なかむらレディースクリニック ジネコ取材済
大阪府吹田市豊津町13-45第3暁ビル
不妊治療
なかむらレディースクリニック
大阪府吹田市豊津町13-45第3暁ビル
■幅広い治療法をご提案します 不妊治療には様々な要因があります。男性・女性、体質、心の要因など多岐にわたります。これらの様々な原因に対する治療を行うため、医師、スタッフ、医療技術や設備を万全に整え、皆様に最良の治療をご提供いたします。 ■もっと自然に、こころとからだに優しいクリニック 当院は自然周期での体外受精を中心に行っております。排卵誘発剤などの薬を必要最小限にして自然な排卵を大切にしています。いつ来るかわからない自然な排卵に対応するため、年中無休で診療を行っております。 (年末年始はメンテナンスのため休業しています) 婦人科・不妊症相談 一般不妊治療から高度不妊治療 (体外受精、顕微授精など)
ジネコ推奨サプリ取り扱いフリーマガジン配布
診療科
不妊治療
基本診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~10:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
15:00~16:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
△:土曜午前 8:00~11:30
休診日
土曜・日曜午後
住所・連絡先
大阪府吹田市豊津町13-45第3暁ビル
TEL: 06-6378-7333
中村嘉宏 院長プロフィール
中村嘉宏 院長略歴
1994年 大阪市立大学医学部卒業
大阪市立大学付属病院
2001年 大阪市立大学医学部生殖発生発達講座助手
2004年 財団法人住友病院
2006年 医療法人仙養会北摂総合病院産婦人科部長
2013年 藤野婦人科クリニック
2015年4月 なかむらレディースクリニック開院 院長
医学博士
日本産婦人科学会専門医
日本生殖医学会生殖医療専門医
日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
日本内視鏡外科学会技術認定医
生殖補助医療胚培養士
臨床遺伝専門医
アメリカンアンチエイジング学会(A4M)認定専
このクリニックに関連する監修記事、取材内容、ユーザー様からの質問と回答など、ジネコが企画した様々なコンテンツの一覧です。
記事一覧
-
人工授精で出血したけれど、妊娠された方いらっしゃいますか?
人工授精で出血したけれど、妊娠された方いらっしゃいますか? 2017/9/01 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:パンチ(会社員 / 34歳) はじめまして、通算6回目の人工授精を終えました。 今回を含めて、過去5回人工授精後、出血をしておりますが、人工授精で出血をすると妊娠率は低くなると前回知り、出血するなら、人工授精を続ける意味もないのかな、とも思っています。 実は、前回のとき初めて出血しなかったので、期待したのですが、撃沈。やっぱり、関係ないかなぁ~とも思いつつ、なるべく出血しないように期待して、昨日臨んだところ、やはり出血をしました。 最初の3回は、今とは別の病院で、そのときは生理3日目ぐらいの出血量で2~3日続いており、今の病院になって、生理終わりぐらいのちょろっとした茶色いおりものが1日の間に数回ある程度と明らかに減ったので、人工授精でもうまい下手があるんだな、と思っていましたが、妊娠率を左右するとまでわかっていませんでした。 出血理由を先生に確認したところ、管が入りにくく人よりは狭いので、すれて出血してしまう、とのこと。 過去に人工授精後に処置が理由で、出血したけれど妊娠された方いらっしゃいますか?また出血しにくくする方法があれば教えてください。 人工授精で出血しやすい方はいるのでしょうか? この方のように人工授精用の管(チューブ)が入りにくい場合、チューブが子宮の入り口の部分(頸管)にこすれて出血をしてしまう場合があります。また、チューブが子宮の内部の内膜にこすれて出血してしまうケースもあります。 主には、子宮の入り口の内膜手前の頸管をチューブが通るときに、こすれて出血していると考えられるので、問題はありません。 人工授精で出血すると妊娠率は低くなるのでしょうか? わたしの経験ではあまり関係ないと思います。 内膜が傷つくことで妊娠率が低くなる可能性は、考えられないわけではないですが、着床の頃には治っている可能性が高く、また内膜のほんの一部が傷つくだけなので心配される必要はありません。出血量もこのぐらいなら問題はありません。 出血が見られたけれど妊娠したという方はいますか? たくさんおられます。出血は全然珍しいことではないので、全く心配される必要はありません。 人工授精の処置後の過ごし方は? 普段と変わらず過ごしていただいて結構です。万が一急な腹痛や発熱があった場合は、すぐに受診してください。 中村先生より まとめ 人工授精ではチューブが入りにくい場合、子宮頸管にこすれて出血することがあります。 子宮の奥までチューブを入れるので、内膜から出血することもあります。人工授精後の出血は珍しいことではなく、書かれている程度の出血なら気にしなくて大丈夫です。出血したからといって妊娠率が低下するということはないので、安心してください。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック 人工授精で出血したけれど、妊娠された方いらっしゃいますか? 2017/9/01 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:パンチ(会社員 / 34歳) はじめまして、通算6回目の人工授精を終えました。 今回を含めて、過去5回人工授精後、出血をしておりますが、人工授精で出血をすると妊娠率は低くなると前回知り、出血するなら、人工授精を続ける意味もないのかな、とも思っています。 実は、前回のとき初めて出血しなかったので、期待したのですが、撃沈。やっぱり、関係ないかなぁ~とも思いつつ、なるべく出血しないように期待して、昨日臨んだところ、やはり出血をしました。 最初の3回は、今とは別の病院で、そのときは生理3日目ぐらいの出血量で2~3日続いており、今の病院になって、生理終わりぐらいのちょろっとした茶色いおりものが1日の間に数回ある程度と明らかに減ったので、人工授精でもうまい下手があるんだな、と思っていましたが、妊娠率を左右するとまでわかっていませんでした。 出血理由を先生に確認したところ、管が入りにくく人よりは狭いので、すれて出血してしまう、とのこと。 過去に人工授精後に処置が理由で、出血したけれど妊娠された方いらっしゃいますか?また出血しにくくする方法があれば教えてください。 人工授精で出血しやすい方はいるのでしょうか? この方のように人工授精用の管(チューブ)が入りにくい場合、チューブが子宮の入り口の部分(頸管)にこすれて出血をしてしまう場合があります。また、チューブが子宮の内部の内膜にこすれて出血してしまうケースもあります。 主には、子宮の入り口の内膜手前の頸管をチューブが通るときに、こすれて出血していると考えられるので、問題はありません。 人工授精で出血すると妊娠率は低くなるのでしょうか? わたしの経験ではあまり関係ないと思います。 内膜が傷つくことで妊娠率が低くなる可能性は、考えられないわけではないですが、着床の頃には治っている可能性が高く、また内膜のほんの一部が傷つくだけなので心配される必要はありません。出血量もこのぐらいなら問題はありません。 出血が見られたけれど妊娠したという方はいますか? たくさんおられます。出血は全然珍しいことではないので、全く心配される必要はありません。 人工授精の処置後の過ごし方は? 普段と変わらず過ごしていただいて結構です。万が一急な腹痛や発熱があった場合は、すぐに受診してください。 中村先生より まとめ 人工授精ではチューブが入りにくい場合、子宮頸管にこすれて出血することがあります。 子宮の奥までチューブを入れるので、内膜から出血することもあります。人工授精後の出血は珍しいことではなく、書かれている程度の出血なら気にしなくて大丈夫です。出血したからといって妊娠率が低下するということはないので、安心してください。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック
2017.9.1
専門医Q&A 不妊治療
-
凍結精子で顕微授精。胚盤胞と分割胚どちらがいい?
凍結精子で顕微授精。胚盤胞と分割胚どちらがいい? 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) junさん(主婦/40歳)からの相談 ●今後の移植法について 無精子症のため、凍結精子を使用して顕微授精をしていました。顕微授精ができたのはこの1年に4回、1個は胚盤胞凍結、その他は10細胞、桑実胚で分割が止まってしまいました。採卵数は1〜3個で受精はすべてしています。いまの病院は胚盤胞しか移植しないため、まだ移植をしたことがありません。先生に分割胚の凍結も一度聞いてみたんですが、体の負担があるのでやめたほうがいいとのことでした。今回で凍結精子がなくなってしまったので、次回は移植をする予定ですが。もしダメだったらまたTESEをしなければなりません。しかし、TESEをする前に転院したほうがいいか考えております。TESEをしたら転院はできないと思うので(泣)。そこで、 ①分割胚を移植できるように転院すべきかどうか。それとも今のまま胚盤胞を育てるか。 ②移植までにしておいたほうがいいことは? この2つについてアドバイスをいただければと思います。①については両方の意見があると思います。私も各々の意見、経験談もいろいろ伺ってどちらもわかるので、決めかねているのもあります。 採卵当日に精子が準備できない場合に有効な凍結精子 重度の乏精子症や無精子症などで採卵当日に精子が見つからない可能性がある場合、あらかじめ射出精子やTESE(精巣内精子採取術)などで採取した生存精子を凍結保存して顕微授精に用います。また、悪性腫瘍、白血病などの抗がん剤治療で無精子症になる可能性がある場合、治療前に精子を凍結保存することもあります。 凍結による精子の質への影響はゼロではありませんが、長い歴史があり安全性は医学的にまったく問題ありません。無精子症でもTESEで生存精子が見つかれば妊娠の可能性は十分あります。 胚盤胞になりにくい人は長期の体外培養が合わない可能性が。分割胚移植の検討も この方の場合、胚盤胞までなかなか達しないような印象を受けます。胚盤胞になりにくい場合は分割胚の移植を検討します。症例によっては長期の体外培養が胚細胞にとってストレスになり、正常な胚であっても成長しない可能性があるからです。担当医の方に「分割胚の凍結は体の負担があるから」といわれたということですが、お話に行き違いがあったのかもしれません。凍結融解胚移植でも新鮮胚移植でも、分割胚移植と胚盤胞移植では体への負担は変わりません。 いずれにしても胚盤胞になりにくい場合はなんらかの工夫が必要です。当院では2つの方策をとっています。(1)分割胚移植を選択する、(2)顕微授精の時に卵子を活性化するカルシウムイオノフォアを用いて胚盤胞までの培養を試みる方法です。カルシウムイオノフォアはあまりなじみがないかもしれませんので、少しご説明いたします。 本来の働きを応用し、受精卵の分割を活性化させるカルシウムイオノフォア カルシウムイオノフォアは、卵子の細胞質内にある小胞体からカルシウムイオンの放出を促す薬剤です。顕微授精後の卵子活性化に用いられる薬剤で、受精障害の場合に有効とされていましたが、胚細胞の分割が進行することにも効果があるという報告も出てきています。 その原理を簡単に説明しますと、卵子が受精や細胞分裂する時、小胞体からカルシウムが放出され、細胞内のカルシウム濃度の上昇と下降が波状に起こります。その波状の変化がエネルギーとして次の過程に伝わり、受精や分裂につながっていくと考えられています。 つまり、卵子のカルシウム濃度の上昇が不十分だと卵子が不活性な可能性があり、その場合、カルシウムイオノフォアが有効です。また、受精卵が分割する時もカルシウム濃度の波状の変化が必要なので、受精卵の成長が止まってしまう場合にもカルシウムイオノフォアが有効です。 当院でも受精卵の分割がうまくいかない場合にカルシウムイオノフォアを使ってみたところ、胚盤胞到達率が高まり、妊娠率が向上しました。この結果を最近学会報告しております。 現状で分割胚移植が不可能であれば転院も。TESEでの精子凍結後も転院は可能です この方の施設は「胚盤胞しか移植しない」方針だそうですが、たしかに胚盤胞まで成長しない分割胚を移植しても結果につながらないという考え方もあります。一方で、症例によっては長期の体外培養が胚細胞のストレスになるので、胚盤胞にならない場合は分割胚移植のほうがいいという考え方もあります。 当院のデータでは、40歳以上の方の胚盤胞の形成率は30〜40%程度です。なかなか胚盤胞になりにくい方は、前核期胚という受精直後の段階で凍結し内膜を整えてから融解し、前核期胚から分割胚まで培養して移植する方法をとることもあり、良好な結果が出ています。前核期胚は凍結に一番強いといわれていますので、このような方法もいいと思います。 いまの施設で分割胚移植がどうしてもできないのであれば、転院はやむを得ないと感じます。受精卵・精子の凍結後でも移送できますので転院は十分に可能です。通院されている施設でもう一度TESEを行っても、凍結精子を移送することは一般的には可能だと思います。 たとえば当院では同じグループ系列で移入・移出をよく行っており、転勤される方などが利用されています。 「移植までにしておいたほうがいいことは?」というご質問はよく受けるのですが、とくに妊娠率を上げる秘策はありません。無理をせず、ストレスにならないよう体調を整えて普段通りの生活でかまいません。 なによりも一番大事なことは、ご自身が納得できる方法で治療を続けられることです。 TOPIC 採卵当日に精子を準備できない人に有効凍結精子は採精した精子をマイナス196℃の液体窒素中で、凍結・保存することをいいます。精子を凍結するのは、採卵当日に精子が準備できない場合に使用するためです。乏精子症や無精子症などで採精当日に精子が見つからない可能性がある場合、TESEなどで採精し、凍結保存します。また、悪性腫瘍や白血病などで抗がん剤治療を行う場合、将来の無精子症に備えておきたい場合にも有効です。凍結による精子の質への影響はゼロではありませんが、安全性は医学的に立証されています。 中村先生より まとめ 分割胚移植の選択または顕微授精の時にカルシウムイオノフォアを用いて胚盤胞まで培養を [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。先生の一番のストレス解消法は「滝行」。お父様の代から参拝している山口県周南市のお寺に月1回行き、15分ほど滝に打たれるそう。「新幹線とタクシーを乗り継いで3〜4時間かかりますが、この滝行が一番スキッとし、思い悩んでいたことが浄化される感じがします」。 ≫ なかむらレディースクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.35 2017 Autumn≫ 掲載記事一覧はこちら 凍結精子で顕微授精。胚盤胞と分割胚どちらがいい? 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) junさん(主婦/40歳)からの相談 ●今後の移植法について 無精子症のため、凍結精子を使用して顕微授精をしていました。顕微授精ができたのはこの1年に4回、1個は胚盤胞凍結、その他は10細胞、桑実胚で分割が止まってしまいました。