-
中医学から診た、冷え性体質とは
中医学から診た、冷え性体質とは 「ひえしょう」とパソコンに入力すると「冷え性」と「冷え症」がでてくることをご存知でしょうか?同じ「ひえしょう」でも違いがあるのです。まず「冷え性」ですが、これは睡眠や食生活、運動不足など、生活習慣の乱れから血行不良になり、体の特定の部位に冷えを感じる症状のこと。それに対して「冷え症」は、自律神経系の乱れからくる血管障害から、特定の部位に極度の冷えを生じる症状を言います。 冷えは西洋医学の世界では、病気とは扱われないので、冷えの為の薬は存在しません。でも、中医学では病気の一つとして捉え、改善するための漢方薬があるのです。単に「冷える」といっても、おなか(へその下)、お尻、手足、腰など、部位の違いや〝冷えるのにのぼせる〟など、体質によって冷えの状態が違います。ここでは代表的な冷えの体質をお話ししますね。 ◯血行不良タイプ:お血(おけつ)冷え体質で最も多いのはこの〝お血(おけつ)〟タイプです。お血は血の流れが滞って、体の血の循環が悪い状態のため、体は冷えて冷たいのに頭はのぼせて熱いという状態に。お血タイプの冷えは単に温めればよくなるものではなく、血流を良くして流れの悪くなった状態を改善することが大切です。◯温める力不足タイプ:陽虚(ようきょ)冷え性で、「お血」の次に多いと言われるのが「陽虚(ようきょ)」タイプです。このタイプはへその下のおなか(丹田)が冷えています。手足の末端だけではなく、手首足首、さらには肘・膝まで冷えるなんていう人は要注意です。「陽虚」は「腎陽虚(じんようきょ)」とも言われ、体を温めてくれるはずの「陽(エネルギー)」が不足している状態。ですから、新陳代謝が悪く、下痢や腰痛になりやすいです。このタイプは体の「陽」を奪われないようにすることと、「陽」を補って高めていく(補陽)ことが大事です。◯ストレス過剰タイプ:気滞(きたい)手足など体の末端が冷たくなりやすいのがこのタイプ。交感神経がつねに優位に働いているため、末梢血管が収縮したままになっていることから冷えを引き起こしています。交感神経が優位とは、頭や体が気を張って緊張している状態ということ。仕事が忙しかったり、心配事や常に何かを考えているような方に多いですね。緊張から気の巡りが悪くなっているのですから、リラックスして気を巡らせるようにすると冷えが改善されます。時には休息をとって、心身をストレスから解放してあげましょう。◯水分ためこみタイプ:痰湿(たんしつ)体に余分な水分が停滞しているのが「痰湿」タイプ。水分の停滞からむくんでしまい、そのむくみが体を冷やします。たとえると、バスタオルが濡れて冷たくなっている状態。ですから、バスタオルの水分を取り除けば、乾いて冷たさがなくなるように、体の余分な水分を排出させることで冷えが改善します。女性に多いと言われている冷え性ですが、ストレスなどから、最近は男性も増えてきているようです。あなたに当てはまる冷えの状態はありましたか?次回は冷えのタイプ別に注意したいことをお伝えしますね。 株式会社誠心堂薬局代表取締役 西野 裕一先生株式会社誠心堂薬局代表取締役。 薬剤師・鍼灸師。北里大学薬学部卒。東京医療福祉専門学校鍼灸科卒。中国漢方普及協会会長。日本中医学会評議員。漢方・鍼灸をはじめとする中医学の有用性を啓発・普及させる活動に尽力。著書多数。≫ 誠心堂薬局 <外部サイト>店舗で相談してみる→ http://www.seishin-do.co.jp/rd/ 中医学から診た、冷え性体質とは 「ひえしょう」とパソコンに入力すると「冷え性」と「冷え症」がでてくることをご存知でしょうか?同じ「ひえしょう」でも違いがあるのです。まず「冷え性」ですが、これは睡眠や食生活、運動不足など、生活習慣の乱れから血行不良になり、体の特定の部位に冷えを感じる症状のこと。それに対して「冷え症」は、自律神経系の乱れからくる血管障害から、特定の部位に極度の冷えを生じる症状を言います。 冷えは西洋医学の世界では、病気とは扱われないので、冷えの為の薬は存在しません。でも、中医学では病気の一つとして捉え、改善するための漢方薬があるのです。単に「冷える」といっても、おなか(へその下)、お尻、手足、腰など、部位の違いや〝冷えるのにのぼせる〟など、体質によって冷えの状態が違います。ここでは代表的な冷えの体質をお話ししますね。 ◯血行不良タイプ:お血(おけつ)冷え体質で最も多いのはこの〝お血(おけつ)〟タイプです。お血は血の流れが滞って、体の血の循環が悪い状態のため、体は冷えて冷たいのに頭はのぼせて熱いという状態に。お血タイプの冷えは単に温めればよくなるものではなく、血流を良くして流れの悪くなった状態を改善することが大切です。◯温める力不足タイプ:陽虚(ようきょ)冷え性で、「お血」の次に多いと言われるのが「陽虚(ようきょ)」タイプです。このタイプはへその下のおなか(丹田)が冷えています。手足の末端だけではなく、手首足首、さらには肘・膝まで冷えるなんていう人は要注意です。「陽虚」は「腎陽虚(じんようきょ)」とも言われ、体を温めてくれるはずの「陽(エネルギー)」が不足している状態。ですから、新陳代謝が悪く、下痢や腰痛になりやすいです。このタイプは体の「陽」を奪われないようにすることと、「陽」を補って高めていく(補陽)ことが大事です。◯ストレス過剰タイプ:気滞(きたい)手足など体の末端が冷たくなりやすいのがこのタイプ。交感神経がつねに優位に働いているため、末梢血管が収縮したままになっていることから冷えを引き起こしています。交感神経が優位とは、頭や体が気を張って緊張している状態ということ。仕事が忙しかったり、心配事や常に何かを考えているような方に多いですね。緊張から気の巡りが悪くなっているのですから、リラックスして気を巡らせるようにすると冷えが改善されます。時には休息をとって、心身をストレスから解放してあげましょう。◯水分ためこみタイプ:痰湿(たんしつ)体に余分な水分が停滞しているのが「痰湿」タイプ。水分の停滞からむくんでしまい、そのむくみが体を冷やします。たとえると、バスタオルが濡れて冷たくなっている状態。ですから、バスタオルの水分を取り除けば、乾いて冷たさがなくなるように、体の余分な水分を排出させることで冷えが改善します。女性に多いと言われている冷え性ですが、ストレスなどから、最近は男性も増えてきているようです。あなたに当てはまる冷えの状態はありましたか?次回は冷えのタイプ別に注意したいことをお伝えしますね。 株式会社誠心堂薬局代表取締役 西野 裕一先生株式会社誠心堂薬局代表取締役。 薬剤師・鍼灸師。北里大学薬学部卒。東京医療福祉専門学校鍼灸科卒。中国漢方普及協会会長。日本中医学会評議員。漢方・鍼灸をはじめとする中医学の有用性を啓発・普及させる活動に尽力。著書多数。≫ 誠心堂薬局 <外部サイト>店舗で相談してみる→ http://www.seishin-do.co.jp/rd/
2016.5.9
コラム 不妊治療
-
他の子より“落ち着きがない”ような…?子どもの【ADHD】を判断する10のポイント
他の子より“落ち着きがない”ような…?子どもの【ADHD】を判断する10のポイント ADHD(注意欠陥多動性障害)は発達障害のひとつと言われています。「うちの子、お友達に比べて落ち着きがない気がする」「宿題を何度言ってもしてくれない」と心配に思っておられるお父さんお母さんも多いのではないでしょうか?まずはお子さんの様子がADHDの症状に当てはまるかどうか、セルフチェックしてみましょう。 チェックスタート! □ じっとしているのが苦手で落ち着きがない□ 忘れ物が多かったり、なくしものが多い□ 順番が待てない□ かんしゃくをおこしやすい□ 人の話が聞けない□ 授業中など、座っていないといけない場所で座っていられない□ 集団行動が苦手で、友達ができにくい□ 遊んでいる時など、怪我をしやすい□ 場所などをわきまえずに、話し続けてしまう□ 最後まで話を聞かずに、答えたり、動いたりしてしまういくつ当てはまったでしょうか?結果は… 当てはまった数が2個以下 ADHDの疑いは少ないでしょうお子さんのご様子からすると、ADHDの疑いは少ないといえます。 当てはまった数が3~5個 ADHD軽度の疑いがあります。お子さんの行動がADHDに起因するものなのか個性に属するものなのかは判断が難しいものですが、お子さんの行動にはADHD軽度の疑いがあります。一度小児科か小児精神科を受診し、お子さんの行動について相談されてみてもよいかもしれません。 当てはまった数が6個以上 ADHDの疑いがあります。小さいころのお子さまは落ち着きが無く、さまざまなことに興味を持って動きまわることが一般的です。ただ、その度合いが強く、日常生活に支障をきたすようになってくると問題になってきます。お子さんの症状や、様子について困っていることを把握し、保健所などと連絡したり、一度小児科や小児精神科などに受診してみられると、発達支援などのプログラムが受けられ、お子さんに合った方法が見つかったりすることもあるかもしれません。 一言アドバイス いかがでしたか?落ち着きのなさが年相応のものなのか、それともADHDによるものなのかは大変判断の難しいところですね。もしADHDだったとしても、環境の調整や薬の処方などによって症状を緩和させることもできますので、日常生活において「おかしいな」と思うことがあったらまずは小児科などで相談をしてみることをおすすめします。 オススメ記事≪長引く子どもの咳、これは風邪?小児ぜんそく?判断ポイントをチェック≫≪いま、知っておきたい。子どものADHD基礎知識。≫≪不登校の原因になる「分離不安障害」って何?≫≪いくつからでも大丈夫!子どもの「おねしょ」を改善する3つのコツ≫≪【もしもに備える】ADHDの子どもと被災したら…?≫ 他の子より“落ち着きがない”ような…?子どもの【ADHD】を判断する10のポイント ADHD(注意欠陥多動性障害)は発達障害のひとつと言われています。「うちの子、お友達に比べて落ち着きがない気がする」「宿題を何度言ってもしてくれない」と心配に思っておられるお父さんお母さんも多いのではないでしょうか?まずはお子さんの様子がADHDの症状に当てはまるかどうか、セルフチェックしてみましょう。 チェックスタート! □ じっとしているのが苦手で落ち着きがない□ 忘れ物が多かったり、なくしものが多い□ 順番が待てない□ かんしゃくをおこしやすい□ 人の話が聞けない□ 授業中など、座っていないといけない場所で座っていられない□ 集団行動が苦手で、友達ができにくい□ 遊んでいる時など、怪我をしやすい□ 場所などをわきまえずに、話し続けてしまう□ 最後まで話を聞かずに、答えたり、動いたりしてしまういくつ当てはまったでしょうか?結果は… 当てはまった数が2個以下 ADHDの疑いは少ないでしょうお子さんのご様子からすると、ADHDの疑いは少ないといえます。 当てはまった数が3~5個 ADHD軽度の疑いがあります。お子さんの行動がADHDに起因するものなのか個性に属するものなのかは判断が難しいものですが、お子さんの行動にはADHD軽度の疑いがあります。一度小児科か小児精神科を受診し、お子さんの行動について相談されてみてもよいかもしれません。 当てはまった数が6個以上 ADHDの疑いがあります。小さいころのお子さまは落ち着きが無く、さまざまなことに興味を持って動きまわることが一般的です。ただ、その度合いが強く、日常生活に支障をきたすようになってくると問題になってきます。お子さんの症状や、様子について困っていることを把握し、保健所などと連絡したり、一度小児科や小児精神科などに受診してみられると、発達支援などのプログラムが受けられ、お子さんに合った方法が見つかったりすることもあるかもしれません。 一言アドバイス いかがでしたか?落ち着きのなさが年相応のものなのか、それともADHDによるものなのかは大変判断の難しいところですね。もしADHDだったとしても、環境の調整や薬の処方などによって症状を緩和させることもできますので、日常生活において「おかしいな」と思うことがあったらまずは小児科などで相談をしてみることをおすすめします。 オススメ記事≪長引く子どもの咳、これは風邪?小児ぜんそく?判断ポイントをチェック≫≪いま、知っておきたい。子どものADHD基礎知識。≫≪不登校の原因になる「分離不安障害」って何?≫≪いくつからでも大丈夫!子どもの「おねしょ」を改善する3つのコツ≫≪【もしもに備える】ADHDの子どもと被災したら…?≫
2016.5.6
コラム 子育て・教育
-
体温を上げて病気予防&ダイエット!
