なかむらレディースクリニック ジネコ取材済
大阪府吹田市豊津町13-45第3暁ビル
不妊治療
なかむらレディースクリニック
大阪府吹田市豊津町13-45第3暁ビル
■幅広い治療法をご提案します 不妊治療には様々な要因があります。男性・女性、体質、心の要因など多岐にわたります。これらの様々な原因に対する治療を行うため、医師、スタッフ、医療技術や設備を万全に整え、皆様に最良の治療をご提供いたします。 ■もっと自然に、こころとからだに優しいクリニック 当院は自然周期での体外受精を中心に行っております。排卵誘発剤などの薬を必要最小限にして自然な排卵を大切にしています。いつ来るかわからない自然な排卵に対応するため、年中無休で診療を行っております。 (年末年始はメンテナンスのため休業しています) 婦人科・不妊症相談 一般不妊治療から高度不妊治療 (体外受精、顕微授精など)
ジネコ推奨サプリ取り扱いフリーマガジン配布
診療科
不妊治療
基本診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:00~10:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
15:00~16:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
△:土曜午前 8:00~11:30
休診日
土曜・日曜午後
住所・連絡先
大阪府吹田市豊津町13-45第3暁ビル
TEL: 06-6378-7333
中村嘉宏 院長プロフィール
中村嘉宏 院長略歴
1994年 大阪市立大学医学部卒業
大阪市立大学付属病院
2001年 大阪市立大学医学部生殖発生発達講座助手
2004年 財団法人住友病院
2006年 医療法人仙養会北摂総合病院産婦人科部長
2013年 藤野婦人科クリニック
2015年4月 なかむらレディースクリニック開院 院長
医学博士
日本産婦人科学会専門医
日本生殖医学会生殖医療専門医
日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
日本内視鏡外科学会技術認定医
生殖補助医療胚培養士
臨床遺伝専門医
アメリカンアンチエイジング学会(A4M)認定専
このクリニックに関連する監修記事、取材内容、ユーザー様からの質問と回答など、ジネコが企画した様々なコンテンツの一覧です。
記事一覧
-
乏精子症について
だい3さん(35歳)初めてお便りいたします。 結婚して5年。子供ができなく婦人科を受診しました。 私は以前、お付き合いしていた方の子を妊娠しましたが堕胎した経験があり、基礎体温などから夫の不妊が疑わしいと言われ精液検査を受けたところ、数:23×10の6乗/ml 運動率:20% 奇形率:10% で乏精子症と言われました。しかしインターネットで検索すると乏精子症なのか疑問です。本当に乏精子症にあてはまるのでしょうか?また、その場合どの不妊治療ができるのか詳しく教えてほしいです。医師からはとにかく不妊専門の病院を紹介するとだけしか言われませんでした。 私としてはもう一度精液検査を受けてもらおうと思いますが、すぐに受けたほうがよいのか時間をおいて受けたほうがよいのかもわかりません。 ぜひとも良いアドバイスをよろしくお願いいたします。 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック乏精子症は、従来、5000万/mL以下、最近では、2000万/mLを診断基準とされる施設が多く認められます。 検査結果を拝見しますと、運動率が20%(診断基準:50%以上)と少々低いように思います。 いずれに、専門病院で再検査する事をお勧めします。
2013.9.10
専門医Q&A 女性の健康
-
独身の出産について