採卵数は1〜3個で受精はすべてしています。いまの病院は胚盤胞しか移植しないため、まだ移植をしたことがありません。先生に分割胚の凍結も一度聞いてみたんですが、体の負担があるのでやめたほうがいいとのことでした。今回で凍結精子がなくなってしまったので、次回は移植をする予定ですが。もしダメだったらまたTESEをしなければなりません。しかし、TESEをする前に転院したほうがいいか考えております。TESEをしたら転院はできないと思うので(泣)。そこで、 ①分割胚を移植できるように転院すべきかどうか。それとも今のまま胚盤胞を育てるか。 ②移植までにしておいたほうがいいことは? この2つについてアドバイスをいただければと思います。①については両方の意見があると思います。私も各々の意見、経験談もいろいろ伺ってどちらもわかるので、決めかねているのもあります。 採卵当日に精子が準備できない場合に有効な凍結精子 重度の乏精子症や無精子症などで採卵当日に精子が見つからない可能性がある場合、あらかじめ射出精子やTESE(精巣内精子採取術)などで採取した生存精子を凍結保存して顕微授精に用います。また、悪性腫瘍、白血病などの抗がん剤治療で無精子症になる可能性がある場合、治療前に精子を凍結保存することもあります。 凍結による精子の質への影響はゼロではありませんが、長い歴史があり安全性は医学的にまったく問題ありません。無精子症でもTESEで生存精子が見つかれば妊娠の可能性は十分あります。 胚盤胞になりにくい人は長期の体外培養が合わない可能性が。分割胚移植の検討も この方の場合、胚盤胞までなかなか達しないような印象を受けます。胚盤胞になりにくい場合は分割胚の移植を検討します。症例によっては長期の体外培養が胚細胞にとってストレスになり、正常な胚であっても成長しない可能性があるからです。担当医の方に「分割胚の凍結は体の負担があるから」といわれたということですが、お話に行き違いがあったのかもしれません。凍結融解胚移植でも新鮮胚移植でも、分割胚移植と胚盤胞移植では体への負担は変わりません。 いずれにしても胚盤胞になりにくい場合はなんらかの工夫が必要です。当院では2つの方策をとっています。(1)分割胚移植を選択する、(2)顕微授精の時に卵子を活性化するカルシウムイオノフォアを用いて胚盤胞までの培養を試みる方法です。カルシウムイオノフォアはあまりなじみがないかもしれませんので、少しご説明いたします。 本来の働きを応用し、受精卵の分割を活性化させるカルシウムイオノフォア カルシウムイオノフォアは、卵子の細胞質内にある小胞体からカルシウムイオンの放出を促す薬剤です。顕微授精後の卵子活性化に用いられる薬剤で、受精障害の場合に有効とされていましたが、胚細胞の分割が進行することにも効果があるという報告も出てきています。 その原理を簡単に説明しますと、卵子が受精や細胞分裂する時、小胞体からカルシウムが放出され、細胞内のカルシウム濃度の上昇と下降が波状に起こります。その波状の変化がエネルギーとして次の過程に伝わり、受精や分裂につながっていくと考えられています。 つまり、卵子のカルシウム濃度の上昇が不十分だと卵子が不活性な可能性があり、その場合、カルシウムイオノフォアが有効です。また、受精卵が分割する時もカルシウム濃度の波状の変化が必要なので、受精卵の成長が止まってしまう場合にもカルシウムイオノフォアが有効です。 当院でも受精卵の分割がうまくいかない場合にカルシウムイオノフォアを使ってみたところ、胚盤胞到達率が高まり、妊娠率が向上しました。この結果を最近学会報告しております。 現状で分割胚移植が不可能であれば転院も。TESEでの精子凍結後も転院は可能です この方の施設は「胚盤胞しか移植しない」方針だそうですが、たしかに胚盤胞まで成長しない分割胚を移植しても結果につながらないという考え方もあります。一方で、症例によっては長期の体外培養が胚細胞のストレスになるので、胚盤胞にならない場合は分割胚移植のほうがいいという考え方もあります。 当院のデータでは、40歳以上の方の胚盤胞の形成率は30〜40%程度です。なかなか胚盤胞になりにくい方は、前核期胚という受精直後の段階で凍結し内膜を整えてから融解し、前核期胚から分割胚まで培養して移植する方法をとることもあり、良好な結果が出ています。前核期胚は凍結に一番強いといわれていますので、このような方法もいいと思います。 いまの施設で分割胚移植がどうしてもできないのであれば、転院はやむを得ないと感じます。受精卵・精子の凍結後でも移送できますので転院は十分に可能です。通院されている施設でもう一度TESEを行っても、凍結精子を移送することは一般的には可能だと思います。 たとえば当院では同じグループ系列で移入・移出をよく行っており、転勤される方などが利用されています。 「移植までにしておいたほうがいいことは?」というご質問はよく受けるのですが、とくに妊娠率を上げる秘策はありません。無理をせず、ストレスにならないよう体調を整えて普段通りの生活でかまいません。 なによりも一番大事なことは、ご自身が納得できる方法で治療を続けられることです。 TOPIC 採卵当日に精子を準備できない人に有効凍結精子は採精した精子をマイナス196℃の液体窒素中で、凍結・保存することをいいます。精子を凍結するのは、採卵当日に精子が準備できない場合に使用するためです。乏精子症や無精子症などで採精当日に精子が見つからない可能性がある場合、TESEなどで採精し、凍結保存します。また、悪性腫瘍や白血病などで抗がん剤治療を行う場合、将来の無精子症に備えておきたい場合にも有効です。凍結による精子の質への影響はゼロではありませんが、安全性は医学的に立証されています。 中村先生より まとめ 分割胚移植の選択または顕微授精の時にカルシウムイオノフォアを用いて胚盤胞まで培養を [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。先生の一番のストレス解消法は「滝行」。お父様の代から参拝している山口県周南市のお寺に月1回行き、15分ほど滝に打たれるそう。「新幹線とタクシーを乗り継いで3〜4時間かかりますが、この滝行が一番スキッとし、思い悩んでいたことが浄化される感じがします」。 ≫ なかむらレディースクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.35 2017 Autumn≫ 掲載記事一覧はこちら
2017.8.16
コラム 不妊治療
-
中絶を3回しても妊娠できる?
中絶を3回しても妊娠できる? 2017/7/28 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:よっちゃんさん(主婦/ヒミツ) はじめまして。私は過去に中絶経験が3回あります。 今のところ生理は順調ですが、欲しいと思い始めて約1年。なかなか子供ができません。 もし中絶を3回以上経験されたことがあって、無事妊娠・出産できた方がいらっしゃったら教えていただけませんか? また、中絶経験が3回以上あって、不妊治療されている方などなんでもかまいません。3回以上経験のある方、どうぞよろしくお願いいたします。 中絶すると妊娠しにくくなるのでしょうか。 つらい経験をされて、そのことが気にかかっているようですね。お気持ちをお察しします。結論からいいますと、中絶手術が適切に行われていれば、妊娠のしやすさに問題はありません。3回以上中絶されて無事に妊娠、出産している方も多数いらっしゃいます。 当院では、中絶手術とほぼ同じ手技である流産手術を、経腹超音波と吸引法を組み合わせて極力子宮を傷つけない方法で行っております。流産をくり返す方は多いので、3回以上の手術もめずらしくありません。術後特に問題なく妊娠、出産されています。 中絶をくり返すことによるダメージはありますか。 極端に強く掻爬すると子宮内膜が薄くなります。また中絶をくり返すと、子宮内腔が炎症し癒着するアッシャーマン症候群になることがありますが、それほど頻繁に起こるものではありません。中絶が妊娠に影響するかどうかは、超音波検査で内膜の厚さを計測したり、子宮鏡で癒着の有無を確認すればわかります。この二つの検査で問題なければ妊娠にはまったく影響ありません。 このような方にアドバイスをお願いします。 過去に中絶されたことによる自責の念から、妊娠しにくいのではと考えられているのが本質だと思います。だれしも事情があり、好んで中絶しているわけではありません。ご自分を責める必要はありませんし、妊娠への影響ない場合がほとんどです。ご心配であれば、超音波検査、子宮鏡検査を受けてください。 中村先生より まとめ 中絶手術が正しくおこなわれていれば、妊娠への影響はありません。ご心配なら超音波検査、子宮鏡検査で影響があるかないかわかります。中絶への自責の念から妊娠できないと考える必要はありません。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック 中絶を3回しても妊娠できる? 2017/7/28 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:よっちゃんさん(主婦/ヒミツ) はじめまして。私は過去に中絶経験が3回あります。 今のところ生理は順調ですが、欲しいと思い始めて約1年。なかなか子供ができません。 もし中絶を3回以上経験されたことがあって、無事妊娠・出産できた方がいらっしゃったら教えていただけませんか? また、中絶経験が3回以上あって、不妊治療されている方などなんでもかまいません。3回以上経験のある方、どうぞよろしくお願いいたします。 中絶すると妊娠しにくくなるのでしょうか。 つらい経験をされて、そのことが気にかかっているようですね。お気持ちをお察しします。結論からいいますと、中絶手術が適切に行われていれば、妊娠のしやすさに問題はありません。3回以上中絶されて無事に妊娠、出産している方も多数いらっしゃいます。 当院では、中絶手術とほぼ同じ手技である流産手術を、経腹超音波と吸引法を組み合わせて極力子宮を傷つけない方法で行っております。流産をくり返す方は多いので、3回以上の手術もめずらしくありません。術後特に問題なく妊娠、出産されています。 中絶をくり返すことによるダメージはありますか。 極端に強く掻爬すると子宮内膜が薄くなります。また中絶をくり返すと、子宮内腔が炎症し癒着するアッシャーマン症候群になることがありますが、それほど頻繁に起こるものではありません。中絶が妊娠に影響するかどうかは、超音波検査で内膜の厚さを計測したり、子宮鏡で癒着の有無を確認すればわかります。この二つの検査で問題なければ妊娠にはまったく影響ありません。 このような方にアドバイスをお願いします。 過去に中絶されたことによる自責の念から、妊娠しにくいのではと考えられているのが本質だと思います。だれしも事情があり、好んで中絶しているわけではありません。ご自分を責める必要はありませんし、妊娠への影響ない場合がほとんどです。ご心配であれば、超音波検査、子宮鏡検査を受けてください。 中村先生より まとめ 中絶手術が正しくおこなわれていれば、妊娠への影響はありません。ご心配なら超音波検査、子宮鏡検査で影響があるかないかわかります。中絶への自責の念から妊娠できないと考える必要はありません。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック
2017.7.28
コラム 不妊治療
-
尿の臭いで妊娠兆候がわかる?
尿の臭いで妊娠兆候がわかる? 2017/7/21 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:モンさん(主婦/ヒミツ) ちょっと汚い質問ですみません。私の生理が毎月40周期前後なんですが、先々週末あたりから高温期に入りました。子宮がいつもの生理前みたいにキューってうずいているので、そろそろ生理が来る頃だとは思うんですが( ; ; )。 ここ4〜5日、尿の臭いが変なんです。今まで感じたことのなかったような臭いなんです。普通の尿なら軽いアンモニア臭みたいのがありますよね。それが今回は違うんです。うまく表現できないんですけど…。すみません。 今まで生理前とかもこんな臭いはなかったし…。妊娠前は毎月大いに胸を膨らませて期待しているんですが、いつも撃沈でした。生理前とかまたは妊娠兆候で、尿の臭いが変わったことのある方いらっしゃいませんでしょうか。 妊娠すると尿の臭いに変化がありますか。 結論からいいますと、尿の臭いの変化で妊娠しているかどうかはわかりません。尿の臭いは妊娠とは関係なく、飲物や食べ物の影響によって変化します。たとえばコーヒーやビタミンの摂取で尿のにおいは変わります。また、アスパラガスで臭いが変わるという面白い話もあります。 このような方にアドバイスをお願いします。 失礼かもしれませんが、悩まれていることは取るに足らないことです。このようなことに悩まれるのは時間とエネルギーの無駄です。「妊娠はしたいけど、受診のハードルが高い」ということなのでしょう。検査してみないと妊娠かどうかはわかりませんし、妊娠の結果は経過を追っていかないとわかりません。早く受診して検査や治療を受けましょう。そうすれば、取るに足りないことで悩まずに済みますし、妊娠への近道です。 中村先生より まとめ 妊娠しても尿の臭いは変化しません。尿の臭いは妊娠に関係なく、飲物や食べ物の影響によって変化します。このようなことで悩むのは時間の無駄です。妊娠を希望されているなら、早く検査や治療を受けましょう。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック 尿の臭いで妊娠兆候がわかる? 2017/7/21 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:モンさん(主婦/ヒミツ) ちょっと汚い質問ですみません。私の生理が毎月40周期前後なんですが、先々週末あたりから高温期に入りました。子宮がいつもの生理前みたいにキューってうずいているので、そろそろ生理が来る頃だとは思うんですが( ; ; )。 ここ4〜5日、尿の臭いが変なんです。今まで感じたことのなかったような臭いなんです。普通の尿なら軽いアンモニア臭みたいのがありますよね。それが今回は違うんです。うまく表現できないんですけど…。すみません。 今まで生理前とかもこんな臭いはなかったし…。妊娠前は毎月大いに胸を膨らませて期待しているんですが、いつも撃沈でした。生理前とかまたは妊娠兆候で、尿の臭いが変わったことのある方いらっしゃいませんでしょうか。 妊娠すると尿の臭いに変化がありますか。 結論からいいますと、尿の臭いの変化で妊娠しているかどうかはわかりません。尿の臭いは妊娠とは関係なく、飲物や食べ物の影響によって変化します。たとえばコーヒーやビタミンの摂取で尿のにおいは変わります。また、アスパラガスで臭いが変わるという面白い話もあります。 このような方にアドバイスをお願いします。 失礼かもしれませんが、悩まれていることは取るに足らないことです。このようなことに悩まれるのは時間とエネルギーの無駄です。「妊娠はしたいけど、受診のハードルが高い」ということなのでしょう。検査してみないと妊娠かどうかはわかりませんし、妊娠の結果は経過を追っていかないとわかりません。早く受診して検査や治療を受けましょう。そうすれば、取るに足りないことで悩まずに済みますし、妊娠への近道です。 中村先生より まとめ 妊娠しても尿の臭いは変化しません。尿の臭いは妊娠に関係なく、飲物や食べ物の影響によって変化します。このようなことで悩むのは時間の無駄です。妊娠を希望されているなら、早く検査や治療を受けましょう。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック
2017.7.21
専門医Q&A 妊娠・出産
-
FTについて教えて!
