に垂れて首元に汗が溜まっていないか、シートのヒモですれていないか、オムツは大丈夫かなど、10分に1回程度こまめに観察してください。(産後出張ケアセラピスト) もちろん大丈夫だと思いますが、寝ているからといって車内に赤ちゃんを残して大人だけ休憩を取るのは、絶対にやめてくださいね。そして目的地に着いたあとは、抱っこ紐などで再び拘束気味にするのではなく、できるだけ自由にさせてあげましょう。(産後出張ケアセラピスト) 休憩は1~2時間に1回程度とし、乗り物酔いを避けたい場合は少し窓を開けて換気し、空腹や満腹を避けてください。車を降りた時はお子さんの身体にアザができていないか、皮膚が赤くなっていないか確認してください。(産科・婦人科医師) 気持ちよさそうに寝ているなら、2時間程度はそのままでもよいようです。こまめに赤ちゃんの様子を観察し、何だか調子が悪そうだと思ったら短い時間であっても休憩を挟んであげましょう。 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪ゴッソリ抜ける、、、産後の抜け毛は早めに対策して![PR]≫≪乗り物酔いだけじゃない!?子どもが嘔吐しやすい理由とは≫≪赤ちゃん連れの移動は、飛行機と車のどちらが良いの?≫≪お出かけしたいのに…ベビーカーを嫌がるときはどうすればいい?≫≪身近なものがおもちゃ代わりに!「日用品遊び」してみよう≫ 子どもを車に乗せる時はチャイルドシートの使用が義務付けられていますが、ずっと同じ体勢でいると辛いのではと心配になることも。車で移動する際の休憩の取り方や注意点について、医師や産後出張ケアセラピストの方からのアドバイスです。 ママからの相談:「車で移動中、赤ちゃんをシートに固定したままで大丈夫?」 車で2時間程ですが実家へ帰省する際はいつも、子どもが寝てしまい途中休憩を挟まないことも。チャイルドシートに長時間同じ姿勢で座り続け、身体の負担にならないかと心配ですが、無理に起こしてまで休憩させるのもどうかと思います。同じ姿勢でいると身体によくないのでしょうか?また、もし休憩を挟むなら何時間程度を目安にすればよいでしょうか。(20代・女性) 2時間程度なら大丈夫でしょう 2時間程度ならそれほど心配する必要はないと思いますが、ずっとシートに背中が密着しているため、背中が汗で蒸れないようにするなどの配慮は必要でしょう。 2時間程度なら、それほど心配ないでしょう。チャイルドシートは思うように動けずベルトで固定されているため、身体の一部が圧迫されたり背中が蒸れることも。起こす必要はないですが、時々背中に手を入れて汗をかいていないか確認したり、ベルトが食い込んでいないか、身体の下のシャツがシワになっていないかも確認してください。(産科・婦人科医師) 2時間程度なら、個人的には無理に起こさなくてもよいと思います。赤ちゃんは寝ながらも微妙に身体を動かし、いわゆる寝返りのようにしている時もあると思います。ただ、シートの座面と赤ちゃんの背中がずっと接しており普段よりも汗をかきやすいため、乗車前に背中と衣服の間にガーゼのハンカチなどを挟み、汗をかいたら途中でそれを抜き出すなどして、あせも対策や体温調節をしてあげましょう。(産後出張ケアセラピスト) 赤ちゃんの様子をこまめに観察 赤ちゃんが何か不快そうにしている様子があれば、少し休憩を挟むようにしましょう。そして車から降りた時は、身体を十分動かせるようにしてあげてください。 寝ていたとしても、どこか気持ち悪そうにしていたら適宜休憩を挟みましょう。何時間ごとに休めばよいというものではなく、普段赤ちゃんの様子をよく知るご家族の方が丁寧に観察してあげるのが一番です。汗は大丈夫か、喉は乾いていないか、空調が直接あたっていないか、頭が前に垂れて首元に汗が溜まっていないか、シートのヒモですれていないか、オムツは大丈夫かなど、10分に1回程度こまめに観察してください。(産後出張ケアセラピスト) もちろん大丈夫だと思いますが、寝ているからといって車内に赤ちゃんを残して大人だけ休憩を取るのは、絶対にやめてくださいね。そして目的地に着いたあとは、抱っこ紐などで再び拘束気味にするのではなく、できるだけ自由にさせてあげましょう。(産後出張ケアセラピスト) 休憩は1~2時間に1回程度とし、乗り物酔いを避けたい場合は少し窓を開けて換気し、空腹や満腹を避けてください。車を降りた時はお子さんの身体にアザができていないか、皮膚が赤くなっていないか確認してください。(産科・婦人科医師) 気持ちよさそうに寝ているなら、2時間程度はそのままでもよいようです。こまめに赤ちゃんの様子を観察し、何だか調子が悪そうだと思ったら短い時間であっても休憩を挟んであげましょう。 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪ゴッソリ抜ける、、、産後の抜け毛は早めに対策して![PR]≫≪乗り物酔いだけじゃない!?子どもが嘔吐しやすい理由とは≫≪赤ちゃん連れの移動は、飛行機と車のどちらが良いの?≫≪お出かけしたいのに…ベビーカーを嫌がるときはどうすればいい?≫≪身近なものがおもちゃ代わりに!「日用品遊び」してみよう≫
2016.9.28
コラム 子育て・教育