はるねクリニック銀座 ジネコ取材済
東京都中央区銀座1-5-8Ginza Willow Avenue BLDG 6F
婦人科 / 不妊治療
はるねクリニック銀座
東京都中央区銀座1-5-8Ginza Willow Avenue BLDG 6F
はるねクリニック銀座は、一般婦人科診療に加えて不妊治療費助成施設として不妊・不育症の診療や腫瘍内分泌専門治療を実施しているクリニックです。 体外受精登録施設として、多くの患者様に喜ばれています。 経験豊富な専門医と資格認定胚培養士、体外受精コ−ディネ−タ−、心理・不妊カウンセラ−らが、デリケ−トな女性の健康を心と体の両面からサポ−トしています。
ジネコ推奨サプリ取り扱いフリーマガジン配布
診療科
婦人科
不妊治療
基本診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:00 | ○ | ○ | ○ | - | ○ | △ | ||
14:30~17:00 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | - |
木曜午後14:30-19:00 土曜午前9:30-13:00
休診日
木曜午前・土曜午後・日・祝日
住所・連絡先
東京都中央区銀座1-5-8Ginza Willow Avenue BLDG 6F
TEL: 03-5250-6850
中村はるね 理事長プロフィール
日々、一人でも多くの方に
赤ちゃんが授かるように努力をしています。
中村はるね 理事長略歴
東京大学医学部附属病院分院産婦人科医局
1982年 都立築地産院婦人科
1983年 東京大学医学部附属病院分院産婦人科
1987年 山梨県甲府共立病院産婦人科
1992年 虎ノ門病院産婦人科委託医勤務
一般婦人科診療に加え、不妊症医療に携わる
1995年11月 「レディスクリニック八重洲」を開設
1998年9月 銀座に移転
名称も「はるねクリニック銀座」と改める
清水 真弓 院長プロフィール
我が子を腕に抱くために…。まずはお気軽にご相談ください。
生殖医療専門医として日々研鑽し、親身に診療にあたります。
清水 真弓 院長略歴
2000年 信州大学医学部卒業
2000年 神戸大学医学部附属病院
2001年 東京女子医科大学病院産婦人科入局
東京女子医科大学病院
東京女子医科大学東医療センター
立正佼成会附属佼成病院
勤務を経て
2010年 木場公園クリニック
2016年 8月より現職
2018年 6月~日本橋ウィメンズクリニック
【資格】
日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
日本生殖医療学会 生殖医療専門医
日本抗加齢医学会専門医
医学博士
アットホームな雰囲気
スタッフが女性だけで、小規模でアットホームな雰囲気が魅力だと思います。 院長の中村はるね医師をはじめとして、話しやすい雰囲気をこころがけております。 また、当院は経験豊富なカウンセラーもおりますので、難しいご相談やお困りごと、お悩みがある方も一度ご相談ください(初回30分無料です)。漢方の専門家(中医)もおりますし、漢方に詳しい医師もおりますので、そちらのご利用もしていただけます。
価格が良心的
タイミング療法から体外受精、顕微授精まで、幅広く対応しており、いづれも比較的リーズナブルな価格で治療を提供させていただいております。治療の内容は、お客様の状態に合わせてご提案させていただいております。
柔軟な対応
当院はお仕事などでご多忙の方、出張の多い方や海外在住の方、他院と並行してご利用されたい方など、いろんな方にご来院していただいております。そのため、それぞれのご事情に合わせて、無理なく検査や治療をすすめていただけるように配慮しております。 また、治療内容に関してはこちらの意見もお伝えしますが、お客様のご希望を重視しておりますので、安心してご相談くださいませ。
このクリニックに関連する監修記事、取材内容、ユーザー様からの質問と回答など、ジネコが企画した様々なコンテンツの一覧です。
記事一覧
-
ホルモン補充周期で移植するも3回陰性。転院後の治療方針について
良好な受精卵を3回移植するも陰性。転勤に伴い転院した場合の治療について、はるねクリニック銀座の清水真弓先生に伺いました。
2018.3.24
専門医Q&A 不妊治療
-
排卵のしくみと、排卵しない理由がわかりません