FTについて教えて! 2017/7/14 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:きよさん(主婦/32歳) 卵管が詰まっているのと年齢が高いため、1年前から体外受精を繰り返しています。仕事を辞めてストレスが激減したり、体にいいことをしているためか、毎月複数採れる卵もだんだんよくなっている(胚盤胞まで2ついくまでになりました)のですが、化学流産までいったものの、妊娠には至りません。 経済的にとても厳しくなってきたので、次回で体外受精はあきらめないといけないのかな?と思っています。あきらめたままだと可能性がほぼ0になってしまうので、FT(卵管鏡下卵管形成術)を検討しています。医師に以前聞いたことがありますが、すぐにまた詰まってしまうし、体外受精のほうが確率は高いという説明を受けました。次回の体外受精で奇跡がおきればいいのですが、ダメだった場合、望みがなくなってしまうのはつらいのでFTを受けてみたいと考えています。 FT(卵管鏡下卵管形成術)について教えてください。 子宮の中にある卵管の入り口(卵管口)から、FTカテーテルとよばれる細い管に気圧をかけて順繰りに送り出し、卵管の閉塞や狭窄を治療する方法です。また、カテーテル内に卵管鏡とよばれる細いファイバースコープがはいっていて、卵管内を観察します。 FTのメリットデメリットについてお教えください FTのメリットは3つあります。(1)卵管性不妊に効果が高く、自然妊娠が期待できること(2)侵襲性が低く、日帰り手術が可能なこと(3)保険適応があるため経済的負担が軽いことです。一方で、デメリットは慣れていないと手技的にむずかしい点があります。とくに卵管鏡の画像は不鮮明でピントが合う範囲が限られているため、卵管口を探すのに時間がかかります。また、カテーテルが卵管口にうまく入らず、子宮内をさまよっていても卵管鏡の画像では気づきにくいことがあります。卵管口を探すのは子宮鏡を用いれば簡単です。 当院では、卵管鏡と子宮鏡を組み合わせた「ダブルスコープ法(子宮鏡併用卵管鏡下卵管形成術)」という独自の方法でおこなっています。卵管口をすぐに見つけられることができ、FTカテーテルを確実に短時間で挿入できます。 FTはどのような人に向いていますか?また、体外受精と比較した場合、どちらがよいのでしょうか? 卵管が狭窄していたり、卵管に軽度の閉塞がある人に向いています。卵管性不妊の場合、FTをすると自然妊娠の確率は飛躍的に上昇します。効果は1年程度期待できます。卵管性不妊でも卵管の外側が癒着している症例や、卵管采の癒着や卵管水腫にはあまり効果がありません。そのような場合は体外受精を選択します。 この方は卵管が詰まっているので、FTは受けるべきでしょう。年齢も高齢といわれていますが、30代前半なので高齢のうちにははいりません。自然妊娠も十分に期待できます。特に体外受精を受けない場合は、絶対に受けておくべきでしょう。 中村先生より まとめ FTは、卵管の閉塞や狭窄のある方に有効で、自然妊娠が期待できる、日帰り手術、保険適用があるなどのメリットがあります。当院の「ダブルスコープ法」ではFTを短時間で確実、安全に行えます。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック FTについて教えて! 2017/7/14 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:きよさん(主婦/32歳) 卵管が詰まっているのと年齢が高いため、1年前から体外受精を繰り返しています。仕事を辞めてストレスが激減したり、体にいいことをしているためか、毎月複数採れる卵もだんだんよくなっている(胚盤胞まで2ついくまでになりました)のですが、化学流産までいったものの、妊娠には至りません。 経済的にとても厳しくなってきたので、次回で体外受精はあきらめないといけないのかな?と思っています。あきらめたままだと可能性がほぼ0になってしまうので、FT(卵管鏡下卵管形成術)を検討しています。医師に以前聞いたことがありますが、すぐにまた詰まってしまうし、体外受精のほうが確率は高いという説明を受けました。次回の体外受精で奇跡がおきればいいのですが、ダメだった場合、望みがなくなってしまうのはつらいのでFTを受けてみたいと考えています。 FT(卵管鏡下卵管形成術)について教えてください。 子宮の中にある卵管の入り口(卵管口)から、FTカテーテルとよばれる細い管に気圧をかけて順繰りに送り出し、卵管の閉塞や狭窄を治療する方法です。また、カテーテル内に卵管鏡とよばれる細いファイバースコープがはいっていて、卵管内を観察します。 FTのメリットデメリットについてお教えください FTのメリットは3つあります。(1)卵管性不妊に効果が高く、自然妊娠が期待できること(2)侵襲性が低く、日帰り手術が可能なこと(3)保険適応があるため経済的負担が軽いことです。一方で、デメリットは慣れていないと手技的にむずかしい点があります。とくに卵管鏡の画像は不鮮明でピントが合う範囲が限られているため、卵管口を探すのに時間がかかります。また、カテーテルが卵管口にうまく入らず、子宮内をさまよっていても卵管鏡の画像では気づきにくいことがあります。卵管口を探すのは子宮鏡を用いれば簡単です。 当院では、卵管鏡と子宮鏡を組み合わせた「ダブルスコープ法(子宮鏡併用卵管鏡下卵管形成術)」という独自の方法でおこなっています。卵管口をすぐに見つけられることができ、FTカテーテルを確実に短時間で挿入できます。 FTはどのような人に向いていますか?また、体外受精と比較した場合、どちらがよいのでしょうか? 卵管が狭窄していたり、卵管に軽度の閉塞がある人に向いています。卵管性不妊の場合、FTをすると自然妊娠の確率は飛躍的に上昇します。効果は1年程度期待できます。卵管性不妊でも卵管の外側が癒着している症例や、卵管采の癒着や卵管水腫にはあまり効果がありません。そのような場合は体外受精を選択します。 この方は卵管が詰まっているので、FTは受けるべきでしょう。年齢も高齢といわれていますが、30代前半なので高齢のうちにははいりません。自然妊娠も十分に期待できます。特に体外受精を受けない場合は、絶対に受けておくべきでしょう。 中村先生より まとめ FTは、卵管の閉塞や狭窄のある方に有効で、自然妊娠が期待できる、日帰り手術、保険適用があるなどのメリットがあります。当院の「ダブルスコープ法」ではFTを短時間で確実、安全に行えます。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック
2017.7.14
専門医Q&A 不妊治療
-
病院によって胚盤胞移植の判定日が違うのはなぜ?
病院によって胚盤胞移植の判定日が違うのはなぜ? 2017/6/23 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:りんりんさん(主婦/32歳) 胚盤胞移植から10日目です。ネットで調べると、10日目で判定する病院もあるみたいなので、私もそうしたいです。私の病院では判定まで採血が2〜3回あるんですが、HCGは調べてないみたいです。E2とPだけです。 先生に聞いたところ、一番確実なのは14日目からといわれました。 でも10日目でHCGが一桁だとほぼ妊娠してないですよね…。 判定日まですごいストレスで、気がおかしくなりそうなので早く知りたいです。 明日、チェックワンファストで調べるつもりですが、病院のやり方にちょっと疑問が出てしまいました。早くわかれば、かなり苦痛な膣座薬もやめられるし、薬も無駄にならないのに…。と思ってしまって。 みなさんの病院はどうでしたか?教えてください。 胚盤胞移植の判定日について教えてください。 判定日は施設によって移植後10日後から14日後くらいまでと異なりますが、どれが優れているということはありません。それぞれの施設の検査器の特性や、蓄積データにより判定基準値が異なるためです。当院では胚盤胞移植後10日目に血中のβ-hCGを測定し、同時にE2とPの値も確認してホルモン補充量を調整しています。大切なことは、β-hCGの値は、妊娠経過の予測ですので、数値が低くても妊娠が継続することもあれば、数値が高くても化学流産に終わることもあります。お気持ちはよくわかりますが、何事も経過をみないと判断できません。また、早期の妊娠検査薬の使用は精度が低いのでおすすめできません。自己判断で薬の使用を中止することなどは絶対に避けてください。 胚盤胞まで培養したほうが良いのはなぜでしょうか? 年齢が若い方で受精卵が複数個ある場合、胚盤胞まで到達する受精卵がもっとも生命力の強い受精卵ですので、胚盤胞移植が適していると思います。一方、40代になると胚盤胞の到達率が低下したり、体外培養によって途中で成長を止める受精卵もあります。胚盤胞の到達率が低い場合は、初期胚移植をおすすめしています。 新鮮胚移植、タイミング法、人工授精の判定日についても教えてください。 当院の体外受精での判定日は、初期胚であれば移植後12日目で、胚盤胞であれば、10日目です。どちらもβ-hCG、E2、Pの値を測定します。また、タイミング法と人工授精については妊娠5週目です。つまりタイミングをとったり、人工授精の3週間後に妊娠検査薬(尿判定)により判定します。β-hCGの検査は費用が高いことや、体外受精ほどホルモンの調整を必要としないため、少し遅い時期に判定しています。 中村先生より まとめ 体外受精の判定日は施設によって10日〜14日まで異なり、 どれが正しいということはありません。判定数値はあくまでも予測であり、経過観察が必要です。早期の妊娠検査薬で自己判断し、薬の使用を止めることなどは絶対に避けましょう。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック 病院によって胚盤胞移植の判定日が違うのはなぜ? 2017/6/23 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:りんりんさん(主婦/32歳) 胚盤胞移植から10日目です。ネットで調べると、10日目で判定する病院もあるみたいなので、私もそうしたいです。私の病院では判定まで採血が2〜3回あるんですが、HCGは調べてないみたいです。E2とPだけです。 先生に聞いたところ、一番確実なのは14日目からといわれました。 でも10日目でHCGが一桁だとほぼ妊娠してないですよね…。 判定日まですごいストレスで、気がおかしくなりそうなので早く知りたいです。 明日、チェックワンファストで調べるつもりですが、病院のやり方にちょっと疑問が出てしまいました。早くわかれば、かなり苦痛な膣座薬もやめられるし、薬も無駄にならないのに…。と思ってしまって。 みなさんの病院はどうでしたか?教えてください。 胚盤胞移植の判定日について教えてください。 判定日は施設によって移植後10日後から14日後くらいまでと異なりますが、どれが優れているということはありません。それぞれの施設の検査器の特性や、蓄積データにより判定基準値が異なるためです。当院では胚盤胞移植後10日目に血中のβ-hCGを測定し、同時にE2とPの値も確認してホルモン補充量を調整しています。大切なことは、β-hCGの値は、妊娠経過の予測ですので、数値が低くても妊娠が継続することもあれば、数値が高くても化学流産に終わることもあります。お気持ちはよくわかりますが、何事も経過をみないと判断できません。また、早期の妊娠検査薬の使用は精度が低いのでおすすめできません。自己判断で薬の使用を中止することなどは絶対に避けてください。 胚盤胞まで培養したほうが良いのはなぜでしょうか? 年齢が若い方で受精卵が複数個ある場合、胚盤胞まで到達する受精卵がもっとも生命力の強い受精卵ですので、胚盤胞移植が適していると思います。一方、40代になると胚盤胞の到達率が低下したり、体外培養によって途中で成長を止める受精卵もあります。胚盤胞の到達率が低い場合は、初期胚移植をおすすめしています。 新鮮胚移植、タイミング法、人工授精の判定日についても教えてください。 当院の体外受精での判定日は、初期胚であれば移植後12日目で、胚盤胞であれば、10日目です。どちらもβ-hCG、E2、Pの値を測定します。また、タイミング法と人工授精については妊娠5週目です。つまりタイミングをとったり、人工授精の3週間後に妊娠検査薬(尿判定)により判定します。β-hCGの検査は費用が高いことや、体外受精ほどホルモンの調整を必要としないため、少し遅い時期に判定しています。 中村先生より まとめ 体外受精の判定日は施設によって10日〜14日まで異なり、 どれが正しいということはありません。判定数値はあくまでも予測であり、経過観察が必要です。早期の妊娠検査薬で自己判断し、薬の使用を止めることなどは絶対に避けましょう。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック
2017.6.23
コラム 不妊治療
-
朝方に目が覚めた時の基礎体温は正しい?
朝方に目が覚めた時の基礎体温は正しい? 2017/6/22 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:ぱせりさん(会社員/30歳)) 基礎体温について教えてください! いつも夜1時頃に寝て、朝7時頃に体温を測ります。ですが、妊娠希望で思い悩んでいるせいか、朝方に目が覚めてしまうことがあります(特に排卵・高温期)。 だいたい4時〜5時頃に目が覚めて再度眠りにつきます。トイレには行きません。 試しに目が覚めた4時半頃に測ってみたところ36.85度。いつもの時間では37.00度でした。この場合どちらが正しい基礎体温になるのでしょうか?排卵期など微妙な体温の差も気になります。 基礎体温を測るタイミングを教えてください。 基本的には目が覚めて動く前に測ります。体を動かすと体温が上昇するためです。朝方、目が覚めてトイレに行く場合は、動く前に測るといいと思います。4時半といつもの時間では、0.15度とほとんど差がありません。誤差の範囲内ですので、どちらを参考にされてもよいと思います。 基礎体温が気になる方にアドバイスをお願いします。 基礎体温は結果を振り返って排卵日を推定するもので、予測にはなりません。あくまでも大まかなトレンドを知るためのものです。排卵日が気になる方は、専門施設で超音波と血液検査を受け、排卵時期を予測するのがもっとも確実です。ぱせりさんの今の状態では、さして重要でないこともあれこれ気になるばかりで精神的にもよくありません。早期に専門施設を受診してください。排卵の時期も確実に予想できます。 先生のクリニックではどうされていますか。 基礎体温を気にしすぎる方には、測定をお休みするよう伝えています。きちんと通院されていれば、排卵日は予測できますので問題ありません。どうしても基礎体温が気になる場合は、気楽につけることです。また、基礎体温は必ずグラフにしてください。数値ではなくグラフでみると、大まかなトレンドとして捉えることができ、小さな誤差にも一喜一憂しにくくなるのでおすすめです。 中村先生より まとめ 基礎体温は目が覚めて動く前に測りましょう。朝方、途中に目が覚めた時でも問題ありません。基礎体温は振り返って大まかなトレンドを推測するためのもの。排卵日の予測は、専門施設で超音波と血液検査を受けるのがもっとも確実です。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック 朝方に目が覚めた時の基礎体温は正しい? 2017/6/22 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:ぱせりさん(会社員/30歳)) 基礎体温について教えてください! いつも夜1時頃に寝て、朝7時頃に体温を測ります。ですが、妊娠希望で思い悩んでいるせいか、朝方に目が覚めてしまうことがあります(特に排卵・高温期)。 だいたい4時〜5時頃に目が覚めて再度眠りにつきます。トイレには行きません。 試しに目が覚めた4時半頃に測ってみたところ36.85度。いつもの時間では37.00度でした。この場合どちらが正しい基礎体温になるのでしょうか?排卵期など微妙な体温の差も気になります。 基礎体温を測るタイミングを教えてください。 基本的には目が覚めて動く前に測ります。体を動かすと体温が上昇するためです。朝方、目が覚めてトイレに行く場合は、動く前に測るといいと思います。4時半といつもの時間では、0.15度とほとんど差がありません。誤差の範囲内ですので、どちらを参考にされてもよいと思います。 基礎体温が気になる方にアドバイスをお願いします。 基礎体温は結果を振り返って排卵日を推定するもので、予測にはなりません。あくまでも大まかなトレンドを知るためのものです。排卵日が気になる方は、専門施設で超音波と血液検査を受け、排卵時期を予測するのがもっとも確実です。ぱせりさんの今の状態では、さして重要でないこともあれこれ気になるばかりで精神的にもよくありません。早期に専門施設を受診してください。排卵の時期も確実に予想できます。 先生のクリニックではどうされていますか。 基礎体温を気にしすぎる方には、測定をお休みするよう伝えています。きちんと通院されていれば、排卵日は予測できますので問題ありません。どうしても基礎体温が気になる場合は、気楽につけることです。また、基礎体温は必ずグラフにしてください。数値ではなくグラフでみると、大まかなトレンドとして捉えることができ、小さな誤差にも一喜一憂しにくくなるのでおすすめです。 中村先生より まとめ 基礎体温は目が覚めて動く前に測りましょう。朝方、途中に目が覚めた時でも問題ありません。基礎体温は振り返って大まかなトレンドを推測するためのもの。排卵日の予測は、専門施設で超音波と血液検査を受けるのがもっとも確実です。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック
2017.6.22
コラム 不妊治療
-
卵白のような‘おりもので排卵日がわかる?