えりこさん(41歳)こんにちは。ずっと2年近く悩みに悩んで、どこへ相談したらよいか分からず書いてます。私は今41歳ですが、12年付き合っていた恋人がいて、家庭の事情など難しい問題があり結婚ができず、とうとう2年前に別れる事になったのですが、特にお互い嫌いで別れた訳ではないので、別れて性関係は無くなったものの、連絡したり会ったりはしていました。それで年齢的に結婚や出産をかなり焦り毎日悩んでいて、色々相当に考えこんだ結果、後悔はしたくないので出産だけはしたいと決意し、その元彼が、この先結婚はできるかどうかできたとしてもいつになるか分からないけど協力して種だけは提供してくれると言われました。 まだ病院に行ってないので不妊かどうかも分からないのですが、41歳だとダメな可能性が高いと思ってはいます。もしも不妊でなければ、例えば種を体外受精ではなく体内に入れてもらうとなると、保険はきくのでしょうか?それと、籍が入れられなくても相手の承諾(承諾書類等)があれば可能なのでしょうか? それから、もし年齢的に不妊になっていた場合、保険はきかないとは思いますが、独身でも承諾あれば可能なのでしょうか?毎日悩んで眠れません。よろしくお願いします。 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック体外受精、人工授精は健康保険による診療の適応外です。 また、ご結婚されていない場合は治療の対象とはなりません。
2013.7.6
専門医Q&A 女性の健康
-
フラグメントが多く胚盤胞まで育ちません
パピさん(33歳)今まで完全自然周期で4回採卵しています。 いつも2個から5個採卵するのですが、受精はするもののその後の分割が止まったり、異常分割したり分割してもフラグメントが多く胚盤胞まで育ちません。 見た目は問題なく何故かフラグメントが増えすぎてしまうと言われました。 初めての採卵で3日目の胚を戻し妊娠しましたが完全流産に終わりました。 その後、左右に3センチほどのチョコレート嚢腫があるため胚盤胞まで育てたほうが良いと言われ採卵をしましたが胚盤胞までいきませんでした。 初期の胚で妊娠できましたが、採卵して培養できない限りまた初期の胚を戻すのでは流産になるので、やはり胚盤胞まで育てたほうがよいのでしょうか? 胚盤胞まで育つには何度も採卵を繰返しやれば望みはありますでしょうか? クリニックの方針により胚盤胞まで育てると言われ、初期の胚を戻すことはできません。 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック流産と胚移植に時期(初期胚移植であろうと胚盤胞移植であろうと)は関係ありません。 移植方法ですが子宮外妊娠の既往歴がありますので胚盤胞移植の方が良いのではないかと思います。
2013.7.2
専門医Q&A 女性の健康
-
胚盤胞移植後のリセット
marimoさん(39歳)今月始めて体外受精にチャレンジしました。 ピルにて月経調整して、5日に月経スタート。 周期3日目よりHMG注射を使用しましが、なかなか卵胞が育たず、最終的に最後の4日間は375単位まで増量。 筋腫との兼ね合いもあり、いくつかの内、4つの卵胞がターゲットになりましたが20日に採卵できたのは2つ。しかし、一つは変性卵でした。 残りの一つが、なんとか受精でき、6日目胚盤胞にて移植しました。 移植翌日より、デュファストン朝晩一錠ずつ服用してますが、移植3日目から体温が下がり、茶色の出血、徐々に潜血交じりになってきてます。 いつもの生理の出血量と思うと、かなり少ないですが、体温が下がってるから着床出血では無いと思うし、移植後こんなに早くてリセットすることもあるのでしょうか❔ 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック移植後3日目から基礎体温が下がっているのは「リセット」とお考えですが、体外受精に伴う卵巣刺激法(ロング法やショート法)の採卵の結果としてよく見られる黄体機能障害が原因ではないかと存じます。 十分な黄体補充や黄体賦活が必要かもしれません。
2013.7.1
専門医Q&A 女性の健康
-
頸部リンパ管のう腫について
