-
産後のぽっこりお腹をどうにかしたい!
出産を終えたらすぐに体型が戻ると思っていたのに…というママは多いのではないでしょうか。産後、ぽっこりと出てしまったお腹はすぐに妊娠前の状態に戻したくても、なかなか思うようにへこんではくれません。今回は産後お腹が元に戻らない原因について解説します。 出産直後、体重はあまり減らない 妊娠中の体重は約7~12kg増えるといわれています。出産を終えるとすぐに妊娠前の体重に戻るかというと、そうではありません。出産直後に減る体重はせいぜい5kgです。これは妊娠中に増えた体重には赤ちゃんの重さのほか、羊水、子宮、脂肪などさまざまなものが含まれているためです。 産後、お腹がぽっこりと出てしまう原因 産後、お腹がぽっこりと出たままになってしまう原因には以下の3点が挙げられます。(1)子宮は急にもとに戻らない子宮はもともと卵程度の大きさで、重さは約50gです。しかし、お腹の中にいる赤ちゃんの成長とともに大きくなっていく子宮は臨月を迎えると約1kgの重さになるといわれています。10カ月をかけて大きくなった子宮は産後すぐにもとのサイズに戻ることはなく、ホルモンの影響を受けながら約1カ月かけて収縮していきます。そのため、産後しばらくはお腹がぽっこりと出たままの状態が続きます。(2)内臓が下がっている妊婦さんの身体は出産に向け骨盤や関節が緩んでいくため、これらの周りにある筋肉の量は減っていきます。さらに、お腹が大きくなり動きにくくなった身体によって運動不足になりがちです。これらの理由により骨盤周りを支える筋肉が衰え、妊婦さんは内臓がもとの位置よりも下がりがちです。産後もこの状態が改善できていないとお腹がぽっこりと出る原因となります。(3)妊娠中に腹筋は緩んでいるお腹には腹直筋という筋肉があります。妊娠中はホルモンの影響を受け、腹直筋の真ん中にある腱が緩んでいきます。これにより腹圧が下がり、赤ちゃんの成長に合わせてお腹が大きくなります。しかし、この腹筋の緩みをそのままにしておくと脂肪が溜まりやすくなり、産後、お腹がぽっこりと出る原因になってしまいます。 ぽっこりお腹を引き締める方法 ぽっこりと出てしまったお腹を解消する効果的な方法は、以下の2点です。(1)骨盤ベルトをつける骨盤は、産後何もしないでいるともとの正しい位置に戻れずにどんどん歪んでしまいます。可能であれば出産直後から骨盤ベルトを着用し、骨盤を矯正していきましょう。骨盤ベルトはつける時期によって、さまざまな種類があります。一般的には産後半年はつけたほうが良いといわれているため、出産前に自分に合ったベルトを探しておきましょう。(2)腹筋を鍛える本来あるべき位置よりも下がってしまった内臓は、腹筋を鍛えることによってもとの位置に戻すことができます。出産直後は無理に身体を動かすことはあまりおすすめできませんが、体調に問題がなければ産褥体操で少しずつ身体を動かしていきましょう。産後2カ月からは本格的に腹筋を鍛えていきましょう。【簡単な腹筋エクササイズ】①仰向けに寝て両ひざを立てます②両手をお腹に当て、おへそを見るようなイメージで上体をゆっくり起こします③5秒間キープしてゆっくりもとに戻します出産直後は無理に身体を動かさないで産後気になるぽっこりお腹は子宮の収縮によって起きている可能性もあるため、時間が経てば気にならなくなることもあります。しかし、骨盤の歪みや筋力の衰えによってお腹がたるんでいる場合もあるため注意が必要です。出産直後はあまり無理をせず、2カ月が過ぎたころから腹筋エクササイズをやってみてください。 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪ゴッソリ抜ける、、、産後の抜け毛は早めに対策して![PR]≫≪ほうっておくと止まらない!産後の抜け毛を防ぐ3つのポイント[PR]≫≪産後は基礎代謝が低下する?!少しでも早く産前の体型に戻すには●●が有効!≫≪妊娠中に増えた体重を落とす方法を教えます!≫≪お腹についたお肉…産後半年過ぎても元に戻せる?≫ 出産を終えたらすぐに体型が戻ると思っていたのに…というママは多いのではないでしょうか。産後、ぽっこりと出てしまったお腹はすぐに妊娠前の状態に戻したくても、なかなか思うようにへこんではくれません。今回は産後お腹が元に戻らない原因について解説します。 出産直後、体重はあまり減らない 妊娠中の体重は約7~12kg増えるといわれています。出産を終えるとすぐに妊娠前の体重に戻るかというと、そうではありません。出産直後に減る体重はせいぜい5kgです。これは妊娠中に増えた体重には赤ちゃんの重さのほか、羊水、子宮、脂肪などさまざまなものが含まれているためです。 産後、お腹がぽっこりと出てしまう原因 産後、お腹がぽっこりと出たままになってしまう原因には以下の3点が挙げられます。(1)子宮は急にもとに戻らない子宮はもともと卵程度の大きさで、重さは約50gです。しかし、お腹の中にいる赤ちゃんの成長とともに大きくなっていく子宮は臨月を迎えると約1kgの重さになるといわれています。10カ月をかけて大きくなった子宮は産後すぐにもとのサイズに戻ることはなく、ホルモンの影響を受けながら約1カ月かけて収縮していきます。そのため、産後しばらくはお腹がぽっこりと出たままの状態が続きます。(2)内臓が下がっている妊婦さんの身体は出産に向け骨盤や関節が緩んでいくため、これらの周りにある筋肉の量は減っていきます。さらに、お腹が大きくなり動きにくくなった身体によって運動不足になりがちです。これらの理由により骨盤周りを支える筋肉が衰え、妊婦さんは内臓がもとの位置よりも下がりがちです。産後もこの状態が改善できていないとお腹がぽっこりと出る原因となります。(3)妊娠中に腹筋は緩んでいるお腹には腹直筋という筋肉があります。妊娠中はホルモンの影響を受け、腹直筋の真ん中にある腱が緩んでいきます。これにより腹圧が下がり、赤ちゃんの成長に合わせてお腹が大きくなります。しかし、この腹筋の緩みをそのままにしておくと脂肪が溜まりやすくなり、産後、お腹がぽっこりと出る原因になってしまいます。 ぽっこりお腹を引き締める方法 ぽっこりと出てしまったお腹を解消する効果的な方法は、以下の2点です。(1)骨盤ベルトをつける骨盤は、産後何もしないでいるともとの正しい位置に戻れずにどんどん歪んでしまいます。可能であれば出産直後から骨盤ベルトを着用し、骨盤を矯正していきましょう。骨盤ベルトはつける時期によって、さまざまな種類があります。一般的には産後半年はつけたほうが良いといわれているため、出産前に自分に合ったベルトを探しておきましょう。(2)腹筋を鍛える本来あるべき位置よりも下がってしまった内臓は、腹筋を鍛えることによってもとの位置に戻すことができます。出産直後は無理に身体を動かすことはあまりおすすめできませんが、体調に問題がなければ産褥体操で少しずつ身体を動かしていきましょう。産後2カ月からは本格的に腹筋を鍛えていきましょう。【簡単な腹筋エクササイズ】①仰向けに寝て両ひざを立てます②両手をお腹に当て、おへそを見るようなイメージで上体をゆっくり起こします③5秒間キープしてゆっくりもとに戻します出産直後は無理に身体を動かさないで産後気になるぽっこりお腹は子宮の収縮によって起きている可能性もあるため、時間が経てば気にならなくなることもあります。しかし、骨盤の歪みや筋力の衰えによってお腹がたるんでいる場合もあるため注意が必要です。出産直後はあまり無理をせず、2カ月が過ぎたころから腹筋エクササイズをやってみてください。 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪ゴッソリ抜ける、、、産後の抜け毛は早めに対策して![PR]≫≪ほうっておくと止まらない!産後の抜け毛を防ぐ3つのポイント[PR]≫≪産後は基礎代謝が低下する?!少しでも早く産前の体型に戻すには●●が有効!≫≪妊娠中に増えた体重を落とす方法を教えます!≫≪お腹についたお肉…産後半年過ぎても元に戻せる?≫
2016.9.14
コラム 妊娠・出産
-
ストレスをためずに回避するためのコツとは? ~ジネコ妊活セミナー~
2016年5月29日に行われたジネコ 妊活セミナーより ストレスをためずに回避するためのコツとは? 2016年5月29日(日)、京都市内で「妊活セミナー in 京都」を開催しました。第1部では、ファイナンシャルプランナーの大曽真奈美先生に「妊活中に知っておきたいお金のこと」について、第2部では、田村秀子婦人科医院の田村秀子先生に「ストレスに負けない不妊治療」についてお話いただきました。今回は、第2部の一部をお届けします。 妊娠のメカニズムは神秘に包まれている! (はじめに)まず冒頭で、妊娠のメカニズムをドラマチックに描いた映像を上映された田村先生。たった一つの卵子を目指して数億の精子が旅をする、神秘に満ちた妊娠までの道のりをわかりやすく解説されました。すごいと思いません?みなさん!卵に向かう精子の旅で、卵の中に入っていけるのはたった一つの一番乗りの精子だけ。この映像で妊娠というものがいかにミラクルなことかわかっていただけたのではないでしょうか。不妊治療において、妊娠に対する感情は男性と女性では温度差を感じてしまうことが多いと思います。最初に女性の方に言っておきますけれど、女性は本能で子どもを持とうと思いますが、男性の父性は理性です。ですから、「なぜわかってくれないの?」ではなく、男性は女性の喜怒哀楽に付き合ってくれていると思っておいたほうがいいでしょう。女性の排卵後のイライラにもじっと耐え、そーっと嵐が過ぎ去るのを待ってくれています(笑)。そして、生理が終わったら人が変わったみたいに落ち込んでいるわけ。そういうときは後ろからそっと優しくハグしてあげてみてください。それも男性の大切な仕事だと私は思います。そして女性は自分の体ばかり眺めて毎日過ごさないこと。治療中だからといって、そのことばかりに縛られないことが大切です。毎月、きちんと生理がある人であれば、生理が来るのは当たり前。つまり生理が来ない確率のほうが低いわけです。生理が来る、来ないで一喜一憂すると必ずストレスにつながりますので、そう考えることで、少なからず心を平和に保つことができると思います。 ストレスはなぜ不妊の敵なのか 一般に「ストレスは体によくない」と言われていますけれど、では、どうしてストレスがかかると不妊にも影響が現れるのでしょうか?実はストレスが伝わるメカニズムと排卵が起こるメカニズムは、どのホルモンが分泌されるかという違いだけで、経路はすべて同じです。脳内から。つまり脳に強いストレスがかかって脳内のホルモンの乱れが起これば、同時に卵巣や子宮へのホルモンの乱れも起こっているわけですね。ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニン、これらはいわゆるストレスを司るキーとなる神経伝達物質ですが、中でも精神を安定させ、幸福感を生み出すセロトニンが不足すると体はバランスを崩し、健康が保てなくなります。よく言うのですが、不妊治療は受験勉強のようにはいきません。勉強は自分で到達度を決めて、それをやったらやっただけ「達成された!」という満足感が得られますが、不妊治療は“自分の努力の外”で結果が現れることがしばしばです。どんなに努力しようとも、妊娠という望んだ結果が得られるか得られないかわからない、そこに大きなストレスが生まれるのです。だからこそ、セロトニンを増やすことによって、自分の心の安定を図ることがとても重要です。 一番大切なのは平常心 では、セロトニンを増やすにはどうすればいいか?これはもうみなさんもよくご存知のことばかりかもしれませんね(笑)。早寝早起きなどの規則正しい生活、ウォーキングなどのリズム運動、太陽光を浴びる、バランスの取れた食事、呼吸を整えるなど……できるとことから少しでも取り入れていただけるといいでしょう。レーザー治療や鍼灸で思うように結果が出ないとき、最近、注目されている抗酸化物質、サプリメントなどを組み合わせることで効果が生まれる場合があります。でも妊活中のみなさんに私が心からお伝えしたいのは、一番大事なのは日々の生活で平常心を保つということ。みなさんは、目の前の「妊娠」に気を取られ、本来の自分の目標であるはずの「楽しい人生を送る」ということを忘れてはいないでしょうか。「子どもがいないと私の人生は完遂できない」そんな風に思っていませんか? 人生を形づくるジグゾーパズルの最後の一コマが妊娠ではないはず。たとえ妊娠できなくてもパズルは完成できるのです。先程お話したように、過剰な期待、過剰な不安はホルモンの乱れに通じ、幸福を感じるセロトニンの分泌を減らし、卵の質に影響を及ぼします。最近、夫婦で会話をしていますか?60歳になったときの夫婦の日常を想像してみたことはありますか?そのときを楽しく想像することができるよう、お互いを理解し合うことも大切です。子どもは巣立っていけば夫婦ふたりの生活なのですから。これは決して子どもを諦めるための考え方ではありません。あくまでもセロトニンを増やし、ストレスを軽減することで、卵の質を少しでもアップするための環境づくりと心得て実践してみてください。 「人間は弱いもの」という田村先生。ストレスをためない、回避するためのコツをすぐに実践できる身近なところから提案していただきました。人生の目標を見失わないためにも、目の前の妊娠だけにとらわれないこと、平常心が大切というお話に多くの参加者が勇気をもらうことができました。 田村秀子婦人科医院 田村秀子先生京都府立医科大学卒業。同大学院修了後、京都第一赤十字病院に勤務。1991年、自ら不妊治療をして双子を出産したのを機に、義父の経営する田村産婦人科 医院に勤め、1995年に不妊部門の現クリニックを開設。高度生殖医療を必要とする方には最高級の治療を行うことに尽力をしている一方、そのような治療が必要でない方には出来るだけストレスがなく、「治療をしている」という意識を持って頂かないような診療を目指しています。≫ 田村秀子婦人科医院 ジネコ妊活セミナー 2016年5月29日に行われたジネコ 妊活セミナーより ストレスをためずに回避するためのコツとは? 2016年5月29日(日)、京都市内で「妊活セミナー in 京都」を開催しました。第1部では、ファイナンシャルプランナーの大曽真奈美先生に「妊活中に知っておきたいお金のこと」について、第2部では、田村秀子婦人科医院の田村秀子先生に「ストレスに負けない不妊治療」についてお話いただきました。今回は、第2部の一部をお届けします。 妊娠のメカニズムは神秘に包まれている! (はじめに)まず冒頭で、妊娠のメカニズムをドラマチックに描いた映像を上映された田村先生。たった一つの卵子を目指して数億の精子が旅をする、神秘に満ちた妊娠までの道のりをわかりやすく解説されました。すごいと思いません?みなさん!卵に向かう精子の旅で、卵の中に入っていけるのはたった一つの一番乗りの精子だけ。この映像で妊娠というものがいかにミラクルなことかわかっていただけたのではないでしょうか。不妊治療において、妊娠に対する感情は男性と女性では温度差を感じてしまうことが多いと思います。最初に女性の方に言っておきますけれど、女性は本能で子どもを持とうと思いますが、男性の父性は理性です。ですから、「なぜわかってくれないの?」ではなく、男性は女性の喜怒哀楽に付き合ってくれていると思っておいたほうがいいでしょう。女性の排卵後のイライラにもじっと耐え、そーっと嵐が過ぎ去るのを待ってくれています(笑)。そして、生理が終わったら人が変わったみたいに落ち込んでいるわけ。そういうときは後ろからそっと優しくハグしてあげてみてください。それも男性の大切な仕事だと私は思います。そして女性は自分の体ばかり眺めて毎日過ごさないこと。治療中だからといって、そのことばかりに縛られないことが大切です。毎月、きちんと生理がある人であれば、生理が来るのは当たり前。つまり生理が来ない確率のほうが低いわけです。生理が来る、来ないで一喜一憂すると必ずストレスにつながりますので、そう考えることで、少なからず心を平和に保つことができると思います。 ストレスはなぜ不妊の敵なのか 一般に「ストレスは体によくない」と言われていますけれど、では、どうしてストレスがかかると不妊にも影響が現れるのでしょうか?実はストレスが伝わるメカニズムと排卵が起こるメカニズムは、どのホルモンが分泌されるかという違いだけで、経路はすべて同じです。脳内から。つまり脳に強いストレスがかかって脳内のホルモンの乱れが起これば、同時に卵巣や子宮へのホルモンの乱れも起こっているわけですね。ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニン、これらはいわゆるストレスを司るキーとなる神経伝達物質ですが、中でも精神を安定させ、幸福感を生み出すセロトニンが不足すると体はバランスを崩し、健康が保てなくなります。よく言うのですが、不妊治療は受験勉強のようにはいきません。勉強は自分で到達度を決めて、それをやったらやっただけ「達成された!」という満足感が得られますが、不妊治療は“自分の努力の外”で結果が現れることがしばしばです。どんなに努力しようとも、妊娠という望んだ結果が得られるか得られないかわからない、そこに大きなストレスが生まれるのです。だからこそ、セロトニンを増やすことによって、自分の心の安定を図ることがとても重要です。 一番大切なのは平常心 では、セロトニンを増やすにはどうすればいいか?これはもうみなさんもよくご存知のことばかりかもしれませんね(笑)。早寝早起きなどの規則正しい生活、ウォーキングなどのリズム運動、太陽光を浴びる、バランスの取れた食事、呼吸を整えるなど……できるとことから少しでも取り入れていただけるといいでしょう。レーザー治療や鍼灸で思うように結果が出ないとき、最近、注目されている抗酸化物質、サプリメントなどを組み合わせることで効果が生まれる場合があります。でも妊活中のみなさんに私が心からお伝えしたいのは、一番大事なのは日々の生活で平常心を保つということ。みなさんは、目の前の「妊娠」に気を取られ、本来の自分の目標であるはずの「楽しい人生を送る」ということを忘れてはいないでしょうか。「子どもがいないと私の人生は完遂できない」そんな風に思っていませんか? 人生を形づくるジグゾーパズルの最後の一コマが妊娠ではないはず。たとえ妊娠できなくてもパズルは完成できるのです。先程お話したように、過剰な期待、過剰な不安はホルモンの乱れに通じ、幸福を感じるセロトニンの分泌を減らし、卵の質に影響を及ぼします。最近、夫婦で会話をしていますか?60歳になったときの夫婦の日常を想像してみたことはありますか?そのときを楽しく想像することができるよう、お互いを理解し合うことも大切です。子どもは巣立っていけば夫婦ふたりの生活なのですから。これは決して子どもを諦めるための考え方ではありません。あくまでもセロトニンを増やし、ストレスを軽減することで、卵の質を少しでもアップするための環境づくりと心得て実践してみてください。 「人間は弱いもの」という田村先生。ストレスをためない、回避するためのコツをすぐに実践できる身近なところから提案していただきました。人生の目標を見失わないためにも、目の前の妊娠だけにとらわれないこと、平常心が大切というお話に多くの参加者が勇気をもらうことができました。 田村秀子婦人科医院 田村秀子先生京都府立医科大学卒業。同大学院修了後、京都第一赤十字病院に勤務。1991年、自ら不妊治療をして双子を出産したのを機に、義父の経営する田村産婦人科 医院に勤め、1995年に不妊部門の現クリニックを開設。高度生殖医療を必要とする方には最高級の治療を行うことに尽力をしている一方、そのような治療が必要でない方には出来るだけストレスがなく、「治療をしている」という意識を持って頂かないような診療を目指しています。≫ 田村秀子婦人科医院 ジネコ妊活セミナー 【人気コラム】ユーザーストーリー~あなたに伝えたいメッセージ~ 【人気コラム】田村秀子先生の心の玉手箱 【役立つ】不妊についてもっと知ろう!不妊とは? 【おすすめ】フリーマガジン「ジネコ」各号記事一覧
2016.9.12
コラム 不妊治療
-
自転車に乗せた子供の足の巻き込まれに御注意!