あなたは体温を計る習慣がありますか?ご自分の平常時の体温が何度かわかりますか?通常、体温は36.5℃~37℃くらいといわれていますが、最近は36℃あるかないかという人が増え、特に若い人は35℃台という人も多くなっています。体温を計る時、口の中(舌下)か脇の下で計る人がほとんどだと思います。つまり上半身で計っているわけですが、実は下半身である下腹部や足はそこで計るよりもずっと体温が低いはずなのです。脇の下で36℃ぴったりあるという人でも、下半身は35℃台のはずなので、そうすると下半身が冷えたりむくんだりするということが起きてきます。そして人は歳をとるとどんどん筋力が落ちていきます。すると体温もどんどん下がります。男性がなぜ女性よりも暑がりなのかというと、筋肉が多いからなんですね。筋肉が多いと基礎代謝が高くなり、体温も上がりやすくなります。女性は筋肉の量が少なく基礎代謝も低いので、体が冷えてむくみやすくなるのです。生活習慣を見直すことで体温を上げることができます。36.5℃~37℃に体温が上がるよう、生活習慣を変えていきましょう。 <体温を上げる生活習慣とは?> いくつかの方法をご紹介します。 ①日常的に運動して筋肉を増やしていくこと ほおっておくと年齢とともに減ってしまう筋肉を減らさないように、筋力アップの運動を取り入れましょう。 ②1日1回は必ずおふろで湯船につかること シャワーで簡単に済ませるのではなく、38~40℃くらいのお湯にしっかりと浸かって体を芯から温めましょう。 ③冷たいものを飲んだり食べたりしないこと 冷たい飲食物は内臓から体を冷やしてしまいます。できるだけ温かいもの、せめて常温のものをとるようにしましょう。旬の食べ物は、暑い時期には体の火照りを押さえ、寒い時期には体を温める成分を含んでいます。季節のものを積極的にとることも大事です。 ④体にあった下着をつけること きつい下着をつけていると、血行が悪くなり冷えやむくみの原因になります。 体温があがると免疫力が上がり、病気にかかりにくくなります。また体温が1℃上がると、基礎代謝の消費カロリーが約1割増えていきます。そうするとダイエットにもつながっていくという嬉しい効果もあります。いいことづくめですね。外から温める方法として電気毛布や電気マットといったお手軽なものがありますが、電気製品からは電磁波が出てしまうということもいわれています。できるだけそういったリスクを回避しながら体を温めていく方法を自分で見つけて、そして毎日継続していくことがとても大切です。 ■ PR ■ コレを見直せば自然と姿勢も良くなる?! 正しい姿勢が美ボディへの近道!見直すべき点は? 美しい姿勢でつらい冷え性も改善できるんです! あなたは体温を計る習慣がありますか?ご自分の平常時の体温が何度かわかりますか?通常、体温は36.5℃~37℃くらいといわれていますが、最近は36℃あるかないかという人が増え、特に若い人は35℃台という人も多くなっています。体温を計る時、口の中(舌下)か脇の下で計る人がほとんどだと思います。つまり上半身で計っているわけですが、実は下半身である下腹部や足はそこで計るよりもずっと体温が低いはずなのです。脇の下で36℃ぴったりあるという人でも、下半身は35℃台のはずなので、そうすると下半身が冷えたりむくんだりするということが起きてきます。そして人は歳をとるとどんどん筋力が落ちていきます。すると体温もどんどん下がります。男性がなぜ女性よりも暑がりなのかというと、筋肉が多いからなんですね。筋肉が多いと基礎代謝が高くなり、体温も上がりやすくなります。女性は筋肉の量が少なく基礎代謝も低いので、体が冷えてむくみやすくなるのです。生活習慣を見直すことで体温を上げることができます。36.5℃~37℃に体温が上がるよう、生活習慣を変えていきましょう。 <体温を上げる生活習慣とは?> いくつかの方法をご紹介します。 ①日常的に運動して筋肉を増やしていくこと ほおっておくと年齢とともに減ってしまう筋肉を減らさないように、筋力アップの運動を取り入れましょう。 ②1日1回は必ずおふろで湯船につかること シャワーで簡単に済ませるのではなく、38~40℃くらいのお湯にしっかりと浸かって体を芯から温めましょう。 ③冷たいものを飲んだり食べたりしないこと 冷たい飲食物は内臓から体を冷やしてしまいます。できるだけ温かいもの、せめて常温のものをとるようにしましょう。旬の食べ物は、暑い時期には体の火照りを押さえ、寒い時期には体を温める成分を含んでいます。季節のものを積極的にとることも大事です。 ④体にあった下着をつけること きつい下着をつけていると、血行が悪くなり冷えやむくみの原因になります。 体温があがると免疫力が上がり、病気にかかりにくくなります。また体温が1℃上がると、基礎代謝の消費カロリーが約1割増えていきます。そうするとダイエットにもつながっていくという嬉しい効果もあります。いいことづくめですね。外から温める方法として電気毛布や電気マットといったお手軽なものがありますが、電気製品からは電磁波が出てしまうということもいわれています。できるだけそういったリスクを回避しながら体を温めていく方法を自分で見つけて、そして毎日継続していくことがとても大切です。 ■ PR ■ コレを見直せば自然と姿勢も良くなる?! 正しい姿勢が美ボディへの近道!見直すべき点は? 美しい姿勢でつらい冷え性も改善できるんです!
2016.5.6
コラム くらし
-
この季節がやってきた♪大人気!シフォンプリーツスカートはオンもオフもかわいすぎる♡
はたらく女性のためのファッションアプリ「PONTE」より、おすすめのおしゃれコーデをご紹介♪ この季節がやってきた♪大人気!シフォンプリーツスカートはオンもオフもかわいすぎる♡ プリーツスカート最近よく見かけますね♡ファッションもようやく春めいてきました♪毎年プリーツスカートは人気ですが、2016SSはシフォン素材がトレンド!さらにドリーミーなトレンド傾向からマキシ丈を多く見かけます。ユニクロなどのファストファッションブランドからも発売されており人気が加速しています♡オンオフコーデ別に今年の最新コーデをチェックしましょう! オンで素敵なプリーツスカートコーデ こちらはユニクロのシフォンプリーツスカートだそうです♡ハイブランドMIXではあるものの、ライトグレーの高見え効果でプチプラアイテムでも他アイテムに負けてませんね!配色も是非マネしたいです◎ こちらはPONTEインスタの「#ponte_プリーツアイテム」でもご紹介したコーデ♡ゆるニットとの組み合わせですが、オーガニックカラーでシンプルに仕上げることで甘くなりすぎず◎とっても優しい印象です。 こちらは全体をヌーディカラーのワントーンに♡トップスを前だけインはもうお決まりです!プリーツの縦ライン、マキシ丈とトップスのインの絶妙なバランスでスタイルアップのお手本です♪ オフで楽チンプリーツスカートコーデ ボーイズMIXでかわいいコーデ♡普段のパンツをシフォンのマキシスカートに変えるだけ!ほどよく清潔感のあるホワイトを取り入れたバランス◎のコーデです♪ こちらはミモレ丈をトレンチとブラックで柔らかくなりすぎないコーデに◎ハイウエストで脚長効果◎靴下コーデで少しだけ甘さをだして♪あまりフワフワのコーデは苦手という人はマネしてみて! 技ありアレンジ♡ バンダナをベルト替わりに♡トレンド感もあり、ハイウエストが更に強調されて脚長効果アップ◎是非マネしたいですね! 個性を出して♡ トレンドの太ストライプを意識したプリーツスカート。これだけでとっても印象的♡ブラックでまとめてかっこよくヘルシーに着こなしたいですね♪ いかがでしたか?春には欠かせないプリーツスカート♡みなさんトレンドを取り入れて今年のスタイルで着こなしてますね!プリーツの揺れはレディファッションならでは♡是非参考にして春ファッションを楽しんでくださいね♪ はたらく女性のためのファッションアプリ「PONTE」より、おすすめのおしゃれコーデをご紹介♪ この季節がやってきた♪大人気!シフォンプリーツスカートはオンもオフもかわいすぎる♡ プリーツスカート最近よく見かけますね♡ファッションもようやく春めいてきました♪毎年プリーツスカートは人気ですが、2016SSはシフォン素材がトレンド!さらにドリーミーなトレンド傾向からマキシ丈を多く見かけます。ユニクロなどのファストファッションブランドからも発売されており人気が加速しています♡オンオフコーデ別に今年の最新コーデをチェックしましょう! オンで素敵なプリーツスカートコーデ こちらはユニクロのシフォンプリーツスカートだそうです♡ハイブランドMIXではあるものの、ライトグレーの高見え効果でプチプラアイテムでも他アイテムに負けてませんね!配色も是非マネしたいです◎ こちらはPONTEインスタの「#ponte_プリーツアイテム」でもご紹介したコーデ♡ゆるニットとの組み合わせですが、オーガニックカラーでシンプルに仕上げることで甘くなりすぎず◎とっても優しい印象です。 こちらは全体をヌーディカラーのワントーンに♡トップスを前だけインはもうお決まりです!プリーツの縦ライン、マキシ丈とトップスのインの絶妙なバランスでスタイルアップのお手本です♪ オフで楽チンプリーツスカートコーデ ボーイズMIXでかわいいコーデ♡普段のパンツをシフォンのマキシスカートに変えるだけ!ほどよく清潔感のあるホワイトを取り入れたバランス◎のコーデです♪ こちらはミモレ丈をトレンチとブラックで柔らかくなりすぎないコーデに◎ハイウエストで脚長効果◎靴下コーデで少しだけ甘さをだして♪あまりフワフワのコーデは苦手という人はマネしてみて! 技ありアレンジ♡ バンダナをベルト替わりに♡トレンド感もあり、ハイウエストが更に強調されて脚長効果アップ◎是非マネしたいですね! 個性を出して♡ トレンドの太ストライプを意識したプリーツスカート。これだけでとっても印象的♡ブラックでまとめてかっこよくヘルシーに着こなしたいですね♪ いかがでしたか?春には欠かせないプリーツスカート♡みなさんトレンドを取り入れて今年のスタイルで着こなしてますね!プリーツの揺れはレディファッションならでは♡是非参考にして春ファッションを楽しんでくださいね♪
2016.5.6
コラム くらし
-
中医学から診た、妊娠しにくい体質とは
中医学から診た、妊娠しにくい体質とは ご存知でしたか?卵子は女性の体で常に作り続けているわけではないのです。胎児の時に、卵巣に一生分の卵子の前身である原始卵胞ができ、生まれた時には約200万個になっています。つまり卵子の数は生まれたときから決まっているのです。思春期・生殖年齢頃には約25万個まで減少し、月経ごとに約1000個の卵子が消滅するといわれ、年齢とともに減っていき、あとから増えることはないのです。ですから妊娠の確率を最大限高める為には「卵巣に残された卵子をいかに若々しく健康な状態にするか」がポイント!「え!卵子を若々しく健康な状態にするってどういうこと?」と思われる人もいるでしょう。中医学では女性の卵巣機能は「腎」にコトントロールされていると考えます。前回、女性の体(生命エネルギーの源である「腎」の元気)は28歳をピークに7の倍数で変化する、とお話しましたが、加齢によりこの「腎」の働きが弱まっていくと、卵子を若々しく保ちにくくなり、どうしても妊娠しづらい傾向になるようです。しかし、年齢を重ねても、「腎」の元気を高めることによって、卵巣年齢(腎年齢)を実年齢よりも若く維持することができ、より質の良い卵子の排卵が期待できます。ところで、「腎」とは何でしょうか。西洋医学で腎臓といえば、体液から不要な物質を膀胱へ運んで、尿として排泄する臓器ですが、中医学の「腎」はその機能だけでなく、生殖や成長、ホルモンの分泌や免疫全般などをつかさどるとされています。だから、ちょっと大げさですが、妊娠に関しても「腎」の働きが左右すると言えるのです。「腎」の働きが弱まっている方は、「腎」を高める一般の漢方だけではなく、鹿茸、紫河車などの動物性生薬を一緒に服用することで、卵巣機能をより早く高めることができます。また、卵子は初潮のころから原始卵胞が活発化し、発育卵胞⇒前胞状卵胞⇒胞状卵胞⇒成熟卵胞と約180日かかって成長し、排卵します。つまり、質の良い卵子を育てるには、最低6か月は必要なのです。「急がば回れ」の卵巣環境づくりということ、覚えておきたいですね。 次回は中医学でいう〝冷え性〟についてお話しします。 ≫ あなたは今何歳?7の倍数で変化する女性の体 株式会社誠心堂薬局代表取締役 西野 裕一先生株式会社誠心堂薬局代表取締役。 薬剤師・鍼灸師。北里大学薬学部卒。東京医療福祉専門学校鍼灸科卒。中国漢方普及協会会長。日本中医学会評議員。漢方・鍼灸をはじめとする中医学の有用性を啓発・普及させる活動に尽力。著書多数。≫ 誠心堂薬局 <外部サイト>店舗で相談してみる→ http://www.seishin-do.co.jp/rd/ 中医学から診た、妊娠しにくい体質とは ご存知でしたか?卵子は女性の体で常に作り続けているわけではないのです。胎児の時に、卵巣に一生分の卵子の前身である原始卵胞ができ、生まれた時には約200万個になっています。つまり卵子の数は生まれたときから決まっているのです。思春期・生殖年齢頃には約25万個まで減少し、月経ごとに約1000個の卵子が消滅するといわれ、年齢とともに減っていき、あとから増えることはないのです。ですから妊娠の確率を最大限高める為には「卵巣に残された卵子をいかに若々しく健康な状態にするか」がポイント!「え!卵子を若々しく健康な状態にするってどういうこと?」と思われる人もいるでしょう。中医学では女性の卵巣機能は「腎」にコトントロールされていると考えます。前回、女性の体(生命エネルギーの源である「腎」の元気)は28歳をピークに7の倍数で変化する、とお話しましたが、加齢によりこの「腎」の働きが弱まっていくと、卵子を若々しく保ちにくくなり、どうしても妊娠しづらい傾向になるようです。しかし、年齢を重ねても、「腎」の元気を高めることによって、卵巣年齢(腎年齢)を実年齢よりも若く維持することができ、より質の良い卵子の排卵が期待できます。ところで、「腎」とは何でしょうか。西洋医学で腎臓といえば、体液から不要な物質を膀胱へ運んで、尿として排泄する臓器ですが、中医学の「腎」はその機能だけでなく、生殖や成長、ホルモンの分泌や免疫全般などをつかさどるとされています。だから、ちょっと大げさですが、妊娠に関しても「腎」の働きが左右すると言えるのです。「腎」の働きが弱まっている方は、「腎」を高める一般の漢方だけではなく、鹿茸、紫河車などの動物性生薬を一緒に服用することで、卵巣機能をより早く高めることができます。また、卵子は初潮のころから原始卵胞が活発化し、発育卵胞⇒前胞状卵胞⇒胞状卵胞⇒成熟卵胞と約180日かかって成長し、排卵します。つまり、質の良い卵子を育てるには、最低6か月は必要なのです。「急がば回れ」の卵巣環境づくりということ、覚えておきたいですね。 次回は中医学でいう〝冷え性〟についてお話しします。 ≫ あなたは今何歳?7の倍数で変化する女性の体 株式会社誠心堂薬局代表取締役 西野 裕一先生株式会社誠心堂薬局代表取締役。 薬剤師・鍼灸師。北里大学薬学部卒。東京医療福祉専門学校鍼灸科卒。中国漢方普及協会会長。日本中医学会評議員。漢方・鍼灸をはじめとする中医学の有用性を啓発・普及させる活動に尽力。著書多数。≫ 誠心堂薬局 <外部サイト>店舗で相談してみる→ http://www.seishin-do.co.jp/rd/
2016.5.6
コラム 不妊治療
-
妊娠中の寝苦しさ…どのような体勢で寝るのがベスト?
