広島HARTクリニック ジネコ取材済
広島県広島市南区松原町3-1-301
不妊治療
広島HARTクリニック
広島県広島市南区松原町3-1-301
当院は1990年に外来診療のみを行うクリニックとしては日本で初めて体外受精を行った医療機関であり、現在では体外受精を中心とした生殖補助医療を行っています。開院以来積み上げてきた経験から得た知識に加え、絶えず進化する最先端技術を取り入れ、一人一人の患者さんに適した最新の治療を提供できるようにしています。
診療科
不妊治療
基本診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
14:30~17:00 | ○ | ○ | ○ | △ |
△:金曜午後15:00~17:00
休診日
木曜午後・土曜午後・日曜
住所・連絡先
広島県広島市南区松原町3-1-301
TEL: 082-567-3866
向田哲規 院長プロフィール
向田哲規 院長略歴
1960年6月25 広島県広島市中区生まれ
昭和35年生まれで修道高校卒業まで広島で育ち、太平洋の青い海にあこがれ高知医科大学に入学し、学業よりテニス部とヨット部の活動が中心であった健康的な学生生活を送り卒業の後、同医科大学産婦人科医局にて一般産婦人科のトレーニングを受けました。
不妊症治療に携わって得られる生き甲斐は、より良い治療法を習得しそれを難しい症例に用いて、赤ちゃん誕生という目標に到達する手助けができた瞬間であり、その経験が臨床医としての糧になっていると思います。
不妊症の原因および治療法は千差万別であるため最終的には御夫婦が納得した治療法にて組むべきであり、その為の説明を充分行うよう心がけておりますので、いつでも御相談ください。
高橋克彦 顧問プロフィール
高橋克彦 顧問略歴
1947年1月2日広島県呉市生まれ
1971年慶應大学医学部卒業
■略歴■
現職
医療法人ハート理事長、広島HARTクリニック理事長
役職
JISART理事長、日本受精着床学会理事、Aspire(アジア太平洋生殖内分泌学会)理事、日本生殖心理カウンセリング学会理事 、日本生殖学会評議員
所属学会
日本産婦人科学会、日本生殖学会、日本受精着床学会、日本哺乳卵子学会、ESHRE(ヨーロッパ生殖学会)、ASRM(アメリカ生殖医学会)、Aspire(アジア太平洋生殖学会)、日本生殖医療心理カウンセリング学会
このクリニックに関連する監修記事、取材内容、ユーザー様からの質問と回答など、ジネコが企画した様々なコンテンツの一覧です。
記事一覧
-
持病ありますが赤ちゃんが欲しいです
ミヤザワさん(42歳)初めましてどうぞよろしくお願いいたします。42歳新婚で不妊治療を始めようという矢先にネフローゼ微小たい型にかかりました。プレドニンとネオーラルを併用しています。年齢を考えると薬が減らせるかもという数年が待てません。何か希望は無いでしょうか。どうしてもどうしても諦めたくありません。 向田哲規 先生 (広島HARTクリニック) 院長 向田哲規 1960年6月25 広島県広島市中区生まれ 昭和35年生まれで修道高校卒業まで広島で育ち、太平洋の青い海にあこがれ高知医科大学に入学し、学業よりテニス部とヨット部の活動が中心であった健康的な学生生活を送り卒業の後、同医科大学産婦人科医局にて一般産婦人科のトレーニングを受けました。 不妊症治療に携わって得られる生き甲斐は、より良い治療法を習得しそれを難しい症例に用いて、赤ちゃん誕生という目標に到達する手助けができた瞬間であり、その経験が臨床医としての糧になっていると思います。 不妊症の原因および治療法は千差万別であるため最終的には御夫婦が納得した治療法にて組むべきであり、その為の説明を充分行うよう心がけておりますので、いつでも御相談ください。 ≫ 広島HARTクリニック42歳という年齢から早期にARTによる治療が適切と思われます。合併症に関しては、内科の主治医から現在受けている投薬の減量や変更などリスク管理も含め、妊娠出産可能であるかどうか?の意見を聞いて対応すべきと思われます。焦る気持ちはわかりますが妊娠、出産は腎臓にかなりの負担がかかり、妊娠中毒症になる可能性が高いためです。 腎臓のこと、不妊のこと、いずれもこれら条件を踏まえた施設・環境を整えてから、不妊治療を進めるべきだと思います。そして少なくても確率を高める人工授精法3回程度併用していくべきでしょう。もし(-)ならIVFへでも構いませんし、すぐにIVFでより多くの受精卵を得るようにして確率を高めるのが良いのではないでしょうか?
2015.7.22
専門医Q&A 女性の健康
-
胚盤胞にならない
エナさん(38歳)採卵を2回しましたが、どちらも胚盤胞に育たず途中で分割がストップしてしまいました。 1回目体外受精をする前のAMHは4.69で良い方だと言われましたが、採卵数も少ないです。 (①アンタゴニスト法6個中4個受精。②ショート法6個中5個受精。→いずれも胚盤胞にならず。) 胚盤胞まで育たないのは卵子の質のせいでしょうか? また、分割胚での妊娠は難しいのでしょうか? 向田哲規 先生 (広島HARTクリニック) 院長 向田哲規 1960年6月25 広島県広島市中区生まれ 昭和35年生まれで修道高校卒業まで広島で育ち、太平洋の青い海にあこがれ高知医科大学に入学し、学業よりテニス部とヨット部の活動が中心であった健康的な学生生活を送り卒業の後、同医科大学産婦人科医局にて一般産婦人科のトレーニングを受けました。 不妊症治療に携わって得られる生き甲斐は、より良い治療法を習得しそれを難しい症例に用いて、赤ちゃん誕生という目標に到達する手助けができた瞬間であり、その経験が臨床医としての糧になっていると思います。 不妊症の原因および治療法は千差万別であるため最終的には御夫婦が納得した治療法にて組むべきであり、その為の説明を充分行うよう心がけておりますので、いつでも御相談ください。 ≫ 広島HARTクリニック38歳でAMHが4.69で5個以上の採卵ができる、その上精子も問題ない、そして生理周期も適切にあるという背景で「胚盤胞にならない」というのは極めて稀です。ご質問内容から、HCGの注射を3回行っているようですが、通常は黄体補充にHCG注射をすることはないので、少し疑問を感じます。また排卵誘発管理や卵胞や黄体管理もこの内容から疑問が残ります。通っているクリニックで治療を続けていくのもいいですが、また納得いく説明が受けられず、最終的に結果に至らないのであれば、今通っているクリニックに通い続ける必要はありません。クリニックによって対応やアプローチの仕方も異なります。 エナさんは誘発方法を2回も変えて、胚盤胞に1つもならないというのは稀なケースですので、納得できない結果であるのなら転院するか、とりあえずはまたセカンドオピニオンを聞きに行くことも含めて対応されてはいかがでしょうか。医師も患者も性格・感情はそれぞれ違う人間ですので、その病院との相性もありますから…。 一般的には本患者のような年齢、背景の場合には、1回目は普通の分割期の胚移植をし、残った胚を胚盤胞まで発達させて低温保存凍結胚にして子宮に戻す。2回目は初期分割胚を戻しているのであれば、すべて胚盤胞にして形態良好な胚盤胞を子宮に戻し、余剰胚盤胞は形態良好の胚のみ低温保存凍結するというのが、一番妊娠率を高めるスタンダードなプログラムと言えます。これらの情報を参考にセカンドオピニオンをお聞きになってはいかがでしょうか。
2015.5.4
専門医Q&A 女性の健康
-
排卵について
