操レディスホスピタル ジネコ取材済
岐阜県岐阜市津島町6-19
婦人科 / 不妊治療 / 産科
操レディスホスピタル
岐阜県岐阜市津島町6-19
此処は、新しい家族の一員を迎える「誕生」のステージであり、ときには「健康」と対峙する場でもあります。
人生のある瞬間を私どもに委ねてくださる方々に、医療体制と医療環境を万全にし、真摯に向き合いたいと思います。
土曜も診療女性医師が診察漢方・鍼灸働きながら通いやすいインターネット予約完全予約制キッズルーム有駐車場完備フリーマガジン配布手術対応すべて見る
診療科
婦人科
不妊治療
産科
基本診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
15:30~ 19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ● |
●:土曜午後 14:00~ 17:00 ※ 男性不妊外来 第2土曜日 19:00~21:00 完全予約制
休診日
日曜日・祝日・木曜日の午後
住所・連絡先
岐阜県岐阜市津島町6-19
TEL: 0120-307-330
当院の分娩
・バースプラン
・LDRルーム
・母児同室制
・母乳育児
産前・産後教室
Before Birth
・マザークラス〈前期〉
・マザークラス〈後期〉
・パパママクラス
・マタニティヨガ
・栄養指導(個別指導)
After Birth
・アフタービクス
・骨盤ケアクラス
・ベビービクス
・小児科ドクター相談
・離乳食教室
漢方外来
当院では、漢方療法を積極的に取り入れています。
中でも使用する漢方薬は、婦人科疾患の治療に適しています。女性の病気には、体内に何らかのひずみが生じ、アンバランスな状態から起こる症状が多く、それに対して漢方薬は、からだ全体の抵抗力を高め、身体機能の調整・バランスの改善に効果を発揮します。ご婦人特有の冷え性や月経不順、更年期障害などの治療、西洋医学的な検査や治療では異常とみなされないからだの不調にも効果的です。
また、薬剤を投与しにくい妊婦さまのつわりやアレルギー性鼻炎など、そして、不妊症治療にも有効です。
西洋医学との併用により、その効果をさらに高める役割もあります。天然の生薬(草根木皮)を組み合わせて作られているため、一般の薬(西洋薬)と比較して副作用の少ないことでも知られています。
不妊治療
・男性不妊外来
・不妊症・不育症
・不妊治療の検査
・一般不妊治療
・体外受精・胚移植法
操 良 院長プロフィール
大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。
そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。
操 良 院長略歴
岐阜大学医学部 卒業
昭和63年~平成13年
岐阜大学附属病院 産婦人科講師
体外受精を担当
不妊・内分泌外来を担当
平成13年
操レディスホスピタル 副院長に就任
平成26年
操レディスホスピタル 院長に就任
プラセンタ/内服製剤・注射製剤
プラセンタとは胎盤のことで、プラセンタ製剤は胎盤から抽出した成分を含有する医薬品またはサプリメントです。プラセンタにはアミノ酸、ビタミン、ミネラル、糖類、多彩な栄養成分が含まれており、医薬品としては更年期障害や乳汁分泌不全、慢性肝炎などに使用されます。とくにアンチエイジング(老化防止)治療として、美容領域でもよく使用されますが保険適用外となります。
アスタキサンチン/内服製剤
アスタキサンチンとは緑黄色野菜などに多く含まれるカロチノイドの一種です。サケ、エビ、カニなどに含まれている赤色の天然色素がアスタキサンチンです。アスタキサンチンは抗酸化作用(活性酸素抑制)、抗炎症作用、血流改善作用を持ち、アンチエイジング(老化防止)治療として注目されており、日本抗加齢学会においても数々の研究報告がなされています。スキンケア対策や疲労倦怠感がある方、生活習慣病の方がアスタキサンチンを服用されています。
ビタミンC/注射
ビタミンCはからだに有害な活性酸素を抑制する抗酸化作用を有しており、コラーゲンの合成に大きく関与しています。鉄の吸収促進効果やコレステロールの代謝にも関わっています。コラーゲンの増加、メラニンの減少によりしみやそばかす等に対する美肌効果があります。また、ストレスへの抵抗力を強めたり、動脈硬化や心疾患の予防にもつながるといわれています。ただし、尿管結石のある方の使用は控えたほうがよいでしょう。
ビタミンB/注射(にんにく注射)
にんにく注射は、疲労回復に重要なビタミン類を豊富に含む栄養注射です。実際ににんにくが入っているわけではなく、にんにくの成分であるビタミン(とくにビタミンB1)が多く含まれています。ビタミンB1は、糖質からのエネルギー産生や皮膚・粘膜の健康維持に関わっています。疲れの取れない原因である蓄積された乳酸の分解をし、疲労を回復させる働きをします。また、ビタミンB6は、たんぱく質からのエネルギー産生や皮膚・粘膜の健康維持に関わっています。にんにく注射には、即効性があり、また美肌効果もあります。
このクリニックに関連する監修記事、取材内容、ユーザー様からの質問と回答など、ジネコが企画した様々なコンテンツの一覧です。
記事一覧
-
凍結胚移植の予定ですが、卵巣刺激が過剰に思え妊娠できるか心配です。
凍結胚移植の予定ですが、卵巣刺激が過剰に思え妊娠できるか心配です。 相談者:もち団子さん(37歳)凍結胚盤胞移植のための卵巣刺激について今周期、凍結胚盤胞2個を同時移植する予定ですが、採卵周期なみに卵巣刺激をされています。生理3 〜7日目にクロミッドⓇ1日2錠、8 〜12日目にHMG注射を毎日、排卵させるためHCG注射もする予定だそうです。せっかく採卵しない周期に胚移植するのに、こんなに卵巣刺激してはクロミッドⓇで子宮内膜が薄くなるし卵巣が疲弊するのではないかと思います。生理2日目の診察で、超音波も血液検査もなしで当然のようにクロミッドⓇ1日2錠を処方されたので、「基礎体温は二相になっているし、周期は28 〜30日、AMH4.8ng/ml、生理2日目のFSH8mIU/mlくらいなので自然排卵で移植したい」と先生に伝えると、「私のやり方でやらないなら移植しません」と。今日で生理11日目、15 〜17㎜の卵胞が5〜6個育ってきています。移植だけなのにこんなに卵を育てる必要があるのか、こんなに刺激してちゃんと着床できるか心配です。 もち団子さんのケースをご覧になって、どのように思われますか? 