妊婦さんは大きなお腹が邪魔をして、なかなかぐっすりと眠れないことが多いようです。仰向けや横向きなど色々な体勢がありますが、どのような体勢が妊婦さんにおすすめなのか、看護師さんたちからのアドバイスです。 プレママからの相談:「どんな体勢でもつらい…妊娠中、快適に眠るためには?」 妊娠27週の妊婦です。それほど、お腹は大きくないのに、寝るときに横になると、とても寝苦しいです。抱き枕を使ったり、寝る場所を布団にしたりベッドにしたりと工夫してみても、寝苦しさは変わりません。寝具以外にも、日中無理のない程度にウォーキングをして身体を動かし、眠りに入りやすいようにしても効果がないです。これからどんどんお腹が大きくなっていくので、どうにか楽に眠れるよい方法はないでしょうか。(20代・女性) 血管が圧迫されて息苦しさを感じる 妊娠中は、お腹が静脈や動脈を圧迫して血流が悪くなり、心臓へ負担がかかってしまうため息苦しさを感じることがあるようです。寝るときは仰向けではなく横向きになり、クッションなどを上手に活用してみてください。 妊婦さんが仰向けで寝ると、大きくなった子宮で大動脈が圧迫されて心臓に負担がかかり、血流が悪くなります。またお腹が大きくなってくると、仰向けで寝ること自体が困難になります。横向きも苦しいのでしたら、背中にクッションをはさんで身体を固定してみてください。(産科看護師) 息苦しく感じるのは、大きなお腹が横隔膜を圧迫して呼吸がしにくくなっているからだと考えられます。また仰向けで寝ている場合は、静脈が圧迫されて身体に負担がかかることで息苦しさを感じる場合もあります。(健康管理科看護師) 妊婦さんにおすすめの寝方とは? お腹が大きくなるにつれて寝苦しさは増してきますが、妊婦さんにおすすめの体勢について、看護師さんたちから次のようにアドバイスをいただきました。 妊婦さんが楽に横になれる体位は「シムス位」といって、右でも左でも楽な方向で横になり、上になった方の足を軽く曲げ、このときに曲げた膝の下にクッションを挟むとよいでしょう。枕はあまり高くないもの、マットレスは身体が沈まない硬さがよいでしょう。(産科看護師) 寝る前にホットミルクや、はちみつ生姜湯など、身体を温める飲み物を飲むとよいです。寝よう寝ようとするほど、逆に脳が興奮して眠れなくなるため、リラックスして横になってください。これからの季節は、寝具を温めておくとリラックス効果があります。どうしても眠れない場合は、昼寝で補ったり、主治医に相談して軽い安定剤を処方してもらうのもよいでしょう。(産科看護師) 抱き枕なども活用されたようですが、横向きで寝ても息苦しく感じるときは、上半身を少し起こした状態で寝ると改善することがあります。その場合は背中や腰の下に枕を入れて、なるべくお腹が横隔膜を圧迫しないように、かつ眠れる程度の高さであることが大切です。枕の厚みや大きさや高さなどを調節して、眠りやすい体勢を見つけてください。(消化器科看護師) ただでさえ体調不良になりやすい妊娠期間中は、眠れないとつらいものです。アドバイスいただいたシムス位や、少し上体を起こして横になるなど、ご自身が一番楽な方法を試してみてください。 オススメ記事≪妊娠中期のお腹の大きさや身体の変化ってどんな感じ?≫≪妊娠5カ月ってどんな状態?この時期に気をつけたいこと≫≪妊娠中のお腹の張り、薬を飲まずに抑える方法はないの?≫≪妊娠中の腰痛が気になる、でも骨盤ベルトは苦しい…どうすれば?≫≪妊娠後期の股関節の痛み…我慢して運動しても大丈夫?≫ 妊婦さんは大きなお腹が邪魔をして、なかなかぐっすりと眠れないことが多いようです。仰向けや横向きなど色々な体勢がありますが、どのような体勢が妊婦さんにおすすめなのか、看護師さんたちからのアドバイスです。 プレママからの相談:「どんな体勢でもつらい…妊娠中、快適に眠るためには?」 妊娠27週の妊婦です。それほど、お腹は大きくないのに、寝るときに横になると、とても寝苦しいです。抱き枕を使ったり、寝る場所を布団にしたりベッドにしたりと工夫してみても、寝苦しさは変わりません。寝具以外にも、日中無理のない程度にウォーキングをして身体を動かし、眠りに入りやすいようにしても効果がないです。これからどんどんお腹が大きくなっていくので、どうにか楽に眠れるよい方法はないでしょうか。(20代・女性) 血管が圧迫されて息苦しさを感じる 妊娠中は、お腹が静脈や動脈を圧迫して血流が悪くなり、心臓へ負担がかかってしまうため息苦しさを感じることがあるようです。寝るときは仰向けではなく横向きになり、クッションなどを上手に活用してみてください。 妊婦さんが仰向けで寝ると、大きくなった子宮で大動脈が圧迫されて心臓に負担がかかり、血流が悪くなります。またお腹が大きくなってくると、仰向けで寝ること自体が困難になります。横向きも苦しいのでしたら、背中にクッションをはさんで身体を固定してみてください。(産科看護師) 息苦しく感じるのは、大きなお腹が横隔膜を圧迫して呼吸がしにくくなっているからだと考えられます。また仰向けで寝ている場合は、静脈が圧迫されて身体に負担がかかることで息苦しさを感じる場合もあります。(健康管理科看護師) 妊婦さんにおすすめの寝方とは? お腹が大きくなるにつれて寝苦しさは増してきますが、妊婦さんにおすすめの体勢について、看護師さんたちから次のようにアドバイスをいただきました。 妊婦さんが楽に横になれる体位は「シムス位」といって、右でも左でも楽な方向で横になり、上になった方の足を軽く曲げ、このときに曲げた膝の下にクッションを挟むとよいでしょう。枕はあまり高くないもの、マットレスは身体が沈まない硬さがよいでしょう。(産科看護師) 寝る前にホットミルクや、はちみつ生姜湯など、身体を温める飲み物を飲むとよいです。寝よう寝ようとするほど、逆に脳が興奮して眠れなくなるため、リラックスして横になってください。これからの季節は、寝具を温めておくとリラックス効果があります。どうしても眠れない場合は、昼寝で補ったり、主治医に相談して軽い安定剤を処方してもらうのもよいでしょう。(産科看護師) 抱き枕なども活用されたようですが、横向きで寝ても息苦しく感じるときは、上半身を少し起こした状態で寝ると改善することがあります。その場合は背中や腰の下に枕を入れて、なるべくお腹が横隔膜を圧迫しないように、かつ眠れる程度の高さであることが大切です。枕の厚みや大きさや高さなどを調節して、眠りやすい体勢を見つけてください。(消化器科看護師) ただでさえ体調不良になりやすい妊娠期間中は、眠れないとつらいものです。アドバイスいただいたシムス位や、少し上体を起こして横になるなど、ご自身が一番楽な方法を試してみてください。 オススメ記事≪妊娠中期のお腹の大きさや身体の変化ってどんな感じ?≫≪妊娠5カ月ってどんな状態?この時期に気をつけたいこと≫≪妊娠中のお腹の張り、薬を飲まずに抑える方法はないの?≫≪妊娠中の腰痛が気になる、でも骨盤ベルトは苦しい…どうすれば?≫≪妊娠後期の股関節の痛み…我慢して運動しても大丈夫?≫
2016.4.28
コラム 妊娠・出産
-
まだ持ってない?ゆったりトップスが旬シルエット♡
はたらく女性のためのファッションアプリ「PONTE」より、おすすめのおしゃれコーデをご紹介♪ まだ持ってない?ゆったりトップスが旬シルエット♡ 昨年はガウチョ、今年はスカンツやプリーツスカートなどボトムスでトレンドアイテムは分かりやすいですが、実はそれらのアイテムと相性バツグンなトップスの特徴が、ゆったりシルエット!体型カバーはもちろん、ゆったりしたシルエットはリラックスできますよね◎今回はそんな旬シルエットの取り入れ方のポイントをご紹介♡ ファッショニスタはもう取り入れてる! PONTEでも人気のスタイリストたちのリアルクローズでも、ゆったりシルエットが支持率高め!Micaさんはゆったりシルエットのニットにプリーツスカートを合わせたリラックススタイル。優しい色合いの同系色であわせたコーデがご自身の雰囲気にぴったりで好感度大♡ お気に入りアイテムという白シャツを愛用しているYukoさん。ゆったりシルエットのシャツにかっちりしたテパードパンツをあわせたキレイ目シルエット。オトナの女性らしい余裕が感じられる上品コーデです♡ Natsuさんは上下GUのプチプラコーデながら、プチプラとは思えない上品な印象を、ゆったりシルエットのシャツと、ドレープの効いたガウチョパンツで♡風に流れるようなシルエットがこなれた印象にしてくれます。このようにゆったりシルエットはファッショニスタのなかでは旬シルエット!まだ取り入れていないかたは要チェックですよ! Iライン意識で旬シルエット♡ ゆったりシルエットのトップスを取り入れるときはストンとおちるようなIラインのシルエットに全身を仕上げるのが取り入れやすくてオススメ◎横にボリュームの出るようなスカートなどだと全体のシルエットが広がってしまうので襟針をつけるのがオススメですよ!ponte_fashionのタグを付けて投稿してくれたAyaさんは流行りのジョガーパンツとあわせて♡ 同じくInstagram上でタグ付けしてくださったのはaccoさん。こちらはワイドパンツを合わせたコーデを披露してくれました♡ゆったりシルエットのシャツはUNIQLOのメンズシャツとのこと!様々なブランドでゆったりシルエットが旬ですが、メンズも対象にして探してみるとお気に入りのアイテムに出会えるかも♡ PONTEコーデ PONTE上でもゆったりシルエットは大人気♡RisaさんはテパードパンツとあわせてIラインに仕上げたコーデにロングジレもプラス。脚長効果も嬉しい賢いコーデですね◎ センタープレスできちっと感のあるものを選べばプチプラでも高見えします!ワイドパンツは旬トレンド+働きママにも相性抜群ですね。ロングワイドパンツを着こなすコツは、くるぶしの少し上9分丈にすること◎一番細いパーツを覗かせれば、パンプスでなくてもカッコよく着こなせます。アクセができないという時でも、チェーンバッグはアクセサリー感覚で使えるアイテムです。 トレンドアイテムとも相性バツグン♡ ゆったりシルエットの嬉しいところはトレンドアイテムとの相性がバツグンなところも見逃せません!Sayuriさんはプリーツスカートにトップスをゆったりシルエットで。上下ともに風邪に流れるようなニュアンスが出せて女性らしい印象にしあがります♡ eiayaさんはスカンツとあわせたコーデ。トップスは大好評だったUNIQLO×ルメールのVネックニット。ほどよいネック部分の開き具合が上品な女性らしい印象をより引き立ててくれます♡ PONTEコーデ PONTE上で投稿された「いつも同じようなコーデになってしまう」という悩みにYukoさんが回答したコーデがこちら!トレンドのスカンツに合わせて、クロップド丈のゆったりシルエットを提案されているあたりがトレンドを抑えていて流石の一言!Gジャンも羽織るように合わせるとよりこなれ感がでそうですね♡ eiayaさんはPONTE上でもゆったりシルエットにスカンツををあわせたコーデを披露♡ホワイトベースにイエローを差し色にもってきたeiayaさんらしいコーデです! いかがでしたか?とにかく今季はゆったりシルエットがトレンドアイテムとも合わせやすく、旬!是非スカンツやスカーチョなどといったトレンドアイテムと一緒に楽しんでみてくださいね♡ 《 今年は“ハンサム”なボタニカル柄が正解♡コーデに取り入れるだけで即旬顔に! 》 《 空前の大ブーム。ベビロテアイテム春色カーディガン♡みんなの着こなし大調査♪ 》 《 週末のお出かけの参考に!人気コーデランキング♡ 》 《 いつだって万能アイテム♡ボーダーを今年はどう着こなす!? 》 はたらく女性のためのファッションアプリ「PONTE」より、おすすめのおしゃれコーデをご紹介♪ まだ持ってない?ゆったりトップスが旬シルエット♡ 昨年はガウチョ、今年はスカンツやプリーツスカートなどボトムスでトレンドアイテムは分かりやすいですが、実はそれらのアイテムと相性バツグンなトップスの特徴が、ゆったりシルエット!体型カバーはもちろん、ゆったりしたシルエットはリラックスできますよね◎今回はそんな旬シルエットの取り入れ方のポイントをご紹介♡ ファッショニスタはもう取り入れてる! PONTEでも人気のスタイリストたちのリアルクローズでも、ゆったりシルエットが支持率高め!Micaさんはゆったりシルエットのニットにプリーツスカートを合わせたリラックススタイル。優しい色合いの同系色であわせたコーデがご自身の雰囲気にぴったりで好感度大♡ お気に入りアイテムという白シャツを愛用しているYukoさん。ゆったりシルエットのシャツにかっちりしたテパードパンツをあわせたキレイ目シルエット。オトナの女性らしい余裕が感じられる上品コーデです♡ Natsuさんは上下GUのプチプラコーデながら、プチプラとは思えない上品な印象を、ゆったりシルエットのシャツと、ドレープの効いたガウチョパンツで♡風に流れるようなシルエットがこなれた印象にしてくれます。このようにゆったりシルエットはファッショニスタのなかでは旬シルエット!まだ取り入れていないかたは要チェックですよ! Iライン意識で旬シルエット♡ ゆったりシルエットのトップスを取り入れるときはストンとおちるようなIラインのシルエットに全身を仕上げるのが取り入れやすくてオススメ◎横にボリュームの出るようなスカートなどだと全体のシルエットが広がってしまうので襟針をつけるのがオススメですよ!ponte_fashionのタグを付けて投稿してくれたAyaさんは流行りのジョガーパンツとあわせて♡ 同じくInstagram上でタグ付けしてくださったのはaccoさん。こちらはワイドパンツを合わせたコーデを披露してくれました♡ゆったりシルエットのシャツはUNIQLOのメンズシャツとのこと!様々なブランドでゆったりシルエットが旬ですが、メンズも対象にして探してみるとお気に入りのアイテムに出会えるかも♡ PONTEコーデ PONTE上でもゆったりシルエットは大人気♡RisaさんはテパードパンツとあわせてIラインに仕上げたコーデにロングジレもプラス。脚長効果も嬉しい賢いコーデですね◎ センタープレスできちっと感のあるものを選べばプチプラでも高見えします!ワイドパンツは旬トレンド+働きママにも相性抜群ですね。ロングワイドパンツを着こなすコツは、くるぶしの少し上9分丈にすること◎一番細いパーツを覗かせれば、パンプスでなくてもカッコよく着こなせます。アクセができないという時でも、チェーンバッグはアクセサリー感覚で使えるアイテムです。 トレンドアイテムとも相性バツグン♡ ゆったりシルエットの嬉しいところはトレンドアイテムとの相性がバツグンなところも見逃せません!Sayuriさんはプリーツスカートにトップスをゆったりシルエットで。上下ともに風邪に流れるようなニュアンスが出せて女性らしい印象にしあがります♡ eiayaさんはスカンツとあわせたコーデ。トップスは大好評だったUNIQLO×ルメールのVネックニット。ほどよいネック部分の開き具合が上品な女性らしい印象をより引き立ててくれます♡ PONTEコーデ PONTE上で投稿された「いつも同じようなコーデになってしまう」という悩みにYukoさんが回答したコーデがこちら!トレンドのスカンツに合わせて、クロップド丈のゆったりシルエットを提案されているあたりがトレンドを抑えていて流石の一言!Gジャンも羽織るように合わせるとよりこなれ感がでそうですね♡ eiayaさんはPONTE上でもゆったりシルエットにスカンツををあわせたコーデを披露♡ホワイトベースにイエローを差し色にもってきたeiayaさんらしいコーデです! いかがでしたか?とにかく今季はゆったりシルエットがトレンドアイテムとも合わせやすく、旬!是非スカンツやスカーチョなどといったトレンドアイテムと一緒に楽しんでみてくださいね♡ 《 今年は“ハンサム”なボタニカル柄が正解♡コーデに取り入れるだけで即旬顔に! 》 《 空前の大ブーム。ベビロテアイテム春色カーディガン♡みんなの着こなし大調査♪ 》 《 週末のお出かけの参考に!人気コーデランキング♡ 》 《 いつだって万能アイテム♡ボーダーを今年はどう着こなす!? 》
2016.4.28
コラム くらし
-
長野県の子連れで登山できる山3選!親子で山デビューしよう!
