-
胎児の心拍はどれくらいが正常?気をつけるべきことは?
妊婦健診で胎児の心音を聞いても、心拍数の正常値がわからずピンと来ないという相談者。また、検診の結果は異常なしであっても、気をつけるべき場合があるのかどうかも知りたいとのこと。看護師さんたちはなんとアドバイスしているでしょうか。 プレママからの相談:「いつも異常なし、でもどういう場合に気を付けるべきか」 37週の妊婦です。検診の時に胎児の心拍を確認して音を聞かせてくれることがあります。いつも看護師さんは心拍を10秒くらい聞いて「赤ちゃん元気ですよ」と言って終わりです。元気ならそれでよいのですが、どういう場合に気を付けなければならないのかでしょうか。また、胎児の心拍は大人に比べると速いようですが、実際に1分間にどれくらいカウントするのが正常なのか具体的な数値が知りたいです。(30代・女性) 胎児心拍の基準値は120~160/分 胎児の心拍数の基準値は1分間に120〜160くらいですが、服薬や母体のコンディション、週数などによっても上下するようです。 赤ちゃんの心拍数の基準値は1分間に110~160回です。ウテメリンなど張り止めの薬剤を使用した場合は薬の副作用で脈拍が上がることがあります。また母体が緊張して脈拍が高くなるとそれに伴って胎児の心拍数も高くなることがあります。(看護師) 赤ちゃん自体に問題がなくても、お母さんの体調が悪ければ胎児の心拍数も影響を受けることがあります。また週数がすすむにつれて心拍数も少しずつ少なくなってきますので心拍数が下がってきてもあまり心配する必要はないでしょう。またお腹が張った時に、へその緒を踏んだり圧迫することでも胎児の心拍数は低くなります。(看護師) 医師から指摘がなければ心配せず過ごしましょう 心拍数の異常で発見されるトラブルや病気もありますが、医師から指摘がないのであれば心配せずに過ごすことが胎児にとっても一番です。 胎盤機能の低下や赤ちゃんの体力低下が見られるときは心拍数が低下し、脈拍も遅くなります。このような場合は、検査や入院をして緊急帝王切開になることがあります。また胎児の脈拍が高くなる病気に「胎児頻脈性不整脈」があります。心拍数が1分間で180回以上となり、胎児に胸水や腹水が貯留して胎児水腫を起こすことがあります。超音波検査で発見が可能ですので、早期に発見できれば治療も可能です。(看護師) 胎児の心拍数で何か問題がある時は、医師から説明がありますので心配せず過ごして下さい。(看護師) 胎児の心拍数の基準値は1分間に110〜160ですが、さまざまな要因により多少上下します。心拍数の異常により発見されるトラブルや病気もあるものの、医師から指摘がなければ心配せずに過ごしましょう。 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪妊娠中に胎児の先天性リスクを下げる方法は?[PR]≫≪妊婦は葉酸をいつまで摂るべき?妊娠中期以降も必要なの?≫≪妊娠線予防クリームはいつからどう塗るのがおすすめ?≫≪妊娠後期でも胎動が激しく、へその緒が絡まらないか心配≫≪妊婦健診で赤ちゃんが小さめだと指摘され、成長が心配≫ 妊婦健診で胎児の心音を聞いても、心拍数の正常値がわからずピンと来ないという相談者。また、検診の結果は異常なしであっても、気をつけるべき場合があるのかどうかも知りたいとのこと。看護師さんたちはなんとアドバイスしているでしょうか。 プレママからの相談:「いつも異常なし、でもどういう場合に気を付けるべきか」 37週の妊婦です。検診の時に胎児の心拍を確認して音を聞かせてくれることがあります。いつも看護師さんは心拍を10秒くらい聞いて「赤ちゃん元気ですよ」と言って終わりです。元気ならそれでよいのですが、どういう場合に気を付けなければならないのかでしょうか。また、胎児の心拍は大人に比べると速いようですが、実際に1分間にどれくらいカウントするのが正常なのか具体的な数値が知りたいです。(30代・女性) 胎児心拍の基準値は120~160/分 胎児の心拍数の基準値は1分間に120〜160くらいですが、服薬や母体のコンディション、週数などによっても上下するようです。 赤ちゃんの心拍数の基準値は1分間に110~160回です。ウテメリンなど張り止めの薬剤を使用した場合は薬の副作用で脈拍が上がることがあります。また母体が緊張して脈拍が高くなるとそれに伴って胎児の心拍数も高くなることがあります。(看護師) 赤ちゃん自体に問題がなくても、お母さんの体調が悪ければ胎児の心拍数も影響を受けることがあります。また週数がすすむにつれて心拍数も少しずつ少なくなってきますので心拍数が下がってきてもあまり心配する必要はないでしょう。またお腹が張った時に、へその緒を踏んだり圧迫することでも胎児の心拍数は低くなります。(看護師) 医師から指摘がなければ心配せず過ごしましょう 心拍数の異常で発見されるトラブルや病気もありますが、医師から指摘がないのであれば心配せずに過ごすことが胎児にとっても一番です。 胎盤機能の低下や赤ちゃんの体力低下が見られるときは心拍数が低下し、脈拍も遅くなります。このような場合は、検査や入院をして緊急帝王切開になることがあります。また胎児の脈拍が高くなる病気に「胎児頻脈性不整脈」があります。心拍数が1分間で180回以上となり、胎児に胸水や腹水が貯留して胎児水腫を起こすことがあります。超音波検査で発見が可能ですので、早期に発見できれば治療も可能です。(看護師) 胎児の心拍数で何か問題がある時は、医師から説明がありますので心配せず過ごして下さい。(看護師) 胎児の心拍数の基準値は1分間に110〜160ですが、さまざまな要因により多少上下します。心拍数の異常により発見されるトラブルや病気もあるものの、医師から指摘がなければ心配せずに過ごしましょう。 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪妊娠中に胎児の先天性リスクを下げる方法は?[PR]≫≪妊婦は葉酸をいつまで摂るべき?妊娠中期以降も必要なの?≫≪妊娠線予防クリームはいつからどう塗るのがおすすめ?≫≪妊娠後期でも胎動が激しく、へその緒が絡まらないか心配≫≪妊婦健診で赤ちゃんが小さめだと指摘され、成長が心配≫
2016.9.28
コラム 妊娠・出産
-
食材や漢方薬には「五性」という寒熱にかかわる5つの性質がある
食材や漢方薬には「五性」という寒熱にかかわる5つの性質がある 前回は「五味」についてお話ししましたが、今回は「五性」について説明しましょう。中医学では食材や漢方薬には体を温めるものと冷やすものがあると考えます。その度合いを「熱性」「温性」「平性」「涼性」「寒性」の5つに分け、「五性」と言います。例えば、風邪をひいて悪寒があるときは、温めて発汗させて風邪を治します。逆にのぼせや便秘の方は身体を冷やすことが必要なので、涼性のものを摂ります。このように五性を知っていれば、体調に適した食材を摂って養生ができ、風邪をひいても回復を早めたり、冷え性の緩和が期待できます。さらに、自分の体質を知っていれば、生活養生がしやすくなり、それが健康維持へとつながっていきます。とはいっても、あまり偏った食材を摂ることは、かえって効果を半減させる原因にもなります。寒熱両方の組み合わせ、バランスも必要なのです。バランスのとれた栄養素を摂るのと同じように、五性も体に摂り入れることを心がけてください。五性の働きと該当するおもな食材を表にしましたので、食生活で意識的に摂り入れてみましょう。 熱性 働き・・・体を熱くして寒気を取り去る。新陳代謝や血行を促進(温性よりも暖める作用が強い。但し、食べ過ぎは興奮やイライラ、体液消耗が増すので注意が必要)。おもな食材・・・羊肉 唐辛子 山椒 シナモン こしょうなど 温性 働き・・・熱性よりも穏やかに体を温めて寒気を取り去る。冷え性の体質を改善する。おもな食材・・・牛肉 エビ 玉ねぎ ニラ ニンニク 生姜 みかん なつめなど 平性 働き・・・体を冷やしすぎず温めすぎない温熱性と寒冷性の中間の性質。全身のバランスを調節する。滋養強壮効果もある。季節や体質を問わず、長期間食べ続けても副作用がない。おもな食材・・・玄米 鶏肉 鶏卵 山芋 枝豆 ジャガイモ きくらげ キャベツ 春菊 サンマなど 涼性 働き・・・寒性よりも穏やかな解熱や消炎、鎮静作用がある。おもな食材・・・豚肉 豆腐 緑豆 ハトムギ ナス きゅうり ほうれん草 セロリ ミント 大根など 寒性 働き・・・涼性よりも高い解熱や消炎、鎮静作用がある(ただし、食べすぎると体を冷やしてしまうので注意を)。おもな食材・・・昆布 ごぼう あさり レンコン なし トマト にがうり バナナ こんにゃく 冬瓜など 株式会社誠心堂薬局代表取締役 西野 裕一先生株式会社誠心堂薬局代表取締役。 薬剤師・鍼灸師。北里大学薬学部卒。東京医療福祉専門学校鍼灸科卒。中国漢方普及協会会長。日本中医学会評議員。漢方・鍼灸をはじめとする中医学の有用性を啓発・普及させる活動に尽力。著書多数。≫ 誠心堂薬局 関連コラム ≫ 血液を体全体に分布させる「誠心堂式 三焦調整法」で子宮・卵巣の機能回復を ≫ さまざまなことから生じる不妊の原因 ≫ 西洋医学と中医学が結合した不妊治療法 ≫ 月経周期に合わせたそれぞれの漢方薬を服用する ≫ 周期調節法で問われるのは基礎体温のリズムと卵子の質 ≫ 数字が表す中医学の不妊治療の効果 ≫ 食物の5つの味「五味」が体内の「五臓」に対応する <外部サイト>店舗で相談してみる→ 誠心堂薬局 http://www.seishin-do.co.jp/rd/ 食材や漢方薬には「五性」という寒熱にかかわる5つの性質がある 前回は「五味」についてお話ししましたが、今回は「五性」について説明しましょう。中医学では食材や漢方薬には体を温めるものと冷やすものがあると考えます。その度合いを「熱性」「温性」「平性」「涼性」「寒性」の5つに分け、「五性」と言います。例えば、風邪をひいて悪寒があるときは、温めて発汗させて風邪を治します。逆にのぼせや便秘の方は身体を冷やすことが必要なので、涼性のものを摂ります。このように五性を知っていれば、体調に適した食材を摂って養生ができ、風邪をひいても回復を早めたり、冷え性の緩和が期待できます。さらに、自分の体質を知っていれば、生活養生がしやすくなり、それが健康維持へとつながっていきます。とはいっても、あまり偏った食材を摂ることは、かえって効果を半減させる原因にもなります。寒熱両方の組み合わせ、バランスも必要なのです。バランスのとれた栄養素を摂るのと同じように、五性も体に摂り入れることを心がけてください。五性の働きと該当するおもな食材を表にしましたので、食生活で意識的に摂り入れてみましょう。 熱性 働き・・・体を熱くして寒気を取り去る。新陳代謝や血行を促進(温性よりも暖める作用が強い。但し、食べ過ぎは興奮やイライラ、体液消耗が増すので注意が必要)。おもな食材・・・羊肉 唐辛子 山椒 シナモン こしょうなど 温性 働き・・・熱性よりも穏やかに体を温めて寒気を取り去る。冷え性の体質を改善する。おもな食材・・・牛肉 エビ 玉ねぎ ニラ ニンニク 生姜 みかん なつめなど 平性 働き・・・体を冷やしすぎず温めすぎない温熱性と寒冷性の中間の性質。全身のバランスを調節する。滋養強壮効果もある。季節や体質を問わず、長期間食べ続けても副作用がない。おもな食材・・・玄米 鶏肉 鶏卵 山芋 枝豆 ジャガイモ きくらげ キャベツ 春菊 サンマなど 涼性 働き・・・寒性よりも穏やかな解熱や消炎、鎮静作用がある。おもな食材・・・豚肉 豆腐 緑豆 ハトムギ ナス きゅうり ほうれん草 セロリ ミント 大根など 寒性 働き・・・涼性よりも高い解熱や消炎、鎮静作用がある(ただし、食べすぎると体を冷やしてしまうので注意を)。おもな食材・・・昆布 ごぼう あさり レンコン なし トマト にがうり バナナ こんにゃく 冬瓜など 株式会社誠心堂薬局代表取締役 西野 裕一先生株式会社誠心堂薬局代表取締役。 薬剤師・鍼灸師。北里大学薬学部卒。東京医療福祉専門学校鍼灸科卒。中国漢方普及協会会長。日本中医学会評議員。漢方・鍼灸をはじめとする中医学の有用性を啓発・普及させる活動に尽力。著書多数。≫ 誠心堂薬局 関連コラム ≫ 血液を体全体に分布させる「誠心堂式 三焦調整法」で子宮・卵巣の機能回復を ≫ さまざまなことから生じる不妊の原因 ≫ 西洋医学と中医学が結合した不妊治療法 ≫ 月経周期に合わせたそれぞれの漢方薬を服用する ≫ 周期調節法で問われるのは基礎体温のリズムと卵子の質 ≫ 数字が表す中医学の不妊治療の効果 ≫ 食物の5つの味「五味」が体内の「五臓」に対応する <外部サイト>店舗で相談してみる→ 誠心堂薬局 http://www.seishin-do.co.jp/rd/
2016.9.28
コラム 不妊治療
-
小陰唇肥大手術経験がもたらすものは?
