銀座レディースクリニック ジネコ取材済
東京都中央区銀座4-6-11銀座センタービル6F
婦人科 / 不妊治療
銀座レディースクリニック
東京都中央区銀座4-6-11銀座センタービル6F
銀座レディースクリニックでは最新の生殖医学に基づいて、おひとりおひとりにベストな不妊治療を目指してまいります。 赤ちゃんを授かるその日まで、ともに頑張りましょう。
土曜も診療女性医師が診察働きながら通いやすいインターネット予約完全予約制駅近ピル処方ブライダル健診ホルモン療法一般不妊治療すべて見る
診療科
婦人科
不妊治療
基本診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ||
15:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ |
△:~12:00
休診日
木曜午後・土曜午後・日曜・祝祭日
住所・連絡先
東京都中央区銀座4-6-11銀座センタービル6F
TEL: 03-3535-1117
当院の治療方針
不妊症の治療の基本は、不妊の原因を診断し、その原因を治療することにより妊娠に導くという方法がオーソドックスな方法です。しかし、すべての不妊の原因が診断できるわけでなく、検査の結果特に不妊原因が見つからないが、なかなか妊娠に至らないカップルも多いのが現実です。具体的な方法は各診療機関により多少の相異があります。
以下に銀座レディースクリニックでの治療のコンセプトと方法を示します。
● 個々の患者さんに最も適した治療法を選択します。ひとりひとりの患者さんの不妊原因、年齢、不妊治療歴などを総合してなるべく早く妊娠できるようベストな治療法を選択します。
● 身体的、経済的、心理的により負担の少ない方法からスタートします。そして速やかに段階的に治療方法をステップアップします。
● 不妊原因が重症な場合あるいは、他の施設で長く不妊治療を行なっていた方はすみやかにより高度生殖医療に切り替えます。例えば夫の精子数が少ない(精子減少症)ことが不妊原因で既に他の病院で人工授精を何回か行なっているようなカップルで、それでも妊娠しない場合、次のステップとして、体外受精-胚移植(IVF-ET)や顕微授精(ICSI)などをおすすめします。
当院の特徴
● 全員女性スタッフなので、婦人科の診療や内診が苦手な方も安心してお越しいただけます。
● 三越の隣のビル内で、アクセスが良く、待ち時間や行き帰りにお買い物も出来る立地です。
● 婦人科診療、特に生殖医療(不妊治療)を得意としております。
石川 聖子 院長プロフィール
院長の石川聖子です。
大学では産婦人科学、特に生殖医療を専攻し、今まで多くの不妊治療の研究と現場を経験してまいりました。
銀座レディースクリニックでは最新の生殖医学に基づいて、おひとりおひとりにベストな不妊治療を目指してまいります。赤ちゃんを授かるその日まで、ともに頑張りましょう。
石川 聖子 院長略歴
1996年
東京医科大学卒業
東京女子医科大学にて産婦人科学、生殖内分泌学、ART(生殖補助医療)の研修
2000年
東京女子医科大学大学院医学研究科卒業
2001年
~2003年
米国Drexel University (PA) およびDelaware Institute for Reproductive Medicine (DE) において体外受精着床前期胚による染色体診断の臨床実施と遺伝子診断の研究
2005年
東京女子医科大学 生殖内分泌・不妊外来、ARTチーフ
2009年
同 准講師
2011年
同 非常勤講師
●
資格・所属学会
・医学博士
・日本産科婦人科学会 産婦人科専門医
・日本生殖医学会 生殖医療専門医
・日本受精着床学会
・日本IVF学会
・日本婦人科内視鏡学会
・日本人類遺伝学会
銀座レディースクリニックの不妊治療のコンセプト
不妊症の治療の基本は、不妊の原因を診断し、その原因を治療することにより妊娠に導くという方法がオーソドックスな方法です。具体的な方法は各診療機関により多少のちがいがあります。
以下に銀座レディースクリニックでの治療のコンセプトと方法を示します。
