蔵本ウイメンズクリニック ジネコ取材済
福岡県福岡市博多区博多駅東1-1-19
不妊治療
蔵本ウイメンズクリニック
福岡県福岡市博多区博多駅東1-1-19
不妊症は体の機能ばかりが問題だとは限りません。こころが平和で活力に満ちていることも大切です。
蔵本ウイメンズクリニックでは、まず、自分自身の体を知ることから、丁寧に始めます。一人で悩んだり、傷ついたりしないでください。ここでは、スタッフ全員があなた方を温かくお迎えし、高い知識と最新技術の医療を提供します。ご一緒にがんばりましょう。
10時前可土曜も診療女性医師が診察働きながら通いやすいインターネット予約完全予約制キッズルーム有駅近フリーマガジン配布手術対応すべて見る
診療科
不妊治療
基本診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
14:30~17:00 | ○ | ○ | ○ | ○ |
※男性不妊外来のご予約は、お電話でお願い致します。
休診日
日曜・祝祭日
住所・連絡先
福岡県福岡市博多区博多駅東1-1-19
TEL: 092-482-5558
一般不妊外来
・検査
・人工授精
・FT(卵管鏡下卵管形成術)
高度生殖医療
・体外受精
・顕微授精
・精子、卵子、胚凍結
・胚盤胞移植
・アシスティッドハッチング
・その他、生殖技術
その他 診療内容
・男性不妊専門外来
・不育症
・メンタルカウンセリング
・遺伝カウンセリング
・産婦人科一般外来
蔵本武志 院長プロフィール
蔵本武志 院長略歴
当院は、21世紀における理想の生殖医療を目指し、さらなるレベルアップを図るため、2003年10月に生殖医療センタービルを建設しました。ご夫婦のお気持ちや考えを尊重しながら、患者様お一人お一人に適切な治療を心と体のケアという側面から段階的に行っています。私をはじめとしたスタッフ一同が最高の医療を駆使して治療にあたります。気持ちをリラックスさせて、ご一緒にがんばりましょう。
昭和27年4月29日生まれ。
山口県柳井市出身。
日本産科婦人科学会専門医、日本不妊学会評議員、日本受精着床学会評議員、日本不妊カウンセリング学会監事、アメリカ、ヨーロッパ生殖医学会(ASRM、 ESHRE)会員、博多区医師会理事、JISART理事、福岡生殖医学懇話会 代表世話人、日本生殖医学会生殖医療専門医、福岡県医師会母体保護法指定医師、九州大学特任講師
このクリニックに関連する監修記事、取材内容、ユーザー様からの質問と回答など、ジネコが企画した様々なコンテンツの一覧です。
記事一覧
-
AIHのやり方どちらの病院がいいですか?
ちーさん(26歳)今AIHにチャレンジしているのですが、病院によって考え方が違うので、どちらがいいのか教えていただきたいです。 以前AIHをした病院では、セロフィンを飲み卵胞を2〜4つほど育ててました。 今行っている病院では、自然で卵胞は1つです。 以前の病院で子供を授かり、今二人目を頑張っています。 精子に問題はなく、タイミングでは出来なかったのでAIHにチャレンジしています。 高プロを下げる薬を以前の病院では飲んでいましたが、今は血液検査をしていないので飲んでいません。(飲んでいたことは伝えました) セロフィンを飲むと、卵胞が残りやすく、次の周期は薬を使わなかったりしていました。 子供がいるので、病院を変えたのですが、以前の病院の方が可能性が高いのではないかと悩んでいます。 今行っている病院は自然がいいとのことで薬を使うつもりはないようです。 子供を授かっていること、私が早くAIHにチャレンジしたかったと言うことで検査はなしで、AIHを三回してみようとの事です。 早いうちに授かれると思うとも言われました。 分かりにくい文章ですみません いろいろ考え方はあると思うのですが、どちらの病院がいいのでしょうか? 蔵本武志 先生 (蔵本ウイメンズクリニック) 我が国では夫婦の10~15%が「不妊症」であると言われています。不妊であるため不安になったり、周囲からプレッシャーを受けるなど、言葉では表現できない悩みもあると思います。現在では、不妊治療の分野も飛躍的な進歩を遂げ、以前ではあきらめざるを得なかった症状でも赤ちゃんを授かることの出来る時代になっています。 当院は、21世紀における理想の生殖医療を目指し、さらなるレベルアップを図るため、2003年10月に生殖医療センタービルを建設しました。ご夫婦のお気持ちや考えを尊重しながら、患者様お一人お一人に適切な治療を心と体のケアという側面から段階的に行っています。私をはじめとしたスタッフ一同が最高の医療を駆使して治療にあたります。