小陰唇肥大手術経験がもたらすものは? 相談者:ネコネコさん(28歳)私は、3年ほど前に、悩みに悩んでいた小陰唇肥大の手術を受けました。結果は成功で、特に何か問題があるわけではありませんが、最近結婚し、どうやら妊娠しているようなんです。そこで、小陰唇肥大の手術を経験しているため、なにか出産に影響があることがあるか、病院で検査されたら先生にはやはりバレてしまうのか、夫にも伝わってしまうのか、とても心配になってきました。手術が出産に影響ないのは予め調べてはいますが、なんだか急に心配になってきました(。-_-。)恥ずかしいのでそっとしといて欲しいし、夫にはやはり、知られたくありません。。きっと理解できないでしょうから。。何かご存知でしたら、アドバイスなどを頂ければ幸いです。 ネコネコさんのデータ【身長/体重】160cm/55kg【その他】妊娠5週目くらい 美馬レディースクリニック 美馬 博史先生東京慈恵会医科大学医学部卒。 同大学附属病院産婦人科、美馬産婦人科院長を経て現職。産科婦人科および不妊治療の臨床医としての長いキャリアを経て、妊孕性(妊娠する力)を守る大切さを訴え、体にやさしいホルモン治療、カウンセリング療法、抗酸化食事療法等を積極的に啓蒙。 美馬先生:小陰唇の形状は多少大きかったり左右非対称だったりと個人差があり、本来は気にしなくてもいいものですが、気になる人にとっては大きな問題なのでしょう。私もこれまでに何例か手術の経験があります。この手術は成功していれば全く他人からはわかりません。ご主人はもちろんのこと、助産師さんや婦人科の先生にもわからないと思います。出産に影響するということもありません。手術後に釣れた感じがするなどの違和感がなければ成功しているということですから、安心して出産に向かっていただければと思います。 小陰唇肥大手術経験がもたらすものは? 相談者:ネコネコさん(28歳)私は、3年ほど前に、悩みに悩んでいた小陰唇肥大の手術を受けました。結果は成功で、特に何か問題があるわけではありませんが、最近結婚し、どうやら妊娠しているようなんです。そこで、小陰唇肥大の手術を経験しているため、なにか出産に影響があることがあるか、病院で検査されたら先生にはやはりバレてしまうのか、夫にも伝わってしまうのか、とても心配になってきました。手術が出産に影響ないのは予め調べてはいますが、なんだか急に心配になってきました(。-_-。)恥ずかしいのでそっとしといて欲しいし、夫にはやはり、知られたくありません。。きっと理解できないでしょうから。。何かご存知でしたら、アドバイスなどを頂ければ幸いです。 ネコネコさんのデータ【身長/体重】160cm/55kg【その他】妊娠5週目くらい 美馬レディースクリニック 美馬 博史先生東京慈恵会医科大学医学部卒。 同大学附属病院産婦人科、美馬産婦人科院長を経て現職。産科婦人科および不妊治療の臨床医としての長いキャリアを経て、妊孕性(妊娠する力)を守る大切さを訴え、体にやさしいホルモン治療、カウンセリング療法、抗酸化食事療法等を積極的に啓蒙。 美馬先生:小陰唇の形状は多少大きかったり左右非対称だったりと個人差があり、本来は気にしなくてもいいものですが、気になる人にとっては大きな問題なのでしょう。私もこれまでに何例か手術の経験があります。この手術は成功していれば全く他人からはわかりません。ご主人はもちろんのこと、助産師さんや婦人科の先生にもわからないと思います。出産に影響するということもありません。手術後に釣れた感じがするなどの違和感がなければ成功しているということですから、安心して出産に向かっていただければと思います。 【人気コラム】ユーザーストーリー~あなたに伝えたいメッセージ~ 【人気コラム】田村秀子先生の心の玉手箱 【役立つ】不妊についてもっと知ろう!不妊とは? 【おすすめ】フリーマガジン「ジネコ」各号記事一覧
2016.9.27
コラム 妊娠・出産
-
アイドル
赤ちゃんエッセイ:アイドル はじめての妊娠、そして出産。楽しみでもあり、不安も少し…。そんな初心者ママを応援したいとスキナベーブでは毎年、赤ちゃんエッセイコンテストを開催しています。エッセイには、先輩ママや専門家の方の体験談がいっぱい。元気になれるエッセイが、きっと見つかります。ジネコでは、これまでの受賞作品の中から素敵なエッセイをピックアップしてご紹介してまいります。 孫の結唯を連れた娘夫婦がやっと着いた。道が混んで予定より小一時間遅れ。その間、姉は「まだかね。遅いね」と何度も繰り返していた。二年前、連合いに先立たれた姉には子どもがなかった。独り身になった上に、まだ七十代半ばなのにいささかボケが入ってきた姉は、今はケア付きの老人ホームに住んでいる。姉夫婦は自分たちの子ども代わりに甥や姪をかわいがり、うちの息子や娘たちにも楽しい思い出をたくさん残してくれた。それに応えるように、子どもたちも姉たちには何かと気を遣い、たまにはご機嫌伺いに行ったり、誕生日には花を贈ったりしている。今日は娘の有加が、はじめて子どもを姉に見せに来る。いつも送られてくる写真を見ては、「かわいいね。早く会いたいね」といっていた待望の赤ちゃんだ。だが、娘たちが姉の部屋に入り、いざご対面となると、赤ちゃんを育てたことのない姉は、扱いに戸惑ってあやし方がぎごちない。8ヶ月で人見知りをしだした結唯は、怪訝そうにじっと姉の顔を見つめ、母親の娘にしがみついている。それでも、姉が「マシュマロみたい。食べちゃいたい」と口にしながら、プクプクの頬(ほっぺ)をつついても泣き出さなかったので、そっと姉の膝の上に乗せてみた。そこでぼくが、孫の両脇に姉と娘を配した記念写真を撮ろうと、カメラを構え、義理の息子も一緒になって一生懸命結唯をあやした。が、笑うのは大人たちばかりで、肝心の子どもは座り心地がよくないのか、何かいいながら足を突っ張るばかり、なかなか百万ドルの笑顔は見せてくれない。でも、出来上がった写真を観て、家内は「こんなに嬉しそうにしているお義姉(ねえ)さん、このところ見たことがないわ」といってくれた。狙いとは違ったけれど、これも良い思い出になる。「ふーん、有加ちゃんがお母さんになったんだ」姉はいま一つ納得がいかない感じで、自分にいって聞かす。「あたしも子どもが欲しかったけれど、こればかりはね……」自分の気持を繕わない言葉に、ぼくらは「仕方ないね」と受けるほかはない。最近の姉は、テレビを観ていても赤ちゃんが出てくると直ぐ反応し、「まぁ、かわいい」を繰り返す。しばらく子どもと遊んで、姉が願いが叶って満足げな顔になったので、そろそろ帰ろうと揃って玄関のロビーに下りた。と、驚いたことに、そこにホームの住人たちが大勢集まってぼくたちを待ち構えている。娘たちがホームに入る時、結唯を見掛けた誰かが、「赤ちゃんが来た!」というニュースを全館の住人に広めたのだ。所長さんの話によると、お年寄りたちの赤ちゃんに対する関心は異常といえるくらい高く、どんなに芸達者なボランタリーやプロの芸人でも、無邪気な赤ちゃんには敵わないそうだ。それで、「是非みなさんに見せてあげて下さい」と頼まれ、孫を抱いた娘が、おじいちゃん、おばあちゃんたちの間を顔見世興行よろしく一巡した。柔らかい手を握ったり、スベスベの肌を撫でたりしては、「まあ、かわいい!」、「このくらいが一番いいね」、「こっち向いて」などと、それぞれに歓声を上げ、ロビー中が大いに盛り上がる。孫はキョトンとしているだけでなんの芸も愛想もないけれど、存在しているだけで、その瑞々しさが生命(いのち)の慈雨のようにお年寄りたちの間に染みわたり心を潤していくようだ。涙目になったおばあさんが一人、結唯の名前を訊いてはすぐ忘れ、また訊いてはすぐ忘れ、を何度も繰り返していた。 提供:スキナベーブ 赤ちゃんエッセイコンテスト 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 赤ちゃんエッセイ:アイドル はじめての妊娠、そして出産。楽しみでもあり、不安も少し…。そんな初心者ママを応援したいとスキナベーブでは毎年、赤ちゃんエッセイコンテストを開催しています。エッセイには、先輩ママや専門家の方の体験談がいっぱい。元気になれるエッセイが、きっと見つかります。ジネコでは、これまでの受賞作品の中から素敵なエッセイをピックアップしてご紹介してまいります。 孫の結唯を連れた娘夫婦がやっと着いた。道が混んで予定より小一時間遅れ。その間、姉は「まだかね。遅いね」と何度も繰り返していた。二年前、連合いに先立たれた姉には子どもがなかった。独り身になった上に、まだ七十代半ばなのにいささかボケが入ってきた姉は、今はケア付きの老人ホームに住んでいる。姉夫婦は自分たちの子ども代わりに甥や姪をかわいがり、うちの息子や娘たちにも楽しい思い出をたくさん残してくれた。それに応えるように、子どもたちも姉たちには何かと気を遣い、たまにはご機嫌伺いに行ったり、誕生日には花を贈ったりしている。今日は娘の有加が、はじめて子どもを姉に見せに来る。いつも送られてくる写真を見ては、「かわいいね。早く会いたいね」といっていた待望の赤ちゃんだ。だが、娘たちが姉の部屋に入り、いざご対面となると、赤ちゃんを育てたことのない姉は、扱いに戸惑ってあやし方がぎごちない。8ヶ月で人見知りをしだした結唯は、怪訝そうにじっと姉の顔を見つめ、母親の娘にしがみついている。それでも、姉が「マシュマロみたい。食べちゃいたい」と口にしながら、プクプクの頬(ほっぺ)をつついても泣き出さなかったので、そっと姉の膝の上に乗せてみた。そこでぼくが、孫の両脇に姉と娘を配した記念写真を撮ろうと、カメラを構え、義理の息子も一緒になって一生懸命結唯をあやした。が、笑うのは大人たちばかりで、肝心の子どもは座り心地がよくないのか、何かいいながら足を突っ張るばかり、なかなか百万ドルの笑顔は見せてくれない。でも、出来上がった写真を観て、家内は「こんなに嬉しそうにしているお義姉(ねえ)さん、このところ見たことがないわ」といってくれた。狙いとは違ったけれど、これも良い思い出になる。「ふーん、有加ちゃんがお母さんになったんだ」姉はいま一つ納得がいかない感じで、自分にいって聞かす。「あたしも子どもが欲しかったけれど、こればかりはね……」自分の気持を繕わない言葉に、ぼくらは「仕方ないね」と受けるほかはない。最近の姉は、テレビを観ていても赤ちゃんが出てくると直ぐ反応し、「まぁ、かわいい」を繰り返す。しばらく子どもと遊んで、姉が願いが叶って満足げな顔になったので、そろそろ帰ろうと揃って玄関のロビーに下りた。と、驚いたことに、そこにホームの住人たちが大勢集まってぼくたちを待ち構えている。娘たちがホームに入る時、結唯を見掛けた誰かが、「赤ちゃんが来た!」というニュースを全館の住人に広めたのだ。所長さんの話によると、お年寄りたちの赤ちゃんに対する関心は異常といえるくらい高く、どんなに芸達者なボランタリーやプロの芸人でも、無邪気な赤ちゃんには敵わないそうだ。それで、「是非みなさんに見せてあげて下さい」と頼まれ、孫を抱いた娘が、おじいちゃん、おばあちゃんたちの間を顔見世興行よろしく一巡した。柔らかい手を握ったり、スベスベの肌を撫でたりしては、「まあ、かわいい!」、「このくらいが一番いいね」、「こっち向いて」などと、それぞれに歓声を上げ、ロビー中が大いに盛り上がる。孫はキョトンとしているだけでなんの芸も愛想もないけれど、存在しているだけで、その瑞々しさが生命(いのち)の慈雨のようにお年寄りたちの間に染みわたり心を潤していくようだ。涙目になったおばあさんが一人、結唯の名前を訊いてはすぐ忘れ、また訊いてはすぐ忘れ、を何度も繰り返していた。 提供:スキナベーブ 赤ちゃんエッセイコンテスト 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました
2016.9.27
コラム 子育て・教育
-
今すぐ入部したい♪入部希望者続出「ユニクロきれいめ部」に学ぶ大人女子コーデ♪
はたらく女性のためのファッションアプリ「PONTE」より、おすすめのおしゃれコーデをご紹介♪ 今すぐ入部したい♪入部希望者続出「ユニクロきれいめ部」に学ぶ大人女子コーデ♡ 出典:https://www.instagram.com/@matsuten522 こんにちは♪今年は素敵なきれいめ女子が目立ちます♡火付け役は「ユニクロ」???カジュアルにとどまらない大人女子達の「ユニクロきれいめ部」♡是非とも入部しておしゃれを楽しみたいですね♪今日は、「ユニクロきれいめ部」の大人コーデをご紹介します。 ♡きれいめ部の着こなしは高見えがキーワード♡ 「きれいめ」とは、シンプルなアイテムできれいにまとめたスタイルのこと。落ち着いた印象と爽やかな印象を持っていて、無難なスタイルなので、大人女子のマストスタイルですよね。 ところで、ユニクロといえば「ファストファッション」の王様☆ボーダーやリラックススタイルに使いやすいカジュアルな着こなしが定番と言えますね。「ユニクロきれいめ部」には、そんなカジュアルアイテムを大人に着こなすお手本女子達がいっぱい♡これは、入部するしかありません♪ 出典:https://www.instagram.com/@happy__riin こちらは”上下ユニクロ部”♪ミラノリブのノースリニット×スキニーデニムでシンプルコーデ♡ファー小物を合わせて高見えです。 出典:https://www.instagram.com/@ry.0123 ドレープワイドパンツでエレガントな大人コーデ♡フリルのトップスと甘い組み合わせ。スタイルもよく見えて、高級感も感じる合わせ方が◎ 出典:https://www.instagram.com/@lily112988 カジュアル仕立ての”上下ユニクロ部”ロング丈のミリタリーでメンズライクに♪洗練されたシンプルカジュアルがかっこいいですね♡ 出典:https://www.instagram.com/@mi__c.n_n 今年大流行のリブニット♪カラーはピンクをチョイスして、キュートなお出かけコーデの完成♡足元はポインテッドトゥで大人に仕上げます。 出典:https://www.instagram.com/@yonnieins オーバーサイズのシャツを襟抜きして着こなして♪トレンドのファーチャームは遊び心をプラス。きれいめコーデはカジュアルアイテムとコンサバをmixしてバランスよく♡ 出典:https://www.instagram.com/@rococo39 カラバリ豊富なユニクロのカーデ♪大人気のセットアップの差し色にぴったりです。パンプスとカラーリンクさせて、余裕な大人カジュアルに♡ 出典:https://www.instagram.com/@tomo_mm0103 上下ユニクロのスカートコーデ。フィットするトップス×ボトムスで女らしさ満点。休日のお出かけは、スニーカーで外してきめ過ぎないのが「ユニクロきれいめ部」のポイント♪ 出典:https://www.instagram.com/@bibi_mama_ 続いても”上下ユニクロ部”♪大人気のハイネックリブTは、トレンドのスタイルを簡単に作ってくれる楽ちんアイテム。