1. それぞれのカップルに最も適した治療法を選択します。 おひとりおひとりの年齢、不妊原因、不妊治療歴などを総合して、なるべく早く妊娠できるようベストな方法を選択します。
2. 身体的、心理的、経済的により負担の少ない方法からスタートします。 そして速やかに段階的に治療方法をステップアップします。
3. 不妊原因が重症な場合、他の施設で長く不妊治療を行なっていた方はすみやかにより高度の治療に切り替えます。 例えば既に他の病院でタイミング指導を長期間受けても妊娠しなかった場合は人工授精に、人工授精を何回か受けても妊娠しなかった場合は体外受精(IVF)や顕微授精(ICSI)をおすすめします。
不妊学級のご案内
銀座レディースクリニックでは人工授精や体外受精などの治療について詳しく知りたい方への説明会を実施しております。ご予約の上、お気軽にご参加ください。
・ 毎月第3土曜日(休診日にあたる時はお休みです) 15:00〜16:30
・ 銀座レディースクリニックの待合室で行います。
子宮内膜症について
① 鎮痛剤 月経痛(生理痛)が強く日常生活に支障をきたす場合、痛みが強くなる前に早めに服用することがポイントです。ロキソニン™やボルタレン™、市販薬ではバファリン™やイブ™などが用いられます。鎮痛剤は痛みを和らげる対症療法ですから、内膜症そのものを改善したり、内膜症の進行を抑えたりする効果はありません。
② ホルモン療法 ホルモン療法は月経血量を少なくしたり、月経を一時的にストップさせることによって、内膜症の進行を抑えたり、病巣を小さくする効果と痛みを和らげる効果がともにあります。
・ 低用量ピル(ルナベルULD™、ヤーズ™、フリウェル™など) 低用量ピルは排卵を抑制するとともに月経血量を減少させる(内膜の肥厚を抑制する)ことにより、子宮内膜症の進行を遅らせ、病巣を小さくするはたらきがあります。
低用量ピルの特徴は
・長期間服用が可能
・内膜症による生理痛が軽減できる
・内膜症の進行を遅らせるはたらきがある
・月経前症候群(PMS)や月経前不快気分障害(PMDD)にも効果がある
しかし
・血栓症(血液が血管内で固まってしまう病気)になるリスクがわずかに上昇する (服用していない女性で4/10,000、服用している女性で7/10,000)
・喫煙者や40歳代後半では血栓症のリスクが増大する
・避妊効果があるため、妊娠しようとしている女性には不向きです。
・ プロゲステロン療法(ジエノゲスト、ミレーナ™)
ディナゲスト™は1日2回内服、ミレーナ™は子宮内腔に装着する合成の黄体ホルモン(プロゲステロン)です。排卵を抑制するとともに内服中は多くの女性で月経がストップして子宮内膜症を縮小させる効果と優れた鎮痛効果があります。血栓症のリスクを上昇させることがないため、喫煙者や40歳代後半でも長期に服用することができます。
・ GnRHアゴニスト療法(リュープロレリンなど)
GnRHアゴニストは、排卵コントロールしているホルモン(ゴナドトロピン)の分泌を抑制し、排卵と月経を一時的にストップさせるはたらきがあります。子宮内膜症病巣を縮小する効果が高い反面、ホットフラッシュなどの更年期様症状があり、また使用中は骨量がわずかに減少するため使用できる期間が連続6ヵ月までと限定されています。
③ 手術療法 進行した子宮内膜症や、薬物療法では改善しない子宮内膜症に対しては手術療法が効果的です。現在は腹腔鏡下手術により、小さいキズ、短期間の入院での手術が可能になりました。内膜症病巣を取り除き、癒着を剥がし、腹膜子宮内膜症(ブルーベリースポット)を焼灼・蒸散するなどの処置を行います。ほぼ完全に治療できる場合もありますが、手術後に内膜症や癒着が再発したり、手術により卵巣の正常部分も減少してしまう場合があります。
このクリニックに関連する監修記事、取材内容、ユーザー様からの質問と回答など、ジネコが企画した様々なコンテンツの一覧です。
記事一覧
-
体外受精周期なのに生理の量が少ない
生理の量が少ないのは子宮内膜の低下などが起因。内膜の機能はその時々によるもので、焦らず残った凍結胚はいざという時に使いましょう。銀座レディースクリニックの石川聖子先生に伺いました。
2018.6.12
専門医Q&A 不妊治療
-
良好な胚盤胞を移植しても 着床しないのはなぜ?