あやさん(24歳)不妊についてです。 一年半前から旦那と子作りをしていて出来ないので12月から病院に通っています。 検査結果は多嚢胞巣と高プロでした。 前回生理が来なかったので注射をして生理を起こして から(1月20日)クロミッドを二錠、五日間飲み、11日目に病院に行きホルモン検査をしたら数値が良いので明日排卵させます。と言われ、周期12日目にHCG5000を打ちました。 二日後に行くと、超音波検査をして、採血をし、排卵していないと言われました。 また二日後に行くと、超音波検査をして、採血をして、プロベラを渡されました。飲んで良いのか分からなかったのですが、1錠飲んでしまいました。 やはり排卵していないようで、また土曜日に行く予定です。 どうして排卵しないのか分からないような感じで病院からは何も説明がありません。 (元々そういう病院で、検査をして、数時間後に電話で検査結果と次回来院日を伝えるシステムです。なので先生とは超音波検査の時に会うだけです) なので、何もわかってないのでお聞きしたいのですが、HCGを打っても排卵しないものなんでしょうか? 説明はなかったのですが、超音波検査を見たときに、一回目が卵胞が17mmで二回目が卵胞が24mmでした。二つあってもうひとつが9mm。内膜?の厚さが4mmでした。これはどういう事を示してるのでしょうか? プロベラを間違って一錠飲んでしまったのですがなにか影響があるのでしょうか? HCGを打つ前日に、電話をくれる看護婦が、まさかこんなすぐ数値がよくなると思わなかった!よかった!みたいなことを言っていたのでかなり期待していた分、ショックです。もう排卵しないでしょうか? 向田哲規 先生 (広島HARTクリニック) 院長 向田哲規 1960年6月25 広島県広島市中区生まれ 昭和35年生まれで修道高校卒業まで広島で育ち、太平洋の青い海にあこがれ高知医科大学に入学し、学業よりテニス部とヨット部の活動が中心であった健康的な学生生活を送り卒業の後、同医科大学産婦人科医局にて一般産婦人科のトレーニングを受けました。 不妊症治療に携わって得られる生き甲斐は、より良い治療法を習得しそれを難しい症例に用いて、赤ちゃん誕生という目標に到達する手助けができた瞬間であり、その経験が臨床医としての糧になっていると思います。 不妊症の原因および治療法は千差万別であるため最終的には御夫婦が納得した治療法にて組むべきであり、その為の説明を充分行うよう心がけておりますので、いつでも御相談ください。 ≫ 広島HARTクリニック24歳ですが多嚢胞性卵巣状態で排卵しにくいのは決してまれなことではなくよく見受 けられることと思います。 しかし、適切な管理を受けている症例は意外と少ないのが現状です。hCG5000単位を投与されても排卵しにくいのは、PCOの病態のためと思われます。 またプロベラを内服するとプロゲステロン様物質が含まれているので、それで卵胞発育排卵というステップが止まる可能性がありますが、1錠ではあまり影響 がないとも考えられます。適切な排卵誘発管理と適切なタイミングでのhCGその他の薬剤での排卵誘導が必要ですし、それとは違い腹腔鏡で、卵巣表面を排卵しやすいように処置をする方法もあります。 色々なアプローチの説明を丁寧に行い、納得する治療が受けられる医療機関に行くのが適切と思われます。 不適切な治療はより深刻な状態に至ることも有りえます。 (どのような質問でも丁寧に回答してくれるドクターがいる施設が好ましいです。)
2015.2.5
専門医Q&A 女性の健康
-
プロゲストン注射後2回目の生理
つくねさん(31歳)よろしくお願いいたします。 私は初潮から月経不順で20代半ばには無月経になりました。過去に不妊治療でクロミッドが効かず重度のPCOSと診断されています。 二年前にHMG注射での治療で妊娠出産しており、一年前の卒乳後から1、2ヶ月に一度プロゲストン注射で生理を起こしています。 プロゲストン注射後はいつも5日後に生理開始して一週間以内には終わります。 ところが、今回は12月8日に注射後、13日から15日にかけておりものに血が混じる程度で終わり、その後数日水のようなおりものがでました。 注射後から少し胸が痛みだしたのですが、21日頃からはズキズキとした痛みに変わり、30日に生理が始まりました。出血量はかなり多く1、2日目はナプキンが1時間と持ちませんでした。 こんなことは初めてで困惑しています。 8日に内診と血液検査もあり、内膜が9ミリ卵胞が2~3ミリのものしかなく、ホルモンはLH高めで他は正常値で排卵はしていないと思います。 何か他の病気になっているのでしょうか? 向田哲規 先生 (広島HARTクリニック) 院長 向田哲規 1960年6月25 広島県広島市中区生まれ 昭和35年生まれで修道高校卒業まで広島で育ち、太平洋の青い海にあこがれ高知医科大学に入学し、学業よりテニス部とヨット部の活動が中心であった健康的な学生生活を送り卒業の後、同医科大学産婦人科医局にて一般産婦人科のトレーニングを受けました。 不妊症治療に携わって得られる生き甲斐は、より良い治療法を習得しそれを難しい症例に用いて、赤ちゃん誕生という目標に到達する手助けができた瞬間であり、その経験が臨床医としての糧になっていると思います。 不妊症の原因および治療法は千差万別であるため最終的には御夫婦が納得した治療法にて組むべきであり、その為の説明を充分行うよう心がけておりますので、いつでも御相談ください。 ≫ 広島HARTクリニックつくねさんの場合、2年前に妊娠出産を経験されていますから深刻なPCOSではないとは思います。ただ今回、生理が来ないからといってプロゲストン注射をして生理を来させるだけにしておくというのは良くないと思います。生理は起こせばよいというものではなく、原因の検索と、どのような投薬等の治療で起こすか?が重要です。後者について例えばエストロゲンを服薬してその後、プロゲステロンと併用することで生理を起させるという、女性ホルモンの適切なサイクル通りの投薬で適切なタイミングで起こすことが重要です。 ホルモン剤を服薬し通常の生理と同じようなホルモンバランスにするのは、挙児を希望している方だけでなく、思春期以降、閉経するまで女性すべてに必要です。エストロゲンやプロゲステロン等の女性ホルモンは、周期的に分泌されることで、皮膚、肝臓、その他の臓器、血管全ての機能に影響を与えています。女性ホルモンはただ排卵し妊娠するためだけに必要なのではありません。女性の精神状態にも大きく関係しています。ですので彼女のようにプロゲストン注射だけをして生理を起させるのは得策ではないでしょう。 また、通常とは違う症状に今回なっているのは、つくねさん自身の不規則な排卵周期の女性ホルモンと投与を受けたプロゲストン注射が、過度に内膜を刺激した状態になったためではと思います。不規則な生理と無排卵の状態が続くのはPCOのためであり、今後妊娠を望む望まないに関わらず、生理が来ないからといってすぐ注射するのではなく、卵巣や子宮の状態を半年に一度くらいは超音波診断と採血による女性ホルモン値の測定を行い、対応または治療した方がいいと思います。このホルモンがアンバランスな状態を放置しておくと、男性ホルモン系が高くなり、肥満、多毛、色素沈着などのより深刻な状態になってしまうこともありますので。
2015.1.1
専門医Q&A 女性の健康
-
初顕微授精 採卵日が合っていたのか疑問です