ハイウエストのアンクルパンツと合わせて、デートにも使えるきれいめコーデに♡ 出典:https://www.instagram.com/@__a_s_ka__ ベージュ×ピンクでワントーンコーデ♪ユニクロのリブノースリでチュールスカートをおしゃれにアシスト♡シンプルカラーで甘すぎないロングスカートコーデに仕上げます。 出典:https://www.instagram.com/@mei.5.7.des 赤パンプスがポイントのモノトーンコーデ♡ユニクロのリブTでプリーツスカートのシルエットが素敵見え♡メリハリのいいシンプルスタイルが「ユニクロきれいめ部」の定番です♪ いかがでしたか?お気に入りのコーデは見つかりましたか?今週も、PONTEを参考におしゃれを楽しんでくださいね♪ はたらく女性のためのファッションアプリ「PONTE」より、おすすめのおしゃれコーデをご紹介♪ 今すぐ入部したい♪入部希望者続出「ユニクロきれいめ部」に学ぶ大人女子コーデ♡ 出典:https://www.instagram.com/@matsuten522 こんにちは♪今年は素敵なきれいめ女子が目立ちます♡火付け役は「ユニクロ」???カジュアルにとどまらない大人女子達の「ユニクロきれいめ部」♡是非とも入部しておしゃれを楽しみたいですね♪今日は、「ユニクロきれいめ部」の大人コーデをご紹介します。 ♡きれいめ部の着こなしは高見えがキーワード♡ 「きれいめ」とは、シンプルなアイテムできれいにまとめたスタイルのこと。落ち着いた印象と爽やかな印象を持っていて、無難なスタイルなので、大人女子のマストスタイルですよね。 ところで、ユニクロといえば「ファストファッション」の王様☆ボーダーやリラックススタイルに使いやすいカジュアルな着こなしが定番と言えますね。「ユニクロきれいめ部」には、そんなカジュアルアイテムを大人に着こなすお手本女子達がいっぱい♡これは、入部するしかありません♪ 出典:https://www.instagram.com/@happy__riin こちらは”上下ユニクロ部”♪ミラノリブのノースリニット×スキニーデニムでシンプルコーデ♡ファー小物を合わせて高見えです。 出典:https://www.instagram.com/@ry.0123 ドレープワイドパンツでエレガントな大人コーデ♡フリルのトップスと甘い組み合わせ。スタイルもよく見えて、高級感も感じる合わせ方が◎ 出典:https://www.instagram.com/@lily112988 カジュアル仕立ての”上下ユニクロ部”ロング丈のミリタリーでメンズライクに♪洗練されたシンプルカジュアルがかっこいいですね♡ 出典:https://www.instagram.com/@mi__c.n_n 今年大流行のリブニット♪カラーはピンクをチョイスして、キュートなお出かけコーデの完成♡足元はポインテッドトゥで大人に仕上げます。 出典:https://www.instagram.com/@yonnieins オーバーサイズのシャツを襟抜きして着こなして♪トレンドのファーチャームは遊び心をプラス。きれいめコーデはカジュアルアイテムとコンサバをmixしてバランスよく♡ 出典:https://www.instagram.com/@rococo39 カラバリ豊富なユニクロのカーデ♪大人気のセットアップの差し色にぴったりです。パンプスとカラーリンクさせて、余裕な大人カジュアルに♡ 出典:https://www.instagram.com/@tomo_mm0103 上下ユニクロのスカートコーデ。フィットするトップス×ボトムスで女らしさ満点。休日のお出かけは、スニーカーで外してきめ過ぎないのが「ユニクロきれいめ部」のポイント♪ 出典:https://www.instagram.com/@bibi_mama_ 続いても”上下ユニクロ部”♪大人気のハイネックリブTは、トレンドのスタイルを簡単に作ってくれる楽ちんアイテム。ハイウエストのアンクルパンツと合わせて、デートにも使えるきれいめコーデに♡ 出典:https://www.instagram.com/@__a_s_ka__ ベージュ×ピンクでワントーンコーデ♪ユニクロのリブノースリでチュールスカートをおしゃれにアシスト♡シンプルカラーで甘すぎないロングスカートコーデに仕上げます。 出典:https://www.instagram.com/@mei.5.7.des 赤パンプスがポイントのモノトーンコーデ♡ユニクロのリブTでプリーツスカートのシルエットが素敵見え♡メリハリのいいシンプルスタイルが「ユニクロきれいめ部」の定番です♪ いかがでしたか?お気に入りのコーデは見つかりましたか?今週も、PONTEを参考におしゃれを楽しんでくださいね♪
2016.9.27
コラム くらし
-
赤ちゃんと一緒に映画!親子で楽しめる「ママズクラブシアター」
赤ちゃんと一緒に映画!親子で楽しめる「ママズクラブシアター」 映画好きなママパパなら、映画を大スクリーンで観たいものですよね。また、子どもを映画デビューさせてあげたいと考えているママパパも少なくないのでは?でも、不安もあるでしょう。広いシアターに大きな画面、高い天井に響き渡る音。「びっくりして泣いてしまうのでは?」「暗いので子どもがこわがるのでは?」など、心配はつきません。そんな時は、赤ちゃんや子どもと一緒に行ける「ママズクラブシアター」がおすすめ!これなら映画デビューできそう!と思える工夫がたくさんありますよ。関東では六本木や横浜、関西ではなんばや伊丹、広島や大分にもある「TOHOシネマズ」で、育児の合間に映画を楽しんじゃいましょう。 続きを読む 提供:cozreマガジン 赤ちゃんと一緒に映画!親子で楽しめる「ママズクラブシアター」 映画好きなママパパなら、映画を大スクリーンで観たいものですよね。また、子どもを映画デビューさせてあげたいと考えているママパパも少なくないのでは?でも、不安もあるでしょう。広いシアターに大きな画面、高い天井に響き渡る音。「びっくりして泣いてしまうのでは?」「暗いので子どもがこわがるのでは?」など、心配はつきません。そんな時は、赤ちゃんや子どもと一緒に行ける「ママズクラブシアター」がおすすめ!これなら映画デビューできそう!と思える工夫がたくさんありますよ。関東では六本木や横浜、関西ではなんばや伊丹、広島や大分にもある「TOHOシネマズ」で、育児の合間に映画を楽しんじゃいましょう。 続きを読む 提供:cozreマガジン
2016.9.26
コラム 子育て・教育
-
帝王切開後の妊娠、いつからOK?自然分娩できる?子宮破裂のリスクも
帝王切開後の妊娠、いつからOK?自然分娩できる?子宮破裂のリスクも 出産はすべての人が自然分娩というわけではありません。逆子などで予定帝王切開となる人もいれば、自然分娩の予定だったのが、陣痛促進剤を使っても陣痛がこなくて緊急帝王切開となる人もいます。帝王切開による分娩となった場合、今後の出産にどのような影響があるのか、帝王切開後の妊娠はいつから可能なのか、次の妊娠におけるリスクはあるのか、次の出産で自然分娩をすることは可能なのか、等の気になるポイントを解説致します。 続きを読む 提供:cozreマガジン 帝王切開後の妊娠、いつからOK?自然分娩できる?子宮破裂のリスクも 出産はすべての人が自然分娩というわけではありません。逆子などで予定帝王切開となる人もいれば、自然分娩の予定だったのが、陣痛促進剤を使っても陣痛がこなくて緊急帝王切開となる人もいます。帝王切開による分娩となった場合、今後の出産にどのような影響があるのか、帝王切開後の妊娠はいつから可能なのか、次の妊娠におけるリスクはあるのか、次の出産で自然分娩をすることは可能なのか、等の気になるポイントを解説致します。 続きを読む 提供:cozreマガジン
2016.9.26
コラム 妊娠・出産
-
乳児湿疹の理由は母乳?母乳育児プレママが気を付けたいこと
乳幼児湿疹の原因には、部屋の温度管理や体質・肌質、体に触れる衣類や入浴法などが挙げられますが、じつは母乳の状態もひとつの原因となる可能性があるのをご存知でしたか?今回はこの乳幼児湿疹と母乳の関係について、医師に伺いました。 乳幼児湿疹は、母子ともにつらい症状 赤ちゃんが生まれてお母さんが戸惑うこと、心配することは数えきれないほど多くありますが、そのうちかなり多くのお母さんを悩ませているのが赤ちゃんの皮膚トラブルではないでしょうか。特に、生まれて間もなくほとんどの赤ちゃんに見られる乳児湿疹は、赤ちゃんのすべすべした柔らかい肌に痛々しい湿疹が広がり、かゆさなどの不快感で夜泣きや日中の不機嫌の原因になることも多い、非常に深刻な問題です。ただでさえ数時間おきに起きてしまうこの時期の赤ちゃんがぐっすり眠れなければ、お母さんの睡眠時間もますます削られてしまい、とてもつらい状況に…。 湿疹の原因は、なんと母乳 この乳幼児湿疹、原因をひとつに絞ることはできませんが、母乳と関連しているのではないかといわれています。そしてさらに掘り下げていくと、お母さんが普段食べている食事の栄養状況とも関係しているのです。 母乳の栄養価は高い!しかし… 皆さんご存知の通り、母乳は赤ちゃんにとって成分的には最高の栄養といわれています。ミルクももちろん、非常に良くなっており、母乳と遜色なくなってきてはいますが、特に初乳に含まれる免疫物質は赤ちゃんの健康を保つうえで大変好ましいといわれているのです。 ただ、母乳はお母さんの血液からできているため、お母さんの健康状態や栄養状態に、質がある程度左右されるのもまた事実です。このことから多くのお母さんは、授乳中はお薬の服用やカフェインなどを控えますよね。 母乳にはお母さんの食事内容が影響している!? いっぽう、食事が母乳の内容にどの程度影響するかに関しては諸説あり、例えば栄養状態の良くない飢餓状態に近いお母さんと、栄養を十分に取っているお母さんでもあまり母乳の内容に差がなかったという研究もあるようですが、甘いものや油ものを控え、和食中心の食生活にしたら赤ちゃんの乳児湿疹が改善した、というのも時々聞かれる経験談であり、ただでさえ体力的、精神的にストレスが溜まりやすい赤ちゃんのいる生活に、ストイックな制限は必要ないと思いますが、やはり多少、「母乳のための食生活」ということを心がける必要はありそうです。 糖質・脂質・たんぱく質はほどほどに 例えば、油っこいもの、極端に甘いものを食べすぎると、母乳に糖分や脂肪分が多くなり、赤ちゃんの皮膚トラブルのひとつの原因になる可能性があります。また、乳製品や豆類などの取りすぎも、たんぱく質が多い母乳を作り、まだ消化機能が不十分な赤ちゃんはそれが体調不良や発疹の原因のひとつのなることもあり得ると考えられています。 医師からのアドバイス 理想的には、やはり野菜や果物などをバランスよく取り、極端に甘いものや脂肪分、高カロリーな食事などは産後の体調管理、赤ちゃん健康管理のためにも避ける、ということになるでしょうね。(監修:Doctors Me 医師) 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪男性も母乳が出るって本当?≫≪母乳育児のときにお母さんが知っておきたい3つのこと≫≪人工乳に頼らず、母乳で子どもを育てるコツ≫≪完全母乳が原因!?乳幼児に増加中の「くる病」とは?≫≪日本での普及はまだまだ? "母乳バンク"の実情≫ 乳幼児湿疹の原因には、部屋の温度管理や体質・肌質、体に触れる衣類や入浴法などが挙げられますが、じつは母乳の状態もひとつの原因となる可能性があるのをご存知でしたか?今回はこの乳幼児湿疹と母乳の関係について、医師に伺いました。 乳幼児湿疹は、母子ともにつらい症状 赤ちゃんが生まれてお母さんが戸惑うこと、心配することは数えきれないほど多くありますが、そのうちかなり多くのお母さんを悩ませているのが赤ちゃんの皮膚トラブルではないでしょうか。特に、生まれて間もなくほとんどの赤ちゃんに見られる乳児湿疹は、赤ちゃんのすべすべした柔らかい肌に痛々しい湿疹が広がり、かゆさなどの不快感で夜泣きや日中の不機嫌の原因になることも多い、非常に深刻な問題です。ただでさえ数時間おきに起きてしまうこの時期の赤ちゃんがぐっすり眠れなければ、お母さんの睡眠時間もますます削られてしまい、とてもつらい状況に…。 湿疹の原因は、なんと母乳 この乳幼児湿疹、原因をひとつに絞ることはできませんが、母乳と関連しているのではないかといわれています。そしてさらに掘り下げていくと、お母さんが普段食べている食事の栄養状況とも関係しているのです。 母乳の栄養価は高い!しかし… 皆さんご存知の通り、母乳は赤ちゃんにとって成分的には最高の栄養といわれています。ミルクももちろん、非常に良くなっており、母乳と遜色なくなってきてはいますが、特に初乳に含まれる免疫物質は赤ちゃんの健康を保つうえで大変好ましいといわれているのです。 ただ、母乳はお母さんの血液からできているため、お母さんの健康状態や栄養状態に、質がある程度左右されるのもまた事実です。このことから多くのお母さんは、授乳中はお薬の服用やカフェインなどを控えますよね。 母乳にはお母さんの食事内容が影響している!? いっぽう、食事が母乳の内容にどの程度影響するかに関しては諸説あり、例えば栄養状態の良くない飢餓状態に近いお母さんと、栄養を十分に取っているお母さんでもあまり母乳の内容に差がなかったという研究もあるようですが、甘いものや油ものを控え、和食中心の食生活にしたら赤ちゃんの乳児湿疹が改善した、というのも時々聞かれる経験談であり、ただでさえ体力的、精神的にストレスが溜まりやすい赤ちゃんのいる生活に、ストイックな制限は必要ないと思いますが、やはり多少、「母乳のための食生活」ということを心がける必要はありそうです。 糖質・脂質・たんぱく質はほどほどに 例えば、油っこいもの、極端に甘いものを食べすぎると、母乳に糖分や脂肪分が多くなり、赤ちゃんの皮膚トラブルのひとつの原因になる可能性があります。また、乳製品や豆類などの取りすぎも、たんぱく質が多い母乳を作り、まだ消化機能が不十分な赤ちゃんはそれが体調不良や発疹の原因のひとつのなることもあり得ると考えられています。 医師からのアドバイス 理想的には、やはり野菜や果物などをバランスよく取り、極端に甘いものや脂肪分、高カロリーな食事などは産後の体調管理、赤ちゃん健康管理のためにも避ける、ということになるでしょうね。(監修:Doctors Me 医師) 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪男性も母乳が出るって本当?≫≪母乳育児のときにお母さんが知っておきたい3つのこと≫≪人工乳に頼らず、母乳で子どもを育てるコツ≫≪完全母乳が原因!?乳幼児に増加中の「くる病」とは?≫≪日本での普及はまだまだ? "母乳バンク"の実情≫
2016.9.23
コラム 子育て・教育
-
男の子か女の子か気になる!妊娠中赤ちゃんの性別はいつわかる?