操先生:まず胚盤胞までいっていることはすごく有利なので、自然周期で戻すかホルモン補充周期で戻すか、ということですよね。ホルモン補充だとある程度子宮内膜の環境を整えて移植できるのでブレが少ない。そういうメリットがあるのでホルモン補充から入るのが一般的で、当院でもそうしています。それでなかなか子宮内膜が厚くならないとか結果が出てこなければ自然周期で戻すケースもあります。ただ自然周期の場合は厳重な管理が必要で、排卵に合わせてジャストのタイミングで合わせないといけません。当院では尿中のLHを測ってだいたいの排卵日を予測して、超音波の所見も合わせて日程を決めていくようにしています。 操先生はホルモン補充周期で移植する場合、治療はどう進められますか? 操先生:ファーストチョイスは貼り薬のエストラーナテープⓇを使います。それで内膜の厚みが出なければ、もうちょっと厚みが出るまで使ったり、あとはペントキシフィリンⓇやビタミンEとかビタミンC、そのあたりを重ねて、それでも移植できる状況にならなければ、一回自然周期で戻してみます。あと、黄体補充はそれぞれのプログラムの組み合わせによって3種類を使い分けています。厚みがなかなか出ない場合は、セキソビットⓇを使ってもいいかもしれませんね。ただクロミッドⓇの場合、排卵はうまくいくかもしれないけど、子宮内膜に関してはネガティブに働く可能性があります。全員が全員ではないですけどね。もち団子さんは月経不順もないし、きちんと基礎体温も二相になっているということなので自然周期でもいいと思いますよ。 やはり刺激しすぎなのでしょうか? 操先生:卵胞が5〜6個育ってきているっていうことは、E2のレベルがやたら高くなる可能性はありますね。採卵しないとなると、そのまま膨れていきますよね。そうすると黄体補充をよほど考えないと、黄体ホルモンと卵胞ホルモンのバランスの問題が出てくるし、結構難しいですね。そういうことを考えないということであれば、自然周期で移植するのが一番。それで黄体ホルモンだけを補充する。 先生の方針がはっきり決まっていて、希望を受け入れてもらえないようですが。 操先生:セカンドオピニオンでもいいので、一度、ほかの病院に行かれてもいいかなと思います。今は患者さんもある程度の知識をもっていますよね。ネットの情報がすべて正しいわけではないけど自分なりに知識がついて、「やっぱり自分はこうしたい」という患者さんもいます。自費診療ですし、かなり高額な医療になるわけなので、まったく的外れでなければ納得する治療をしてもらったほうがいいと思いますね。選択肢として、こういうふうでどうですかとメリットとデメリットを伝えて、その中で選んでもらうというのが一番あるべき姿ですよね。 操レディスホスピタル 操 良先生岐阜大学医学部卒業。岐阜大学附属病院で8年間、不妊専門外来を担当し、1992年には岐阜県下初の体外受精に成功。女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年に日本内分泌学会で研究奨励賞を受賞。現在、操レディスホスピタル院長。不妊治療だけでなく妊娠後の検診や出産までトータルで診る先生。休日には、緊急の事態にも即戻れるよう新幹線沿線の旅行をするのだとか。「東京や神戸などのホテルに1泊し、翌朝の朝食が何よりのリフレッシュです」。≫ 操レディスホスピタル 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 【PR】体外受精をお考えなら。田村秀子産婦人科医院 専門家に相談してみる 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO 凍結胚移植の予定ですが、卵巣刺激が過剰に思え妊娠できるか心配です。 相談者:もち団子さん(37歳)凍結胚盤胞移植のための卵巣刺激について今周期、凍結胚盤胞2個を同時移植する予定ですが、採卵周期なみに卵巣刺激をされています。生理3 〜7日目にクロミッドⓇ1日2錠、8 〜12日目にHMG注射を毎日、排卵させるためHCG注射もする予定だそうです。せっかく採卵しない周期に胚移植するのに、こんなに卵巣刺激してはクロミッドⓇで子宮内膜が薄くなるし卵巣が疲弊するのではないかと思います。生理2日目の診察で、超音波も血液検査もなしで当然のようにクロミッドⓇ1日2錠を処方されたので、「基礎体温は二相になっているし、周期は28 〜30日、AMH4.8ng/ml、生理2日目のFSH8mIU/mlくらいなので自然排卵で移植したい」と先生に伝えると、「私のやり方でやらないなら移植しません」と。今日で生理11日目、15 〜17㎜の卵胞が5〜6個育ってきています。移植だけなのにこんなに卵を育てる必要があるのか、こんなに刺激してちゃんと着床できるか心配です。 もち団子さんのケースをご覧になって、どのように思われますか? 操先生:まず胚盤胞までいっていることはすごく有利なので、自然周期で戻すかホルモン補充周期で戻すか、ということですよね。ホルモン補充だとある程度子宮内膜の環境を整えて移植できるのでブレが少ない。そういうメリットがあるのでホルモン補充から入るのが一般的で、当院でもそうしています。それでなかなか子宮内膜が厚くならないとか結果が出てこなければ自然周期で戻すケースもあります。ただ自然周期の場合は厳重な管理が必要で、排卵に合わせてジャストのタイミングで合わせないといけません。当院では尿中のLHを測ってだいたいの排卵日を予測して、超音波の所見も合わせて日程を決めていくようにしています。 操先生はホルモン補充周期で移植する場合、治療はどう進められますか? 操先生:ファーストチョイスは貼り薬のエストラーナテープⓇを使います。それで内膜の厚みが出なければ、もうちょっと厚みが出るまで使ったり、あとはペントキシフィリンⓇやビタミンEとかビタミンC、そのあたりを重ねて、それでも移植できる状況にならなければ、一回自然周期で戻してみます。あと、黄体補充はそれぞれのプログラムの組み合わせによって3種類を使い分けています。厚みがなかなか出ない場合は、セキソビットⓇを使ってもいいかもしれませんね。ただクロミッドⓇの場合、排卵はうまくいくかもしれないけど、子宮内膜に関してはネガティブに働く可能性があります。全員が全員ではないですけどね。もち団子さんは月経不順もないし、きちんと基礎体温も二相になっているということなので自然周期でもいいと思いますよ。 やはり刺激しすぎなのでしょうか? 操先生:卵胞が5〜6個育ってきているっていうことは、E2のレベルがやたら高くなる可能性はありますね。