卵白のような‘おりもの’で排卵日がわかる? 2017/6/21 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:チビジネコさん(パート/32歳) 卵白のようなおりものが出て、指で広げるとびよーんと10cmくらい延びると排卵日前後と聞きますが、今回このような感じのおりものが とろっと出たすぐ後に仲良くしました。本来はもう少し早めの仲良しが良かったのかもしれませんが、このおりものが出た直後の仲良しで妊娠された方いらっしゃいますか?タイミング的には少し遅いと思いますか? ご意見よろしくお願いします。 ネモさんのコメント 私はまさにチビジネコさんが言う卵白のようなおりものがあった日の夜の仲良しで赤ちゃんを授かりましたよ(*^_^*) 私はわりと規則正しく生理がくるので、基礎体温もつけておらず、その卵白のようなおりもので次の生理の日を予測していました。 確かにもう何日か早めの方がよかったのかもしれませんが、私の場合は間に合いました(笑) チビジネコさんももしかしたら赤ちゃん授かっているかもしれませんね。 卵白のようなおりものについて教えてください。 卵白のようなおりものは、子宮の入り口から分泌される頸管粘液です。排卵前にエストロゲンの影響を受けて頸管から分泌される粘液がおりものとして出てきます。人によっては子宮の入り口にとどまって出てこないこともあります。 排卵前後に何か兆候はありますか? 排卵前後はエストロゲンの作用により、卵白のようなおりものが出たり、胸が張ったりします。また、人によっては排卵痛がある場合があります。よく誤解されるのですが、排卵痛は必ずしも排卵時や排卵後にあるわけではありません。排卵は卵巣表面に炎症が起こった後、さまざまな酵素が活性化し、卵巣表面の裂け目ができて卵子が卵巣から飛び出します。そのため、排卵前から痛みを伴うことはあります。 ネモさんのコメントについていかがですか? 卵白のようなおりものが出る時期は妊娠しやすくなります。いわゆる排卵時期ですのでタイミングは合っています。ただ、「おりものが出る前が妊娠しやすい」ということは特にありません。そもそもいつおりものが出るのかは予想しにくいものです。あまり厳密に考えず、おりものが出てからも妊娠の機会を持っていただいてよいと思います。 中村先生より まとめ 卵白のようなおりものが出る時期は妊娠しやすくなります。ただし、人によっては出ないこともあり、出る時期は予測不能です。また、おりものが出る前が妊娠しやすということもありません。おりものが出た後でも妊娠は可能です。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック 卵白のような‘おりもの’で排卵日がわかる? 2017/6/21 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:チビジネコさん(パート/32歳) 卵白のようなおりものが出て、指で広げるとびよーんと10cmくらい延びると排卵日前後と聞きますが、今回このような感じのおりものが とろっと出たすぐ後に仲良くしました。本来はもう少し早めの仲良しが良かったのかもしれませんが、このおりものが出た直後の仲良しで妊娠された方いらっしゃいますか?タイミング的には少し遅いと思いますか? ご意見よろしくお願いします。 ネモさんのコメント 私はまさにチビジネコさんが言う卵白のようなおりものがあった日の夜の仲良しで赤ちゃんを授かりましたよ(*^_^*) 私はわりと規則正しく生理がくるので、基礎体温もつけておらず、その卵白のようなおりもので次の生理の日を予測していました。 確かにもう何日か早めの方がよかったのかもしれませんが、私の場合は間に合いました(笑) チビジネコさんももしかしたら赤ちゃん授かっているかもしれませんね。 卵白のようなおりものについて教えてください。 卵白のようなおりものは、子宮の入り口から分泌される頸管粘液です。排卵前にエストロゲンの影響を受けて頸管から分泌される粘液がおりものとして出てきます。人によっては子宮の入り口にとどまって出てこないこともあります。 排卵前後に何か兆候はありますか? 排卵前後はエストロゲンの作用により、卵白のようなおりものが出たり、胸が張ったりします。また、人によっては排卵痛がある場合があります。よく誤解されるのですが、排卵痛は必ずしも排卵時や排卵後にあるわけではありません。排卵は卵巣表面に炎症が起こった後、さまざまな酵素が活性化し、卵巣表面の裂け目ができて卵子が卵巣から飛び出します。そのため、排卵前から痛みを伴うことはあります。 ネモさんのコメントについていかがですか? 卵白のようなおりものが出る時期は妊娠しやすくなります。いわゆる排卵時期ですのでタイミングは合っています。ただ、「おりものが出る前が妊娠しやすい」ということは特にありません。そもそもいつおりものが出るのかは予想しにくいものです。あまり厳密に考えず、おりものが出てからも妊娠の機会を持っていただいてよいと思います。 中村先生より まとめ 卵白のようなおりものが出る時期は妊娠しやすくなります。ただし、人によっては出ないこともあり、出る時期は予測不能です。また、おりものが出る前が妊娠しやすということもありません。おりものが出た後でも妊娠は可能です。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック
2017.6.21
専門医Q&A 不妊治療
-
卵巣腫瘍でも、妊娠できますか?
卵巣腫瘍でも、妊娠できますか? 2017/6/20 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:ベルさん(主婦/秘密) そろそろ生理です。排卵頃にHしました。 最近、下腹部がチクチクし、「妊娠の兆候?」なんて思っていたら体温が下がり…。病院に行くと「卵巣嚢腫」の診断が。普通はアーモンドくらいの大きさの卵巣が、左の卵巣だけ5㎝大になっているとのことでした。 来週のMRI検査と採血で良性か悪性かわかります。ちょっとの相談がまさかの結果。発見できたのは不幸中の幸いですが、手術の話も出ていて頭が真っ白です。 同じ病気で妊娠された方はいらっしゃいますか? 卵巣嚢腫について教えてください。 卵巣嚢腫の原因は基本的に不明ですが、それほど珍しいものではありません。卵巣嚢腫には「チョコレート嚢腫(子宮内膜症性卵巣嚢腫)」、脂肪、毛髪、歯などが含まれる「皮様嚢腫」などがあります。良性のものがほとんどですが、なかには悪性のものも含まれます。良性と悪性の区別は造影MRIと腫瘍マーカーである程度わかります。 治療法について教えてください。 良性の場合は基本的に腹腔鏡手術での治療になります。小指から親指の幅ぐらいの傷が4カ所ぐらいなので、傷が小さくて済みます。妊娠を希望される方であれば、悪性が疑われない限り、正常部分を残して嚢腫の部分だけを取る手術をおこないます。 手術と妊娠どちらを優先するのがよいでしょうか? 卵巣嚢腫の種類と年齢によって判断は異なります。一般的な皮様嚢腫で5センチぐらいの場合は、摘出手術をしてから妊娠を図られるのもいいでしょう。避妊期間は手術後1ヶ月あれば十分です。一方、チョコレート嚢腫の場合は、手術することで卵巣機能がかなり低下します。そのため、まずは採卵して受精卵を保存してから手術することも必要です。特に年齢が35歳以上であれば、緊急性がなければ基本的に経過観察して体外受精を優先します。チョコレート嚢腫があれば、卵管が癒着している可能性があるので、体外受精が適しています。チョコレート嚢腫が進行すると卵巣機能にも影響しますので、早めに体外受精を検討されるのがいいと思います。 中村先生より まとめ 治療方針は卵巣嚢腫の種類によって異なります。チョコレート嚢腫の場合は手術により卵巣機能がかなり低下します。経過観察して妊娠を優先させる場合でも、卵管癒着の可能性を考慮して早めに体外受精の検討をおすすめします。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック 卵巣腫瘍でも、妊娠できますか? 2017/6/20 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:ベルさん(主婦/秘密) そろそろ生理です。排卵頃にHしました。 最近、下腹部がチクチクし、「妊娠の兆候?」なんて思っていたら体温が下がり…。病院に行くと「卵巣嚢腫」の診断が。普通はアーモンドくらいの大きさの卵巣が、左の卵巣だけ5㎝大になっているとのことでした。 来週のMRI検査と採血で良性か悪性かわかります。ちょっとの相談がまさかの結果。発見できたのは不幸中の幸いですが、手術の話も出ていて頭が真っ白です。 同じ病気で妊娠された方はいらっしゃいますか? 卵巣嚢腫について教えてください。 卵巣嚢腫の原因は基本的に不明ですが、それほど珍しいものではありません。卵巣嚢腫には「チョコレート嚢腫(子宮内膜症性卵巣嚢腫)」、脂肪、毛髪、歯などが含まれる「皮様嚢腫」などがあります。良性のものがほとんどですが、なかには悪性のものも含まれます。良性と悪性の区別は造影MRIと腫瘍マーカーである程度わかります。 治療法について教えてください。 良性の場合は基本的に腹腔鏡手術での治療になります。小指から親指の幅ぐらいの傷が4カ所ぐらいなので、傷が小さくて済みます。妊娠を希望される方であれば、悪性が疑われない限り、正常部分を残して嚢腫の部分だけを取る手術をおこないます。 手術と妊娠どちらを優先するのがよいでしょうか? 卵巣嚢腫の種類と年齢によって判断は異なります。一般的な皮様嚢腫で5センチぐらいの場合は、摘出手術をしてから妊娠を図られるのもいいでしょう。避妊期間は手術後1ヶ月あれば十分です。一方、チョコレート嚢腫の場合は、手術することで卵巣機能がかなり低下します。そのため、まずは採卵して受精卵を保存してから手術することも必要です。特に年齢が35歳以上であれば、緊急性がなければ基本的に経過観察して体外受精を優先します。チョコレート嚢腫があれば、卵管が癒着している可能性があるので、体外受精が適しています。チョコレート嚢腫が進行すると卵巣機能にも影響しますので、早めに体外受精を検討されるのがいいと思います。 中村先生より まとめ 治療方針は卵巣嚢腫の種類によって異なります。チョコレート嚢腫の場合は手術により卵巣機能がかなり低下します。経過観察して妊娠を優先させる場合でも、卵管癒着の可能性を考慮して早めに体外受精の検討をおすすめします。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック
2017.6.20
コラム 不妊治療
-
胎嚢や胎児が小さいと、流産の可能性が高い?
胎嚢や胎児が小さいと、流産の可能性が高い? 2017/6/19 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:不安ですさん(主婦/31歳) 今回3度目の妊娠です。過去に死産と流産し、子供はまだいません。 今回タイミングのみで妊娠しましたが、赤ちゃんの育ちが遅いようです。7週目の検診で胎児の大きさは5ミリ。過去の赤ちゃんのエコー写真では、この時期10〜12ミリありました。5週目の初検診で胎嚢が6ミリと小さかったので「やっぱり弱いのかな」とかなり落ち込んでいます。 それと双子でしたが、いま育っているのは1つです。先生には「しばらく経過をみないとわかりませんが、赤ちゃんは動いているので大丈夫でしょう」と言われ、前回、稽留流産でしたのでバファリンを処方されました。 みなさん、この時期の赤ちゃんはどれくらいでしたか? 流産された方で小さかった方は、よろしければお話を聞かせてください。 胎嚢や胎児について教えてください。 一般的に初期は成長の誤差は少ないものですが、多少の違いがあってもおかしくありません。大きさの誤差は、胎嚢で1週間程度、胎児で4日程度あります。とくに胎嚢は形や位置、筋腫の有無によって大きく見える時もあれば、そうでない時もあり、どうしても測定誤差は生じやすくなります。 胎嚢や胎児が小さいと流産率が上がるのでしょうか。 正確な週数に比例して成長が遅い、または小さいと流産率は高くなります。ただ、週数に応じて育っていれば問題ありません。この方は妊娠5週目で胎嚢が6ミリ、胎児が7週で5ミリとやや小さいのですが、推定の排卵日そのものがずれている可能性もあります。正確な週数かどうかがわかりませんので、まずは成長を見守っていきましょう。 また、双子の妊娠は偶然起こるもので、家族に双子がいなくてもおかしくありません。双子の片方が育たないこともよくあることですので、これも心配ないでしょう。 最後にアドバイスをお願いします。 大切なのは自己判断しないことです。辛いご経験をされて、気になる気持ちはお察しいたしますが、ご自身の判断で「流産してしまった」と諦めてしまうことが一番よくありません。時を待って診察しないとわからないこともあります。赤ちゃんの成長を見守りながら、無理のない生活を心がけましょう。 中村先生より まとめ 初期の胎嚢や胎児はある程度、平均的に成長しますが、形や位置によって見えにくい場合もあり、測定誤差が生じやすいので、多少の誤差はあってもおかしくありません。正確な妊娠週数に応じて成長していれば問題ないでしょう。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック 胎嚢や胎児が小さいと、流産の可能性が高い? 2017/6/19 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:不安ですさん(主婦/31歳) 今回3度目の妊娠です。過去に死産と流産し、子供はまだいません。 今回タイミングのみで妊娠しましたが、赤ちゃんの育ちが遅いようです。7週目の検診で胎児の大きさは5ミリ。過去の赤ちゃんのエコー写真では、この時期10〜12ミリありました。5週目の初検診で胎嚢が6ミリと小さかったので「やっぱり弱いのかな」とかなり落ち込んでいます。 それと双子でしたが、いま育っているのは1つです。先生には「しばらく経過をみないとわかりませんが、赤ちゃんは動いているので大丈夫でしょう」と言われ、前回、稽留流産でしたのでバファリンを処方されました。 みなさん、この時期の赤ちゃんはどれくらいでしたか? 流産された方で小さかった方は、よろしければお話を聞かせてください。 胎嚢や胎児について教えてください。 一般的に初期は成長の誤差は少ないものですが、多少の違いがあってもおかしくありません。大きさの誤差は、胎嚢で1週間程度、胎児で4日程度あります。とくに胎嚢は形や位置、筋腫の有無によって大きく見える時もあれば、そうでない時もあり、どうしても測定誤差は生じやすくなります。 胎嚢や胎児が小さいと流産率が上がるのでしょうか。 正確な週数に比例して成長が遅い、または小さいと流産率は高くなります。ただ、週数に応じて育っていれば問題ありません。この方は妊娠5週目で胎嚢が6ミリ、胎児が7週で5ミリとやや小さいのですが、推定の排卵日そのものがずれている可能性もあります。正確な週数かどうかがわかりませんので、まずは成長を見守っていきましょう。 また、双子の妊娠は偶然起こるもので、家族に双子がいなくてもおかしくありません。双子の片方が育たないこともよくあることですので、これも心配ないでしょう。 最後にアドバイスをお願いします。 大切なのは自己判断しないことです。辛いご経験をされて、気になる気持ちはお察しいたしますが、ご自身の判断で「流産してしまった」と諦めてしまうことが一番よくありません。時を待って診察しないとわからないこともあります。赤ちゃんの成長を見守りながら、無理のない生活を心がけましょう。 中村先生より まとめ 初期の胎嚢や胎児はある程度、平均的に成長しますが、形や位置によって見えにくい場合もあり、測定誤差が生じやすいので、多少の誤差はあってもおかしくありません。正確な妊娠週数に応じて成長していれば問題ないでしょう。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック
2017.6.19
コラム 不妊治療
-
妊娠すると、いつもより高温期が高くなる?