子ども安全メール from 消費者庁より転載 自転車に乗せた子供の足の巻き込まれに御注意! 子供の思わぬ事故を防ぐための注意点や豆知識をお届けいたします。子どもにとって何が危険で、どのように注意すべきか知ることで事故の予防に役立てましょう。 自転車の後ろに乗せた同乗者の足が後輪に巻き込まれてけがをする、いわゆる「スポーク外傷」について、医療機関(※)から過去5年間で172件の事故情報が寄せられています。このうち、6歳未満の子供がけがをした事例は半数以上の90件で、縫合が必要な事例もありました。子供を自転車の後ろに同乗させることは、子供が6歳未満で、かつ幼児用座席を設置した場合にのみ認められており、それ以外は各都道府県の公安委員会が定める道路交通法施行細則又は道路交通規則の違反になります。幼児用座席を使用する際には、破損や変形がないか、自転車にしっかり固定されているかなどを確認し、子供には座席ベルトやヘルメットを忘れずに着用させましょう。また、後輪へのスカート等の巻き込みを防止するドレスガードを設置することも足の巻き込み防止に有効と考えられますので、幼児用座席と併用するようにしましょう。(※)消費者庁は国民生活センターと共同で、平成22年12月から、医療機関(平成27年10月時点で30機関が参画)から事故情報の提供を受けています(「医療機関ネットワーク」事業)。 (参考)・独立行政法人国民生活センター「自転車に乗せた子どもの足が車輪に巻き込まれる事故に注意 -いわゆるスポーク外傷」が多発しています-」・過去の関連メール ・Vol.208 お子さんを乗せる前に、自転車用チャイルドシートの点検を忘れずに! 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 提供: 消費者庁 子どもを事故から守る!プロジェクト 子ども安全メール from 消費者庁 子ども安全メール from 消費者庁より転載 自転車に乗せた子供の足の巻き込まれに御注意! 子供の思わぬ事故を防ぐための注意点や豆知識をお届けいたします。子どもにとって何が危険で、どのように注意すべきか知ることで事故の予防に役立てましょう。 自転車の後ろに乗せた同乗者の足が後輪に巻き込まれてけがをする、いわゆる「スポーク外傷」について、医療機関(※)から過去5年間で172件の事故情報が寄せられています。このうち、6歳未満の子供がけがをした事例は半数以上の90件で、縫合が必要な事例もありました。子供を自転車の後ろに同乗させることは、子供が6歳未満で、かつ幼児用座席を設置した場合にのみ認められており、それ以外は各都道府県の公安委員会が定める道路交通法施行細則又は道路交通規則の違反になります。幼児用座席を使用する際には、破損や変形がないか、自転車にしっかり固定されているかなどを確認し、子供には座席ベルトやヘルメットを忘れずに着用させましょう。また、後輪へのスカート等の巻き込みを防止するドレスガードを設置することも足の巻き込み防止に有効と考えられますので、幼児用座席と併用するようにしましょう。(※)消費者庁は国民生活センターと共同で、平成22年12月から、医療機関(平成27年10月時点で30機関が参画)から事故情報の提供を受けています(「医療機関ネットワーク」事業)。 (参考)・独立行政法人国民生活センター「自転車に乗せた子どもの足が車輪に巻き込まれる事故に注意 -いわゆるスポーク外傷」が多発しています-」・過去の関連メール ・Vol.208 お子さんを乗せる前に、自転車用チャイルドシートの点検を忘れずに! 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 提供: 消費者庁 子どもを事故から守る!プロジェクト 子ども安全メール from 消費者庁
2016.9.12
コラム 子育て・教育
-
「ひとりが3人」
赤ちゃんエッセイ:「ひとりが3人」 はじめての妊娠、そして出産。楽しみでもあり、不安も少し…。そんな初心者ママを応援したいとスキナベーブでは毎年、赤ちゃんエッセイコンテストを開催しています。エッセイには、先輩ママや専門家の方の体験談がいっぱい。元気になれるエッセイが、きっと見つかります。ジネコでは、これまでの受賞作品の中から素敵なエッセイをピックアップしてご紹介してまいります。 「わかりますか? これが戻した受精卵です。」そう言われて覗き込んだモニターには、はっきりと認識出来るだけの特長に欠ける小さな塵のような白っぽい影がうっすらと映っているだけだった。画面をなぞる医師の使い古されたペン先の行方を私は見落とさぬように必死で追いかける。今この瞬間に出来ることと言ったらそのくらいのことだけだろう。私の胎内から採取された卵子と夫の精子を顕微鏡で人為的に受精させ、2日間培養した後再び子宮へ戻すというある意味自然の摂理に反したこの行為は、どこか懐かしい匂いのする午後の理科室の何かの実験にも似ていた。ビーカーの無機質で美しいガラスの表面を泳ぐ綺麗に細胞分裂した受精卵の姿を想像していた私にとって、はっきりしないモニター上の「影」は再び訪れることを半ば覚悟している絶望への入口のように思えて仕方なく、何とかその姿を見極めようとモノクロの目の荒い画像に必死で目をこらした。顕微受精――活動率が極めて低い精子を針で卵子の中へ送り込んで受精させる。それはまさしく「神の領域」である。専門書で探した病院がたまたま近所であることがそもそもの始まりだった。結局2年ほど通うことになるのだが、総体的な不妊治療の通院期間としては短い方だという。 カーテン1枚で仕切られただけの診察室までたどり着くのに待合室の簡素なイスで過ごす時間は時として3時間を超え、まわりで赤ちゃん用品のリースカタログを広げている妊婦たちを何人も見送っては溜息をもらした。診察はいたって簡単なもので、惰性になりつつある通院生活を止める勇気の持てない自分自身に正直呆れ始めていた。そんな時、医師が真っ直ぐに私の目をみてこう言った。「あなたの場合、自然妊娠はムリです」診察室の窓の外を冬支度の鳥たちの群れが急ぎ足で飛び立って行く、どんよりとした曇り空の初冬の午後だったことを覚えている。それから約半年後、私は診察台の上に乗っていた。一口に体外受精といっても、その準備期間は1月以上必要になる。講習会から始まり、排卵に基づいたスケジュール通りの投薬、10日前からの連日の筋肉注射、経過の確認、さまざまな術前検査と入院手続き。けれどもこんなに時間のかかった本当の原因は「順番待ち」。 予約は6ヶ月先まで常に一杯の状態なのである。前夜はさすがによく眠れなかった。やっと来たという気持ちと、とうとう来てしまったという対照的なふたつの気持ちの間で夜通し揺れ続けていた。ようやくウトウトしかけた時、枕元の目覚まし時計が嘲るようにけたたましく鳴り出した。2日前に採卵した時のことは麻酔で朦朧としていたせいもあって、うっすらとした意識の中で若い看護婦さんがずっと手を握り締めていてくれたことだけしか覚えていない。急なお産があったようで予定時刻よりだいぶ遅れて医師が到着した。1度だけ外来で診てもらったことのある女医さんだった。やりとりがこれでもかというくらい事務的且つスピーディで、正直好印象だったとは言い難い。ここが大学病院である以上、ひとりの担当医師がずっと携ってくれるというシステムではないことはわかっているつもりだったものの、下着を外しベッドに横になりながら、この期に及びながらも萎んでゆきそうになる自分自身を必死で抑え込んでいた。手馴れた様子で準備が始まった。いよいよ私が「患者」ではなく「実験材料」になる瞬間が来る。たったひとつ特別なことがあるとすれば、私自身がその実験を切望したということだけだろう。結果までは2週間。yesかnoか、答えはどちらかひとつしかない。自分の中の可能性を信じるよりも、悪い方へ向かうことばかりを思い描き、先回りの諦めモードでショックを最小限に抑える防衛策を知らず知らずのうちにとっていた。自分の弱さを痛感するばかりの日々。ユニセフや災害募金のポスターに映る子供たちの姿ばかりが目に焼き付いて、自己満足と知りながらも募金をした。神の領域に踏み込もうとする行為、もしかしたら自分はとんでもないことをしているのではないのか――今更ながらの自問自答で、発展性のない朝を毎日のように迎え続けた。2週間後。何も考えないように。何も求めないように。その頃になると、私の中に奇妙な静けさが横たわっていた。そして……生まれて初めて、「神」の存在を感じた。私は自分の中に小さな命を育み始めたのである。それからおよそ1年と3ヶ月。私のベビー達は色々な人々の手を借りてすくすくと育っている。精神的にまだまだ未熟な私の腕の中には、甘えん坊の男の子と、ちょっと太めの女の子。そう、私は男女の双子を授かったのである。何かを創り出すということは難しい。ましてや「人間」をこの手で育んでゆくことの大変さは、想像を絶するものがある。ひとときも離れることなく共に生活している彼と彼女に、私は何を伝えられるだろう。ある意味私の身勝手でこの世に生を受ける形となった幼い兄妹を、私はどれだけ幸せにしてあげられるのだろうか。疲労や睡眠不足や不安や責任の重さで押し潰されそうになることもある。そんな時は、忘れかけていたひとりぼっちのあの頃の自分を思い出し、私のために生まれてきてくれたふたりを思いきり抱き締め、その初々しく危なげな「存在」を手足をバタバタさせるまで存分に確かめてみるのである。泣く。笑う。グズる。食べる。眠る。毎日ふたり分の笑顔とおムツ、そして離乳食作りに奮闘しながら、今までの人生の中で初めて人から心底頼られている自分というものを感じている。嬉しいような、悲しいような、複雑な心境である。そして今思うこと。 私の中の・命・が3つに分かれ、個々としてそれぞれの成長を遂げて行く――味わったことの無いほどのこの幸せを、関わってくれた全ての人々に感謝すると共に、同じ症状で悩むたくさんの女性たちが、偏見や苦痛や経済的事情に負けることなく、数多くの・チャンス・恵まれることを祈ってやまない。 提供:スキナベーブ 赤ちゃんエッセイコンテスト 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 赤ちゃんエッセイ:「ひとりが3人」 はじめての妊娠、そして出産。楽しみでもあり、不安も少し…。そんな初心者ママを応援したいとスキナベーブでは毎年、赤ちゃんエッセイコンテストを開催しています。エッセイには、先輩ママや専門家の方の体験談がいっぱい。元気になれるエッセイが、きっと見つかります。ジネコでは、これまでの受賞作品の中から素敵なエッセイをピックアップしてご紹介してまいります。 「わかりますか? これが戻した受精卵です。」そう言われて覗き込んだモニターには、はっきりと認識出来るだけの特長に欠ける小さな塵のような白っぽい影がうっすらと映っているだけだった。画面をなぞる医師の使い古されたペン先の行方を私は見落とさぬように必死で追いかける。今この瞬間に出来ることと言ったらそのくらいのことだけだろう。私の胎内から採取された卵子と夫の精子を顕微鏡で人為的に受精させ、2日間培養した後再び子宮へ戻すというある意味自然の摂理に反したこの行為は、どこか懐かしい匂いのする午後の理科室の何かの実験にも似ていた。ビーカーの無機質で美しいガラスの表面を泳ぐ綺麗に細胞分裂した受精卵の姿を想像していた私にとって、はっきりしないモニター上の「影」は再び訪れることを半ば覚悟している絶望への入口のように思えて仕方なく、何とかその姿を見極めようとモノクロの目の荒い画像に必死で目をこらした。顕微受精――活動率が極めて低い精子を針で卵子の中へ送り込んで受精させる。それはまさしく「神の領域」である。専門書で探した病院がたまたま近所であることがそもそもの始まりだった。結局2年ほど通うことになるのだが、総体的な不妊治療の通院期間としては短い方だという。 カーテン1枚で仕切られただけの診察室までたどり着くのに待合室の簡素なイスで過ごす時間は時として3時間を超え、まわりで赤ちゃん用品のリースカタログを広げている妊婦たちを何人も見送っては溜息をもらした。診察はいたって簡単なもので、惰性になりつつある通院生活を止める勇気の持てない自分自身に正直呆れ始めていた。そんな時、医師が真っ直ぐに私の目をみてこう言った。「あなたの場合、自然妊娠はムリです」診察室の窓の外を冬支度の鳥たちの群れが急ぎ足で飛び立って行く、どんよりとした曇り空の初冬の午後だったことを覚えている。それから約半年後、私は診察台の上に乗っていた。一口に体外受精といっても、その準備期間は1月以上必要になる。講習会から始まり、排卵に基づいたスケジュール通りの投薬、10日前からの連日の筋肉注射、経過の確認、さまざまな術前検査と入院手続き。けれどもこんなに時間のかかった本当の原因は「順番待ち」。 予約は6ヶ月先まで常に一杯の状態なのである。前夜はさすがによく眠れなかった。やっと来たという気持ちと、とうとう来てしまったという対照的なふたつの気持ちの間で夜通し揺れ続けていた。ようやくウトウトしかけた時、枕元の目覚まし時計が嘲るようにけたたましく鳴り出した。2日前に採卵した時のことは麻酔で朦朧としていたせいもあって、うっすらとした意識の中で若い看護婦さんがずっと手を握り締めていてくれたことだけしか覚えていない。急なお産があったようで予定時刻よりだいぶ遅れて医師が到着した。1度だけ外来で診てもらったことのある女医さんだった。やりとりがこれでもかというくらい事務的且つスピーディで、正直好印象だったとは言い難い。ここが大学病院である以上、ひとりの担当医師がずっと携ってくれるというシステムではないことはわかっているつもりだったものの、下着を外しベッドに横になりながら、この期に及びながらも萎んでゆきそうになる自分自身を必死で抑え込んでいた。手馴れた様子で準備が始まった。いよいよ私が「患者」ではなく「実験材料」になる瞬間が来る。たったひとつ特別なことがあるとすれば、私自身がその実験を切望したということだけだろう。結果までは2週間。yesかnoか、答えはどちらかひとつしかない。自分の中の可能性を信じるよりも、悪い方へ向かうことばかりを思い描き、先回りの諦めモードでショックを最小限に抑える防衛策を知らず知らずのうちにとっていた。自分の弱さを痛感するばかりの日々。ユニセフや災害募金のポスターに映る子供たちの姿ばかりが目に焼き付いて、自己満足と知りながらも募金をした。神の領域に踏み込もうとする行為、もしかしたら自分はとんでもないことをしているのではないのか――今更ながらの自問自答で、発展性のない朝を毎日のように迎え続けた。2週間後。何も考えないように。何も求めないように。その頃になると、私の中に奇妙な静けさが横たわっていた。そして……生まれて初めて、「神」の存在を感じた。私は自分の中に小さな命を育み始めたのである。それからおよそ1年と3ヶ月。私のベビー達は色々な人々の手を借りてすくすくと育っている。精神的にまだまだ未熟な私の腕の中には、甘えん坊の男の子と、ちょっと太めの女の子。そう、私は男女の双子を授かったのである。何かを創り出すということは難しい。ましてや「人間」をこの手で育んでゆくことの大変さは、想像を絶するものがある。ひとときも離れることなく共に生活している彼と彼女に、私は何を伝えられるだろう。ある意味私の身勝手でこの世に生を受ける形となった幼い兄妹を、私はどれだけ幸せにしてあげられるのだろうか。疲労や睡眠不足や不安や責任の重さで押し潰されそうになることもある。そんな時は、忘れかけていたひとりぼっちのあの頃の自分を思い出し、私のために生まれてきてくれたふたりを思いきり抱き締め、その初々しく危なげな「存在」を手足をバタバタさせるまで存分に確かめてみるのである。泣く。笑う。グズる。食べる。眠る。毎日ふたり分の笑顔とおムツ、そして離乳食作りに奮闘しながら、今までの人生の中で初めて人から心底頼られている自分というものを感じている。嬉しいような、悲しいような、複雑な心境である。そして今思うこと。 私の中の・命・が3つに分かれ、個々としてそれぞれの成長を遂げて行く――味わったことの無いほどのこの幸せを、関わってくれた全ての人々に感謝すると共に、同じ症状で悩むたくさんの女性たちが、偏見や苦痛や経済的事情に負けることなく、数多くの・チャンス・恵まれることを祈ってやまない。 提供:スキナベーブ 赤ちゃんエッセイコンテスト 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました
2016.9.12
コラム 妊娠・出産
-
採卵前3周期が卵の質を左右する!?~山下先生にインタビュー~