排卵のしくみと、排卵しない理由がわかりません 2017/8/25 清水 真弓 先生(はるねクリニック銀座) 相談者:ゆきさん(34歳) 二人目不妊のためタイミング治療中です。HMG注射を使い、21㎝に育った卵胞があります。医師から卵巣の腫れを心配して、自然排卵で様子を見ましょうと言われていて、排卵を待っているところです。しかし排卵検査薬は陰性のままで5日経ちました。もともとLHが低いため、一人目の妊娠の時はHCG注射を使いました。そこで質問です。排卵検査薬が陰性のままだと、排卵しないで卵胞はしぼみますか? 後日病院を受診しますが、治療のためにも、知っておくべき最低限の知識とアドバイスをいただけますか。よろしくお願いします。 自力で排卵できないハイポ・ハイポのケース 質問の内容から、2つの治療ケースが考えられます。 1つめは、HCG注射を使わないために排卵しなかったケース。2つめは、HMGの副作用を回避するために積極的な排卵惹起(トリガー)を取り止めたケースです。 ケース別に治療の概要とアドバイスについてご説明します。 まず1つめのケースですが、「一人目の妊娠時はLHが低くHCG注射を使った」という事実が正しければ、ゆきさんは低ゴナドトロピン性性腺機能低下症の可能性があります。何らかの理由で脳から卵巣に働きかけるホルモンと、卵巣のホルモンの両方が少ない状態のことを言い、私たちはハイポ・ハイポと呼んでいます。LHも0~1と低く、排卵にはHCG注射などで外からLH作用を補うことが絶対に必要です。点鼻薬による排卵惹起は作用が違うため、この体質には効果がありません。 このケースにゆきさんが当てはまるなら、HCG注射を使っていないため排卵検査薬が陰性のままというのは当然で、卵胞はしぼむ運命です。でもHCG注射を使えば、陽性になって通常は排卵しますので安心ください。 清水先生より アドバイス ご自身がハイポ・ハイポ体質だということを認識しておきましょう。HCG注射を打つと排卵検査薬は陽性になり、通常排卵がおきます。 またごくまれですが、患者さんの体質を見逃して、卵胞が育っても医師がHCG注射を忘れてしまうことがあります。マンツーマン(主治医制)のクリニックではまずありませんが、毎回医師がかわるクリニックでは可能性がゼロではありません。それを防ぐためにも、治療時には毎回医師に伝えるとよいですね。 HMGの副作用を回避するためキャンセル周期とする、もしくは排卵検査薬の反応が出終わっているケース 2つめは、点鼻薬や注射を含めて自力で排卵できるものの、あえて積極的な排卵惹起を取り止めるケースです。HMGは卵を育てるのが目的ですが、卵が複数育った場合、そのまま排卵させると双子や三つ子などのハイリスク妊娠となる可能性があります。 一般に、16mmの卵胞が4つ以上育った場合は、その周期は治療をキャンセルするのが一般的です。質問文に書いてある「自然排卵で様子を見ましょう」というのは、「キャンセル周期としましょう」とも読み取れます。 このケースにゆきさんが当てはまるなら、排卵検査薬を使っていたようなので、医師との間に誤解があったのかもしれません。 また、卵胞が21mmということは、排卵検査薬での反応がもう出終わっていた可能性も考えられます。その場合は、通常排卵していきますので、後日エコーで排卵確認を行うのが一般的です。 清水先生より アドバイス 患者さんの卵胞をほどよく育てるための薬剤の選択・調整は、ベテラン医師でも難しいのです。同じ患者さんでも周期ごとにコンディションが変わることがありますし、医師の腕が問われます。実績ある不妊の専門施設を訪れるのも一つの方法でしょう。 二人目不妊の治療はどうする? 二人目不妊の治療は、成功例を踏襲するのが原則です。一人目の時にHCG注射を使って妊娠したのでしたら、私もそこから治療を始めます。 私自身、たくさんの患者さんと接してきた経験から言えることなのですが、ハイポ・ハイポ体質の方は、自力で排卵できるケースに比べて、排卵さえすれば妊娠しやすい印象があります。ゆきさんは30代前半とお若いので、妊娠の可能性は十分にあります。頑張って治療を続けてください。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 清水 真弓 先生(はるねクリニック銀座) 信州大学医学部卒業。神戸大学医学部附属病院、東京女子医科大学病院、木場公園クリニック勤務を経て2016年10月より現職。医学博士。日本産科婦人科学会産婦人科専門医。日本生殖医療学会生殖医療専門医。日本抗加齢医学会専門医。 ≫ はるねクリニック銀座 排卵のしくみと、排卵しない理由がわかりません 2017/8/25 清水 真弓 先生(はるねクリニック銀座) 相談者:ゆきさん(34歳) 二人目不妊のためタイミング治療中です。