やすきちさん(38歳)初めての顕微授精。 ショート法でD4より1日3回点鼻薬ブセレキュアとHMG150注射(病院が休みの日は自己注射ゴナールエフを1日75) 採卵36時間前にはHCG注射をし、点鼻薬はその時点で終了しました。 D11 卵胞16,5ミリと15ミリぐらい合わせて計3つ D14 卵胞20ミリ1つと15~16ミリ2つとサイズわからず1つで計4つ エストロゲン?(E2かな)が1,300 D16 採卵 2つしかとれず D20 受精せず終了 過熟だったとのこと。採卵してみないとわからないことなので・・と説明あり。 今回D16での採卵となったのですが、D14の時点でエストロゲン1300だったので成熟していたのでは?と疑問です。 採卵は、ある程度薬でタイミングを調整できると聞いたことがあるのですが・・・。 前回、自然排卵でのAMHをしたときも、 D14 14ミリで行いました(主人の精子が洗浄後3000といつもより良好) 14ミリで早すぎでは・・・と内心思ったのですが・・・。 先生も早いと思ったのかAMH後にHMG150を注射しました。 その際に同じ周期で2回目AMHを行いますか?と話があり2回目をD17にしたのですが、その時点では排卵していました(2回目精子洗浄後1,000) このときのAMHもタイミングが合っていないのでは?と疑問に思っています。 現在通っている病院は自宅から通いやすいので連日の注射の時は助かりました。また、顕微授精の料金は良心的です。 ですが、年齢的に急いでおり、やはり顕微授精などはある程度実績のある有名な病院に転院した方がいいのでは?と悩んでいます。 向田哲規 先生 (広島HARTクリニック) 院長 向田哲規 1960年6月25 広島県広島市中区生まれ 昭和35年生まれで修道高校卒業まで広島で育ち、太平洋の青い海にあこがれ高知医科大学に入学し、学業よりテニス部とヨット部の活動が中心であった健康的な学生生活を送り卒業の後、同医科大学産婦人科医局にて一般産婦人科のトレーニングを受けました。 不妊症治療に携わって得られる生き甲斐は、より良い治療法を習得しそれを難しい症例に用いて、赤ちゃん誕生という目標に到達する手助けができた瞬間であり、その経験が臨床医としての糧になっていると思います。 不妊症の原因および治療法は千差万別であるため最終的には御夫婦が納得した治療法にて組むべきであり、その為の説明を充分行うよう心がけておりますので、いつでも御相談ください。 ≫ 広島HARTクリニックまだ38歳ですし、ICSI法はよほどのことがない限り受精すると思われます。 また、通常のICSI法で受精しない場合、イオノフォア等の活性化処理が有効な場合もあります。 それらの点を十分考慮してくれる施設で受けるのも一つの考え方です
2014.12.10
専門医Q&A 女性の健康
-
次回は、採卵か胚盤胞移植どちらを優先か?
なおさん(40歳)結婚して1年が経つのを機に、10月から、不妊専門病院に通い始めました。元々、結婚が遅かったのと仕事が忙しかったのもあり、子づくりは、半ばあきらめていたのですが、仕事をやめることもあり、あきらめる前に、やれるだけやってみようと思ったのがきっかけです。検査の結果、主人の精液の濃度、運動率があまりよくないことや私の年齢的なことからも、顕微授精がよいだろうということになり、先月11月に初めて、アンタゴニスト法で採卵し、7個採卵でき、そのうちの5個の成熟卵子で顕微授精しました。(2個は、未熟卵子で顕微授精できず)。顕微授精した5個のうち、1個は受精確認できなかったのと1個は分裂停止となりましたが、1個を、3日目8分割の新鮮胚移植しました。(グレードは、わかりませんが、フラグメント0%の均一8分割と言われた)。また残りの2個は、5日目胚盤胞で凍結しました。(グレードは、4AB,4BC) 先日の妊娠判定では、陰性となり(着床せず)、今周期は、お休みして、次周期からまた治療を開始することになっています。 そこで、次周期には、凍結胚盤胞を移植するか、もしくは、採卵からして、卵子を少しでも、ストックすべきか迷っています。先生には、どちらもメリットデメリットがあるから、何とも言えないと言われています。私自身は、今回、着床しなかったというショックと年齢的なことからも、卵子を少しでも取っておきたいという気持ちになっています。なお、AMHは、4.34ng/mlで、年齢の割にはよいと言われましたが、やはり、卵子の質は、年齢に関係してくるので、正直、とても不安です。ぜひ、先生のご意見を聞かせて頂きたいです。よろしくお願いします。 向田哲規 先生 (広島HARTクリニック) 院長 向田哲規 1960年6月25 広島県広島市中区生まれ 昭和35年生まれで修道高校卒業まで広島で育ち、太平洋の青い海にあこがれ高知医科大学に入学し、学業よりテニス部とヨット部の活動が中心であった健康的な学生生活を送り卒業の後、同医科大学産婦人科医局にて一般産婦人科のトレーニングを受けました。 不妊症治療に携わって得られる生き甲斐は、より良い治療法を習得しそれを難しい症例に用いて、赤ちゃん誕生という目標に到達する手助けができた瞬間であり、その経験が臨床医としての糧になっていると思います。 不妊症の原因および治療法は千差万別であるため最終的には御夫婦が納得した治療法にて組むべきであり、その為の説明を充分行うよう心がけておりますので、いつでも御相談ください。 ≫ 広島HARTクリニック次回は採卵か移植かどちらを優先か? AMHが十分なので早期に今凍結保存されている胚盤胞を外因性ホルモン投与による内膜作成で妊娠に向けるので 良いと思います。 年齢によって採卵して、胚盤胞を増やすかどうかを判断すべきかもしれません。
2014.12.9
専門医Q&A 女性の健康
-
体外受精がうまくいかず悩んでいます
なからむさん(31歳)体外受精を行いました。ショート法の採卵により10個採取。1個(10分割胚フラグメント多め)は採卵周期に移植、残り3個胚盤胞、5個は分割胚で凍結。 1回目の採卵周期移植は陰性、2回目の胚盤胞移植も陰性でした。 3回目の移植をしようと生理後エストラーナテープで子宮内膜厚を厚くしている途中で(生理開始12日目)剥離出血。 ルトラールを飲んでで止血しようとしていますが、3日間現在まで血の量は変わっていません。 剥離出血はどのような原因が考えられるでしょうか。偶々?テープが体質に合わない?ストレスなどのホルモンバランスの乱れ?何か病気?? また2回目の移植では、採卵した中で見た目がより良い杯盤胞を移植(アシストハッチングあり)をしましたが、それでも陰性でした。 私は着床障害なのでしょうか。今後妊娠する可能性はあるのでしょうか。 さらに良い治療方法はありますか。 小さいころから近くで常に両親が喫煙する環境で育ってきました、不妊にはその影響があるのでしょうか。 今後転院も考えています。移植何回を目安に転院を考えた方がいいでしょうか。 向田哲規 先生 (広島HARTクリニック) 院長 向田哲規 1960年6月25 広島県広島市中区生まれ 昭和35年生まれで修道高校卒業まで広島で育ち、太平洋の青い海にあこがれ高知医科大学に入学し、学業よりテニス部とヨット部の活動が中心であった健康的な学生生活を送り卒業の後、同医科大学産婦人科医局にて一般産婦人科のトレーニングを受けました。 不妊症治療に携わって得られる生き甲斐は、より良い治療法を習得しそれを難しい症例に用いて、赤ちゃん誕生という目標に到達する手助けができた瞬間であり、その経験が臨床医としての糧になっていると思います。 不妊症の原因および治療法は千差万別であるため最終的には御夫婦が納得した治療法にて組むべきであり、その為の説明を充分行うよう心がけておりますので、いつでも御相談ください。 ≫ 広島HARTクリニック31歳でショート法による誘発で10個以上採卵できているので、 次はアンタコ゛ニスト法での誘発に 全胚培養し胚盤胞の段階まで発達させて、 ガラス化法で凍結保存し、十分な外因性ホルモン周期で移植するのが適切と思います。 それを積極的に行って結果を出している治療施設を探してみて セカンドオピニオンを聞くなど、変更してみるのも良いと思います。
2014.12.9
専門医Q&A 女性の健康
-
排卵障害、軽度のPCOSです。 どうすれば排卵しますか? このまま人工授精をトライ?