妊娠すると、いつもより高温期が高くなる? 2017/6/18 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:ともさん(主婦/29歳)) 妊娠を目指して毎月頑張っています。 参考に教えていただきたいのですが、妊娠すると高温期がいつもより高くなると聞いたことがあります。高温期に入ってすぐに高温になるんでしょうか?それとも、生理予定日近くになってからグッと体温が上がるのでしょうか? 基礎体温について教えてください。 卵胞(卵子が入っている袋)が成熟して卵子が排卵した後、卵胞は黄体という組織に変化します。黄体からは黄体ホルモンが分泌され、黄体ホルモンが脳にある体温中枢に作用して体温を上げます。これが基礎体温で、体温が二層性になるしくみです。黄体は妊娠が成立しなかった場合、約2週間で消えていき、黄体ホルモンを分泌しなくなります。すると子宮内膜を維持できず剥がれ落ちます。これが月経です。 妊娠すると基礎体温はどう変化しますか? 妊娠が成立すると基礎体温は高温期を保ったままになります。絨毛から分泌されるHCGホルモンが黄体を刺激するため、黄体は消えることなく黄体ホルモンを分泌し続けます。高温期が約3週間続くと妊娠している可能性があります。 妊娠と高温期について教えてください。 妊娠が成立しても、高温期がいつもより高くなることや生理予定日前にぐっと体温が上がるということなど、特別なパターンを取ることは基本的にありません。たとえば、高温期の途中で一旦体温が下がるような場合でも妊娠する可能性はあります。人間の体ですのでさまざまな誤差はあります。基礎体温はあくまでも振り返って確認するためのものです。基礎体温の上がり下がりのパターンだけで妊娠を判断はできません。 中村先生より まとめ 妊娠すると基礎体温は高温期を保ち続けます。高温期が約3週間続く場合は妊娠の可能性があります。高温期がいつもより高くなるといった‘兆候’は基本的にありません。高温期の途中で一旦体温が下がる人もいるなど人さまざまです。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック 妊娠すると、いつもより高温期が高くなる? 2017/6/18 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:ともさん(主婦/29歳)) 妊娠を目指して毎月頑張っています。 参考に教えていただきたいのですが、妊娠すると高温期がいつもより高くなると聞いたことがあります。高温期に入ってすぐに高温になるんでしょうか?それとも、生理予定日近くになってからグッと体温が上がるのでしょうか? 基礎体温について教えてください。 卵胞(卵子が入っている袋)が成熟して卵子が排卵した後、卵胞は黄体という組織に変化します。黄体からは黄体ホルモンが分泌され、黄体ホルモンが脳にある体温中枢に作用して体温を上げます。これが基礎体温で、体温が二層性になるしくみです。黄体は妊娠が成立しなかった場合、約2週間で消えていき、黄体ホルモンを分泌しなくなります。すると子宮内膜を維持できず剥がれ落ちます。これが月経です。 妊娠すると基礎体温はどう変化しますか? 妊娠が成立すると基礎体温は高温期を保ったままになります。絨毛から分泌されるHCGホルモンが黄体を刺激するため、黄体は消えることなく黄体ホルモンを分泌し続けます。高温期が約3週間続くと妊娠している可能性があります。 妊娠と高温期について教えてください。 妊娠が成立しても、高温期がいつもより高くなることや生理予定日前にぐっと体温が上がるということなど、特別なパターンを取ることは基本的にありません。たとえば、高温期の途中で一旦体温が下がるような場合でも妊娠する可能性はあります。人間の体ですのでさまざまな誤差はあります。基礎体温はあくまでも振り返って確認するためのものです。基礎体温の上がり下がりのパターンだけで妊娠を判断はできません。 中村先生より まとめ 妊娠すると基礎体温は高温期を保ち続けます。高温期が約3週間続く場合は妊娠の可能性があります。高温期がいつもより高くなるといった‘兆候’は基本的にありません。高温期の途中で一旦体温が下がる人もいるなど人さまざまです。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック
2017.6.18
コラム 不妊治療
-
子宮内膜症があっても 自然妊娠できる?
子宮内膜症があっても自然妊娠できる? 2017/5/22 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:たぬぽんさん(主婦 / ?歳) 3年前に子宮内膜症(チョコレート嚢胞6cm)と診断され、ずーっと頑張っていますが、その兆候なし…。同じ病院で3回も担当医が変わり、今回引っ越しで転院するので4人目となりますが、3人目の先生に「あなたの場合、体外受精が手っ取り早いでしょう」と言われ、かなりショックを受けました。 調べてみると30代前半なら受精率も高いようですが、35歳以降になるとかなり妊娠の確率が落ちてくるんですよね?夫からは「(自然妊娠の)可能性があるならそっちがいい」と言われるけど、年齢的にあんまりリミットないような…。体外受精はお金もかかるし、可能性があるのなら自然妊娠がいいなぁとも思うし、でもこのまま妊娠できなかったら…と思うと焦ってしまいます。 妊娠しやすい食べ物や飲み物を試したり、ジンクスの物を部屋に置いたりしましたが、有名なKクリニックの先生の著書の中には、妊娠しやすい食べ物や運動療法はあてにならない。ただ精子と卵子が出会わないだけ…と書かれていました。 とにかく…生理が来るたび落ち込んでいます。だから、子宮内膜症で自然妊娠した方から、励ましてもらえたら、また前向きに頑張れるかな?/div> 子宮内膜症があっても自然妊娠は可能でしょうか? この方はショックを受けられたようですが、3人目の先生がおっしゃる通り、体外受精が一番いいと思います。30代半ばの方と推察しますが、この年齢で6cmの嚢胞の手術をすれば卵巣機能はかなり低下します。痛みなどの症状がきつい場合や、悪性が疑われる場合でなければ、手術より体外受精を優先します。 自然妊娠をご希望とのことですが、自然妊娠の可能性は低いと思います。チョコレート嚢腫が6cmくらいあれば、卵管が癒着し、卵子をピックアップできない可能性が高いと思います。3年前から一般不妊治療をして妊娠しないのはそのためです。まして30代半ばになれば、年々妊娠率は低下しますし、内膜症も進行します。厳しいようですが手段を選んでいる場合ではないと思います。たしかに体外受精は費用がかかるイメージがありますが、助成制度を活用すれば、それほどの負担にならずにすみます。 自然妊娠への思いが強い方のようです。 この方も認識されている通り、35歳以降の妊娠率はどんどん低下する一方です。また、 Kクリニックの先生がおっしゃる「妊娠しやすい食べ物や運動療法はあてにならない」というのも本当だと思います。例えばザクロを食べても食べなくても、子宝の湯に浸かっても浸からなくても、精子と卵子がただ出会って受精し着床すれば妊娠は成立する。とてもシンプルなお話です。 また、自然妊娠の可能性が低いのに、同じような境遇で妊娠できた人に励ましてもらい前向きになれたとしても、それでこの方が自然妊娠できるわけではありません。人の身体には個人差があり、また、子宮内膜症の程度も人それぞれです。 相談内容を拝見すると、この方がショックを受けた最大の原因は、体外受精に対する心理的な抵抗でしょう。この抵抗を克服して、一刻も早く体外受精に進んでいただきたいと思います。きっと道はひらけます。 中村先生より まとめ チョコレート嚢胞は、進行すれば癒着や破裂、卵巣がんの可能性があり、30代半ばの手術では卵巣機能の低下も。 さらに35歳以降は妊娠率も低下する一方ですから、早めの体外受精をおすすめします。助成金制度も上手に活用しましょう。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック 子宮内膜症があっても自然妊娠できる? 2017/5/22 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:たぬぽんさん(主婦 / ?歳) 3年前に子宮内膜症(チョコレート嚢胞6cm)と診断され、ずーっと頑張っていますが、その兆候なし…。同じ病院で3回も担当医が変わり、今回引っ越しで転院するので4人目となりますが、3人目の先生に「あなたの場合、体外受精が手っ取り早いでしょう」と言われ、かなりショックを受けました。 調べてみると30代前半なら受精率も高いようですが、35歳以降になるとかなり妊娠の確率が落ちてくるんですよね?夫からは「(自然妊娠の)可能性があるならそっちがいい」と言われるけど、年齢的にあんまりリミットないような…。体外受精はお金もかかるし、可能性があるのなら自然妊娠がいいなぁとも思うし、でもこのまま妊娠できなかったら…と思うと焦ってしまいます。 妊娠しやすい食べ物や飲み物を試したり、ジンクスの物を部屋に置いたりしましたが、有名なKクリニックの先生の著書の中には、妊娠しやすい食べ物や運動療法はあてにならない。ただ精子と卵子が出会わないだけ…と書かれていました。 とにかく…生理が来るたび落ち込んでいます。だから、子宮内膜症で自然妊娠した方から、励ましてもらえたら、また前向きに頑張れるかな?/div> 子宮内膜症があっても自然妊娠は可能でしょうか? この方はショックを受けられたようですが、3人目の先生がおっしゃる通り、体外受精が一番いいと思います。30代半ばの方と推察しますが、この年齢で6cmの嚢胞の手術をすれば卵巣機能はかなり低下します。痛みなどの症状がきつい場合や、悪性が疑われる場合でなければ、手術より体外受精を優先します。 自然妊娠をご希望とのことですが、自然妊娠の可能性は低いと思います。チョコレート嚢腫が6cmくらいあれば、卵管が癒着し、卵子をピックアップできない可能性が高いと思います。3年前から一般不妊治療をして妊娠しないのはそのためです。まして30代半ばになれば、年々妊娠率は低下しますし、内膜症も進行します。厳しいようですが手段を選んでいる場合ではないと思います。たしかに体外受精は費用がかかるイメージがありますが、助成制度を活用すれば、それほどの負担にならずにすみます。 自然妊娠への思いが強い方のようです。 この方も認識されている通り、35歳以降の妊娠率はどんどん低下する一方です。また、 Kクリニックの先生がおっしゃる「妊娠しやすい食べ物や運動療法はあてにならない」というのも本当だと思います。例えばザクロを食べても食べなくても、子宝の湯に浸かっても浸からなくても、精子と卵子がただ出会って受精し着床すれば妊娠は成立する。とてもシンプルなお話です。 また、自然妊娠の可能性が低いのに、同じような境遇で妊娠できた人に励ましてもらい前向きになれたとしても、それでこの方が自然妊娠できるわけではありません。人の身体には個人差があり、また、子宮内膜症の程度も人それぞれです。 相談内容を拝見すると、この方がショックを受けた最大の原因は、体外受精に対する心理的な抵抗でしょう。この抵抗を克服して、一刻も早く体外受精に進んでいただきたいと思います。きっと道はひらけます。 中村先生より まとめ チョコレート嚢胞は、進行すれば癒着や破裂、卵巣がんの可能性があり、30代半ばの手術では卵巣機能の低下も。 さらに35歳以降は妊娠率も低下する一方ですから、早めの体外受精をおすすめします。助成金制度も上手に活用しましょう。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック
2017.5.22
専門医Q&A 不妊治療
-
40代の治療の選択と心構えについて教えて
40代の治療の選択と心構えについて教えて 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 30代と40代の不妊治療では、治療内容やスピードに大きな違いがあるといいます。ステップアップの目安、排卵誘発法の選択、治療に取り組むための心構えなど、なかむらレディースクリニックの中村先生にお話を伺いました。 40代の妊娠率、出産率とステップアップのタイミング 当院で体外受精をうけておられる患者様の平均年齢は40・2歳で高齢化が顕著になっています。30代と40代では妊娠率が大きく異なり、40代でも40歳と43歳では妊娠率に明らかな差があります。その理由として、加齢による卵子の質の低下、卵子の残り数が少なくなることで起こる卵巣機能の低下が挙げられます。一般的には30歳から緩やかに妊娠率は低下し、35歳からは一年ごとに妊娠率が低下します。40歳からはさらに急速に妊娠率が低下します。また、妊娠が成立しても35歳からは流産率が上昇し、40代ではさらに加速していきます。 つまり、40歳になると妊娠率が急速に低下し、また、せっかく妊娠しても流産率が上昇しますので、赤ちゃんが生まれる確率(出産率)はさらに低下してきます。当院での胚移植1回あたりの出産率は、30歳前半で32・9%、30代後半で23%、40歳で16%、43歳で9.1%です。40歳と43歳でも明らかな差が出ています。40代では、それこそ数カ月で出産率が低下するので、ステップアップを急いでいく必要があります。 そこでステップアップの目安についてお話しします。タイミング療法からスタートされるのであれば、次の治療にステップアップする目安となるタイミング療法の回数は4回です。超音波検査とホルモン検査を組み合わせてきちんとタイミングをとると、タイミング療法で妊娠された方の80%以上が4回までで妊娠されているからです。 その次のステップとして人工授精が考えられますが、40代であれば注意が必要です。人工授精は子宮内に濃縮した精子を注入する治療で、受精の場である卵管の端にまでに到達する精子が少ないと考えられる方に適した治療法です。つまり、ヒューナーテストが陰性で子宮の中に精子が侵入しにくい方や精子が少しだけ少ない方には有効な方法です。逆にいいますと特に原因のない40代の方では、タイミング療法と人工授精では、妊娠率が大きくは変わらないことになります。ヒューナーテストや精液検査に異常がない場合は人工授精をとばして直接体外受精を選択する方が妊娠への近道といえるでしょう。 一人ひとりで異なる排卵誘発法の見きわめ方とは? 体外受精に伴う排卵誘発法には、大きく2つの方法があります。お薬を全く使わない、あるいはクロミッド®などの飲み薬と最低限の排卵誘発剤の注射を用いる「自然周期法」と、排卵誘発剤を10日程度連続で使用する「刺激周期法」です。当院では、AMHやFSHの値を参考にしながら、できるだけ自然に近く体にやさしい自然周期法を中心に行っています。40代では刺激周期法のように強い刺激を行っても卵巣が思うように反応せず、採卵できる卵子がそれほど増えないという傾向があります。 つまり、自然周期法と刺激周期法で採卵できる卵子の数があまり変わらない場合も多いのです。当院の自然周期法では、主にクロミッドⓇを用いていますが、ホルモンの状態によっては、飲み薬を変えています。例えば、卵巣機能が低下し、FSHが上昇している場合は、クロミッド®だけでは反応性が低下します。 プレマリンというエストロゲンのお薬を併用し、FSHの値を調整して、卵巣の反応性を高めて誘発を行います。プレマリンを用いる目安はFSHが20 mIU / ml以上の場合です。