気持ちをリラックスさせて、ご一緒にがんばりましょう。 昭和27年4月29日生まれ。 山口県柳井市出身。 日本産科婦人科学会専門医、日本不妊学会評議員、日本受精着床学会評議員、日本不妊カウンセリング学会監事、アメリカ、ヨーロッパ生殖医学会(ASRM、 ESHRE)会員、博多区医師会理事、JISART理事、福岡生殖医学懇話会 代表世話人、日本生殖医学会生殖医療専門医、福岡県医師会母体保護法指定医師、九州大学特任講師 ≫ 蔵本ウイメンズクリニック複数成熟卵胞をつくってAIHを行った方が、1個の成熟卵胞をつくるより、少し妊娠率は上がると思います。 しかし、反面、多胎妊娠率や複数排卵後、卵巣が腫れる副作用が出ることもあります。 実際診ていないので分かりませんが、セロフェンで卵胞が残るのは、複数卵胞が育ち、大きく成熟しなかった卵胞が残るのでしょうか? 「ちー」さんがお若い分、卵巣の反応が良く、セロフェンで複数の卵胞が育つのではないかと思います。 前回の出産は自然妊娠でしょうか? 自然周期で2回程度AIHを行って、それで妊娠しなければ、月経開始4~5日目頃より、セロフェンを1/2錠(割れ目を割ると、1/2錠になります)4日間程度(計2錠)くらい服用して、発育卵胞数を1~2個とし、卵胞径が20mm以上となり、尿中LH検査が強陽性となった翌日、AIHをするか、あるいは、卵胞径が20mm~22mm程度になったら、HCGを3000~5000単位注射して、翌日、AIHをあと2~3回されてみたらいかがでしょうか? AIHの1~2回は、卵胞数1~2個で卵胞径が14~16mm程度となれば、FSH製剤を少量75単位、1~2回、隔日に追加投与してみるのも良い方法です。 1人子供さんがおられるので、多胎妊娠を避けるためにも、発育する成熟卵胞数は1~2個にとどめるべきでしょう。
2011.3.9
専門医Q&A 女性の健康
-
セミナー潜入で治療法最新情報をゲット!
治療法に関するたくさんの情報が飛び交っているけれど、自分に合うのはどれ?そんなこともわかっちゃうのが、クリニックで催される説明会やセミナー。疑問や不安に思っていることなども、直接質問すればスッキリ解決。ひとりで悩んでいないで、さぁ仲間に出会いにセミナーへ行こう! 蔵本武志先生久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995年に蔵本ウイメンズクリニック開院。 多くのクリニックで催しているARTに関するセミナーや説明会。もしかして、「どこも同じような内容で代わり映えしないのでは……」なんて、思っていない?ジネコの応援ドクターのお一人である蔵本ウイメンズクリニックでも、月に2回定期的に開催。一歩踏み込んだARTの最前線を知ることができるうえに、質問コーナーや参加者同士のフリートークタイムもあって、「治療の疑問や不安を、一気に吹き飛ばしてくれる」とか。そんな評判を聞きつけ、さっそくお邪魔してまいりました。 おーっ、さすが人気の説明会とあって満員御礼!体外受精や顕微授精はもとより、さまざまな治療法を2時間以上に渡りみっちり解説。ふむふむ、こんな治療法も、あんな方法も……と、希望がわくなぁ〜。そして、質問コーナーでは「仕事を持っているので休めず、排卵誘発剤の投与のために連日通院するのは難しいのですが」と、説明会参加者からの切実なご相談。ジネコにも多く寄せられるお悩みです。「現在不妊治療中の女性は46万人程度と見込まれ、当院では体外受精や顕微授精を受ける方の57%が有職者。つまり仕事をしながら治療しています。最近は、自宅でできる排卵誘発剤の注射もありますから、仕事をしながらでも大丈夫!」自分で注射!?自宅にいながらにして治療できるのは助かるけど、誰にでもできるの?「(じゃ~ん)これが、注射器。ペンにしか見えないでしょ?針も極細で、製剤も濃縮されているので少量で済みます。そのうえ、おなかや太ももへの皮下注射だから、筋肉注射と違って痛みもないんです」 昨秋に導入されたこのペン型自己注射用注射器、蔵本先生のクリニックでは100名近くの方がすでに利用され、アンケート調査ではほとんどの方が「意外にカンタン」「次もぜひ利用したい」と答えているんですって。「忙しい方、遠方から通われる方もこれで治療がラクになるはず。治療法ももちろんきちんとレクチャーしますから、安心してください。それでも自分で注射するのに抵抗がある方もいるだろうし、費用面で敬遠される方もいらっしゃるでしょう。自分にとってどの治療法が向いているのか、説明会はそれを見極める良い機会でもあると思いますよ」 新たな治療方法や、選択肢が増えるのは喜ばしいことだけれど、やはりなんといっても「自分に合っているか」がカギ! なのです。 