サンマットで5日目の胚盤胞到達率を改善。 温熱療法により胚のクオリティが改善! サン・ビーマーを用いた温熱療法により卵子の質がなぜ改善されたのか、卵子を育てる血流のことを、山下先生にお伺いしました。 山下 正紀 先生【山下レディースクリニック院長】1997年に山下レディースクリニックを開院。一般不妊治療から体外受精、顕微授精、そして凍結融解胚移植まで、あらゆる段階の不妊治療を手がける。信頼される不妊治療専門施設として着実に実績をあげ、治療成果は2009年には4千組を超え、ここ数年は、年間400組をこえるペースで成果を出している。 実際の我々の手応えとしては「あったぞ!」と 「この臨床研究を行ったきっかけを教えてください。」 山下先生:1997年に開業してからほどなく、関先生(群馬県セキールレディースクリニック)にご紹介をいただきましてサン・ビーマーを導入しました。当初は来院された際に、1か月に、1回か、2回、10分程度の治療でしかしていなかったので、本当に効果があるのかを自分の手応えとして検証できればいいなとは思っていました。ところが、まとまった治療となるとサン・ビーマーを購入している方は可能だとしても、毎日1回以上3周期(3か月)にわたって使用するというのは現実的にはなかなかできない。ですから残念なことに、この発表では5例と症例は少ないのです。その代り症例をセレクトして、長く治療してもなかなか妊娠しないという方を選んでやってみたらどうかということになりました。ですから結果としては、たったの5例ですけども、実際の我々の手応えとしては「あったぞ!」という思いに至りましたので学会で発表し、現在は患者さんにも「やった方がいいですよ」と薦めています。 「対象になった患者さまの属性について年齢、治療歴、今までの治療内容はどうでしょうか?」 山下先生:妊娠できるかどうかは良い受精卵ができるかどうかでほぼ決まると思います。良い受精卵ができなければいくら上手に戻しても妊娠できないということがあります。採卵を複数回繰り返してもなかなかいい卵ができない、そういう方に試してみたらどうかということになりました。 対象となった患者さまの年齢は39歳以下で、長期にわたり妊娠がうまくいかず、全員が体外受精を行っていて採卵回数が2回から4回、良好胚を得られずに残念ながら1回も妊娠したことがない、という方に絞ってみました。不妊期間は短い方でも3年、長い方だと10年です。 5例中3例は妊娠、さらに2例は妊娠が継続! 「サンビーマーの使用期間、回数、使用時間について解説をお願いします。」 山下先生:採卵を行う3周期前から自宅で1日、1回30分以上サン・ビーマーの使用をお願いしました。月経が始まってからスタートして全員の方に毎月1回来院していただいて状況を聞いたり、内膜や排卵の状況を診たりしました。また、その時に効果が出ている(良い卵になっている)としたら、たぶん血流が良くなっているということではないかと考えたので、それをどうやって証明するかを検討しました。なかなかいい方法が思いつかなかったのですが、血流が良くなると血管抵抗が下がっていくだろうと仮定し、この血管抵抗値を一つのデータにするということで測定しました。 「培養5日目の胚盤胞到達率の結果についてですが」 山下先生:問題はここですね。今の主流は5日目まで待って、胚盤胞凍結をしてコンディションのいい時に戻すのがベストな方法、妊娠率が高いやり方です。ほとんどの施設はそうだと思います。ですから、5日目の胚盤胞の到達率が本当の意味で、胚のクオリティが改善されたかどうかを表す指標になると思うのです。そして、これは温熱療法によって改善されたと言えます。 統計的な有意差もそうですし、写真を見ても全例胚盤胞になっているし、これまで胚盤胞まで到達できなかった症例2.3.5も到達していますね。例えば、この方だとどうなったかというと、これは5日目の写真ですが前周期の写真は胚盤胞に到達していない状態ですが、こちらの写真ではこのようにきちんと胚盤胞になっています。 このように5日目の胚盤胞への到達率だと有意差があるといえるし、手応えにしても実際に自分で卵を見ていますから。2回、3回、4回と採卵を繰り返して来て良い卵が採卵できなかった時点で、妊娠はもう難しいと言っていた方の卵がこういう状態までなった。この卵なら妊娠のチャンスが十分にあるといえます。このときの手応えとしては「あるぞ!」と思いましたね。結果、終わってみれば難しい症例ばっかりだったわけですから、本当に手応えを感じた5例でした。 「その後、移植した結果がこちらですね」 山下先生:そうですね、これまで一度も妊娠の経験のなかった5例中3例は妊娠し、さらに2例は妊娠が継続して産科にご紹介しました。1例は化学妊娠しましたが残念な結果に終わりました。この結果は、続けるということ、それも数か月続けるということに本当の意味があると思います。 例えば、今回体外受精やりましょうということで、月経の3日目から注射を始めて温熱療法もスタートしましょうと、そういうものではありませんね。それではたぶん効果はないと思います。それぐらいから毎日やったとしても、卵の質の改善に効果は大して期待できないと思いますね。それはどうしてかと言いますと、もし、血流が改善して良い卵子ができるとしたら、月経がはじまった時点では、卵の質というのはかなりというかほとんど決まっているわけです。そのもっと前の泡状卵胞、前泡状卵胞とかそのもっともっと前の原始卵胞から来て、泡状卵胞になる、その採卵の周期になる前のところが大事だと思いますね。だから数ヶ月間が必要だと思います。それこそサン・ビーマーだけでなく、サプリメントや最近ではレーザー治療なども同じですが、色々なことに関して効果があるとしても、それは急に治療周期に始めてすぐ効果が期待できるかというと最低でも3か月続けないとそれらの本当の効果は出ないと思います。ある一定期間に注射を打って、卵がリクルートされて育ってくる間にはもうかなりのことが決まっているんじゃないかと思いますね。だからこそもっと前の何ヶ月間が大事なのです。 妊娠のために自分でできること 「この考察の中で採卵された卵は2次卵胞からグラーフ卵胞への発育過程でサン・ビーマーを使用したと考えられる、この間が大事だとおっしゃっていますね。」 山下先生:その通りです。2次卵胞からグラーフ卵胞への発育過程ではコントロールする術がないのです。原始卵胞から1次卵胞、2次卵胞、前泡状卵胞、泡状卵胞があって、泡状卵胞を月経の3日目くらいにエコーで見てみると3mmとか5mmとかの大きさで見えます。その見えた卵でないとゴナドトロピン製剤(hMG製剤やFSH製剤)は効かないのです。要するに原始卵胞という顕微鏡でないと見えないところから、3mm、5mmのエコーで見える胞状卵胞までの間。ここの間をどうやってコントロールするかということですが、残念ながらそのためのお薬もなければ、方法論も確立してないのです。もし、うまくここまでたくさんコントロールして卵を持ってくることができれば泡状卵胞からは薬が効くわけですから、もっと効率よく卵が採れるはずです。ところが原始卵胞からここまで来る間がうまくいかないということがあるとすれば、その間を埋める話が血流ということでしょう。 「採卵周期以前に血流を上げておくことは卵の質を良くする意味において重要であると?」 山下先生:そうですね。サン・ビーマーは血流を上げる一つの手段ではあると思いますがそれだけじゃなくて、日頃の運動とかストレッチ、サプリメント、バランスのとれた食事なんかも重要かもしれません。今回のケースでは温めるということも大事だったかもしれませんが、それ以上に1日に1回30分以上リラックスしてサン・ビーマーの下にいた、ということがストレスを受けない時間を毎日続けて、3ヶ月間も持ったということも効果を生んだ要因のひとつかもしれません。それから、もうひとつ大事なことは今回参加してくださったみなさんはとても一所懸命なのですが、毎日、決まった通りにやって記録をつけて、それをクリニックに持ってきてという大変なことを3か月も続けられた。それは気持ちが良いから3ケ月間も温熱療法が続けられたという一面もあると思いますね。この方たちには大きなモチベーションがあります。一生懸命やっていい卵を作ってその次の大きな目標へ行こうという熱心な方です。ということは、これだけではなくてきっと記録にはつけていないけれど自分でできる自助努力をなにか続けられていたのだと思います。自発的に規則的な生活をする、運動をする、不摂生をしないとか、バランスの良い食事をするとか検証はしていませんがきっとしていると思います。すべてが繋がっていると思いますね。 「ということは、妊娠のために自分でできることはかなりあるということなのでしょうか?」 山下先生:ええ、そう思いますね。もし、毎日サン・ビーマーができないとしても、日常の自分の努力というものは決して無駄にならないと思います。実際に治療でできることすべてが卵子の改善には寄与していないということもあるわけですから、やはり先ほどお話しした治療以前のところも大事だと思いますね。ストレスなんかも数値化して証明できるわけはないですけどそういうことも関わっていると思います。しかし、なにより妊娠ができるかどうかの大きなポイントは卵の質です。それは、何に関係しているかというと年齢なんです。年齢を若くすることはもちろんできませんが、条件は同じだと思いますね。人それぞれの努力とか、逆に年齢が高い分、余計に自分でできることに頑張るとか、そういうことは必要かもしれませんね。 「自分では何もすることがないと思って絶望している人も多いかと思いますがとても勇気の出るお話ですね。それと、AMH,FSH,LH,の値に変化は見られなかったということですが。」 山下先生:そうですね。AMHは変わるはずがありあませんが、これは卵子の質とはあまり関係がありません。これらのホルモンの数値が変わることによって卵子の質が変わるといった類のものではありませんね。ホルモン値を検査すると多くの方は大体、適切なホルモン値の枠の中に入っているのです。だけども卵の質は良い人も悪い人もいるんです。ですからこれらの数値の変化によって卵子の質も胚の質も改善の指標にはならないし、AMHは前胞状卵胞の数ですからもちろん改善しません。 血流を良くすることは不妊治療にとっていい 「子宮への影響についてはいかがでしょうか?」 山下先生:子宮内膜の厚みについてはデータを一応取りましたが、改善を見ておりません。今回は、温熱療法によって良い卵がとれるようになることが目的ですが、子宮内膜の改善という点でも厚みだけでなく血流という意味において、ある程度期待ができるのではないかと思います。たとえば厚みが変わらないのに、年齢が上がるに従って月経の量が減ったと訴えられる方が結構多くいらっしゃいます。それは人と比べているのではなく、自分のもっと若い時に比べて、月経の量が少なくなったと言われているわけですね。つまり、年齢が上がっていくにしたがって多くの方は、経血量の少なさを自覚されるのですね。ところが、経血量が減ったと訴えられる方の内膜をエコーで見てみると、それほど実際は内膜の厚みは減っていないのですね。でも実際の経血量が減るということは何を意味しているかというと、内膜は形の上では変わってないので機能的な問題、つまり血流が減ってくるということですね。それは血管の形成の問題なのかもしれないし、血管構造によって血管抵抗が増えたりしているのかもしれない……。もし年齢が上がるに従って経血量が増えたということがあったとしたら、子宮筋腫や内膜症などの病的な状態であるといえるでしょう。 仮に卵子が良くなるという理由が、血流が改善されるということなら、同じように子宮の血流も増えるはずだと考えられますね。それをデータとして証明したわけではありませんが、一応そのことが推察できるとは思いますね。 「ということは、年齢が上がって月経の量が減ってきたと自覚される方でも、血流を良くすれば、また経血量が増えるということもあるかもしれないですね。」 山下先生:それは、ほぼ証明された話で、実際は多くの方が海外へ行ってドネーションを受けられて、卵子の提供を受けて、妊娠して帰ってこられますね。日本ではまだ難しい話ですが、海外では非常に盛んですね。コマーシャルベースでどんどんやっています。日本人も、アメリカは費用が高いので、最近はタイやインドなどへ行かれています。精子はほとんどの場合自分の配偶者のものですが、卵子は若い人のものを使い、それを受精させて良い胚盤胞を作って移植したら、施設によっては90%の妊娠率といっているところもあります。ということは何を意味するかというと、子宮も大事ですが、胚のほうがもっともっと大事ということですね。50歳くらいの人でも妊娠して帰ってこられていますね。ただ、別の問題がいろいろ起こっていますが… 「そうすると、血流を良くすることは不妊治療にとって良い、ということがいえるのでしょうか。」 山下先生:私は今まで、血流は関係ないという人を見たことはないし、多くの不妊治療医は血流が大切だと思っていると思います。でも、それをなかなかデータで示すことができない、ということがありましたので、今回の「遠赤外線照射器(サン・ビーマー)を用いた温熱療法がART不成功症例にもたらす効果」での検証は、それを明らかにする一つの試みだったと思います。 ■ ながいきや本舗おすすめコラム ■ サンマットのご紹介 サンマット体験者様インタビュー 着床しない、不妊の悩みなら大豆イソフラボンの効果に期待 サンマットで5日目の胚盤胞到達率を改善。 温熱療法により胚のクオリティが改善! サン・ビーマーを用いた温熱療法により卵子の質がなぜ改善されたのか、卵子を育てる血流のことを、山下先生にお伺いしました。 山下 正紀 先生【山下レディースクリニック院長】1997年に山下レディースクリニックを開院。一般不妊治療から体外受精、顕微授精、そして凍結融解胚移植まで、あらゆる段階の不妊治療を手がける。信頼される不妊治療専門施設として着実に実績をあげ、治療成果は2009年には4千組を超え、ここ数年は、年間400組をこえるペースで成果を出している。 実際の我々の手応えとしては「あったぞ!」と 「この臨床研究を行ったきっかけを教えてください。」 山下先生:1997年に開業してからほどなく、関先生(群馬県セキールレディースクリニック)にご紹介をいただきましてサン・ビーマーを導入しました。当初は来院された際に、1か月に、1回か、2回、10分程度の治療でしかしていなかったので、本当に効果があるのかを自分の手応えとして検証できればいいなとは思っていました。ところが、まとまった治療となるとサン・ビーマーを購入している方は可能だとしても、毎日1回以上3周期(3か月)にわたって使用するというのは現実的にはなかなかできない。ですから残念なことに、この発表では5例と症例は少ないのです。その代り症例をセレクトして、長く治療してもなかなか妊娠しないという方を選んでやってみたらどうかということになりました。ですから結果としては、たったの5例ですけども、実際の我々の手応えとしては「あったぞ!」という思いに至りましたので学会で発表し、現在は患者さんにも「やった方がいいですよ」と薦めています。 「対象になった患者さまの属性について年齢、治療歴、今までの治療内容はどうでしょうか?」 山下先生:妊娠できるかどうかは良い受精卵ができるかどうかでほぼ決まると思います。良い受精卵ができなければいくら上手に戻しても妊娠できないということがあります。採卵を複数回繰り返してもなかなかいい卵ができない、そういう方に試してみたらどうかということになりました。 対象となった患者さまの年齢は39歳以下で、長期にわたり妊娠がうまくいかず、全員が体外受精を行っていて採卵回数が2回から4回、良好胚を得られずに残念ながら1回も妊娠したことがない、という方に絞ってみました。不妊期間は短い方でも3年、長い方だと10年です。 5例中3例は妊娠、さらに2例は妊娠が継続! 「サンビーマーの使用期間、回数、使用時間について解説をお願いします。」 山下先生:採卵を行う3周期前から自宅で1日、1回30分以上サン・ビーマーの使用をお願いしました。月経が始まってからスタートして全員の方に毎月1回来院していただいて状況を聞いたり、内膜や排卵の状況を診たりしました。また、その時に効果が出ている(良い卵になっている)としたら、たぶん血流が良くなっているということではないかと考えたので、それをどうやって証明するかを検討しました。なかなかいい方法が思いつかなかったのですが、血流が良くなると血管抵抗が下がっていくだろうと仮定し、この血管抵抗値を一つのデータにするということで測定しました。 「培養5日目の胚盤胞到達率の結果についてですが」 山下先生:問題はここですね。今の主流は5日目まで待って、胚盤胞凍結をしてコンディションのいい時に戻すのがベストな方法、妊娠率が高いやり方です。ほとんどの施設はそうだと思います。ですから、5日目の胚盤胞の到達率が本当の意味で、胚のクオリティが改善されたかどうかを表す指標になると思うのです。そして、これは温熱療法によって改善されたと言えます。 統計的な有意差もそうですし、写真を見ても全例胚盤胞になっているし、これまで胚盤胞まで到達できなかった症例2.3.5も到達していますね。例えば、この方だとどうなったかというと、これは5日目の写真ですが前周期の写真は胚盤胞に到達していない状態ですが、こちらの写真ではこのようにきちんと胚盤胞になっています。 このように5日目の胚盤胞への到達率だと有意差があるといえるし、手応えにしても実際に自分で卵を見ていますから。2回、3回、4回と採卵を繰り返して来て良い卵が採卵できなかった時点で、妊娠はもう難しいと言っていた方の卵がこういう状態までなった。この卵なら妊娠のチャンスが十分にあるといえます。このときの手応えとしては「あるぞ!」と思いましたね。結果、終わってみれば難しい症例ばっかりだったわけですから、本当に手応えを感じた5例でした。 「その後、移植した結果がこちらですね」 山下先生:そうですね、これまで一度も妊娠の経験のなかった5例中3例は妊娠し、さらに2例は妊娠が継続して産科にご紹介しました。1例は化学妊娠しましたが残念な結果に終わりました。この結果は、続けるということ、それも数か月続けるということに本当の意味があると思います。 例えば、今回体外受精やりましょうということで、月経の3日目から注射を始めて温熱療法もスタートしましょうと、そういうものではありませんね。それではたぶん効果はないと思います。それぐらいから毎日やったとしても、卵の質の改善に効果は大して期待できないと思いますね。それはどうしてかと言いますと、もし、血流が改善して良い卵子ができるとしたら、月経がはじまった時点では、卵の質というのはかなりというかほとんど決まっているわけです。そのもっと前の泡状卵胞、前泡状卵胞とかそのもっともっと前の原始卵胞から来て、泡状卵胞になる、その採卵の周期になる前のところが大事だと思いますね。だから数ヶ月間が必要だと思います。それこそサン・ビーマーだけでなく、サプリメントや最近ではレーザー治療なども同じですが、色々なことに関して効果があるとしても、それは急に治療周期に始めてすぐ効果が期待できるかというと最低でも3か月続けないとそれらの本当の効果は出ないと思います。ある一定期間に注射を打って、卵がリクルートされて育ってくる間にはもうかなりのことが決まっているんじゃないかと思いますね。だからこそもっと前の何ヶ月間が大事なのです。 妊娠のために自分でできること 「この考察の中で採卵された卵は2次卵胞からグラーフ卵胞への発育過程でサン・ビーマーを使用したと考えられる、この間が大事だとおっしゃっていますね。」 山下先生:その通りです。2次卵胞からグラーフ卵胞への発育過程ではコントロールする術がないのです。原始卵胞から1次卵胞、2次卵胞、前泡状卵胞、泡状卵胞があって、泡状卵胞を月経の3日目くらいにエコーで見てみると3mmとか5mmとかの大きさで見えます。その見えた卵でないとゴナドトロピン製剤(hMG製剤やFSH製剤)は効かないのです。要するに原始卵胞という顕微鏡でないと見えないところから、3mm、5mmのエコーで見える胞状卵胞までの間。