相談者:まぁこさん(33歳) 着床しません 不妊歴3年の男性不妊ということで、去年の10月から顕微授精にステップアップしました。一度目の採卵はアンタゴニスト法で6個採れ、3個の受精、うち1つを新鮮胚移植し陰性。12月に5日目胚盤胞3AAを移植し陰性。1月に5日目胚盤胞2ICMをアシステッドハッチングありで、5AAを移植して陰性。 2月にショート法で採卵し、14個採れて7個胚盤胞に。4月に5日目胚盤胞アシステッドハッチングありで5AA移植し陰性。5月に5日目胚盤胞アシステッドハッチングありで3AB、5AB移植し陰性。 6月に子宮鏡検査をするも異常なし。 8月に5日目胚盤胞アシステッドハッチングありで5AA、4AB移植し陰性。9月に5日目胚盤胞アシステッドハッチングありで5AB、6AA移植し陰性。6回目の移植では自然周期、7回目の移植ではスクラッチ法を試してみましたが、かすりもせずの結果です。 一度も陽性を見たことがなく、AMHが1.1しかないのでかなり焦ります。転院するにもどういう所に行けばいいのかわからず、時間だけが過ぎていきます。今すべての胚盤胞を使い果たしてしまったので、転院すべきか、もう少しここにいて試すべきなのか悩んでいます。私はどうしたら着床し、妊娠できるのでしょうか。 良好胚盤胞を移植しても着床しない原因は?33歳でAMH(抗ミュラー管ホルモン)が1.1ng/mlというのは確かに低値といえますが、ショート法で一度に14個採卵できたのなら、卵巣予備能は十分と考えられます。 また、14個採卵して7個の凍結胚盤胞のすべてが良好胚盤胞(6AA~3AB)であるならば、33歳女性のICSIの成績としては良好であると思います。 これだけ条件を満たしており、33歳女性の良好胚盤胞移植後の継続妊娠率(報告により異なりますが、20~50%程度)を考えると、7回の反復不成功は非常にまれだといえるのではないでしょうか。 主治医の先生も原因として受精卵側の要因(一般的に良好胚盤胞でも約半数は染色体異常が含まれるためすべてが継続妊娠できるわけではないこと)への対策として2個胚移植を試みたり、子宮内膜側の要因への対策として子宮鏡検査を行ったりスクラッチ法(スクラッチ法は有効であったという報告もありますが、エビデンスレベルの低い治療法)を試みたりされているようです。今後の対応策として、主治医の先生はどのようなご意見をもっていらっしゃるのでしょうか。着床するために他にできることはありますか?確率的に考えますと、良好胚盤胞でも約半数は染色体異常が含まれるためすべてが継続妊娠できるわけではないことを考慮してもこれだけの良好胚を移植して7回とも着床しなかったということは、やはり子宮内膜側に原因があるように思われます。もう少し詳しく内膜の状態を評価して、他に行える対策がないか調べてみてもよいかもしれません。 比較的新しい子宮内膜の検査法としては、ERAという分子学的診断(子宮内膜の胚受容能の検査)が挙げられます。また、着床を妨げている原因が慢性子宮内膜炎であるとの考えから、その炎症を抑える抗生剤治療を行っている施設もあります。いずれも有効性を論じた報告はありますが、スクラッチ法やシート法と同様に確立された治療法とまではいえません。しかし、現状と異なるアプローチとして、試してみる価値はあるのではないでしょうか。そのような検査や治療を行っている施設を調べて、転院するのも1つの方法かと思います。 まだ方策はあり、卵子も採れているので妊娠の可能性はあると思いますが、AMHが低値だったということは少し気に掛けていただいたほうがいいでしょう。AMHが低い(残存卵子数が少ない)女性の卵子数が将来、どれだけ早く減っていくかは推測できません。特にふたり以上のお子さんを望まれている場合は、受精卵(余剰胚)を凍結保存しておくとよいでしょう。 石川先生より まとめ ●ERAなどさらに詳しく内膜を評価する方法もあります。 ●ふたり以上の出産を望むなら受精卵(余剰胚)の凍結保存を。 [無料]気軽にご相談ください 石川聖子 先生 1996年東京医科大学、2000年東京女子医科大学大学院医学研究科卒業。米国留学、東京女子医科大学生殖内分泌・不妊外来・ARTチーフ等を経て、銀座レディースクリニック院長に就任。医学博士・日本産科婦人科学会産婦人科専門医・日本生殖医学会生殖医療専門医。≫ 銀座レディースクリニック
2017.12.28
専門医Q&A 不妊治療
-
通水治療で卵管の詰まりを改善することはできますか?