「わからないこと、迷うようなことがあったら、なんでも遠慮なく質問してくださいね!」と蔵本先生。クリニックに通えないから── と、あきらめたりしなくていいのね!先生、ありがとうございました♪ 治療法に関するたくさんの情報が飛び交っているけれど、自分に合うのはどれ?そんなこともわかっちゃうのが、クリニックで催される説明会やセミナー。疑問や不安に思っていることなども、直接質問すればスッキリ解決。ひとりで悩んでいないで、さぁ仲間に出会いにセミナーへ行こう! 蔵本武志先生久留米大学医学部卒業、山口大学大学院修了。山口県立中央病院産婦人科副部長、済生会下関総合病院産婦人科部長を経て、1990年オーストラリア・PIVETメディカルセンターへ留学。帰国後、1995年に蔵本ウイメンズクリニック開院。 多くのクリニックで催しているARTに関するセミナーや説明会。もしかして、「どこも同じような内容で代わり映えしないのでは……」なんて、思っていない?ジネコの応援ドクターのお一人である蔵本ウイメンズクリニックでも、月に2回定期的に開催。一歩踏み込んだARTの最前線を知ることができるうえに、質問コーナーや参加者同士のフリートークタイムもあって、「治療の疑問や不安を、一気に吹き飛ばしてくれる」とか。そんな評判を聞きつけ、さっそくお邪魔してまいりました。 おーっ、さすが人気の説明会とあって満員御礼!体外受精や顕微授精はもとより、さまざまな治療法を2時間以上に渡りみっちり解説。ふむふむ、こんな治療法も、あんな方法も……と、希望がわくなぁ〜。そして、質問コーナーでは「仕事を持っているので休めず、排卵誘発剤の投与のために連日通院するのは難しいのですが」と、説明会参加者からの切実なご相談。ジネコにも多く寄せられるお悩みです。「現在不妊治療中の女性は46万人程度と見込まれ、当院では体外受精や顕微授精を受ける方の57%が有職者。つまり仕事をしながら治療しています。最近は、自宅でできる排卵誘発剤の注射もありますから、仕事をしながらでも大丈夫!」自分で注射!?自宅にいながらにして治療できるのは助かるけど、誰にでもできるの?「(じゃ~ん)これが、注射器。ペンにしか見えないでしょ?針も極細で、製剤も濃縮されているので少量で済みます。そのうえ、おなかや太ももへの皮下注射だから、筋肉注射と違って痛みもないんです」 昨秋に導入されたこのペン型自己注射用注射器、蔵本先生のクリニックでは100名近くの方がすでに利用され、アンケート調査ではほとんどの方が「意外にカンタン」「次もぜひ利用したい」と答えているんですって。「忙しい方、遠方から通われる方もこれで治療がラクになるはず。治療法ももちろんきちんとレクチャーしますから、安心してください。それでも自分で注射するのに抵抗がある方もいるだろうし、費用面で敬遠される方もいらっしゃるでしょう。自分にとってどの治療法が向いているのか、説明会はそれを見極める良い機会でもあると思いますよ」 新たな治療方法や、選択肢が増えるのは喜ばしいことだけれど、やはりなんといっても「自分に合っているか」がカギ! なのです。 「わからないこと、迷うようなことがあったら、なんでも遠慮なく質問してくださいね!」と蔵本先生。クリニックに通えないから── と、あきらめたりしなくていいのね!先生、ありがとうございました♪
2010.12.6
コラム 不妊治療
-
誘発方法
miyuさん(40歳)AMH9 D3のFSH10 E280 です 先日 300単位×8日+アンタゴニスト→スプレキュアの高刺激でIVFしましたが、採卵数5個すべてが未成熟でした。 連日300単位の注射というのは一般的なのでしょうか? 今回の高刺激で今後良性卵子が取れなくなったてしまうのではないかと不安でなりません。。。 次にIVFする場合 その前になにか調整(高刺激の影響を消す)する必要があるのでしょうか? ピルを使うと卵胞が減ってしまうことも考えられるとのことで どのように調整するのがよいのでしょうか? どうぞお力をお貸しください 蔵本武志 先生 (蔵本ウイメンズクリニック) 我が国では夫婦の10~15%が「不妊症」であると言われています。不妊であるため不安になったり、周囲からプレッシャーを受けるなど、言葉では表現できない悩みもあると思います。現在では、不妊治療の分野も飛躍的な進歩を遂げ、以前ではあきらめざるを得なかった症状でも赤ちゃんを授かることの出来る時代になっています。 当院は、21世紀における理想の生殖医療を目指し、さらなるレベルアップを図るため、2003年10月に生殖医療センタービルを建設しました。