ここの間をどうやってコントロールするかということですが、残念ながらそのためのお薬もなければ、方法論も確立してないのです。もし、うまくここまでたくさんコントロールして卵を持ってくることができれば泡状卵胞からは薬が効くわけですから、もっと効率よく卵が採れるはずです。ところが原始卵胞からここまで来る間がうまくいかないということがあるとすれば、その間を埋める話が血流ということでしょう。 「採卵周期以前に血流を上げておくことは卵の質を良くする意味において重要であると?」 山下先生:そうですね。サン・ビーマーは血流を上げる一つの手段ではあると思いますがそれだけじゃなくて、日頃の運動とかストレッチ、サプリメント、バランスのとれた食事なんかも重要かもしれません。今回のケースでは温めるということも大事だったかもしれませんが、それ以上に1日に1回30分以上リラックスしてサン・ビーマーの下にいた、ということがストレスを受けない時間を毎日続けて、3ヶ月間も持ったということも効果を生んだ要因のひとつかもしれません。それから、もうひとつ大事なことは今回参加してくださったみなさんはとても一所懸命なのですが、毎日、決まった通りにやって記録をつけて、それをクリニックに持ってきてという大変なことを3か月も続けられた。それは気持ちが良いから3ケ月間も温熱療法が続けられたという一面もあると思いますね。この方たちには大きなモチベーションがあります。一生懸命やっていい卵を作ってその次の大きな目標へ行こうという熱心な方です。ということは、これだけではなくてきっと記録にはつけていないけれど自分でできる自助努力をなにか続けられていたのだと思います。自発的に規則的な生活をする、運動をする、不摂生をしないとか、バランスの良い食事をするとか検証はしていませんがきっとしていると思います。すべてが繋がっていると思いますね。 「ということは、妊娠のために自分でできることはかなりあるということなのでしょうか?」 山下先生:ええ、そう思いますね。もし、毎日サン・ビーマーができないとしても、日常の自分の努力というものは決して無駄にならないと思います。実際に治療でできることすべてが卵子の改善には寄与していないということもあるわけですから、やはり先ほどお話しした治療以前のところも大事だと思いますね。ストレスなんかも数値化して証明できるわけはないですけどそういうことも関わっていると思います。しかし、なにより妊娠ができるかどうかの大きなポイントは卵の質です。それは、何に関係しているかというと年齢なんです。年齢を若くすることはもちろんできませんが、条件は同じだと思いますね。人それぞれの努力とか、逆に年齢が高い分、余計に自分でできることに頑張るとか、そういうことは必要かもしれませんね。 「自分では何もすることがないと思って絶望している人も多いかと思いますがとても勇気の出るお話ですね。それと、AMH,FSH,LH,の値に変化は見られなかったということですが。」 山下先生:そうですね。AMHは変わるはずがありあませんが、これは卵子の質とはあまり関係がありません。これらのホルモンの数値が変わることによって卵子の質が変わるといった類のものではありませんね。ホルモン値を検査すると多くの方は大体、適切なホルモン値の枠の中に入っているのです。だけども卵の質は良い人も悪い人もいるんです。ですからこれらの数値の変化によって卵子の質も胚の質も改善の指標にはならないし、AMHは前胞状卵胞の数ですからもちろん改善しません。 血流を良くすることは不妊治療にとっていい 「子宮への影響についてはいかがでしょうか?」 山下先生:子宮内膜の厚みについてはデータを一応取りましたが、改善を見ておりません。今回は、温熱療法によって良い卵がとれるようになることが目的ですが、子宮内膜の改善という点でも厚みだけでなく血流という意味において、ある程度期待ができるのではないかと思います。たとえば厚みが変わらないのに、年齢が上がるに従って月経の量が減ったと訴えられる方が結構多くいらっしゃいます。それは人と比べているのではなく、自分のもっと若い時に比べて、月経の量が少なくなったと言われているわけですね。つまり、年齢が上がっていくにしたがって多くの方は、経血量の少なさを自覚されるのですね。ところが、経血量が減ったと訴えられる方の内膜をエコーで見てみると、それほど実際は内膜の厚みは減っていないのですね。でも実際の経血量が減るということは何を意味しているかというと、内膜は形の上では変わってないので機能的な問題、つまり血流が減ってくるということですね。それは血管の形成の問題なのかもしれないし、血管構造によって血管抵抗が増えたりしているのかもしれない……。もし年齢が上がるに従って経血量が増えたということがあったとしたら、子宮筋腫や内膜症などの病的な状態であるといえるでしょう。 仮に卵子が良くなるという理由が、血流が改善されるということなら、同じように子宮の血流も増えるはずだと考えられますね。それをデータとして証明したわけではありませんが、一応そのことが推察できるとは思いますね。 「ということは、年齢が上がって月経の量が減ってきたと自覚される方でも、血流を良くすれば、また経血量が増えるということもあるかもしれないですね。」 山下先生:それは、ほぼ証明された話で、実際は多くの方が海外へ行ってドネーションを受けられて、卵子の提供を受けて、妊娠して帰ってこられますね。日本ではまだ難しい話ですが、海外では非常に盛んですね。コマーシャルベースでどんどんやっています。日本人も、アメリカは費用が高いので、最近はタイやインドなどへ行かれています。精子はほとんどの場合自分の配偶者のものですが、卵子は若い人のものを使い、それを受精させて良い胚盤胞を作って移植したら、施設によっては90%の妊娠率といっているところもあります。ということは何を意味するかというと、子宮も大事ですが、胚のほうがもっともっと大事ということですね。50歳くらいの人でも妊娠して帰ってこられていますね。ただ、別の問題がいろいろ起こっていますが… 「そうすると、血流を良くすることは不妊治療にとって良い、ということがいえるのでしょうか。」 山下先生:私は今まで、血流は関係ないという人を見たことはないし、多くの不妊治療医は血流が大切だと思っていると思います。でも、それをなかなかデータで示すことができない、ということがありましたので、今回の「遠赤外線照射器(サン・ビーマー)を用いた温熱療法がART不成功症例にもたらす効果」での検証は、それを明らかにする一つの試みだったと思います。 ■ ながいきや本舗おすすめコラム ■ サンマットのご紹介 サンマット体験者様インタビュー 着床しない、不妊の悩みなら大豆イソフラボンの効果に期待
2016.9.12
コラム 不妊治療
-
保活はいつから始める?ポイントって?ママたちの体験談も!
保活はいつから始める?ポイントって?ママたちの体験談も! 子どもを入れる保育園を探す活動、略して「保活」。今や、社会問題にもなり、働きたいママの目下の悩み事となっています。様々なママたちのブログにも取り上げられ、「保活」のために離婚する人もいる(!)と言われる、この活動。そもそも、「保活」はいつから始めてどのようにすれば良いのでしょうか。3月生まれなどの早生まれは本当に不利なのでしょうか。「保活」経験者ママの体験談なども含めながら、様々なお悩みにこたえていきます。 続きを読む 提供:cozreマガジン 保活はいつから始める?ポイントって?ママたちの体験談も! 子どもを入れる保育園を探す活動、略して「保活」。今や、社会問題にもなり、働きたいママの目下の悩み事となっています。様々なママたちのブログにも取り上げられ、「保活」のために離婚する人もいる(!)と言われる、この活動。そもそも、「保活」はいつから始めてどのようにすれば良いのでしょうか。3月生まれなどの早生まれは本当に不利なのでしょうか。「保活」経験者ママの体験談なども含めながら、様々なお悩みにこたえていきます。 続きを読む 提供:cozreマガジン
2016.9.9
コラム 子育て・教育
-
いつから反応が出る?妊娠検査薬で反応が出る時期
いつから反応が出る?妊娠検査薬で反応が出る時期 妊娠検査薬を使うとき、タイミングが早すぎると妊娠していても陰性の反応が出てしまうことがあります。ここでは妊娠検査薬を使って、正しい判定が出る時期とその仕組みについて記載します。(監修:矢追医院 院長 矢追正幸先生)妊娠検査薬は、妊娠ホルモンとも呼ばれているhCG(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン)が尿内にどれだけ含まれているのかで反応します。一般的な妊娠検査薬の多くは、尿に含まれるhCG濃度が50mIU/mL以上を基準値としています。 続きを読む 提供:cozreマガジン いつから反応が出る?妊娠検査薬で反応が出る時期 妊娠検査薬を使うとき、タイミングが早すぎると妊娠していても陰性の反応が出てしまうことがあります。ここでは妊娠検査薬を使って、正しい判定が出る時期とその仕組みについて記載します。(監修:矢追医院 院長 矢追正幸先生)妊娠検査薬は、妊娠ホルモンとも呼ばれているhCG(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン)が尿内にどれだけ含まれているのかで反応します。一般的な妊娠検査薬の多くは、尿に含まれるhCG濃度が50mIU/mL以上を基準値としています。 続きを読む 提供:cozreマガジン
2016.9.9
コラム 妊娠・出産
-
漢方と生活養生で改善できる黄体機能不全
漢方と生活養生で改善できる黄体機能不全 黄体機能不全の人は基礎体温が2層になっていても、高温期が10日以内と短いのが特徴です。黄体からの黄体ホルモン(プロゲステロン)分泌が不十分なため、ふかふかの子宮内膜ができにくく、受精卵が着床しにくいことが不妊の原因となっています。生理があるといっても、生理(となる子宮内膜)の質がよくなければ不妊の可能性は高くなるのです。同時に黄体機能不全の方は「卵子の質の低下」や「卵子の成熟が悪い」可能性もあります。黄体機能不全の原因は「加齢による卵巣機能の低下」が大きいのですが、「ストレス」や「疲労」「冷え」も黄体機能不全の原因となります。現代の女性は男性と同じようにハードな仕事をこなし、強いストレスを抱えている人が少なくありません。ストレスや疲労からホルモンバランスを崩し黄体機能不全になるケースがあります。また、冷えによる血流の滞りから黄体機能不全になる人もいます。このような症状を改善するには、日常の養生が要となります。例えば、生理痛がひどいからと鎮痛剤を飲むことは痛みを取り除くだけで、根本的な治療にはなっていません。生理痛の原因を突き止めて、それを改善しなければ生理痛は消えませんから。このように、症状の緩和ではなく根本的な改善から症状をでなくするのが中医学の漢方薬や生活養生なんです。食事は和食を心がけてください。玄米、味噌汁、煮物、魚……。和食は自然と体を温める食材、調理方法となりますが、洋食は体を冷やすものが多いです。朝食がパンの方も多いと思いますが、小麦は冷やす食材です。ごはん、とくに玄米は体を温める食材であるとともに消化に時間がかかるため腹持ちがいいのです。消化に時間がかかれば、内臓をよく動かすので腹部の冷えが解消します。また、女性ホルモンは午後10時から午前2時の間が最も盛んに分泌されますので、遅くても12時までには寝てほしいですね。夜、早く寝るだけでホルモンバランスがよくなる女性が多いんですよ。ウォーキングや、スクワット、背伸びをして一気に脱力するなど、下半身を動かす運動をすると、全身の血流がよくなります。また、骨盤がずれている人が多いので、腰回りを柔らかくするストレッチをして、骨盤内の血流もよくしましょう。骨盤内の血流が悪いと、子宮や卵巣の血流も悪くなるからです。晩婚化が進む現代、不妊症は増えているのが現状です。30代後半になると中医学でいうところの生殖機能を司る「腎(じん)」が弱ってきます。そうなると卵巣の働きが弱り、卵胞の成長が悪くなり、良い黄体ができづらくなります。良い黄体ができないことには子宮内膜が薄くなってしまう。こうした流れにならないために、腎、そして卵巣を元気にする漢方の「補腎薬」があります。この補腎薬を30代後半で結婚したなら、すぐに服用して腎を強くしておくことをおすすめします。子どもがほしいと思ってからでは、手遅れではなくても、改善に時間がかるケースがほとんどだからです。中医学の治療は1か月で効果がでるようなものではありません。3~6か月かけて、じっくり体質を作っていきます。また、病院の不妊治療をやめて漢方を服用したことで自然妊娠するケースも少なくないのです。「急がば回れ」とは漢方のことですね。≫ 福井薬局 福井牧子さん 漢方と生活養生で改善できる黄体機能不全 黄体機能不全の人は基礎体温が2層になっていても、高温期が10日以内と短いのが特徴です。黄体からの黄体ホルモン(プロゲステロン)分泌が不十分なため、ふかふかの子宮内膜ができにくく、受精卵が着床しにくいことが不妊の原因となっています。生理があるといっても、生理(となる子宮内膜)の質がよくなければ不妊の可能性は高くなるのです。同時に黄体機能不全の方は「卵子の質の低下」や「卵子の成熟が悪い」可能性もあります。黄体機能不全の原因は「加齢による卵巣機能の低下」が大きいのですが、「ストレス」や「疲労」「冷え」も黄体機能不全の原因となります。現代の女性は男性と同じようにハードな仕事をこなし、強いストレスを抱えている人が少なくありません。ストレスや疲労からホルモンバランスを崩し黄体機能不全になるケースがあります。また、冷えによる血流の滞りから黄体機能不全になる人もいます。このような症状を改善するには、日常の養生が要となります。例えば、生理痛がひどいからと鎮痛剤を飲むことは痛みを取り除くだけで、根本的な治療にはなっていません。生理痛の原因を突き止めて、それを改善しなければ生理痛は消えませんから。このように、症状の緩和ではなく根本的な改善から症状をでなくするのが中医学の漢方薬や生活養生なんです。食事は和食を心がけてください。玄米、味噌汁、煮物、魚……。和食は自然と体を温める食材、調理方法となりますが、洋食は体を冷やすものが多いです。朝食がパンの方も多いと思いますが、小麦は冷やす食材です。ごはん、とくに玄米は体を温める食材であるとともに消化に時間がかかるため腹持ちがいいのです。消化に時間がかかれば、内臓をよく動かすので腹部の冷えが解消します。また、女性ホルモンは午後10時から午前2時の間が最も盛んに分泌されますので、遅くても12時までには寝てほしいですね。夜、早く寝るだけでホルモンバランスがよくなる女性が多いんですよ。ウォーキングや、スクワット、背伸びをして一気に脱力するなど、下半身を動かす運動をすると、全身の血流がよくなります。また、骨盤がずれている人が多いので、腰回りを柔らかくするストレッチをして、骨盤内の血流もよくしましょう。骨盤内の血流が悪いと、子宮や卵巣の血流も悪くなるからです。晩婚化が進む現代、不妊症は増えているのが現状です。30代後半になると中医学でいうところの生殖機能を司る「腎(じん)」が弱ってきます。そうなると卵巣の働きが弱り、卵胞の成長が悪くなり、良い黄体ができづらくなります。良い黄体ができないことには子宮内膜が薄くなってしまう。こうした流れにならないために、腎、そして卵巣を元気にする漢方の「補腎薬」があります。この補腎薬を30代後半で結婚したなら、すぐに服用して腎を強くしておくことをおすすめします。子どもがほしいと思ってからでは、手遅れではなくても、改善に時間がかるケースがほとんどだからです。中医学の治療は1か月で効果がでるようなものではありません。3~6か月かけて、じっくり体質を作っていきます。また、病院の不妊治療をやめて漢方を服用したことで自然妊娠するケースも少なくないのです。「急がば回れ」とは漢方のことですね。≫ 福井薬局 福井牧子さん
2016.9.9
コラム 不妊治療
-
ママにかまってほしい…「赤ちゃん返り」って?原因と4つの対処法とは
