おおのレディースクリニック ジネコ取材済
岐阜県岐阜市光町1-44
婦人科 / 不妊治療 / 産科
おおのレディースクリニック
岐阜県岐阜市光町1-44
当院は、岐阜県でも地域に密着した大切な役目を果たしている産婦人科施設です。女性をやさしくサポートし、高度不妊治療から妊娠中の健康管理、そして出産までが安心してできるように診療態勢を整えています。
10時前可土曜も診療日曜祝日も診療女性医師が診察働きながら通いやすいキッズルーム有フリーマガジン配布英語対応妊婦検診一般婦人科すべて見る
診療科
婦人科
不妊治療
産科
基本診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
16:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日
祝日、 お正月休み:12月31日、1月1日~1月3日、 ゴールデンウィーク:5月3日~5月5日、 お盆休み:8月13日~8月15日
住所・連絡先
岐阜県岐阜市光町1-44
TEL: 058-233-0201
大野元 副院長プロフィール
大野元 副院長略歴
平成11年8月、新築移転し、おおのレディースクリニックとし、大野元が副院長として診療に加わり、新たに、不妊治療をはじめました。LDR分娩室、4D超音波、スタジオ、ビューティーサロン、キッズルーム、体外受精室などを設け、更にレベルアップしたサービスと診療を目指しています。
また、ナース、シェフ、保育士等のエキスパートを増員し、今まで以上に行き届いたケアを致します。皆様全員が『おおのレディースクリニックに来てよかった』と思っていただけるよう一生懸命努力します。
よろしくお願い申し上げます。
医学博士。 岐阜大学医学部卒業。
岐阜大学医学部大学院、ブリティッシュ、コロンビア大学研究員(2年間)、岐阜大学
助手、IVF大阪クリニックを経て、平成11年8月開業。
専門は、周産期と不妊。特に体外受精はエキスパート。
持ち味は軽快なフットワーク。趣味は筋力トレーニングで、時間をつくっては、山登り
やジムで汗を流し体力作りを行っている。
このクリニックに関連する監修記事、取材内容、ユーザー様からの質問と回答など、ジネコが企画した様々なコンテンツの一覧です。
記事一覧
-
予測が難しい前駆陣痛。注意しなくてはいけないポイントについて
予測が難しい前駆陣痛。注意しなくてはいけないポイントについて Q:前駆陣痛で激痛。こんなに強い痛みがあって大丈夫?臨月の妊婦です。今までも、夜中に生理痛のような鈍痛を感じることはあったのですが、今朝は3時から9時までおなかが張り、10分間隔から5分間隔で激痛が繰り返しやってきました。おさまっている間は片付けなどもできるのですが、痛みがきたときはおなかを抱いて座り込み、うぅぅぅぅ…と声も出なくなるほど。最初は陣痛だと思ったのですが、痛みが5分間隔から7分間隔に伸び、気づいたら寝てしまっていました。起きたときにはおさまっていて、病院で確認したところ子宮口も開いておらず、「前駆陣痛ですね。まだまだですよ」と言われました。内診では「まだ」と言われたけれど近日中に生まれた、という方はいらっしゃいますか?やっぱり子宮口が開かないとお産が始まることはないのでしょうか?それから、前駆陣痛って凄く痛いものなのでしょうか? A:前駆陣痛は子宮の収縮によって起こるおなかの張りや痛みで、臨月の妊婦さんに発生します。いったん始まると出産するまで止まらない本陣痛とは異なり、前駆陣痛は5分、10分と痛みの間隔が不規則で、やがておさまるところが特徴です。前駆陣痛がどのくらいの頻度で起こるか、どの程度痛みが強いかは人それぞれで、一概にはいえません。何度も強い痛みに襲われる人もいれば、前駆陣痛がないまま本陣痛に入る人もいます。前駆陣痛は病気ではないので、子宮口が開いていなければ特に治療はせず、様子を見ることになります。安静にする必要もありませんので、いつも通り過ごしてもらって大丈夫です。ただし、もし痛みが続いて心配なときは、ほかの病気…例えば、出産前に胎盤が剥がれてしまう常位胎盤早期剥離などを疑うことがありますので、病院で相談してみましょう。前駆陣痛からどのくらいの期間で本陣痛がくるか、という質問もいただきますが、予測は難しいというのが正直なところです。とはいえ前駆陣痛があるということは、いよいよ出産が近づいている証拠でもあります。いつ本陣痛がきても大丈夫なように、入院準備を今一度確認しておいてくださいね。(おおのレディースクリニック院長・大野 元先生) おおのレディースクリニック 大野 元先生医学博士。岐阜大学医学部卒業。岐阜大学医学部大学院、ブリティッシュ、コロンビア大学研究員(2年間)、岐阜大学助手、IVF大阪クリニックを経て、平成11年8月開業。