日本では「一姫二太郎」が良いと言われますが、やはり産まれてくるわが子はどちらでも可愛いものです。しかし、妊娠中に赤ちゃんの性別はいつぐらいからわかるのか、知っておきたいですよね。そこで今回は「妊娠中にわかる赤ちゃんの性別」と題し、医師にエコー検査や、性別にまつわるジンクスなどを紹介していただきました。待望のわが子がお腹にいるとき、男の子か女の子か、とても気になりますよね。そういえば、赤ちゃんの性別がわかるのは妊娠してからどれくらいたてばよいのでしょうか?そこで今回は「妊娠中にわかる赤ちゃんの性別」がテーマです。どちらが生まれるのかはお楽しみですけどね。 妊娠し赤ちゃんの性別が分かる時期は? 妊娠16週妊娠中の検診などで性別がはっきりわかるのは、早い場合で妊娠16週くらいといわれています。5カ月の初めですから、もう安定期に入っていますね。妊娠24週目男女の差がはっきりしてくるのは、妊娠24週目前後、7カ月頃といわれています。もちろん、エコーで調べることになりますから、その時の赤ちゃんの向きや、姿勢、手足の位置などによってなかなかわからない場合もあります。受診のタイミングなどによって異なってきますので、赤ちゃんが見せてくれるまで楽しみに、気長に待ちましょう。 赤ちゃんの性別の判定方法は何があるの? ほとんどの場合産婦人科で行う、エコーによって産科の主治医の先生に判定してもらうことになります。ご家庭の考え方によって、一刻も早く性別を知りたい、生まれてくるまで楽しみにしていたい、知るときは夫婦一緒の時に知りたい、などいろいろな考え方があります。そこで、産科の先生もそのあたりに配慮して、知りたいかどうか、あらかじめ聞いてくれたり、こちらから聞くまで性別には触れない、といったケースもあると思います。ぜひ知りたい、と思ったら、妊娠5カ月を過ぎたら検診の時に、エコーをしてくれる先生に恥ずかしがらず、率直に尋ねてみるといいですよ。 エコーで見る男の子と女の子の違い 男の子太ももの間に落花生のような突起物が見えたら、男の子の外性器と考える場合が多いです。女の子女の子の場合は、太ももの間に葉っぱのような外性器が見える場合もありますし、逆に突起がない、ということで女の子と考える場合もあります。 赤ちゃんの性別判定の精度は? 現在はエコーの機械もとても精度が良いので、何度か時期を変えて確認してどちらかの性別を言われた場合、それが生まれてみて反対だったという可能性は相当低いと思います。ただ、角度などの問題もありますし、人間のおこなう判定ですから、100%ということはありません。 赤ちゃんの性別が男から女に変わるケース? 男の子の外性器だと思われていたものが実はへその緒や手で、赤ちゃんは女の子だった・・・というようなケースはときに見られます。足を強く閉じていたりする場合にも、性別ははっきりとはわからない場合があるようです。 赤ちゃんの性別にまつわる5つのジンクス ■おなかの赤ちゃんが男の子だとお母さんの顔がきつくなる■男の子は前に、女の子は横にお母さんのお腹が広がる■女の子を妊娠するとつわりがきつい■おなかの左側で胎動を感じるのは男の子、右側で感じるのが女の子■胎動が激しいと男の子の可能性が高い まとめ 洋服や心の準備の関係もあり、気になる赤ちゃんの性別ですが、どちらが生まれてもかわいいわが子。ユニセックスのベビー服を用意して、誕生まで楽しみに待つ、というのも一つの楽しみ方かもしれませんよ。(監修:Doctors Me 医師) 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪《妊娠トリビア》男or女?お腹の形での性別判断は、迷信だった!≫≪胎動はいつから感じる? 感じたら何をしてみるといい?≫≪男女両方の性機能をもつ!?『半陰陽』をご存知ですか?≫≪胎児の動きが見れる!?最新エコー検査【4D超音波写真】とは?≫≪妊娠中、体にはたくさんの変化が!≫ 日本では「一姫二太郎」が良いと言われますが、やはり産まれてくるわが子はどちらでも可愛いものです。しかし、妊娠中に赤ちゃんの性別はいつぐらいからわかるのか、知っておきたいですよね。そこで今回は「妊娠中にわかる赤ちゃんの性別」と題し、医師にエコー検査や、性別にまつわるジンクスなどを紹介していただきました。待望のわが子がお腹にいるとき、男の子か女の子か、とても気になりますよね。そういえば、赤ちゃんの性別がわかるのは妊娠してからどれくらいたてばよいのでしょうか?そこで今回は「妊娠中にわかる赤ちゃんの性別」がテーマです。どちらが生まれるのかはお楽しみですけどね。 妊娠し赤ちゃんの性別が分かる時期は? 妊娠16週妊娠中の検診などで性別がはっきりわかるのは、早い場合で妊娠16週くらいといわれています。5カ月の初めですから、もう安定期に入っていますね。妊娠24週目男女の差がはっきりしてくるのは、妊娠24週目前後、7カ月頃といわれています。もちろん、エコーで調べることになりますから、その時の赤ちゃんの向きや、姿勢、手足の位置などによってなかなかわからない場合もあります。受診のタイミングなどによって異なってきますので、赤ちゃんが見せてくれるまで楽しみに、気長に待ちましょう。 赤ちゃんの性別の判定方法は何があるの? ほとんどの場合産婦人科で行う、エコーによって産科の主治医の先生に判定してもらうことになります。ご家庭の考え方によって、一刻も早く性別を知りたい、生まれてくるまで楽しみにしていたい、知るときは夫婦一緒の時に知りたい、などいろいろな考え方があります。そこで、産科の先生もそのあたりに配慮して、知りたいかどうか、あらかじめ聞いてくれたり、こちらから聞くまで性別には触れない、といったケースもあると思います。ぜひ知りたい、と思ったら、妊娠5カ月を過ぎたら検診の時に、エコーをしてくれる先生に恥ずかしがらず、率直に尋ねてみるといいですよ。 エコーで見る男の子と女の子の違い 男の子太ももの間に落花生のような突起物が見えたら、男の子の外性器と考える場合が多いです。女の子女の子の場合は、太ももの間に葉っぱのような外性器が見える場合もありますし、逆に突起がない、ということで女の子と考える場合もあります。 赤ちゃんの性別判定の精度は? 現在はエコーの機械もとても精度が良いので、何度か時期を変えて確認してどちらかの性別を言われた場合、それが生まれてみて反対だったという可能性は相当低いと思います。ただ、角度などの問題もありますし、人間のおこなう判定ですから、100%ということはありません。 赤ちゃんの性別が男から女に変わるケース? 男の子の外性器だと思われていたものが実はへその緒や手で、赤ちゃんは女の子だった・・・というようなケースはときに見られます。足を強く閉じていたりする場合にも、性別ははっきりとはわからない場合があるようです。 赤ちゃんの性別にまつわる5つのジンクス ■おなかの赤ちゃんが男の子だとお母さんの顔がきつくなる■男の子は前に、女の子は横にお母さんのお腹が広がる■女の子を妊娠するとつわりがきつい■おなかの左側で胎動を感じるのは男の子、右側で感じるのが女の子■胎動が激しいと男の子の可能性が高い まとめ 洋服や心の準備の関係もあり、気になる赤ちゃんの性別ですが、どちらが生まれてもかわいいわが子。ユニセックスのベビー服を用意して、誕生まで楽しみに待つ、というのも一つの楽しみ方かもしれませんよ。(監修:Doctors Me 医師) 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪《妊娠トリビア》男or女?お腹の形での性別判断は、迷信だった!≫≪胎動はいつから感じる? 感じたら何をしてみるといい?≫≪男女両方の性機能をもつ!?『半陰陽』をご存知ですか?≫≪胎児の動きが見れる!?最新エコー検査【4D超音波写真】とは?≫≪妊娠中、体にはたくさんの変化が!≫
2016.9.23
コラム 妊娠・出産
-
かしこい子に育てる、知っておきたい大事なポイント
脳の急速な発達は2歳まで!?かしこい子に育てる、知っておきたい大事なポイント 日本には「三つ子の魂百まで」という格言があります。この三つ子は数え年なので、現代の満年齢では2歳ということになります。「この頃までに受けた教育によって作られた性格は100歳まで変わらない」という意味ですが、この格言は脳科学的にみても間違っていないということがわかっています。今回は「三つ子」の時期に大切なことを中島澄江先生に教えていただきました。 中島澄枝先生 プロフィール37年間名古屋市の公立保育園保育士を務める。退職後の現在はNPO法人名古屋コダーイセンターの理事として、子育て支援者向けのセミナーの開催や保育室の運営などを行い、よりよい知育について日々研究・実践している。≫ 子育て広場&カフェ もんもの木 2歳までに与える情報で脳の働きが変わる 人は生まれる時に約1000億個の脳細胞を持って生まれてきます。一つ一つの脳細胞がシナプスという接合部位でつながると、シグナル伝達ができるようになります。このシナプスの数が多いほど優れた脳だといわれています。シナプスは、おなかの中にいる時に5割くらい形成され、生後2歳の終わり頃までに急速に増えることがわかっています。つまり、この時期にどんな情報や刺激を与えるかで、シナプスの密度=脳の活性度が変わってくるということなのです。シナプスの密度は2歳から8歳ころまでは変わりませんが、8~13歳の間は減少していきます。これは刈り込み現象といって、使わない能力は消していこうという働きが起っているのです。 現実の世界をたくさん見せてあげることが大切! 五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、臭覚)の中で最も重要なのは視覚。なんと人は外部の情報の約8割を視覚から得ています。脳の容積全体から見ると、視覚脳が1/3運動・触覚が1/3前頭葉などその他が1/3の構造です。シナプスの形成は2歳がピークと言いましたが、脳の様々な部位の発達の臨界期はバラバラです。その中で「視覚脳」の発達は早い時期の生後8か月がピークとされています。8か月までにどんな世界を見せてあげられるかが、子育て初めの一つの大きなポイントになります。座って見る世界と立ち上がって高いところから見る世界、別の角度から見ると違って見える物の形など、いろいろなものを見る体験を作ってあげると、視覚脳がどんどん発達していきます。最近は抱っこひもやベビーカーの赤ちゃんを大きな幌(フード)で覆っている様子をよく見かけますが、赤ちゃんが眠っていないのなら、できるだけ外の様子を見せてあげてほしいですね。 おんぶはパパ・ママと同じ目線で日常を見られる特等席 中東のある民族は生まれたばかりの赤ちゃんを天井から吊るしているそうです。子育ては環境によって様々、ここではサソリや毒蛇から赤ちゃんを守るために生まれた育児方法ですが、高いところから親や家族の様子を見ることができるという点に工夫があります。さらに大人がそこを通る時に赤ちゃんが入った箱をクルクルとまわすので、平衡感覚も養われます。同じように、日本では昔から「おんぶ」という育児方法があります。パパ・ママの背中越しから見える視野は対面抱っこよりもはるか広いので、赤ちゃんの知的好奇心を育みます。さらにパパ・ママと同じことをしているような感覚になるミラーニューロンという脳細胞を刺激するので、共感性と社会的ルールが自然に身についていきます。ぴったりと体に触れ自分の力でしがみつき安心感の中、さらに視覚があるというのは心理的な発達にも大きく影響します。 腰ベルトが付いている抱っこひもでは十分な効果が期待できないので注意! 今流行している腰ベルトタイプ抱っこひもだと、腰ベルトが腰に固定されてしまうので赤ちゃんの位置を十分な高さまで上げることができません。その結果、赤ちゃんはパパ・ママの肩越しに景色を見ることが出来ないのでせっかくのおんぶの効果が発揮されません。しっかりとした効果を期待するためには、日本伝統のおんぶひもが最適です。大切な赤ちゃんのために、いっぱいおんぶしてあげてくださいね。 ≫ 積極的におんぶをして赤ちゃんの可能性を広げましょう。 ≫ ラッキーベイビーストア(楽天市場店) 自由ヶ丘店のご紹介より多くのパパ・ママに正しい抱っこひもの使い方や、知育につながるおんぶひもをひろげたいという思いでOPENした自由ヶ丘店も、早6ヵ月が過ぎました。連日多くの方にご利用いただきありがとうございます。 ラッキー工業 (日本で一番長い歴史をもつ抱っこひも・おんんぶひもメーカー)ラッキー工業は創業以来82年の間、パパ・ママと赤ちゃんを見つめ続け、時代に必要とされる抱っこひもやおんぶひもを提供してきました。単に赤ちゃんを移動するためだけの道具ではなく、赤ちゃんの成長を育むアイテムとして、実に4000万人以上の方に使ってきていただいた実績があります。 子育て中のパパ・ママ、おじいちゃんおばあちゃん、そしてもちろん主役である赤ちゃん、みんなに幸せになってもらいたいという願いから、保育士をはじめ育児の専門家ととともに、すぐに役立つ子育てコラムを12回シリーズでお届けします。 次回は「育児をテレビやスマホに任せてない?コミュニケーション力は乳幼児期の向き合い方で変わる」です。お楽しみに! ≫ 会社ページ http://www.lucky-baby.co.jp/#≫ 楽天ページ http://www.rakuten.ne.jp/gold/luckybabygoods/自由ヶ丘店OPEN!自由ヶ丘駅から徒歩5分。20種類以上の抱っこひも・おんぶひもの試着、相談ができるメーカー直営専門店。保育士資格保有者やわらべうたの先生など、多岐にわたる専門スタッフがお待ちいたしています。≫ ショップ http://item.rakuten.co.jp/luckybabygoods/c/0000000275/ 脳の急速な発達は2歳まで!?かしこい子に育てる、知っておきたい大事なポイント 日本には「三つ子の魂百まで」という格言があります。この三つ子は数え年なので、現代の満年齢では2歳ということになります。「この頃までに受けた教育によって作られた性格は100歳まで変わらない」という意味ですが、この格言は脳科学的にみても間違っていないということがわかっています。今回は「三つ子」の時期に大切なことを中島澄江先生に教えていただきました。 中島澄枝先生 プロフィール37年間名古屋市の公立保育園保育士を務める。退職後の現在はNPO法人名古屋コダーイセンターの理事として、子育て支援者向けのセミナーの開催や保育室の運営などを行い、よりよい知育について日々研究・実践している。≫ 子育て広場&カフェ もんもの木 2歳までに与える情報で脳の働きが変わる 人は生まれる時に約1000億個の脳細胞を持って生まれてきます。一つ一つの脳細胞がシナプスという接合部位でつながると、シグナル伝達ができるようになります。このシナプスの数が多いほど優れた脳だといわれています。シナプスは、おなかの中にいる時に5割くらい形成され、生後2歳の終わり頃までに急速に増えることがわかっています。つまり、この時期にどんな情報や刺激を与えるかで、シナプスの密度=脳の活性度が変わってくるということなのです。シナプスの密度は2歳から8歳ころまでは変わりませんが、8~13歳の間は減少していきます。これは刈り込み現象といって、使わない能力は消していこうという働きが起っているのです。 現実の世界をたくさん見せてあげることが大切! 五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、臭覚)の中で最も重要なのは視覚。なんと人は外部の情報の約8割を視覚から得ています。脳の容積全体から見ると、視覚脳が1/3運動・触覚が1/3前頭葉などその他が1/3の構造です。シナプスの形成は2歳がピークと言いましたが、脳の様々な部位の発達の臨界期はバラバラです。その中で「視覚脳」の発達は早い時期の生後8か月がピークとされています。8か月までにどんな世界を見せてあげられるかが、子育て初めの一つの大きなポイントになります。座って見る世界と立ち上がって高いところから見る世界、別の角度から見ると違って見える物の形など、いろいろなものを見る体験を作ってあげると、視覚脳がどんどん発達していきます。最近は抱っこひもやベビーカーの赤ちゃんを大きな幌(フード)で覆っている様子をよく見かけますが、赤ちゃんが眠っていないのなら、できるだけ外の様子を見せてあげてほしいですね。 おんぶはパパ・ママと同じ目線で日常を見られる特等席 中東のある民族は生まれたばかりの赤ちゃんを天井から吊るしているそうです。子育ては環境によって様々、ここではサソリや毒蛇から赤ちゃんを守るために生まれた育児方法ですが、高いところから親や家族の様子を見ることができるという点に工夫があります。さらに大人がそこを通る時に赤ちゃんが入った箱をクルクルとまわすので、平衡感覚も養われます。同じように、日本では昔から「おんぶ」という育児方法があります。パパ・ママの背中越しから見える視野は対面抱っこよりもはるか広いので、赤ちゃんの知的好奇心を育みます。さらにパパ・ママと同じことをしているような感覚になるミラーニューロンという脳細胞を刺激するので、共感性と社会的ルールが自然に身についていきます。ぴったりと体に触れ自分の力でしがみつき安心感の中、さらに視覚があるというのは心理的な発達にも大きく影響します。 腰ベルトが付いている抱っこひもでは十分な効果が期待できないので注意! 今流行している腰ベルトタイプ抱っこひもだと、腰ベルトが腰に固定されてしまうので赤ちゃんの位置を十分な高さまで上げることができません。その結果、赤ちゃんはパパ・ママの肩越しに景色を見ることが出来ないのでせっかくのおんぶの効果が発揮されません。しっかりとした効果を期待するためには、日本伝統のおんぶひもが最適です。大切な赤ちゃんのために、いっぱいおんぶしてあげてくださいね。 ≫ 積極的におんぶをして赤ちゃんの可能性を広げましょう。 ≫ ラッキーベイビーストア(楽天市場店) 自由ヶ丘店のご紹介より多くのパパ・ママに正しい抱っこひもの使い方や、知育につながるおんぶひもをひろげたいという思いでOPENした自由ヶ丘店も、早6ヵ月が過ぎました。連日多くの方にご利用いただきありがとうございます。 ラッキー工業 (日本で一番長い歴史をもつ抱っこひも・おんんぶひもメーカー)ラッキー工業は創業以来82年の間、パパ・ママと赤ちゃんを見つめ続け、時代に必要とされる抱っこひもやおんぶひもを提供してきました。単に赤ちゃんを移動するためだけの道具ではなく、赤ちゃんの成長を育むアイテムとして、実に4000万人以上の方に使ってきていただいた実績があります。 子育て中のパパ・ママ、おじいちゃんおばあちゃん、そしてもちろん主役である赤ちゃん、みんなに幸せになってもらいたいという願いから、保育士をはじめ育児の専門家ととともに、すぐに役立つ子育てコラムを12回シリーズでお届けします。 次回は「育児をテレビやスマホに任せてない?コミュニケーション力は乳幼児期の向き合い方で変わる」です。お楽しみに! ≫ 会社ページ http://www.lucky-baby.co.jp/#≫ 楽天ページ http://www.rakuten.ne.jp/gold/luckybabygoods/自由ヶ丘店OPEN!自由ヶ丘駅から徒歩5分。20種類以上の抱っこひも・おんぶひもの試着、相談ができるメーカー直営専門店。保育士資格保有者やわらべうたの先生など、多岐にわたる専門スタッフがお待ちいたしています。≫ ショップ http://item.rakuten.co.jp/luckybabygoods/c/0000000275/
2016.9.21
コラム 子育て・教育
-
妊娠後期のお腹の張り!痛みを伴う場合のリスクとは?