「赤ちゃん返り」とはなんですか 赤ちゃん返りとは、小さな弟妹ができるなどの出来事をきっかけに起こることが多い小さな子供の言動です。今までできていたこと、例えばトイレで用を足すことや、ものを片付けることなどが出来なくなったりします。あるいは、ママに赤ちゃん言葉で甘えてみたり、ママやパパにたくさんの手間をかけさせてしまうような行動パターンを示すようになることを言います。 「赤ちゃん返り」の原因はなんですか? 弟や妹ができるこれが最も多いかもしれません。赤ちゃんがパパ・ママの注意関心をひきつけることによって淋しさを感じます。ペットが家にやってきて家族から注目を浴びる弟や妹ができた時と同じ理由です。トイレトレーニングなかなかうまくいかなかったり、ママの焦りなどが見られたときに、赤ちゃん返りがある場合があります。ママの育休が明けて仕事復帰環境の変化に不安を感じ、ママの愛情や存在を再確認したくなります。保育園や幼稚園に通い始めたり、クラスや担任の先生が変わる環境の変化に対する不安や恐怖が原因になります。 「赤ちゃん返り」の対応はどうすれば良いですか? オムツをしたがる今はもうパンツをはき、トイレで用が足せることをほめてあげたり、オムツをママが取り換えなくてよく助かっている、ということを優しく伝えてみたりしてはどうでしょうか。夜泣き脳の発達の一段階であったり、日中の不安や恐怖の表れであったりすることがあると思います。安全であることを言葉で、あるいは抱きしめたり寝付くまでそばにいてあげることで伝えてみてはどうでしょうか。お漏らし・おねしょ本人がしたくてしているわけではないので怒ることは決してしてはいけません。トイレに行きたいことを言い出せなかった可能性もありますし、子供であればだれでもあることですので、小さい子にするのと同じように優しく処理してあげましょう。抱っこ・おんぶママにかまってほしい、愛情を感じたいという気持ちの表れだと思いますので、出来る限り対応してあげるのが良いでしょう。疲れていたりして対応できないときも、本当は抱っこやおんぶをしてあげたいんだ、ということを言葉で伝えるようにするといいですね。 「赤ちゃん返り」が2歳に多い理由はなんですか? 二人目の子供が生まれやすい時期であるということ。それからママやパパの愛情を求めつつも、少しずつ自立した行動も目立ってくる時期ですので、変化が現れると赤ちゃん返りしている、とママや周囲の人も気づきやすいということも挙げられます。 二人目が出来た時の「赤ちゃん返り」事前準備を教えてください 出産前に一緒に過ごす時間をたくさんとって、その際に赤ちゃんが生まれてからも変わらず大切な存在であること、お兄ちゃんやお姉ちゃんになるのでママが非常に頼りにしていることを伝えことが大事です。また、ママの入院や出産直後など本人が寂しさを感じやすいであろう時期には、パパが休みをとって楽しいところに連れていく、いとこやおじいちゃんおばあちゃんなどと交流の機会を多く持つなどの算段をとっておくのもよいでしょう。 「赤ちゃん返り」を経験するママへ向けてアドバイスをお願いします 赤ちゃん返りはごく普通のことであり、「どうにかしてママの気を引きたい、かまってもらいたい」というお子さんなりの愛情の表れでもあると思います。必ず収まりますので、ママでなくてもできる、日常の家事や赤ちゃんのおむつ替えなどはパパの協力を得て、お子さんの気持ち中心の生活を心がけることが早めに赤ちゃん返りを解消するポイントかと思いますよ。(監修:Doctors Me医師) 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪脳の発達は"スキンシップ" が要!?新生児育児で大切なこととは?≫≪産後から生活が一変。【育児ストレス】ってどう発散すれば良い?≫≪我慢は絶対にNG!育児中の腱鞘炎は即効ケアを!≫≪「3歳児神話」ってホント!?3歳までの理想的な育児ってどんなもの?≫≪ギャン泣きで上手にできない! 卒乳、断乳を成功させるアイデア集!≫ 「赤ちゃん返り」とはなんですか 赤ちゃん返りとは、小さな弟妹ができるなどの出来事をきっかけに起こることが多い小さな子供の言動です。今までできていたこと、例えばトイレで用を足すことや、ものを片付けることなどが出来なくなったりします。あるいは、ママに赤ちゃん言葉で甘えてみたり、ママやパパにたくさんの手間をかけさせてしまうような行動パターンを示すようになることを言います。 「赤ちゃん返り」の原因はなんですか? 弟や妹ができるこれが最も多いかもしれません。赤ちゃんがパパ・ママの注意関心をひきつけることによって淋しさを感じます。ペットが家にやってきて家族から注目を浴びる弟や妹ができた時と同じ理由です。トイレトレーニングなかなかうまくいかなかったり、ママの焦りなどが見られたときに、赤ちゃん返りがある場合があります。ママの育休が明けて仕事復帰環境の変化に不安を感じ、ママの愛情や存在を再確認したくなります。保育園や幼稚園に通い始めたり、クラスや担任の先生が変わる環境の変化に対する不安や恐怖が原因になります。 「赤ちゃん返り」の対応はどうすれば良いですか? オムツをしたがる今はもうパンツをはき、トイレで用が足せることをほめてあげたり、オムツをママが取り換えなくてよく助かっている、ということを優しく伝えてみたりしてはどうでしょうか。夜泣き脳の発達の一段階であったり、日中の不安や恐怖の表れであったりすることがあると思います。安全であることを言葉で、あるいは抱きしめたり寝付くまでそばにいてあげることで伝えてみてはどうでしょうか。お漏らし・おねしょ本人がしたくてしているわけではないので怒ることは決してしてはいけません。トイレに行きたいことを言い出せなかった可能性もありますし、子供であればだれでもあることですので、小さい子にするのと同じように優しく処理してあげましょう。抱っこ・おんぶママにかまってほしい、愛情を感じたいという気持ちの表れだと思いますので、出来る限り対応してあげるのが良いでしょう。疲れていたりして対応できないときも、本当は抱っこやおんぶをしてあげたいんだ、ということを言葉で伝えるようにするといいですね。 「赤ちゃん返り」が2歳に多い理由はなんですか? 二人目の子供が生まれやすい時期であるということ。それからママやパパの愛情を求めつつも、少しずつ自立した行動も目立ってくる時期ですので、変化が現れると赤ちゃん返りしている、とママや周囲の人も気づきやすいということも挙げられます。 二人目が出来た時の「赤ちゃん返り」事前準備を教えてください 出産前に一緒に過ごす時間をたくさんとって、その際に赤ちゃんが生まれてからも変わらず大切な存在であること、お兄ちゃんやお姉ちゃんになるのでママが非常に頼りにしていることを伝えことが大事です。また、ママの入院や出産直後など本人が寂しさを感じやすいであろう時期には、パパが休みをとって楽しいところに連れていく、いとこやおじいちゃんおばあちゃんなどと交流の機会を多く持つなどの算段をとっておくのもよいでしょう。 「赤ちゃん返り」を経験するママへ向けてアドバイスをお願いします 赤ちゃん返りはごく普通のことであり、「どうにかしてママの気を引きたい、かまってもらいたい」というお子さんなりの愛情の表れでもあると思います。必ず収まりますので、ママでなくてもできる、日常の家事や赤ちゃんのおむつ替えなどはパパの協力を得て、お子さんの気持ち中心の生活を心がけることが早めに赤ちゃん返りを解消するポイントかと思いますよ。(監修:Doctors Me医師) 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪脳の発達は"スキンシップ" が要!?新生児育児で大切なこととは?≫≪産後から生活が一変。【育児ストレス】ってどう発散すれば良い?≫≪我慢は絶対にNG!育児中の腱鞘炎は即効ケアを!≫≪「3歳児神話」ってホント!?3歳までの理想的な育児ってどんなもの?≫≪ギャン泣きで上手にできない! 卒乳、断乳を成功させるアイデア集!≫
2016.9.8
コラム 子育て・教育
-
羊水には適量があった。多すぎ・少なすぎによる影響とは。
羊水は赤ちゃんの尿からできていた!? お腹の中にいる赤ちゃんを守り、赤ちゃんの命を維持するのに欠かせない羊水。この羊水は多くても、少なくても、お母さん、赤ちゃんにさまざまな悪影響を及ぼします。そもそも、羊水は、赤ちゃんが排泄した、肺胞液や尿から作られており、赤ちゃんが飲み込むことで吸収されます。通常は、この排出する量と飲み込む量のバランスが保たれていますが、何らかの理由でバランスが崩れてしまうことで引き起こされる羊水過多(羊水が多すぎてしまう)と羊水過少(羊水が少なすぎてしまう)についてみていきましょう。 なぜ、羊水の量に問題が発生するの? 【羊水過多】<定義>妊娠の時期を問わず、羊水量が800ml以上を羊水過多といいます。<原因>[1]多胎妊娠(双子、三つ子など)による双胎間輸血症候群(胎盤に血管吻合が存在し、いっぽうの胎児から他の胎児に血液が移動する)。それにより、血液が入ってくる赤ちゃんは、多尿になるため高度の羊水過多に。[2]中枢神経系の異常(無脳児、水頭症、脊柱破裂)、消化管の通過障害(消化管閉鎖、口唇・口蓋裂、腹壁破裂)などで、胎児が羊水をきちんと飲み込めない。[3]臍帯ヘルニアなどが原因で、赤ちゃんの体内から髄液が漏れ出している[4]お母さんが、妊娠糖尿病、心臓や腎臓、肝臓の疾患、ウイルス感染などの病気をもっている。<症状>急激に子宮底が上がってくることで、お腹の膨満感、呼吸困難、頻尿などが起こります。<治療方法>入院、安静、になります。前期破水、切迫早産の予防のために、必要に応じて、薬の投与も行われます。 稀に、赤ちゃんに障害が残るケースも…… 羊水過多と診断されても、赤ちゃんに問題が生じないことが多いですが、先天性奇形などの障害が残る可能性があります。また、羊水が多いと赤ちゃんがよくうごくため逆子になりやすいです。【羊水過少】<定義>羊水量が100ml以下を羊水過少といいます。<原因>[1]破水に気がつかず、慢性的に羊水が子宮外に流れでてしまう。[2]先天異常で、赤ちゃんがきちんと尿を産生できない。[3]胎盤機能不全による赤ちゃんの低酸素症(過期妊娠、妊娠高血圧症候群で起こりやすい)。[4]赤ちゃんの発育不全。[5]感染症<症状>症状を自覚することは少なく、原因と妊娠時期により治療は異なります。<治療方法>妊娠初期~中期では、安静になります。妊娠後期では、赤ちゃんの心拍をモニタリングするなど、赤ちゃんの状態を十分に検査して、分娩時期や方法の決定が行われます。妊娠のかなり早い時期から、羊水過少が認められる場合は、赤ちゃんの先天異常を伴っていることが多く、一般的には予後不良になります。 心配のしすぎも、考えもの 妊娠中は、わずかな異変でも、不安、心配になってしまいますが、心配しすぎはよくありません。しっかり定期的に妊婦健診を受け、分からないことは、かかりつけの産科の先生にじっくり相談しましょう。 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪知ってる?羊水は赤ちゃんの○○できている!≫≪受けるかどうかはあなた次第…【羊水検査】のメリット・デメリットについて≫≪お腹の子が大きすぎる…? 巨大児について知りたい!≫≪胎児は、お腹の中で排泄物をしてしまうことはないの?≫≪胎児の発育が遅れ気味?「子宮内胎児発育不全」の原因とは≫ 羊水は赤ちゃんの尿からできていた!? お腹の中にいる赤ちゃんを守り、赤ちゃんの命を維持するのに欠かせない羊水。この羊水は多くても、少なくても、お母さん、赤ちゃんにさまざまな悪影響を及ぼします。そもそも、羊水は、赤ちゃんが排泄した、肺胞液や尿から作られており、赤ちゃんが飲み込むことで吸収されます。通常は、この排出する量と飲み込む量のバランスが保たれていますが、何らかの理由でバランスが崩れてしまうことで引き起こされる羊水過多(羊水が多すぎてしまう)と羊水過少(羊水が少なすぎてしまう)についてみていきましょう。 なぜ、羊水の量に問題が発生するの? 【羊水過多】<定義>妊娠の時期を問わず、羊水量が800ml以上を羊水過多といいます。<原因>[1]多胎妊娠(双子、三つ子など)による双胎間輸血症候群(胎盤に血管吻合が存在し、いっぽうの胎児から他の胎児に血液が移動する)。それにより、血液が入ってくる赤ちゃんは、多尿になるため高度の羊水過多に。[2]中枢神経系の異常(無脳児、水頭症、脊柱破裂)、消化管の通過障害(消化管閉鎖、口唇・口蓋裂、腹壁破裂)などで、胎児が羊水をきちんと飲み込めない。[3]臍帯ヘルニアなどが原因で、赤ちゃんの体内から髄液が漏れ出している[4]お母さんが、妊娠糖尿病、心臓や腎臓、肝臓の疾患、ウイルス感染などの病気をもっている。<症状>急激に子宮底が上がってくることで、お腹の膨満感、呼吸困難、頻尿などが起こります。<治療方法>入院、安静、になります。前期破水、切迫早産の予防のために、必要に応じて、薬の投与も行われます。 稀に、赤ちゃんに障害が残るケースも…… 羊水過多と診断されても、赤ちゃんに問題が生じないことが多いですが、先天性奇形などの障害が残る可能性があります。また、羊水が多いと赤ちゃんがよくうごくため逆子になりやすいです。【羊水過少】<定義>羊水量が100ml以下を羊水過少といいます。<原因>[1]破水に気がつかず、慢性的に羊水が子宮外に流れでてしまう。[2]先天異常で、赤ちゃんがきちんと尿を産生できない。[3]胎盤機能不全による赤ちゃんの低酸素症(過期妊娠、妊娠高血圧症候群で起こりやすい)。[4]赤ちゃんの発育不全。[5]感染症<症状>症状を自覚することは少なく、原因と妊娠時期により治療は異なります。<治療方法>妊娠初期~中期では、安静になります。妊娠後期では、赤ちゃんの心拍をモニタリングするなど、赤ちゃんの状態を十分に検査して、分娩時期や方法の決定が行われます。妊娠のかなり早い時期から、羊水過少が認められる場合は、赤ちゃんの先天異常を伴っていることが多く、一般的には予後不良になります。 心配のしすぎも、考えもの 妊娠中は、わずかな異変でも、不安、心配になってしまいますが、心配しすぎはよくありません。しっかり定期的に妊婦健診を受け、分からないことは、かかりつけの産科の先生にじっくり相談しましょう。 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪知ってる?羊水は赤ちゃんの○○できている!≫≪受けるかどうかはあなた次第…【羊水検査】のメリット・デメリットについて≫≪お腹の子が大きすぎる…? 巨大児について知りたい!≫≪胎児は、お腹の中で排泄物をしてしまうことはないの?≫≪胎児の発育が遅れ気味?「子宮内胎児発育不全」の原因とは≫
2016.9.8
コラム 妊娠・出産
-
予測が難しい前駆陣痛。注意しなくてはいけないポイントについて
予測が難しい前駆陣痛。注意しなくてはいけないポイントについて Q:前駆陣痛で激痛。こんなに強い痛みがあって大丈夫?臨月の妊婦です。今までも、夜中に生理痛のような鈍痛を感じることはあったのですが、今朝は3時から9時までおなかが張り、10分間隔から5分間隔で激痛が繰り返しやってきました。おさまっている間は片付けなどもできるのですが、痛みがきたときはおなかを抱いて座り込み、うぅぅぅぅ…と声も出なくなるほど。最初は陣痛だと思ったのですが、痛みが5分間隔から7分間隔に伸び、気づいたら寝てしまっていました。起きたときにはおさまっていて、病院で確認したところ子宮口も開いておらず、「前駆陣痛ですね。まだまだですよ」と言われました。内診では「まだ」と言われたけれど近日中に生まれた、という方はいらっしゃいますか?やっぱり子宮口が開かないとお産が始まることはないのでしょうか?それから、前駆陣痛って凄く痛いものなのでしょうか? A:前駆陣痛は子宮の収縮によって起こるおなかの張りや痛みで、臨月の妊婦さんに発生します。いったん始まると出産するまで止まらない本陣痛とは異なり、前駆陣痛は5分、10分と痛みの間隔が不規則で、やがておさまるところが特徴です。前駆陣痛がどのくらいの頻度で起こるか、どの程度痛みが強いかは人それぞれで、一概にはいえません。何度も強い痛みに襲われる人もいれば、前駆陣痛がないまま本陣痛に入る人もいます。前駆陣痛は病気ではないので、子宮口が開いていなければ特に治療はせず、様子を見ることになります。安静にする必要もありませんので、いつも通り過ごしてもらって大丈夫です。ただし、もし痛みが続いて心配なときは、ほかの病気…例えば、出産前に胎盤が剥がれてしまう常位胎盤早期剥離などを疑うことがありますので、病院で相談してみましょう。前駆陣痛からどのくらいの期間で本陣痛がくるか、という質問もいただきますが、予測は難しいというのが正直なところです。とはいえ前駆陣痛があるということは、いよいよ出産が近づいている証拠でもあります。いつ本陣痛がきても大丈夫なように、入院準備を今一度確認しておいてくださいね。(おおのレディースクリニック院長・大野 元先生) おおのレディースクリニック 大野 元先生医学博士。岐阜大学医学部卒業。岐阜大学医学部大学院、ブリティッシュ、コロンビア大学研究員(2年間)、岐阜大学助手、IVF大阪クリニックを経て、平成11年8月開業。専門は、周産期と不妊。特に体外受精はエキスパート。 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 【人気コラム】ユーザーストーリー~あなたに伝えたいメッセージ~ 【人気コラム】田村秀子先生の心の玉手箱 【役立つ】不妊についてもっと知ろう!不妊とは? 【おすすめ】フリーマガジン「ジネコ」各号記事一覧 予測が難しい前駆陣痛。注意しなくてはいけないポイントについて Q:前駆陣痛で激痛。こんなに強い痛みがあって大丈夫?臨月の妊婦です。今までも、夜中に生理痛のような鈍痛を感じることはあったのですが、今朝は3時から9時までおなかが張り、10分間隔から5分間隔で激痛が繰り返しやってきました。おさまっている間は片付けなどもできるのですが、痛みがきたときはおなかを抱いて座り込み、うぅぅぅぅ…と声も出なくなるほど。最初は陣痛だと思ったのですが、痛みが5分間隔から7分間隔に伸び、気づいたら寝てしまっていました。起きたときにはおさまっていて、病院で確認したところ子宮口も開いておらず、「前駆陣痛ですね。まだまだですよ」と言われました。内診では「まだ」と言われたけれど近日中に生まれた、という方はいらっしゃいますか?やっぱり子宮口が開かないとお産が始まることはないのでしょうか?それから、前駆陣痛って凄く痛いものなのでしょうか? A:前駆陣痛は子宮の収縮によって起こるおなかの張りや痛みで、臨月の妊婦さんに発生します。いったん始まると出産するまで止まらない本陣痛とは異なり、前駆陣痛は5分、10分と痛みの間隔が不規則で、やがておさまるところが特徴です。前駆陣痛がどのくらいの頻度で起こるか、どの程度痛みが強いかは人それぞれで、一概にはいえません。何度も強い痛みに襲われる人もいれば、前駆陣痛がないまま本陣痛に入る人もいます。前駆陣痛は病気ではないので、子宮口が開いていなければ特に治療はせず、様子を見ることになります。安静にする必要もありませんので、いつも通り過ごしてもらって大丈夫です。ただし、もし痛みが続いて心配なときは、ほかの病気…例えば、出産前に胎盤が剥がれてしまう常位胎盤早期剥離などを疑うことがありますので、病院で相談してみましょう。前駆陣痛からどのくらいの期間で本陣痛がくるか、という質問もいただきますが、予測は難しいというのが正直なところです。とはいえ前駆陣痛があるということは、いよいよ出産が近づいている証拠でもあります。いつ本陣痛がきても大丈夫なように、入院準備を今一度確認しておいてくださいね。(おおのレディースクリニック院長・大野 元先生) おおのレディースクリニック 大野 元先生医学博士。岐阜大学医学部卒業。岐阜大学医学部大学院、ブリティッシュ、コロンビア大学研究員(2年間)、岐阜大学助手、IVF大阪クリニックを経て、平成11年8月開業。専門は、周産期と不妊。特に体外受精はエキスパート。 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 【人気コラム】ユーザーストーリー~あなたに伝えたいメッセージ~ 【人気コラム】田村秀子先生の心の玉手箱 【役立つ】不妊についてもっと知ろう!不妊とは? 【おすすめ】フリーマガジン「ジネコ」各号記事一覧
2016.9.7
コラム 妊娠・出産
-
将来の歯並びに影響する?乳歯時期の歯のすき間