専門は、周産期と不妊。特に体外受精はエキスパート。 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 【人気コラム】ユーザーストーリー~あなたに伝えたいメッセージ~ 【人気コラム】田村秀子先生の心の玉手箱 【役立つ】不妊についてもっと知ろう!不妊とは? 【おすすめ】フリーマガジン「ジネコ」各号記事一覧 予測が難しい前駆陣痛。注意しなくてはいけないポイントについて Q:前駆陣痛で激痛。こんなに強い痛みがあって大丈夫?臨月の妊婦です。今までも、夜中に生理痛のような鈍痛を感じることはあったのですが、今朝は3時から9時までおなかが張り、10分間隔から5分間隔で激痛が繰り返しやってきました。おさまっている間は片付けなどもできるのですが、痛みがきたときはおなかを抱いて座り込み、うぅぅぅぅ…と声も出なくなるほど。最初は陣痛だと思ったのですが、痛みが5分間隔から7分間隔に伸び、気づいたら寝てしまっていました。起きたときにはおさまっていて、病院で確認したところ子宮口も開いておらず、「前駆陣痛ですね。まだまだですよ」と言われました。内診では「まだ」と言われたけれど近日中に生まれた、という方はいらっしゃいますか?やっぱり子宮口が開かないとお産が始まることはないのでしょうか?それから、前駆陣痛って凄く痛いものなのでしょうか? A:前駆陣痛は子宮の収縮によって起こるおなかの張りや痛みで、臨月の妊婦さんに発生します。いったん始まると出産するまで止まらない本陣痛とは異なり、前駆陣痛は5分、10分と痛みの間隔が不規則で、やがておさまるところが特徴です。前駆陣痛がどのくらいの頻度で起こるか、どの程度痛みが強いかは人それぞれで、一概にはいえません。何度も強い痛みに襲われる人もいれば、前駆陣痛がないまま本陣痛に入る人もいます。前駆陣痛は病気ではないので、子宮口が開いていなければ特に治療はせず、様子を見ることになります。安静にする必要もありませんので、いつも通り過ごしてもらって大丈夫です。ただし、もし痛みが続いて心配なときは、ほかの病気…例えば、出産前に胎盤が剥がれてしまう常位胎盤早期剥離などを疑うことがありますので、病院で相談してみましょう。前駆陣痛からどのくらいの期間で本陣痛がくるか、という質問もいただきますが、予測は難しいというのが正直なところです。とはいえ前駆陣痛があるということは、いよいよ出産が近づいている証拠でもあります。いつ本陣痛がきても大丈夫なように、入院準備を今一度確認しておいてくださいね。(おおのレディースクリニック院長・大野 元先生) おおのレディースクリニック 大野 元先生医学博士。岐阜大学医学部卒業。岐阜大学医学部大学院、ブリティッシュ、コロンビア大学研究員(2年間)、岐阜大学助手、IVF大阪クリニックを経て、平成11年8月開業。専門は、周産期と不妊。特に体外受精はエキスパート。 【PR】『妊婦必見‼』今までに4000万人以上の人に抱っこひも・おんぶひもを使ってもらいました 【人気コラム】ユーザーストーリー~あなたに伝えたいメッセージ~ 【人気コラム】田村秀子先生の心の玉手箱 【役立つ】不妊についてもっと知ろう!不妊とは? 【おすすめ】フリーマガジン「ジネコ」各号記事一覧
2016.9.7
コラム 妊娠・出産
-
胎動っていつから感じるの?幸せを伝えてくれるだけじゃない胎動について
胎動っていつから感じるの?幸せを伝えてくれるだけじゃない胎動について Q:2人目の妊娠、12週で胎動を感じるのはおかしい?現在妊娠13週目、2人目になります。初産のときは15週くらいで「もしかして?」と胎動らしきものを感じ、16週には確信。そのとき先生には「少し早いけど、分かってもおかしくはないね」と言われました。そして2人目の今回は12週で胎動を感じ、13週の健診で先生に話したのですが「そんなことはありえないよ。アハハ」と笑われてしまいました。12週で胎動を感じるのは、おかしいのでしょうか? A:12週~13週の赤ちゃんはすでに形ができ、動いてもいます。しかしまだ小さすぎるため、お母さんが胎動を感じることはありません。妊娠12週で感じたのなら、それは腸の動きなどだったかもしれませんね。いつから胎動を感じ始めるかには個人差があり、はやくて16週といわれています。多くの人は21週までに胎動を感じ始めるようですが、赤ちゃんが動いていても、初産の妊婦さんはそれが胎動だと気付いていない場合もあります。実は、いつから胎動が始まるかは出産に際してあまり重要ではありません。それよりも、動いていた赤ちゃんがある日突然胎動がなくなった、という場合の方が心配です。