通水治療で卵管の詰まりを改善することはできますか? 2017/7/19 石川 聖子先生(銀座レディースクリニック院長) 相談者:みーたさん(25歳) 卵管詰まりと通水治療 3年前に子宮外妊娠をしたため、右卵管がありません。その後、不妊治療を始め、初めての子宮卵管造影検査では左卵管は問題なし。3回目の人工授精で妊娠しましたが、残念ながら子宮外妊娠でした。体外受精に進み、今度は無事に妊娠。出産して1年になります。出産後、1回だけ自然妊娠したのですが、結果は流産。「自然妊娠も不可能ではない」と思い、産婦人科を受診して子宮卵管造影検査を受けたところ、今までにないほどの激痛で「残りの卵管は詰まっている」といわれました。通水治療を1回したのですが、やはり「通っていない」とのこと。通ると肩が痛くなるらしいのですが、肋骨あたりの鈍痛が続いたくらいで、肩は痛くなりませんでした。検査自体はまったく痛くなかったです。先生から「高温期は通る時もある」といわれたので、来週また受けてみたいと思います。このまま通水治療を続けて、改善する見込みはありますか? 肋骨付近が痛くなったのはなぜ? 2年前は通っていたのに、2年後に詰まってしまうこともあるのでしょうか。 以前は通っていたのに、2年後に卵管が詰まってしまうことはあるのですか? 通常なら詰まることはありませんが、何らかの原因があった場合、短い期間で閉塞してしまうこともあります。卵管が閉塞したり狭窄する原因として、クラミジアなどの感染症、卵管炎や腹膜炎、虫垂炎など、子宮やお腹の中の炎症、子宮内膜症などが考えられます。ほかに、帝王切開などの開腹手術で卵管に癒着が起こってしまうことも。ただし、手術の際はそのようなことが起こらないように細心の注意を払いますから、頻度は少ないと思います。 また、通水や通気検査、子宮卵管造影検査では、れん縮といって、緊張や痛みなどで卵管が収縮して、通りが悪くなることがあります。油性の造影剤の場合は空気が詰まってしまうことも。このような検査のエラーで、一時的に詰まった状態になるという場合もあるんですね。 通水治療を受けたら、肩ではなく、肋骨付近が痛くなったというのは? みーたさんは「通水で卵管が通ると肩が痛くなる」とおっしゃっていますが、これは通気検査と勘違いされているのではないでしょうか。通気検査では卵管が通ると横隔膜や肩に痛みが出るのですが、通水検査では通っても痛みは感じません。肋骨付近の鈍痛がなぜ起きたのかは不明ですが、おそらく検査によって引き起こされたものではないでしょう。 「高温期は通る時もある」という考えについてはどう思われますか。 医学的に私が知る限り、高温期に通りやすいという話は聞いたことがありません。むしろ、妊娠の可能性がある排卵後は、子宮にカテーテルを挿入する通水検査や子宮卵管造影検査は避けるべきだと思います。避妊をしていないと通水することはできないでしょう。一般的には、わざわざ避妊をして高温期に通水をするというのは考えにくいことですね。 このまま通水を続けていけば、卵管の詰まりを解消することができるのでしょうか。 通水治療とおっしゃっていますが、通常の通水はあくまでも卵管の通過性を判断する検査であり、卵管の詰まりを解消するための治療という認識はあまりないと思います。「詰まり解消に効果があった」という報告も一部ありますが、治療としてのきちんとしたエビデンスはありません。 自然妊娠にこだわりたいということであれば、通水検査よりも確定的に診断できる卵管鏡検査を受けてみてはどうでしょうか。この検査なら他の内視鏡検査と同様に、直視下で卵管の状態を詳しく観察したり、場所を選択して通水することができます。 卵管鏡検査は外来で受けることが可能で、体外受精を行っている施設や、一般的な産婦人科でも検査を実施している施設を紹介していただくことができると思います。 このまま通水を繰り返すより、もっと確立された検査・治療を受けたほうが、気持ち的にすっきりするし、問題点が解決される可能性が高いと思います。 