清潔感ある白いきれいな歯並びは、誰もが憧れるもの。やっと生え始めた赤ちゃんの乳歯の間のすき間は気になるものですが、これは将来の歯並びにどう影響してくるのでしょうか。 ママからの相談:「子どもの歯並びについて」 息子は現在9カ月です。上が4本、下が2本生えていますが、前歯に上下ともすき間があり、将来の歯並びが気になりはじめました。私自身、あごが小さく中学生から3年間歯列矯正を行いました。息子がきれいな歯並びになるために、今から気をつけておいた方がよいことなどをアドバイスください。(30代・女性) 乳歯のすき間はむしろ必要 歯列矯正があり子どもの歯並びを気にするご相談者さんですが、専門家によると、赤ちゃんのころの歯のすき間はむしろきれいな歯並びのために必要だという意見が。 乳歯の歯並びにすき間があるのは、将来の歯並びのためにはむしろよいことです。最近は乳歯のころからぎちぎちに並んでいる子どもも多く、これでは永久歯に生えかわった時にきれいに並ぶスペースがありません。これは食の西洋化により柔らかい食べ物が増え、あごの発達が十分でない子が増えているからです。(歯科衛生士) 成長とともに顎が発達してくると、乳歯にすき間が出る場合があります。このすき間は永久歯が生えてくるために必要なもので、噛み合わせを調節するという役割もあります。(医師) 今の時期のすき間はよくみられるもので、逆にすき間がなければ永久歯の歯並びが悪くなるといわれています。一般的には3歳くらいにはすき間が小さくなり、4歳ころから再びすき間が広がります。永久歯が生えてくれば、自然にすき間はなくなるので心配いりません。(医師) 将来のきれいな歯並びのために どうやら、歯のすき間がある方が一般的なようですね。では、美しく整った将来の歯並びのために、まだ赤ちゃんの今のうちからできることはあるのでしょうか。 よい歯並びのためには、乳児のころから顎の発達を促すことが大切です。たとえば赤ちゃんのときは、母乳を吸うのに必要な力や動きが顎の発育を促します。母乳と違って、普通の哺乳瓶では少し吸うとすぐにミルクが出てくるので顎が鍛えられない傾向があります。母乳が難しい場合でも、その点を考慮した設計の哺乳乳首を使うのがよいでしょう。(歯科衛生士) 食事についてはむやみに硬いものを与える必要はありませんが、子どもの成長に応じて、なるべく噛む回数が多くなるものを与えるのがよいでしょう。(歯科衛生士) 歯並びが悪くなる要因には、先天性のものと、後天性のものがあります。両親や祖父母に歯並びの悪い方がいれば、その骨格を遺伝している可能性はあります。また、後天的なものは生活習慣です。食べるときに片側の歯でばかり噛む、柔らかいものばかり食べて顎や口周りの筋肉が発達しない、ほおづえをつく、同じ方向を向いて寝る、指しゃぶりをするなどの習慣が歯並びを悪くします。(医師) ずっと母乳は無理でも、顎の発達を促すようなグッズが市販されているとのこと。また、骨格による歯並びの乱れは今後の様子を見て、歯並びを悪くする生活習慣は今のうちからご両親が注意してあげたほうがよいようです。 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪ゴッソリ抜ける、、、産後の抜け毛は早めに対策して![PR]≫≪ほうっておくと止まらない!産後の抜け毛を防ぐ3つのポイント[PR]≫≪3歳の子供の指しゃぶりをやめさせたい≫≪気になる乳歯のすきっ歯、出っ歯。永久歯への影響は?≫≪間もなく2歳、歯が生えるのが遅いようで心配≫ 清潔感ある白いきれいな歯並びは、誰もが憧れるもの。やっと生え始めた赤ちゃんの乳歯の間のすき間は気になるものですが、これは将来の歯並びにどう影響してくるのでしょうか。 ママからの相談:「子どもの歯並びについて」 息子は現在9カ月です。上が4本、下が2本生えていますが、前歯に上下ともすき間があり、将来の歯並びが気になりはじめました。私自身、あごが小さく中学生から3年間歯列矯正を行いました。息子がきれいな歯並びになるために、今から気をつけておいた方がよいことなどをアドバイスください。(30代・女性) 乳歯のすき間はむしろ必要 歯列矯正があり子どもの歯並びを気にするご相談者さんですが、専門家によると、赤ちゃんのころの歯のすき間はむしろきれいな歯並びのために必要だという意見が。 乳歯の歯並びにすき間があるのは、将来の歯並びのためにはむしろよいことです。最近は乳歯のころからぎちぎちに並んでいる子どもも多く、これでは永久歯に生えかわった時にきれいに並ぶスペースがありません。これは食の西洋化により柔らかい食べ物が増え、あごの発達が十分でない子が増えているからです。(歯科衛生士) 成長とともに顎が発達してくると、乳歯にすき間が出る場合があります。このすき間は永久歯が生えてくるために必要なもので、噛み合わせを調節するという役割もあります。(医師) 今の時期のすき間はよくみられるもので、逆にすき間がなければ永久歯の歯並びが悪くなるといわれています。一般的には3歳くらいにはすき間が小さくなり、4歳ころから再びすき間が広がります。永久歯が生えてくれば、自然にすき間はなくなるので心配いりません。(医師) 将来のきれいな歯並びのために どうやら、歯のすき間がある方が一般的なようですね。では、美しく整った将来の歯並びのために、まだ赤ちゃんの今のうちからできることはあるのでしょうか。 よい歯並びのためには、乳児のころから顎の発達を促すことが大切です。たとえば赤ちゃんのときは、母乳を吸うのに必要な力や動きが顎の発育を促します。母乳と違って、普通の哺乳瓶では少し吸うとすぐにミルクが出てくるので顎が鍛えられない傾向があります。母乳が難しい場合でも、その点を考慮した設計の哺乳乳首を使うのがよいでしょう。(歯科衛生士) 食事についてはむやみに硬いものを与える必要はありませんが、子どもの成長に応じて、なるべく噛む回数が多くなるものを与えるのがよいでしょう。(歯科衛生士) 歯並びが悪くなる要因には、先天性のものと、後天性のものがあります。両親や祖父母に歯並びの悪い方がいれば、その骨格を遺伝している可能性はあります。また、後天的なものは生活習慣です。食べるときに片側の歯でばかり噛む、柔らかいものばかり食べて顎や口周りの筋肉が発達しない、ほおづえをつく、同じ方向を向いて寝る、指しゃぶりをするなどの習慣が歯並びを悪くします。(医師) ずっと母乳は無理でも、顎の発達を促すようなグッズが市販されているとのこと。また、骨格による歯並びの乱れは今後の様子を見て、歯並びを悪くする生活習慣は今のうちからご両親が注意してあげたほうがよいようです。 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪ゴッソリ抜ける、、、産後の抜け毛は早めに対策して![PR]≫≪ほうっておくと止まらない!産後の抜け毛を防ぐ3つのポイント[PR]≫≪3歳の子供の指しゃぶりをやめさせたい≫≪気になる乳歯のすきっ歯、出っ歯。永久歯への影響は?≫≪間もなく2歳、歯が生えるのが遅いようで心配≫
2016.9.6
コラム 子育て・教育
-
五体満足かどうかは生まれてみないとわからない?
健康に生まれてきてほしいと願うあまり、五体満足かどうかを気にして不安になっているという相談が寄せられました。実際のところは生まれてみなければ分からないのかという質問に対し、看護師さんたちの答えとは。 プレママからの相談:「五体満足かどうか気になります」 五体満足かどうかは生まれてからでないと正確には分からないのでしょうか?エコーだととても元気に動いているし、手足の場所も分かるのですが、ちゃんと指が5本あるかなど細部までは生まれるまでは分からないのでしょうか?また、心臓疾患や他にどこか悪いところがある場合もお腹にいる時は分からないですか?お腹にいるときは胎動だけで元気かどうか分からないため、たまに不安になって色々考えてしまいます。(20代・女性) 検査で分かるものと分からないものがあります 羊水や血液の検査、エコー検査などで発見し対処できる病気もありますが、どんな検査も完全に確実というわけではないうえ、出産時のトラブルで障害を起こすケースもあるため、100%分かるのはやはり生まれてからということになるようです。 赤ちゃんを元気に出産するまで不安な気持ちを持った妊婦さんは多いものです。ダウン症候群などは羊水検査や血液検査で分かります。また胎児の指の数や胎児水頭症といった病気はエコー検査で判明します。水頭症は妊婦エコー検査で早期に発見できれば治療もできるので、予後も変わってきます。(看護師) 先天的な奇形などはエコー検査で分かりますが、出産時に何らかのトラブルがあり脳に障害を起こすなど可能性はあります。心臓の奇形で比較的多いのが心室中隔欠損症ですが、自然に閉じることもありますし、閉じないときは手術療法を行います。(看護師) 100%五体満足かどうかは、実際に生まれてみなければ分からないものです。エコーでももちろん腕や足、それぞれの指がきちんとあるかどうかなどはある程度分かりますが、あまり細かいところまではわかりません。先天性異常などの検査もありますが、それさえ受ければすべての身体的特徴の異常や欠損がわかるというものでもないのです。心臓疾患であれば妊娠中でもわかることがあるようですが、それも確実なものではありません。(看護師) 考えすぎるよりもしっかりと体調管理でリスク回避を 現時点では考えても仕方がないのが現実。それよりも、体調管理や必要な検査をきちんと受け、担当医と協力してトラブルの予防や早期発見につなげましょう。 近年では医学も進歩しているので、異常があってもそれなりに対応できるようになりました。出産時のトラブルを防ぐためにもお母さんが体調管理をしっかり行って、妊婦健診も定期的に受けるようにして下さい。胎児奇形が見つかった時は医師から説明があるはずです。たとえ奇形があって生まれてきても尊い命に変わりはありません。(看護師) こればかりは考えてもどうしようもないので、もしどうしても徹底的に調べたいのであればかかりつけの病院の医師に相談して、どこまでの検査を受けることができるのか相談された方がよいでしょう。(看護師) 検査によって胎児の病気や異常を発見できる場合もありますが、すべて確実にわかるわけではなく、五体満足かどうかはっきりわかるのはやはり生まれてきてからということになります。今は考えすぎず、体調管理をしっかり行ってトラブル予防に努めましょう。 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪妊娠中に胎児の先天性リスクを下げる方法は?[PR]≫≪妊娠中に赤ちゃんの障がいリスクを下げるための4つのポイント[PR]≫≪普通の乳液と何が違うの?妊娠線予防クリームは選び方が大切![PR]≫≪妊娠17週、胎動を感じない・・・健診まで待って大丈夫?≫≪妊娠8ヶ月で恥骨に激しい痛み!原因と対策は?≫ 健康に生まれてきてほしいと願うあまり、五体満足かどうかを気にして不安になっているという相談が寄せられました。実際のところは生まれてみなければ分からないのかという質問に対し、看護師さんたちの答えとは。 プレママからの相談:「五体満足かどうか気になります」 五体満足かどうかは生まれてからでないと正確には分からないのでしょうか?エコーだととても元気に動いているし、手足の場所も分かるのですが、ちゃんと指が5本あるかなど細部までは生まれるまでは分からないのでしょうか?また、心臓疾患や他にどこか悪いところがある場合もお腹にいる時は分からないですか?お腹にいるときは胎動だけで元気かどうか分からないため、たまに不安になって色々考えてしまいます。(20代・女性) 検査で分かるものと分からないものがあります 羊水や血液の検査、エコー検査などで発見し対処できる病気もありますが、どんな検査も完全に確実というわけではないうえ、出産時のトラブルで障害を起こすケースもあるため、100%分かるのはやはり生まれてからということになるようです。 赤ちゃんを元気に出産するまで不安な気持ちを持った妊婦さんは多いものです。ダウン症候群などは羊水検査や血液検査で分かります。また胎児の指の数や胎児水頭症といった病気はエコー検査で判明します。水頭症は妊婦エコー検査で早期に発見できれば治療もできるので、予後も変わってきます。(看護師) 先天的な奇形などはエコー検査で分かりますが、出産時に何らかのトラブルがあり脳に障害を起こすなど可能性はあります。心臓の奇形で比較的多いのが心室中隔欠損症ですが、自然に閉じることもありますし、閉じないときは手術療法を行います。(看護師) 100%五体満足かどうかは、実際に生まれてみなければ分からないものです。エコーでももちろん腕や足、それぞれの指がきちんとあるかどうかなどはある程度分かりますが、あまり細かいところまではわかりません。先天性異常などの検査もありますが、それさえ受ければすべての身体的特徴の異常や欠損がわかるというものでもないのです。心臓疾患であれば妊娠中でもわかることがあるようですが、それも確実なものではありません。(看護師) 考えすぎるよりもしっかりと体調管理でリスク回避を 現時点では考えても仕方がないのが現実。それよりも、体調管理や必要な検査をきちんと受け、担当医と協力してトラブルの予防や早期発見につなげましょう。 近年では医学も進歩しているので、異常があってもそれなりに対応できるようになりました。出産時のトラブルを防ぐためにもお母さんが体調管理をしっかり行って、妊婦健診も定期的に受けるようにして下さい。胎児奇形が見つかった時は医師から説明があるはずです。たとえ奇形があって生まれてきても尊い命に変わりはありません。(看護師) こればかりは考えてもどうしようもないので、もしどうしても徹底的に調べたいのであればかかりつけの病院の医師に相談して、どこまでの検査を受けることができるのか相談された方がよいでしょう。(看護師) 検査によって胎児の病気や異常を発見できる場合もありますが、すべて確実にわかるわけではなく、五体満足かどうかはっきりわかるのはやはり生まれてきてからということになります。今は考えすぎず、体調管理をしっかり行ってトラブル予防に努めましょう。 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました オススメ記事≪妊娠中に胎児の先天性リスクを下げる方法は?[PR]≫≪妊娠中に赤ちゃんの障がいリスクを下げるための4つのポイント[PR]≫≪普通の乳液と何が違うの?妊娠線予防クリームは選び方が大切![PR]≫≪妊娠17週、胎動を感じない・・・健診まで待って大丈夫?≫≪妊娠8ヶ月で恥骨に激しい痛み!原因と対策は?≫
2016.9.6
コラム 妊娠・出産
-
男性不妊の改善に漢方を取り入れてみる
男性不妊の改善に漢方を取り入れてみる 近年、不妊症の原因が女性にあるのは4割、男性が4割、残りの2割が不明と、男女差がないのが現状です。私が不妊相談を受けるようになって30年ほどになりますが、不妊の相談内容は大きく変わりました。その一つが男性不妊の増加です。昭和50~60年では1回の射精で約2億の精子が平均とされていました。ですから、ほとんどの不妊相談は女性の体調を整えるだけで妊娠できていました。ところが平成10年では1回の射精の精子の数は平均2千万しかないという調査結果が発表されました。なんと、昭和の10分の1になっています。これではいくら女性の体調を整えても自然妊娠は難しくなっています。精子を人間の大きさにすると、卵子を待ち受ける卵管膨大部にまで泳ぐ距離は、太平洋を泳ぎ抜くと同じです。数が減れば減る程、確率が減るのは当たり前ですね。精子の数が減少した原因はいろいろ考えられます。まず、男性の体形ですが、昭和の時代はラグビーの活躍で注目された「五郎丸」のような体形の人が多かったのに、最近の男性はホッソリとした体形で腰も小さい人が増えています。中医薬の体質で「血虚」、さらに血が滞っている「瘀血」体質も増えています。男性は本来「陽」のカタマリですが、それが不足している「陽虚」体質の男性も多いのです。「寝るときに主人の足が冷たい」という話をよくうかがいますから。病院治療では男性不妊にメチコバールや補中益気湯がよく処方されますが、残念ながら精子の数を増やすチカラは緩やかで、早急に上げることはできません。妊娠までのタイムリミットがあるので、素早い効果を求める気持ちはよくわかります。当店では男性不妊には、生殖機能を管理している「腎(じん)」を元気にするために、「至宝三鞭丸(しほうさんべんがん)」という動物性漢方を処方します。併せて、精子の生命力を強くするために「ワタナベオイスター」というサプリメントも処方します。ワタナベオイスターは抗酸化力が高いサプリです。老化とは酸化するということです。精子が酸化すれば生命力が弱くなります。抗酸化作用で精子が元気になり、生きている日数が長くなればなるほど、受精が可能な日数も増えます。また、冷たいものや体を酸化させる食品を避け、抗酸化食品を摂るなどのアドバイスもしています。日常生活では、早く寝ることをお願いしています。とくにパソコンや携帯などで夜更かししていると、脳や目に血流がかたより、精巣がある腹部への血流が滞ってしまいます。夜の7時くらいに軽めの夕食を摂り、11時には床につく生活を心がけてほしいのです。男性はご自身の検査に抵抗感を持つ方が多いようですが、精液の採取は病院ではなく自宅で行えるようになっています。お二人で手を携えてこそ、初めてお子さまが授かるものではないでしょうか。≫ くすりの元気 石田悦子さん 男性不妊の改善に漢方を取り入れてみる 近年、不妊症の原因が女性にあるのは4割、男性が4割、残りの2割が不明と、男女差がないのが現状です。私が不妊相談を受けるようになって30年ほどになりますが、不妊の相談内容は大きく変わりました。その一つが男性不妊の増加です。昭和50~60年では1回の射精で約2億の精子が平均とされていました。ですから、ほとんどの不妊相談は女性の体調を整えるだけで妊娠できていました。ところが平成10年では1回の射精の精子の数は平均2千万しかないという調査結果が発表されました。なんと、昭和の10分の1になっています。これではいくら女性の体調を整えても自然妊娠は難しくなっています。精子を人間の大きさにすると、卵子を待ち受ける卵管膨大部にまで泳ぐ距離は、太平洋を泳ぎ抜くと同じです。数が減れば減る程、確率が減るのは当たり前ですね。精子の数が減少した原因はいろいろ考えられます。まず、男性の体形ですが、昭和の時代はラグビーの活躍で注目された「五郎丸」のような体形の人が多かったのに、最近の男性はホッソリとした体形で腰も小さい人が増えています。中医薬の体質で「血虚」、さらに血が滞っている「瘀血」体質も増えています。男性は本来「陽」のカタマリですが、それが不足している「陽虚」体質の男性も多いのです。「寝るときに主人の足が冷たい」という話をよくうかがいますから。病院治療では男性不妊にメチコバールや補中益気湯がよく処方されますが、残念ながら精子の数を増やすチカラは緩やかで、早急に上げることはできません。妊娠までのタイムリミットがあるので、素早い効果を求める気持ちはよくわかります。当店では男性不妊には、生殖機能を管理している「腎(じん)」を元気にするために、「至宝三鞭丸(しほうさんべんがん)」という動物性漢方を処方します。併せて、精子の生命力を強くするために「ワタナベオイスター」というサプリメントも処方します。ワタナベオイスターは抗酸化力が高いサプリです。老化とは酸化するということです。精子が酸化すれば生命力が弱くなります。抗酸化作用で精子が元気になり、生きている日数が長くなればなるほど、受精が可能な日数も増えます。また、冷たいものや体を酸化させる食品を避け、抗酸化食品を摂るなどのアドバイスもしています。日常生活では、早く寝ることをお願いしています。とくにパソコンや携帯などで夜更かししていると、脳や目に血流がかたより、精巣がある腹部への血流が滞ってしまいます。夜の7時くらいに軽めの夕食を摂り、11時には床につく生活を心がけてほしいのです。男性はご自身の検査に抵抗感を持つ方が多いようですが、精液の採取は病院ではなく自宅で行えるようになっています。お二人で手を携えてこそ、初めてお子さまが授かるものではないでしょうか。≫ くすりの元気 石田悦子さん