相談者 かぐや0707さん(29歳)排卵障害で不妊治療をはじめて約半年。軽度のPCOSと診断されています。卵管造影検査など検査は一通り済ませ、排卵がうまく起こっていないことが原因だろうといわれています。AMHを測定したところ、3.2という数値で、同世代の女性より低いといわれました。ただ、いろいろ調べてみるとPCOSの人はそもそもAMHが高いと書いてありました。先生に聞くと「PCOSでもたまにAMHが低い人がいる」という的を得ない答えでした。タイミング周期を5回行っても妊娠に至らず、先日、クロミッド®の内服や排卵誘発剤の注射を3回行って人工授精をしたのに、排卵せず生理が来ました。どうすれば排卵するのでしょうか?このまま人工授精をトライする価値はあるのでしょうか? ジネコ:かぐや0707さんの現在の治療について、どうお考えでしょうか? 向田先生:まず、かぐや0707さんに対して、PCOSという診断がきちんとされているかどうか疑問ですね。本当に彼女がPCOSで排卵障害なのか、どういう理由で排卵障害なのか…。しかし、確定診断の有無にかかわらず、排卵障害を解決する方法はいろいろあります。初めはクロミッド®等の内服剤による治療で、生理初期に1錠5日間から始め、2錠~3錠に増やす場合があります。その後はFSH/hMGなどの、排卵誘発剤を投与します。注射による方法もさまざまな種類があります。患者さんに応じて、それらを組み合わせたりして治療を進め、排卵を誘発していく必要があります。ただそれを、どのような治療に向けて行うかで、一つの卵胞発育を目指すのか、複数の卵胞を発育させるのか、に違いがあります。タイミング法や、精子を子宮内に注入する人工授精の場合、複数(5個以上)を作ってしまうと多胎やOHSSになる危険性がありますが、体外受精の場合は採卵を行うので、複数(10個程度)を目標とします。だから、この場合も、多量の排卵誘発剤を使っていないので、きちんと排卵できていないのかもしれません。また、ある程度、卵胞が大きくなれば、自然に排卵するところ、結局排卵しなかったというケースもあります。かぐや0707さんが、「注射を3回したのに排卵しなかった」とありますが、3回の注射ではうまくいかなかったということでしょう。彼女のような患者さんは、当クリニックにも少なからずいらっしゃいます。一般的な不妊治療も行っている婦人科クリニックでは、タイミング法か人工授精が治療の中心ですので、基本的に1~2個の卵胞発育を目指します。このような目標設定だと、マイルドな誘発方法(数回投与のみ)定だと、マイルドな誘発方法(数回投与のみ)になり、十分卵胞が発育しない可能性があります。逆に、卵胞が複数個(3個以上)になると、通常排卵を起こすために投与するhCGという薬剤の投与量を中止するか、他の薬剤に変更するなどして対応したりする可能性もあるので、適切な排卵が起こらない場合もあります。 ジネコ:では、血液検査で排卵しなかったとありますが、これはどういうことでしょうか? 向田先生:一般的に、排卵前は卵胞ホルモンであるエストロゲンが分泌され、排卵後には黄体ホルモンであるプロゲステロンが分泌されますが、この方の場合は排卵が起こらなかったため、プロゲステロンが分泌されず、高温期にならなかったか、血液検査で低い値であったと思われます。排卵が起こらず、プロゲステロンが分泌されていない状態では、タイミングや人工授精を行っても妊娠する可能性はないと言わざるを得ません。 ジネコ:PCOSでAMHの値が低いという彼女ですが、どう思われますか? 向田先生:一般的には、PCOSの人はAMHの値が高いと報告されています。このため、この方の排卵障害はPCOSが原因ではなく、脳下垂体の機能不全によるものかもしれません。そのうえ、卵巣予備能力の指標であるAMHが同世代と比べて低くなっているので、29歳という年齢だけれども妊娠していないのかもしれません。 ジネコ:今後どのような治療を進めたらよいか、アドバイスいただけますか? 向田先生:PCOや脳下垂体機能不全など、排卵障害の原因はさまざまですが、クロミッド®やFSH/hMG剤を用いた適切な排卵誘発管理により、ほとんどの症例において、排卵を起こすことは可能です。しかし、連日の誘発剤投与では多数(5個以上)の卵胞が育ってしまい、タイミングや人工授精の際の目標である1~2個の卵胞発育に向けることが難しい場合が多々あり、その際は体外受精に向けるほうが適切と思われます。またこの方の場合は、既にタイミング、IUIなどを6周期行っても妊娠していないので、体外受精などの次のステップに向けるほうが、妊娠・出産に至る確率は、かなり高くなると思われます。また、排卵障害がある症例では、卵の質に問題がある場合も少なくなく、採卵し、受精後に分割した受精卵を確認することができる体外受精はその点でも有用です。当クリニックは、体外受精を治療法の中心として診療しているため、体外受精ばかりすすめると言われますが……。一般的に、挙児を希望して2年以内に9割近いご夫婦にお子さんができるので、タイミングや人工授精を1年試みて結果が出なければ、次のステップに進むかをご夫婦でしっかり考える必要があると思います。特に、AMHが年齢による平均値以下の症例で30歳以上の方が自然妊娠を待って1~2年過ごすということは、せっかくの治療機会を失う可能性もあります。そのうえ、体外受精などの治療を行ったとしてもお子さんができるに至る保証はなく、妊娠・出産するまで問題ないとは言えないのが現実です。そこで、不妊治療を考える際に最も重要なのは年齢であり、この方のように29歳で治療を開始し、すぐに妊娠したとしても、出産時は30歳、その子が小学校に入る時には36歳です。そして、2人目、3人目となると、さらに年齢が進むことになります。ですから、そのための一番確率の高い方法を、ある程度の段階で早めに試しては、というのが僕の考えです。排卵障害があり、AMHが低いということですから、今後ももっと厳しい状況になりうるということも、十分に考えられます。AMHが低い、排卵障害があるという状態から考えるに、早期に次のステップにいくほうがいいと思います。 向田 哲規 先生 高知医科大学卒業。同大学産婦人科医局に入り、不妊治療・体外受精を専門にするため、アメリカ・マイアミ大学生殖医療体外受精プログラムに在籍、1990年からNY・NJ州のダイヤモンド不妊センターに在籍後、1996年より広島HARTクリニックに勤務し、現在院長として、臨床に従事する。大学時代、テニス部、ヨット部に所属し、現在もテニスのレベル維持のため、身長171㎝、体重60㎏、ウエスト73㎝、体脂肪ひとケタ台をキープするためにジムトレーニングで余暇のほとんどを過ごしているのだそう。 相談者 かぐや0707さん(29歳)排卵障害で不妊治療をはじめて約半年。軽度のPCOSと診断されています。卵管造影検査など検査は一通り済ませ、排卵がうまく起こっていないことが原因だろうといわれています。AMHを測定したところ、3.2という数値で、同世代の女性より低いといわれました。ただ、いろいろ調べてみるとPCOSの人はそもそもAMHが高いと書いてありました。