お腹の赤ちゃんは20分ごとに寝たり起きたりを繰り返しているので、半日以上動きが感じられなかったり、夜、静かにしていても胎動がわからないときは、何か異常が発生した可能性があります。気になるようなら、病院を受診して相談してみてください。超音波を当てて、元気な赤ちゃんが確認できるようなら問題はありません。あまり心配せずに、リラックスして過ごしてくださいね。(おおのレディースクリニック院長・大野 元先生) おおのレディースクリニック 大野 元先生医学博士。岐阜大学医学部卒業。岐阜大学医学部大学院、ブリティッシュ、コロンビア大学研究員(2年間)、岐阜大学助手、IVF大阪クリニックを経て、平成11年8月開業。専門は、周産期と不妊。特に体外受精はエキスパート。 胎動っていつから感じるの?幸せを伝えてくれるだけじゃない胎動について Q:2人目の妊娠、12週で胎動を感じるのはおかしい?現在妊娠13週目、2人目になります。初産のときは15週くらいで「もしかして?」と胎動らしきものを感じ、16週には確信。そのとき先生には「少し早いけど、分かってもおかしくはないね」と言われました。そして2人目の今回は12週で胎動を感じ、13週の健診で先生に話したのですが「そんなことはありえないよ。アハハ」と笑われてしまいました。12週で胎動を感じるのは、おかしいのでしょうか? A:12週~13週の赤ちゃんはすでに形ができ、動いてもいます。しかしまだ小さすぎるため、お母さんが胎動を感じることはありません。妊娠12週で感じたのなら、それは腸の動きなどだったかもしれませんね。いつから胎動を感じ始めるかには個人差があり、はやくて16週といわれています。多くの人は21週までに胎動を感じ始めるようですが、赤ちゃんが動いていても、初産の妊婦さんはそれが胎動だと気付いていない場合もあります。実は、いつから胎動が始まるかは出産に際してあまり重要ではありません。それよりも、動いていた赤ちゃんがある日突然胎動がなくなった、という場合の方が心配です。お腹の赤ちゃんは20分ごとに寝たり起きたりを繰り返しているので、半日以上動きが感じられなかったり、夜、静かにしていても胎動がわからないときは、何か異常が発生した可能性があります。気になるようなら、病院を受診して相談してみてください。超音波を当てて、元気な赤ちゃんが確認できるようなら問題はありません。あまり心配せずに、リラックスして過ごしてくださいね。(おおのレディースクリニック院長・大野 元先生) おおのレディースクリニック 大野 元先生医学博士。岐阜大学医学部卒業。岐阜大学医学部大学院、ブリティッシュ、コロンビア大学研究員(2年間)、岐阜大学助手、IVF大阪クリニックを経て、平成11年8月開業。専門は、周産期と不妊。特に体外受精はエキスパート。
2016.8.1
コラム 妊娠・出産
-
切迫早産について知ってもらいたいポイント。ママのリスクと赤ちゃんのリスク。
切迫早産について知ってもらいたいポイント。ママのリスクと赤ちゃんのリスク。 Q:34週での出産切迫早産で入院し、やっと32週0日になりました。産院は個人病院で、34週までに産まれてしまいそうなら別の病院に搬送されることになっています。先生には「34週になれば出産しても赤ちゃんは大丈夫だから、あと2週間は絶対に安静にしましょうね」と言われましたが、やっぱり不安です。 A:34週〜35週には赤ちゃんの身体が一通り完成するので、出産しても大丈夫。定期的な妊婦健診でしっかり医師と連携を。(おおのレディースクリニック院長・大野 元先生)出産予定日よりも出産が早まったり遅れたりはよくあることですが、妊娠22週から正期産(妊娠37週0日~妊娠41週6日ま)よりも前までに産まれる場合は早産となり、通常の場合より母子へのリスクが高くなります。切迫早産とは、早産になりかかっている状態のことです。切迫早産になりやすいケースはいくつかありますが、子宮と膣をつなぐ子宮頸管が短いと、赤ちゃんの重さに耐えられずに頸管が開いてしまい、破水→早産となることがあります。子宮頸がんの手術では子宮頸部を円錐形に切除するので、手術歴のある人は必然的に子宮頸管が短くなっています。手術をした人すべてに切迫早産の危険があるとはいえませんが、医師に相談し、注意をした方がよいでしょう。逆に妊娠中にお腹が張っても、子宮頸管長が維持されているようであればそんなに心配する必要はありません。 早産の危険が高いもうひとつのケースに、感染症があります。感染症が進行すると破水したり、雑菌が羊膜や絨毛膜まで達しているようなときは赤ちゃんへの影響が心配されるため、早めに娩出して治療した方がいい場合もあります。感染症は自覚症状がほとんどないこともあるため、リスクを早めに発見するためにも、妊婦健診は定期的に受けるようにしましょう。