クロさん(40歳)結婚して4年、1年前から体外受精にし3回採卵、4回目の移植で着床しました。主人と大喜びしたのもつかのま、9週目の本来不妊治療外来を卒業のときに、「胎児に胸水があります。総合病院で見てもらってください」と言われました。先生の顔から、笑顔が消えきっと大変な事態になっていると予測できました。 そして、紹介状を持ち総合病院で検診の結果「頸部リンパ管のう腫」と言われました。次回12週目の検診までに、どうするか検討くださいといわれました。 主人と話あい、泣く泣く人工死産を選択する予定でいます。やっと授かった赤ちゃん、さらに心臓は元気にバクバク動いているのにあきらめなくてはいけない辛さはどうしたらよいかわかりません。 今回、移植した卵と同じときに採卵した凍結胚盤胞が5つ残っています。その5つも移植すると、やはり同じような病名がつく胎児異常がおこる可能性があるのでしょうか? 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック「頚部リンパ管のう腫」は、時に胎児の染色体異常に伴って認められることが多いとされています。 胎児/絨毛の染色体分析を必要かもしれません。 ところで、残っている凍結卵に染色体異常があるかどうかは不明です。
2013.6.30
専門医Q&A 女性の健康
-
体外受精で基本的なこと
AOIさん(44歳)はじめまして お願いします。 今回質問させていただきたいのは、体外受精にステップアップするにあたり、医師の方の説明と同意の部分です。 夫婦で来院し、冊子に書いてある内容に沿って説明を受けました。排卵誘発については毎日注射を必要とありましたが、通院の必要について記載も説明もなかったのですが、それは当然自己注射も可能ととり、私も確認は行いませんでした。いざ明日から、HMG注射を10日前後の予定で開始するという段階で毎日の通院を伝えられた為、仕事の都合を調整していないこともあり、自己注射を希望しましたが、注文日でないため取り寄せられないといわれ、治療が中断となりました。どうしても中断は避けたかったので他の手段をお願いしましたが、もうご機嫌損ねているようで、どうにもならず、半年かけてようやくたどり着いたスタートラインから外れざる得ないことになりました。自己注射の道がないとは、おもえなかったのですが、説明と同意の段階で通院が可能かどうか医師の方には確認していただきたかったのですが、専門看護師のコーディネーターの存在も産休で不在とのことで全てにおいて医師との良好コミュニケーションの元、進行していく状況で、不自由を感じながらのTRYだったのですが、残念でなりません。通院できない患者側だけの問題だったのでしょうか? 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック自己注射にはペンの形をした特殊な注射器が必要となります。 また、使用できる注射液もre-FSHのみと少し特殊になります。 今後の方針を充分ご相談される事をお勧めします。
2013.6.30
専門医Q&A 女性の健康
-
次回の刺激方法の選択
ぶんぷくさん(36歳)次回の刺激方法について相談です。 今までの体外受精の治療内容はこのようなものです。 採卵1回目。近所の総合病院アンタゴニスト法。 d3~8までhmg150で刺激するものの卵胞が1つしか育たず、d8~13までhmg300追加。 結果、d17で採卵8個、そのうち受精数6個、全て4日培養して2個づつ凍結胚移植するも全て陰性。 6個のうち4個は桑実胚、2個は初期胚盤胞と説明を受けています。 採卵2回目。GW中、近所の総合病院が休みだった為、高速を使って別の病院へ。刺激変法(アンタゴニスト法だと思います。) 自己注射(ゴナールエフ)を含めてd3~8まで150単位で刺激。 d13で採卵2個、受精数1個。6日目胚盤胞になるものの、凍結基準に満たず破棄となりました。 現在採卵後1回目の生理が来ましたが、低温期が1カ月続いています。 採卵1回目の時も生理周期が乱れたので、来週近所の総合病院へ行き生理を起こす薬をもらおうと思っています。 次回の刺激方法について相談になります。 強い刺激をすると肌が荒れたり髪の毛が抜けたり、生理周期が戻らなかったりすること、また思ったより卵胞が出来ない事から、3回目もアンタゴニスト法ですることに迷いがあります。 私のように卵胞育ちにくい(右の卵巣が反応していません)場合、低刺激だと難しいでしょうか? 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック多嚢胞卵巣と診断を受けていらっしゃる場合、従来の卵巣刺激方法ではLH値が高い場合、卵細胞の質が芳しくない事が多々あります。 最近ではフェマーラ等といった新しい薬剤による採卵も実施されています。
2013.6.23
専門医Q&A 女性の健康
-
採卵するか、移植するか悩んでいます。