2016.9.5
コラム 不妊治療
-
子供を事故から守る:ご家庭で災害への備えを点検しましょう。
子ども安全メール from 消費者庁より転載 ご家庭で災害への備えを点検しましょう。 子供の思わぬ事故を防ぐための注意点や豆知識をお届けいたします。子どもにとって何が危険で、どのように注意すべきか知ることで事故の予防に役立てましょう。 大地震や水害などの災害はいつ起こるか分かりません。日頃からご家庭で災害への備えをしておくことが大切です。以下のポイントを確認しましょう。・家具が転倒しないよう、壁に固定する。・寝室や子供のいる部屋には、できるだけ家具を置かず、置く場合も、なるべく背の低いものにする。・懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、カセットコンロとガスボンべ等を備える。・避難場所や避難経路を確認しておく。また、食べ物や日用品を少し多めに備えておきましょう(可能であれば1週間分)。特に、乳幼児がいるご家庭では、おむつ、おしり拭き、粉ミルクや離乳食なども備えておくと安心です。・水や加熱しなくてもよい食品や飲料、常備薬・ティッシュやトイレットペーパー、ラップ、ビニール袋等の日用品 などその他、詳しくは以下を参考にして、ご家族で話し合い、備えについて点検を行いましょう。(参考)・首相官邸「災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~」・東京都防災「日常備蓄を進めましょう」 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 提供: 消費者庁 子どもを事故から守る!プロジェクト 子ども安全メール from 消費者庁 子ども安全メール from 消費者庁より転載 ご家庭で災害への備えを点検しましょう。 子供の思わぬ事故を防ぐための注意点や豆知識をお届けいたします。子どもにとって何が危険で、どのように注意すべきか知ることで事故の予防に役立てましょう。 大地震や水害などの災害はいつ起こるか分かりません。日頃からご家庭で災害への備えをしておくことが大切です。以下のポイントを確認しましょう。・家具が転倒しないよう、壁に固定する。・寝室や子供のいる部屋には、できるだけ家具を置かず、置く場合も、なるべく背の低いものにする。・懐中電灯、携帯ラジオ、予備電池、カセットコンロとガスボンべ等を備える。・避難場所や避難経路を確認しておく。また、食べ物や日用品を少し多めに備えておきましょう(可能であれば1週間分)。特に、乳幼児がいるご家庭では、おむつ、おしり拭き、粉ミルクや離乳食なども備えておくと安心です。・水や加熱しなくてもよい食品や飲料、常備薬・ティッシュやトイレットペーパー、ラップ、ビニール袋等の日用品 などその他、詳しくは以下を参考にして、ご家族で話し合い、備えについて点検を行いましょう。(参考)・首相官邸「災害に対するご家庭での備え~これだけは準備しておこう!~」・東京都防災「日常備蓄を進めましょう」 【PR】『ラッキー工業』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 提供: 消費者庁 子どもを事故から守る!プロジェクト 子ども安全メール from 消費者庁
2016.9.5
コラム 子育て・教育
-
「お願い。元気に生まれてきてね」
赤ちゃんエッセイ:「お願い。元気に生まれてきてね」 はじめての妊娠、そして出産。楽しみでもあり、不安も少し…。そんな初心者ママを応援したいとスキナベーブでは毎年、赤ちゃんエッセイコンテストを開催しています。エッセイには、先輩ママや専門家の方の体験談がいっぱい。元気になれるエッセイが、きっと見つかります。ジネコでは、これまでの受賞作品の中から素敵なエッセイをピックアップしてご紹介してまいります。 平成十年春、私達夫婦に待望の赤ちゃんが誕生しました。比較的大きな男の子です。でも誕生の喜びをかみしめる事ができたのは、ほんの数時間だけでした。「そろそろ子供を…」と思ってすぐに出来た子供でした。妊娠中は初期につわりがひどく、体重が六㎏も減り、妊娠悪阻で十日間入院した後、順調に過ぎていきました。何の異常もなく、出産予定日を八日過ぎての出産でした。陣痛が始まってから十五時間、私は母親になりました。これから始まる新しい生活に、期待と夢で幸せ一杯でした。しかし、三時間後、抱く事も授乳する事もないまま保育器に入りました。呼吸異常の為、二十四時間点滴治療をする事になったのです。他の赤ちゃんとは別にされ、細い腕に刺された針が痛々しく、見えました。回復する事を願っていたのですが、翌日も息子には少しの回復も見られませんでした。夕方、心臓エコーの検査を「念のため」と受けたところ、私の願いも虚しく、心臓に奇形が見られたのです。とりあえず専門の病院へ搬送される事になりました。私の元を離れて行く時、搬送先の医師に「もしかしてもう二度と抱く事はできないかも」と告げられ、私は初めて息子を抱きました。涙でぼやける軽く小さな息子に「がんばれ」と声を掛ける事しかできない虚しさは今でも忘れられません。私は何て無力なんだろう。『左心低形成症候群』先天性重度心臓病です。生まれつき左心房左心室が小さくて、全く機能しないというもので、放置しておけば三日ともたないそうです。何度も手術が必要で、現日本の医療では根治する事も難しいのです。この事を受け入れる事は、簡単な事ではありませんでした。「何故うちの子だけが」という思いで一杯でした。自分を責めたり、他人の元気な子供を見ると憎しみすら感じていました。最近多い虐待ニュースを目にするたびに「何故こんな人達のもとに元気な子ができるの?」と腹立たしく思ったこともあります。生後一週間目、それまで薬で眠らされていた息子は、二十時間にも及ぶ応急手当のような大手術をしました。手術室へ向かう時、これから始まる事が解っているかのように泣きました。初めて聞いた泣き声がこんなに悲しく聞こえるとは思ってもみませんでした。私は毎日面会し、毎日泣いていました。でも人工呼吸器をつけ、二十台近くの点滴につながれた息子は、必死に生きようとしているのです。そんな姿を見て、私は「親なんだ。闘わないと…」と思い、どんなにつらくても息子の前では必ず笑顔でいました。前進する事だけ考えて笑っていました。不思議なもので、いつの間にか心から笑えるようになっていました。他人の元気な子供を見ても「元気でよかった」と本心で思えるようになっていました。息子の容体は、良くなったり悪くなったり、何度も何度も手術を繰り返しました。五ヵ月を過ぎた頃には、何とか体調も安定し、長かったICUから一般病棟へ移されました。面会時間も長くなり、昼十二時から七時まで、毎日おむつ替えや沐浴等しながら息子と過ごしていました。少しずつゆっくりと成長していく息子と過ごす時間は幸せで、あっという間でした。七時に息子を寝かしつけて、何一つ息子の面影のない自宅へ戻るのです。鼻から胃まで通したチューブで少量のミルクを流し入れるだけの授乳、ほんの少しだけ哺乳ビンで飲む事を許され、やっと出生時の体重を上まわりました。物をつかんで振る事、調子が良い時には少し声を出して笑う事も、出来るようになりました。容体は安定してて、医師の口から、次のステップである手術の話、その術後調子が良ければしばらく自宅へ戻る事も考えると告げられました。私たちは喜び、手術を受ける日を待っていました。そんな矢先に悲劇は訪れました。息子の命は六ヵ月と十日という短いものでした。医師の大きな手が息子の小さな体を心臓マッサージしている。側で見てるはずなのに、ものすごく遠くに見えた息子は、父親である主人の顔をじっと見、その後私の顔を見てそして静かに目を閉じました。二度と開く事はなかった。初めて点滴やチューブを何一つとして付けていない息子は、もう動かない。ものすごく重く感じられました。たった3500gしかないのに。私は冷静でした。ポッカリと穴が開いてしまったようで涙は止まらないけども、病気を告知された時よりは、息子の死を受け入れる事は簡単でした。後悔は何一つない。できる事は全てしてあげれたと思う。息子には「よくがんばったね」と「私たちのもとに生まれてきてくれてありがとう」と自信を持って言えます。息子のおかげで私はひとまわりもふたまわりも大きくなりました。大勢の病気の子を持った親と接しました。みんな明るく、又みんな人の心の傷みの分かる人達です。みんな乗り越えた人達です。私も六ヵ月間、小さな幸せを探して笑顔で過ごせて、幸せで内容の濃い時間でした。息子が教えてくれました。昨年、娘を出産しました。息子が教えてくれた命の尊さを知ってしまったから、私はすぐにでも子供を出産したかったのです。ありがたい事にすぐ妊娠できましたが、不安で仕方ありませんでした。胎児心エコーの検査を受けて異常が無い事が解ってからも不安で仕方ありませんでした。でも私の心配もふきとばすくらい元気な女の子が生まれました。息子が六ヵ月でも越える事の出来なかった、体重3500gの壁を軽く越えた大きな子。一度も会う事のできなかった兄の事を理解する事は難しいと思います。でも私は伝えていきたいと思ってます。健康という事は決して当たり前の事ではありません。その事をきちんと教えたいと思います。そして息子へ、次生まれてくる時は絶対に元気に生まれておいでね。 提供:スキナベーブ 赤ちゃんエッセイコンテスト 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 赤ちゃんエッセイ:「お願い。元気に生まれてきてね」 はじめての妊娠、そして出産。楽しみでもあり、不安も少し…。そんな初心者ママを応援したいとスキナベーブでは毎年、赤ちゃんエッセイコンテストを開催しています。エッセイには、先輩ママや専門家の方の体験談がいっぱい。元気になれるエッセイが、きっと見つかります。ジネコでは、これまでの受賞作品の中から素敵なエッセイをピックアップしてご紹介してまいります。 平成十年春、私達夫婦に待望の赤ちゃんが誕生しました。比較的大きな男の子です。でも誕生の喜びをかみしめる事ができたのは、ほんの数時間だけでした。「そろそろ子供を…」と思ってすぐに出来た子供でした。妊娠中は初期につわりがひどく、体重が六㎏も減り、妊娠悪阻で十日間入院した後、順調に過ぎていきました。何の異常もなく、出産予定日を八日過ぎての出産でした。陣痛が始まってから十五時間、私は母親になりました。これから始まる新しい生活に、期待と夢で幸せ一杯でした。しかし、三時間後、抱く事も授乳する事もないまま保育器に入りました。呼吸異常の為、二十四時間点滴治療をする事になったのです。他の赤ちゃんとは別にされ、細い腕に刺された針が痛々しく、見えました。回復する事を願っていたのですが、翌日も息子には少しの回復も見られませんでした。夕方、心臓エコーの検査を「念のため」と受けたところ、私の願いも虚しく、心臓に奇形が見られたのです。とりあえず専門の病院へ搬送される事になりました。私の元を離れて行く時、搬送先の医師に「もしかしてもう二度と抱く事はできないかも」と告げられ、私は初めて息子を抱きました。涙でぼやける軽く小さな息子に「がんばれ」と声を掛ける事しかできない虚しさは今でも忘れられません。私は何て無力なんだろう。『左心低形成症候群』先天性重度心臓病です。生まれつき左心房左心室が小さくて、全く機能しないというもので、放置しておけば三日ともたないそうです。何度も手術が必要で、現日本の医療では根治する事も難しいのです。この事を受け入れる事は、簡単な事ではありませんでした。「何故うちの子だけが」という思いで一杯でした。自分を責めたり、他人の元気な子供を見ると憎しみすら感じていました。最近多い虐待ニュースを目にするたびに「何故こんな人達のもとに元気な子ができるの?」と腹立たしく思ったこともあります。生後一週間目、それまで薬で眠らされていた息子は、二十時間にも及ぶ応急手当のような大手術をしました。手術室へ向かう時、これから始まる事が解っているかのように泣きました。初めて聞いた泣き声がこんなに悲しく聞こえるとは思ってもみませんでした。私は毎日面会し、毎日泣いていました。でも人工呼吸器をつけ、二十台近くの点滴につながれた息子は、必死に生きようとしているのです。そんな姿を見て、私は「親なんだ。闘わないと…」と思い、どんなにつらくても息子の前では必ず笑顔でいました。前進する事だけ考えて笑っていました。不思議なもので、いつの間にか心から笑えるようになっていました。他人の元気な子供を見ても「元気でよかった」と本心で思えるようになっていました。息子の容体は、良くなったり悪くなったり、何度も何度も手術を繰り返しました。五ヵ月を過ぎた頃には、何とか体調も安定し、長かったICUから一般病棟へ移されました。面会時間も長くなり、昼十二時から七時まで、毎日おむつ替えや沐浴等しながら息子と過ごしていました。少しずつゆっくりと成長していく息子と過ごす時間は幸せで、あっという間でした。七時に息子を寝かしつけて、何一つ息子の面影のない自宅へ戻るのです。鼻から胃まで通したチューブで少量のミルクを流し入れるだけの授乳、ほんの少しだけ哺乳ビンで飲む事を許され、やっと出生時の体重を上まわりました。物をつかんで振る事、調子が良い時には少し声を出して笑う事も、出来るようになりました。容体は安定してて、医師の口から、次のステップである手術の話、その術後調子が良ければしばらく自宅へ戻る事も考えると告げられました。私たちは喜び、手術を受ける日を待っていました。そんな矢先に悲劇は訪れました。息子の命は六ヵ月と十日という短いものでした。医師の大きな手が息子の小さな体を心臓マッサージしている。側で見てるはずなのに、ものすごく遠くに見えた息子は、父親である主人の顔をじっと見、その後私の顔を見てそして静かに目を閉じました。二度と開く事はなかった。初めて点滴やチューブを何一つとして付けていない息子は、もう動かない。ものすごく重く感じられました。たった3500gしかないのに。私は冷静でした。ポッカリと穴が開いてしまったようで涙は止まらないけども、病気を告知された時よりは、息子の死を受け入れる事は簡単でした。後悔は何一つない。できる事は全てしてあげれたと思う。息子には「よくがんばったね」と「私たちのもとに生まれてきてくれてありがとう」と自信を持って言えます。息子のおかげで私はひとまわりもふたまわりも大きくなりました。大勢の病気の子を持った親と接しました。みんな明るく、又みんな人の心の傷みの分かる人達です。みんな乗り越えた人達です。私も六ヵ月間、小さな幸せを探して笑顔で過ごせて、幸せで内容の濃い時間でした。息子が教えてくれました。昨年、娘を出産しました。息子が教えてくれた命の尊さを知ってしまったから、私はすぐにでも子供を出産したかったのです。ありがたい事にすぐ妊娠できましたが、不安で仕方ありませんでした。胎児心エコーの検査を受けて異常が無い事が解ってからも不安で仕方ありませんでした。でも私の心配もふきとばすくらい元気な女の子が生まれました。息子が六ヵ月でも越える事の出来なかった、体重3500gの壁を軽く越えた大きな子。一度も会う事のできなかった兄の事を理解する事は難しいと思います。でも私は伝えていきたいと思ってます。健康という事は決して当たり前の事ではありません。その事をきちんと教えたいと思います。そして息子へ、次生まれてくる時は絶対に元気に生まれておいでね。 提供:スキナベーブ 赤ちゃんエッセイコンテスト 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました
2016.9.5
コラム 妊娠・出産
-
不妊治療の妊娠率 (不妊治療実態調査レポート)