子宮収縮の程度が軽く、子宮口があまり開いていないときは内服薬で様子をみますが、子宮口の開きが大きくなり出産状況が進んでいる場合は、入院して子宮収縮抑制剤による点滴治療を行います。切迫早産で入院するとそのまま出産になることもありますが、37週を過ぎても産まれない場合もあり、経過は一概にはいえません。34週を過ぎて赤ちゃんの体重が2500〜3000g以上になっていれば、正常の分娩時期に近く各器官はほぼ完成しています。その場合、母体の外に出ても耐えられる状態と考えてよいでしょう。しかし、赤ちゃんの呼吸器が十分に発達していないと呼吸障害が起こる可能性があります。そのため、切迫早産ではNICU(新生児集中治療室)を持つ医療機関との連携が必要となるのです。「別の病院に搬送」というのは、そのためでしょう。とはいえ34週〜35週に達していれば、早く出産しても赤ちゃんは元気に育つケースがほとんどです。 おおのレディースクリニック 大野 元先生医学博士。岐阜大学医学部卒業。岐阜大学医学部大学院、ブリティッシュ、コロンビア大学研究員(2年間)、岐阜大学助手、IVF大阪クリニックを経て、平成11年8月開業。専門は、周産期と不妊。特に体外受精はエキスパート。 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO 切迫早産について知ってもらいたいポイント。ママのリスクと赤ちゃんのリスク。 Q:34週での出産切迫早産で入院し、やっと32週0日になりました。産院は個人病院で、34週までに産まれてしまいそうなら別の病院に搬送されることになっています。先生には「34週になれば出産しても赤ちゃんは大丈夫だから、あと2週間は絶対に安静にしましょうね」と言われましたが、やっぱり不安です。 A:34週〜35週には赤ちゃんの身体が一通り完成するので、出産しても大丈夫。定期的な妊婦健診でしっかり医師と連携を。(おおのレディースクリニック院長・大野 元先生)出産予定日よりも出産が早まったり遅れたりはよくあることですが、妊娠22週から正期産(妊娠37週0日~妊娠41週6日ま)よりも前までに産まれる場合は早産となり、通常の場合より母子へのリスクが高くなります。切迫早産とは、早産になりかかっている状態のことです。切迫早産になりやすいケースはいくつかありますが、子宮と膣をつなぐ子宮頸管が短いと、赤ちゃんの重さに耐えられずに頸管が開いてしまい、破水→早産となることがあります。子宮頸がんの手術では子宮頸部を円錐形に切除するので、手術歴のある人は必然的に子宮頸管が短くなっています。手術をした人すべてに切迫早産の危険があるとはいえませんが、医師に相談し、注意をした方がよいでしょう。逆に妊娠中にお腹が張っても、子宮頸管長が維持されているようであればそんなに心配する必要はありません。 早産の危険が高いもうひとつのケースに、感染症があります。感染症が進行すると破水したり、雑菌が羊膜や絨毛膜まで達しているようなときは赤ちゃんへの影響が心配されるため、早めに娩出して治療した方がいい場合もあります。感染症は自覚症状がほとんどないこともあるため、リスクを早めに発見するためにも、妊婦健診は定期的に受けるようにしましょう。子宮収縮の程度が軽く、子宮口があまり開いていないときは内服薬で様子をみますが、子宮口の開きが大きくなり出産状況が進んでいる場合は、入院して子宮収縮抑制剤による点滴治療を行います。切迫早産で入院するとそのまま出産になることもありますが、37週を過ぎても産まれない場合もあり、経過は一概にはいえません。34週を過ぎて赤ちゃんの体重が2500〜3000g以上になっていれば、正常の分娩時期に近く各器官はほぼ完成しています。その場合、母体の外に出ても耐えられる状態と考えてよいでしょう。しかし、赤ちゃんの呼吸器が十分に発達していないと呼吸障害が起こる可能性があります。そのため、切迫早産ではNICU(新生児集中治療室)を持つ医療機関との連携が必要となるのです。「別の病院に搬送」というのは、そのためでしょう。とはいえ34週〜35週に達していれば、早く出産しても赤ちゃんは元気に育つケースがほとんどです。 おおのレディースクリニック 大野 元先生医学博士。岐阜大学医学部卒業。岐阜大学医学部大学院、ブリティッシュ、コロンビア大学研究員(2年間)、岐阜大学助手、IVF大阪クリニックを経て、平成11年8月開業。専門は、周産期と不妊。特に体外受精はエキスパート。 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2016.7.25
コラム 妊娠・出産
-
出産準備はいつからしたらいいの?先生のおすすめとアドバイスは?