妊娠中のお腹の張りはよくある症状です。問題のないケースが多いものの、妊娠後期で痛みを伴う場合は注意が必要です。ここでは、妊娠後期のお腹の張りのメカニズムや前駆陣痛との関連性、痛みや出血を伴う時に考えられるリスクについて説明します。 妊娠後期はお腹の張りが頻繁に起こる 子宮は筋肉でできています。普段リラックスしている時の子宮は緩んでいて柔らかい状態ですが、動いたりして刺激を受けると筋肉が収縮して硬くなります。妊娠中のお腹の張りの多くは、こうした子宮の収縮に伴う生理的な現象です。個人差はありますが、妊娠中のお腹の張りは妊娠初期から妊娠後期にかけて断続的に続きます。お腹の張りが最も強く現れるのは、妊娠28~40週以降にあたる妊娠後期です。妊娠後期に入ると、大きく成長した子宮が出産に向けて頻繁に収縮するためです。 妊娠37週以降は「前駆陣痛」にも要注意 妊娠37週以降でお腹の張りを強く感じる場合は「前駆(ぜんく)陣痛」の可能性があります。前駆陣痛は出産前に子宮が不規則に収縮する症状で、収縮が起きる間隔や痛みの度合いに規則性はありません。前駆陣痛は本陣痛(出産)が近いことを示すサインと言えるため、強い痛みを伴うお腹の張りが10分間隔になってきたら産婦人科に連絡しましょう。 切迫早産のリスクがある「お腹の張り」とは? 妊娠後期のお腹の張りは、動き過ぎたり冷えたりすると強まるため、毎日の過ごし方には注意が必要です。多くの場合はしばらく安静にしていればおさまりますが、お腹の張りが30分以上続いたり、痛みや出血を伴う場合は以下のリスクが考えられます。・切迫早産・常位胎盤早期剥離(胎児に酸素や栄養を供給する胎盤が剥がれてしまう病気)妊娠後期のお腹の張りは頻度や間隔にも気をつけましょう。1日10回以内であれば問題ありませんが、・妊娠30週未満でお腹の張りが1時間に3回以上ある・妊娠30週以降でお腹の張りが1時間に5回以上ある・お腹の張りの間隔が不規則・お腹の張りの間隔が徐々に短くなるこのような症状に当てはまる場合は切迫早産の可能性があります。常位胎盤早期剥離は、軽い症状であれば治療をしながら妊娠を継続させられます。しかし、重度の場合は緊急帝王切開が必要なこともあります。放っておくと胎児や母体の命に関わるケースがあるため「妊娠後期に突然お腹がカチカチに硬くなった」「痛みがどんどん激しくなる」という場合はすみやかに医師に診てもらいましょう。まとめ妊娠中のお腹の張りは子宮の収縮に伴う生理的な現象なので、通常はしばらく安静にすればおさまります。ただし、妊娠後期にお腹の張りだけでなく痛みや出血がある場合は、切迫早産や常位胎盤早期剥離になるリスクもあるため注意しましょう。妊娠初期からたまにお腹の張りがある人は、妊娠後期に入っても「いつもの張りだから大丈夫」と見過ごしてしまいがちです。危険なお腹の張りを放置すると胎児の命に関わることもあるため、異変にいち早く気づけるよう、日ごろから頻度や程度を意識することをおすすめします。 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪ゴッソリ抜ける、、、産後の抜け毛は早めに対策して![PR]≫≪ほうっておくと止まらない!産後の抜け毛を防ぐ3つのポイント[PR]≫≪産後は基礎代謝が低下する?!少しでも早く産前の体型に戻すには●●が有効!≫≪妊娠中に増えた体重を落とす方法を教えます!≫≪お腹についたお肉…産後半年過ぎても元に戻せる?≫ 妊娠中のお腹の張りはよくある症状です。問題のないケースが多いものの、妊娠後期で痛みを伴う場合は注意が必要です。ここでは、妊娠後期のお腹の張りのメカニズムや前駆陣痛との関連性、痛みや出血を伴う時に考えられるリスクについて説明します。 妊娠後期はお腹の張りが頻繁に起こる 子宮は筋肉でできています。普段リラックスしている時の子宮は緩んでいて柔らかい状態ですが、動いたりして刺激を受けると筋肉が収縮して硬くなります。妊娠中のお腹の張りの多くは、こうした子宮の収縮に伴う生理的な現象です。個人差はありますが、妊娠中のお腹の張りは妊娠初期から妊娠後期にかけて断続的に続きます。お腹の張りが最も強く現れるのは、妊娠28~40週以降にあたる妊娠後期です。妊娠後期に入ると、大きく成長した子宮が出産に向けて頻繁に収縮するためです。 妊娠37週以降は「前駆陣痛」にも要注意 妊娠37週以降でお腹の張りを強く感じる場合は「前駆(ぜんく)陣痛」の可能性があります。前駆陣痛は出産前に子宮が不規則に収縮する症状で、収縮が起きる間隔や痛みの度合いに規則性はありません。前駆陣痛は本陣痛(出産)が近いことを示すサインと言えるため、強い痛みを伴うお腹の張りが10分間隔になってきたら産婦人科に連絡しましょう。 切迫早産のリスクがある「お腹の張り」とは? 妊娠後期のお腹の張りは、動き過ぎたり冷えたりすると強まるため、毎日の過ごし方には注意が必要です。多くの場合はしばらく安静にしていればおさまりますが、お腹の張りが30分以上続いたり、痛みや出血を伴う場合は以下のリスクが考えられます。・切迫早産・常位胎盤早期剥離(胎児に酸素や栄養を供給する胎盤が剥がれてしまう病気)妊娠後期のお腹の張りは頻度や間隔にも気をつけましょう。1日10回以内であれば問題ありませんが、・妊娠30週未満でお腹の張りが1時間に3回以上ある・妊娠30週以降でお腹の張りが1時間に5回以上ある・お腹の張りの間隔が不規則・お腹の張りの間隔が徐々に短くなるこのような症状に当てはまる場合は切迫早産の可能性があります。常位胎盤早期剥離は、軽い症状であれば治療をしながら妊娠を継続させられます。しかし、重度の場合は緊急帝王切開が必要なこともあります。放っておくと胎児や母体の命に関わるケースがあるため「妊娠後期に突然お腹がカチカチに硬くなった」「痛みがどんどん激しくなる」という場合はすみやかに医師に診てもらいましょう。まとめ妊娠中のお腹の張りは子宮の収縮に伴う生理的な現象なので、通常はしばらく安静にすればおさまります。ただし、妊娠後期にお腹の張りだけでなく痛みや出血がある場合は、切迫早産や常位胎盤早期剥離になるリスクもあるため注意しましょう。妊娠初期からたまにお腹の張りがある人は、妊娠後期に入っても「いつもの張りだから大丈夫」と見過ごしてしまいがちです。危険なお腹の張りを放置すると胎児の命に関わることもあるため、異変にいち早く気づけるよう、日ごろから頻度や程度を意識することをおすすめします。 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪ゴッソリ抜ける、、、産後の抜け毛は早めに対策して![PR]≫≪ほうっておくと止まらない!産後の抜け毛を防ぐ3つのポイント[PR]≫≪産後は基礎代謝が低下する?!少しでも早く産前の体型に戻すには●●が有効!≫≪妊娠中に増えた体重を落とす方法を教えます!≫≪お腹についたお肉…産後半年過ぎても元に戻せる?≫
2016.9.21
コラム 妊娠・出産
-
食物の5つの味「五味」が体内の「五臓」に対応する
食物の5つの味「五味」が体内の「五臓」に対応する 中医学では食物の味に関わる性質によって、酸(さん)(すっぱい)、苦(く)(にがい)、甘(かん)(あまい)、辛(しん)(からい)、鹹(かん)(塩からい)の「五味」に分類しています。五味はそれぞれが体に対する作用、つまり影響を受けやすいと考えられています。酸は「肝」、苦は「心」、甘は「脾」、辛は「肺」、鹹は「腎」に対応し、それぞれの働きをよくします。逆に過不足になるとその臓腑を悪くします。ですから臓腑が弱ってくると、それに対応した味のものを摂りたくなると言われています。五味の作用と主な食材を表にまとめました。毎日の食事でバランスよく五味を摂りたいですが、食物には同じ味の中にも体を冷やすもの、温めるものがあります。体の陰陽バランスを保つためには、自分の体質に合わせた食物を摂ることがポイントとなります。 酸(すっぱい)➡肝 作用・・・肝に働き、収斂、固渋作用がある主な食材・・・酢 りんご ぶどう すっぽん レモン みかん トマト カキ肉エキス 苦(にがい)➡心 作用・・・心に働き、解毒や燥湿作用がある主な食材・・・らっきょう コーヒー 銀杏 小麦 ニガウリ 緑豆 ビール 緑茶 甘(あまい)➡脾 作用・・・脾に働き、調和、気血を補う作用がある主な食材・・・牛肉 ハモ 豚肉 うなぎ 牛乳 はちみつ 米 山芋 豆腐 大根 バナナ 辛(からい)➡肺 作用・・・肺に働き、気や津液の発散利尿作用がある主な食材・・・唐辛子 にんにく シナモン コショウ ネギ ニラ 落花生 里芋 スイカ 鹹(塩からい)➡腎 作用・・・腎に働き、ホルモン分泌や身体を潤す作用がある主な食材・・・羊肉 エビ アワビ カキ 海藻 塩 味噌 豆 ごま キウイフルーツ カルシウム剤 次回は体を冷やす食物、温める食物についてお話しします。 株式会社誠心堂薬局代表取締役 西野 裕一先生株式会社誠心堂薬局代表取締役。 薬剤師・鍼灸師。北里大学薬学部卒。東京医療福祉専門学校鍼灸科卒。中国漢方普及協会会長。日本中医学会評議員。漢方・鍼灸をはじめとする中医学の有用性を啓発・普及させる活動に尽力。著書多数。≫ 誠心堂薬局 関連コラム ≫ 妊活に欠かせない血流と自律神経をつかさどる「肝」とは ≫ 血液を体全体に分布させる「誠心堂式 三焦調整法」で子宮・卵巣の機能回復を ≫ さまざまなことから生じる不妊の原因 ≫ 西洋医学と中医学が結合した不妊治療法 ≫ 月経周期に合わせたそれぞれの漢方薬を服用する ≫ 周期調節法で問われるのは基礎体温のリズムと卵子の質 ≫ 数字が表す中医学の不妊治療の効果 <外部サイト>店舗で相談してみる→ 誠心堂薬局 http://www.seishin-do.co.jp/rd/ 食物の5つの味「五味」が体内の「五臓」に対応する 中医学では食物の味に関わる性質によって、酸(さん)(すっぱい)、苦(く)(にがい)、甘(かん)(あまい)、辛(しん)(からい)、鹹(かん)(塩からい)の「五味」に分類しています。五味はそれぞれが体に対する作用、つまり影響を受けやすいと考えられています。酸は「肝」、苦は「心」、甘は「脾」、辛は「肺」、鹹は「腎」に対応し、それぞれの働きをよくします。逆に過不足になるとその臓腑を悪くします。ですから臓腑が弱ってくると、それに対応した味のものを摂りたくなると言われています。五味の作用と主な食材を表にまとめました。毎日の食事でバランスよく五味を摂りたいですが、食物には同じ味の中にも体を冷やすもの、温めるものがあります。体の陰陽バランスを保つためには、自分の体質に合わせた食物を摂ることがポイントとなります。 酸(すっぱい)➡肝 作用・・・肝に働き、収斂、固渋作用がある主な食材・・・酢 りんご ぶどう すっぽん レモン みかん トマト カキ肉エキス 苦(にがい)➡心 作用・・・心に働き、解毒や燥湿作用がある主な食材・・・らっきょう コーヒー 銀杏 小麦 ニガウリ 緑豆 ビール 緑茶 甘(あまい)➡脾 作用・・・脾に働き、調和、気血を補う作用がある主な食材・・・牛肉 ハモ 豚肉 うなぎ 牛乳 はちみつ 米 山芋 豆腐 大根 バナナ 辛(からい)➡肺 作用・・・肺に働き、気や津液の発散利尿作用がある主な食材・・・唐辛子 にんにく シナモン コショウ ネギ ニラ 落花生 里芋 スイカ 鹹(塩からい)➡腎 作用・・・腎に働き、ホルモン分泌や身体を潤す作用がある主な食材・・・羊肉 エビ アワビ カキ 海藻 塩 味噌 豆 ごま キウイフルーツ カルシウム剤 次回は体を冷やす食物、温める食物についてお話しします。 株式会社誠心堂薬局代表取締役 西野 裕一先生株式会社誠心堂薬局代表取締役。 薬剤師・鍼灸師。北里大学薬学部卒。東京医療福祉専門学校鍼灸科卒。中国漢方普及協会会長。日本中医学会評議員。漢方・鍼灸をはじめとする中医学の有用性を啓発・普及させる活動に尽力。著書多数。≫ 誠心堂薬局 関連コラム ≫ 妊活に欠かせない血流と自律神経をつかさどる「肝」とは ≫ 血液を体全体に分布させる「誠心堂式 三焦調整法」で子宮・卵巣の機能回復を ≫ さまざまなことから生じる不妊の原因 ≫ 西洋医学と中医学が結合した不妊治療法 ≫ 月経周期に合わせたそれぞれの漢方薬を服用する ≫ 周期調節法で問われるのは基礎体温のリズムと卵子の質 ≫ 数字が表す中医学の不妊治療の効果 <外部サイト>店舗で相談してみる→ 誠心堂薬局 http://www.seishin-do.co.jp/rd/
2016.9.21
コラム 不妊治療
-
テーブルの上に手が届くことも!スープやみそ汁でのやけど
子ども安全メール from 消費者庁より転載 テーブルの上に手が届くことも!スープやみそ汁でのやけど 子供の思わぬ事故を防ぐための注意点や豆知識をお届けいたします。子どもにとって何が危険で、どのように注意すべきか知ることで事故の予防に役立てましょう。 テーブルや調理台に置いたスープやみそ汁を子供がこぼしてやけどしたという事故情報が医療機関(※)から、消費者庁に寄せられています。「調理台(高さ95㎝)の縁から約10㎝のところに置いていたスープのカップを引っ張り倒し、こぼれたスープがかかってやけど。子供はいつも自由にキッチンに出入りしている。」(1歳)「テーブル(高さ80㎝)の縁から10㎝ほど奥に、できたてのみそ汁のお椀を置いていた。子供が人形を踏み台にして手を伸ばし、おわんを引っ張ったところ、おわんが落下してみそ汁がかかりやけど。」(1歳)スープやみそ汁などの熱い汁ものをテーブルや調理台に置く際には、子供の手が届かないようなるべく奥に置き、テーブルクロスは敷かないようにしましょう。また、周りに踏み台になるものがないか確認し、子供が台所に入らないようベビーゲートの設置も検討しましょう。(※)消費者庁は国民生活センターと共同で、平成22年12月から、医療機関(平成27年10月時点で30機関が参画)から事故情報の提供を受けています(「医療機関ネットワーク」事業)。(連絡)次回の配信は、9月21日(水)を予定しています。(参考)・過去の関連メールVol.265 テーブルの上の熱い食べ物、飲物に御注意!・過去の関連メール Vol.224 カップ麺の熱湯で子どもがやけど! 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 提供: 消費者庁 子どもを事故から守る!プロジェクト 子ども安全メール from 消費者庁 子ども安全メール from 消費者庁より転載 テーブルの上に手が届くことも!スープやみそ汁でのやけど 子供の思わぬ事故を防ぐための注意点や豆知識をお届けいたします。子どもにとって何が危険で、どのように注意すべきか知ることで事故の予防に役立てましょう。 テーブルや調理台に置いたスープやみそ汁を子供がこぼしてやけどしたという事故情報が医療機関(※)から、消費者庁に寄せられています。「調理台(高さ95㎝)の縁から約10㎝のところに置いていたスープのカップを引っ張り倒し、こぼれたスープがかかってやけど。子供はいつも自由にキッチンに出入りしている。」(1歳)「テーブル(高さ80㎝)の縁から10㎝ほど奥に、できたてのみそ汁のお椀を置いていた。子供が人形を踏み台にして手を伸ばし、おわんを引っ張ったところ、おわんが落下してみそ汁がかかりやけど。」(1歳)スープやみそ汁などの熱い汁ものをテーブルや調理台に置く際には、子供の手が届かないようなるべく奥に置き、テーブルクロスは敷かないようにしましょう。また、周りに踏み台になるものがないか確認し、子供が台所に入らないようベビーゲートの設置も検討しましょう。(※)消費者庁は国民生活センターと共同で、平成22年12月から、医療機関(平成27年10月時点で30機関が参画)から事故情報の提供を受けています(「医療機関ネットワーク」事業)。(連絡)次回の配信は、9月21日(水)を予定しています。(参考)・過去の関連メールVol.265 テーブルの上の熱い食べ物、飲物に御注意!・過去の関連メール Vol.224 カップ麺の熱湯で子どもがやけど! 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 提供: 消費者庁 子どもを事故から守る!プロジェクト 子ども安全メール from 消費者庁