長野県の子連れで登山できる山3選!親子で山デビューしよう! 子連れで登山と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか?「できるかな?」、「大変そう…」、「おもしろいのかな?」など、いろんな不安があることと思います。 今回は、長野県内で比較的登山をするのが容易な山を3ヶ所、子どもと一緒に山登りを楽しめるポイントも併せてご紹介します。 続きを読む 提供:cozreマガジン 長野県の子連れで登山できる山3選!親子で山デビューしよう! 子連れで登山と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか?「できるかな?」、「大変そう…」、「おもしろいのかな?」など、いろんな不安があることと思います。 今回は、長野県内で比較的登山をするのが容易な山を3ヶ所、子どもと一緒に山登りを楽しめるポイントも併せてご紹介します。 続きを読む 提供:cozreマガジン
2016.4.27
コラム 子育て・教育
-
着床しやすい内膜を作る、医科大学と共同開発のサプリメント
着床しやすい内膜を作る、医科大学と共同開発のサプリメント 自然妊娠でも、不妊治療においても、受精卵が子宮内膜に着床しなければ妊娠は成立しません。着床がうまくいくためには子宮内膜が受精卵を迎えるのに最適な環境になっていることが大切です。そんな中、浜松医科大学産婦人科と(株)A-LIFEが共同開発したサプリメント「エンゼルストーク」が注目を集めています。子宮内膜の状態を整え着床をサポートするというサプリメントの開発の経緯と期待される効果について、 (株)A-LIFE代表取締役の武田泉穂さんにお話を伺いました。 武田泉穂さん(株)A-LIFE代表取締役。東京工業大学大学院博士課程修了。理学博士。博士号取得後、研究員を経て、医科大学発の技術を事業化するベンチャー企業に入社し、研究を実用化していく楽しさを知る。現在、生殖医療用機器や小児アレルギー食の研究開発などに携わる。3年前に現在の会社を設立。プライベートでは昨年39歳で出産し、現在男子3人の子育て中。 子宮内膜を着床しやすい状態に近づける「アルギニン」と「葉酸」 「アルギニンは血管を柔らかくし、全身の血流の改善を促す重要な物質です。手足はもちろん、手の届かない内臓の血流にも働きかけます。血管はあらゆる物質を臓器に運びます。子宮や卵巣に大切な物質を豊富に届けるためにも、全身の血流を良好に保つことは、妊活力アップのために極めて重要です。アルギニンは主に肉や魚に含まれており、女性の普段の食事では不足しがちで、積極的な摂取が望まれます。一方で、アルギニンそのものはアルカリ性で、市販されている多くの粉末アルギニンサプリでは胃腸へ悪影響を及ぼす場合もあり、とても苦く、毎日の摂取が続かないという課題がありました。そこで、毎日きちんと摂取できるように、アルギニンをおいしく安全に中和し、妊活に大切な葉酸も同時に取り入れられるよう研究開発された「エンゼルストーク」が誕生しました。葉酸は胎児の神経発達に重要とされる成分であり、厚生労働省は着床前から摂取することを推奨しています。また、アルギニンと葉酸を一緒に摂取することで、血流がより促されると報告されています。「アルギニン」と「葉酸」は、まさにぴったりなめぐり合わせでした。」 着床に重要なのは、子宮内膜の「厚さ」と「血流」 「着床がうまくいくためには、ふかふかの厚みのある子宮内膜であることが大事です。アルギニンを継続的に摂取することで血流がよくなり、内膜の厚みが増したというデータがあります。 子宮内膜が8mm未満の不妊女性9例に、L-アルギニン(6g/日、10日以上)を服用させ、RA-RI値を計測した所、子宮動脈の抵抗が減少し血流が増加した。 子宮内膜が8mm未満の不妊女性9例に、L-アルギニン(6g/日、10日以上)を服用した所、子宮内膜が厚くなり妊娠した。 着床率を上げるためには、単に子宮内膜が厚いだけでは不十分な場合もあります。そこで、今私たちが注目しているのは子宮内膜の血流です。胚移植において、子宮内膜の血流が悪かった患者さんにエンゼルストークを取り入れた結果、血流が改善し、着床率が上がったそうです。この報告は米国生殖医学会という権威ある学会でも発表されています」 携帯しやすい「ジュレ」タイプと、さっぱり飲める「ドリンク」タイプ 「患者さんの要望に応え、エンゼルストークはジュレタイプとドリンクタイプを開発しました。ジュレは持ち運びに便利で、外でも毎日きちんと飲みたい「働く女性」に人気です。旅行への携帯にも便利です。手軽に食べられ、ゴミも捨てやすいのが魅力です。ドリンクは冷やすと美味しいと評判です。ホルモン治療等で気分がすぐれない時でも、すっと飲みやすい、というお声をいただいています。ジュレ、ドリンクをライフスタイルに合わせて取り入れていただければと思います。」 株式会社A-LIFE 〒213-0012神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク東棟613TEL・FAX:044-819-8540エンゼルショップhttp://www.angelstork.com/ 着床しやすい内膜を作る、医科大学と共同開発のサプリメント 自然妊娠でも、不妊治療においても、受精卵が子宮内膜に着床しなければ妊娠は成立しません。着床がうまくいくためには子宮内膜が受精卵を迎えるのに最適な環境になっていることが大切です。そんな中、浜松医科大学産婦人科と(株)A-LIFEが共同開発したサプリメント「エンゼルストーク」が注目を集めています。子宮内膜の状態を整え着床をサポートするというサプリメントの開発の経緯と期待される効果について、 (株)A-LIFE代表取締役の武田泉穂さんにお話を伺いました。 武田泉穂さん(株)A-LIFE代表取締役。東京工業大学大学院博士課程修了。理学博士。博士号取得後、研究員を経て、医科大学発の技術を事業化するベンチャー企業に入社し、研究を実用化していく楽しさを知る。現在、生殖医療用機器や小児アレルギー食の研究開発などに携わる。3年前に現在の会社を設立。プライベートでは昨年39歳で出産し、現在男子3人の子育て中。 子宮内膜を着床しやすい状態に近づける「アルギニン」と「葉酸」 「アルギニンは血管を柔らかくし、全身の血流の改善を促す重要な物質です。手足はもちろん、手の届かない内臓の血流にも働きかけます。血管はあらゆる物質を臓器に運びます。子宮や卵巣に大切な物質を豊富に届けるためにも、全身の血流を良好に保つことは、妊活力アップのために極めて重要です。アルギニンは主に肉や魚に含まれており、女性の普段の食事では不足しがちで、積極的な摂取が望まれます。一方で、アルギニンそのものはアルカリ性で、市販されている多くの粉末アルギニンサプリでは胃腸へ悪影響を及ぼす場合もあり、とても苦く、毎日の摂取が続かないという課題がありました。そこで、毎日きちんと摂取できるように、アルギニンをおいしく安全に中和し、妊活に大切な葉酸も同時に取り入れられるよう研究開発された「エンゼルストーク」が誕生しました。葉酸は胎児の神経発達に重要とされる成分であり、厚生労働省は着床前から摂取することを推奨しています。また、アルギニンと葉酸を一緒に摂取することで、血流がより促されると報告されています。「アルギニン」と「葉酸」は、まさにぴったりなめぐり合わせでした。」 着床に重要なのは、子宮内膜の「厚さ」と「血流」 「着床がうまくいくためには、ふかふかの厚みのある子宮内膜であることが大事です。アルギニンを継続的に摂取することで血流がよくなり、内膜の厚みが増したというデータがあります。 子宮内膜が8mm未満の不妊女性9例に、L-アルギニン(6g/日、10日以上)を服用させ、RA-RI値を計測した所、子宮動脈の抵抗が減少し血流が増加した。 子宮内膜が8mm未満の不妊女性9例に、L-アルギニン(6g/日、10日以上)を服用した所、子宮内膜が厚くなり妊娠した。 着床率を上げるためには、単に子宮内膜が厚いだけでは不十分な場合もあります。そこで、今私たちが注目しているのは子宮内膜の血流です。胚移植において、子宮内膜の血流が悪かった患者さんにエンゼルストークを取り入れた結果、血流が改善し、着床率が上がったそうです。この報告は米国生殖医学会という権威ある学会でも発表されています」 携帯しやすい「ジュレ」タイプと、さっぱり飲める「ドリンク」タイプ 「患者さんの要望に応え、エンゼルストークはジュレタイプとドリンクタイプを開発しました。ジュレは持ち運びに便利で、外でも毎日きちんと飲みたい「働く女性」に人気です。旅行への携帯にも便利です。手軽に食べられ、ゴミも捨てやすいのが魅力です。ドリンクは冷やすと美味しいと評判です。ホルモン治療等で気分がすぐれない時でも、すっと飲みやすい、というお声をいただいています。ジュレ、ドリンクをライフスタイルに合わせて取り入れていただければと思います。」 株式会社A-LIFE 〒213-0012神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク東棟613TEL・FAX:044-819-8540エンゼルショップhttp://www.angelstork.com/
2016.4.26
コラム 不妊治療
-
今年のネイビーはママに優しい♡
はたらく女性のためのファッションアプリ「PONTE」より、おすすめのおしゃれコーデをご紹介♪ 今年のネイビーはママに優しい♡ もはや定番カラーのネイビーですが、今年はトレンドにあわせてシルエットやアイテムとのコーデを楽しむのが賢い取り入れかた!PONTEスタイリストのコーデを参考にオススメの着こなしをご提案します♡ きっちりシーンにも嬉しいオトナネイビー それだけでもオトナらしい印象のネイビー。セットアップなどのアイテムはよりこなれた印象にしあがること間違いなし!それに忙しい朝の時短コーデにも最適な、ワーキングママには嬉しいアイテム。送迎の際にも好印象です♡ PONTEコーデ 人気スタイリストはYukoさんの提案はネイビーのオールインワンを主役にしたフォーマルな印象のコーデ。小物周りをベージュで揃えると優しい印象もプラスされ、お呼ばれスタイルのできあがり♡ tomomimさんもフォーマルなシーンでのネイビー使いをご提案。清楚感のあるネイビーのワンピースとジャケット。さらにパール合わせて上品なコーデに仕上げれば、オトナの落ち着いた女性としてアピールできるはず! トレンドアイテムとあわせても大活躍♡ トレンドのアイテムと合わせたり、トレンドのシルエットを取り入れたり、、ネイビーは大活躍間違いなし!買おうかなと迷っているあのアイテムもネイビーを選べば、手持ちのアイテムとも合わせやすく、着こなしの幅が広がるはず♡ PONTEコーデ yokaさんはトレンドの兆しのカゴバッグに、足元楽ちんのサボを合わせたネイビーコーデ♡好感度の高いアイテムにネイビーを合わせると、全体の印象を締めることがでいてちょうどいい力の抜け具合。オールインワンのような楽してオシャレができるアイテムでもネイビーならしっかりした印象を出せるのも嬉しいですよね♡ Sayuriさんはトレンドのロングカーデをあわせた爽やかなコーデ。ネイビーとあわせるとグッとオトナな印象があがりますし、ホワイト×ネイビーなら好印象間違いなし。これからの季節はカーデを肩掛けするような着こなしも肌見せ効果でオトナな印象を出せてオススメです♡ カジュアルシーンはデニムで合わせて♡ カジュアルシーンはデニムを取り入れてネイビーを楽しむのがオススメ♡春らしくなってきたのでデニムジャケットやデニムといったアイテムが活躍することも増えてきたのでは?それらのアイテムに異なる素材のネイビーアイテムを組み合わせワントーンコーデをつくると一気に垢抜けます。その際に微妙なネイビーの濃淡を取り入れるのがこなれ感が出てオススメ♡ PONTEコーデ スタイリストのmakiさんはデニムonデニムにネイビーのインナー、小物もネイビーでワントーンコーデ♡一言でネイビーと言ってもその濃淡で印象は異なります!makiさんのように微妙な色味の違いを取り入れると、こなれ感がでますね!手持ちのデニムアイテムと合うネイビーアイテムを探すのも楽しいですよね。 eriさんはトレンドのロングジレをあわせたネイビーコーデ。ボトムスに淡目のデニムを持ってくるとカジュアルな印象をプラスできます♡対象的に濃い目のネイビーを合わせれば、お買い物やお子さんと遊んでいる際も自分らしさを取り入れられるはず! いかがでしたか?オトナ女子に圧倒的な支持の万能カラーネイビー。昨年に引き続き今年もトレンドカラー間違いなしです♡様々なシーンで自分らしさを取り入れて楽しんでみてくださいね♡ はたらく女性のためのファッションアプリ「PONTE」より、おすすめのおしゃれコーデをご紹介♪ 今年のネイビーはママに優しい♡ もはや定番カラーのネイビーですが、今年はトレンドにあわせてシルエットやアイテムとのコーデを楽しむのが賢い取り入れかた!PONTEスタイリストのコーデを参考にオススメの着こなしをご提案します♡ きっちりシーンにも嬉しいオトナネイビー それだけでもオトナらしい印象のネイビー。セットアップなどのアイテムはよりこなれた印象にしあがること間違いなし!それに忙しい朝の時短コーデにも最適な、ワーキングママには嬉しいアイテム。送迎の際にも好印象です♡ PONTEコーデ 人気スタイリストはYukoさんの提案はネイビーのオールインワンを主役にしたフォーマルな印象のコーデ。小物周りをベージュで揃えると優しい印象もプラスされ、お呼ばれスタイルのできあがり♡ tomomimさんもフォーマルなシーンでのネイビー使いをご提案。清楚感のあるネイビーのワンピースとジャケット。さらにパール合わせて上品なコーデに仕上げれば、オトナの落ち着いた女性としてアピールできるはず! トレンドアイテムとあわせても大活躍♡ トレンドのアイテムと合わせたり、トレンドのシルエットを取り入れたり、、ネイビーは大活躍間違いなし!買おうかなと迷っているあのアイテムもネイビーを選べば、手持ちのアイテムとも合わせやすく、着こなしの幅が広がるはず♡ PONTEコーデ yokaさんはトレンドの兆しのカゴバッグに、足元楽ちんのサボを合わせたネイビーコーデ♡好感度の高いアイテムにネイビーを合わせると、全体の印象を締めることがでいてちょうどいい力の抜け具合。オールインワンのような楽してオシャレができるアイテムでもネイビーならしっかりした印象を出せるのも嬉しいですよね♡ Sayuriさんはトレンドのロングカーデをあわせた爽やかなコーデ。ネイビーとあわせるとグッとオトナな印象があがりますし、ホワイト×ネイビーなら好印象間違いなし。これからの季節はカーデを肩掛けするような着こなしも肌見せ効果でオトナな印象を出せてオススメです♡ カジュアルシーンはデニムで合わせて♡ カジュアルシーンはデニムを取り入れてネイビーを楽しむのがオススメ♡春らしくなってきたのでデニムジャケットやデニムといったアイテムが活躍することも増えてきたのでは?それらのアイテムに異なる素材のネイビーアイテムを組み合わせワントーンコーデをつくると一気に垢抜けます。その際に微妙なネイビーの濃淡を取り入れるのがこなれ感が出てオススメ♡ PONTEコーデ スタイリストのmakiさんはデニムonデニムにネイビーのインナー、小物もネイビーでワントーンコーデ♡一言でネイビーと言ってもその濃淡で印象は異なります!makiさんのように微妙な色味の違いを取り入れると、こなれ感がでますね!手持ちのデニムアイテムと合うネイビーアイテムを探すのも楽しいですよね。 eriさんはトレンドのロングジレをあわせたネイビーコーデ。ボトムスに淡目のデニムを持ってくるとカジュアルな印象をプラスできます♡対象的に濃い目のネイビーを合わせれば、お買い物やお子さんと遊んでいる際も自分らしさを取り入れられるはず! いかがでしたか?オトナ女子に圧倒的な支持の万能カラーネイビー。昨年に引き続き今年もトレンドカラー間違いなしです♡様々なシーンで自分らしさを取り入れて楽しんでみてくださいね♡
2016.4.26
コラム くらし
-
出産も計画的に!【バースプラン】をたてるための6つのポイント!