出産準備はいつからしたらいいの?先生のおすすめとアドバイスは? Q:出産準備、赤ちゃんが日常使うものはいつから準備すればいいの?現在27週で、妊娠7ヶ月の最終週です。みなさんは出産準備、育児用品の購入はいつ頃から始めましたか?ときどき薬局や育児用品店のお店には行くのですが、まだ早いかな?と思いながら時間が過ぎていっています。主人にいつも「まだ早いよ」と言われ、確かに薬局でいつでも買えるしな…と思いつつ、結局何も購入していません。例えばオムツ類、おしりふき、爪切り、ベビーソープ、洗剤など薬局で揃えられるものは、いつごろ購入しましたか? A:ベビーベッドなど大きいもの、新生児用の服・肌着・ガーゼなど水通しの必要があるものは、体調が安定している8ヶ月ぐらいまでに少しずつ準備をしていった方がいいでしょう。臨月が近づくと体調変化が起こりやすくなりますし、早産という可能性もあります。また、お母さんの出産準備は赤ちゃんよりも前に必要になるので、いつ入院しても大丈夫なように32週までに整えておくことをお勧めします。逆に、出産後、赤ちゃんの様子を見ながら揃えていった方がよいものもあります。例えば哺乳瓶や乳頭保護器。赤ちゃんによって乳首の好みが分かれるので、せっかく買ったのに口にふくんでくれなかったり、そもそも哺乳瓶を使う必要がなかったという赤ちゃんもいます。病院でいろいろ試して、赤ちゃんの好みを把握してから購入しても遅くはないでしょう。またおむつは、大柄な赤ちゃんだとすぐに新生児用が使えなくなりますし、かぶれやすい子もいます。たくさん準備すると無駄になってしまいかねないので、1~2パック購入しておいて、赤ちゃんにあわせて買い足していくといいですね。また母親学級で沐浴指導を受けたお母さんから、ベビーバスは沐浴体験後に買った方が、勝手がわかるのでいい、と聞いたこともあります。(おおのレディースクリニック助産師/副師長・大西雅乃さん) おおのレディースクリニック 大野 元先生医学博士。岐阜大学医学部卒業。岐阜大学医学部大学院、ブリティッシュ、コロンビア大学研究員(2年間)、岐阜大学助手、IVF大阪クリニックを経て、平成11年8月開業。専門は、周産期と不妊。特に体外受精はエキスパート。 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO 出産準備はいつからしたらいいの?先生のおすすめとアドバイスは? Q:出産準備、赤ちゃんが日常使うものはいつから準備すればいいの?現在27週で、妊娠7ヶ月の最終週です。みなさんは出産準備、育児用品の購入はいつ頃から始めましたか?ときどき薬局や育児用品店のお店には行くのですが、まだ早いかな?と思いながら時間が過ぎていっています。主人にいつも「まだ早いよ」と言われ、確かに薬局でいつでも買えるしな…と思いつつ、結局何も購入していません。例えばオムツ類、おしりふき、爪切り、ベビーソープ、洗剤など薬局で揃えられるものは、いつごろ購入しましたか? A:ベビーベッドなど大きいもの、新生児用の服・肌着・ガーゼなど水通しの必要があるものは、体調が安定している8ヶ月ぐらいまでに少しずつ準備をしていった方がいいでしょう。臨月が近づくと体調変化が起こりやすくなりますし、早産という可能性もあります。また、お母さんの出産準備は赤ちゃんよりも前に必要になるので、いつ入院しても大丈夫なように32週までに整えておくことをお勧めします。逆に、出産後、赤ちゃんの様子を見ながら揃えていった方がよいものもあります。例えば哺乳瓶や乳頭保護器。赤ちゃんによって乳首の好みが分かれるので、せっかく買ったのに口にふくんでくれなかったり、そもそも哺乳瓶を使う必要がなかったという赤ちゃんもいます。病院でいろいろ試して、赤ちゃんの好みを把握してから購入しても遅くはないでしょう。またおむつは、大柄な赤ちゃんだとすぐに新生児用が使えなくなりますし、かぶれやすい子もいます。たくさん準備すると無駄になってしまいかねないので、1~2パック購入しておいて、赤ちゃんにあわせて買い足していくといいですね。また母親学級で沐浴指導を受けたお母さんから、ベビーバスは沐浴体験後に買った方が、勝手がわかるのでいい、と聞いたこともあります。(おおのレディースクリニック助産師/副師長・大西雅乃さん) おおのレディースクリニック 大野 元先生医学博士。岐阜大学医学部卒業。岐阜大学医学部大学院、ブリティッシュ、コロンビア大学研究員(2年間)、岐阜大学助手、IVF大阪クリニックを経て、平成11年8月開業。専門は、周産期と不妊。特に体外受精はエキスパート。 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2016.7.11