また、FSHが上昇している場合で、AMHが0.5 ng/ ml以下の場合は、卵巣の中の卵子の残り数が極端に少なくなっており、数カ月で閉経してしまう可能性もあります。その場合は、ある程度採卵を優先して行い、受精卵を複数個凍結保存しておく方がよいでしょう。閉経してもホルモンを補充すれば、胚移植は可能です。 また、採卵できても、変性卵の割合が多い場合やクロミッド®で結果が出ないなど卵の質の低下が考えられる場合はフェマーラ®などのアロマターゼ阻害剤に変更する場合もあります。卵胞内のホルモン環境が変わるため、採卵した卵の質が向上する可能性があります。 外見の若さや加齢対策は妊娠力に影響するの? 必ずしも外見の若さや気持ちと卵巣機能や卵子の加齢は一致しません。もちろん個人差がありますが、やはりどの方も40代になると卵子の質や排卵誘発剤に対する反応性が下がり、妊娠率も低下します。 そんななかで結果が出ず、治療がうまくいかないと感じて「体質改善をしてから体外受精を受けます」という方もいらっしゃいます。40代では体質改善の効果にも限りがありますし、その間に卵子や卵巣の加齢は加速度的に進行するので、体質改善のために治療を遅らせることはデメリットの方がはるかに大きくなります。患者様によっては妊娠したい前向きな気持ちを否定されたように感じるかもしれませんが、当院ではありのままの事実をお伝えしたいと思っています。 私は日本、米国それぞれの抗加齢医学会認定医を取得しています。その上で断言できるのですが、卵子の加齢を食い止める方法はありません。生活習慣を変えても、どんなお薬を使ったとしても卵子の加齢は時間の経過とともに進行します。ただ治療を急いでいくことが妊娠への一番の近道です。 治療自体は思うにまかせないことも多く、体外受精をしたから必ず妊娠できるとは限らないのですが、自然の妊娠率と体外受精の妊娠率を比較すれば体外受精の方がはるかに高いのは明らかです。なるべく回り道せずに早めに、根気よく体外受精を受けられることをお勧めします。 最初に書きましたが、43歳での胚移植あたりの出産率は約9%です。低い数字に思えますが、回数を重ねることで累積の妊娠率は高まります。理論上は、5回胚移植すれば、50%近い出産率になります。諦めてしまう必要はありません。 40代になってくると治療のタイムリミットが近づいてきますし、数カ月ごとに妊娠力は低下します。是非ともこの事実を知ってもらって最善を尽くて欲しいと思っています。きっと道はひらけてくれるはずです。 中村先生より まとめ 年齢と治療にリミットがある現実と向き合い早めに体外受精を選択することも必要です。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。寺院関係者向けの雑誌などマニアックな本に目がないという先生の書庫には、ユニークなタイトルの本がびっしり。最近「断捨離」をはじめたそうですが、書評サイトなどで面白そうな本を見つけては購入するので、本の山が増えていく一方なのだとか。 ≫ なかむらレディースクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.34 2017 Summer≫ 掲載記事一覧はこちら 40代の治療の選択と心構えについて教えて 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 30代と40代の不妊治療では、治療内容やスピードに大きな違いがあるといいます。ステップアップの目安、排卵誘発法の選択、治療に取り組むための心構えなど、なかむらレディースクリニックの中村先生にお話を伺いました。 40代の妊娠率、出産率とステップアップのタイミング 当院で体外受精をうけておられる患者様の平均年齢は40・2歳で高齢化が顕著になっています。30代と40代では妊娠率が大きく異なり、40代でも40歳と43歳では妊娠率に明らかな差があります。その理由として、加齢による卵子の質の低下、卵子の残り数が少なくなることで起こる卵巣機能の低下が挙げられます。一般的には30歳から緩やかに妊娠率は低下し、35歳からは一年ごとに妊娠率が低下します。40歳からはさらに急速に妊娠率が低下します。また、妊娠が成立しても35歳からは流産率が上昇し、40代ではさらに加速していきます。 つまり、40歳になると妊娠率が急速に低下し、また、せっかく妊娠しても流産率が上昇しますので、赤ちゃんが生まれる確率(出産率)はさらに低下してきます。当院での胚移植1回あたりの出産率は、30歳前半で32・9%、30代後半で23%、40歳で16%、43歳で9.1%です。40歳と43歳でも明らかな差が出ています。40代では、それこそ数カ月で出産率が低下するので、ステップアップを急いでいく必要があります。 そこでステップアップの目安についてお話しします。タイミング療法からスタートされるのであれば、次の治療にステップアップする目安となるタイミング療法の回数は4回です。超音波検査とホルモン検査を組み合わせてきちんとタイミングをとると、タイミング療法で妊娠された方の80%以上が4回までで妊娠されているからです。 その次のステップとして人工授精が考えられますが、40代であれば注意が必要です。人工授精は子宮内に濃縮した精子を注入する治療で、受精の場である卵管の端にまでに到達する精子が少ないと考えられる方に適した治療法です。つまり、ヒューナーテストが陰性で子宮の中に精子が侵入しにくい方や精子が少しだけ少ない方には有効な方法です。逆にいいますと特に原因のない40代の方では、タイミング療法と人工授精では、妊娠率が大きくは変わらないことになります。ヒューナーテストや精液検査に異常がない場合は人工授精をとばして直接体外受精を選択する方が妊娠への近道といえるでしょう。 一人ひとりで異なる排卵誘発法の見きわめ方とは? 体外受精に伴う排卵誘発法には、大きく2つの方法があります。お薬を全く使わない、あるいはクロミッド®などの飲み薬と最低限の排卵誘発剤の注射を用いる「自然周期法」と、排卵誘発剤を10日程度連続で使用する「刺激周期法」です。当院では、AMHやFSHの値を参考にしながら、できるだけ自然に近く体にやさしい自然周期法を中心に行っています。40代では刺激周期法のように強い刺激を行っても卵巣が思うように反応せず、採卵できる卵子がそれほど増えないという傾向があります。 つまり、自然周期法と刺激周期法で採卵できる卵子の数があまり変わらない場合も多いのです。当院の自然周期法では、主にクロミッドⓇを用いていますが、ホルモンの状態によっては、飲み薬を変えています。例えば、卵巣機能が低下し、FSHが上昇している場合は、クロミッド®だけでは反応性が低下します。 プレマリンというエストロゲンのお薬を併用し、FSHの値を調整して、卵巣の反応性を高めて誘発を行います。プレマリンを用いる目安はFSHが20 mIU / ml以上の場合です。また、FSHが上昇している場合で、AMHが0.5 ng/ ml以下の場合は、卵巣の中の卵子の残り数が極端に少なくなっており、数カ月で閉経してしまう可能性もあります。その場合は、ある程度採卵を優先して行い、受精卵を複数個凍結保存しておく方がよいでしょう。閉経してもホルモンを補充すれば、胚移植は可能です。 また、採卵できても、変性卵の割合が多い場合やクロミッド®で結果が出ないなど卵の質の低下が考えられる場合はフェマーラ®などのアロマターゼ阻害剤に変更する場合もあります。卵胞内のホルモン環境が変わるため、採卵した卵の質が向上する可能性があります。 外見の若さや加齢対策は妊娠力に影響するの? 必ずしも外見の若さや気持ちと卵巣機能や卵子の加齢は一致しません。もちろん個人差がありますが、やはりどの方も40代になると卵子の質や排卵誘発剤に対する反応性が下がり、妊娠率も低下します。 そんななかで結果が出ず、治療がうまくいかないと感じて「体質改善をしてから体外受精を受けます」という方もいらっしゃいます。40代では体質改善の効果にも限りがありますし、その間に卵子や卵巣の加齢は加速度的に進行するので、体質改善のために治療を遅らせることはデメリットの方がはるかに大きくなります。患者様によっては妊娠したい前向きな気持ちを否定されたように感じるかもしれませんが、当院ではありのままの事実をお伝えしたいと思っています。 私は日本、米国それぞれの抗加齢医学会認定医を取得しています。その上で断言できるのですが、卵子の加齢を食い止める方法はありません。生活習慣を変えても、どんなお薬を使ったとしても卵子の加齢は時間の経過とともに進行します。ただ治療を急いでいくことが妊娠への一番の近道です。 治療自体は思うにまかせないことも多く、体外受精をしたから必ず妊娠できるとは限らないのですが、自然の妊娠率と体外受精の妊娠率を比較すれば体外受精の方がはるかに高いのは明らかです。なるべく回り道せずに早めに、根気よく体外受精を受けられることをお勧めします。 最初に書きましたが、43歳での胚移植あたりの出産率は約9%です。低い数字に思えますが、回数を重ねることで累積の妊娠率は高まります。理論上は、5回胚移植すれば、50%近い出産率になります。諦めてしまう必要はありません。 40代になってくると治療のタイムリミットが近づいてきますし、数カ月ごとに妊娠力は低下します。是非ともこの事実を知ってもらって最善を尽くて欲しいと思っています。きっと道はひらけてくれるはずです。 中村先生より まとめ 年齢と治療にリミットがある現実と向き合い早めに体外受精を選択することも必要です。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。寺院関係者向けの雑誌などマニアックな本に目がないという先生の書庫には、ユニークなタイトルの本がびっしり。最近「断捨離」をはじめたそうですが、書評サイトなどで面白そうな本を見つけては購入するので、本の山が増えていく一方なのだとか。 ≫ なかむらレディースクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.34 2017 Summer≫ 掲載記事一覧はこちら
2017.5.21
コラム 不妊治療
-
チェックワンファスト、 どれだけ早く陽性でますか!?
チェックワンファスト、どれだけ早く陽性でますか!? 2017/5/19 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:さいぱんださん(会社員 / 28歳) はじめまして!不妊治療を始め、タイミング→HCG注射→タイミング…と病院を2つ目に変えたところです。今回、体調がいつもと違う!?って感じで、初めてチェックワンファストを使ってみようと思っています。 みなさん、チェックワンファストはよく使われているようですが、それぞれの個人差があると思います。何日前の判定で陽性反応を知ることができるのかをお聞きしたいです! 現在、高温期11日目です。普段の周期は26日〜33日と微妙に間が空いたりしますが、妊娠が待ち遠しくてたまりません。 みなさんの、フライング検査の詳細をお知らせ下さい☆ 最高、生理予定日から何日早く、また高温期何日目で?というのが知りたいです。宜しくお願いいたします!m(_ _)m 妊娠検査薬について教えてください。 妊娠すると将来胎盤となる絨毛からHCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンが分泌されます。妊娠検査薬は尿中に含まれるこのHCGを検出し、妊娠が成立しているかどうかを簡易的に判定するものです。 ただし、タイミング療法のために使用するHCGと、妊娠時に検出されるHCGは同じものですので、HCG注射を投与されている場合、あまり早くから妊娠検査薬を使用すると、お薬のHCGを検出して陽性に出る場合があります。また、それ以外の場合でも、光の加減や見た目の主観により陽性に見える場合があります。このような判定結果で一喜一憂しても仕方ありませんので、フライング検査はおすすめできません。 妊娠検査薬の使い方を教えてください。 妊娠検査薬を予定月経の何日後に使用するという厳密な決まりはありません。目安としては予定月経を少し過ぎた頃(排卵の2週間後以降)と考えてください。 妊娠が待ち遠しいお気持ちはわかりますが、その時まで待たないとわからないこともあります。また、不正確な検査で妊娠していないと判定し、無理な運動をしたりすることは避けなくてはいけません。くりかえしますが、フライング検査はするべきではありません。 中村先生より まとめ 妊娠検査薬を使用するタイミングに厳密な決まりはなく、予定月経を過ぎた頃(排卵の2週間後)を目安と考えてください。フライング検査の微妙な判定で一喜一憂せず、専門機関で正しい判定を受けましょう。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック チェックワンファスト、どれだけ早く陽性でますか!? 2017/5/19 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:さいぱんださん(会社員 / 28歳) はじめまして!不妊治療を始め、タイミング→HCG注射→タイミング…と病院を2つ目に変えたところです。今回、体調がいつもと違う!?って感じで、初めてチェックワンファストを使ってみようと思っています。 みなさん、チェックワンファストはよく使われているようですが、それぞれの個人差があると思います。何日前の判定で陽性反応を知ることができるのかをお聞きしたいです! 現在、高温期11日目です。普段の周期は26日〜33日と微妙に間が空いたりしますが、妊娠が待ち遠しくてたまりません。 みなさんの、フライング検査の詳細をお知らせ下さい☆ 最高、生理予定日から何日早く、また高温期何日目で?というのが知りたいです。宜しくお願いいたします!m(_ _)m 妊娠検査薬について教えてください。 妊娠すると将来胎盤となる絨毛からHCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンが分泌されます。妊娠検査薬は尿中に含まれるこのHCGを検出し、妊娠が成立しているかどうかを簡易的に判定するものです。 ただし、タイミング療法のために使用するHCGと、妊娠時に検出されるHCGは同じものですので、HCG注射を投与されている場合、あまり早くから妊娠検査薬を使用すると、お薬のHCGを検出して陽性に出る場合があります。また、それ以外の場合でも、光の加減や見た目の主観により陽性に見える場合があります。このような判定結果で一喜一憂しても仕方ありませんので、フライング検査はおすすめできません。 妊娠検査薬の使い方を教えてください。 妊娠検査薬を予定月経の何日後に使用するという厳密な決まりはありません。目安としては予定月経を少し過ぎた頃(排卵の2週間後以降)と考えてください。 妊娠が待ち遠しいお気持ちはわかりますが、その時まで待たないとわからないこともあります。また、不正確な検査で妊娠していないと判定し、無理な運動をしたりすることは避けなくてはいけません。くりかえしますが、フライング検査はするべきではありません。 中村先生より まとめ 妊娠検査薬を使用するタイミングに厳密な決まりはなく、予定月経を過ぎた頃(排卵の2週間後)を目安と考えてください。フライング検査の微妙な判定で一喜一憂せず、専門機関で正しい判定を受けましょう。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック
2017.5.19
コラム 不妊治療
-
チョコレート嚢胞の手術は本当に必要?