HMG注射を使い、21㎝に育った卵胞があります。医師から卵巣の腫れを心配して、自然排卵で様子を見ましょうと言われていて、排卵を待っているところです。しかし排卵検査薬は陰性のままで5日経ちました。もともとLHが低いため、一人目の妊娠の時はHCG注射を使いました。そこで質問です。排卵検査薬が陰性のままだと、排卵しないで卵胞はしぼみますか? 後日病院を受診しますが、治療のためにも、知っておくべき最低限の知識とアドバイスをいただけますか。よろしくお願いします。 自力で排卵できないハイポ・ハイポのケース 質問の内容から、2つの治療ケースが考えられます。 1つめは、HCG注射を使わないために排卵しなかったケース。2つめは、HMGの副作用を回避するために積極的な排卵惹起(トリガー)を取り止めたケースです。 ケース別に治療の概要とアドバイスについてご説明します。 まず1つめのケースですが、「一人目の妊娠時はLHが低くHCG注射を使った」という事実が正しければ、ゆきさんは低ゴナドトロピン性性腺機能低下症の可能性があります。何らかの理由で脳から卵巣に働きかけるホルモンと、卵巣のホルモンの両方が少ない状態のことを言い、私たちはハイポ・ハイポと呼んでいます。LHも0~1と低く、排卵にはHCG注射などで外からLH作用を補うことが絶対に必要です。点鼻薬による排卵惹起は作用が違うため、この体質には効果がありません。 このケースにゆきさんが当てはまるなら、HCG注射を使っていないため排卵検査薬が陰性のままというのは当然で、卵胞はしぼむ運命です。でもHCG注射を使えば、陽性になって通常は排卵しますので安心ください。 清水先生より アドバイス ご自身がハイポ・ハイポ体質だということを認識しておきましょう。HCG注射を打つと排卵検査薬は陽性になり、通常排卵がおきます。 またごくまれですが、患者さんの体質を見逃して、卵胞が育っても医師がHCG注射を忘れてしまうことがあります。マンツーマン(主治医制)のクリニックではまずありませんが、毎回医師がかわるクリニックでは可能性がゼロではありません。それを防ぐためにも、治療時には毎回医師に伝えるとよいですね。 HMGの副作用を回避するためキャンセル周期とする、もしくは排卵検査薬の反応が出終わっているケース 2つめは、点鼻薬や注射を含めて自力で排卵できるものの、あえて積極的な排卵惹起を取り止めるケースです。HMGは卵を育てるのが目的ですが、卵が複数育った場合、そのまま排卵させると双子や三つ子などのハイリスク妊娠となる可能性があります。 一般に、16mmの卵胞が4つ以上育った場合は、その周期は治療をキャンセルするのが一般的です。質問文に書いてある「自然排卵で様子を見ましょう」というのは、「キャンセル周期としましょう」とも読み取れます。 このケースにゆきさんが当てはまるなら、排卵検査薬を使っていたようなので、医師との間に誤解があったのかもしれません。 また、卵胞が21mmということは、排卵検査薬での反応がもう出終わっていた可能性も考えられます。その場合は、通常排卵していきますので、後日エコーで排卵確認を行うのが一般的です。 清水先生より アドバイス 患者さんの卵胞をほどよく育てるための薬剤の選択・調整は、ベテラン医師でも難しいのです。同じ患者さんでも周期ごとにコンディションが変わることがありますし、医師の腕が問われます。実績ある不妊の専門施設を訪れるのも一つの方法でしょう。 二人目不妊の治療はどうする? 二人目不妊の治療は、成功例を踏襲するのが原則です。一人目の時にHCG注射を使って妊娠したのでしたら、私もそこから治療を始めます。 私自身、たくさんの患者さんと接してきた経験から言えることなのですが、ハイポ・ハイポ体質の方は、自力で排卵できるケースに比べて、排卵さえすれば妊娠しやすい印象があります。ゆきさんは30代前半とお若いので、妊娠の可能性は十分にあります。頑張って治療を続けてください。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 清水 真弓 先生(はるねクリニック銀座) 信州大学医学部卒業。神戸大学医学部附属病院、東京女子医科大学病院、木場公園クリニック勤務を経て2016年10月より現職。医学博士。日本産科婦人科学会産婦人科専門医。日本生殖医療学会生殖医療専門医。日本抗加齢医学会専門医。 ≫ はるねクリニック銀座
2017.8.25
コラム 不妊治療
-
プロゲステロンは排卵を抑制してしまう?