コラム 妊娠・出産
-
つわりには明確な治療法がありません・・・。必要なことは抑えるよりどう乗り切るか。
つわりには明確な治療法がありません・・・。必要なことは抑えるよりどう乗り切るか。 Q:つわりがつらい、助けてください。今9週に入ったところですが、つわりがつらくて死にそうです。いつか終わりがくるとわかっていても、毎日嘔吐する度に「こんな思いをするなら、妊娠しなければよかった」と考えてばかりいます。毎日がとても長く、「死んだ方がいい」と叫んでしまうこともあります。 A:明確な治療法がないつわりは、妊婦にとって大変つらい症状。抑えるより乗り切ることを考え、ひどいときは医師に相談を。(おおのレディースクリニック院長・大野 元先生)つわりは妊娠初期に、吐き気や胃のむかつき、倦怠感といった症状としてあらわれます。ホルモンバランスや代謝など、妊娠に伴う体の変化が関係していると考えられていますが、いまだにはっきりとした原因はわかっていません。そのため「こうすれば治る」といった治療法もなく、妊婦にとって非常につらい悩みとなっています。つわりの重さや症状は人によってさまざまで、安静にしていればおさまる人もいれば、水も飲むだけで吐いてしまう人もいます。つわり自体がお腹の赤ちゃんに悪影響を与えることはありませんが、つわりのため食事が摂れず、母体の栄養状態が悪くなると、脱水症状や他の病気を引き起こす原因になります。その場合は点滴が必要になりますので、継続的な体重減少、目安として2~3kg体重が落ちたなと思ったら、がまんせず、早めに医師に相談しましょう。点滴の目的は、口から摂取できない水分や栄養を補うことが主です。また多くの場合、ウェルニッケ脳症(眼球運動障害や意識障害を引き起こす病気)を防ぐためのビタミンB1も含まれています。つわりがつらいときでも、少しずつ可能な限り食物を口に入れることをお勧めします。つるんと食べられる冷奴やアイスキャンディー、冷凍フルーツ、レモン水、炭酸水などが比較的摂取しやすいようです。だし味がダメならばポン酢を使ってみるなど、味つけで工夫するのもよいでしょう。この際、栄養バランスを考慮する必要はありません。それよりも、なんでもいいから食べてみることを心がけてください。また、ビタミンA・B1・B2・B6・B12・C・D・E、葉酸、ミネラルを含む、いわゆる「妊婦用マルチビタミン」がつわりを予防したとの報告もあがっています。有効成分や効果についてはまだ解明されていませんが、参考としてご紹介しておきます。吐き気がつらいときは、吐き気止めを用いることもあります。吐き気止めは北米では積極的に使われており、ドラマミン®など日本で認可されている薬や、漢方薬でもいくつかの種類があります。しかし効果には個人差があり、頼みの綱として常に期待できるわけではありません。つわりを治す薬はないと考え、なんとかつきあって乗り切ることを考えた方がよいでしょう。つわりは大変つらいものですが、16、17週にはほぼ終わることも事実。無理せず体を休めながら、必要に応じて医師に相談していただきたいと思います。 おおのレディースクリニック 大野 元先生医学博士。岐阜大学医学部卒業。岐阜大学医学部大学院、ブリティッシュ、コロンビア大学研究員(2年間)、岐阜大学助手、IVF大阪クリニックを経て、平成11年8月開業。専門は、周産期と不妊。特に体外受精はエキスパート。 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO つわりには明確な治療法がありません・・・。必要なことは抑えるよりどう乗り切るか。 Q:つわりがつらい、助けてください。今9週に入ったところですが、つわりがつらくて死にそうです。いつか終わりがくるとわかっていても、毎日嘔吐する度に「こんな思いをするなら、妊娠しなければよかった」と考えてばかりいます。毎日がとても長く、「死んだ方がいい」と叫んでしまうこともあります。 A:明確な治療法がないつわりは、妊婦にとって大変つらい症状。抑えるより乗り切ることを考え、ひどいときは医師に相談を。(おおのレディースクリニック院長・大野 元先生)つわりは妊娠初期に、吐き気や胃のむかつき、倦怠感といった症状としてあらわれます。ホルモンバランスや代謝など、妊娠に伴う体の変化が関係していると考えられていますが、いまだにはっきりとした原因はわかっていません。