ご夫婦のお気持ちや考えを尊重しながら、患者様お一人お一人に適切な治療を心と体のケアという側面から段階的に行っています。私をはじめとしたスタッフ一同が最高の医療を駆使して治療にあたります。気持ちをリラックスさせて、ご一緒にがんばりましょう。 昭和27年4月29日生まれ。 山口県柳井市出身。 日本産科婦人科学会専門医、日本不妊学会評議員、日本受精着床学会評議員、日本不妊カウンセリング学会監事、アメリカ、ヨーロッパ生殖医学会(ASRM、 ESHRE)会員、博多区医師会理事、JISART理事、福岡生殖医学懇話会 代表世話人、日本生殖医学会生殖医療専門医、福岡県医師会母体保護法指定医師、九州大学特任講師 ≫ 蔵本ウイメンズクリニックAMH9pmol/Lでしょうか? 40歳というご年齢、AMH9pmol/L、D3のFSH10、E2 80でしたら、卵巣の予備能が少し落ちていると考えられます。 D3の超音波検査で、小卵胞(胞状卵胞)が5個以上あれば、1~2回は強めの卵巣刺激を行い、複数個の卵子を採取します。 採卵数が多いほど(15個くらいまでは)、採卵1回当りの妊娠率は高くなると言われています。これは、卵子1個当りの染色体の異常は、1個採卵しても、10個採卵しても頻度は変わらないため、複数卵子が採取できた方が正常卵子が採取でき、それを受精させ、胚移植することで妊娠率が上がるからです。 複数卵子を採る目的であれば、ゴナドトロピン300単位は特に問題は無いと思います。 次回、2ヶ月卵巣を休めて、もう1回アンタゴニスト法かショート法(GnRHアゴニストを月経初期から投与する)で卵巣刺激をされ、前回、全て未熟卵でしたら、次回はもう少し卵胞を大きくさせて、平均径18mmを2-3個程度つくり、スプレキュアでなく、HCGを5000単位投与して採卵されたら如何でしょうか? その場合、治療開始日の小卵胞(胞状卵胞数)が5個程度、LH、FSHができたら10以下、E2が80以下で卵巣刺激を開始します。 それでも成熟卵子が採れなければ、前周期にホルモン補充療法であるカウフマン療法(エストロゲン製剤を21日間、残り7-8日間を黄体ホルモン製剤服用)を行い、ホルモン環境を整えてから、D2-3のホルモンが上記の如くあれば、比較的軽度卵巣刺激法(クロミフェン+FSH隔日投与)をされてみれても良いのではないかと思います。 ただし、クロミフェンは子宮内膜が薄くなることがあり、HCG切り替え日に7mm以下の薄さだと、受精卵はいったん全胚凍結し。別の周期に戻します。 ピルを使う場合は、低用量ピルであるマーベロンを10~14日間服用します。もし、D2-3に小卵胞数(胞状卵胞数)が3個以上なければ、軽卵巣刺激法もスタートは中止し、別の周期に小卵胞数が数個見られ、10mm以上の卵胞がなく、ホルモンも問題なければスタートします。 ホルモンを改善させるため、もし、中容量ピル(プラノバール)を使用する場合は、5~7日間の短期間投与にとどめます。
2010.10.6
専門医Q&A 女性の健康
-
小さい子宮筋腫について
usaさん(39歳)はじめて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 現在39歳で、これから可能であれば妊娠出産を希望しています。 1年ほど前に婦人科検診で子宮の外側に出来る1.5センチの小さな筋腫が見つかりました。 その後、経過観察で半年後に再度検診に行くと2センチに成長していました。 以前よりも生理がだらだらと続き、何より生理前のお腹の張り・膨張がすごいのでなんとかしたいと考えております。 これまでかかっていたお医者様は『経過観察で』とおっしゃるばかりなので、別のお医者様にも見てもらいたいと思っています。 この大きさで手術された方がいらっしゃいましたら、 その経緯とお勧めの都内の病院を教えていただけますでしょうか。 また、手術されなかった方でもお勧めの 病院があればぜひ教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 蔵本武志 先生 (蔵本ウイメンズクリニック) 我が国では夫婦の10~15%が「不妊症」であると言われています。不妊であるため不安になったり、周囲からプレッシャーを受けるなど、言葉では表現できない悩みもあると思います。現在では、不妊治療の分野も飛躍的な進歩を遂げ、以前ではあきらめざるを得なかった症状でも赤ちゃんを授かることの出来る時代になっています。 当院は、21世紀における理想の生殖医療を目指し、さらなるレベルアップを図るため、2003年10月に生殖医療センタービルを建設しました。