2016.9.20
コラム 子育て・教育
-
「あなたの母に」
赤ちゃんエッセイ:「あなたの母に」 はじめての妊娠、そして出産。楽しみでもあり、不安も少し…。そんな初心者ママを応援したいとスキナベーブでは毎年、赤ちゃんエッセイコンテストを開催しています。エッセイには、先輩ママや専門家の方の体験談がいっぱい。元気になれるエッセイが、きっと見つかります。ジネコでは、これまでの受賞作品の中から素敵なエッセイをピックアップしてご紹介してまいります。 「こんな子いらない」生まれたばかりの娘。あんなにも生まれる日を待ち焦がれて、身を裂くような陣痛の痛みを乗り越えて、やっと私のところへやってきた、小さな小さな赤ちゃん。なのに私の心は、彼女の存在を意識の中から、かき消そうとしていた。「なんて母親」「ひどい母親」そう考えると、ますます自分がみじめになった。娘を出産して五日目。夫と私を前に小児科医は告げた。「娘さんは・ダウン症・の疑いがあります」その時、私は生まれて初めて・奈落の底・というところに突き落された。「何?なんて言ったの?・ダウン症・?私の子どもが?誰かウソだと言って」だけど誰も「ウソだよ」とは言ってくれない。誰も・奈落の底・から私を助け上げてはくれない。・ダウン症・とは、先天性の染色体異常で、知的・身体の発達の遅れを伴う。そんな身の上で生まれた娘がかわいそう?そんな障害児の親になった自分がかわいそう?何をどう考えても、その現実を冷静に受けとめる心の余裕が、その時の私には全くなかった。ただ主人だけが、長い長い沈黙の後にこう言った。「せっかく生まれてきてくれたのに、自分が生まれたことを、自分の両親が悲しんでいるなんて、あの子がかわいそうじゃないか」本当にそうだと、頭では思った。「よく生まれてきたね」と言ってあげたかった。でも、涙は止まらない。無理に止めたら心が破れてしまうと思った。だから一晩中泣いた。きっとこの涙はずっと止まることはない。たとえ止められたとしても、もう二度と私が心から笑う日は来ない…。そう思っていた。こうして、生まれたばかりの娘と、三歳になる息子と、家族四人の暮らしが始まった。娘の名前。「ひなの」と名付けた。ひなのは、いつも寝ていた。何の反応もない赤ちゃんだった。いるのかいないのかわからないくらいに。何も知らない息子は、すぐにちっちゃな妹の虜になった。ヒマさえあれば、ベビーベッドにかじりつき、寝ている妹の枕もとにままごとのケーキやおにぎりを並べた。「ひなちゃん。おいしいよ。食べてね」「ひなちゃん。かわいい」「大スキ。ひなちゃん」彼の言葉に、このふがいない母は、どれだけ助けられ、励まされたことだろう。そんな彼に感化され、我が家では、・ひなちゃん笑わせ大作戦・を展開するようになった。息子とふたり、大きな声で歌をうたった。寝ているのをわざと起こして、ホッペをつついたり、くすぐったりした。いっぱいいっぱいキスもした。起きている時は、家族のいるリビングの床やソファーに寝かせ、いつもいつも話しかけた。ことに、息子の与える刺激のシャワーは溢れるほどだったと思う。娘の反応はすこぶる悪かったけれど、そのうち少しずつ笑うようになった。「あ!今、笑ったよ」「また!笑った。笑った」「かわいーい!!」私たち夫婦が、親バカになるのに、長い時間はかからなかった。家の中に笑いが戻った。あっけなく。私が予想していたのに反して、心底から笑っている自分がそこにはいた。それまで私は、自分のお腹から新しい命を生み出した時点で、誰でもいつでも「母」になるものだと思っていた。少なくとも息子の時はそう信じて疑わなかった。でも、娘の時は違った。・告知・の直後、私は娘の「母」ではなかったから。私はいつ、彼女の「母」になったのだろう。出産から三週間後、産院の小児科医に呼ばれ、・ダウン症・であるか否かの検査結果を聞いた。染色体の異常を示した図を見せられ「娘さんは・ダウン症・でした」と、はっきり告げられた時、不思議と前のような絶望感には襲われなかった。「明るく、人懐こい性格の子が多いので、まわりの人に愛されます」「発達の速度はゆっくりですが、少しずつ成長します」「何よりも、心臓の合併症を早く治しましょう」いろいろな特徴や、注意事項を聞いても、ひとつひとつ冷静に聞いている自分がいた。でも「昔ほどではありませんが、短命という特徴もあります」このひとことを聞いた瞬間、思わず涙が溢れた。「こんな子いらない」と、思った自分。「心臓が悪いならいっそのこと…」と考えた自分。なのにその時、「生きてほしい」と思った。なんとしても生きてほしい。娘の人生を精一杯。障害があっても、彼女の人生は彼女のものだもの。 ああ、どうしてこんな風に思えるようになったんだろう。娘が私に教えてくれたこと。命にはいろんなかたちがあるっていうこと。「しょうがい」があってもその命の重さ、その命の尊さには優劣なんかないってこと。「しょうがい」があったって、無限の可能性が彼女にはある。負け惜しみ?強がり?いいえ。どんな人間だって、その人なりの役割がきっとある。だって娘はもうすでに、私たち家族に、こんなにもたくさんのことを教えてくれている。三十ウン年生きてきたのに、私って、なんにもわかっていなかった。こんな母を、ホントの「母」にしてくれた。いいえ、今も「母」に育ててくれつつあるのかな?生後五ヶ月での九時間の心臓手術を乗り越え、生死の境もさまよった。そんな娘も、もう四歳。今ではめったにカゼもひかず、元気いっぱいに育ってくれている。「おがあじゃん」といっぱいの笑顔で私を呼ぶ。「おがあじゃん、だあいじゅぎ(大スキ)」と、私に抱きついてくる。いっちょまえな口を聞き、反抗期真っ只中。母は笑ってばかりもいられない。でも、こんな毎日。普通の毎日。そんな月日が私たちを本当の「母と子」にした。「生まれてきてくれて、ありがとう」「生きててくれて、ありがとう」ごめんね。あなたが生まれてすぐに言ってあげられなかった。あなたが生きる限り、私が生きる限り、きっと私はその事を詫び続けるよ。でも、その後悔以上に今、こんなにもあなたを愛している。「あなたの母になれて良かった」あなたは私の子ども。私はあなたの母。私が死ぬまで。ずっと。ずっと。 提供:スキナベーブ 赤ちゃんエッセイコンテスト 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 赤ちゃんエッセイ:「あなたの母に」 はじめての妊娠、そして出産。楽しみでもあり、不安も少し…。そんな初心者ママを応援したいとスキナベーブでは毎年、赤ちゃんエッセイコンテストを開催しています。エッセイには、先輩ママや専門家の方の体験談がいっぱい。元気になれるエッセイが、きっと見つかります。ジネコでは、これまでの受賞作品の中から素敵なエッセイをピックアップしてご紹介してまいります。 「こんな子いらない」生まれたばかりの娘。あんなにも生まれる日を待ち焦がれて、身を裂くような陣痛の痛みを乗り越えて、やっと私のところへやってきた、小さな小さな赤ちゃん。なのに私の心は、彼女の存在を意識の中から、かき消そうとしていた。「なんて母親」「ひどい母親」そう考えると、ますます自分がみじめになった。娘を出産して五日目。夫と私を前に小児科医は告げた。「娘さんは・ダウン症・の疑いがあります」その時、私は生まれて初めて・奈落の底・というところに突き落された。「何?なんて言ったの?・ダウン症・?私の子どもが?誰かウソだと言って」だけど誰も「ウソだよ」とは言ってくれない。誰も・奈落の底・から私を助け上げてはくれない。・ダウン症・とは、先天性の染色体異常で、知的・身体の発達の遅れを伴う。そんな身の上で生まれた娘がかわいそう?そんな障害児の親になった自分がかわいそう?何をどう考えても、その現実を冷静に受けとめる心の余裕が、その時の私には全くなかった。ただ主人だけが、長い長い沈黙の後にこう言った。「せっかく生まれてきてくれたのに、自分が生まれたことを、自分の両親が悲しんでいるなんて、あの子がかわいそうじゃないか」本当にそうだと、頭では思った。「よく生まれてきたね」と言ってあげたかった。でも、涙は止まらない。無理に止めたら心が破れてしまうと思った。だから一晩中泣いた。きっとこの涙はずっと止まることはない。たとえ止められたとしても、もう二度と私が心から笑う日は来ない…。そう思っていた。こうして、生まれたばかりの娘と、三歳になる息子と、家族四人の暮らしが始まった。娘の名前。「ひなの」と名付けた。ひなのは、いつも寝ていた。何の反応もない赤ちゃんだった。いるのかいないのかわからないくらいに。何も知らない息子は、すぐにちっちゃな妹の虜になった。ヒマさえあれば、ベビーベッドにかじりつき、寝ている妹の枕もとにままごとのケーキやおにぎりを並べた。「ひなちゃん。おいしいよ。食べてね」「ひなちゃん。かわいい」「大スキ。ひなちゃん」彼の言葉に、このふがいない母は、どれだけ助けられ、励まされたことだろう。そんな彼に感化され、我が家では、・ひなちゃん笑わせ大作戦・を展開するようになった。息子とふたり、大きな声で歌をうたった。寝ているのをわざと起こして、ホッペをつついたり、くすぐったりした。いっぱいいっぱいキスもした。起きている時は、家族のいるリビングの床やソファーに寝かせ、いつもいつも話しかけた。ことに、息子の与える刺激のシャワーは溢れるほどだったと思う。娘の反応はすこぶる悪かったけれど、そのうち少しずつ笑うようになった。「あ!今、笑ったよ」「また!笑った。笑った」「かわいーい!!」私たち夫婦が、親バカになるのに、長い時間はかからなかった。家の中に笑いが戻った。あっけなく。私が予想していたのに反して、心底から笑っている自分がそこにはいた。それまで私は、自分のお腹から新しい命を生み出した時点で、誰でもいつでも「母」になるものだと思っていた。少なくとも息子の時はそう信じて疑わなかった。でも、娘の時は違った。・告知・の直後、私は娘の「母」ではなかったから。私はいつ、彼女の「母」になったのだろう。出産から三週間後、産院の小児科医に呼ばれ、・ダウン症・であるか否かの検査結果を聞いた。染色体の異常を示した図を見せられ「娘さんは・ダウン症・でした」と、はっきり告げられた時、不思議と前のような絶望感には襲われなかった。「明るく、人懐こい性格の子が多いので、まわりの人に愛されます」「発達の速度はゆっくりですが、少しずつ成長します」「何よりも、心臓の合併症を早く治しましょう」いろいろな特徴や、注意事項を聞いても、ひとつひとつ冷静に聞いている自分がいた。でも「昔ほどではありませんが、短命という特徴もあります」このひとことを聞いた瞬間、思わず涙が溢れた。「こんな子いらない」と、思った自分。「心臓が悪いならいっそのこと…」と考えた自分。なのにその時、「生きてほしい」と思った。なんとしても生きてほしい。娘の人生を精一杯。障害があっても、彼女の人生は彼女のものだもの。 ああ、どうしてこんな風に思えるようになったんだろう。娘が私に教えてくれたこと。命にはいろんなかたちがあるっていうこと。「しょうがい」があってもその命の重さ、その命の尊さには優劣なんかないってこと。「しょうがい」があったって、無限の可能性が彼女にはある。負け惜しみ?強がり?いいえ。どんな人間だって、その人なりの役割がきっとある。だって娘はもうすでに、私たち家族に、こんなにもたくさんのことを教えてくれている。三十ウン年生きてきたのに、私って、なんにもわかっていなかった。こんな母を、ホントの「母」にしてくれた。いいえ、今も「母」に育ててくれつつあるのかな?生後五ヶ月での九時間の心臓手術を乗り越え、生死の境もさまよった。そんな娘も、もう四歳。今ではめったにカゼもひかず、元気いっぱいに育ってくれている。「おがあじゃん」といっぱいの笑顔で私を呼ぶ。「おがあじゃん、だあいじゅぎ(大スキ)」と、私に抱きついてくる。いっちょまえな口を聞き、反抗期真っ只中。母は笑ってばかりもいられない。でも、こんな毎日。普通の毎日。そんな月日が私たちを本当の「母と子」にした。「生まれてきてくれて、ありがとう」「生きててくれて、ありがとう」ごめんね。あなたが生まれてすぐに言ってあげられなかった。あなたが生きる限り、私が生きる限り、きっと私はその事を詫び続けるよ。でも、その後悔以上に今、こんなにもあなたを愛している。「あなたの母になれて良かった」あなたは私の子ども。私はあなたの母。私が死ぬまで。ずっと。ずっと。 提供:スキナベーブ 赤ちゃんエッセイコンテスト 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました
2016.9.20
コラム 妊娠・出産
-
子どもとパズル遊び!ゲーム感覚で集中力を養える知育玩具16選
子どもとパズル遊び!ゲーム感覚で集中力を養える知育玩具16選 子どもの脳にはたらきかける手段として、パズルは最適だと言われています。市販されているアンパンマンなどの人気キャラクターのパズル、木製や立体パズルから、無料でダウンロード可能なサイトやアプリのパズルなど、今巷にはたくさんのパズルがあふれています。でも、どれを選んだらいいのかわからない…なんだか難しそう…などと敬遠してしまうご家庭も多いかもしれません。そこで今回は、パズルの選び方とおすすめ商品をご紹介します! 続きを読む 提供:cozreマガジン 子どもとパズル遊び!ゲーム感覚で集中力を養える知育玩具16選 子どもの脳にはたらきかける手段として、パズルは最適だと言われています。市販されているアンパンマンなどの人気キャラクターのパズル、木製や立体パズルから、無料でダウンロード可能なサイトやアプリのパズルなど、今巷にはたくさんのパズルがあふれています。でも、どれを選んだらいいのかわからない…なんだか難しそう…などと敬遠してしまうご家庭も多いかもしれません。そこで今回は、パズルの選び方とおすすめ商品をご紹介します! 続きを読む 提供:cozreマガジン
2016.9.16
コラム 子育て・教育
-
出産の入院費用の平均は?医療保険、高額医療、医療費控除は使える?