石川先生より まとめ ●通常の通水はあくまでも検査で、治療という認識はされていない ●より詳しく診断・治療するなら卵管鏡検査という選択も [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 石川聖子先生(銀座レディースクリニック院長) 1996年東京医科大学、2000年東京女子医科大学大学院医学研究科卒業。米国留学、東京女子医科大学生殖内分泌・不妊外来・ARTチーフ等を経て、銀座レディースクリニック院長に就任。医学博士・日本産科婦人科学会産婦人科専門医・日本生殖医学会生殖医療専門医。 ≫ 銀座レディースクリニック 通水治療で卵管の詰まりを改善することはできますか? 2017/7/19 石川 聖子先生(銀座レディースクリニック院長) 相談者:みーたさん(25歳) 卵管詰まりと通水治療 3年前に子宮外妊娠をしたため、右卵管がありません。その後、不妊治療を始め、初めての子宮卵管造影検査では左卵管は問題なし。3回目の人工授精で妊娠しましたが、残念ながら子宮外妊娠でした。体外受精に進み、今度は無事に妊娠。出産して1年になります。出産後、1回だけ自然妊娠したのですが、結果は流産。「自然妊娠も不可能ではない」と思い、産婦人科を受診して子宮卵管造影検査を受けたところ、今までにないほどの激痛で「残りの卵管は詰まっている」といわれました。通水治療を1回したのですが、やはり「通っていない」とのこと。通ると肩が痛くなるらしいのですが、肋骨あたりの鈍痛が続いたくらいで、肩は痛くなりませんでした。検査自体はまったく痛くなかったです。先生から「高温期は通る時もある」といわれたので、来週また受けてみたいと思います。このまま通水治療を続けて、改善する見込みはありますか? 肋骨付近が痛くなったのはなぜ? 2年前は通っていたのに、2年後に詰まってしまうこともあるのでしょうか。 以前は通っていたのに、2年後に卵管が詰まってしまうことはあるのですか? 通常なら詰まることはありませんが、何らかの原因があった場合、短い期間で閉塞してしまうこともあります。卵管が閉塞したり狭窄する原因として、クラミジアなどの感染症、卵管炎や腹膜炎、虫垂炎など、子宮やお腹の中の炎症、子宮内膜症などが考えられます。ほかに、帝王切開などの開腹手術で卵管に癒着が起こってしまうことも。ただし、手術の際はそのようなことが起こらないように細心の注意を払いますから、頻度は少ないと思います。 また、通水や通気検査、子宮卵管造影検査では、れん縮といって、緊張や痛みなどで卵管が収縮して、通りが悪くなることがあります。油性の造影剤の場合は空気が詰まってしまうことも。このような検査のエラーで、一時的に詰まった状態になるという場合もあるんですね。 通水治療を受けたら、肩ではなく、肋骨付近が痛くなったというのは? みーたさんは「通水で卵管が通ると肩が痛くなる」とおっしゃっていますが、これは通気検査と勘違いされているのではないでしょうか。通気検査では卵管が通ると横隔膜や肩に痛みが出るのですが、通水検査では通っても痛みは感じません。肋骨付近の鈍痛がなぜ起きたのかは不明ですが、おそらく検査によって引き起こされたものではないでしょう。 「高温期は通る時もある」という考えについてはどう思われますか。 医学的に私が知る限り、高温期に通りやすいという話は聞いたことがありません。むしろ、妊娠の可能性がある排卵後は、子宮にカテーテルを挿入する通水検査や子宮卵管造影検査は避けるべきだと思います。避妊をしていないと通水することはできないでしょう。一般的には、わざわざ避妊をして高温期に通水をするというのは考えにくいことですね。 このまま通水を続けていけば、卵管の詰まりを解消することができるのでしょうか。 通水治療とおっしゃっていますが、通常の通水はあくまでも卵管の通過性を判断する検査であり、卵管の詰まりを解消するための治療という認識はあまりないと思います。「詰まり解消に効果があった」という報告も一部ありますが、治療としてのきちんとしたエビデンスはありません。 自然妊娠にこだわりたいということであれば、通水検査よりも確定的に診断できる卵管鏡検査を受けてみてはどうでしょうか。この検査なら他の内視鏡検査と同様に、直視下で卵管の状態を詳しく観察したり、場所を選択して通水することができます。 