ご夫婦のお気持ちや考えを尊重しながら、患者様お一人お一人に適切な治療を心と体のケアという側面から段階的に行っています。私をはじめとしたスタッフ一同が最高の医療を駆使して治療にあたります。気持ちをリラックスさせて、ご一緒にがんばりましょう。 昭和27年4月29日生まれ。 山口県柳井市出身。 日本産科婦人科学会専門医、日本不妊学会評議員、日本受精着床学会評議員、日本不妊カウンセリング学会監事、アメリカ、ヨーロッパ生殖医学会(ASRM、 ESHRE)会員、博多区医師会理事、JISART理事、福岡生殖医学懇話会 代表世話人、日本生殖医学会生殖医療専門医、福岡県医師会母体保護法指定医師、九州大学特任講師 ≫ 蔵本ウイメンズクリニック子宮筋腫は妊娠可能な女性の3人に1人はあると言われています。 子宮外側のみにできて、2cm程度であれば、妊娠、分娩には特に影響はないと思います。 急激に大きくならなければ、現在手術する必要はないと思います。 ただし、子宮筋腫は通常1個ではなく、何個もできますので、時々エコーで子宮筋腫をチェックされるのが良いでしょう。 早めに不妊専門のクリニックや、産婦人科にかかられ早い妊娠をおすすめ致します。
2010.9.14
専門医Q&A 女性の健康
-
染色体異常が起こらないようにするには?
りくさん(40歳)卵管の狭窄があるから自然療法はとても難しいということで〔一昨年の卵管造影の結果より〕、転院して、昨年は2回、そして、今年、3度目のIVFを施行いたしました。今回は移植する際、着床しやすいようにと、受精卵の膜を少し削りますといわれ移植し、2週間後、着床反応が出ましたが、採血の結果なんらかの数値が低いといわれ、1週間プラノバ-ルを服用し、プロゲステロンを注射していました。しかし、超音波には、胎嚢は見つからず、服用と注射は継続し、5日後HCG定量検査の結果から3.0ということで、「着床はしたんだけども、染色異常で育つことができなかった。」といわれました。これからも引き続きIVFを行っていくべきですか?そして、染色体異常が起こらないようにするには、今後どのようしていけばよいでしょうか?また、着床しやすくするにはどのような方法があるのか教えてください!! 蔵本武志 先生 (蔵本ウイメンズクリニック) 我が国では夫婦の10~15%が「不妊症」であると言われています。不妊であるため不安になったり、周囲からプレッシャーを受けるなど、言葉では表現できない悩みもあると思います。現在では、不妊治療の分野も飛躍的な進歩を遂げ、以前ではあきらめざるを得なかった症状でも赤ちゃんを授かることの出来る時代になっています。 当院は、21世紀における理想の生殖医療を目指し、さらなるレベルアップを図るため、2003年10月に生殖医療センタービルを建設しました。ご夫婦のお気持ちや考えを尊重しながら、患者様お一人お一人に適切な治療を心と体のケアという側面から段階的に行っています。私をはじめとしたスタッフ一同が最高の医療を駆使して治療にあたります。気持ちをリラックスさせて、ご一緒にがんばりましょう。 昭和27年4月29日生まれ。 山口県柳井市出身。 日本産科婦人科学会専門医、日本不妊学会評議員、日本受精着床学会評議員、日本不妊カウンセリング学会監事、アメリカ、ヨーロッパ生殖医学会(ASRM、 ESHRE)会員、博多区医師会理事、JISART理事、福岡生殖医学懇話会 代表世話人、日本生殖医学会生殖医療専門医、福岡県医師会母体保護法指定医師、九州大学特任講師 ≫ 蔵本ウイメンズクリニック女性の年齢の上昇とともに受精卵の染色異常は増えて行く事は確かですが、初期流産の原因が必ずしも染色体異常であったかは不明です。受精卵の染色体異常を全く起こさないようにすることは出来ないと思います。 休みを取りながら卵巣刺激の方法も色々と変えてみてIVFをされてみられたらいかがでしょうか。良質の卵子が採れた時がチャンスだと思います。子宮内膜が薄いとか良くなければ受精卵をあらかじめ胚凍結し、別の周期の子宮内膜が良い時に、融解、胚移植する方法もあります。 胚質が良ければその方が着床率は高いと思います。また3年前の卵管造影で激痛を伴いながら行われ、片方の卵管狭窄があると言われたとのことですが、十分に痛み止めを用いてもう1度卵管造影を行ない、子宮近くの卵管に狭窄がある場合は卵管鏡下卵管形成術(FT)を行ってみられ、卵管の通りがよくなったら何回か人工授精(AIH)を行ってみられるのも良いかと思います。
2010.9.14
専門医Q&A 女性の健康
-
流産後のタイミング療法は何回くらいまでが目安?