先生に聞くと「PCOSでもたまにAMHが低い人がいる」という的を得ない答えでした。タイミング周期を5回行っても妊娠に至らず、先日、クロミッド®の内服や排卵誘発剤の注射を3回行って人工授精をしたのに、排卵せず生理が来ました。どうすれば排卵するのでしょうか?このまま人工授精をトライする価値はあるのでしょうか? ジネコ:かぐや0707さんの現在の治療について、どうお考えでしょうか? 向田先生:まず、かぐや0707さんに対して、PCOSという診断がきちんとされているかどうか疑問ですね。本当に彼女がPCOSで排卵障害なのか、どういう理由で排卵障害なのか…。しかし、確定診断の有無にかかわらず、排卵障害を解決する方法はいろいろあります。初めはクロミッド®等の内服剤による治療で、生理初期に1錠5日間から始め、2錠~3錠に増やす場合があります。その後はFSH/hMGなどの、排卵誘発剤を投与します。注射による方法もさまざまな種類があります。患者さんに応じて、それらを組み合わせたりして治療を進め、排卵を誘発していく必要があります。ただそれを、どのような治療に向けて行うかで、一つの卵胞発育を目指すのか、複数の卵胞を発育させるのか、に違いがあります。タイミング法や、精子を子宮内に注入する人工授精の場合、複数(5個以上)を作ってしまうと多胎やOHSSになる危険性がありますが、体外受精の場合は採卵を行うので、複数(10個程度)を目標とします。だから、この場合も、多量の排卵誘発剤を使っていないので、きちんと排卵できていないのかもしれません。また、ある程度、卵胞が大きくなれば、自然に排卵するところ、結局排卵しなかったというケースもあります。かぐや0707さんが、「注射を3回したのに排卵しなかった」とありますが、3回の注射ではうまくいかなかったということでしょう。彼女のような患者さんは、当クリニックにも少なからずいらっしゃいます。一般的な不妊治療も行っている婦人科クリニックでは、タイミング法か人工授精が治療の中心ですので、基本的に1~2個の卵胞発育を目指します。このような目標設定だと、マイルドな誘発方法(数回投与のみ)定だと、マイルドな誘発方法(数回投与のみ)になり、十分卵胞が発育しない可能性があります。逆に、卵胞が複数個(3個以上)になると、通常排卵を起こすために投与するhCGという薬剤の投与量を中止するか、他の薬剤に変更するなどして対応したりする可能性もあるので、適切な排卵が起こらない場合もあります。 ジネコ:では、血液検査で排卵しなかったとありますが、これはどういうことでしょうか? 向田先生:一般的に、排卵前は卵胞ホルモンであるエストロゲンが分泌され、排卵後には黄体ホルモンであるプロゲステロンが分泌されますが、この方の場合は排卵が起こらなかったため、プロゲステロンが分泌されず、高温期にならなかったか、血液検査で低い値であったと思われます。排卵が起こらず、プロゲステロンが分泌されていない状態では、タイミングや人工授精を行っても妊娠する可能性はないと言わざるを得ません。 ジネコ:PCOSでAMHの値が低いという彼女ですが、どう思われますか? 向田先生:一般的には、PCOSの人はAMHの値が高いと報告されています。このため、この方の排卵障害はPCOSが原因ではなく、脳下垂体の機能不全によるものかもしれません。そのうえ、卵巣予備能力の指標であるAMHが同世代と比べて低くなっているので、29歳という年齢だけれども妊娠していないのかもしれません。 ジネコ:今後どのような治療を進めたらよいか、アドバイスいただけますか? 向田先生:PCOや脳下垂体機能不全など、排卵障害の原因はさまざまですが、クロミッド®やFSH/hMG剤を用いた適切な排卵誘発管理により、ほとんどの症例において、排卵を起こすことは可能です。しかし、連日の誘発剤投与では多数(5個以上)の卵胞が育ってしまい、タイミングや人工授精の際の目標である1~2個の卵胞発育に向けることが難しい場合が多々あり、その際は体外受精に向けるほうが適切と思われます。またこの方の場合は、既にタイミング、IUIなどを6周期行っても妊娠していないので、体外受精などの次のステップに向けるほうが、妊娠・出産に至る確率は、かなり高くなると思われます。また、排卵障害がある症例では、卵の質に問題がある場合も少なくなく、採卵し、受精後に分割した受精卵を確認することができる体外受精はその点でも有用です。当クリニックは、体外受精を治療法の中心として診療しているため、体外受精ばかりすすめると言われますが……。一般的に、挙児を希望して2年以内に9割近いご夫婦にお子さんができるので、タイミングや人工授精を1年試みて結果が出なければ、次のステップに進むかをご夫婦でしっかり考える必要があると思います。特に、AMHが年齢による平均値以下の症例で30歳以上の方が自然妊娠を待って1~2年過ごすということは、せっかくの治療機会を失う可能性もあります。そのうえ、体外受精などの治療を行ったとしてもお子さんができるに至る保証はなく、妊娠・出産するまで問題ないとは言えないのが現実です。そこで、不妊治療を考える際に最も重要なのは年齢であり、この方のように29歳で治療を開始し、すぐに妊娠したとしても、出産時は30歳、その子が小学校に入る時には36歳です。そして、2人目、3人目となると、さらに年齢が進むことになります。ですから、そのための一番確率の高い方法を、ある程度の段階で早めに試しては、というのが僕の考えです。排卵障害があり、AMHが低いということですから、今後ももっと厳しい状況になりうるということも、十分に考えられます。AMHが低い、排卵障害があるという状態から考えるに、早期に次のステップにいくほうがいいと思います。 向田 哲規 先生 高知医科大学卒業。同大学産婦人科医局に入り、不妊治療・体外受精を専門にするため、アメリカ・マイアミ大学生殖医療体外受精プログラムに在籍、1990年からNY・NJ州のダイヤモンド不妊センターに在籍後、1996年より広島HARTクリニックに勤務し、現在院長として、臨床に従事する。大学時代、テニス部、ヨット部に所属し、現在もテニスのレベル維持のため、身長171㎝、体重60㎏、ウエスト73㎝、体脂肪ひとケタ台をキープするためにジムトレーニングで余暇のほとんどを過ごしているのだそう。
2014.11.19
コラム 不妊治療
-
移植卵
コイさん(32歳)スプリット法を行い、体外2個顕微4個を3個ずつの2本で前核期凍結してあります。融解して移植するときどちら由来の卵かわかりますか?教えていただけるのでしょうか? 向田哲規 先生 (広島HARTクリニック) 院長 向田哲規 1960年6月25 広島県広島市中区生まれ 昭和35年生まれで修道高校卒業まで広島で育ち、太平洋の青い海にあこがれ高知医科大学に入学し、学業よりテニス部とヨット部の活動が中心であった健康的な学生生活を送り卒業の後、同医科大学産婦人科医局にて一般産婦人科のトレーニングを受けました。 不妊症治療に携わって得られる生き甲斐は、より良い治療法を習得しそれを難しい症例に用いて、赤ちゃん誕生という目標に到達する手助けができた瞬間であり、その経験が臨床医としての糧になっていると思います。 不妊症の原因および治療法は千差万別であるため最終的には御夫婦が納得した治療法にて組むべきであり、その為の説明を充分行うよう心がけておりますので、いつでも御相談ください。 ≫ 広島HARTクリニック施設により違うと思いますが、それぞれを個別培養するのが通常なので、 由来やその他の情報はすべてわかるはずです。 遠慮なさらずに、担当の先生に尋ねてみてはいかがでしょうか。