卵管鏡検査は外来で受けることが可能で、体外受精を行っている施設や、一般的な産婦人科でも検査を実施している施設を紹介していただくことができると思います。 このまま通水を繰り返すより、もっと確立された検査・治療を受けたほうが、気持ち的にすっきりするし、問題点が解決される可能性が高いと思います。 石川先生より まとめ ●通常の通水はあくまでも検査で、治療という認識はされていない ●より詳しく診断・治療するなら卵管鏡検査という選択も [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 石川聖子先生(銀座レディースクリニック院長) 1996年東京医科大学、2000年東京女子医科大学大学院医学研究科卒業。米国留学、東京女子医科大学生殖内分泌・不妊外来・ARTチーフ等を経て、銀座レディースクリニック院長に就任。医学博士・日本産科婦人科学会産婦人科専門医・日本生殖医学会生殖医療専門医。 ≫ 銀座レディースクリニック
2017.7.19
専門医Q&A 不妊治療
-
精子の前進運動率35%で自然妊娠できる?
精子の前進運動率35%で自然妊娠できる? 2017/5/12 石川 聖子先生(銀座レディースクリニック院長) 相談者:かっちさん(25歳) 精液検査2回の結果で、前進運動率35%・40%といわれました。これで自然妊娠は可能ですか? 思い切って人工授精に進みたいのですが、旦那が「まだ早いんじゃない?」といってきて……。このまま歳をとって、妊娠率が下がってしまうのは怖いです。 精子の前進運動率の基準はどれくらいですか? 精子の所見はどのような検査法で調べたかによって数値が変わることがあります。そのため、はっきりとしたことはいえませんが、単なる運動率と考えた場合、WHOの精液基準値だと運動率40%以上となっているので、前進運動率が35~40%なら問題ないと思われます。 精子の状態をみるとき、ほかにどのような判断基準がありますか? 精子の状態は、運動率だけでなく、ほかの要素−−たとえば濃度や数、正常形態率などもみて正常かどうか判断します。これらにも異常が認められなければ、自然妊娠は可能なのではないでしょうか。 女性が25歳の場合、排卵日に性交渉をもったら、半年で妊娠が成立する確率は6~7割です。 早めに人工授精に進むべきか悩んでいます 次の治療ステップをお考えのようですが、一般的な人工授精の適応は 「精液検査の結果がWHOの基準値を満たさない」 「タイミングをとってもまったく妊娠しない」 「性交後試験の結果が不良」 などです。 4~6周期タイミング法を続け、それでも妊娠に至らなかったら、性交後検査を受けてみましょう。その結果が出てから人工授精を考えても遅くないのではないでしょうか。 タイミング法では妊娠しづらい原因が検査結果として出れば、ご主人もステップアップに納得されると思います。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 石川聖子先生(銀座レディースクリニック院長) 1996年東京医科大学、2000年東京女子医科大学大学院医学研究科卒業。米国留学、東京女子医科大学生殖内分泌・不妊外来・ARTチーフ等を経て、銀座レディースクリニック院長に就任。医学博士・日本産科婦人科学会産婦人科専門医・日本生殖医学会生殖医療専門医。 精子の前進運動率35%で自然妊娠できる? 2017/5/12 石川 聖子先生(銀座レディースクリニック院長) 相談者:かっちさん(25歳) 精液検査2回の結果で、前進運動率35%・40%といわれました。これで自然妊娠は可能ですか? 思い切って人工授精に進みたいのですが、旦那が「まだ早いんじゃない?」といってきて……。このまま歳をとって、妊娠率が下がってしまうのは怖いです。 精子の前進運動率の基準はどれくらいですか? 精子の所見はどのような検査法で調べたかによって数値が変わることがあります。そのため、はっきりとしたことはいえませんが、単なる運動率と考えた場合、WHOの精液基準値だと運動率40%以上となっているので、前進運動率が35~40%なら問題ないと思われます。 