プロゲステロンは排卵を抑制してしまう? 清水 真弓 先生(はるねクリニック銀座) 相談者:春さん(28歳) プロゲステロンの薬 先月からクロミフェンの服用を始めました。今月は、生理開始2日後からクロミフェンを服用し、更にプロゲステロンの薬を飲むようにとのことで、詳しくは看護婦から薬の使用方法に関して説明がありますと言われました。待合室でお会計を待っている時に看護師が私のところに来て、クロミフェンを飲み終わった次の日からプロゲステロンの薬を1日2回飲むようにと、薬の服用方法を説明してくれ、何も疑わずその通りにしました。ただ、クロミフェンを飲み終えた次の日から2日間プロゲステロンを1日2回1錠ずつ飲んだところで、薬に入っている説明書に排卵後からと書いてあるのを見つけ、インターネットで調べるとプロゲステロンを排卵前に飲むと排卵を抑制してしまうと書いてあり、愕然としました。クロミフェンを飲み終わってから3日目にはプロゲステロンの薬は飲んでいません。2日間のプロゲステロンの薬のせいで、今月はもう排卵しないということでしょうか。 まずクロミフェンとプロゲステロンについて教えてください。 クロミフェンは代表的な排卵誘発剤で、特にPSOSの方にはよく効く薬です。プロゲステロンは黄体ホルモンで、着床しやすくなるように、また黄体機能不全を防ぐために、一般的によく使われている薬です。 飲む時期としては普通、排卵後2~3日目からです。ですので、春さんの場合は飲み始めるのが少し早いですね。おそらく「排卵して高温相に入って2~3日目から10日間くらい飲んでください」という意味だったのだと思います。ドクターから看護師さんへのミスコミュニケーションがあったのかもしれません。 春さんはクロミフェンを飲みえ終えた次の日から2日間プロゲステロン飲んでしまったということですが、妊娠に悪影響はありますか? クロミフェンは生理開始2日後から飲むので、春さんは3日目からクロミフェンを5日間飲まれていると思います。なので、プロゲステロンをD8から2日間飲んでしまったということだと思います。 プロゲステロンには黄体補充のほかに排卵を抑える効果もあります。アメリカでは採卵の際、排卵抑制でプロゲステロンの内服をするところもあります。普通はアンタゴニストという注射とか鼻のスプレーで排卵を抑制するのですが、プロゲステロンを飲むことでLHサージという排卵を起こす波が抑制できるのです。 しかし、春さんが飲まれたのはまだ卵胞が育っていない時期です。プロゲステロンは排卵を抑える効果はありますが、卵胞発育には影響しないので、問題はないと思います。 春さんに何かアドバイスはありますか? 春さんは身長157㎝、体重45kgとやせていらっしゃいますね。このまま妊娠なさると小さな赤ちゃんが生まれやすくなります。妊娠中の体重増加が7kgを下回ってしまうと低出生体重児として生まれる心配もありますし、かつそういう赤ちゃんは大人になった時に、生活習慣病、糖尿病や動脈硬化などになりやすいといわれています。妊娠なさった時はしっかり10kgくらい体重増加をさせてもらったほうがいいと思います。 清水先生より まとめ PCOSの方にはクロミフェンが良く効きます。クロミフェンで排卵誘発をして、排卵確認後にプロゲステロンで黄体補充のするのは一般的な治療法です。 今回少し早い時期に2日間プロゲステロンを飲んでしまったということですが、卵胞が育っていない時期なので、妊娠に影響することはありません。 ご心配ならかかりつけの先生や看護師さんによく相談していただいて、信頼関係を築くことが大事です。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 清水 真弓 先生(はるねクリニック銀座) 信州大学医学部卒業。神戸大学医学部附属病院、東京女子医科大学病院、木場公園クリニック勤務を経て2016年10月より現職。医学博士。日本産科婦人科学会産婦人科専門医。日本生殖医療学会生殖医療専門医。日本抗加齢医学会専門医。 ≫ はるねクリニック銀座 プロゲステロンは排卵を抑制してしまう? 