そのため「こうすれば治る」といった治療法もなく、妊婦にとって非常につらい悩みとなっています。つわりの重さや症状は人によってさまざまで、安静にしていればおさまる人もいれば、水も飲むだけで吐いてしまう人もいます。つわり自体がお腹の赤ちゃんに悪影響を与えることはありませんが、つわりのため食事が摂れず、母体の栄養状態が悪くなると、脱水症状や他の病気を引き起こす原因になります。その場合は点滴が必要になりますので、継続的な体重減少、目安として2~3kg体重が落ちたなと思ったら、がまんせず、早めに医師に相談しましょう。点滴の目的は、口から摂取できない水分や栄養を補うことが主です。また多くの場合、ウェルニッケ脳症(眼球運動障害や意識障害を引き起こす病気)を防ぐためのビタミンB1も含まれています。つわりがつらいときでも、少しずつ可能な限り食物を口に入れることをお勧めします。つるんと食べられる冷奴やアイスキャンディー、冷凍フルーツ、レモン水、炭酸水などが比較的摂取しやすいようです。だし味がダメならばポン酢を使ってみるなど、味つけで工夫するのもよいでしょう。この際、栄養バランスを考慮する必要はありません。それよりも、なんでもいいから食べてみることを心がけてください。また、ビタミンA・B1・B2・B6・B12・C・D・E、葉酸、ミネラルを含む、いわゆる「妊婦用マルチビタミン」がつわりを予防したとの報告もあがっています。有効成分や効果についてはまだ解明されていませんが、参考としてご紹介しておきます。吐き気がつらいときは、吐き気止めを用いることもあります。吐き気止めは北米では積極的に使われており、ドラマミン®など日本で認可されている薬や、漢方薬でもいくつかの種類があります。しかし効果には個人差があり、頼みの綱として常に期待できるわけではありません。つわりを治す薬はないと考え、なんとかつきあって乗り切ることを考えた方がよいでしょう。つわりは大変つらいものですが、16、17週にはほぼ終わることも事実。無理せず体を休めながら、必要に応じて医師に相談していただきたいと思います。 おおのレディースクリニック 大野 元先生医学博士。岐阜大学医学部卒業。岐阜大学医学部大学院、ブリティッシュ、コロンビア大学研究員(2年間)、岐阜大学助手、IVF大阪クリニックを経て、平成11年8月開業。専門は、周産期と不妊。特に体外受精はエキスパート。 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2016.6.27
コラム 妊娠・出産
-
逆子が直らなくて悩んでいる方に伝えたい。何を選択すべきか専門家の意見は?
逆子が直らなくて悩んでいる方に伝えたい。何を選択すべきか専門家の意見は? Q:妊娠33週目に入った初産婦です。7ヶ月からずっと逆子で、お腹の張りがあるため逆子体操は毎日できていません。子宮頸管長や子宮口には問題なく早産傾向はないのですが、頻繁にお腹が張りウテメリンを内服しています。無事に産まれるなら帝王切開での出産でも… とは思っているのですが、手術を経験したことのない私にとっては恐怖です。 A:妊娠36週の時点で逆子の場合は、帝王切開を選択。しかし、手術当日に逆子が直っていることも。(おおのレディースクリニック院長・大野 元先生)逆子は、「赤ちゃんの足が下にあるタイプ」「膝が下にあるタイプ」「おしりが下にあるタイプ」と大きく3つにわかれており、いずれも出産には大きな危険が伴います。ひとつには、母体とつながっている臍帯が出産時に圧迫され、赤ちゃんに酸素が供給されず酸欠になる恐れがあります。また、足が先に出ることで産道が十分に広がらず、足より大きな頭が出づらくなって分娩に時間がかかりすぎることもあります。これらは赤ちゃんの生死にかかわる危険な状態であり、母体にも大変な負担となるため、ほとんどの病院では安全を最優先に考え、帝王切開を提案しています。帝王切開の判断は、36週の時点で逆子であるかどうかが目安となります。妊娠中期・後期でも、頭が軽いうちは逆子の状態が普通にみられます。それが成長するに従って頭が重くなり、やがてくるりと回転して、33週〜36週頃には正常な状態になっている場合がほとんどです。逆子が直らないので帝王切開を選択したが、手術当日に直っていたというケースも実際に起こっています。お腹の中にいる赤ちゃんの動きはそれほど予測が難しく、逆子を完全に予防することはほぼ不可能といわれています。逆子が直らない場合、「外回転術」を実施することがあります。