精子の状態をみるとき、ほかにどのような判断基準がありますか? 精子の状態は、運動率だけでなく、ほかの要素−−たとえば濃度や数、正常形態率などもみて正常かどうか判断します。これらにも異常が認められなければ、自然妊娠は可能なのではないでしょうか。 女性が25歳の場合、排卵日に性交渉をもったら、半年で妊娠が成立する確率は6~7割です。 早めに人工授精に進むべきか悩んでいます 次の治療ステップをお考えのようですが、一般的な人工授精の適応は 「精液検査の結果がWHOの基準値を満たさない」 「タイミングをとってもまったく妊娠しない」 「性交後試験の結果が不良」 などです。 4~6周期タイミング法を続け、それでも妊娠に至らなかったら、性交後検査を受けてみましょう。その結果が出てから人工授精を考えても遅くないのではないでしょうか。 タイミング法では妊娠しづらい原因が検査結果として出れば、ご主人もステップアップに納得されると思います。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 石川聖子先生(銀座レディースクリニック院長) 1996年東京医科大学、2000年東京女子医科大学大学院医学研究科卒業。米国留学、東京女子医科大学生殖内分泌・不妊外来・ARTチーフ等を経て、銀座レディースクリニック院長に就任。医学博士・日本産科婦人科学会産婦人科専門医・日本生殖医学会生殖医療専門医。
2017.5.12
専門医Q&A 不妊治療
-
「受精ゼロ」は多嚢胞性卵巣が原因?それとも…?
「受精ゼロ」は多嚢胞性卵巣が原因?それとも…? 2017/4/25 石川 聖子先生(銀座レディースクリニック院長) 相談者:夏恋さん(29歳) 多嚢胞性卵巣です(AMH値は4)。28歳の時に自然妊娠し、5週くらいで流産。その後、1年間タイミングをとり続けてもまったく妊娠できず。卵管はきれいに通っており、主人の精子も元気いっぱい。それでも妊娠しないので、思いきって体外受精にトライして、ロング法で採卵しました。12個の卵が採れましたが、6個未熟卵で、6個が成熟卵。医師からは「未熟卵が多い」といわれ、結果、受精はゼロですごくショックです。 自然妊娠の経験があって、精子の数字がすごく良くても受精障害ということはあり得ますか? それとも卵側に何か問題がある? 多嚢胞性卵巣が関係していることも考えられますか? なかなか受精しないのは多嚢胞性卵巣が原因でしょうか? まず、多嚢胞性卵巣のせいではないかという点ですが、このかたの経緯を見ると、PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)だとしても、それほど重症ではないと思われます。 通常、PCOSだと排卵誘発法なしでは自然妊娠しづらいのですが、タイミング法を1年間続けていらっしゃいます。また、PCOSのかたはAMH値が高い傾向がありますが、4ng/mlという数値はそれほど高くなく、29歳なら平均値くらいです。 排卵誘発法については、PCOSのかたの場合、この年齢でロング法だと卵子が20〜40個採れてしまうことがありますが、夏恋さんは12個なので、そこから考えてもPCOSは軽度と推測できます。 採卵の結果、未熟卵の数が多かったのはなぜですか? あくまでも推測ですが、採れた卵子に未熟卵が多いというのは、誘発の過程でOHSS(卵巣過剰刺激症候群)を避けるために、早めの判断でトリガーであるHCGの注射を打ってしまったことも要因として考えられます。多くの卵胞が成熟しきっていない内に採卵を迎えてしまったということですね。 どのような対策が考えられますか? PCOS女性がロング法で排卵誘発を行うと、OHSSの原因となるHCG注射を用いなければなりませんので、ロング法ではなくGnRHアンタゴニスト法で排卵誘発を行うことでHCG注射を用いることなく、結果的に成熟卵の割合をふやすことも可能だと思われます。しかし、採取したうち半分は成熟卵で、その成熟した卵子を使っても受精しなかったということは、もしかしたら受精障害があるのかもしれません。精子の状態が良ければ、卵子側に問題がある可能性もゼロではないでしょう。 