清水 真弓 先生(はるねクリニック銀座) 相談者:春さん(28歳) プロゲステロンの薬 先月からクロミフェンの服用を始めました。今月は、生理開始2日後からクロミフェンを服用し、更にプロゲステロンの薬を飲むようにとのことで、詳しくは看護婦から薬の使用方法に関して説明がありますと言われました。待合室でお会計を待っている時に看護師が私のところに来て、クロミフェンを飲み終わった次の日からプロゲステロンの薬を1日2回飲むようにと、薬の服用方法を説明してくれ、何も疑わずその通りにしました。ただ、クロミフェンを飲み終えた次の日から2日間プロゲステロンを1日2回1錠ずつ飲んだところで、薬に入っている説明書に排卵後からと書いてあるのを見つけ、インターネットで調べるとプロゲステロンを排卵前に飲むと排卵を抑制してしまうと書いてあり、愕然としました。クロミフェンを飲み終わってから3日目にはプロゲステロンの薬は飲んでいません。2日間のプロゲステロンの薬のせいで、今月はもう排卵しないということでしょうか。 まずクロミフェンとプロゲステロンについて教えてください。 クロミフェンは代表的な排卵誘発剤で、特にPSOSの方にはよく効く薬です。プロゲステロンは黄体ホルモンで、着床しやすくなるように、また黄体機能不全を防ぐために、一般的によく使われている薬です。 飲む時期としては普通、排卵後2~3日目からです。ですので、春さんの場合は飲み始めるのが少し早いですね。おそらく「排卵して高温相に入って2~3日目から10日間くらい飲んでください」という意味だったのだと思います。ドクターから看護師さんへのミスコミュニケーションがあったのかもしれません。 春さんはクロミフェンを飲みえ終えた次の日から2日間プロゲステロン飲んでしまったということですが、妊娠に悪影響はありますか? クロミフェンは生理開始2日後から飲むので、春さんは3日目からクロミフェンを5日間飲まれていると思います。なので、プロゲステロンをD8から2日間飲んでしまったということだと思います。 プロゲステロンには黄体補充のほかに排卵を抑える効果もあります。アメリカでは採卵の際、排卵抑制でプロゲステロンの内服をするところもあります。普通はアンタゴニストという注射とか鼻のスプレーで排卵を抑制するのですが、プロゲステロンを飲むことでLHサージという排卵を起こす波が抑制できるのです。 しかし、春さんが飲まれたのはまだ卵胞が育っていない時期です。プロゲステロンは排卵を抑える効果はありますが、卵胞発育には影響しないので、問題はないと思います。 春さんに何かアドバイスはありますか? 春さんは身長157㎝、体重45kgとやせていらっしゃいますね。このまま妊娠なさると小さな赤ちゃんが生まれやすくなります。妊娠中の体重増加が7kgを下回ってしまうと低出生体重児として生まれる心配もありますし、かつそういう赤ちゃんは大人になった時に、生活習慣病、糖尿病や動脈硬化などになりやすいといわれています。妊娠なさった時はしっかり10kgくらい体重増加をさせてもらったほうがいいと思います。 清水先生より まとめ PCOSの方にはクロミフェンが良く効きます。クロミフェンで排卵誘発をして、排卵確認後にプロゲステロンで黄体補充のするのは一般的な治療法です。 今回少し早い時期に2日間プロゲステロンを飲んでしまったということですが、卵胞が育っていない時期なので、妊娠に影響することはありません。 ご心配ならかかりつけの先生や看護師さんによく相談していただいて、信頼関係を築くことが大事です。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 清水 真弓 先生(はるねクリニック銀座) 信州大学医学部卒業。神戸大学医学部附属病院、東京女子医科大学病院、木場公園クリニック勤務を経て2016年10月より現職。医学博士。日本産科婦人科学会産婦人科専門医。日本生殖医療学会生殖医療専門医。日本抗加齢医学会専門医。 ≫ はるねクリニック銀座
2017.5.24
コラム 不妊治療
-
卵管癒着を取りました。もう一度検査したほうがいいですか?