出産の入院費用の平均は?医療保険、高額医療、医療費控除は使える? 出産はうれしいものですが、支払いの方法や出産費用の内訳など分からないこともたくさん。出産費用はいつ払うのか、支払いの方法、保険が使えるのかどうか、祝日や深夜でも入院費用は同じなのか、切迫早産や陣痛促進剤を使用した場合の扱いはなど、出産費用のいろいろを調べてみました。 続きを読む 提供:cozreマガジン 出産の入院費用の平均は?医療保険、高額医療、医療費控除は使える? 出産はうれしいものですが、支払いの方法や出産費用の内訳など分からないこともたくさん。出産費用はいつ払うのか、支払いの方法、保険が使えるのかどうか、祝日や深夜でも入院費用は同じなのか、切迫早産や陣痛促進剤を使用した場合の扱いはなど、出産費用のいろいろを調べてみました。 続きを読む 提供:cozreマガジン
2016.9.16
コラム 妊娠・出産
-
いま、知っておきたい。子どものADHD基礎知識。
「子どものADHD」と聞く機会が以前より増えたかもしれません。Doctors Meでも子どものADHDについて、質問をいただくことがあります。 Q.相談者からの質問息子が8歳なのですが精神科などにかかって診断してもらうことは可能なのでしょうか。 A.医師からの回答お子さまにADHDの疑いがあるかもしれないとご心配なのですね。普通の精神科ではなく、子供の発達を扱う小児(児童)精神科でご相談することをお勧めします。 今回は子どものADHDとはどのようなことが現れるのかなど、基本的なことについて医師に聞きました。 子どものADHDとは、どのような状態ですか? ADHDとは、発達障害の一つです。・注意:Attention・欠陥:Deficit・多動・過活動性:Hyperactivity・障害:Disorder上記のそれぞれの頭文字をとったもので、日本語では注意欠陥・多動性障害と呼ばれています。具体的には以下のような症状がみられます。1.注意の欠如物事に対する注意が継続できない、うっかりミスが多い、落とし物や忘れ物が多い2.多動・過活動本来そうすべきではない場所、場面において身体を落ち着きなく動かす、うろうろ歩き回る、ずっと話し続ける3.衝動のコントロールができない・周りの状況を見ずに思ったことを口に出してしまう・手を挙げてあてられるまで待つことができず大声で発言してしまう・友だちにしょっちゅうちょっかいを出すADHDにはこういった特徴が見られます。しかし、子どもが落ち着きがないこと、うっかりしていたり集中力が持続しないことは、ごく普通のことでもあります。ADHDに該当するかどうかは、経験豊かな専門医が、慎重に判断すべきものです。 癖や性格と、ADHDの見分け方はありますか? 単に元気が良すぎたり、いろいろなものに興味があって注意力が散漫であるのは、癖や性格によるものです。ADHDとは診断されないことが多いと思います。【ADHDと診断される場合】・症状が一時的なものではなく、少なくとも半年以上は継続している・家庭や保育園や幼稚園、学校など複数の場所で人との関係に何らかの問題を起こしている・本人も周囲も、現在の状況に困惑している・改善のために何らかの治療的な介入や特別な支援を必要とするような場合 子どものADHDは病院の何科へ相談したらいいのでしょうか? ADHDの専門は小児神経科、あるいは児童精神科などです。ただし、ADHDの認知は、日本ではまださほど広がっているとはいえず、どこの病院でも診断や治療が受けられるわけではありません。できれば、発達障害の専門外来がある病院やADHDの詳しい医師がいる病院を選んで受診するようにするとよいでしょう。ADHDの疑いで受診をした場合は、知能検査や心理検査、ご両親からの今までの子ども生活歴の聞き取りなど、時間をかけて詳しく検査を進めていくことになります。 子どものADHDを予防することはできるのでしょうか? ADHDは発達障害の一つの型で、生まれ持った体質のようなものと考えられます。また、例えば生育環境が影響するものでは、全くありません。現在の医療では、予防することはできません。 子どもがADHDと診断されたら、親はどう接したらいいでしょうか? ADHDの子どもにとって、日々の日課を順調にこなすということは難しいことです。そのことで本人もご両親もストレスを感じる場合が多いようです。有効な方法としては、小さな子が日課をこなすことができたら、カレンダーに好きなキャラクターのシールを貼るといった、わかりやすいごほうびを準備する方法などがあります。また、本人は決して意図的に症状による行動をとっているわけではありません。ネガティブな発言や注意はできるだけ抑えるようにしましょう。もちろん体罰は厳禁です。ただでさえ困っている本人に不安感や恐怖感を植え付け、将来的に暴力というストレスのはけ口を与えてしまう可能性もあります。 【医師からのアドバイス】 まずは、ご両親もしっかり理解し、本人に手を差し伸べてあげることが何よりも重要なことです。ADHDは癖や性格ではありません。ひとつの障害であること、本人にはどうしようもないものであることを、まず保護者の方が理解します。学校など、外では本人には大きなストレスがかかっていることが多いのです。家庭は本人が心が安らげる場所であるよう、ご両親の理解と努力が必要です。しかし、保護者の方が努力してばかりでは、疲弊してしまうこともあります。専門機関などと協力しながら病気と向き合っていけるといいですね。(監修:Doctors Me 医師) 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪子どものお友だちがADHDだと知ったら、どう接すればいいの?≫≪【もしもに備える】ADHDの子どもと被災したら…?≫≪人気モデル・栗原類が注意欠陥障害(ADD)を告白…ADDを詳しく知りたい!≫≪【ザ!世界仰天ニュース】チック症、トゥレット障害は珍しい症状ではない≫≪適応障害で休職することに…でもどう過ごしたらいいの?≫ 「子どものADHD」と聞く機会が以前より増えたかもしれません。Doctors Meでも子どものADHDについて、質問をいただくことがあります。 Q.相談者からの質問息子が8歳なのですが精神科などにかかって診断してもらうことは可能なのでしょうか。 A.医師からの回答お子さまにADHDの疑いがあるかもしれないとご心配なのですね。普通の精神科ではなく、子供の発達を扱う小児(児童)精神科でご相談することをお勧めします。 今回は子どものADHDとはどのようなことが現れるのかなど、基本的なことについて医師に聞きました。 子どものADHDとは、どのような状態ですか? ADHDとは、発達障害の一つです。・注意:Attention・欠陥:Deficit・多動・過活動性:Hyperactivity・障害:Disorder上記のそれぞれの頭文字をとったもので、日本語では注意欠陥・多動性障害と呼ばれています。具体的には以下のような症状がみられます。1.注意の欠如物事に対する注意が継続できない、うっかりミスが多い、落とし物や忘れ物が多い2.多動・過活動本来そうすべきではない場所、場面において身体を落ち着きなく動かす、うろうろ歩き回る、ずっと話し続ける3.衝動のコントロールができない・周りの状況を見ずに思ったことを口に出してしまう・手を挙げてあてられるまで待つことができず大声で発言してしまう・友だちにしょっちゅうちょっかいを出すADHDにはこういった特徴が見られます。しかし、子どもが落ち着きがないこと、うっかりしていたり集中力が持続しないことは、ごく普通のことでもあります。ADHDに該当するかどうかは、経験豊かな専門医が、慎重に判断すべきものです。 癖や性格と、ADHDの見分け方はありますか? 単に元気が良すぎたり、いろいろなものに興味があって注意力が散漫であるのは、癖や性格によるものです。ADHDとは診断されないことが多いと思います。【ADHDと診断される場合】・症状が一時的なものではなく、少なくとも半年以上は継続している・家庭や保育園や幼稚園、学校など複数の場所で人との関係に何らかの問題を起こしている・本人も周囲も、現在の状況に困惑している・改善のために何らかの治療的な介入や特別な支援を必要とするような場合 子どものADHDは病院の何科へ相談したらいいのでしょうか? ADHDの専門は小児神経科、あるいは児童精神科などです。ただし、ADHDの認知は、日本ではまださほど広がっているとはいえず、どこの病院でも診断や治療が受けられるわけではありません。できれば、発達障害の専門外来がある病院やADHDの詳しい医師がいる病院を選んで受診するようにするとよいでしょう。ADHDの疑いで受診をした場合は、知能検査や心理検査、ご両親からの今までの子ども生活歴の聞き取りなど、時間をかけて詳しく検査を進めていくことになります。 子どものADHDを予防することはできるのでしょうか? ADHDは発達障害の一つの型で、生まれ持った体質のようなものと考えられます。また、例えば生育環境が影響するものでは、全くありません。現在の医療では、予防することはできません。 子どもがADHDと診断されたら、親はどう接したらいいでしょうか? ADHDの子どもにとって、日々の日課を順調にこなすということは難しいことです。そのことで本人もご両親もストレスを感じる場合が多いようです。有効な方法としては、小さな子が日課をこなすことができたら、カレンダーに好きなキャラクターのシールを貼るといった、わかりやすいごほうびを準備する方法などがあります。また、本人は決して意図的に症状による行動をとっているわけではありません。ネガティブな発言や注意はできるだけ抑えるようにしましょう。もちろん体罰は厳禁です。ただでさえ困っている本人に不安感や恐怖感を植え付け、将来的に暴力というストレスのはけ口を与えてしまう可能性もあります。 【医師からのアドバイス】 まずは、ご両親もしっかり理解し、本人に手を差し伸べてあげることが何よりも重要なことです。ADHDは癖や性格ではありません。ひとつの障害であること、本人にはどうしようもないものであることを、まず保護者の方が理解します。学校など、外では本人には大きなストレスがかかっていることが多いのです。家庭は本人が心が安らげる場所であるよう、ご両親の理解と努力が必要です。しかし、保護者の方が努力してばかりでは、疲弊してしまうこともあります。専門機関などと協力しながら病気と向き合っていけるといいですね。(監修:Doctors Me 医師) 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪子どものお友だちがADHDだと知ったら、どう接すればいいの?≫≪【もしもに備える】ADHDの子どもと被災したら…?≫≪人気モデル・栗原類が注意欠陥障害(ADD)を告白…ADDを詳しく知りたい!≫≪【ザ!世界仰天ニュース】チック症、トゥレット障害は珍しい症状ではない≫≪適応障害で休職することに…でもどう過ごしたらいいの?≫
2016.9.15
コラム 子育て・教育
-
30代前半女性が受けておきたい検査
仕事に結婚に出産・・・何かと忙しい30代。その反面、女性特有の病気も増加する時期です。今回は、人間ドック・検診の予約サイト「MRSO」(マーソ)の記事から、30代前半女性が受けておきたい検査についてご紹介します。 女性特有のがんに注意 現代の女性にとって30代前半は働き盛りであったり、結婚や出産を経験したりと、一生のなかでも多忙な時期であろう。その反面、30代を迎えた女性の80%以上が体力の衰えや何らかの不調を感じている。実際、統計的に見ても女性特有の病気が増加する時期で、日頃からのチェックが重要になってくる時期だ。女性に特有のがんである乳がん、子宮(頸)がんの発症率はどれも40代以降でピークを迎えるが、急増するのは30代である。若い世代で発症したがんは進行が速いので早期発見、早期治療がポイントとなる。どちらも婦人科検診やレディースドックの検査項目になっているので1年に一度は受診するのが望ましい。 30代前半から多発する子宮筋腫と子宮内膜症 厚生労働省の調査結果によれば、30代女性が妊娠・出産を除いた病気で入院する原因でもっとも多いのが子宮筋腫である。30代で急増し、患者数は20代の約7倍にもおよんでいる。子宮筋腫はほとんどが良性の腫瘍であるが、不妊や流産の原因となる可能性がある。月経過多や月経痛などの症状をともなうこともあるが、無症状の場合も少なくないので検査を受けなければ判明しない。検査は簡単な超音波診断で、早期に発見できれば手術を受けなくても治療が可能である。子宮内膜症は、本来、子宮内にしか存在しないはずの子宮内膜の組織が卵巣などの子宮外の部分に現れる病気である。30代前半から急増し、月経のある女性の約10人に1人の割合で発症すると言われている。月経周期に合わせて子宮の外で細胞の剥離や出血が起こるので、それらが体内に蓄積してさまざまな障害を起こす。卵巣内で発症すれば卵巣嚢腫となる。検査は血液検査、超音波診断、MRIなどによって行われる。月経痛や腰痛などの症状が現れることが多いが、無症状で進行しているケースもあるので、早期発見のためには定期的な検査が有効だ。これらのほかにも貧血や甲状腺の機能障害、生活習慣病などさまざまな疾患が懸念され始める年代なので、一度、総合的な身体のチェック、メンテナンスを実施してほしい。 やる気・元気 新橋クリニック 院長安里 満信 (あさと みつのぶ)日本を支えるサラリーマンの健康サポートを目的としたクリニックを作りたい。そんな思いで、新橋駅前に内科のクリニックを開院。人間ドックのセットメニューを、1メニューから選べるようにし、忙しい方が気軽に立ち寄り、健康チェックができる今までになかった形のクリニックを目指す。 コンテンツ提供元:人間ドックの予約ならMRSO(マーソ) 仕事に結婚に出産・・・何かと忙しい30代。その反面、女性特有の病気も増加する時期です。今回は、人間ドック・検診の予約サイト「MRSO」(マーソ)の記事から、30代前半女性が受けておきたい検査についてご紹介します。 女性特有のがんに注意 現代の女性にとって30代前半は働き盛りであったり、結婚や出産を経験したりと、一生のなかでも多忙な時期であろう。その反面、30代を迎えた女性の80%以上が体力の衰えや何らかの不調を感じている。実際、統計的に見ても女性特有の病気が増加する時期で、日頃からのチェックが重要になってくる時期だ。女性に特有のがんである乳がん、子宮(頸)がんの発症率はどれも40代以降でピークを迎えるが、急増するのは30代である。若い世代で発症したがんは進行が速いので早期発見、早期治療がポイントとなる。どちらも婦人科検診やレディースドックの検査項目になっているので1年に一度は受診するのが望ましい。 30代前半から多発する子宮筋腫と子宮内膜症 厚生労働省の調査結果によれば、30代女性が妊娠・出産を除いた病気で入院する原因でもっとも多いのが子宮筋腫である。30代で急増し、患者数は20代の約7倍にもおよんでいる。子宮筋腫はほとんどが良性の腫瘍であるが、不妊や流産の原因となる可能性がある。月経過多や月経痛などの症状をともなうこともあるが、無症状の場合も少なくないので検査を受けなければ判明しない。検査は簡単な超音波診断で、早期に発見できれば手術を受けなくても治療が可能である。子宮内膜症は、本来、子宮内にしか存在しないはずの子宮内膜の組織が卵巣などの子宮外の部分に現れる病気である。30代前半から急増し、月経のある女性の約10人に1人の割合で発症すると言われている。月経周期に合わせて子宮の外で細胞の剥離や出血が起こるので、それらが体内に蓄積してさまざまな障害を起こす。卵巣内で発症すれば卵巣嚢腫となる。検査は血液検査、超音波診断、MRIなどによって行われる。月経痛や腰痛などの症状が現れることが多いが、無症状で進行しているケースもあるので、早期発見のためには定期的な検査が有効だ。これらのほかにも貧血や甲状腺の機能障害、生活習慣病などさまざまな疾患が懸念され始める年代なので、一度、総合的な身体のチェック、メンテナンスを実施してほしい。 やる気・元気 新橋クリニック 院長安里 満信 (あさと みつのぶ)日本を支えるサラリーマンの健康サポートを目的としたクリニックを作りたい。そんな思いで、新橋駅前に内科のクリニックを開院。人間ドックのセットメニューを、1メニューから選べるようにし、忙しい方が気軽に立ち寄り、健康チェックができる今までになかった形のクリニックを目指す。 コンテンツ提供元:人間ドックの予約ならMRSO(マーソ)