プルメリアさん(34歳)①流産後のタイミング療法は何回くらいまでが目安なのか。 ②ステップアップへ切り替える時期は年齢が関係あるか。 ③35歳目前で卵子の寿命が短くなっていくことに焦りを感じている。AIHをとばしてIVFにすると時間を無駄にしない場合もあるというが、病院で受け入れてもらえるか。 ④卵管造影はしてもよいか。リスクはあるか。 蔵本武志 先生 (蔵本ウイメンズクリニック) 我が国では夫婦の10~15%が「不妊症」であると言われています。不妊であるため不安になったり、周囲からプレッシャーを受けるなど、言葉では表現できない悩みもあると思います。現在では、不妊治療の分野も飛躍的な進歩を遂げ、以前ではあきらめざるを得なかった症状でも赤ちゃんを授かることの出来る時代になっています。 当院は、21世紀における理想の生殖医療を目指し、さらなるレベルアップを図るため、2003年10月に生殖医療センタービルを建設しました。ご夫婦のお気持ちや考えを尊重しながら、患者様お一人お一人に適切な治療を心と体のケアという側面から段階的に行っています。私をはじめとしたスタッフ一同が最高の医療を駆使して治療にあたります。気持ちをリラックスさせて、ご一緒にがんばりましょう。 昭和27年4月29日生まれ。 山口県柳井市出身。 日本産科婦人科学会専門医、日本不妊学会評議員、日本受精着床学会評議員、日本不妊カウンセリング学会監事、アメリカ、ヨーロッパ生殖医学会(ASRM、 ESHRE)会員、博多区医師会理事、JISART理事、福岡生殖医学懇話会 代表世話人、日本生殖医学会生殖医療専門医、福岡県医師会母体保護法指定医師、九州大学特任講師 ≫ 蔵本ウイメンズクリニック流産手術をされておられるのでしたら、まれに卵管が癒着することがあるので、まず子宮の卵管造影(HSG)またはその他の卵管疎通性検査をされた方が良いでしょう。 卵管造影後、卵管の通りが良くなってタイミング法でけっこう妊娠されることがあります。リスクは心配されるほどのことはありません。タイミング法は半年くらいを目安にされたらと思います。 タイミング法で妊娠されなければ、4回程度AIHされてみられたらと思います。 確かに35歳以後になりますと、卵子の質が劣化してきてどの治療を行っても徐々に年齢の上昇とともに妊娠率が低下してきますが、38歳、39歳で妊娠される方も多くおられますので、あまりあせる必要はありません。ステップを踏みながら無駄のないように治療を行っていけば良いでしょう。 一般不妊治療(タイミング法、AIH)は、その周期に受精したかどうか分かりません。タイミング法で妊娠されたということでタイミング法からAIHを飛ばして、IVF(体外受精)に入ってもかまいませんが、AIHで妊娠する事もありますし、IVFよりも料金は、はるかに安いので少なくても3回程度はAIHをされて妊娠しなければ、 IVFに進まれても良いのではないかと思います。 3~4回のAIHを行う間に急激な卵質の低下は来ないと思います。
2010.9.14
専門医Q&A 女性の健康
-
人工、顕微授精の結果が出ない。転院または治療を諦めるべき?