採卵しないとなると、そのまま膨れていきますよね。そうすると黄体補充をよほど考えないと、黄体ホルモンと卵胞ホルモンのバランスの問題が出てくるし、結構難しいですね。そういうことを考えないということであれば、自然周期で移植するのが一番。それで黄体ホルモンだけを補充する。 先生の方針がはっきり決まっていて、希望を受け入れてもらえないようですが。 操先生:セカンドオピニオンでもいいので、一度、ほかの病院に行かれてもいいかなと思います。今は患者さんもある程度の知識をもっていますよね。ネットの情報がすべて正しいわけではないけど自分なりに知識がついて、「やっぱり自分はこうしたい」という患者さんもいます。自費診療ですし、かなり高額な医療になるわけなので、まったく的外れでなければ納得する治療をしてもらったほうがいいと思いますね。選択肢として、こういうふうでどうですかとメリットとデメリットを伝えて、その中で選んでもらうというのが一番あるべき姿ですよね。 操レディスホスピタル 操 良先生岐阜大学医学部卒業。岐阜大学附属病院で8年間、不妊専門外来を担当し、1992年には岐阜県下初の体外受精に成功。女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年に日本内分泌学会で研究奨励賞を受賞。現在、操レディスホスピタル院長。不妊治療だけでなく妊娠後の検診や出産までトータルで診る先生。休日には、緊急の事態にも即戻れるよう新幹線沿線の旅行をするのだとか。「東京や神戸などのホテルに1泊し、翌朝の朝食が何よりのリフレッシュです」。≫ 操レディスホスピタル 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 【PR】体外受精をお考えなら。田村秀子産婦人科医院 専門家に相談してみる 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
妊娠初期に風疹に感染したか心配です。
ハル4さん(35歳)妊娠13週の妊婦です。 一年前の5月にに妊娠した時、風疹抗体が64倍でした。(稽留流産しました) 今回、9週で血液検査をしたら512倍になっていました。 一年間で8倍も増えてしまって、再検査となりました。 思い返すと、7週の時にお腹に少し湿疹ができて2~3日で消えてしまったのですが、64倍の抗体があるので風疹になったかもしれないとは全く考えていなくて、汗疹だろうと思って病院に行っていませんでした。 12週で再検査をして、13週で結果がでたところ、512倍のままでIgMが0.64でした。 先生は大丈夫だよ。と言ってくださいましたが、最初の検査から再検査までに3週間も間が開いてしまったことや、一年間で8倍も抗体が増えたことや、初期にでた発疹や、風疹の流行が春~初夏にかけてのことを考えると、私は5月10日が妊娠0週なので、妊娠中に感染したのではないか?不安です。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル風疹抗体は32倍以上あればワクチンの接種も必要ないと言われているので、64倍なら十分持っていますよね。通常であれば感染は起こらない数値です。1年間で512倍に増えたということですが、ある程度の変動はあると思いますし、ひとつ考えられるのは再感染ですね。風疹に再感染して、ブースター効果と言いますが、それで抗体が一気に上がるという可能性もあるとは思います。 ただ、IgMが陰性なので再感染ということであれば胎児への影響はほとんどないと言われているので、そういう点で先生は大丈夫だよという風に仰ったのかなと思います。最初の検査から通常は1〜2週間くらいで再検査を行うので、その間にIgMが陰性化した可能性もゼロではありませんが、いずれにしても再感染であれば問題ありません。もともと日本では、先天性風疹症候群も少ないですから。
2015.8.13
専門医Q&A 女性の健康
-
抗精子抗体の検査時期と遺伝について
香さん(37歳)お世話になります。 不妊治療で抗精子抗体陽性と分かり、IVFを受けて 現在二児の母となれました。 二人目が娘であったこともあり、気になるので教えていただきたく質問します。 母親の抗精子抗体の体質は遺伝することはあるのでしょうか。 また、抗体を持っているかどうかは何歳くらいから血液検査で判明するのでしょうか。 娘の将来にも大きく影響するので、事前に分かれば対処方法も教えておかなければならないと思っています。 現在はまだ0才なのでまだ先の話ですが、心構えをすることも含め教えていただければ幸いです。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル抗精子抗体が遺伝性のものであるかどうかは明らかになっていませんが、最も考えやすいのが性交によって精子と初めて接触することによって免疫応答が誘導されて抗精子抗体が産生される機序です。 したがって性交渉をまだ持たない年齢から検査をしても意味をなさず、抗精子抗体産生を防ぐ手立ては精子と接触しないことになります。 またすべての抗精子抗体が不妊の原因になるわけではありません。 現実的には本人が婚姻後に不妊であれば抗精子抗体を調べることになります。
2015.6.8
専門医Q&A 女性の健康
-
凍結胚移植について
ポッキーさん(39歳)今周期、自然周期(ホルモン補充ではなく)で凍結肺を移植する予定です 排卵から9-10日目で生理が来ました 高温期が短いですが、悪い影響はあるでしょうか それとも生理でリセットされているでしょうか 普段はもっと安定しているのですが、4月の採卵後リズムが乱れています もう1周期待ったほうが良いのでしょうか 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル今周期の高温相が短いようですがもともと月経不順がない方なので、採卵のための卵巣刺激による一時的な生理周期の乱れが考えられます。 生理が来ることで排卵がもとに回復する可能性は十分あります。 自然周期の凍結融解胚移植ならば今周期の正常な卵胞発育が認められしっかりと排卵し、子宮内膜も正常で排卵時のホルモン値が正常であるなら十分戻す価値があると思います。 胚移植後は黄体補充をしっかり行う方が安心だと思います。 排卵が十分に行われていないならもう1周期待った方がいいと思います。
2015.6.7
専門医Q&A 女性の健康
-
着床しないのは卵の質?