2014.11.9
専門医Q&A 女性の健康
-
着床障害です。
ゆきさん(37歳)精子の数が少ないため、顕微授精しかできないと言われています。数は少ないが質に問題はないと言われています。 6回移植をしていますが、着床しません。 新鮮胚移植・凍結胚移植行っています。 凍結胚移植では、自然周期・ホルモン補充周期行っています。 分割胚・桑実胚・胚盤胞それぞれ移植しています。 2個移植・SEET法・バイアスピリン服用・子宮に傷をつけて移植する方法を行いました。 凍結胚ではアシストハッチングも行っています。 採卵は4回、すべて無事採卵を行え、受精卵も作れています。 移植した胚も、 分割胚ならばグレード1。 胚盤胞も5AAや5BBなどで、 いつもきれいな良好胚と言われます。 着床障害を疑って血液検査をしましたが、何も問題ないと言われます。 血液もサラサラで、NK活性も基準値より下回っています。 子宮鏡検査も行いましたが、筋腫などなく、きれいな子宮だと言われました。 150センチで41キロ。 とくにやせすぎでも太りすぎでもないと思います。 平熱も36.7度。 基礎体温も36度台で2層に分かれており、問題ないと言われました。 とくに冷え症でもありません。 問題が何も見当たらないのでに、なぜ着床しないのでしょうか? やはり着床は神のみぞ知ることなのですか? 原因があれば、妊娠を諦めることも考えられます。 が、原因が見つからないので、あきらめることもできません。 年齢的にもあきらめることができませんし、 今やめたら、あと後後悔する気もします。 体外受精を行ったら、1度で妊娠した人もいると伺います。 実際はどうなのでしょうか? このほかに調べる項目はまだあるのでしょうか。 向田哲規 先生 (広島HARTクリニック) 院長 向田哲規 1960年6月25 広島県広島市中区生まれ 昭和35年生まれで修道高校卒業まで広島で育ち、太平洋の青い海にあこがれ高知医科大学に入学し、学業よりテニス部とヨット部の活動が中心であった健康的な学生生活を送り卒業の後、同医科大学産婦人科医局にて一般産婦人科のトレーニングを受けました。 不妊症治療に携わって得られる生き甲斐は、より良い治療法を習得しそれを難しい症例に用いて、赤ちゃん誕生という目標に到達する手助けができた瞬間であり、その経験が臨床医としての糧になっていると思います。 不妊症の原因および治療法は千差万別であるため最終的には御夫婦が納得した治療法にて組むべきであり、その為の説明を充分行うよう心がけておりますので、いつでも御相談ください。 ≫ 広島HARTクリニック形態良好な胚盤胞も得られて、いろいろなアプローチでの治療を 行っているので、違う施設でまったく違うコンセプトの元で治療を受けてみるのもひとつの選択肢です。 一度セカンドオピニオンを受けてみるのも良いかもしれません。
2014.10.3
専門医Q&A 女性の健康
-
未成熟卵体外培養について。
たぬとっとさん(36歳)初めまして。 現在私36歳、夫42歳の夫婦です。夫の方には問題はありません。 ネットで調べていた時に、初めて未成熟卵体外培養の事を知りました。 現在、卵巣機能不全とのことで通院しています。 何年かに渡り、生理不順→無月経でいくつかの病院に通院していました。 FSHの値が高値でそれを下げたい先生(不妊治療で有名な病院)も、なんでか分からないと頭を抱えてました。 そこで別の大学病院に転院。プレマリンとルトラールのカウフマン療法をするも変化なく、結婚の予定があったため、詳細を聞こうと母とともに診察受けるも『子供のいない人生もあります』とバッサリ言われました。 ネットでFSH値を下げるGnRHの点鼻薬の使用例があり、先生に聞いてみるもそのうちにしましょうとの返答でした。 納得ができず同病院で担当の先生を変えてもらいました。 そこからやっとカウフマン療法以外の治療法を試すスタート ラインに立てました。 担当医が変わってから、約1年経過してます。 カウフマン療法をしながらナサニール点鼻薬を併用。 前の先生はカウフマン療法のみで、生理3日~5日の間の採血 等はやって貰えてませんので、通常の時のFSHは100を超す時もありました。 今の先生に変わってから、初めて生理3日~5日に血液検査を行いました。数値は20位まで下がってました。 一歩踏み込みクロミッドも使用しましたが、卵胞は成長せず、はっきり見えない時もありました。 現在はカウフマン療法+ナサニール点鼻薬後、プレマリンを3ヶ月程毎日飲む治療中です。おりものはずっとある感じですが、卵胞が5・6mmから大きくならず、内膜も8mm位までしか厚くなりません。 そこで目にした『未成熟卵子体外培養』の方法。 体外培養で育つ確率も低く、その後の体外受精等も確率は低いのは分かっていますが、年齢と状況からして卵胞が育たないのであれば、未成熟卵を体外で培養する方法しか残ってないのではと悩んでいます。 私のような状況での未成熟卵体外培養自体、できないのでしょうか? また卵胞が育つ方法は他にあるのでしょうか? 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。 向田哲規 先生 (広島HARTクリニック) 院長 向田哲規 1960年6月25 広島県広島市中区生まれ 昭和35年生まれで修道高校卒業まで広島で育ち、太平洋の青い海にあこがれ高知医科大学に入学し、学業よりテニス部とヨット部の活動が中心であった健康的な学生生活を送り卒業の後、同医科大学産婦人科医局にて一般産婦人科のトレーニングを受けました。 不妊症治療に携わって得られる生き甲斐は、より良い治療法を習得しそれを難しい症例に用いて、赤ちゃん誕生という目標に到達する手助けができた瞬間であり、その経験が臨床医としての糧になっていると思います。 不妊症の原因および治療法は千差万別であるため最終的には御夫婦が納得した治療法にて組むべきであり、その為の説明を充分行うよう心がけておりますので、いつでも御相談ください。 ≫ 広島HARTクリニックやはり双発閉経の状態ですので、聖マリアンナ医科大学が中心になって行っているIVAか、卵提供プログラムを日本または海外で受けるしかないと思います。36歳のなので、それらを早期に考えるべきでしょう。
2014.4.2
専門医Q&A 女性の健康
-
基礎体温での不調