人工、顕微授精の結果が出ない。転院または治療を諦めるべき? 蔵本 武志 先生(蔵本ウイメンズクリニック) 相談者:えりさん(39歳)からの相談 着床しません 37歳から不妊治療を開始、人工授精10回以上、顕微授精4回を行いました。現在、AMH0.64ng/mlと徐々に低下しています。あらゆる検査をし、一部卵管狭窄が認められました。主人に少々問題があり、精子濃度が少なく、奇形率が多いため、自然妊娠は厳しいという診断でした。今年1月に一時的に治療をお休みした期間に自然妊娠をしましたが、7週目で流産。現在は顕微授精4回目失敗、胚盤胞移植に向けて待機中です(胚盤胞移植は初めてです。今まで胚盤胞に到達しなかったので新鮮胚移植しか行ったことがありません)。失敗続きで転院も考えていますが、仕事との両立や生活を考えると物理的に厳しく感じます。もしくはこのまま諦めるべきなのか悩んでいます。 胚盤胞移植に向けて待機中、これからの治療に悩んでおられるようです。 情報が少ないのですが、初めての胚盤胞移植のため、おそらく事前に凍結された胚盤胞を融解して移植されるご予定ですね。今までえりさんが取り組まれていた新鮮胚移植は、採卵・体外受精後およそ2~3日目の分割胚移植を行っておられましたが、胚盤胞移植は採卵・体外受精後5~6日まで体外で培養した最終段階の胚で、新鮮胚移植に比べより生命力のある胚を選ぶことができます。着床率もおよそ2倍になると思います。 AMH(抗ミュラー管ホルモン:卵巣予備能を示す)の数値を見ると、確かに採卵数は多くないことが予想されますが、数字にガッカリしないでほしいですね。えりさんは数カ月前に自然妊娠を経験したという事実があります。39歳の卵子の4割以上は染色体異常があると言われていますが、だからといって年齢で諦める必要もありません。 不妊治療にあたり、心理的にダメージを受けていらっしゃるように見えます。 仕事については上司の方に不妊治療を行っていることを相談することで比較的通院しやすくなったという方も多く、ひとりで抱え込まないことが大切です。今後、政府も少子化対策として、企業に不妊治療の時間を取れるよう働きかけていくようです。また、メンタルケアのサポート窓口がある病院なら、ぜひ一度相談してみてほしいですね。 ご主人の精子についてですが、実は採取ごとに違うクオリティの精子が採取されることが多々あります。また、良い質の精子は、禁欲期間が2日以内と言われています。不妊治療は妻だけの問題ではなく、夫婦で取り組むものですから、ご主人との話し合いや意思の疎通をしっかりとって、ひとりで抱え込まないことが大切です。 これからどのような治療法を考えればいいでしょう。 新鮮胚移植に比べ、子宮内膜環境を整えた凍結胚の融解胚移植の妊娠率は平均10%以上高くなります。まず、胚移植する前の周期に子宮鏡で中の様子を確認し、内膜ポリープがないか、充血していないかなど着床する子宮内膜環境のチェックを行い、内膜の充血があれば慢性子宮内膜炎の可能性も考えられ、ビブラマイシン®などの抗生剤などをうまく利用して、えりさんの状態にあったケアをして子宮内環境を整えてみてはいかがですか。もちろんそのようなことをすべて行ったうえで、それでも妊娠しない場合は心機一転、転院を考えてみるのも良い選択かもしれません。 失敗を重ねてからの待機中でいろいろ考え込んでしまうことも多いでしょうが、リラックスして次のステップに進んでください。 蔵本先生より まとめ ●凍結した胚盤胞の融解胚移植が最も妊娠率が高い。 ●子宮鏡を使い、子宮内膜環境を確認。その状態を見て必要な処置を行ってみては。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 蔵本 武志 先生(蔵本ウイメンズクリニック) 山口県柳井市出身。1979年久留米大学医学部卒業。1985年山口大学大学院修了。医学博士。1995年6月蔵本ウイメンズクリニック開院。開院当時より、体外受精、顕微授精をはじめ、一般不妊治療や生殖医療の研究を広く行う。JISART(日本生殖補助医療標準化機関)理事長。山口大学非常勤講師、久留米大学医学部臨床教授。今年は劇団四季ミュージカル「リトルマーメイド」の観劇やアンコールワットへの一人旅などで大いにリフレッシュした蔵本先生。笑顔が3割増しと評判だそう。 ≫ 蔵本ウイメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.36 2017 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 人工、顕微授精の結果が出ない。