アビーチャンさん(33歳)体外受精で頑張っている者です。 今回で5回目の体外受精が陰性でした。 約2年前のAMHの検査で1.478ng/mlと言われ体外受精に踏み切りました。 去年の2月にロング法で採卵をし新鮮胚を移植し妊娠しましたが9週で繋留流産。 その後凍結卵を移植し陰性。 その後また移植し、妊娠→9週で繋留流産。この時胎児の染色体検査をしたところ、15トリソミーとのこと。 夫婦の染色体検査をしましたが、異常なしでした。 今年の3月にショート法で採卵をし、11個の卵子が取れ7個が正常受精。 そのうち1個新鮮胚移植→陰性。 2個凍結しました。 今回凍結卵1個を融解したときに、回復が遅くそのまま発育が止まるかもしれないということで、追加最後の1個も融解し2個移植する事になりました。 回復途中ということでグレードもわからず、結果陰性でした。 なにが原因でしょうが。他の治療法や 、質のいい卵を取るためのアドレスなどありましたら教えて頂きたいです。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル2年前のAMHが低いにも関わらずロング法とショート法で卵が10個以上取れており、流産の経過はたどったものの着床までは結果が出ている状況ですが、他の治療法を選択するならクロミフェンやフェマーラを使った低刺激法などの卵巣刺激方法を変えるのも一つの手です。 補助的な治療が卵の質にどこまで効果があるかは定かではありませんが、サプリメントや漢方薬などの使用を考えてみてもいいと思います。 あとはより一層ストレスを避けたり解消するための生活習慣を改善することが大切だと思います。
2015.4.19
専門医Q&A 女性の健康
-
初期流産について
モコモコマムさん(39歳)これまで顕微授精をして新鮮胚を2回移植、凍結胚を2回移植しました。 1度目は妊娠反応が出て7週目でけい留流産をし、2回目は妊娠反応が出ませんでした。 そして凍結胚を移植した1回目は妊娠反応が出たもののすぐに初期流産し、2回目はけい留流産でした。着床はするものの流産が続いているのでこの先、治療を続けてもまた流産を繰り返すのではないかと考えてしまいます。 不育症検査も行いこれといった原因もなく、ヘパリン注射とアスピリンも使ってみました。 年齢的にも治療を続けていい結果が出る可能性があるのかわかりませんし、精神的にもきついです。こんなに流産が続くものなのでしょうか。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル年齢が高くなればなるほど流産率はどうしても高くなりますね。1回の初期流産はいわゆる生化学的妊娠で厳密には流産にカウントされません。ですから、臨床上は反復流産ということになりますね。 不育症検査はチェック項目の記載がないので詳細は不明ですが、アスピリン・ヘパリン療法を施行しているくらいですから、たぶん、しっかり検査はされているのでしょう。その結果、原因不明不育症であれば、現時点での確率された治療法はないと言わざるを得ません。 ただ、原因不明不育症であれば必ずしも治療の必要はなく、一定の確率で出産に至るといわれているため、例えばカウンセリングなどの精神的支援や、施設によっては抗不安薬などを投与される先生もいらっしゃいます。当院であれば、カウンセリングの他、漢方薬を使用しています。イライラする症状には柴胡加竜骨牡蛎湯、鬱々するタイプには桂枝加竜骨牡蛎湯、気分が塞ぎ、喉や食道に何か詰まったような感じがする場合には半夏厚朴湯などです。こういった漢方薬を単独またはアスピリンやヘパリンなどと併用して服用することもおすすめしています。 さらに流産のリスクを徹底的に減らす方法としては、最近話題にもなっている着床前スクリーニング(PGS)があります。これは胚移植前に異常数胚を見つけるための診断法で、2015年2月には日本産婦人科学会が、3回以上の体外受精反復不成功例および2回以上の流産患者を対象に着床前スクリーニングを臨床研究として実施することを決定しました。まだ倫理的な問題もあり、全国的にも施行される施設は限られていますが、今後、この方法が欧米のようにスタンダードになれば、流産予防のケアの形も変わってくるのではないかと思います。
2015.4.8
専門医Q&A 女性の健康
-
排卵前後の卵胞の見え方について
えっか1010さん(35歳)排卵前後の卵胞の見え方について教えてください。 排卵検査薬陽性が出て一週間後に、排卵済みかの確認のため婦人科に行って来ました。 エコー画像を見ると黒い丸い形をした物が見えたので 「あれ?卵胞がある 排卵してないのかな 」 と思っていたら、医師からは 「ちゃんと排卵してますね。」 と言われました。 排卵済みでも黒い卵胞は見えるのでしょうか。 診察時に質問すれば良かったのですが後からモヤモヤと気になってきてしまいました… 補足:排卵検査薬反応後の検診では、子宮は白くモヤがかかっているように見えました。 排卵検査薬反応前のエコーでは大きい卵胞は18ミリくらい、 反応後の検診ではエコーで黒く見えたものは14ミリくらいでした。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル AMHが0.1未満ということで、左の卵巣を摘出していますし右の卵巣も手術をしているので、恐らく卵巣予備能がとても悪いのだと思います。排卵後に黒く丸い形の物が見えたということですが、排卵後の卵巣の中に出血の貯留が認められた場合、それが黒く見えるケースがあります。 排卵検査前の卵胞18㎜というのは、排卵期としてノーマルな大きさですね。それが排卵後のエコーでは縮小していたこと、それから「子宮は白くモヤがかかったように見え」とあるように高輝度になっていたということは、排卵とみなしていいかと思います。黄体化非破裂卵胞症候群の場合など排卵しきらない場合は、どちらかというと卵胞はさらに大きくなって次の周期も大きな状態で残ります。 えっか1010さんの場合は、たまたまこういう風に見えただけかと思います。タイミング指導を二周期受けているだけとのことなので、まだこれからですね。ただ、年齢が35歳でAMHも低いのでステップアップは早めに。結果が出なければ、2〜3クールをメドに次の治療にステップアップすることをおすすめします。