チョコレート嚢胞の手術は本当に必要? 2017/5/18 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:ぷりんさん(会社員 / 28歳) 無排卵、高プロラクチン、黄体機能不全で不妊治療歴1年です。治療開始当初はなかったのですが、ここ2カ月ぐらいの間に卵巣に血の塊ができてしまい、MRIの結果、チョコレート嚢胞が左卵巣内に2つあることが分かりました。先生には今年中に腹腔鏡手術をした方が良いと言われ、正直動揺しています。 本当に手術が必要なのか?疑問に思うのです。私は一度も妊娠したことはありません。鍼にも通っていますが、鍼の先生には妊娠前に卵巣や子宮に傷をつけて欲しくないと言われました。最終的には自分が納得した上でどうするのかを決めたいと思い、ジネコ読者の皆様に手術のメリットとデメリットをお教え頂きたいと思い投稿しました。ちなみに、私はタイミング法とHCGの注射しかしたことがありません。手術をせずにステップアップに移行する方法もあるのかな?と思ったりもするのですが、実際にチョコレート嚢胞がある以上は意味がないのでしょうか?手術をしない方法もありますか? 腹腔鏡手術とはどのような手術ですか? 腹腔鏡手術は、お腹の中にカメラを入れてモニターを見ながら、細長い鉗子を用いて行う手術です。4カ所ほどで小指の幅ほどの小さな傷ですみ、体への負担がより少ない治療です。子宮の裏側にある小さな子宮内膜症病変まで拡大視でき、また、癒着剥離操作に伴う止血もピンポイントでできるので、子宮内膜症(チョコレート嚢腫)の治療に適しています。 チョコレート嚢胞と妊娠の関わりを教えてください。 チョコレート嚢胞は、卵巣の内部に発生する子宮内膜症病変で、その名前の通り内部に溶かしたチョコレートの様な液体が入っています。チョコレート嚢腫がある場合、子宮内膜症病変が卵巣以外にも存在することが多く、その病変が炎症を起こした結果、卵管が癒着して卵子をピックアップできなくなる可能性があります。また、お腹の中に炎症性の物質を発生させて卵子の質に影響します。 この方は手術をするべきでしょうか? 年齢の問題と体外受精を検討するかしないかによります。例えば、35歳の以上の方の場合、手術より体外受精を優先します。手術をすると卵巣機能が低下するためです。なによりも子宮内膜症の場合、卵管の癒着、ピックアップ障害が不妊の一番の原因になりますので、卵管をバイバスする体外受精が一番いい治療法です。 この方の場合、MRIで見つかったとのことですので、小さな嚢胞と推察します。ステップアップを検討されるのであれば、人工授精ではなく体外受精されるのがいいと思います。人工授精は卵管の癒着やピックアップ障害には効果がありません。 一方、自然妊娠にこだわるのであれば、30才前半で卵巣機能が十分に残っている場合なら、手術されるのも一つの方法です。卵巣の予備能が高くダメージも許容範囲内ですし、卵管の癒着剥離により妊娠率は上昇します。 いずれにしても、その方の年齢と、自然妊娠にこだわるのか、体外受精を検討するのか、それぞれの考え方にもよります。チョコレート嚢胞は長期間放置すると進行することがあり、さらに手術をしても再発する可能性が高い病変です。長く付き合っていく覚悟で、どのような不妊治療を希望するのかを考えられるとよいでしょう。 中村先生より まとめ チョコレート嚢胞でも手術をせずに体外受精へのステップアップは可能です。手術をするかしないかは、ご本人の年齢と、自然妊娠にこだわるのか、体外受精を検討するのか、それぞれの治療に対する考え方にもよります [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック チョコレート嚢胞の手術は本当に必要? 2017/5/18 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:ぷりんさん(会社員 / 28歳) 無排卵、高プロラクチン、黄体機能不全で不妊治療歴1年です。治療開始当初はなかったのですが、ここ2カ月ぐらいの間に卵巣に血の塊ができてしまい、MRIの結果、チョコレート嚢胞が左卵巣内に2つあることが分かりました。先生には今年中に腹腔鏡手術をした方が良いと言われ、正直動揺しています。 本当に手術が必要なのか?疑問に思うのです。私は一度も妊娠したことはありません。鍼にも通っていますが、鍼の先生には妊娠前に卵巣や子宮に傷をつけて欲しくないと言われました。最終的には自分が納得した上でどうするのかを決めたいと思い、ジネコ読者の皆様に手術のメリットとデメリットをお教え頂きたいと思い投稿しました。ちなみに、私はタイミング法とHCGの注射しかしたことがありません。手術をせずにステップアップに移行する方法もあるのかな?と思ったりもするのですが、実際にチョコレート嚢胞がある以上は意味がないのでしょうか?手術をしない方法もありますか? 腹腔鏡手術とはどのような手術ですか? 腹腔鏡手術は、お腹の中にカメラを入れてモニターを見ながら、細長い鉗子を用いて行う手術です。4カ所ほどで小指の幅ほどの小さな傷ですみ、体への負担がより少ない治療です。子宮の裏側にある小さな子宮内膜症病変まで拡大視でき、また、癒着剥離操作に伴う止血もピンポイントでできるので、子宮内膜症(チョコレート嚢腫)の治療に適しています。 チョコレート嚢胞と妊娠の関わりを教えてください。 チョコレート嚢胞は、卵巣の内部に発生する子宮内膜症病変で、その名前の通り内部に溶かしたチョコレートの様な液体が入っています。チョコレート嚢腫がある場合、子宮内膜症病変が卵巣以外にも存在することが多く、その病変が炎症を起こした結果、卵管が癒着して卵子をピックアップできなくなる可能性があります。また、お腹の中に炎症性の物質を発生させて卵子の質に影響します。 この方は手術をするべきでしょうか? 年齢の問題と体外受精を検討するかしないかによります。例えば、35歳の以上の方の場合、手術より体外受精を優先します。手術をすると卵巣機能が低下するためです。なによりも子宮内膜症の場合、卵管の癒着、ピックアップ障害が不妊の一番の原因になりますので、卵管をバイバスする体外受精が一番いい治療法です。 この方の場合、MRIで見つかったとのことですので、小さな嚢胞と推察します。ステップアップを検討されるのであれば、人工授精ではなく体外受精されるのがいいと思います。人工授精は卵管の癒着やピックアップ障害には効果がありません。 一方、自然妊娠にこだわるのであれば、30才前半で卵巣機能が十分に残っている場合なら、手術されるのも一つの方法です。卵巣の予備能が高くダメージも許容範囲内ですし、卵管の癒着剥離により妊娠率は上昇します。 いずれにしても、その方の年齢と、自然妊娠にこだわるのか、体外受精を検討するのか、それぞれの考え方にもよります。チョコレート嚢胞は長期間放置すると進行することがあり、さらに手術をしても再発する可能性が高い病変です。長く付き合っていく覚悟で、どのような不妊治療を希望するのかを考えられるとよいでしょう。 中村先生より まとめ チョコレート嚢胞でも手術をせずに体外受精へのステップアップは可能です。手術をするかしないかは、ご本人の年齢と、自然妊娠にこだわるのか、体外受精を検討するのか、それぞれの治療に対する考え方にもよります [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック
2017.5.18
コラム 不妊治療
-
疲労は卵子の老化を早める?
疲労は卵子の老化を早める? 2017/4/18 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:うさこさん(年齢:秘密) 最近、仕事ではないのですが、身の回りがバタバタとしていて、とても疲れがたまっています。 昨年結婚し、なかなか子どもを授からないので、3ヶ月前より不妊専門病院に通いはじめました。タイミング指導を2回していただきましたが、まだ妊娠に至りません。 血液検査の際、生理開始3日目のFSHの値が少し高め(10でした)と先生に言われ、ネットで調べてみたら、卵子の質にかかわるようなことが書いてあり、すごく不安になりました。 内膜症もあるので余計に心配です。疲労はそれに拍車をかけているのではないか、と思うのですが。やはり、あまり疲れをためない生活の方がいい卵子を作ることができて、妊娠しやすいのでしょうか。 疲労は卵子の老化に影響しますか? 結論から言うと、卵子の老化と疲労(ストレス)はあまり関係ありません。健康を害する極度の疲労であれば卵子よりも排卵に影響するので問題ですが、適度な疲労はある程度、体に必要なものです。誰も疲労から100%逃れることはできませんし、逆に疲労しなくても卵子は時間とともに加齢します。疲労感を覚えるのもなかなか妊娠しないことによる心理的な要因も多いのかと推察します。まだ治療が始まったばかりなので、焦りすぎてはいけません。 卵子の老化について教えてください。 卵子の老化の原因には、喫煙、生活習慣、疲労を含めたストレスが挙げられることが多いのですが、老化の一番大きな要因は加齢による影響です。ストレスがあってもなくても老化は確実に進行します。20代の人が排卵した卵子は20年が経過した卵子。40代の人であれば40年が経過した卵子です。要するにダメージがどんどん蓄積され卵子が老化していくとイメージしていただければわかりやすいと思います。 卵子の老化を改善する方法はありますか? 残念ながら老化している卵子を改善する確実な方法はありません。ただうさこさんの場合は、卵子の質と残り数を混同されている可能性があります。卵子は生まれてから増えることがなく、加齢とともに排卵しなくてもどんどん残り数が減少します。卵子の残り数が少なくなるとFSHが上昇してきます。つまりFSHの上昇は基本的には卵子の数の問題であり、質の問題とは少し異なります。 また、FSHが10であれば、極端に高い訳ではありません。卵子の質や残り数に問題がなくてももともと10くらいの健康な方もいます。 うさこさんの場合、卵巣年齢、つまり卵子の残り数の指標となるAMHの値を測定しましょう。AMHが低いようであれば、卵子の残り数が減少している可能性があるので体外受精を早めに考慮し受精卵を凍結して貯めておくのが良いと思います。また、内膜症があることも卵管の癒着などの可能性があるため、体外受精を考慮する要因の一つです。繰り返しますが、卵子の残り数と卵子の質は別のものです。AMHが低くても、FSHが少し高めぐらいでしたら、卵巣のどこかに質のいい卵子がある可能性があります。そのいい卵子にめぐりあえるよう治療を早めに進めていくのが一番いいと思います。 中村先生より まとめ 適度な疲労は体に必要なもので、健康を害する程度でなければ、卵子の老化にはほとんど関係ありません。卵子の老化の一番の原因は加齢。卵子の老化と数の減少は少し意味合いがことなります。どちらも確実な改善方法はないので、いい卵子にめぐりあえるよう体外受精を含めた早めの治療をおすすめします。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック 疲労は卵子の老化を早める? 2017/4/18 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:うさこさん(年齢:秘密) 最近、仕事ではないのですが、身の回りがバタバタとしていて、とても疲れがたまっています。 昨年結婚し、なかなか子どもを授からないので、3ヶ月前より不妊専門病院に通いはじめました。タイミング指導を2回していただきましたが、まだ妊娠に至りません。 血液検査の際、生理開始3日目のFSHの値が少し高め(10でした)と先生に言われ、ネットで調べてみたら、卵子の質にかかわるようなことが書いてあり、すごく不安になりました。 内膜症もあるので余計に心配です。疲労はそれに拍車をかけているのではないか、と思うのですが。やはり、あまり疲れをためない生活の方がいい卵子を作ることができて、妊娠しやすいのでしょうか。 疲労は卵子の老化に影響しますか? 結論から言うと、卵子の老化と疲労(ストレス)はあまり関係ありません。健康を害する極度の疲労であれば卵子よりも排卵に影響するので問題ですが、適度な疲労はある程度、体に必要なものです。誰も疲労から100%逃れることはできませんし、逆に疲労しなくても卵子は時間とともに加齢します。疲労感を覚えるのもなかなか妊娠しないことによる心理的な要因も多いのかと推察します。まだ治療が始まったばかりなので、焦りすぎてはいけません。 卵子の老化について教えてください。 卵子の老化の原因には、喫煙、生活習慣、疲労を含めたストレスが挙げられることが多いのですが、老化の一番大きな要因は加齢による影響です。ストレスがあってもなくても老化は確実に進行します。20代の人が排卵した卵子は20年が経過した卵子。40代の人であれば40年が経過した卵子です。要するにダメージがどんどん蓄積され卵子が老化していくとイメージしていただければわかりやすいと思います。 卵子の老化を改善する方法はありますか? 残念ながら老化している卵子を改善する確実な方法はありません。ただうさこさんの場合は、卵子の質と残り数を混同されている可能性があります。卵子は生まれてから増えることがなく、加齢とともに排卵しなくてもどんどん残り数が減少します。卵子の残り数が少なくなるとFSHが上昇してきます。つまりFSHの上昇は基本的には卵子の数の問題であり、質の問題とは少し異なります。 また、FSHが10であれば、極端に高い訳ではありません。卵子の質や残り数に問題がなくてももともと10くらいの健康な方もいます。 うさこさんの場合、卵巣年齢、つまり卵子の残り数の指標となるAMHの値を測定しましょう。AMHが低いようであれば、卵子の残り数が減少している可能性があるので体外受精を早めに考慮し受精卵を凍結して貯めておくのが良いと思います。また、内膜症があることも卵管の癒着などの可能性があるため、体外受精を考慮する要因の一つです。繰り返しますが、卵子の残り数と卵子の質は別のものです。AMHが低くても、FSHが少し高めぐらいでしたら、卵巣のどこかに質のいい卵子がある可能性があります。そのいい卵子にめぐりあえるよう治療を早めに進めていくのが一番いいと思います。 中村先生より まとめ 適度な疲労は体に必要なもので、健康を害する程度でなければ、卵子の老化にはほとんど関係ありません。卵子の老化の一番の原因は加齢。卵子の老化と数の減少は少し意味合いがことなります。どちらも確実な改善方法はないので、いい卵子にめぐりあえるよう体外受精を含めた早めの治療をおすすめします。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック
2017.4.18
コラム 不妊治療
-
人工授精後いつ頃反応がでますか?
人工授精後いつ頃反応がでますか? 2017/4/15 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:ゆうりんさん(30歳) 5日に初めての人工授精をしました。 生理になる場合、高温になって2週間後ぐらいが目安ですか? 運よく生理がこなかった場合、だいたいどれくらいで妊娠反応がでますか? 教えてください!! 人工授精について教えてください。 人工授精は卵子と精子が確実にめぐりあえるように、排卵のタイミングにあわせて精子を子宮内に注入する方法です。具体的には、超音波検査とホルモン検査で排卵日を予測し、排卵日に精液を採取し、洗浄、濃縮します。約0.5mlに濃縮した精子を専用のカテーテルで子宮の奥深くに戻します。痛みを感じることはほとんどなく、体にやさしい治療法です。 人工授精はどのような人に適していますか? 人工授精は卵管の狭窄や閉塞がなく、卵管が通っていることが前提になります。そのうえで、ヒューナー検査の結果がよくない方、つまり子宮内に精子が侵入できない方や精子数が少ない軽度の乏精子症の方に向いている治療です。また、セックスレスや勃起障害など、タイミング療法がむずかしい場合におこなうこともあります。 人工授精後の妊娠の目安を教えてください。 治療後の妊娠の過程は自然妊娠と同じです。人工授精から2週間経ってから妊娠反応が出はじめ、3週間後には妊娠が確実にわかります。 中村先生より まとめ 人工授精は排卵前後に人の手を介して精子を子宮に送り込む治療法で、ヒューナー検査が陰性の方や精子が少ない軽度の男性因子に適しています。治療後の過程は自然妊娠と同じですので、人工授精から2週間後に妊娠反応が出はじめますが、確実にわかるのは3週間後ぐらいからです。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック 人工授精後いつ頃反応がでますか? 2017/4/15 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:ゆうりんさん(30歳) 5日に初めての人工授精をしました。 生理になる場合、高温になって2週間後ぐらいが目安ですか? 運よく生理がこなかった場合、だいたいどれくらいで妊娠反応がでますか? 教えてください!! 人工授精について教えてください。 人工授精は卵子と精子が確実にめぐりあえるように、排卵のタイミングにあわせて精子を子宮内に注入する方法です。具体的には、超音波検査とホルモン検査で排卵日を予測し、排卵日に精液を採取し、洗浄、濃縮します。約0.5mlに濃縮した精子を専用のカテーテルで子宮の奥深くに戻します。痛みを感じることはほとんどなく、体にやさしい治療法です。 人工授精はどのような人に適していますか? 人工授精は卵管の狭窄や閉塞がなく、卵管が通っていることが前提になります。そのうえで、ヒューナー検査の結果がよくない方、つまり子宮内に精子が侵入できない方や精子数が少ない軽度の乏精子症の方に向いている治療です。また、セックスレスや勃起障害など、タイミング療法がむずかしい場合におこなうこともあります。 人工授精後の妊娠の目安を教えてください。 治療後の妊娠の過程は自然妊娠と同じです。人工授精から2週間経ってから妊娠反応が出はじめ、3週間後には妊娠が確実にわかります。 中村先生より まとめ 人工授精は排卵前後に人の手を介して精子を子宮に送り込む治療法で、ヒューナー検査が陰性の方や精子が少ない軽度の男性因子に適しています。治療後の過程は自然妊娠と同じですので、人工授精から2週間後に妊娠反応が出はじめますが、確実にわかるのは3週間後ぐらいからです。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック
2017.4.15
コラム 不妊治療
-
採卵数が少なくてショックです
採卵数が少なくてショックです 2017/4/12 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:あんぱさん(34歳) 卵胞チェックをしたのですが、左右合わせて13個ほど卵胞ができていると言われました。しかし、採卵を終えると「採卵数は8個で、いいのは3個」と言われ大変ショックでした。10個ぐらいは取れていると予想していたので、頭の中が真っ白になりました。 「卵胞チェックでは、もう少しあったと思うのですが」なんて、聞きたくても先生が怖くて聞けませんでした。採卵の誘発方法を変えるとのことだったのですが、「どのような方法になるのですか?」とたずねると、「他の者が説明するから」と一言…。先生の背中に「ありがとうございました」と言うしかありませんでした。 34才で採卵数8個は少なくないですか?ちなみに今回はアンタゴニストでした。次回の採卵はスプレキュアを使ったショート法になるみたいです。私たちは事情があり、その先生にしか見てもらえません。何とか結果を出したいのですがへこたれそうです。採卵一回でこんなこと言っていたらダメですね(涙) アンタゴニスト法について教えてください。 アンタゴニスト法は、月経3日目からFSHやHMG製剤などの排卵誘発剤を注射し卵胞径が14mm程度の大きさになるころから、排卵のシグナルであるLHの分泌を抑制するアンタゴニストという注射を開始し突然排卵するのを防ぎつつ排卵誘発をしていく方法です。 スプレキュアを使ったショート法に比べると採卵数は少なくなる傾向にありますが、排卵のトリガーをスプレキュアで行うことにより排卵誘発の主な副作用であるOHSS(卵巣過剰刺激症候群)のリスクを軽減できるメリットがあります。 アンタゴニスト法で採卵数8個は少ないのでしょうか。 34才の方では、採卵数8個は少なくありません。卵胞チェックでは、左右の卵巣あわせて13個の卵胞が見えていたということですが、全ての卵胞から採卵できるわけではありません。また、卵胞成熟も均一に成熟するわけではなく、採卵された卵子にどうしても未成熟卵などが混ざる可能性があります。卵胞の発育は周期によって変動します。8個の時もあれば、10個以上採れるときもあるでしょう。逆に3個や4個の場合もあります。今回の採卵数は決して少ないわけではありませんし、採卵が1回目なので悲観する状況ではないと思います。 中村先生より まとめ アンタゴニスト法にはOHSSのリスクを軽減できるメリットがあります。卵胞の発育は周期により変動しますので、採卵数8個でも決して少なすぎることはありません。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック 採卵数が少なくてショックです 2017/4/12 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:あんぱさん(34歳) 卵胞チェックをしたのですが、左右合わせて13個ほど卵胞ができていると言われました。しかし、採卵を終えると「採卵数は8個で、いいのは3個」と言われ大変ショックでした。10個ぐらいは取れていると予想していたので、頭の中が真っ白になりました。 「卵胞チェックでは、もう少しあったと思うのですが」なんて、聞きたくても先生が怖くて聞けませんでした。採卵の誘発方法を変えるとのことだったのですが、「どのような方法になるのですか?」とたずねると、「他の者が説明するから」と一言…。先生の背中に「ありがとうございました」と言うしかありませんでした。 34才で採卵数8個は少なくないですか?ちなみに今回はアンタゴニストでした。次回の採卵はスプレキュアを使ったショート法になるみたいです。私たちは事情があり、その先生にしか見てもらえません。何とか結果を出したいのですがへこたれそうです。採卵一回でこんなこと言っていたらダメですね(涙) アンタゴニスト法について教えてください。 アンタゴニスト法は、月経3日目からFSHやHMG製剤などの排卵誘発剤を注射し卵胞径が14mm程度の大きさになるころから、排卵のシグナルであるLHの分泌を抑制するアンタゴニストという注射を開始し突然排卵するのを防ぎつつ排卵誘発をしていく方法です。 スプレキュアを使ったショート法に比べると採卵数は少なくなる傾向にありますが、排卵のトリガーをスプレキュアで行うことにより排卵誘発の主な副作用であるOHSS(卵巣過剰刺激症候群)のリスクを軽減できるメリットがあります。 アンタゴニスト法で採卵数8個は少ないのでしょうか。 34才の方では、採卵数8個は少なくありません。卵胞チェックでは、左右の卵巣あわせて13個の卵胞が見えていたということですが、全ての卵胞から採卵できるわけではありません。また、卵胞成熟も均一に成熟するわけではなく、採卵された卵子にどうしても未成熟卵などが混ざる可能性があります。卵胞の発育は周期によって変動します。8個の時もあれば、10個以上採れるときもあるでしょう。逆に3個や4個の場合もあります。今回の採卵数は決して少ないわけではありませんし、採卵が1回目なので悲観する状況ではないと思います。 中村先生より まとめ アンタゴニスト法にはOHSSのリスクを軽減できるメリットがあります。卵胞の発育は周期により変動しますので、採卵数8個でも決して少なすぎることはありません。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック
2017.4.12
コラム 不妊治療
-
子宮内膜症の手術をするべき?それとも体外受精?