ゆうさん(42歳)4月にクロミッドとHMGで一個採卵、初期胚で凍結。 6月に同じ刺激で3個採卵、すべて空砲。 AMH0.1未満なので3周期ほどお休みしてから採卵し卵の貯蓄 をしたほうがよいとは思いますが、年齢とAMHを考えると その間に卵がなくなるのではと不安になります。 次回凍結卵を移植しようか、3周期ほど休んで採卵をしようか悩んでいます。 移植する時は二個移植するほうが妊娠の確立が上がるのでしょうか? (血液検査での他の数値はが問題がありません) 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック(1)移植胚数が増えると多胎妊娠の可能性、リスクが高くなります。単一胚移植をお勧めします。 (2)年齢を考えますと、先に採卵をされる方が良いのではないかと思います。
2013.6.23
専門医Q&A 女性の健康
-
子宮ポリープ
ゆのさん(34歳)はじめまして。不妊治療1年半目のものです。 この度、はじめての体外授精で陰性に終わってしまいました。 1年ほど前に子宮鏡検査をしてポリープが見つかりましたが大きさと場所的に問題ないと判断していただきそのままにしていました。が、今回の陰性結果を受け、ポリープの存在が気になったので大きくなっていないか前回の検査より1年たっているので検査しました。 結果はポリープが大きくなってぶら下がるような感じでありました。 医師は着床する場所はきれいだからポリープはひとつあるけどとらなくても問題ないと仰ったのですが、素人目に見ても結構大きかったように思います。 着床する場所に関係なくてもポリープはとった方がいいなどの意見もジネコを見ていたらありますが、どうなんでしょうか。 とらないで妊娠できたとして、出産には問題はありませんか? 実際に検査していただいた意思を信じるべきなんでしょうけど、妊娠できるのかどうかと不安になっています。 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック子宮内膜ポリープは着床の障害になる事もあり、体外受精ー胚移植では、予め処置しておく方が良いと思います。 また、処置せず妊娠できた場合には出産には何ら問題はありません。 もちろん、処置して妊娠できた場合も問題はありません。
2013.6.21
専門医Q&A 女性の健康
-
排卵日の算出の仕方についてどうすればいいですか?
MICさん(46歳)排卵日の算出の仕方についてどうすればいいですか? 基礎体温も付けてはいますが、基礎体温は結果的に「この日が排卵日だった」というのがわかるので、それでは子作りするのに は役に立ちません。 排卵検査薬も使いましたが、ずっと陰性のまんまで役に立ちませんでした。 毎月きっちり28日周期で月経が来ている人なら、「次回の月経開始日から数えて14日前が排卵日」という話が 通りますが、私のように周期がバラバラの人間の場合は、どうすればいいんでしょうか? おととし12月に月経があったあと月経が飛んでしまって、婦人科で薬を処方してもらって月経を起こしたのが3月で、 その後7月7日まで月経がありませんでした。 その後の月経周期は2012年8月が32日、9月が33日、10月が29日、11月が39日、12月が41日。 今年1月が30日、2月は月経がなく、3月が45日、4月が38日、5月が29日、6月が昨日月経が来て29日の周期になります。 5月に排卵検査薬も使ってみましたが、月経予定日を最近3ヶ月の月経周期を平均して30日周期と考えて、そこから計算した 17日前から毎朝一番の尿で検査薬を使いましたが、ずーっと陰性のまま。基礎体温を見ると、僅かに体温が下がって上がった日が あったので、その日に排卵があったのではないか?と知恵袋で回答をいただきました。 その日はとうに過ぎてしまっていた日なので、後の祭りでしかありません。 月経周期が不規則で、基礎体温でもわかりにくい場合、どうやって排卵日を計算したらいいですか? どなたか詳しい方や経験者の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック基礎体温での排卵日の計算は、後から見直したら「この日が排卵日だった。」と判断できるといえます。 特に月経周期が不順な型の場合は基礎体温だけでは不確実です。 一度、専門の産婦人科を受診されてみては如何でしょうか?