2014.11.29
専門医Q&A 女性の健康
-
hcg注射について教えてください
SEAさん(29歳)初めて質問させていただきます。 多嚢胞性卵巣症候群と診断され、最近不妊治療を開始致しました。 生理開始日から23日でようやく排卵しそうとのことで、排卵を確実にするためにhcg注射5,000単位を打ちました。 ホルモン剤の注射に抵抗があったため、自然妊娠がいいので打ちたくない旨を伝えたところ、「hcg注射を打っても、自然妊娠と同じ」と言われ、打ちました。 しかし、その後いろいろ調べると、hcg注射は卵子の質を落とす等と知り、注射したことを後悔しております。 そこでお伺いしたいのは、hcg注射は何ヵ月先までの卵子の発育に影響するのでしょうか? また、影響がなくなるまでは、避妊した方がいいのでしょうか? もし障害を持った子が産まれたらと不安になっております。 自然妊娠でも一定の割合で障害が出ることは存じておりますが、なるべくリスクを避けたいのです。 よろしくお願い致します。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル hCG注射そのものが卵の質を落とすということは、基本的に考えにくいことです。hCG注射の半減期は約37時間、完全に消失するのは約6日間と言われています。つまり、1週間も体内に残りません。また、もともとhCG注射は妊娠中にも打てる流産予防薬のひとつであり、妊娠中の投与の制限はありません。ですから催奇形性は考えられません。 ただ、hCG注射を打って、排卵し損ねて遺残卵胞になった場合は、次の周期の排卵に影響が出てくることがありますので、この場合は遺残卵胞が消失するまで待つことになります。遺残卵胞は、2週間くらいで消える人もいれば、1ヶ月くらいかかる人もいますが、必ず消えますので、だいたい次の周期には影響はなくなります。 それでも注射に抵抗があるのであれば、点鼻薬のGnRHアナログを使って排卵を起こすことも可能です。点鼻薬ですと、hCG注射に比べて排卵時のLHサージの持続時間も短く、より自然に近い作用といえます。 多嚢胞性卵巣症候群で周期が長い場合は、排卵が起きていないことや、卵が大きくなり切らずに排卵してしまうことなどもありますので、排卵誘発剤できちんと卵胞を作ることは間違いではないと思います。ただ、あくまでも患者さんが理解して納得した上で治療を進めることが大切。自然でタイミングをという希望があるのであれば、まだ年齢も若いですし、あまり焦らず、お医者さんとよく話し合ってステップアップしていくのが良いと思いますよ。
2014.10.15
専門医Q&A 女性の健康
-
人工授精後の風邪
なかゆさん(39歳)人工授精を行った2日後に風邪をひき、37度以上38度未満での熱を出してしまいました。 もし、受精していた場合、受精卵は熱でダメになってしまうことあるのでしょうか? 今回4回目のAIHは、主人の精子の成績も良く、調整精子1000万個でトライできたので、成功することを強く願っています。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル発熱した温度と受精卵の環境温度が同じかといったら、そうではないですよね。39℃や40℃の高熱がよほど長期で続かない限り、まず受精卵への影響はないと思います。すごく暑い国の人がなかなか妊娠できないかというと、そういうわけではありませんし。ただ、熱中症のように深部体温の調節が出来なくなるような病態になれば影響が出てくる可能性はありますが、37℃台の発熱で影響があるというのは考えにくいですね。 薬に関して言えば、僕はあまり躊躇なく出します。もちろん妊娠中に投与できるものを選んでですが。市販薬でもある程度考慮してあるので、「妊娠中は飲まないでください」と書いてあるものはやめた方が良いですが、「医師に相談してください」と書いてあるものは、よほど長期大量投与しない限りは大概大丈夫なんですね。 もちろん、自己判断より医療機関に相談して薬を出してもらうのがベストです。解熱剤などはどちらかというと妊娠末期に制約がある薬の方が多いんですね。妊娠初期は、有益性が危険性を上回る場合は投与しても良いとされています。あまり高熱がずっと続くというのも気持ちの良いものではないので、解熱剤などは使ってもいいんじゃないかなと思います。
2013.11.11
専門医Q&A 女性の健康
-
多嚢胞性卵巣症候群気味の採卵2回目
ルーチェさん(32歳)初めて質問をさせて頂きます。 不妊治療を始め3年目です。 片方の卵巣がPCO気味で、もともとホルモンバランスが良くないということもあり不妊治療専門クリニックに通っていますが、PCOはあまり気にするほどでもないとのことです。 そして今年初めてのアンタゴニスト法による採卵をしました。 採卵までにかなり卵胞の数が育ってしまっていたので、予定より数日早く排卵誘発をし採卵しました。 結果、両方の採卵数46個。ですがほとんどが空砲。。。 そして14個の卵が何とか採れましたが、うち7個が体外受精→受精せず。 そして残り7個を顕微授精に。 うち5個が未熟卵、1個変性卵 残り2個は成熟卵→1個は受精せず 1個は受精したがゆっくりしたペースで5分割までで止まり。 2個ともグレードは悪く4程度だったそうです。 その後 OHSSになり2ヶ月ほど休みました。その間、体調を整えるためにも不妊治療専門の漢方薬局に通い服用、今もなお継続中。 未熟卵が多いので採卵の他妊娠する可能性は低いとのことでしたので、少しでも良い卵を採る為にプレグナを処方してもらい、今週期から採卵に向けて治療していこうとしています。 心配なのは、卵胞がまた沢山できてしまい46箇所も刺されるのではないか・また未熟卵ばかりになるのではないか。ということです。 次行う採卵方法として私に合っているであろう方法というのはどういったものがありますか? 今のクリニックではロング法かショート法と以前言われましたが、私としては刺激が強いのは良くないのではないかと思い、ロング法かマイルド法(低刺激法)と思っています。 