バースプランをたてる妊婦さんが増えている! 最近、バースプランという言葉をよく耳にします。しかし、言葉自体聞いたことはあっても、なかなかどのようなものかイメージが湧かない、という方も多いのではないでしょうか。バースプランとは、妊婦さんが出来るだけ望みどおりのお産が出来るよう、前もって作成しておく「出産のときの具体的な計画や要望書」のことを指す言葉です。現代において、一人の女性が人生の中で経験する出産の数は非常に限られています。一生に何度もない大切な機会だからこそ、心から満足できるようなお産にしたい、というのは妊婦さん共通の願いでしょう。 みんなは何を求めてる?バースプランの具体例が知りたい! 望む出産のかたちはまさに十人十色、妊婦さんが百人いれば百種類の理想があると思います。もちろん、身体的な諸条件や妊婦さん、赤ちゃんの状態にもよりますが、施設により可能な選択肢としては以下のようなものがあります。[1]分娩方法経膣分娩と帝王切開がありますが、ほとんどは妊娠の状態などによって医師の判断になります。[2]分娩時の痛みへの対処痛みどめの麻酔を使わない分娩を希望するか、あるいは痛みを減らしたり(和痛分娩)、痛みを感じないことを目指す分娩(無痛分娩)を希望するかです。[3]分娩の場所病院、もしくは助産師さんにきてもらう自宅分娩があります。また、病院の場合でも、陣痛室と分娩室が分かれているところと、陣痛から産後の回復まで部屋を移動せずに行える部屋(LDRと呼ばれます)を備えているところがあります。[4]分娩時の姿勢仰向けの普通分娩、あるいは座位での分娩や水中での分娩などがあります。[5]入院する部屋の種類個室か大部屋か、母子同室か否かなど。また、施設により上の子や御主人が寝泊り可能な部屋もあります。[6]その他特別な希望ラマーズ法などの呼吸法の利用、アロマテラピーの利用、家族の立会いなど。また、会陰切開は出来ればしてほしくないといった希望もここに含まれます。出産の際にお祝い膳などの特別食を出してくれるところもあります。もちろん、妊婦さんと赤ちゃんが無事、出産という大仕事を終えることが大前提ですので、医学的な理由により思い通りにならないことは想定しておかなくてはなりません。妊娠したら余裕のある時期に、パートナーと共に理想のお産をイメージし、それが施設・設備的に可能な産院を選んで、担当医と話し合っておくことも大切ですね。 オススメ記事≪知っておきたい!肥満な妊婦のリスクとは?≫≪【医師が教える】妊娠中の理想的な体重管理術≫≪妊婦さんが注意したい「妊娠糖尿病」について≫≪妊婦さんもやせ型が増えている!? 赤ちゃんへの影響は?≫≪うれしい悲鳴!産後は勝手に体重が落ちる!?≫ バースプランをたてる妊婦さんが増えている! 最近、バースプランという言葉をよく耳にします。しかし、言葉自体聞いたことはあっても、なかなかどのようなものかイメージが湧かない、という方も多いのではないでしょうか。バースプランとは、妊婦さんが出来るだけ望みどおりのお産が出来るよう、前もって作成しておく「出産のときの具体的な計画や要望書」のことを指す言葉です。現代において、一人の女性が人生の中で経験する出産の数は非常に限られています。一生に何度もない大切な機会だからこそ、心から満足できるようなお産にしたい、というのは妊婦さん共通の願いでしょう。 みんなは何を求めてる?バースプランの具体例が知りたい! 望む出産のかたちはまさに十人十色、妊婦さんが百人いれば百種類の理想があると思います。もちろん、身体的な諸条件や妊婦さん、赤ちゃんの状態にもよりますが、施設により可能な選択肢としては以下のようなものがあります。[1]分娩方法経膣分娩と帝王切開がありますが、ほとんどは妊娠の状態などによって医師の判断になります。[2]分娩時の痛みへの対処痛みどめの麻酔を使わない分娩を希望するか、あるいは痛みを減らしたり(和痛分娩)、痛みを感じないことを目指す分娩(無痛分娩)を希望するかです。[3]分娩の場所病院、もしくは助産師さんにきてもらう自宅分娩があります。また、病院の場合でも、陣痛室と分娩室が分かれているところと、陣痛から産後の回復まで部屋を移動せずに行える部屋(LDRと呼ばれます)を備えているところがあります。[4]分娩時の姿勢仰向けの普通分娩、あるいは座位での分娩や水中での分娩などがあります。[5]入院する部屋の種類個室か大部屋か、母子同室か否かなど。また、施設により上の子や御主人が寝泊り可能な部屋もあります。[6]その他特別な希望ラマーズ法などの呼吸法の利用、アロマテラピーの利用、家族の立会いなど。また、会陰切開は出来ればしてほしくないといった希望もここに含まれます。出産の際にお祝い膳などの特別食を出してくれるところもあります。もちろん、妊婦さんと赤ちゃんが無事、出産という大仕事を終えることが大前提ですので、医学的な理由により思い通りにならないことは想定しておかなくてはなりません。妊娠したら余裕のある時期に、パートナーと共に理想のお産をイメージし、それが施設・設備的に可能な産院を選んで、担当医と話し合っておくことも大切ですね。 オススメ記事≪知っておきたい!肥満な妊婦のリスクとは?≫≪【医師が教える】妊娠中の理想的な体重管理術≫≪妊婦さんが注意したい「妊娠糖尿病」について≫≪妊婦さんもやせ型が増えている!? 赤ちゃんへの影響は?≫≪うれしい悲鳴!産後は勝手に体重が落ちる!?≫
2016.4.26
コラム 妊娠・出産
-
上の子が可愛いと思えない…親としてどうすべき?
二人の子どもに平等に接しようと思っているのに、つい相性のよい子ばかりかまってしまう…そんな悩みを抱えているママもいます。今回の相談者さんもその一人。上の子を可愛いと思えず、下の子ばかり可愛がってしまうと悩んでいます。我が子を平等に愛せない自分を責めるママに、専門家からはどのようなアドバイスが寄せられたでしょうか。 ママからの相談:「上の子が可愛いと思えません」 長男3歳、長女2歳の年子ですが、二人目を妊娠した時から上の子を可愛いと思えません。下の子は何をしても可愛いと思えるのに、同じことを上の子がすると、イライラして、きつく叱ってしまいます。どちらも我が子なのに、上の子にだけイラついてしまう自分が許せません。平等に扱わなければいけないと思いますし、上の子にだけイラつく自分を責めてしまい、育児がうまくできません。私は心の病気でしょうか。(30代・女性) 上の子の心の中を考えて。子どもの要求を受け入れることが大切 怒られてばかりいる子どもの気持ちを考えてみることが大切です。どんなにイライラしても子どもの要求は受け入れるよう心がけましょう。 息子さんはいつもお母さんから怒られることで、お母さんの顔色を見て、言いたいことも我慢しているかもしれません。息子さんの心の中をもう一度、考えてみてください。(産科・婦人科看護師) 同じ我が子でも、男女の違い、性格の違いで愛情に差があるのでしょうか。上のお子さんはやんちゃ盛りに対し、下のお子さんは女の子ですから、可愛い服を着せたり、余計に可愛いと思うのかもしれません。息子さんに対してイライラしても、できるだけ息子さんの要求を受け入れてください。(産科・婦人科看護師) 下の子を預けて二人で過ごす時間を。子どもの成長に気づけるかも 上の子と二人で過ごす時間をもうけるのがよいとの意見も寄せられました。自分を責めず、気分転換を心がけましょう。 それぞれの家庭の事情があるでしょうが、下のお子さんを実家やご主人に任せて、上のお子さんと一日、二人で過ごしてみてください。一緒に遊んだり、散歩したり、意外なところで息子さんの成長に新たな発見があるかもしれません。(産科・婦人科看護師) 自分を責める必要はありません。育児の合間に好きな音楽を聞いたり、雑誌を見たりして気分転換してください。どうしても無理なようでしたら、一人で抱え込まず、家族に相談したり、育児相談所などを利用してください。(産科・婦人科看護師) 怒られてばかりの上の子の気持ちを考えてあげることが大切です。ときには下の子を預けて、上の子と二人きりの時間を持つようにしましょう。自分を責めず、気分転換を心がけ、気持ちの切り替えが難しいときは一人で抱えこまず、人に相談しましょう。 オススメ記事≪妊娠中、上の子にイライラして罪悪感…落ち着かせるには?≫≪上の子に甘えられると引いてしまう・・・愛情の薄れ?≫≪2人の子どもを1人で世話、体力的にも精神的にも限界です≫≪パパの言うことは聞くのに…ママの言うことは聞かないのはなぜ?≫≪上の子ばかり叱ってしまう…我慢させすぎ?≫ 二人の子どもに平等に接しようと思っているのに、つい相性のよい子ばかりかまってしまう…そんな悩みを抱えているママもいます。今回の相談者さんもその一人。上の子を可愛いと思えず、下の子ばかり可愛がってしまうと悩んでいます。我が子を平等に愛せない自分を責めるママに、専門家からはどのようなアドバイスが寄せられたでしょうか。 ママからの相談:「上の子が可愛いと思えません」 長男3歳、長女2歳の年子ですが、二人目を妊娠した時から上の子を可愛いと思えません。下の子は何をしても可愛いと思えるのに、同じことを上の子がすると、イライラして、きつく叱ってしまいます。どちらも我が子なのに、上の子にだけイラついてしまう自分が許せません。平等に扱わなければいけないと思いますし、上の子にだけイラつく自分を責めてしまい、育児がうまくできません。私は心の病気でしょうか。(30代・女性) 上の子の心の中を考えて。子どもの要求を受け入れることが大切 怒られてばかりいる子どもの気持ちを考えてみることが大切です。どんなにイライラしても子どもの要求は受け入れるよう心がけましょう。 息子さんはいつもお母さんから怒られることで、お母さんの顔色を見て、言いたいことも我慢しているかもしれません。息子さんの心の中をもう一度、考えてみてください。(産科・婦人科看護師) 同じ我が子でも、男女の違い、性格の違いで愛情に差があるのでしょうか。上のお子さんはやんちゃ盛りに対し、下のお子さんは女の子ですから、可愛い服を着せたり、余計に可愛いと思うのかもしれません。息子さんに対してイライラしても、できるだけ息子さんの要求を受け入れてください。(産科・婦人科看護師) 下の子を預けて二人で過ごす時間を。子どもの成長に気づけるかも 上の子と二人で過ごす時間をもうけるのがよいとの意見も寄せられました。自分を責めず、気分転換を心がけましょう。 それぞれの家庭の事情があるでしょうが、下のお子さんを実家やご主人に任せて、上のお子さんと一日、二人で過ごしてみてください。一緒に遊んだり、散歩したり、意外なところで息子さんの成長に新たな発見があるかもしれません。(産科・婦人科看護師) 自分を責める必要はありません。育児の合間に好きな音楽を聞いたり、雑誌を見たりして気分転換してください。どうしても無理なようでしたら、一人で抱え込まず、家族に相談したり、育児相談所などを利用してください。(産科・婦人科看護師) 怒られてばかりの上の子の気持ちを考えてあげることが大切です。ときには下の子を預けて、上の子と二人きりの時間を持つようにしましょう。自分を責めず、気分転換を心がけ、気持ちの切り替えが難しいときは一人で抱えこまず、人に相談しましょう。 オススメ記事≪妊娠中、上の子にイライラして罪悪感…落ち着かせるには?≫≪上の子に甘えられると引いてしまう・・・愛情の薄れ?≫≪2人の子どもを1人で世話、体力的にも精神的にも限界です≫≪パパの言うことは聞くのに…ママの言うことは聞かないのはなぜ?≫≪上の子ばかり叱ってしまう…我慢させすぎ?≫
2016.4.26
コラム 子育て・教育
-
あなたは今何歳?7の倍数で変化する女性の体