子宮内膜症の手術をするべき?それとも体外受精? 2017/4/9 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:きーこさん(会社員 / 29歳) 結婚して10ヶ月。うち6ヶ月は婦人科でタイミング法をしましたが、1度も妊娠しません。私は子宮内膜症、チョコ左4.7cm、持ちで、毎月生理痛もひどくボルタレン座薬を2~3日使用してやっとの思いで乗り越えています。多分内膜症4期手前くらいだと思います。卵管造影では卵管は細いながらも通っていますが子宮内の癒着がひどいようです。 不妊専門クリニックでは「手術は最終手段にしたほうがいい」「体外受精も1つの方法」と言われます。妊娠するには本当にそれしか方法はないのでしょうか? 偽閉経療法で半年生理を止めても内膜症はそんなには良くなりませんか? 毎日選択に悩み、「一生子供が出来なかったらどうしよう」という不安に心が押しつぶされそうです。 手術して、卵巣の機能が衰えたら不妊になりますし、手術しても再発する病気なので、それを考え出したら手術には踏み切れないですし、人工授精から始めてみようかとも考えていますが、可能性は低いと聞きます。主人には「子供が欲しいよりも、痛みに耐えられないって思うなら手術するしかない」言われています。 先生は内視鏡外科技術認定医で子宮内膜症手術経験も豊富でいらっしゃいます。子宮内膜症の手術について教えてください。 基本的には腹腔鏡でおこないます。腹腔内をカメラで拡大して観察できるため、小さな病変も発見できますし、子宮の裏側もカメラでのぞき込んで観察できる利点があります。なによりも傷が小さくてすみます。ただ強固な癒着をはがしていくので難易度は高く、また、卵巣機能が低下しやすい手術です。もし質問されている方が35才以上であれば、日常生活が送れないくらい痛みが強い場合やチョコレート嚢腫が大きくて破裂の危険がある場合以外は体外受精を中心とした不妊治療を優先する方がいいでしょう。 偽閉経療法はどのような治療でしょうか。 GnRhアゴニストというお薬を使って月経を止める方法です。月経が止まると月経痛がなくなり、チョコレート嚢胞も一時的に小さくなりますが、お薬を中止すると元の状態に戻ります。あくまでも症状も和らげる対症療法であって、妊娠しやすくなるわけではありません。また、次の治療を再開するまでに半年以上かかることもデメリットです。 先生であれば、どのような選択をされますか? 子宮卵管造影で子宮の癒着がひどいとありますが、卵管の事だと思います。子宮内膜症の3期、4期であれば卵管が癒着していることが多いので、卵管の状態によらず妊娠可能な体外受精が一番いい治療法です。何よりも妊娠することで子宮内膜症は良くなります。月経が止まることと妊娠中のホルモン状態のためです。痛みが強く手術を考えている場合は、卵巣機能の低下を考慮し、手術に先立って採卵し、受精卵のストックを作っておいてから手術をされるのも選択肢の一つです。特に35才以上の方にはお勧めです。 中村先生より まとめ 卵管の癒着も考えられるので、体外受精をおすすめします。偽閉経療法は症状を和らげる対症療法と考えてください。 痛みが強い場合は、卵巣機能の低下を考えて体外受精で受精卵をストックしてから手術に臨まれるとよいでしょう。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック 子宮内膜症の手術をするべき?それとも体外受精? 2017/4/9 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:きーこさん(会社員 / 29歳) 結婚して10ヶ月。うち6ヶ月は婦人科でタイミング法をしましたが、1度も妊娠しません。私は子宮内膜症、チョコ左4.7cm、持ちで、毎月生理痛もひどくボルタレン座薬を2~3日使用してやっとの思いで乗り越えています。多分内膜症4期手前くらいだと思います。卵管造影では卵管は細いながらも通っていますが子宮内の癒着がひどいようです。 不妊専門クリニックでは「手術は最終手段にしたほうがいい」「体外受精も1つの方法」と言われます。妊娠するには本当にそれしか方法はないのでしょうか? 偽閉経療法で半年生理を止めても内膜症はそんなには良くなりませんか? 毎日選択に悩み、「一生子供が出来なかったらどうしよう」という不安に心が押しつぶされそうです。 手術して、卵巣の機能が衰えたら不妊になりますし、手術しても再発する病気なので、それを考え出したら手術には踏み切れないですし、人工授精から始めてみようかとも考えていますが、可能性は低いと聞きます。主人には「子供が欲しいよりも、痛みに耐えられないって思うなら手術するしかない」言われています。 先生は内視鏡外科技術認定医で子宮内膜症手術経験も豊富でいらっしゃいます。子宮内膜症の手術について教えてください。 基本的には腹腔鏡でおこないます。腹腔内をカメラで拡大して観察できるため、小さな病変も発見できますし、子宮の裏側もカメラでのぞき込んで観察できる利点があります。なによりも傷が小さくてすみます。ただ強固な癒着をはがしていくので難易度は高く、また、卵巣機能が低下しやすい手術です。もし質問されている方が35才以上であれば、日常生活が送れないくらい痛みが強い場合やチョコレート嚢腫が大きくて破裂の危険がある場合以外は体外受精を中心とした不妊治療を優先する方がいいでしょう。 偽閉経療法はどのような治療でしょうか。 GnRhアゴニストというお薬を使って月経を止める方法です。月経が止まると月経痛がなくなり、チョコレート嚢胞も一時的に小さくなりますが、お薬を中止すると元の状態に戻ります。あくまでも症状も和らげる対症療法であって、妊娠しやすくなるわけではありません。また、次の治療を再開するまでに半年以上かかることもデメリットです。 先生であれば、どのような選択をされますか? 子宮卵管造影で子宮の癒着がひどいとありますが、卵管の事だと思います。子宮内膜症の3期、4期であれば卵管が癒着していることが多いので、卵管の状態によらず妊娠可能な体外受精が一番いい治療法です。何よりも妊娠することで子宮内膜症は良くなります。月経が止まることと妊娠中のホルモン状態のためです。痛みが強く手術を考えている場合は、卵巣機能の低下を考慮し、手術に先立って採卵し、受精卵のストックを作っておいてから手術をされるのも選択肢の一つです。特に35才以上の方にはお勧めです。 中村先生より まとめ 卵管の癒着も考えられるので、体外受精をおすすめします。偽閉経療法は症状を和らげる対症療法と考えてください。 痛みが強い場合は、卵巣機能の低下を考えて体外受精で受精卵をストックしてから手術に臨まれるとよいでしょう。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック
2017.4.9
コラム 不妊治療
-
排卵日の排卵の時間はどうすればわかるの?
排卵日の排卵の時間はどうすればわかるの? 2017/4/6 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:コロさん(主婦 / 30歳) 排卵日は粘り気のあるおりものがあった日、基礎体温が下がった日というのはわかるのですが、 時間はどのようにしたらわかりますか? 卵子の寿命は24時間だから排卵日前後にタイミングをとありますが、朝方に排卵していたら、その日の夜に性行為をしても可能性は薄いし、夜に排卵していたら、その夜にすればタイミング的にはバッチリだし…。排卵の瞬間ってどうやったらわかるんでしょうか? 基礎体温は朝測るので下がっていたら前日に排卵が起きているのでしょうか?それとも下がったその日に排卵が起こるのでしょうか?時間的にはおりものが出た瞬間が排卵ですか?よくわからないので教えてください。よろしくお願いします。 排卵のメカニズムについて教えてください。 卵胞が成長してくると卵胞からエストロゲンが分泌されます。そして、エストロゲンの分泌がピークになると排卵を促すLHというホルモンが急上昇し排卵の刺激となります。これは「LHサージ」と呼ばれます。LHサージにより卵胞が破裂して卵子が飛び出します。これが排卵です。 おりものと排卵には関係があるのでしょうか。 おりものは、排卵期にエストロゲンの影響で糸を引くような卵白状になります。この状態は排卵の少し前からはじまり排卵後にもあります。おりものがでた瞬間が排卵ではありません。 排卵の時間はわかるものなのでしょうか? 卵子が飛び出す瞬間を確実に知る方法は、残念ながらありません。時間単位では誰にもわかりませんので、日単位で考えられるのがよいと思います。基本的に排卵の日は、超音波と血液検査を組み合わせることでかなり正確にわかります。 排卵と性行為のタイミングについて教えてください。 この方が書いておられるように、卵子の寿命は24時間ですが精子は2〜3日生きています。そのため、卵子が飛び出す瞬間を狙う必要はありません。自己でタイミングをとる場合は水溶性のおりものが増えてから2〜日に1回のペースで行っていただくと、おおむねタイミングが合うと思います。 中村先生より まとめ 卵子が飛び出る瞬間は残念ながら誰にもわかりません。日単位であれば、超音波と血液検査でかなり確実にわかります。また、水溶性のおりものが出はじめてから一日ごとに性行為を行うと、タイミングが合わせやすくなります。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック 排卵日の排卵の時間はどうすればわかるの? 2017/4/6 中村 嘉宏(なかむらレディースクリニック 院長) 相談者:コロさん(主婦 / 30歳) 排卵日は粘り気のあるおりものがあった日、基礎体温が下がった日というのはわかるのですが、 時間はどのようにしたらわかりますか? 卵子の寿命は24時間だから排卵日前後にタイミングをとありますが、朝方に排卵していたら、その日の夜に性行為をしても可能性は薄いし、夜に排卵していたら、その夜にすればタイミング的にはバッチリだし…。排卵の瞬間ってどうやったらわかるんでしょうか? 基礎体温は朝測るので下がっていたら前日に排卵が起きているのでしょうか?それとも下がったその日に排卵が起こるのでしょうか?時間的にはおりものが出た瞬間が排卵ですか?よくわからないので教えてください。よろしくお願いします。 排卵のメカニズムについて教えてください。 卵胞が成長してくると卵胞からエストロゲンが分泌されます。そして、エストロゲンの分泌がピークになると排卵を促すLHというホルモンが急上昇し排卵の刺激となります。これは「LHサージ」と呼ばれます。LHサージにより卵胞が破裂して卵子が飛び出します。これが排卵です。 おりものと排卵には関係があるのでしょうか。 おりものは、排卵期にエストロゲンの影響で糸を引くような卵白状になります。この状態は排卵の少し前からはじまり排卵後にもあります。おりものがでた瞬間が排卵ではありません。 排卵の時間はわかるものなのでしょうか? 卵子が飛び出す瞬間を確実に知る方法は、残念ながらありません。時間単位では誰にもわかりませんので、日単位で考えられるのがよいと思います。基本的に排卵の日は、超音波と血液検査を組み合わせることでかなり正確にわかります。 排卵と性行為のタイミングについて教えてください。 この方が書いておられるように、卵子の寿命は24時間ですが精子は2〜3日生きています。そのため、卵子が飛び出す瞬間を狙う必要はありません。自己でタイミングをとる場合は水溶性のおりものが増えてから2〜日に1回のペースで行っていただくと、おおむねタイミングが合うと思います。 中村先生より まとめ 卵子が飛び出る瞬間は残念ながら誰にもわかりません。日単位であれば、超音波と血液検査でかなり確実にわかります。また、水溶性のおりものが出はじめてから一日ごとに性行為を行うと、タイミングが合わせやすくなります。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 中村 嘉宏 先生(なかむらレディースクリニック) 大阪市立大学医学部卒業。 同大学院で山中伸弥教授(現CiRA所長)の指導で学位取得。大阪市立大学附属病院、住友病院、北摂総合病院産婦人科部長を経て、2013年より藤野婦人科クリニック勤務。2015年4月なかむらレディースクリニック開院。 ≫ なかむらレディースクリニック
2017.4.6
コラム 不妊治療