2013.6.20
専門医Q&A 女性の健康
-
低AMHでの卵巣刺激について
がりがりこさん(36歳)現在二人目不妊で顕微授精を一度行いました。 一人目も顕微授精で授かりました。 一人目の前に、一度8週で流産しています。 2度の妊娠は同じ排卵誘発の方法で妊娠しています。 その方法がゴナピュールとHMGフェリングという注射でのアンタゴニスト法で、胚盤胞を移植しました。(4bb・3bcと4cc) その方法が私には合っていたのかなと思っていました。 二人目の治療を始めたときに初めてAMHの検査をしたのですが、1.12という結果でした。 実際の年齢よりも高めで40代のレベルだと言われました。 その結果により、スプレキュアを使ったショート法で行ったのですが、採卵までの卵の育ち方がゆっくりで、採卵数7個、受精4個。6日目で3個が胚盤胞となりました。(4cc・4cc・3cc) 移植した結果、陰性で終わって、現在お休みしていますが、次回また顕微授精をするときにはどのような誘発方法で行うのが良いのか迷っています。 私は以前2回妊娠できた方法で行ってみたいのですが、それを主治医に話したところ、「貴方はAMHが低いから、その方法では卵の数が育たないのでスプレキュアを使って強く刺激した方がいい」 「まあ、やってみないとわからないので、そうしたいのであればやってみても構いませんが」と言われました。 低AMHの場合、やはりショート法の法が良いのでしょうか。 アンタゴニスト法は低AMHだと向いていないのでしょうか。 前回の妊娠から3年経っているので、同じ方法だと妊娠は難しいのでしょうか。 その時はAMHの検査はしていないのでどう考えたらいいのか悩んでいます。 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック卵巣刺激方法の選択はなかなか難しいものがあります。 AMHが低い場合は、卵巣機能の低下、卵巣予備能の低下がありますのであまり強い卵巣刺激方法はお勧めできません。 ショート法、アンタゴニスト法、どちらかの選択となると、アンタゴニスト法の方が良いのではないかと思います。
2013.6.19
専門医Q&A 女性の健康
-
子宮内ポリープ&子宮内膜症切除後の生理の遅れ
Mimiさん(39歳)初めて投稿させて頂きます。海外在住です。 2013年5月末に子宮内ポリープ2mm(子宮鏡)の切除をしました。 術後は、痛みも出血もほとんどありませんでした。 その後、術後検診はしていません。Drより通常しないとの事。 手術の際、『子宮内膜症も見つかったのでポリープと一緒に切除した』と言われましたが、子宮内膜症は子宮鏡で切除出来るのでしょうか? また、通常月経は25-29周期で本日で31周期になるのですが、生理が始まる気配がありません。 実は生理予定日辺りに、茶のオリモノが微量で2日間ありました。 術後は生理が遅れるとは言われてないので心配です。 これでやっと来月に体外受精に進めると思っていたので、とても不安です。 日本と違い、担当医の予約を取るのに数週間掛る為、どうぞ宜しくお願い致します。 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック(1)子宮内膜症は腹腔内(おなかの中)にできるものですから、子宮鏡では処置できません。 腹腔鏡による処置(手術)が必要となります。 担当医の方にご確認された方が良いとおもいます。 (2)おっしゃっていらっしゃる「茶色いオリモノ」が生理なのかもしれません。 一度、診察を受ける事をお勧めします。
2013.6.19
専門医Q&A 女性の健康
-
胚が育たず移植できないことに悩んでいます。
☆にこ☆さん(35歳)今年に入り体外受精を3回しました。 ショート法・アンタゴニスト法での採卵で、 毎回7~8個採取できますが、成熟卵が少なく、 受精しても染色体異常を起こしたり、正常受精卵もフラグメントが多く、胚が2日目以上育たず、3回とも移植できませんでした。 現在の病院ではこれ以上の治療法がないということで、 転院を勧められています。 AMH値も実年齢より5歳上と言われ、もう無理なのではないかと落ち込む日々です。 採卵方法や培養方法が違う病院へ転院することで、授かる可能性があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニックショート法、アンタゴニスト法で採卵をされていらっしゃいますが、成熟卵が3〜5個とやや少ない印象を持ちます。 受精卵の発育も2日目以降の発育が思わしくない点、AMH値もやや低い点等を考えますと、排卵誘発法の変更に関しては、クロミッド/hMG法や完全自然周期法などの選択肢もあるのではないかと思います。 またあるいは、体外受精の間隔に関しては、卵巣刺激を2ヶ月おきに繰り返していらっしゃいますが、一度、過剰刺激を受けた卵巣がもとのコンディションに戻るには最短でも70日はかかるとも言われていますので、3〜4ヶ月の間隔を空けてショート法やアンタゴニスト法で再度体外受精を実施されることをご相談されては如何でしょうか?