あなたは今何歳?7の倍数で変化する女性の体 中国最古の医学書〝黄帝内経(こうていだいけい)〟に、「女性の体(生命エネルギーの源である腎の元気)は7の倍数で変化する」という一文があります。20代、30代という十進法や日本の干支でとらえる十二進法で数える年齢ではなく、中医学では体の変化を7の倍数でとらえます。7歳で人間として身体の基礎ができ、14歳に女性として身体ができ初潮を迎えます。そして21歳から最も妊娠に適した時期に入ります。そして28歳で身体機能、性機能ともにピークを迎え、35歳から少しずつ身体や性機能の衰えが始まります。 7歳 歯が生え変わる / 14歳 初月経を迎える / 21歳 身長が伸びきる。身体機能・性機能が高くなる / 28歳 身体機能・性機能のピーク / 35歳 肌ツヤが衰えはじめ、ほうれい線が出てくる / 42歳 白髪が気になりはじめる / 49歳 閉経 黄帝内経から2000年経った今でも、14歳で初潮、49歳で閉経という、女性の身体のリズムがほとんど変わっていないことに驚きませんか?このことからも、女性の身体は、月経に大きく左右されることがわかります。年々晩婚化が進み、出産の平均年齢が高くなっても、世の中がどんどん進化しても、28歳が生殖力のピークということは変わらないのです。ですから「いつかは赤ちゃんがほしい」と思うのなら、すぐに予定はなくても、バランスのとれた食事や適度な運動をこころがけ、月経は順調にしておきたいものです。そうすれば、いざ妊娠を希望し、中医学の子宝治療を受けたとき、その成功率もより高くなります。また、その後の更年期を穏やかに迎えるための備えにもなるからです。 ≫ 中医学から診た、妊娠しにくい体質とは 株式会社誠心堂薬局代表取締役 西野 裕一先生株式会社誠心堂薬局代表取締役。 薬剤師・鍼灸師。北里大学薬学部卒。東京医療福祉専門学校鍼灸科卒。中国漢方普及協会会長。日本中医学会評議員。漢方・鍼灸をはじめとする中医学の有用性を啓発・普及させる活動に尽力。著書多数。≫ 誠心堂薬局 <外部サイト>店舗で相談してみる→ http://www.seishin-do.co.jp/rd/ あなたは今何歳?7の倍数で変化する女性の体 中国最古の医学書〝黄帝内経(こうていだいけい)〟に、「女性の体(生命エネルギーの源である腎の元気)は7の倍数で変化する」という一文があります。20代、30代という十進法や日本の干支でとらえる十二進法で数える年齢ではなく、中医学では体の変化を7の倍数でとらえます。7歳で人間として身体の基礎ができ、14歳に女性として身体ができ初潮を迎えます。そして21歳から最も妊娠に適した時期に入ります。そして28歳で身体機能、性機能ともにピークを迎え、35歳から少しずつ身体や性機能の衰えが始まります。 7歳 歯が生え変わる / 14歳 初月経を迎える / 21歳 身長が伸びきる。身体機能・性機能が高くなる / 28歳 身体機能・性機能のピーク / 35歳 肌ツヤが衰えはじめ、ほうれい線が出てくる / 42歳 白髪が気になりはじめる / 49歳 閉経 黄帝内経から2000年経った今でも、14歳で初潮、49歳で閉経という、女性の身体のリズムがほとんど変わっていないことに驚きませんか?このことからも、女性の身体は、月経に大きく左右されることがわかります。年々晩婚化が進み、出産の平均年齢が高くなっても、世の中がどんどん進化しても、28歳が生殖力のピークということは変わらないのです。ですから「いつかは赤ちゃんがほしい」と思うのなら、すぐに予定はなくても、バランスのとれた食事や適度な運動をこころがけ、月経は順調にしておきたいものです。そうすれば、いざ妊娠を希望し、中医学の子宝治療を受けたとき、その成功率もより高くなります。また、その後の更年期を穏やかに迎えるための備えにもなるからです。 ≫ 中医学から診た、妊娠しにくい体質とは 株式会社誠心堂薬局代表取締役 西野 裕一先生株式会社誠心堂薬局代表取締役。 薬剤師・鍼灸師。北里大学薬学部卒。東京医療福祉専門学校鍼灸科卒。中国漢方普及協会会長。日本中医学会評議員。漢方・鍼灸をはじめとする中医学の有用性を啓発・普及させる活動に尽力。著書多数。≫ 誠心堂薬局 <外部サイト>店舗で相談してみる→ http://www.seishin-do.co.jp/rd/
2016.4.25
コラム 不妊治療
-
子どもの耳掃除、どうやればいいの?
子どもの耳掃除、どうやればいいの? 子どもの耳掃除、どうしていますか?まったくいじらない人、定期的に掃除する人、あるいはお風呂上がりにタオルで拭く程度…と対処法はそれぞれだと思います。今回は子どもの耳掃除について、医師に聞きました。 耳垢って…? 耳垢は外耳道にたまった垢です。たまっていると気になりますが、酸性であることやタンパク質を分解する酵素が含まれていることから、雑菌を殺す作用もあると考えられます。耳垢は皮脂が含まれています。そのため、外耳道の水分を保持、乾燥を防ぐ役目も担っています。また、耳には自浄作用があります。不必要になった耳垢を自然に外に出すはたらきが耳にはあります。これらの理由から、必ずしも耳垢の掃除はしなくてもいいと言えます。 それでも気になる、子どもの耳垢 耳掃除は健康上しなくてもよいと言われても、気になる方もいらっしゃると思います。 さらに子どもの耳に、すぐ取れそうなところに大きな耳垢がごろっとあったり、粉っぽい耳垢がたまっていたりすると、清潔感という点でも何とかしたい気持ちになるかもしれないですね。ここでは子どもの耳掃除をする場合、気をつけるといい点をお伝えします。【耳掃除の際に気をつけるポイント3つ】1. 耳垢を中に押し込まない2. 奥まで入れすぎない3. 耳を傷つけないおすすめなのは、横になるより耳垢を中に押し込みにくい、子どもを座らせ、横から耳かきをする方法です。【耳掃除に使う道具】子どもの耳掃除を行う場合は、赤ちゃん用の綿棒に少しベビーオイルなどを先に付けて湿らせるといいでしょう。硬い竹やプラスチックの耳かきは避けたほうがいいです。【おすすめの耳掃除】耳の入り口から1cmを目安に、それより中には決して綿棒を入れないようにします。綿棒は先端から1cmくらいのところを持つといいかもしれません。 耳の深いところまで耳掃除をしてしまうと、耳の中や鼓膜を傷つけてしまう危険もあります。あくまで浅い部分をさっときれいにする程度に留めましょう。 【医師からのアドバイス】 子どもの耳掃除でトラブルになりやすいのが、予期せぬ衝撃です。兄弟やペットなどが耳掃除中にぶつかってきて危険なことなどがあります。周囲の状況をよく確認したうえで耳掃除を始めましょう。耳かきを嫌がる子が動いて危ないときは、両親が協力して安全を確保して行うことやタオルで拭くことなどで対応するといいです。耳鼻咽喉科で掃除してもらうという手段もあります。(監修:Doctors Me 医師) オススメ記事≪医者が教える、正しい“おへそケア”≫≪プールの季節、子どもの中耳炎に要注意!≫≪気圧の差以外でも起きる!耳が詰まったような状態の耳閉感って?≫≪顔や頭皮にも感染する!?新型水虫「トンズランス菌」の脅威!≫≪放置しないで!耳の異常≫ 子どもの耳掃除、どうやればいいの? 子どもの耳掃除、どうしていますか?まったくいじらない人、定期的に掃除する人、あるいはお風呂上がりにタオルで拭く程度…と対処法はそれぞれだと思います。今回は子どもの耳掃除について、医師に聞きました。 耳垢って…? 耳垢は外耳道にたまった垢です。たまっていると気になりますが、酸性であることやタンパク質を分解する酵素が含まれていることから、雑菌を殺す作用もあると考えられます。耳垢は皮脂が含まれています。そのため、外耳道の水分を保持、乾燥を防ぐ役目も担っています。また、耳には自浄作用があります。不必要になった耳垢を自然に外に出すはたらきが耳にはあります。これらの理由から、必ずしも耳垢の掃除はしなくてもいいと言えます。 それでも気になる、子どもの耳垢 耳掃除は健康上しなくてもよいと言われても、気になる方もいらっしゃると思います。 さらに子どもの耳に、すぐ取れそうなところに大きな耳垢がごろっとあったり、粉っぽい耳垢がたまっていたりすると、清潔感という点でも何とかしたい気持ちになるかもしれないですね。ここでは子どもの耳掃除をする場合、気をつけるといい点をお伝えします。【耳掃除の際に気をつけるポイント3つ】1. 耳垢を中に押し込まない2. 奥まで入れすぎない3. 耳を傷つけないおすすめなのは、横になるより耳垢を中に押し込みにくい、子どもを座らせ、横から耳かきをする方法です。【耳掃除に使う道具】子どもの耳掃除を行う場合は、赤ちゃん用の綿棒に少しベビーオイルなどを先に付けて湿らせるといいでしょう。硬い竹やプラスチックの耳かきは避けたほうがいいです。【おすすめの耳掃除】耳の入り口から1cmを目安に、それより中には決して綿棒を入れないようにします。綿棒は先端から1cmくらいのところを持つといいかもしれません。 耳の深いところまで耳掃除をしてしまうと、耳の中や鼓膜を傷つけてしまう危険もあります。あくまで浅い部分をさっときれいにする程度に留めましょう。 【医師からのアドバイス】 子どもの耳掃除でトラブルになりやすいのが、予期せぬ衝撃です。兄弟やペットなどが耳掃除中にぶつかってきて危険なことなどがあります。周囲の状況をよく確認したうえで耳掃除を始めましょう。耳かきを嫌がる子が動いて危ないときは、両親が協力して安全を確保して行うことやタオルで拭くことなどで対応するといいです。耳鼻咽喉科で掃除してもらうという手段もあります。(監修:Doctors Me 医師) オススメ記事≪医者が教える、正しい“おへそケア”≫≪プールの季節、子どもの中耳炎に要注意!≫≪気圧の差以外でも起きる!耳が詰まったような状態の耳閉感って?≫≪顔や頭皮にも感染する!?新型水虫「トンズランス菌」の脅威!≫≪放置しないで!耳の異常≫
2016.4.25
コラム 子育て・教育
-
赤ちゃんに危険!出産時に気をつけたい産道感染症と対策
産道感染症ってどんなこと? ママのお腹の中の赤ちゃんは、羊水によって様々な雑菌から守られています。産道(さんどう)を通って生まれるときも、殺菌作用のある羊水に守られています。しかし何らかの理由でお産の時間が長くなると、赤ちゃんが産道(腟)から外陰を通り抜ける際に、病原体に感染するリスクが高くなります。病原体のなかには赤ちゃんの全身に広がり、敗血症を起こして多臓器不全につながるものもあります。死亡率が高かったり後遺症が残ったりする病原体にはどんなものがあるのでしょうか。事前に知っておきましょう。また、不安があるときは前もって主治医に相談しておくといいですね。 B群溶連菌感染症―ごくありふれた膣の中によく見つかる菌 B群溶連菌は膣の常在菌で、妊婦さんの10~20%の人が持っています。この菌を持っている妊婦さんから生まれた赤ちゃんの50%からこの菌が発見されます。菌が発見された赤ちゃんの中で、重症感染症を発症するのは1%です。発生頻度は全出産の0.1%以下ですが、発症後の死亡率は25~50%と高く、救命された赤ちゃんには、神経系の後遺症が残ります。発症の初期は、元気がない、ミルクをあまり飲まないなど、はっきりした症状ではないので気付きにくいと言えるでしょう。そして、急激に肺炎・髄膜炎・敗血症と進行します。出生後7日以内に発症するものを早発型、出生後7日以後に発症するものを遅発型と呼びます。遅発型は早発型ほど死亡率が高くありませんが、この頃はすでに退院しています。ママや家族が気をつけて赤ちゃんの様子を見るようにしましょう。元気がなかったりミルクの飲みが悪かったり、呼吸が安定しないようだったらすぐに小児科を受診しましょう。妊婦さんが腟の細菌培養検査で陽性だった場合、妊娠中期ならペニシリンの飲み薬を服用します。妊娠後期で陽性であれば、分娩時に抗生物質(ペニシリン)を点滴して感染率を65%以上下げることが可能です。 単純ヘルペスウイルス感染症―ママの性器ヘルペスに要注意 単純ヘルペスウイルスに感染すると、水ぶくれができて痛みます。種類は1型と2型があります。ママの感染が初めての場合は約50%、2度目以降の場合では1~3%の赤ちゃんに産道感染が起こります。これを新生児ヘルペス感染症と言い、「全身型」「中枢神経型」「皮膚型」の3つのタイプに分類されます。生後1週間以内に発症する「全身型」はとくに重篤で、全身に広がって多臓器不全を起こし、死亡率は30%と高くなっています。「中枢神経型」の場合死亡率は低いですが、6割以上に重篤な神経系の後遺症が残ります。