受精障害を疑う場合の対策として、次回は体外受精と顕微授精を半々ずつ、スプリットという形で試してみてはいかがでしょうか。顕微授精は成熟卵でしかできないので、成熟卵の割合をもっと増やすために排卵誘発法を変えて採卵するのも1つの方法だと思います。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 石川聖子先生(銀座レディースクリニック院長) 1996年東京医科大学、2000年東京女子医科大学大学院医学研究科卒業。米国留学、東京女子医科大学生殖内分泌・不妊外来・ARTチーフ等を経て、銀座レディースクリニック院長に就任。医学博士・日本産科婦人科学会産婦人科専門医・日本生殖医学会生殖医療専門医。 「受精ゼロ」は多嚢胞性卵巣が原因?それとも…? 2017/4/25 石川 聖子先生(銀座レディースクリニック院長) 相談者:夏恋さん(29歳) 多嚢胞性卵巣です(AMH値は4)。28歳の時に自然妊娠し、5週くらいで流産。その後、1年間タイミングをとり続けてもまったく妊娠できず。卵管はきれいに通っており、主人の精子も元気いっぱい。それでも妊娠しないので、思いきって体外受精にトライして、ロング法で採卵しました。12個の卵が採れましたが、6個未熟卵で、6個が成熟卵。医師からは「未熟卵が多い」といわれ、結果、受精はゼロですごくショックです。 自然妊娠の経験があって、精子の数字がすごく良くても受精障害ということはあり得ますか? それとも卵側に何か問題がある? 多嚢胞性卵巣が関係していることも考えられますか? なかなか受精しないのは多嚢胞性卵巣が原因でしょうか? まず、多嚢胞性卵巣のせいではないかという点ですが、このかたの経緯を見ると、PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)だとしても、それほど重症ではないと思われます。 通常、PCOSだと排卵誘発法なしでは自然妊娠しづらいのですが、タイミング法を1年間続けていらっしゃいます。また、PCOSのかたはAMH値が高い傾向がありますが、4ng/mlという数値はそれほど高くなく、29歳なら平均値くらいです。 排卵誘発法については、PCOSのかたの場合、この年齢でロング法だと卵子が20〜40個採れてしまうことがありますが、夏恋さんは12個なので、そこから考えてもPCOSは軽度と推測できます。 採卵の結果、未熟卵の数が多かったのはなぜですか? あくまでも推測ですが、採れた卵子に未熟卵が多いというのは、誘発の過程でOHSS(卵巣過剰刺激症候群)を避けるために、早めの判断でトリガーであるHCGの注射を打ってしまったことも要因として考えられます。多くの卵胞が成熟しきっていない内に採卵を迎えてしまったということですね。 どのような対策が考えられますか? PCOS女性がロング法で排卵誘発を行うと、OHSSの原因となるHCG注射を用いなければなりませんので、ロング法ではなくGnRHアンタゴニスト法で排卵誘発を行うことでHCG注射を用いることなく、結果的に成熟卵の割合をふやすことも可能だと思われます。しかし、採取したうち半分は成熟卵で、その成熟した卵子を使っても受精しなかったということは、もしかしたら受精障害があるのかもしれません。精子の状態が良ければ、卵子側に問題がある可能性もゼロではないでしょう。 受精障害を疑う場合の対策として、次回は体外受精と顕微授精を半々ずつ、スプリットという形で試してみてはいかがでしょうか。顕微授精は成熟卵でしかできないので、成熟卵の割合をもっと増やすために排卵誘発法を変えて採卵するのも1つの方法だと思います。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 石川聖子先生(銀座レディースクリニック院長) 1996年東京医科大学、2000年東京女子医科大学大学院医学研究科卒業。米国留学、東京女子医科大学生殖内分泌・不妊外来・ARTチーフ等を経て、銀座レディースクリニック院長に就任。医学博士・日本産科婦人科学会産婦人科専門医・日本生殖医学会生殖医療専門医。
2017.4.25
専門医Q&A 不妊治療