不妊治療を行っている女性の3人に1人は妊娠、メディア報道により治療意欲の向上が見られる 日本産科婦人科学会では体外受精を行っている医療機関から報告されたデータをまとめ、治療件数や出生数を毎年発表しております。2013年は、体外受精の治療件数が36万8764件で、その結果4万2554人が生まれました。しかし、不妊治療は治療が長期になったり、転院して複数の医療機関にまたがるケースも少なくないため、治療者の人数を把握することが難しく、日本国内の患者数や患者数あたりの妊娠率は明らかになっておりません。そこでジネコでは不妊治療経験者からアンケートを行い、不妊治療の実態について調査いたしました。 【調査概要】・対象期間:2016年7月5日~22日(インターネット調査)・対 象 者:不妊治療経験者 813名(有効回答数796件)【まとめ】①不妊治療経験者のうち、27%が妊娠 、体外受精は32.5%②体外受精で妊娠した方の約6割が3回までの治療で妊娠③体外受精で妊娠した方の0.9割は、10回以上治療を行っている④不妊治療経験者の55%が100万円以上の治療費⑤不妊治療を開始した年齢は4年間で1歳若くなった【総評】今回の調査では、不妊治療経験者の27%が妊娠・出産されておりました。体外受精だけで見ると32.5%の方が妊娠・出産されておりました。また、体外受精で妊娠した方の約6割が3回までの治療で妊娠している一方、0.9割は10回以上治療を行っていました。半数以上は治療費が100万円以上かかっており、身体的、経済的な負担の大きさが改めて明らかになりました。不妊治療を開始した年齢は平均33.1歳。4年前の調査より1歳若くなっており、近年増加したマスメディアの報道などによって、不妊に対する意識が高まったと考えられます。 <レポートの内容>・回答者の年齢・現在の状況・高度生殖医療の経験・不妊の原因・治療内容・治療を始めた年齢・各治療を開始した年齢・各治療の妊娠率、治療の回数・不妊治療にかかった治療費・特定不妊治療費助成制度の利用有無 不妊治療実態調査2016年PDFご希望の方は、担当:長友 nagatomo@jineko.co.jp までお問合せください 【ジネコ 妊活セミナー】ジネコでは、お子さまを望まれるご夫婦に向けて妊活セミナーを毎月開催しています!昨年は約1000名のご夫婦が参加。後ろ向きな気持ちになりがちな妊活を前向きで元気にしてくれるセミナーです。ご夫婦で気軽にご参加ください。≫ 詳細はこちらから 不妊治療を行っている女性の3人に1人は妊娠、メディア報道により治療意欲の向上が見られる 日本産科婦人科学会では体外受精を行っている医療機関から報告されたデータをまとめ、治療件数や出生数を毎年発表しております。2013年は、体外受精の治療件数が36万8764件で、その結果4万2554人が生まれました。しかし、不妊治療は治療が長期になったり、転院して複数の医療機関にまたがるケースも少なくないため、治療者の人数を把握することが難しく、日本国内の患者数や患者数あたりの妊娠率は明らかになっておりません。そこでジネコでは不妊治療経験者からアンケートを行い、不妊治療の実態について調査いたしました。 【調査概要】・対象期間:2016年7月5日~22日(インターネット調査)・対 象 者:不妊治療経験者 813名(有効回答数796件)【まとめ】①不妊治療経験者のうち、27%が妊娠 、体外受精は32.5%②体外受精で妊娠した方の約6割が3回までの治療で妊娠③体外受精で妊娠した方の0.9割は、10回以上治療を行っている④不妊治療経験者の55%が100万円以上の治療費⑤不妊治療を開始した年齢は4年間で1歳若くなった【総評】今回の調査では、不妊治療経験者の27%が妊娠・出産されておりました。体外受精だけで見ると32.5%の方が妊娠・出産されておりました。また、体外受精で妊娠した方の約6割が3回までの治療で妊娠している一方、0.9割は10回以上治療を行っていました。半数以上は治療費が100万円以上かかっており、身体的、経済的な負担の大きさが改めて明らかになりました。不妊治療を開始した年齢は平均33.1歳。4年前の調査より1歳若くなっており、近年増加したマスメディアの報道などによって、不妊に対する意識が高まったと考えられます。 <レポートの内容>・回答者の年齢・現在の状況・高度生殖医療の経験・不妊の原因・治療内容・治療を始めた年齢・各治療を開始した年齢・各治療の妊娠率、治療の回数・不妊治療にかかった治療費・特定不妊治療費助成制度の利用有無 不妊治療実態調査2016年PDFご希望の方は、担当:長友 nagatomo@jineko.co.jp までお問合せください 【ジネコ 妊活セミナー】ジネコでは、お子さまを望まれるご夫婦に向けて妊活セミナーを毎月開催しています!昨年は約1000名のご夫婦が参加。後ろ向きな気持ちになりがちな妊活を前向きで元気にしてくれるセミナーです。ご夫婦で気軽にご参加ください。≫ 詳細はこちらから 【人気コラム】ユーザーストーリー~あなたに伝えたいメッセージ~ 【人気コラム】田村秀子先生の心の玉手箱 【役立つ】不妊についてもっと知ろう!不妊とは? 【おすすめ】フリーマガジン「ジネコ」各号記事一覧
2016.9.5
コラム 不妊治療
-
手作り楽器を子どもと作ろう!簡単たいこの作り方、遊び方
手作り楽器を子どもと作ろう!簡単たいこの作り方、遊び方 子どもたちは音がなるおもちゃが大好き!楽器を買ってもいいのですが、楽器を作るところからやってみませんか?簡単に準備できるものでたいこを作ることができますよ。今回は子どもと一緒に工作感覚で作ることができる、簡単なたいこの作り方と遊び方をご紹介します! 続きを読む 提供:cozreマガジン 手作り楽器を子どもと作ろう!簡単たいこの作り方、遊び方 子どもたちは音がなるおもちゃが大好き!楽器を買ってもいいのですが、楽器を作るところからやってみませんか?簡単に準備できるものでたいこを作ることができますよ。今回は子どもと一緒に工作感覚で作ることができる、簡単なたいこの作り方と遊び方をご紹介します! 続きを読む 提供:cozreマガジン
2016.9.2
コラム 子育て・教育
-
オシャレに見える人の共通点!?大人おしゃれに一番効くカラーはアレだった!
はたらく女性のためのファッションアプリ「PONTE」より、おすすめのおしゃれコーデをご紹介♪ オシャレに見える人の共通点!?大人おしゃれに一番効くカラーはアレだった! おしゃれに見える人の何気ない共通点。その一つがベージュカラーを取り入れたコーデ。若い頃は「おばちゃんカラー」なんて言っていたベージュは、大人のおしゃれには欠かせないカラーなんです!トップスから小物までベージュアイテムを使ったコーデはたくさん!今回は、ベージュトップスとベージュボトムスにフォーカスしておしゃれコーデをご紹介します♪ ベージュトップス 出典:http://wear.jp/ ベージュとデニムはよく合います!ダメージデニムもベージュならキレイ目に見えて◎ ブラック、チャコールグレーもあります!テンセルタックキャミソール/Ungrid 出典:http://wear.jp/ リブ素材のノースリーブにマキシプリーツスカートを。小物もベージュ系に統一して、ブラックとベージュの2トーンが◎ 類似品をご紹介!アイボリー、グレー、ネイビーもあります!DISPARK/ワイドリブニットベスト/WEGO 出典:http://wear.jp/ ベージュとホワイトをベースとしてコーデ。ホワイトコーデより落ち着きがあり、コーデしやすいのがベージュ! 類似品をご紹介!少し長めの袖丈に、ゆったりとしたサイジングがフェミニンな雰囲気!DISPARK/UネックショートTシャツ/WEGO 出典:http://wear.jp/ キレイ目なスキッパーシャツをダメージデニムと。ダメージデニムが程よいカジュアルダウンになり旬顔コーデに! 類似品をご紹介!ホワイト、ネイビー、ストライプもあります!BY コットンタイプライタースキッパー5分袖シャツ/BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS 出典:http://wear.jp/ ベージュのノースリーブと足元の抜け感でヘルシーなコーデに!ヌーディーカラーが肌によく馴染みます。 類似品をご紹介!ホワイト、ブルーもあります!スムースタックノースリーブプルオーバー/SLOBE IENA おすすめベージュトップス♡ ストレッチ性のあるフェイクスウェード素材!フリンジは秋冬まで着まわしできます♪キャメルもあります!DISPARK/フェイクスウェードフリンジトップス/WEGO 綿素材でハリ感があり、クリーンな印象が大人♡ホワイト、ブラックもあります!オフショルタイプライターブラウス/SLOBE IENA 襟はワイヤー入りで、お好みの形に変えられキープ!ホワイト、ライトグレーもあります!マーセレギュラーワイヤーシャツ【niko and…】 ベージュボトムス 出典:http://wear.jp/ ロング丈のフレアスカートをスニーカーで!落ち着きのある大人かわいいコーデに仕上がってます♪ 類似品をご紹介。取り外し可能なウエストリボン!ブラック、グリーンもあります。ベルトツキロングスカート/Andemiu 出典:http://wear.jp/ マキシプリーツスカートで間違いないエレガントに♡レオパード柄のパンプスでもベージュがあれば、派手になりすぎず◎ 今年は秋冬もプリーツ!チャコールグレー、ピンク、オレンジ、レオパードもあります。シフォンプリーツスカーチョ/apart by lowrys 出典:http://wear.jp/ ミディ丈のタイトスカート!高い位置のウエストリボンとタイトシルエットが脚長効果◎ベージュが映える2トーンコーデ! シャープなタイトフォルムが上品な雰囲気!オリーブもあります。BY コットンベルトタイトスカート/BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS 出典:http://wear.jp/ マニッシュなワイドパンツコーデ!カジュアルですが、落ち着きが見えるのはベージュ効果◎ 類似品をご紹介。張り感のあるきれいめ素材!ネイビーもあります。UR コットンツイルワイドパンツ/URBAN RESEARCH 出典:http://wear.jp/ ブラックとの2トーンで大人カジュアルコーデに!このカラーバランスは是非まねしたいですね♪ 類似品をご紹介。タックデザインを施したワイドパンツ!DAMMY/タックワイドパンツ おすすめベージュボトムス♡ Iラインシルエットがきれいな膝下丈♡撥水加工に加えてUVカット機能やひんやり感じる接触冷感も!レイン/タイトスカート/nano・universe 今年はまだまだ履けるプリーツスカート!オフホワイト、グレー、キャメルもあります。REプリーツスカート/nano・universe こちらはタックプリーツ!ネイビー、アイボリーもあります。KBF タックプリーツスカート タックプリーツのガウチョ!ブラック、ライトピンクもあります。DISPARK/プリーツガウチョパンツ ストレートシルエットで、ゆとりをもたせながら脚をきれいに!キャメルもあります。50S モデル チノパン/IENA 脇にスリットを入れてエレガントさも兼ね備えた1本!ネイビー、ピンクもあります。Sonny Label 脇スリットパンツ/URBAN RESEARCH Sonny Label いかがでしたか?素敵なアイテム&コーデが多すぎてご紹介しきれません!今回はトップスとボトムスをご紹介しましたが、近いうちに他のアイテムでもご紹介しますね♡ ベージュコーデ是非真似してみてください♪ 《 売り切れ続出!この秋トレンド”バケツバッグ”でいつものコーデを最先端に♡ 》 《 あの肌触りにうっとり♡秋冬のビッグトレンド先取りなら断然ベロア素材でコーデしよう! 》 《 レトロなスカートがいい♡2016AWランウェイから学ぶ 》 《 絶対に今、欲しい♡プチプラで叶える秋の高見えコーデ♪ 》 はたらく女性のためのファッションアプリ「PONTE」より、おすすめのおしゃれコーデをご紹介♪ オシャレに見える人の共通点!?大人おしゃれに一番効くカラーはアレだった! おしゃれに見える人の何気ない共通点。その一つがベージュカラーを取り入れたコーデ。若い頃は「おばちゃんカラー」なんて言っていたベージュは、大人のおしゃれには欠かせないカラーなんです!トップスから小物までベージュアイテムを使ったコーデはたくさん!今回は、ベージュトップスとベージュボトムスにフォーカスしておしゃれコーデをご紹介します♪ ベージュトップス 出典:http://wear.jp/ ベージュとデニムはよく合います!ダメージデニムもベージュならキレイ目に見えて◎ ブラック、チャコールグレーもあります!テンセルタックキャミソール/Ungrid 出典:http://wear.jp/ リブ素材のノースリーブにマキシプリーツスカートを。小物もベージュ系に統一して、ブラックとベージュの2トーンが◎ 類似品をご紹介!アイボリー、グレー、ネイビーもあります!DISPARK/ワイドリブニットベスト/WEGO 出典:http://wear.jp/ ベージュとホワイトをベースとしてコーデ。ホワイトコーデより落ち着きがあり、コーデしやすいのがベージュ! 類似品をご紹介!少し長めの袖丈に、ゆったりとしたサイジングがフェミニンな雰囲気!DISPARK/UネックショートTシャツ/WEGO 出典:http://wear.jp/ キレイ目なスキッパーシャツをダメージデニムと。ダメージデニムが程よいカジュアルダウンになり旬顔コーデに! 類似品をご紹介!ホワイト、ネイビー、ストライプもあります!BY コットンタイプライタースキッパー5分袖シャツ/BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS 出典:http://wear.jp/ ベージュのノースリーブと足元の抜け感でヘルシーなコーデに!ヌーディーカラーが肌によく馴染みます。 類似品をご紹介!ホワイト、ブルーもあります!スムースタックノースリーブプルオーバー/SLOBE IENA おすすめベージュトップス♡ ストレッチ性のあるフェイクスウェード素材!フリンジは秋冬まで着まわしできます♪キャメルもあります!DISPARK/フェイクスウェードフリンジトップス/WEGO 綿素材でハリ感があり、クリーンな印象が大人♡ホワイト、ブラックもあります!オフショルタイプライターブラウス/SLOBE IENA 襟はワイヤー入りで、お好みの形に変えられキープ!ホワイト、ライトグレーもあります!マーセレギュラーワイヤーシャツ【niko and…】 ベージュボトムス 出典:http://wear.jp/ ロング丈のフレアスカートをスニーカーで!落ち着きのある大人かわいいコーデに仕上がってます♪ 類似品をご紹介。取り外し可能なウエストリボン!ブラック、グリーンもあります。ベルトツキロングスカート/Andemiu 出典:http://wear.jp/ マキシプリーツスカートで間違いないエレガントに♡レオパード柄のパンプスでもベージュがあれば、派手になりすぎず◎ 今年は秋冬もプリーツ!チャコールグレー、ピンク、オレンジ、レオパードもあります。シフォンプリーツスカーチョ/apart by lowrys 出典:http://wear.jp/ ミディ丈のタイトスカート!高い位置のウエストリボンとタイトシルエットが脚長効果◎ベージュが映える2トーンコーデ! シャープなタイトフォルムが上品な雰囲気!オリーブもあります。BY コットンベルトタイトスカート/BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS 出典:http://wear.jp/ マニッシュなワイドパンツコーデ!カジュアルですが、落ち着きが見えるのはベージュ効果◎ 類似品をご紹介。張り感のあるきれいめ素材!ネイビーもあります。UR コットンツイルワイドパンツ/URBAN RESEARCH 出典:http://wear.jp/ ブラックとの2トーンで大人カジュアルコーデに!このカラーバランスは是非まねしたいですね♪ 類似品をご紹介。タックデザインを施したワイドパンツ!DAMMY/タックワイドパンツ おすすめベージュボトムス♡ Iラインシルエットがきれいな膝下丈♡撥水加工に加えてUVカット機能やひんやり感じる接触冷感も!レイン/タイトスカート/nano・universe 今年はまだまだ履けるプリーツスカート!オフホワイト、グレー、キャメルもあります。REプリーツスカート/nano・universe こちらはタックプリーツ!ネイビー、アイボリーもあります。KBF タックプリーツスカート タックプリーツのガウチョ!ブラック、ライトピンクもあります。DISPARK/プリーツガウチョパンツ ストレートシルエットで、ゆとりをもたせながら脚をきれいに!キャメルもあります。50S モデル チノパン/IENA 脇にスリットを入れてエレガントさも兼ね備えた1本!ネイビー、ピンクもあります。Sonny Label 脇スリットパンツ/URBAN RESEARCH Sonny Label いかがでしたか?素敵なアイテム&コーデが多すぎてご紹介しきれません!今回はトップスとボトムスをご紹介しましたが、近いうちに他のアイテムでもご紹介しますね♡ ベージュコーデ是非真似してみてください♪ 《 売り切れ続出!この秋トレンド”バケツバッグ”でいつものコーデを最先端に♡ 》 《 あの肌触りにうっとり♡秋冬のビッグトレンド先取りなら断然ベロア素材でコーデしよう! 》 《 レトロなスカートがいい♡2016AWランウェイから学ぶ 》 《 絶対に今、欲しい♡プチプラで叶える秋の高見えコーデ♪ 》
2016.9.2
コラム くらし
-
胎児のお腹の中の成長|目は見える?音は聞こえる?いつ動く?
胎児のお腹の中の成長|目は見える?音は聞こえる?いつ動く? みなさんは、「赤ちゃんって、いつ頃から味の違いがわかるんだろう?」、「赤ちゃんの耳ってもう聞こえるの?」、「動くようになるのはいつ?」、「目は見えるの?」 …なんて思ったことはありませんか?お腹の中にいる胎児(赤ちゃん)は、胎盤から栄養をいっぱい吸収しながら、ママの過ごす世界に飛び出す準備をしています。今回は、赤ちゃんがまだお腹の中にいる時のこと、ママのからだの変化と赤ちゃんの成長についてお話しします。 続きを読む 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 提供:cozreマガジン 胎児のお腹の中の成長|目は見える?音は聞こえる?いつ動く? みなさんは、「赤ちゃんって、いつ頃から味の違いがわかるんだろう?」、「赤ちゃんの耳ってもう聞こえるの?」、「動くようになるのはいつ?」、「目は見えるの?」 …なんて思ったことはありませんか?お腹の中にいる胎児(赤ちゃん)は、胎盤から栄養をいっぱい吸収しながら、ママの過ごす世界に飛び出す準備をしています。今回は、赤ちゃんがまだお腹の中にいる時のこと、ママのからだの変化と赤ちゃんの成長についてお話しします。 続きを読む 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 提供:cozreマガジン
2016.9.2
コラム 妊娠・出産