出産時に妊婦さんに性器ヘルペスがある場合は、帝王切開術で赤ちゃんへの感染を防ぐことができます。妊婦さんの性器ヘルペス発症から1か月以上経過しているときや、2度目以降で発症から1週間以上経過しているときは、経膣分娩が選択されます。 しかし出産時に妊婦さんに性器ヘルペスが認められないのに、赤ちゃんが新生児ヘルペス感染症になるケースが70%あり、対策が難しい点があります。いずれにせよ、妊娠中に外陰部に痛みを伴う水ぶくれができたら、すぐ主治医に相談しましょう。 水痘・帯状疱疹ウイルス感染症―ママが水ぼうそうにかかると・・・ 出産前後に妊婦さんが水痘・帯状疱疹ウイルス感染症(水ぼうそう)にかかると、赤ちゃんの25~50%が水ぼうそうにかかってしまいます。・出産の6日以上前に発症した場合:赤ちゃんはママから水ぼうそうの抗体を貰っているので、重症化する心配はありません。・出産の5日前から産後2日までに発症した場合:肺炎や脳炎などを起こし重症化して、死亡率が30%になります。この場合、薬を使って出産を遅らせ、ママの体内でできた抗体が胎盤を経由して赤ちゃんに行くまでの時間稼ぎをして、重症化しないような対策を取ります。・産後3日以降に発症した場合:育児中にママから感染する危険性があります。ママの皮疹がカサブタになるまで、赤ちゃんをママから隔離します。赤ちゃんとママの健康のために、どんな小さなことでも変わったことがあったら、恥ずかしがらずにお医者さんに話しておきましょう。 オススメ記事≪里帰りしないで初出産したい…夫婦だけで頑張るのは大変?≫≪妊娠6週、過去に5回の早期流産…産院選びの基準は?≫≪1人のときに陣痛が来たら不安…早めに入院できる?≫≪今から知っておこう!経腟分娩(自然分娩)の流れ≫≪剃毛はする?会陰切開は?立ち合いは?今から考えておきたいバースプラン≫ 産道感染症ってどんなこと? ママのお腹の中の赤ちゃんは、羊水によって様々な雑菌から守られています。産道(さんどう)を通って生まれるときも、殺菌作用のある羊水に守られています。しかし何らかの理由でお産の時間が長くなると、赤ちゃんが産道(腟)から外陰を通り抜ける際に、病原体に感染するリスクが高くなります。病原体のなかには赤ちゃんの全身に広がり、敗血症を起こして多臓器不全につながるものもあります。死亡率が高かったり後遺症が残ったりする病原体にはどんなものがあるのでしょうか。事前に知っておきましょう。また、不安があるときは前もって主治医に相談しておくといいですね。 B群溶連菌感染症―ごくありふれた膣の中によく見つかる菌 B群溶連菌は膣の常在菌で、妊婦さんの10~20%の人が持っています。この菌を持っている妊婦さんから生まれた赤ちゃんの50%からこの菌が発見されます。菌が発見された赤ちゃんの中で、重症感染症を発症するのは1%です。発生頻度は全出産の0.1%以下ですが、発症後の死亡率は25~50%と高く、救命された赤ちゃんには、神経系の後遺症が残ります。発症の初期は、元気がない、ミルクをあまり飲まないなど、はっきりした症状ではないので気付きにくいと言えるでしょう。そして、急激に肺炎・髄膜炎・敗血症と進行します。出生後7日以内に発症するものを早発型、出生後7日以後に発症するものを遅発型と呼びます。遅発型は早発型ほど死亡率が高くありませんが、この頃はすでに退院しています。ママや家族が気をつけて赤ちゃんの様子を見るようにしましょう。元気がなかったりミルクの飲みが悪かったり、呼吸が安定しないようだったらすぐに小児科を受診しましょう。妊婦さんが腟の細菌培養検査で陽性だった場合、妊娠中期ならペニシリンの飲み薬を服用します。妊娠後期で陽性であれば、分娩時に抗生物質(ペニシリン)を点滴して感染率を65%以上下げることが可能です。 単純ヘルペスウイルス感染症―ママの性器ヘルペスに要注意 単純ヘルペスウイルスに感染すると、水ぶくれができて痛みます。種類は1型と2型があります。ママの感染が初めての場合は約50%、2度目以降の場合では1~3%の赤ちゃんに産道感染が起こります。これを新生児ヘルペス感染症と言い、「全身型」「中枢神経型」「皮膚型」の3つのタイプに分類されます。生後1週間以内に発症する「全身型」はとくに重篤で、全身に広がって多臓器不全を起こし、死亡率は30%と高くなっています。「中枢神経型」の場合死亡率は低いですが、6割以上に重篤な神経系の後遺症が残ります。出産時に妊婦さんに性器ヘルペスがある場合は、帝王切開術で赤ちゃんへの感染を防ぐことができます。妊婦さんの性器ヘルペス発症から1か月以上経過しているときや、2度目以降で発症から1週間以上経過しているときは、経膣分娩が選択されます。 しかし出産時に妊婦さんに性器ヘルペスが認められないのに、赤ちゃんが新生児ヘルペス感染症になるケースが70%あり、対策が難しい点があります。いずれにせよ、妊娠中に外陰部に痛みを伴う水ぶくれができたら、すぐ主治医に相談しましょう。 水痘・帯状疱疹ウイルス感染症―ママが水ぼうそうにかかると・・・ 出産前後に妊婦さんが水痘・帯状疱疹ウイルス感染症(水ぼうそう)にかかると、赤ちゃんの25~50%が水ぼうそうにかかってしまいます。・出産の6日以上前に発症した場合:赤ちゃんはママから水ぼうそうの抗体を貰っているので、重症化する心配はありません。・出産の5日前から産後2日までに発症した場合:肺炎や脳炎などを起こし重症化して、死亡率が30%になります。この場合、薬を使って出産を遅らせ、ママの体内でできた抗体が胎盤を経由して赤ちゃんに行くまでの時間稼ぎをして、重症化しないような対策を取ります。・産後3日以降に発症した場合:育児中にママから感染する危険性があります。ママの皮疹がカサブタになるまで、赤ちゃんをママから隔離します。赤ちゃんとママの健康のために、どんな小さなことでも変わったことがあったら、恥ずかしがらずにお医者さんに話しておきましょう。 オススメ記事≪里帰りしないで初出産したい…夫婦だけで頑張るのは大変?≫≪妊娠6週、過去に5回の早期流産…産院選びの基準は?≫≪1人のときに陣痛が来たら不安…早めに入院できる?≫≪今から知っておこう!経腟分娩(自然分娩)の流れ≫≪剃毛はする?会陰切開は?立ち合いは?今から考えておきたいバースプラン≫
2016.4.25
コラム 妊娠・出産
-
忙しい朝はセットアップ♡手抜きにならない優秀アイテム
はたらく女性のためのファッションアプリ「PONTE」より、おすすめのおしゃれコーデをご紹介♪ 忙しい朝はセットアップ♡手抜きにならない優秀アイテム セットアップは「コーディネートしやすい」「手抜きに見えない」「着回しできる」優秀アイテム。毎日の忙しい朝のコーデに強い味方ですね!旬なセットアップはトレンドの「ワイド系」ボトムスタイプが豊富になり、ワーキングママにも◎もちろん素材や柄もレース・ツイード・ストライプ・フリンジ・フレアなど、ディテールもトレンド感のあるものに変化しています!オンにもオフにも使える春の新作セットアップコーデをご紹介します! ベーシックタイプにはこなれカラーと旬アイテムを ミモレ丈のフレアスカートとシンプルなプルオーバーのベーシックなセットアップ。動きに沿うテロ素材をチョイスすればとてもエレガントなスタイルに。おすすめはオシャレ度たっぷりのキャメルカラー。たった1枚でこなれ感が出せます。 あとは、レースストールなどの旬アイテムをさっとオンするだけど、素敵なコーデの完成です◎パールアクセもプラスすれば、フォーマルシーンや卒入園にも使えますね。 やっぱりトレンドディテールは取り入れたい トレンドはしっかり抑えたいという方には、裾を飾るフリンジセットアップはいかがでしょう。トップスとボトムスに、コーデの邪魔にならないさりげないフリンジを選ぶといいですね。セットアップがオフホワイトなので、小物にアクセントカラーを取り入れると◎ アクティブママもプチプラでしっかり高見え センタープレスできちっと感のあるものを選べばプチプラでも高見えします!ワイドパンツは旬トレンド+働きママにも相性抜群ですね。ロングワイドパンツを着こなすコツは、くるぶしの少し上9分丈にすること◎一番細いパーツを覗かせれば、パンプスでなくてもカッコよく着こなせます。アクセができないという時でも、チェーンバッグはアクセサリー感覚で使えるアイテムです。 オンでも使える?カジュアルダウンは断然白スニーカー 品のあるグレーのセットアップと清潔感のある白スニーカー。カジュアルダウンでも大人の着こなしに◎ポイントはブラック・グレー・ネイビー・ホワイトなどモノトーンカラーを上手に使ってシンプルに仕上げること。カジュアルミックスなら、コーデを崩しすぎずオンでも使えそうですね。 いかがでしたか?1セットあると、コーディネートの幅が広がるマストバイアイテム「セットアップ」。上手に着まわして色々なコーデが楽しみましょう! 《 チャンキーヒールって知ってる?今どきおしゃれさんは細いより太いが気になる♡ 》 《 いま断然キテる!セレブも愛用♡楽してオシャレを叶えるスリッパミュールの魅力って? 》 《 万能スニーカー!コート系スニーカーって!? 》 《 根強い人気!コーデの参考に人気スタイリストをチェック♡ 》 はたらく女性のためのファッションアプリ「PONTE」より、おすすめのおしゃれコーデをご紹介♪ 忙しい朝はセットアップ♡手抜きにならない優秀アイテム セットアップは「コーディネートしやすい」「手抜きに見えない」「着回しできる」優秀アイテム。毎日の忙しい朝のコーデに強い味方ですね!旬なセットアップはトレンドの「ワイド系」ボトムスタイプが豊富になり、ワーキングママにも◎もちろん素材や柄もレース・ツイード・ストライプ・フリンジ・フレアなど、ディテールもトレンド感のあるものに変化しています!オンにもオフにも使える春の新作セットアップコーデをご紹介します! ベーシックタイプにはこなれカラーと旬アイテムを ミモレ丈のフレアスカートとシンプルなプルオーバーのベーシックなセットアップ。動きに沿うテロ素材をチョイスすればとてもエレガントなスタイルに。おすすめはオシャレ度たっぷりのキャメルカラー。たった1枚でこなれ感が出せます。 あとは、レースストールなどの旬アイテムをさっとオンするだけど、素敵なコーデの完成です◎パールアクセもプラスすれば、フォーマルシーンや卒入園にも使えますね。 やっぱりトレンドディテールは取り入れたい トレンドはしっかり抑えたいという方には、裾を飾るフリンジセットアップはいかがでしょう。トップスとボトムスに、コーデの邪魔にならないさりげないフリンジを選ぶといいですね。セットアップがオフホワイトなので、小物にアクセントカラーを取り入れると◎ アクティブママもプチプラでしっかり高見え センタープレスできちっと感のあるものを選べばプチプラでも高見えします!ワイドパンツは旬トレンド+働きママにも相性抜群ですね。ロングワイドパンツを着こなすコツは、くるぶしの少し上9分丈にすること◎一番細いパーツを覗かせれば、パンプスでなくてもカッコよく着こなせます。アクセができないという時でも、チェーンバッグはアクセサリー感覚で使えるアイテムです。 オンでも使える?カジュアルダウンは断然白スニーカー 品のあるグレーのセットアップと清潔感のある白スニーカー。カジュアルダウンでも大人の着こなしに◎ポイントはブラック・グレー・ネイビー・ホワイトなどモノトーンカラーを上手に使ってシンプルに仕上げること。カジュアルミックスなら、コーデを崩しすぎずオンでも使えそうですね。 いかがでしたか?1セットあると、コーディネートの幅が広がるマストバイアイテム「セットアップ」。上手に着まわして色々なコーデが楽しみましょう! 《 チャンキーヒールって知ってる?今どきおしゃれさんは細いより太いが気になる♡ 》 《 いま断然キテる!セレブも愛用♡楽してオシャレを叶えるスリッパミュールの魅力って? 》 《 万能スニーカー!コート系スニーカーって!? 》 《 根強い人気!コーデの参考に人気スタイリストをチェック♡ 》
2016.4.22
コラム くらし
-
「更年期障害」の具体的な症状や検査内容を知りたい!