リズムライフさん(29歳)だいたい低温期36.50℃台、高温期36.80 ~90℃台です。 高温期14日目37.10 15日目36.85 本日高温期16日目36.84℃にも関わらず生理が来ました。 まだ高温期の体温なのに、これは何か異常があるのでょうか? また前回の周期も、低温期中に高温期並みの体温になることがしばしばありました。そのままにしておいてよいものなのでしょうか、教えてください。 向田哲規 先生 (広島HARTクリニック) 院長 向田哲規 1960年6月25 広島県広島市中区生まれ 昭和35年生まれで修道高校卒業まで広島で育ち、太平洋の青い海にあこがれ高知医科大学に入学し、学業よりテニス部とヨット部の活動が中心であった健康的な学生生活を送り卒業の後、同医科大学産婦人科医局にて一般産婦人科のトレーニングを受けました。 不妊症治療に携わって得られる生き甲斐は、より良い治療法を習得しそれを難しい症例に用いて、赤ちゃん誕生という目標に到達する手助けができた瞬間であり、その経験が臨床医としての糧になっていると思います。 不妊症の原因および治療法は千差万別であるため最終的には御夫婦が納得した治療法にて組むべきであり、その為の説明を充分行うよう心がけておりますので、いつでも御相談ください。 ≫ 広島HARTクリニック基礎体温は自分のリズムを知る上で大切です。ただし低温期と高温期があり、その分かれ目の前後で排卵が起きたという一つの情報でしかありません。体温というのは卵胞で卵が育つ卵胞期に低温になり、排卵が起こると黄体が形成されて体温中枢に働いて体温を上昇させ高温になります。体温が高くなったのは単にプロゲステロンという黄体ホルモンが体内中枢を刺激したに過ぎません。体温が高温になるホルモンには他に、甲状腺ホルモンや副腎質ホルモンなどもあり、体温だけで一喜一憂しまうのであれば、極端な言い方をすれば必要ありません。 アメリカの生殖学会によれば体温は必要としていませんし、当クリニックでも生殖補助医療を行う上で、基礎体温はカレンダーでしかありません。体温を測るから一喜一憂してしまうのですから、極論を言えば測らなければいいのです。体温と生理がくる時期に対してあまり神経質になる必要はないと思います。とはいえ基礎体温を測り、高温期が短いということであれば黄体機能不全につながるということも言われていますからね…。 でも最終的には体温というのは、風邪をひいても熱は出るし、他のホルモンにも影響されます。体温に重きを置くのではなく、自分のリズムを知るための簡単なツールであるということです。体温と生理に一定のルールがあるわけではなく、体温がしっかり下がってから生理がくる人もいれば、体温が高いうちに生理がくる人もいます。それがすぐに異常につながるというわけでもありません。生理というのはプロゲステロンが下がって子宮内膜が剥がれ落ちることですから、プロゲステロンが少しでも下がることで生理がくる人もいれば、しっかり下がってから生理がくる人など個人差があるのです。もし気になるようあれば、黄体機能の検査を受けてみるといいでしょう。
2014.1.31
専門医Q&A 女性の健康
-
変性卵子しか採卵できず、治療方法を迷っています
べビ待ちロングさん(39歳)今年に入り、3回の採卵を行いましたが、毎回、1つの変性卵子しか採卵出来ません。 昨年までは、別の病院で、6回の人口受精を試みましたが、どれも妊娠にはいたらずでした。 今年、初めてAMHの検査をしましたが、1.0以下と最悪の結果でした。 変性卵子が続いたので、病院からはソフィアAを21日間服用して、卵巣を1度休めてから、採卵を再開しましょうと言われたのですが、私のように高齢でAMHの値が極端に低い場合は、むやみにソフィアAなどのピル系の薬は服用しない方がいいと、よく耳にします。 病院でも、そのことを伝えましたが、 “これだけ変性卵子が続いたから、薬で1度卵巣を休めた方がいい”と言われてしまいました。 もちろん、一長一短だとは思いますが、私のような状況の場合、やはりピル系のお薬は、なるべく服用しない方が、ベターなのでしょうか? また、今後挑戦できる治療方法は、どのようなものがありますか? 高橋克彦 先生 (広島HARTクリニック) 不妊でのお悩み、不妊治療、体外受精などで、来院される患者さんのために、広島HARTクリニックは世界のトップレベルの不妊症治療医療技術を提供することはもちろんのこと、患者さんの満足をさらに高めるためにISO9001:2008を取得して、スタッフ全員が継続的改善を目指して努力しています。 1947年1月2日広島県呉市生まれ 1971年慶應大学医学部卒業 ■略歴■ 現職 医療法人ハート理事長、広島HARTクリニック理事長 役職 JISART理事長、日本受精着床学会理事、Aspire(アジア太平洋生殖内分泌学会)理事、日本生殖心理カウンセリング学会理事 、日本生殖学会評議員 所属学会 日本産婦人科学会、日本生殖学会、日本受精着床学会、日本哺乳卵子学会、ESHRE(ヨーロッパ生殖学会)、ASRM(アメリカ生殖医学会)、Aspire(アジア太平洋生殖学会)、日本生殖医療心理カウンセリング学会 ≫ 広島HARTクリニック残念ながら治療法はありません。AMHが0.1で,3回採卵しても変性卵のみという女性は少なくありません。今後良質卵ができる可能性はないと考えるのが正しいと思います。
2013.6.16
専門医Q&A 女性の健康
-
高齢での不妊治療
匿名さん(45歳)現在、45歳(10月に46になります)です。42歳から治療を始め、2年前に、クロミッドで卵胞を育て、凍結胚盤胞をホルモン補充周期で移植→9週目で流産しました。それ以後は、完全自然周期で、タイミング・IVFをしてきました。 昨年度は、5日目桑実胚を完全自然周期で移植を2回、どちらも判定日前に生理がきました。 採卵した時は、受精→桑実杯まで順調にいくことが多いのですが、胚盤胞まで育つことがほとんどありません。 先日、6月1日に1年ぶりに採卵、5日目のAMに初期胚盤胞を移植。今朝、生理がはじまってしまいました。 3点、お聞きしたいことがあります。 ①5日目のAMの時点で初期胚盤胞だったものを移植するより、もう少し培養していただいて、完全に胚盤胞になるまで待ったほうがよかったのでしょうか? ②移植の次の日、仕事でかなりのストレスを感じる出来事がありました。移植後の受精卵の成長と、ストレスは関係がありますか? ③今回は、卵胞の状態がよかったので、採卵してみようということにはなりましたが、胚盤胞になる確率も低いので、今後の治療を続けるかどうか悩んでいます。主治医からは、年齢的に、タイミングでもIVFでも、結果は同じだろう…と言われています。(左卵管が詰まっている可能性がありますが)いろいろなサイトを見ていると、45歳以上だと、IVFよりも自然妊娠の人が多いような気もしますが、どうなのでしょう? 高橋克彦 先生 (広島HARTクリニック) 不妊でのお悩み、不妊治療、体外受精などで、来院される患者さんのために、広島HARTクリニックは世界のトップレベルの不妊症治療医療技術を提供することはもちろんのこと、患者さんの満足をさらに高めるためにISO9001:2008を取得して、スタッフ全員が継続的改善を目指して努力しています。 1947年1月2日広島県呉市生まれ 1971年慶應大学医学部卒業 ■略歴■ 現職 医療法人ハート理事長、広島HARTクリニック理事長 役職 JISART理事長、日本受精着床学会理事、Aspire(アジア太平洋生殖内分泌学会)理事、日本生殖心理カウンセリング学会理事 、日本生殖学会評議員 所属学会 日本産婦人科学会、日本生殖学会、日本受精着床学会、日本哺乳卵子学会、ESHRE(ヨーロッパ生殖学会)、ASRM(アメリカ生殖医学会)、Aspire(アジア太平洋生殖学会)、日本生殖医療心理カウンセリング学会 ≫ 広島HARTクリニック①5日目に初期胚盤胞を移植することは基本です。ただ凍結胚盤胞移植で妊娠されているので、再度凍結胚移植を試みる考えもあります。しかし流産されたように、40台半ばの女性では、赤ちゃんとなるような良質胚がなかなかできないのが実情です。 ③ 自然妊娠する女性はしています。自然妊娠しない女性を治療し、体外受精をしてみると、良質卵ができない女性が多く、それが原因で自然妊娠しないし、体外受精でもなかなか出産までいたりません。 ② 不妊治療をしている女性はみなストレスを抱えています。結果とは関係ありません。