2012.10.22
専門医Q&A 女性の健康
-
人工中絶後の生理について…
riche*.さん(24歳)こんにちは。初めて投稿させて頂きます。 私は、不妊治療の末やっと赤ちゃんを授かることが出来ましたが無脳症だと診断された為、9月27日に総合病院にて人工中絶しました。 もともと学生時代に無理なダイエットをしてしまい、生理が止まってしまった為、不妊専門の病院にて生理をおこして貰い、不妊治療していました。 hmg→hcg治療の末、赤ちゃんを授かる事ができ、総合病院に移りましたが、すぐに無脳症の診断を受けました。 人工中絶後、基礎体温を測っていますがずっと低体温のままです。そして、まだ少し悪露が出ていますが、そろそろ終わりそうな感じです。 術後、3週間後検診では『子宮内にまだ血の塊のようなものが見えるが、次の生理が来たら一緒に流れて綺麗になるでしょう』と先生に言われています。 次の検診は11月28日なのですが、それまでに自力で生理が来るとはとても思えません。 なので、以前通っていた不妊専門の病院に電話をし経緯を話しました。 すると『手術から2か月後ぐらいに来て下さい。』と言われました。 質問なのですが、次の検診まで低体温で生理が来なかったらやっぱり良くないのですか? 11月の半ば頃でも高温期が来ないようだったら、一度不妊専門の病院にて生理をおこして頂きたいのですが、いいのでしょうか? 赤ちゃんがダメになってしまい、どうしてもすぐに不妊治療を再開して、赤ちゃんを授かりたいと思っています。 病院の先生には、最低3か月は待って下さいと言われています。 なので、不妊治療は来年から再開したいと思っています。 回答よろしくお願いします。 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック人工中絶、流産手術の月経は一般的に不順になる傾向が高くなります。 月経周期がきっちりしている方々でも、2〜3ヶ月は元に戻らないことがありますので、生来、月経不順のある方々でしたら、なおさら自力で月経が起こることが困難になります。 これは、排卵障害があるため排卵が自然に起こらないからだと思います。 手術から一定の期間を空けて、一度、月経を起こすことが必要になります。 「手術から2ヶ月後ぐらいに来て下さい」とのお返事を頂いているとのことですが、妥当なご判断かと思います。
2012.10.22
専門医Q&A 女性の健康
-
流産と血液型
サボテンさん(32歳)はじめまして。 本日、流産の可能性があると医者から告げられました。 (ほぼ流産だと分かってる状態です。) 悲しみと同時に困った事がございまして相談したくポストさせて頂きました。 今日の今日まで自分の血液型がA型RH+だと思っていましたが、 本日医者よりA型RH-と告げられました。 まず始めに血液型は変わるのでしょうか。 医者に血液型が違うと告げたのですが、 RH-とのことでした。 それに伴い流産後に注射を打たなければ、次の妊娠も流産になるとの事で医者より注射を打つように言われておりますが、 万が一、私の血液型がA型RH+だった場合、どのような事が起きますでしょうか。 今現在、海外に在住しており、不安でしかたなく、 又、凄く適当な対応で困っております。 また噂で聞いたのですがRH-の血液型の人は流産しやすいと聞いたことがあるのですが、ただの噂でしょうか。 また今度、私は妊娠出来るのでしょうか。 宜しくお願い致します。 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック血液型は骨髄移植などを行わない限り変わることはありません。注射と言うのは抗Dイムノグロブリンのことです。Rh(+)の方に注射することがありませんのでどのような影響が出るかは判りません。 Rh(−)の方が流産しやすいのではとご心配でしょうが、胎児血液(赤血球)に対する抗体が出来ていれば、胎盤を通して抗体が胎児へ流れ、胎児の貧血の原因になります。その結果、流産となってしまうことはあり得ます。クームステスト等を実施していただいて胎児血液に対する抗体が出来ていなければ大丈夫かと思います。
2012.9.20
専門医Q&A 女性の健康
-
基礎体温についての質問