「更年期障害」の具体的な症状や検査内容を知りたい! 「更年期が辛くて」や「更年期で寝込んでいる」などなど、たびたび耳にするこの“更年期”という言葉。閉経頃の女性に現れる不調というイメージはあっても、具体的な症状や検査内容について知っている人は少ないかもしれません。医師に詳しく解説してもらいましょう。 そもそも「更年期」とは? 「更年期」とは主に、閉経を中心にした10年間のことを指すことが多いようです。日本人の平均の閉経年齢は50歳くらいといわれているので、40代後半から50代前半までとイメージするのがいいかもしれません。この時期は徐々に卵巣の機能が低下してきて、エストロゲンと呼ばれるホルモンの血中濃度がどんどん下がってくる時期です。このエストロゲン量の低下により、更年期のさまざまな不調が引き起こされると考えられています。 どんな症状が起きるの? 更年期の症状として有名なのが、ホットフラッシュと呼ばれるほてりやのぼせ。いきなり身体がカーッと熱くなったり多量に汗が出たりする、自律神経の乱れによる症状です。 そのほかにも肩こりやめまい、息切れ、また倦怠感やイライラ感、気分の落ち込みなどの精神的な不調なども起きます。症状が重く、長く続くとうつ病と診断されることもあるほど、更年期の深刻な問題です。 女性の40代後半から50代にかけては、自身の健康問題や子どもの進学問題、親の介護問題などさまざまな心配事や負担がかかりやすい時期です。実際のストレスも重なって重篤になりやすい面もあるかもしれません。 更年期かな? と思ったら婦人科へ! しかしこのような症状が出たからといって“更年期”と決めつけてしまうのは危険です。実はがんや生活習慣病なども身近になってくる年齢でもあるからです。更年期かな?と思うような症状が出たら、まずは婦人科を受診することをおすすめします。婦人科では、問診に加えてエストロゲンをはじめとするホルモンを含む血液検査、子宮や卵巣の状態をみる超音波検査や子宮がん検診、閉経後の女性に起こりやすいとされる骨粗鬆症のチェックなどで、総合的に状態を判断してくれます。 医師からのアドバイス このような検査をとおして、体調不良は更年期によるものと判断されれば、エストロゲンの補充や漢方、安定剤などで症状を緩和することができますよ。多かれ少なかれ誰にでも訪れる更年期。変に構えることなく、無理をせず、軽やかに乗り切りたいですね。 オススメ記事≪20代でも更年期障害は起こりうる?!更年期障害が起こる年齢は?≫≪医師が教える!更年期のメカニズム!≫≪【かんたんチェック】早い人では30代から…その不調、更年期障害かも?≫≪「若年性更年期障害」ってどういうこと?≫≪更年期障害症状チェック!その体調変化は更年期障害かも!?≫ 「更年期障害」の具体的な症状や検査内容を知りたい! 「更年期が辛くて」や「更年期で寝込んでいる」などなど、たびたび耳にするこの“更年期”という言葉。閉経頃の女性に現れる不調というイメージはあっても、具体的な症状や検査内容について知っている人は少ないかもしれません。医師に詳しく解説してもらいましょう。 そもそも「更年期」とは? 「更年期」とは主に、閉経を中心にした10年間のことを指すことが多いようです。日本人の平均の閉経年齢は50歳くらいといわれているので、40代後半から50代前半までとイメージするのがいいかもしれません。この時期は徐々に卵巣の機能が低下してきて、エストロゲンと呼ばれるホルモンの血中濃度がどんどん下がってくる時期です。このエストロゲン量の低下により、更年期のさまざまな不調が引き起こされると考えられています。 どんな症状が起きるの? 更年期の症状として有名なのが、ホットフラッシュと呼ばれるほてりやのぼせ。いきなり身体がカーッと熱くなったり多量に汗が出たりする、自律神経の乱れによる症状です。 そのほかにも肩こりやめまい、息切れ、また倦怠感やイライラ感、気分の落ち込みなどの精神的な不調なども起きます。症状が重く、長く続くとうつ病と診断されることもあるほど、更年期の深刻な問題です。 女性の40代後半から50代にかけては、自身の健康問題や子どもの進学問題、親の介護問題などさまざまな心配事や負担がかかりやすい時期です。実際のストレスも重なって重篤になりやすい面もあるかもしれません。 更年期かな? と思ったら婦人科へ! しかしこのような症状が出たからといって“更年期”と決めつけてしまうのは危険です。実はがんや生活習慣病なども身近になってくる年齢でもあるからです。更年期かな?と思うような症状が出たら、まずは婦人科を受診することをおすすめします。婦人科では、問診に加えてエストロゲンをはじめとするホルモンを含む血液検査、子宮や卵巣の状態をみる超音波検査や子宮がん検診、閉経後の女性に起こりやすいとされる骨粗鬆症のチェックなどで、総合的に状態を判断してくれます。 医師からのアドバイス このような検査をとおして、体調不良は更年期によるものと判断されれば、エストロゲンの補充や漢方、安定剤などで症状を緩和することができますよ。多かれ少なかれ誰にでも訪れる更年期。変に構えることなく、無理をせず、軽やかに乗り切りたいですね。 オススメ記事≪20代でも更年期障害は起こりうる?!更年期障害が起こる年齢は?≫≪医師が教える!更年期のメカニズム!≫≪【かんたんチェック】早い人では30代から…その不調、更年期障害かも?≫≪「若年性更年期障害」ってどういうこと?≫≪更年期障害症状チェック!その体調変化は更年期障害かも!?≫
2016.4.21
コラム 女性の健康
-
IVF2回 どちらも受精せず
ソルトさん(34歳)お世話になります。 最近子宮腺筋症と片側卵巣の癒着が見つかり、体外受精を2回しました。 セロフェン内服のみで1回卵子1個 次の周期で注射を2回足して1回空胞2・卵子1個でした。 精子は正常・卵子も見た目上悪いところはありませんでしたが、2回とも受精まで行きませんでした。 次回は顕微授精を勧められております。 相談は以下の2点です。 ○受精をしなかった原因は不明とのことでしたが、調べる方法はないでしょうか? ○次回の排卵誘発方法をどうするか悩んでいます。 卵を数多く採れば良い、というわけではないのは理解しているのですが 腺筋症があり、着床〜妊娠まで行く確率が低いと思うので お腹に戻せる状態の受精卵をなるべく多くストックしておきたい気持ちもあります。 福田勝 先生 (福田ウイメンズクリニック) ●医師福田勝の信念は、不妊症に悩むご夫婦に元気な赤ちゃんが授かるように、現段階で最大限の医学的な成果を患者さんに提供することです。 ●研究の成果は多数の研究論文の形で発表しています。 ●最新の医療機器を設置し、最先端の治療法について日々研鑽を続けています。 ●プライベートクリニックの目的は、患者さんの負担を最少限にすることです。 身体的、精神的な負担はもちろん、時間と経済的な負担を軽減する努力を惜しみません。 ■院長プロフィール 昭和51年 順天堂大学医学部卒業 順天堂大学医学部大学院卒業 米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学 順天堂大学医学部産婦人科学教室講師 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会(旧日本不妊学会)生殖医療指導医 順天堂大学医学部産婦人科非常勤講師 東邦大学医学部産婦人科非常勤講師 ≫ 福田ウイメンズクリニック体外受精の場合は顕微授精と違って、採卵した卵が成熟卵か未熟卵かの評価はせず、精子と一緒に培養系に入れて受精をしているかどうかを見ることになります。 もしも未熟卵だったら当然受精はしません。また成熟している卵子で、精子にも問題がなかったとしても、受精しなかった場合に原因を調べる方法はありません。 臨床の場において受精をしなかった原因を調べる方法は、残念ながらないのです。 原因を知りたい場合は、顕微授精をすればわかることがあります。 顕微の場合はまず受精できる卵なのかどうかを評価します。 成熟卵なのか未成熟卵なのかを知ることができます。しかも、未成熟だった場合、当クリニックでは培養系に置いておいて、成熟するのを待ってから顕微授精を行います。 朝採卵をして夕方卵が成熟してから顕微を行う場合もあれば、一晩培養して翌朝行うこともあります。 ですから卵子の状況をお知りになりたいなら、次回は顕微授精をお勧めします。 また、卵をより多く凍結したいとのこと。 低刺激でやっていれば採卵できるのは1個か2個です。注射を2回加えるのも中間的なやり方です。受精卵をより多く凍結保存することを希望されるなら、卵巣刺激を高刺激にすることを考えられたら良いかと思います。
2016.4.21
専門医Q&A 女性の健康
-
体もメンタルも健康になる正しい姿勢とは?その2(骨盤・肩甲骨編)
その1では正しい姿勢を作るために「足裏アーチ」の大切さをご紹介しました。引き続き、2つ目、3つ目のポイントをご紹介します。 ②骨盤をしっかり立てた姿勢をとっていますか? 健康をキープするための正しい姿勢をとるために、大切な体の部分の一つが骨盤です。骨盤というと一つのかたまりだと思われるかもしれませんが、実は腸骨、恥骨、坐骨、尾骨、仙骨という骨が集合体になっているもので、これらの骨でしっかりと内臓を支えています。女性は男性に比べて臓器が多いので、妊娠や出産、生理の周期、また便秘で腸がパンパンになるなどにより、骨盤が歪みやすくなっています。この骨盤をしっかり立てること、前傾にも後傾にもならないピラティスでいうニュートラルポジションに入ることで、上半身の姿勢が整い、骨盤の中にある臓器の働きもよくなります。そして冷えやむくみの予防にもつながります。 ③肩甲骨は下がって寄った状態が正しい位置 もう一つ姿勢で大事なところが肩甲骨です。 あなたは背中にある肩甲骨という骨がしっかりと動きますか?肩こりのある人は「肩井(けんせい)」という後ろ首の根元と肩先との真ん中にあるツボのあたりや、二の腕にある上腕三頭筋という筋肉の張りが強く、肩甲骨の位置が少し高いところにあったり、左右がバラバラになっている場合があります。そして左右の肩甲骨の間がグーッと引っ張りあった状態になっています。肩がこっていると感じる時、このパーンと張っているところに強い圧でパンパンとたたいてしまうと、筋肉がどんどん切れていきます。筋断裂が起きるのですが、この筋肉は回復します。その時に、超回復と言って筋繊維が前よりも強く固くなって回復します。つまりここで筋トレをしているような状態です。こっているところを強くたたいてもらったり、揉んでもらった後に揉み返しが来る時がありますが、これは筋肉痛と同じような症状です。適度な運動をしたり、姿勢をなおすインナーを日常的に使って姿勢を整えてあげて、しっかり肩甲骨の位置が下がって寄るとこの張りがとれ、前から見てもしっかり胸が開くようになります。深く息を吸うときは胸を張って吸いますね。かがんだ状態では深く吸うことはできません。しかし皆さんの日常生活は背中が丸くなる姿勢でいることが多いと思います。 パソコンに向かって仕事をする時、ご飯を食べる時、本を読む時…。全て肩が中に入ったかがんだ姿勢になっていると思います。すると、どんどん胸を閉じて背中が丸くなって、呼吸が浅くなります。そうすると軽い酸欠になり、それが続くと目が疲れたり頭が痛くなったり、ホルモンバランスが悪くなったり、また体の冷えも起こります。また、例えば胸を張っている鬱の方はいらっしゃらないですね。やはり肩が中に入り、呼吸が浅くなり、そしてリンパの流れが悪くなり、自立神経にも影響し、胃腸障害や睡眠障害が出て鬱になっていってしまう。姿勢と健康は大きな関係があるのです。これまでお伝えしてきたように、姿勢によって体の中の血液循環、内臓の働き、体温、メンタル的なことも大きく変わってきます。 そんなことを日ごろ意識して、自分の体を整えてくれる正しいインナーを選んだり、運動を継続していただけたら、姿勢の改善もできてくると思います。 ≫ 体もメンタルも健康になる正しい姿勢とは?その1(足の裏編) ■ PR ■ コレを見直せば自然と姿勢も良くなる?! 正しい姿勢が美ボディへの近道!見直すべき点は? 美しい姿勢でつらい冷え性も改善できるんです! その1では正しい姿勢を作るために「足裏アーチ」の大切さをご紹介しました。引き続き、2つ目、3つ目のポイントをご紹介します。 ②骨盤をしっかり立てた姿勢をとっていますか? 健康をキープするための正しい姿勢をとるために、大切な体の部分の一つが骨盤です。骨盤というと一つのかたまりだと思われるかもしれませんが、実は腸骨、恥骨、坐骨、尾骨、仙骨という骨が集合体になっているもので、これらの骨でしっかりと内臓を支えています。女性は男性に比べて臓器が多いので、妊娠や出産、生理の周期、また便秘で腸がパンパンになるなどにより、骨盤が歪みやすくなっています。この骨盤をしっかり立てること、前傾にも後傾にもならないピラティスでいうニュートラルポジションに入ることで、上半身の姿勢が整い、骨盤の中にある臓器の働きもよくなります。そして冷えやむくみの予防にもつながります。 ③肩甲骨は下がって寄った状態が正しい位置 もう一つ姿勢で大事なところが肩甲骨です。 あなたは背中にある肩甲骨という骨がしっかりと動きますか?肩こりのある人は「肩井(けんせい)」という後ろ首の根元と肩先との真ん中にあるツボのあたりや、二の腕にある上腕三頭筋という筋肉の張りが強く、肩甲骨の位置が少し高いところにあったり、左右がバラバラになっている場合があります。そして左右の肩甲骨の間がグーッと引っ張りあった状態になっています。肩がこっていると感じる時、このパーンと張っているところに強い圧でパンパンとたたいてしまうと、筋肉がどんどん切れていきます。筋断裂が起きるのですが、この筋肉は回復します。その時に、超回復と言って筋繊維が前よりも強く固くなって回復します。つまりここで筋トレをしているような状態です。こっているところを強くたたいてもらったり、揉んでもらった後に揉み返しが来る時がありますが、これは筋肉痛と同じような症状です。適度な運動をしたり、姿勢をなおすインナーを日常的に使って姿勢を整えてあげて、しっかり肩甲骨の位置が下がって寄るとこの張りがとれ、前から見てもしっかり胸が開くようになります。深く息を吸うときは胸を張って吸いますね。かがんだ状態では深く吸うことはできません。しかし皆さんの日常生活は背中が丸くなる姿勢でいることが多いと思います。 パソコンに向かって仕事をする時、ご飯を食べる時、本を読む時…。全て肩が中に入ったかがんだ姿勢になっていると思います。すると、どんどん胸を閉じて背中が丸くなって、呼吸が浅くなります。そうすると軽い酸欠になり、それが続くと目が疲れたり頭が痛くなったり、ホルモンバランスが悪くなったり、また体の冷えも起こります。また、例えば胸を張っている鬱の方はいらっしゃらないですね。やはり肩が中に入り、呼吸が浅くなり、そしてリンパの流れが悪くなり、自立神経にも影響し、胃腸障害や睡眠障害が出て鬱になっていってしまう。姿勢と健康は大きな関係があるのです。これまでお伝えしてきたように、姿勢によって体の中の血液循環、内臓の働き、体温、メンタル的なことも大きく変わってきます。 そんなことを日ごろ意識して、自分の体を整えてくれる正しいインナーを選んだり、運動を継続していただけたら、姿勢の改善もできてくると思います。 ≫ 体もメンタルも健康になる正しい姿勢とは?その1(足の裏編) ■ PR ■ コレを見直せば自然と姿勢も良くなる?! 正しい姿勢が美ボディへの近道!見直すべき点は? 美しい姿勢でつらい冷え性も改善できるんです!
2016.4.21
コラム くらし
-
おにぎらずの人気レシピ集|ピクニックのお弁当におすすめ!
おにぎらずの人気レシピ集|ピクニックのお弁当におすすめ! おにぎり屋さんでも今大注目のおにぎらず。面白いネーミングですが、基本は簡単です。おにぎりの具よりボリュームのある具材を沢山入れてのりでまくだけの手軽で簡単なおにぎりです。余りにも簡単なので今年のヒット商品にもなるかもしれないおにぎらず。是非チャレンジしてくださいね。 おにぎらずって何?おにぎりの様に握らないおにぎり!握らないので具材を選びません。今回は、行楽シーズンにぴったりなピクニックのお供に作ってみたいおにぎらずのレシピアイディアを3つ集めてみました。 続きを読む 提供:cozreマガジン 女性のための健康生活マガジン JINEKO おにぎらずの人気レシピ集|ピクニックのお弁当におすすめ! おにぎり屋さんでも今大注目のおにぎらず。面白いネーミングですが、基本は簡単です。おにぎりの具よりボリュームのある具材を沢山入れてのりでまくだけの手軽で簡単なおにぎりです。余りにも簡単なので今年のヒット商品にもなるかもしれないおにぎらず。是非チャレンジしてくださいね。 おにぎらずって何?おにぎりの様に握らないおにぎり!握らないので具材を選びません。今回は、行楽シーズンにぴったりなピクニックのお供に作ってみたいおにぎらずのレシピアイディアを3つ集めてみました。 続きを読む 提供:cozreマガジン 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2016.4.20
コラム くらし