これは、医師がお腹に手を添えて赤ちゃんを回転させる技術で、妊娠37週以降に行うと、逆子による帝王切開のリスクを低減させることが知られています。しかし、過去に帝王切開を経験したことがある場合は、子宮のリスクを考えて避けた方が無難でしょう。また、万が一緊急帝王切開になっても大丈夫なように、赤ちゃんが十分成長していること、病院側の備えが整っていることが施行の条件となります。外回転術を希望する場合は医師とよく相談して、リスクを理解したうえで検討することをお勧めします。逆子体操を指導することもありますが、絶対に効くとういう保証はありません。となると最後の頼みは帝王切開ですが、母体への負担は避けられず、「可能ならば避けたい」という声も少なくありません。しかし実際問題として、帝王切開が赤ちゃんにとって一番リスクが低いことは事実。こればかりは医師とよく相談し、十分納得して選択していただきたいと思います。 おおのレディースクリニック 大野 元先生医学博士。岐阜大学医学部卒業。岐阜大学医学部大学院、ブリティッシュ、コロンビア大学研究員(2年間)、岐阜大学助手、IVF大阪クリニックを経て、平成11年8月開業。専門は、周産期と不妊。特に体外受精はエキスパート。 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO 逆子が直らなくて悩んでいる方に伝えたい。何を選択すべきか専門家の意見は? Q:妊娠33週目に入った初産婦です。7ヶ月からずっと逆子で、お腹の張りがあるため逆子体操は毎日できていません。子宮頸管長や子宮口には問題なく早産傾向はないのですが、頻繁にお腹が張りウテメリンを内服しています。無事に産まれるなら帝王切開での出産でも… とは思っているのですが、手術を経験したことのない私にとっては恐怖です。 A:妊娠36週の時点で逆子の場合は、帝王切開を選択。しかし、手術当日に逆子が直っていることも。(おおのレディースクリニック院長・大野 元先生)逆子は、「赤ちゃんの足が下にあるタイプ」「膝が下にあるタイプ」「おしりが下にあるタイプ」と大きく3つにわかれており、いずれも出産には大きな危険が伴います。ひとつには、母体とつながっている臍帯が出産時に圧迫され、赤ちゃんに酸素が供給されず酸欠になる恐れがあります。また、足が先に出ることで産道が十分に広がらず、足より大きな頭が出づらくなって分娩に時間がかかりすぎることもあります。これらは赤ちゃんの生死にかかわる危険な状態であり、母体にも大変な負担となるため、ほとんどの病院では安全を最優先に考え、帝王切開を提案しています。帝王切開の判断は、36週の時点で逆子であるかどうかが目安となります。妊娠中期・後期でも、頭が軽いうちは逆子の状態が普通にみられます。それが成長するに従って頭が重くなり、やがてくるりと回転して、33週〜36週頃には正常な状態になっている場合がほとんどです。逆子が直らないので帝王切開を選択したが、手術当日に直っていたというケースも実際に起こっています。お腹の中にいる赤ちゃんの動きはそれほど予測が難しく、逆子を完全に予防することはほぼ不可能といわれています。逆子が直らない場合、「外回転術」を実施することがあります。これは、医師がお腹に手を添えて赤ちゃんを回転させる技術で、妊娠37週以降に行うと、逆子による帝王切開のリスクを低減させることが知られています。しかし、過去に帝王切開を経験したことがある場合は、子宮のリスクを考えて避けた方が無難でしょう。また、万が一緊急帝王切開になっても大丈夫なように、赤ちゃんが十分成長していること、病院側の備えが整っていることが施行の条件となります。外回転術を希望する場合は医師とよく相談して、リスクを理解したうえで検討することをお勧めします。逆子体操を指導することもありますが、絶対に効くとういう保証はありません。となると最後の頼みは帝王切開ですが、母体への負担は避けられず、「可能ならば避けたい」という声も少なくありません。しかし実際問題として、帝王切開が赤ちゃんにとって一番リスクが低いことは事実。こればかりは医師とよく相談し、十分納得して選択していただきたいと思います。 おおのレディースクリニック 大野 元先生医学博士。岐阜大学医学部卒業。岐阜大学医学部大学院、ブリティッシュ、コロンビア大学研究員(2年間)、岐阜大学助手、IVF大阪クリニックを経て、平成11年8月開業。専門は、周産期と不妊。特に体外受精はエキスパート。 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2016.6.14
コラム 妊娠・出産