2016.9.15
コラム くらし
-
知っておけば迷わない、本当に喜ばれる【出産祝いベスト5!】
人生の中で、非常に大きなライフイベントの一つである「出産」。身近な人、お世話になっている人が出産すると、多くの方が頭を悩ませるのが出産祝いですよね。一生に多くても数回しかない大事なことですから、本当に喜ばれるものをプレゼントしたい、と思うのは当然のこと。今回は出産祝いについて、いつも産後ママを近くで診ている医師に、話を伺ってきました。 出産祝いの相場はいくら? まず、出産祝いの相場についてですが、もちろん地域や年齢、社会的な立場、付き合いの程度など、贈る相手によって異なってはきますが、以下が一般的な相場とされています。・兄弟、親戚:1~3万円前後・かなり親しい関係の友人:1万円前後・会社の仲間や時々会う友人:5000円~1万円前後また、渡す側が30代以下であれば5000円くらい、40代以上であれば1万円くらいという考え方もあります。それほど個人的な付き合いのある間柄でなければ、同じような状況の方が集まり少額ずつ集めて、何かまとまったものを渡すという方法もありますね。 【出産祝いベスト5☆】ママに本当に喜ばれるのはコレだ! 相手の希望や好みを知っているなら、それに合わせて選ぶのがよいのはもちろんです。今ひとつ普段の好みがわからない相手であったり、遠慮してなかなかリクエストしてくれないといった場合に、一般的に喜ばれるギフトとしては次のようなものがあります。1.現金やギフトカードこの選択は、最も確実で邪魔になることはない贈り物といえます。贈り物に現金というのは、何だか味気ないように思う方もいらっしゃるかもしれませんが、出産直後で何かと入り用になるママにとっては嬉しい贈り物といえるのではないでしょうか。ギフトカードの場合は、相手の住まいの近くにある赤ちゃん用品やおもちゃのお店、書店やデパートなどの商品券も喜ばれるでしょう。縁起のよくない4や9が入らない金額にして、喜びごとらしいおめでたい、明るい「のし袋」などに入れて渡しましょう。2.ベビー服デザインがかわいらしいものを人から選んでもらうのは、赤ちゃんを迎えたご両親にとって子どもの誕生を実感できるうれしい経験です。新生児用の服は出産前に用意してあることが多いでしょうから、生後しばらくしてから着る80センチくらいのもので、洗濯がしやすいものをあげると気が利いているかもしれませんね!3.タオル類赤ちゃんがいると、よだれを拭いたり服にミルクをこぼしたり汗を拭いてあげたりと、小型の柔らかいタオルは大活躍です。衣類は色やメーカーの好みがあっても、タオルは比較的どんなものでも使いやすいことが多いので、活用してもらいやすいアイテムといえるでしょう。赤ちゃんの繊細な肌に直接触れ、使用頻度も高いものですので、選ぶ時は柄などよりも肌触りを重視して、ちょっと品質の良いタオルをあげると喜ばれるでしょう。 4.おしりふきやおむつ上の兄弟がいたりして、必要なものがすでにほとんどそろっていそうなご家庭には、あえて絶対に使う消耗品を送るという方法もあります。おむつケーキなど、形で贈り物らしくするのもいいですよね。5.出産後のママをいたわるもの授乳中でも飲めるハーブティーやマッサージグッズなど、あえて子ども用品ではなく、出産後のママを気遣うようなものを贈るのも素敵ですね!出産という大仕事を終えてこれから育児に向かうママが、日々の喧騒から離れ、リラックスやリフレッシュできるようなものを選んであげるとよいでしょう。 医師からのアドバイス 出産祝いはあまりにも高価すぎるもの、強烈な個性のもの、場所をとるものなどを避け、祝福する気持ちがしっかり伝わるものを選びたいものですね。(監修:Doctors Me 医師) 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪出産後から退院まで何が必要?赤ちゃんを迎える前に準備しよう!≫≪【出産経験者700名に調査】陣痛時、本当に役に立ったアイテムランキング!≫≪ママにかまってほしい…「赤ちゃん返り」って?原因と4つの対処法とは≫≪サプライズ動画で話題となった「1歳児検診」ってどんな検診?≫≪出産の入院準備はいつから?何が必要? 医師に聞いてみた≫ 人生の中で、非常に大きなライフイベントの一つである「出産」。身近な人、お世話になっている人が出産すると、多くの方が頭を悩ませるのが出産祝いですよね。一生に多くても数回しかない大事なことですから、本当に喜ばれるものをプレゼントしたい、と思うのは当然のこと。今回は出産祝いについて、いつも産後ママを近くで診ている医師に、話を伺ってきました。 出産祝いの相場はいくら? まず、出産祝いの相場についてですが、もちろん地域や年齢、社会的な立場、付き合いの程度など、贈る相手によって異なってはきますが、以下が一般的な相場とされています。・兄弟、親戚:1~3万円前後・かなり親しい関係の友人:1万円前後・会社の仲間や時々会う友人:5000円~1万円前後また、渡す側が30代以下であれば5000円くらい、40代以上であれば1万円くらいという考え方もあります。それほど個人的な付き合いのある間柄でなければ、同じような状況の方が集まり少額ずつ集めて、何かまとまったものを渡すという方法もありますね。 【出産祝いベスト5☆】ママに本当に喜ばれるのはコレだ! 相手の希望や好みを知っているなら、それに合わせて選ぶのがよいのはもちろんです。今ひとつ普段の好みがわからない相手であったり、遠慮してなかなかリクエストしてくれないといった場合に、一般的に喜ばれるギフトとしては次のようなものがあります。1.現金やギフトカードこの選択は、最も確実で邪魔になることはない贈り物といえます。贈り物に現金というのは、何だか味気ないように思う方もいらっしゃるかもしれませんが、出産直後で何かと入り用になるママにとっては嬉しい贈り物といえるのではないでしょうか。ギフトカードの場合は、相手の住まいの近くにある赤ちゃん用品やおもちゃのお店、書店やデパートなどの商品券も喜ばれるでしょう。縁起のよくない4や9が入らない金額にして、喜びごとらしいおめでたい、明るい「のし袋」などに入れて渡しましょう。2.ベビー服デザインがかわいらしいものを人から選んでもらうのは、赤ちゃんを迎えたご両親にとって子どもの誕生を実感できるうれしい経験です。新生児用の服は出産前に用意してあることが多いでしょうから、生後しばらくしてから着る80センチくらいのもので、洗濯がしやすいものをあげると気が利いているかもしれませんね!3.タオル類赤ちゃんがいると、よだれを拭いたり服にミルクをこぼしたり汗を拭いてあげたりと、小型の柔らかいタオルは大活躍です。衣類は色やメーカーの好みがあっても、タオルは比較的どんなものでも使いやすいことが多いので、活用してもらいやすいアイテムといえるでしょう。赤ちゃんの繊細な肌に直接触れ、使用頻度も高いものですので、選ぶ時は柄などよりも肌触りを重視して、ちょっと品質の良いタオルをあげると喜ばれるでしょう。 4.おしりふきやおむつ上の兄弟がいたりして、必要なものがすでにほとんどそろっていそうなご家庭には、あえて絶対に使う消耗品を送るという方法もあります。おむつケーキなど、形で贈り物らしくするのもいいですよね。5.出産後のママをいたわるもの授乳中でも飲めるハーブティーやマッサージグッズなど、あえて子ども用品ではなく、出産後のママを気遣うようなものを贈るのも素敵ですね!出産という大仕事を終えてこれから育児に向かうママが、日々の喧騒から離れ、リラックスやリフレッシュできるようなものを選んであげるとよいでしょう。 医師からのアドバイス 出産祝いはあまりにも高価すぎるもの、強烈な個性のもの、場所をとるものなどを避け、祝福する気持ちがしっかり伝わるものを選びたいものですね。(監修:Doctors Me 医師) 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪出産後から退院まで何が必要?赤ちゃんを迎える前に準備しよう!≫≪【出産経験者700名に調査】陣痛時、本当に役に立ったアイテムランキング!≫≪ママにかまってほしい…「赤ちゃん返り」って?原因と4つの対処法とは≫≪サプライズ動画で話題となった「1歳児検診」ってどんな検診?≫≪出産の入院準備はいつから?何が必要? 医師に聞いてみた≫
2016.9.15
コラム 妊娠・出産
-
子どもの肌に生まれつきのあざ。様子見でよい?
小さな子どもの肌に生まれつきあざができていることがありますが、あざには様々な種類があり、今後数が増えたりしないかと心配になることも。子どものあざについて、医師や看護師さんたちに尋ねてみました。 ママからの相談:「3歳児の顔と太ももにあざが。今後増えないか心配です」 3歳の男児ですが左頬に生まれつきのあざがあり、サイズは特に変わらず、成長過程でやや薄くなった印象があります。しかし最近、以前はなかった左太ももにも同じようなあざを見つけました。元々子どもが色黒なのであまり目立ちませんが、あざができるには年齢的に早い気がします。太陽に当たりにくい部位なのでシミではないと思います。一度病院に行った方がよいのでしょうか。また、他の部位にも新たに増えることはあるのでしょうか。(30代・女性) 扁平母斑だとレーザー治療などが可能 扁平母斑(へんぺいぼはん)というあざの場合、特に悪化することはないので様子見でよいかもしれません。しかし色が濃くなってきたり、顔など人目につく場所で気になるという場合は、皮膚科でレーザー治療などを受けることもできます。 実際にあざを拝見したわけではないですが、そのあざは扁平母斑と呼ばれるものかもしれません。扁平母斑は身体の他の部位に後天的に出てくる場合もありますが、頻繁に全身の至るところに次々と出現することはないので神経質に考えなくてもよいと思います。(皮膚科看護師) 扁平母斑は悪化することはないので放置しても構わないと思いますが、気になるようなら、皮膚科で相談してみてはいかがでしょうか。手術やレーザー治療という方法が一般的なようですが、治療を受けてあざがなくなる人もいれば再発するケースもあり、効果のほどは個人差があるようです。しかしあざが生まれつきのものである場合は、大人に比べ皮膚が薄い子どものうちに治療する方が効果が期待できるようです。(皮膚科看護師) 赤いあざは血管腫が考えられほとんどが自然に消えていきますが、茶色いあざは扁平性母斑やカフェオレ斑が考えられ、成長とともに濃くなる場合もあります。(産科医師) 注意が必要なあざの種類とは? ひとことにあざといっても、その色や形には様々な種類があり、場合によっては治療が必要なものもあります。注意した方がよいあざの種類について、医師は次のように説明しています。 どのようなあざか分かりませんが、生まれつきのあざには赤・黒・白・青・茶色と色も種類も様々で、成長とともに薄くなったり消えるものもあります。盛り上がったり大きくなったり、数が増えるようなら注意が必要です。(産科医師) 個数が多かったり大きなあざの場合は、レックリングハウゼン病やアルブライト症候群の可能性があり、治療が必要です。白いあざはメラノサイトが機能していないことによるもので、ステロイド外用や紫外線治療を行い、場合によっては皮膚移植が行われます。黒いあざは悪性になる可能性もあるので早めの治療が必要になります。いずれにしても、一度病院を受診した方が安心ではないでしょうか。(産科医師) あざにも多くの種類があるので、自己判断はなかなか難しいようです。放っておいて問題のない場合もありますが、中には治療が必要なものもあるので、心配なら一度皮膚科で診てもらった方がよいかもしれません。 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪ゴッソリ抜ける、、、産後の抜け毛は早めに対策して![PR]≫≪ほうっておくと止まらない!産後の抜け毛を防ぐ3つのポイント[PR]≫≪気になる赤ちゃんのあざ「血管腫」の種類と特徴について≫≪子供がじんま疹に!その原因や予防法、ママにできる治療法は?≫≪食べ物だけが原因じゃない!子どもの「じんましん」の予防や治療は?≫ 小さな子どもの肌に生まれつきあざができていることがありますが、あざには様々な種類があり、今後数が増えたりしないかと心配になることも。子どものあざについて、医師や看護師さんたちに尋ねてみました。 ママからの相談:「3歳児の顔と太ももにあざが。今後増えないか心配です」 3歳の男児ですが左頬に生まれつきのあざがあり、サイズは特に変わらず、成長過程でやや薄くなった印象があります。しかし最近、以前はなかった左太ももにも同じようなあざを見つけました。元々子どもが色黒なのであまり目立ちませんが、あざができるには年齢的に早い気がします。太陽に当たりにくい部位なのでシミではないと思います。一度病院に行った方がよいのでしょうか。また、他の部位にも新たに増えることはあるのでしょうか。(30代・女性) 扁平母斑だとレーザー治療などが可能 扁平母斑(へんぺいぼはん)というあざの場合、特に悪化することはないので様子見でよいかもしれません。しかし色が濃くなってきたり、顔など人目につく場所で気になるという場合は、皮膚科でレーザー治療などを受けることもできます。 実際にあざを拝見したわけではないですが、そのあざは扁平母斑と呼ばれるものかもしれません。扁平母斑は身体の他の部位に後天的に出てくる場合もありますが、頻繁に全身の至るところに次々と出現することはないので神経質に考えなくてもよいと思います。(皮膚科看護師) 扁平母斑は悪化することはないので放置しても構わないと思いますが、気になるようなら、皮膚科で相談してみてはいかがでしょうか。手術やレーザー治療という方法が一般的なようですが、治療を受けてあざがなくなる人もいれば再発するケースもあり、効果のほどは個人差があるようです。しかしあざが生まれつきのものである場合は、大人に比べ皮膚が薄い子どものうちに治療する方が効果が期待できるようです。(皮膚科看護師) 赤いあざは血管腫が考えられほとんどが自然に消えていきますが、茶色いあざは扁平性母斑やカフェオレ斑が考えられ、成長とともに濃くなる場合もあります。(産科医師) 注意が必要なあざの種類とは? ひとことにあざといっても、その色や形には様々な種類があり、場合によっては治療が必要なものもあります。注意した方がよいあざの種類について、医師は次のように説明しています。 どのようなあざか分かりませんが、生まれつきのあざには赤・黒・白・青・茶色と色も種類も様々で、成長とともに薄くなったり消えるものもあります。盛り上がったり大きくなったり、数が増えるようなら注意が必要です。(産科医師) 個数が多かったり大きなあざの場合は、レックリングハウゼン病やアルブライト症候群の可能性があり、治療が必要です。白いあざはメラノサイトが機能していないことによるもので、ステロイド外用や紫外線治療を行い、場合によっては皮膚移植が行われます。黒いあざは悪性になる可能性もあるので早めの治療が必要になります。いずれにしても、一度病院を受診した方が安心ではないでしょうか。(産科医師) あざにも多くの種類があるので、自己判断はなかなか難しいようです。放っておいて問題のない場合もありますが、中には治療が必要なものもあるので、心配なら一度皮膚科で診てもらった方がよいかもしれません。 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪ゴッソリ抜ける、、、産後の抜け毛は早めに対策して![PR]≫≪ほうっておくと止まらない!産後の抜け毛を防ぐ3つのポイント[PR]≫≪気になる赤ちゃんのあざ「血管腫」の種類と特徴について≫≪子供がじんま疹に!その原因や予防法、ママにできる治療法は?≫≪食べ物だけが原因じゃない!子どもの「じんましん」の予防や治療は?≫
2016.9.14
コラム 子育て・教育