卵管癒着を取りました。もう一度検査したほうがいいですか? 清水 真弓 先生(はるねクリニック銀座) 相談者:ラテさん(27歳) 腹腔鏡下手術で卵管癒着を取った場合 先月卵管造影をした所片方閉塞、片方癒着の疑いで腹腔鏡下手術をしました。片方は切除、片方は蛇行が酷くベストではないけど卵管采を残して癒着を取ったと言われました。その言葉が不安で本当に手術で卵管が通るようになっているのかもう一度今月も卵管造影検査などをしたほうがいいのか、それとも外側の癒着を取れば卵管造影をしなくても卵管がきちんと通るようになっているのか。個人で調べてもわからずここで質問させていただきました。今後の治療についてアドバイスをお願いいたします。 腹腔鏡下手術のあと、もう一度卵管造影検査をしたほうがいいのでしょうか。 早めに卵管造影検査を受け、卵管が通っているかを確認したほうがいいと思います。というのも、人間の傷というのはくっつくことで治るようにできているので、癒着をはがした時の傷が治る時にくっついてしまうことがあるからです。手術中はインジゴカルミンという青い水を使って卵管が通っているかを確認するので、その時は開いていると思うのですが、そのあと癒着剥離でできた傷が治る時にくっついてしまい、また癒着ができていたり、卵管が通りにくくなっている可能性はあります。次の生理の周期でいいので、早めに検査を受けることをお勧めします。 残したほうの卵管が通っていれば妊娠する可能性は十分ありますか? 両方ある人に比べたら1周期当たりの妊娠率は少し下がりますが、タイミング法や人工受精で卵管を使った妊娠は期待できると思います。片側の卵管を取った人で、取った側からの排卵でも1/3程度は残ったほうの卵管がキャッチして妊娠したというデータもあります。卵管采が骨盤の中で動いているのですね。 ただしラテさんの場合、蛇行がひどくベストではないというのが気になりますので、結果が出ない場合は早めにステップアップすることをお勧めします。 それから、卵管が蛇行していると子宮外妊娠が心配です。妊娠された場合は子宮の中に胎嚢があったからといって安心せずに、2つ排卵した時は1つが子宮内でもう一つが卵管妊娠ということもあるので、初期に胎嚢が排卵した数だけ確認されているかを慎重に見ていったほうがいいかなと思います。 残した卵管が通っていなかった場合はどのように治療を進めればよいですか? 卵管造影検査をして、もし通っていなかった場合は、再度腹腔鏡で癒着剥離をするよりは体外受精を考えたほうがいいと思います。残っている卵管もいい状態とは考えにくいからです。 もし体外受精をされた場合、初期胚を移植すると残っているほうで卵管妊娠を起こす可能性があります。初期胚は一度卵管に戻るという説もあるからです。 ですので、体外受精では胚盤胞移植をお勧めします。5日目の胚であれば初期胚に比べて、子宮外妊娠は起こしづらくなるといわれています。 清水先生より まとめ 腹腔鏡手術の後、傷が治る時に再度癒着を起こすことがあるので、子宮卵管造影検査で残した卵管が通っているかを確認しましょう。妊娠した場合は、胎嚢が排卵した数だけ子宮にあるかを慎重に検査し、子宮外妊娠していないかを確認することも大切です。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 清水 真弓 先生(はるねクリニック銀座) 信州大学医学部卒業。神戸大学医学部附属病院、東京女子医科大学病院、木場公園クリニック勤務を経て2016年10月より現職。医学博士。日本産科婦人科学会産婦人科専門医。日本生殖医療学会生殖医療専門医。日本抗加齢医学会専門医。 ≫ はるねクリニック銀座 卵管癒着を取りました。