転院または治療を諦めるべき? 蔵本 武志 先生(蔵本ウイメンズクリニック) 相談者:えりさん(39歳)からの相談 着床しません 37歳から不妊治療を開始、人工授精10回以上、顕微授精4回を行いました。現在、AMH0.64ng/mlと徐々に低下しています。あらゆる検査をし、一部卵管狭窄が認められました。主人に少々問題があり、精子濃度が少なく、奇形率が多いため、自然妊娠は厳しいという診断でした。今年1月に一時的に治療をお休みした期間に自然妊娠をしましたが、7週目で流産。現在は顕微授精4回目失敗、胚盤胞移植に向けて待機中です(胚盤胞移植は初めてです。今まで胚盤胞に到達しなかったので新鮮胚移植しか行ったことがありません)。失敗続きで転院も考えていますが、仕事との両立や生活を考えると物理的に厳しく感じます。もしくはこのまま諦めるべきなのか悩んでいます。 胚盤胞移植に向けて待機中、これからの治療に悩んでおられるようです。 情報が少ないのですが、初めての胚盤胞移植のため、おそらく事前に凍結された胚盤胞を融解して移植されるご予定ですね。今までえりさんが取り組まれていた新鮮胚移植は、採卵・体外受精後およそ2~3日目の分割胚移植を行っておられましたが、胚盤胞移植は採卵・体外受精後5~6日まで体外で培養した最終段階の胚で、新鮮胚移植に比べより生命力のある胚を選ぶことができます。着床率もおよそ2倍になると思います。 AMH(抗ミュラー管ホルモン:卵巣予備能を示す)の数値を見ると、確かに採卵数は多くないことが予想されますが、数字にガッカリしないでほしいですね。えりさんは数カ月前に自然妊娠を経験したという事実があります。39歳の卵子の4割以上は染色体異常があると言われていますが、だからといって年齢で諦める必要もありません。 不妊治療にあたり、心理的にダメージを受けていらっしゃるように見えます。 仕事については上司の方に不妊治療を行っていることを相談することで比較的通院しやすくなったという方も多く、ひとりで抱え込まないことが大切です。今後、政府も少子化対策として、企業に不妊治療の時間を取れるよう働きかけていくようです。また、メンタルケアのサポート窓口がある病院なら、ぜひ一度相談してみてほしいですね。 ご主人の精子についてですが、実は採取ごとに違うクオリティの精子が採取されることが多々あります。また、良い質の精子は、禁欲期間が2日以内と言われています。不妊治療は妻だけの問題ではなく、夫婦で取り組むものですから、ご主人との話し合いや意思の疎通をしっかりとって、ひとりで抱え込まないことが大切です。 これからどのような治療法を考えればいいでしょう。 新鮮胚移植に比べ、子宮内膜環境を整えた凍結胚の融解胚移植の妊娠率は平均10%以上高くなります。まず、胚移植する前の周期に子宮鏡で中の様子を確認し、内膜ポリープがないか、充血していないかなど着床する子宮内膜環境のチェックを行い、内膜の充血があれば慢性子宮内膜炎の可能性も考えられ、ビブラマイシン®などの抗生剤などをうまく利用して、えりさんの状態にあったケアをして子宮内環境を整えてみてはいかがですか。もちろんそのようなことをすべて行ったうえで、それでも妊娠しない場合は心機一転、転院を考えてみるのも良い選択かもしれません。 失敗を重ねてからの待機中でいろいろ考え込んでしまうことも多いでしょうが、リラックスして次のステップに進んでください。 蔵本先生より まとめ ●凍結した胚盤胞の融解胚移植が最も妊娠率が高い。 ●子宮鏡を使い、子宮内膜環境を確認。その状態を見て必要な処置を行ってみては。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 蔵本 武志 先生(蔵本ウイメンズクリニック) 山口県柳井市出身。1979年久留米大学医学部卒業。1985年山口大学大学院修了。医学博士。1995年6月蔵本ウイメンズクリニック開院。開院当時より、体外受精、顕微授精をはじめ、一般不妊治療や生殖医療の研究を広く行う。JISART(日本生殖補助医療標準化機関)理事長。山口大学非常勤講師、久留米大学医学部臨床教授。今年は劇団四季ミュージカル「リトルマーメイド」の観劇やアンコールワットへの一人旅などで大いにリフレッシュした蔵本先生。笑顔が3割増しと評判だそう。 ≫ 蔵本ウイメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.36 2017 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら
2017.11.21
コラム 不妊治療