最初の採卵が辛かったので、今回最後にしたいという思いでいます。少しでも良い成熟卵を取れる方法は無いでしょうか? そして、未熟卵ばかりで成熟卵も質が良くないのは 自然妊娠はやはり難しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル血中ホルモン値や月経不順の存在は多嚢胞性卵巣症候を強く疑わせますが、詳しい卵巣超音波所見の記載がないので診断基準を満たしているかどうかはともかく、GnRHアンタゴニスト法でOHSSになるケースであれば低刺激による排卵誘発法が適していると考えられます。 年齢的にはまだ32歳と年齢も若く、AMH値も問題ないため、未熟卵が多いのであれば刺激方法を変えるのも手段の一つです。月経不順があるため完全自然周期採卵は不向きですが、低刺激であれば頻回の注射やOHSSなどの身体の負担も少なく、一度で結果が出なくても採卵をあきらめることはなくなると思います。 自然妊娠は、両側卵管閉塞や重症男性不妊症などの決定的な要因がない限り不可能とは言えません。複数回のIVF後の治療休止期に自然妊娠するケースもあります。
2013.10.7
専門医Q&A 女性の健康
-
下腹部の痛み
かおさん(42歳)5-6年前から下腹部左側の痛みがあります。卵巣に近い側です。 卵管造影剤では左卵管がつまっていました。排卵も左は卵胞が破れず、癒着かも・・・といわれました。どの部分の癒着かは言っておられませんでした。現在体外受精を進められており今年10月よりしようかと思っていますが、下腹部の痛みがあるまま体外受精を進めていいものか気になっています。先日先生に卵管が詰まっていて痛みはあるものか尋ねましたが、痛みはないと思うよとおっしゃっていました。このまま体外受精進めて、下腹部の痛みは悪化しないでしょうか。身体的には大丈夫でしょうか。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル5-6年前からの下腹部の痛みであれば、急性の炎症ではなく慢性的な病態が考えられます。腹部の手術歴やクラミジア感染症既往などの記載がないため原因はわかりませんが、左卵管が閉塞しているとのことから、腹腔内の癒着によるものの可能性が高いと思われます。 癒着による痛みを根本的に解消するならば、手術的に癒着剥離する以外に方法はありません。ただし癒着剥離をしても、その手術行為そのものがまた癒着を形成する可能性があります。 体外受精そのもので下腹部の痛みが悪化することはないとは思いますが、体外受精をする前にクラミジア感染症のチェックはしておいた方が無難です。 腹腔内癒着があり妊娠に至った場合、妊娠週数が進むにつれて子宮が大きくなり、癒着部位のひきつりなどで痛みが増強することがありますが、大半が一時的で、その後軽快する例がほとんどです。
2013.10.5
専門医Q&A 女性の健康
-
妊娠初期でのホルマリン
ネクタリンさん(33歳)はじめまして。 初めての妊娠で8週目のネクタリンです。 現在学生をしてまして、妊娠10週〜20週にかけて解剖実習を受けることになっています。 実習中はホルマリン除去マスク(96%カット)をつける予定ですが室内濃度がどの程度か分からないため、また長時間暴露してしまうため催奇形性の影響が分からず心配しています。 どのような可能性があり、私はどのような対応を取ればいいでしょうか。 わがままになりますが休学はなるべくしない方向でお願いしたいです。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル妊娠10週であれば絶対過敏期は過ぎていますが、まだ器官形成期の時期ですので、催奇形性の心配が全くないわけではありません。 ホルマリンはホルムアルデヒドの水溶液です。ホルムアルデヒドの発がん性や遺伝毒性を示す報告があり、シックハウス症候群の原因物質の一つとしても知られていますが、生殖発生毒性については様々な繁殖試験や催奇形性試験において、親動物に重篤な毒性がみられない用量で児動物への影響は認められていません。 今後また新たなデータによって扱いは異なってくる可能性はありますが、現時点ではホルマリン除去マスクを着けたうえで、使用に関して現行の特定化学物質障害予防規則に応じた通常の管理濃度・許容濃度・作業環境状況を超えない限り、影響はないと考えられます。
2013.10.2
専門医Q&A 女性の健康
-
妊娠8週 大量出血
ミモさん(41歳)私は41歳。昨年、ようやく結婚できました。昨年夏と今年2月に妊娠しましたが稽留流産。不育症の検査をして、抗リン脂質抗体とプロテインS欠乏症が判明しました。 お医者さんも治療方法があるから次は大丈夫と言われ今年7月に妊娠。去年と全く同じ日に妊娠してるので帰って来てくれた!と主人と喜んでいましたが、7週目にしては、心拍が遅い(100)、胎芽も小さい(4.8)と言われショックで塞ぎこんでいると7週後半で出血。急いで病院に行くと心拍はあるけど80に落ちてるから厳しい。と言われ、それからずっと泣いてます。止血剤とホルモン剤が処方されましたが、ずっと出血しています。多分、ダメですよね。 もう41歳。どうして良いか、わかりません。 心拍確認出来たのに、心拍が遅かったり、胎芽の成長が遅かったのは何故なのでしょう。 色々と解らないことだらけで、スミマセン。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル今回の診察所見を見ると流産の可能性が極めて高いといえます。 加齢により卵の染色体異常が増加し流産率も高くなるのはご存じだと思います。流産が確定して手術時に染色体検査を行えば胎児の染色体異常による流産なのか、母体側に原因があるのかが分かります。 胎児側の原因であれば防ぐ手立てはありませんが、母体側なら不育症検査を受けて抗リン脂質抗体症候群とプロテインS欠乏症と診断がついていることより、排卵後から低用量アスピリンを服用し、妊娠反応が陽性になってからヘパリン療法を開始するのが習慣流産を防ぐ一般的な治療です。 柴苓湯も不育症によく使用される漢方で抗リン脂質抗体症候群に有効とされていますが、次回妊娠時は柴苓湯に加えて低用量アスピリン・ヘパリン併用療法をお勧めします。