もう一度検査したほうがいいですか?… 清水 真弓 先生(はるねクリニック銀座) 相談者:ラテさん(27歳) 腹腔鏡下手術で卵管癒着を取った場合 先月卵管造影をした所片方閉塞、片方癒着の疑いで腹腔鏡下手術をしました。片方は切除、片方は蛇行が酷くベストではないけど卵管采を残して癒着を取ったと言われました。その言葉が不安で本当に手術で卵管が通るようになっているのかもう一度今月も卵管造影検査などをしたほうがいいのか、それとも外側の癒着を取れば卵管造影をしなくても卵管がきちんと通るようになっているのか。個人で調べてもわからずここで質問させていただきました。今後の治療についてアドバイスをお願いいたします。 腹腔鏡下手術のあと、もう一度卵管造影検査をしたほうがいいのでしょうか。 早めに卵管造影検査を受け、卵管が通っているかを確認したほうがいいと思います。というのも、人間の傷というのはくっつくことで治るようにできているので、癒着をはがした時の傷が治る時にくっついてしまうことがあるからです。手術中はインジゴカルミンという青い水を使って卵管が通っているかを確認するので、その時は開いていると思うのですが、そのあと癒着剥離でできた傷が治る時にくっついてしまい、また癒着ができていたり、卵管が通りにくくなっている可能性はあります。次の生理の周期でいいので、早めに検査を受けることをお勧めします。 残したほうの卵管が通っていれば妊娠する可能性は十分ありますか? 両方ある人に比べたら1周期当たりの妊娠率は少し下がりますが、タイミング法や人工受精で卵管を使った妊娠は期待できると思います。片側の卵管を取った人で、取った側からの排卵でも1/3程度は残ったほうの卵管がキャッチして妊娠したというデータもあります。卵管采が骨盤の中で動いているのですね。 ただしラテさんの場合、蛇行がひどくベストではないというのが気になりますので、結果が出ない場合は早めにステップアップすることをお勧めします。 それから、卵管が蛇行していると子宮外妊娠が心配です。妊娠された場合は子宮の中に胎嚢があったからといって安心せずに、2つ排卵した時は1つが子宮内でもう一つが卵管妊娠ということもあるので、初期に胎嚢が排卵した数だけ確認されているかを慎重に見ていったほうがいいかなと思います。 残した卵管が通っていなかった場合はどのように治療を進めればよいですか? 卵管造影検査をして、もし通っていなかった場合は、再度腹腔鏡で癒着剥離をするよりは体外受精を考えたほうがいいと思います。残っている卵管もいい状態とは考えにくいからです。 もし体外受精をされた場合、初期胚を移植すると残っているほうで卵管妊娠を起こす可能性があります。初期胚は一度卵管に戻るという説もあるからです。 ですので、体外受精では胚盤胞移植をお勧めします。5日目の胚であれば初期胚に比べて、子宮外妊娠は起こしづらくなるといわれています。 清水先生より まとめ 腹腔鏡手術の後、傷が治る時に再度癒着を起こすことがあるので、子宮卵管造影検査で残した卵管が通っているかを確認しましょう。妊娠した場合は、胎嚢が排卵した数だけ子宮にあるかを慎重に検査し、子宮外妊娠していないかを確認することも大切です。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 清水 真弓 先生(はるねクリニック銀座) 信州大学医学部卒業。神戸大学医学部附属病院、東京女子医科大学病院、木場公園クリニック勤務を経て2016年10月より現職。医学博士。日本産科婦人科学会産婦人科専門医。日本生殖医療学会生殖医療専門医。日本抗加齢医学会専門医。 ≫ はるねクリニック銀座
2017.5.10
コラム 不妊治療