2013.6.16
専門医Q&A 女性の健康
-
アシストハッチング
ゆうきさん(36歳)融解胚移植1度目は、4ccアシストハッチングして移植しましたが、妊娠せず。2度目は、3bbアシストハッチングせず移植し、妊娠せず。今回は2bbの2つを移植予定ですが、アシストハッチングをするか迷ってます。年齢も36歳であり、2度の胚移植で妊娠せず、アシストハッチングをした方がいいんですか。アシストハッチングの効果はあるのでしょうか。最近は、アシストハッチングの効果があまりないとされていますがどうなんですか。アシストハッチングをした方がいいのか迷っているので、アドバイス宜しくお願いします。 高橋克彦 先生 (広島HARTクリニック) 不妊でのお悩み、不妊治療、体外受精などで、来院される患者さんのために、広島HARTクリニックは世界のトップレベルの不妊症治療医療技術を提供することはもちろんのこと、患者さんの満足をさらに高めるためにISO9001:2008を取得して、スタッフ全員が継続的改善を目指して努力しています。 1947年1月2日広島県呉市生まれ 1971年慶應大学医学部卒業 ■略歴■ 現職 医療法人ハート理事長、広島HARTクリニック理事長 役職 JISART理事長、日本受精着床学会理事、Aspire(アジア太平洋生殖内分泌学会)理事、日本生殖心理カウンセリング学会理事 、日本生殖学会評議員 所属学会 日本産婦人科学会、日本生殖学会、日本受精着床学会、日本哺乳卵子学会、ESHRE(ヨーロッパ生殖学会)、ASRM(アメリカ生殖医学会)、Aspire(アジア太平洋生殖学会)、日本生殖医療心理カウンセリング学会 ≫ 広島HARTクリニック凍結融解胚のアシストハッチング効果は証明されています。
2012.10.4
専門医Q&A 女性の健康
-
ホルモン剤について。
まなさん(26歳)はじめまして。私は26歳の主婦です。 ずっと生理不順で来ないときは1年も来ませんでした。 今子供がほしくて病院に通ってプレマリンとソフィアAでホルモン治療をしています。早く子供がほしいのですが、プレマリンとアオフィアAを飲んでると妊娠できないのですか? 妊娠を望むなら薬を飲むのをやめたほうがいいですか? 高橋克彦 先生 (広島HARTクリニック) 不妊でのお悩み、不妊治療、体外受精などで、来院される患者さんのために、広島HARTクリニックは世界のトップレベルの不妊症治療医療技術を提供することはもちろんのこと、患者さんの満足をさらに高めるためにISO9001:2008を取得して、スタッフ全員が継続的改善を目指して努力しています。 1947年1月2日広島県呉市生まれ 1971年慶應大学医学部卒業 ■略歴■ 現職 医療法人ハート理事長、広島HARTクリニック理事長 役職 JISART理事長、日本受精着床学会理事、Aspire(アジア太平洋生殖内分泌学会)理事、日本生殖心理カウンセリング学会理事 、日本生殖学会評議員 所属学会 日本産婦人科学会、日本生殖学会、日本受精着床学会、日本哺乳卵子学会、ESHRE(ヨーロッパ生殖学会)、ASRM(アメリカ生殖医学会)、Aspire(アジア太平洋生殖学会)、日本生殖医療心理カウンセリング学会 ≫ 広島HARTクリニック経過、身長からみてターナー症候群が疑われます。 投薬を1ヶ月中止後、E2,LH,FSHを測定、異常でしたら染色体検査してください。
2012.9.27
専門医Q&A 女性の健康
-
内縁関係下にある私たちの体外受精は本当に無理?
ジネコの子さん(44歳)"こんにちは。 HPを拝見させて頂き、先生方のご意見をお伺いしたく勇気を振り絞ってお願いすることにしました。 私は1965年生まれ、現在44歳です。 内縁関係の夫との間に子供を望み、今年7月から色々と検査を始めて来ましたが、今月 受けた子宮卵管造影検査の結果、両方の卵管が閉塞している事がわかりました。 私と主人は双方が独身なのですが、家族間の問題が色々とあり入籍まではあと3年は待たなくてはなりません。 2人とも真剣に子供を望んでおります。 現在 通院中の婦人科は不妊専門医ではなく、私の様なケースも珍しいのか、そこではもう出来る事が無いと言われてしまいました。 そこで、先生方にご質問なんですが、内縁関係下にある私たちの体外受精は本当に無理なことなのでしょうか? 体外受精が無理だとして、他にもう方法は全く無いのでしょうか? FTを受ければまだ自然妊娠の可能性もあるのでしょうか? 是非、ご意見を伺わせて下さい。 宜しくお願いいたします。" 高橋克彦 先生 (広島HARTクリニック) 不妊でのお悩み、不妊治療、体外受精などで、来院される患者さんのために、広島HARTクリニックは世界のトップレベルの不妊症治療医療技術を提供することはもちろんのこと、患者さんの満足をさらに高めるためにISO9001:2008を取得して、スタッフ全員が継続的改善を目指して努力しています。 1947年1月2日広島県呉市生まれ 1971年慶應大学医学部卒業 ■略歴■ 現職 医療法人ハート理事長、広島HARTクリニック理事長 役職 JISART理事長、日本受精着床学会理事、Aspire(アジア太平洋生殖内分泌学会)理事、日本生殖心理カウンセリング学会理事 、日本生殖学会評議員 所属学会 日本産婦人科学会、日本生殖学会、日本受精着床学会、日本哺乳卵子学会、ESHRE(ヨーロッパ生殖学会)、ASRM(アメリカ生殖医学会)、Aspire(アジア太平洋生殖学会)、日本生殖医療心理カウンセリング学会 ≫ 広島HARTクリニック内縁関係の方の体外受精についてですが、正式な婚姻関係になくても事実婚であれば可能です。 お二人それぞれの戸籍に配偶者がいない事は求められます。 なので、念のため内縁関係にある方の籍の確認はしておいた方が良いでしょう。 体外受精が可能かどうかについては上記のとおりですが、 年齢を考慮しますと体外受精でも妊娠は難しいと考えた方が良いかもしれません。 またそれと合わせて、産まれてくる子供の将来を考えて決めてください。
2010.9.14
専門医Q&A 女性の健康