2013.8.6
専門医Q&A 女性の健康
-
多嚢胞…クロミッドや注射でも排卵しない…
トモミ☆さん(30歳)始めまして。 質問お願い致します。 現在、普通の産婦人科から不妊治療に力を入れている病院に転院し治療を進めております。 不妊専門の病院で始めて検査をしてもらった所、 低温期にLH →12.70 FSH →10.14 E2→51.99 PRG →0.70 とLHとFSHの数値が高く『年齢のわりに卵巣が少し老 化ぎみの数値』と言われました… それと同時に『多嚢胞性卵巣』とも言われ… 今までクロミッド+HCGの注射+前回始めてブセレキュアをしまし たが卵胞は22~28㎜位と大きくなるのですが排卵には 至りません(>_ 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタルクロミッドを単独使用して卵胞が育つなら、多嚢胞性卵巣としても排卵誘発は困難ではなさそうです。 卵胞が育ってもhCG注射やGnRHアナログで排卵に至らず、さらに基礎体温が上がらずプラノバールを内服しないと生理がこないようなので黄体化非破裂卵胞とは言えないものの、黄体化非破裂卵胞に似た病態が考えられます。 体外受精でなく自然妊娠を期待するなら、排卵する周期がくるまでもう数周期同じ治療を続けるか、腹腔鏡検査をして骨盤内感染症や子宮内膜症などによる卵管卵巣周囲の癒着の検索と治療、効果があるかどうかわかりませんが多嚢胞性卵巣におこなわれる卵巣多孔術という手も考えられます。 これらで排卵に至らない場合はやはり体外受精を考えなければなりません。 そして残念ながら体質改善や漢方、食べ物などでは治療効果は期待できません。
2013.7.28
専門医Q&A 女性の健康
-
生理についてご質問します。
ケイトさん(30歳)はじめまして。よろしくお願い致します。 妊娠を希望し、約4ヶ月ほどたちます。 生理についてなんですが、いつも、3日ほどで終わってしまいます。量はそんなに少ないわけではなく(自分の判断ですが…)、1日目が1番多いです。しかし、3日目で終了します。月経痛はあり、いつも一回はロキソニンを内服します。 今までは生理のことは特に気にしていなかったのですが、排卵日付近に性交しても、なかなか妊娠しません。 生理との関係もあるのでしょうか?特に現在治療等していません。 どうぞ御教授お願い致します。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル高齢でなく生理不順もなく、流産あるいは中絶の際に施行される子宮内膜掻把の既往もない方で、生理の量が少ない場合、期間が短い場合は妊娠に影響しないケースがほとんどですが、中には妊娠しづらい所見として現れるケースもあります。正常の排卵があり、排卵後の黄体期の子宮内膜が薄くなければ生理の量が少なかったり、期間が短くても心配はいりません。しかし排卵がうまく起こらなかったり、黄体期の子宮内膜が薄い場合は妊娠に関わってきます。子宮内膜症を指摘されているようですが、子宮内膜症とは直接関わりありません。30歳と高齢でなく、34日周期とやや月経周期が長めですが生理不順の定義にはあてはまりませんが妊娠歴があるようです。排卵日付近にタイミングを合わせてもなかなか妊娠しないのならば一度受診をお勧めします。
2013.7.21
専門医Q&A 女性の健康
-
指定通りタイミングを取りましたがなぜリセットになりましたか。
miki.voさん(28歳)排卵障害なのでクロミッド->hcg注射->タイミングという形で治療を受け取っています。今回は4週期目です。1回目は排卵がないので強制リセット。次の3回連続、指定通りタイミングを取りましたがダメでした。子宮卵管造影の結果も旦那の精子検査も良いです。 ちなみに、タイミングはhcg注射日の翌日と翌々日に指定されました。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタルクロミッド4周期のうち1クールは無排卵のため実質3クール施行されたということになります。同じ治療パターンで3クール施行しても結果が出なければ治療をステップアップするか、今までの検査以外に原因がないか調べてみるのも一つの手です。PCOSと診断されたということは最低限のホルモン検査も施行済み、子宮卵管造影と精液検査も問題なしだったということならば、フーナーテストを施行してみてはどうでしょうか。また甲状腺ホルモンの検査やインスリン抵抗性の検索がまだ未施行なら調べてみることです。またクロミッド投与による子宮頸管粘液の減少や黄体期子宮内膜の菲薄化などが見られるならばクロミッド療法では妊娠に至りにくいため、ゴナドトロピン療法にステップアップすることが有用です。
2012.12.13
専門医Q&A 女性の健康
-
生理が再開しません。
かなやんさん(32歳)妊娠4w6dの先月23日に出血し流産しました。 それから1ヶ月以上あいても生理がきません。 病院で見てもらった方がいいですか? また一人目もなかなか出来ず、二人目も3週目で出来流産しました。 通っていた病院ではなく不妊治療専門の病院にいくべきでしょいか 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル流産後は元の月経周期にすぐに戻らず、排卵がなかなか起こらないケースもあります。もともと29日周期で生理不順が認められない方なら、現状として待てば生理が来るものなのか、一度リセットしてやらないと来ないものなのかを診てもらう必要があります。自然経過で生理が来そうならそのまま待って、次の周期は元に戻ることが多いです。とても排卵しそうもないのならホルモン剤でリセットすれば元の周期に戻ります。生理不順を繰り返すなら治療が必要かもしれません。1回出産歴があり、その後の反複流産なので定義上は習慣流産とは言えず、こういったケースはしばしば認められますが、今後も流産を繰り返すことに恐れがあるなら不育症の検査を専門の施設で受けることも選択肢の一つだと思います。
2012.12.2
専門医Q&A 女性の健康
-
アシストハッチング
ゆうきさん(36歳)融解胚移植1度目は、4ccアシストハッチングして移植しましたが、妊娠せず。2度目は、3bbアシストハッチングせず移植し、妊娠せず。今回は2bbの2つを移植予定ですが、アシストハッチングをするか迷ってます。年齢も36歳であり、2度の胚移植で妊娠せず、アシストハッチングをした方がいいんですか。アシストハッチングの効果はあるのでしょうか。最近は、アシストハッチングの効果があまりないとされていますがどうなんですか。アシストハッチングをした方がいいのか迷っているので、アドバイス宜しくお願いします。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタルアシストハッチングの適応としては一般的に凍結融解胚移植時(凍結融解処理による透明帯の質的変化)、胚移植反復不成功例(透明帯の質的異常の可能性)、高年齢(加齢による透明帯硬化)、などがあります。 これらは透明帯の肥厚、色調変化として観察されますが、透明帯の硬化に関しては判定困難です。 現在レーザーによるアシストハッチングが主流で上記の適応に対して施行される施設が多いですが、アシストハッチングそのものの有効性については様々な報告があり、最終的には受精卵の状態を見た上で主治医の判断により施行することが多いようです。 当院では他の着床を妨げる因子を除外した上で、凍結融解胚移植における反復不成功例および透明帯の肥厚や色調変化がみられる症例をアシストハッチングの適応としています。
2012.10.4
専門医Q&A 女性の健康
-
卵管造影の結果について
はなこさん(31歳)卵管造影について。 先日、はじめて卵管造影の検査を受けてきました。痛かったのですが、我慢できるくらいの痛みでした。 レントゲンを見せて頂きましたが、卵管以外の毛細血管にまで造影剤が流れているとの事で子宮の上のあたりや、他の場所にもやもやと白いものが写っていました。先生曰く、卵管がすごく細い。通っているか微妙・・・との事で、自然妊娠は難しいと言われました。 その日は、すごくショックで泣いて家に帰りました。 そして翌日にもう一度レントゲンを撮りに行きました。すると、お腹の中で造影剤が綺麗に拡がっていました。先生は、お腹の中に拡がっているし卵管は通っているようだね。検査後は妊娠しやすいから頑張って。と言われました。 え?昨日は自然妊娠は難しいと言われたのに・・・と不思議に思ったのですが、安心して聞きたいことを聞かずに済ませてしまいました。 しかし、インターネットで他の方の卵管造影の写真と比べると、私のは卵管もしっかり写っていないし毛細血管に流れているしすごく不安です・・・ それから、3回ほどタイミングをとっていますが、まだ妊娠しません・・・。 やはり、卵管のせいでしょうか。 また、卵管が写っていなくてもお腹に拡散していればOKなのですか? 宜しくお願いします。 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル卵管造影検査の翌日にレントゲンを撮ったということは油性造影剤での検査であり、コントラストが高く画像が読みやすいことを考慮すると検査当日の卵管の所見は診断通りだったと思われます。 翌日の後撮影で造影剤の綺麗な拡がりがあった、ということは造影検査の際に圧がかかって細いけど通過性が出来た可能性があります。 当院でも卵管造影検査で両側卵管閉塞の診断後に自然妊娠した例が数例あります。 また子宮卵管造影検査では実際は通過しているはずの卵管が画像上閉塞している所見となる、偽陽性のケースも含まれます。 この場合、子宮内視鏡による選択的卵管通水法によって直接卵管に対して疎通性があるかどうかを調べることで判別することになります。 現在排卵誘発剤でのタイミング中とのことで、あと2~3回タイミングをとっても結果が出なければ次のステップへ行くのが通常の流れだと思います。
2012.9.28
専門医Q&A 女性の健康
-
ホルモン剤について。
まなさん(26歳)はじめまして。私は26歳の主婦です。 ずっと生理不順で来ないときは1年も来ませんでした。 今子供がほしくて病院に通ってプレマリンとソフィアAでホルモン治療をしています。早く子供がほしいのですが、プレマリンとアオフィアAを飲んでると妊娠できないのですか? 妊娠を望むなら薬を飲むのをやめたほうがいいですか? 操 良 先生 (操レディスホスピタル) 大学で約8年間不妊専門外来を担当し、平成4年に岐阜県下初の体外受精の成功以来、500症例以上の体外受精・顕微授精に携わり、子宮筋腫・子宮内膜症の新薬の臨床治験の担当として多くの症例を手がける。 そこで女性ホルモンに関する研究成果が認められ、平成9年度に岐阜県医学研究奨励賞を、平成11年度の日本内分泌学会では産婦人科としてただ一人、研究奨励賞を受賞。平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任。現在もなお高度不妊治療施設間の交流に尽力し、研究・治療の向上を図る。 昭和63年 岐阜大学医学部 卒業 昭和63年~平成13年 岐阜大学附属病院 産婦人科講師 体外受精を担当 不妊・内分泌外来を担当 平成13年 操レディスホスピタル 副院長に就任 平成26年 操レディスホスピタル 院長に就任 ≫ 操レディスホスピタル生理が来ないときは1年来ない、ということはかなりの生理不順が存在するということです。 おそらくホルモンのバランスを整えるために卵胞ホルモンであるプレマリンと卵胞ホルモンと黄体ホルモンの配合剤であるソフィアAを順次投与してカウフマン療法と呼ばれる治療をしていると考えられます。 カウフマン療法は通常3クール施行後に排卵が起きるかどうかを確認します。 カウフマン療法周期中に妊娠例の経験はありますが、基本的には治療周期中に排卵は起きません。 妊娠を望むなら一度カウフマン療法をやめて排卵を確かめ、ホルモン検査をして現在の状況を調べて、それに応じた治療を選択することが必要だと思います。 あと妊娠歴に死産とありますが、もし胎児に異常がない妊娠10週以降の原因不明の子宮内胎児死亡なら繰り返す可能性を考えて、抗リン脂質抗体症候群の有無を調べておいた方が無難でしょう。
2012.9.27
専門医Q&A 女性の健康