ピノさん(19歳)はじめまして。 先週の木曜日に生理が終わり 今は排卵日の4日前なのですが 3日ほど前から太ももの裏の 痛みと尿の匂いまた色(黄色)が 気になります。今日から左の 下腹部がたまに痛むのと腰痛が あります。これは何なのか教えてください。 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック太ももの裏の痛み、尿の色と臭いに関して原因は判りません。 左下腹部の痛みは排卵痛の可能性があります。
2012.9.19
専門医Q&A 女性の健康
-
腹部CTの卵への影響
ekuboさん(36歳)臍部に違和感があり、月経3日目に消化器内科で腹部CT検査をします 卵や女性器へのエックス線の影響が気になります 専門的なご意見を聞かせていただけるとありがたいです 妊娠七ヶ月で死産した後から現在まで八ヶ月、症状が出たり消えたりしているのです 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック最近のCTスキャンの放射線量はかなり低くなっているようですので、月経期に検査を実施しても卵子への影響は御心配ないと思います。
2012.9.19
専門医Q&A 女性の健康
-
卵巣予備機能
ラパンダさん(35歳)初めの検査でAMHを調べて結果が1,08ng/mlでした。44才の人と同じ卵巣機能だと・・・。夫もクラインで治療して頑張ってくれています。この数値は妊娠できないのでしょうか 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニックAMHが1.08ng/mlとのことですが、35歳としては数値的に低いですが、適切な排卵刺激であれば、卵巣の反応はまずまずではないかと思います。手術的な方法を用いてでもご主人の精子を見つけることが最優先かと思います。
2011.12.30
専門医Q&A 女性の健康
-
不安
Oさん(33歳)二人目が欲しいと思って1年経ちます。 生理の量が減ってきたように思えるので、それが原因で妊娠出来ないのかと不安になり、先日産婦人科に行きました。 子宮内の状態も悪くないし、内膜もそこそこ厚みがあるし、排卵も起きているので自然妊娠すると思いますと言われました。生理の量の減少は妊娠には関係ないとも言われました。 その後、生理が2週間遅れ通院しましたが妊娠反応陰性。結局生理が遅れただけでした。大体28日周期で遅れないので二週間も??と不思議に思いました。 その時の診察で、排卵が遅れたのかな?って先生は言いました。そして内膜があまり育ってないので、今回の生理も少量で終わりそうだね!と言いました。 内膜が育ってないと着床しないのでは?やっぱり生理の量と内膜の厚さは関係あるのでは??生理の量が減ってるのはやはり良くないのでは??と不安になりました。 そして今回の生理はやっぱり少量でした。その後、生理から7日目~16日目に渡って排卵痛みたいな痛みが下腹部左側のみ続いています。この痛みも気になります。排卵通って普通何日くらいどのタイミングで起こるんだろう??とこちらも不安になりました。 現在、海外赴任しており、なかなか色々な先生に相談できるという状況ではありません。よろしくお願いします。 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニック月経量の減少はさまざまな原因で起こります。良く言われているのは、子宮内膜の厚みの不足、特にクロミッドという内服排卵誘発剤を多用した場合にしばしば遭遇します。また、卵胞の早期発育、つまりは排卵が早く起こる場合にもエストロゲン分泌が早い時期から始まり、結果として月経量が少なくなります。
2011.12.28
専門医Q&A 女性の健康
-
過食嘔吐と不妊
かりんさん(34歳)結婚4年目、不妊治療2年目になります。最初は産婦人科から、今は不妊専門クリニックに通っています。 それまで様々なこれは検査もしてきて、今のところ夫婦双方に問題は見られません。 漢方薬は自分に合わせたものを7カ月服用しています。 毎月生理が来るたびに落ち込み、精神的にもつらくなっています。 主人は一度は体外授精をチャレンジしてみたいと言っています。 なんで私は妊娠できないんだろうといつも考えています。 検査は基本問題無し、基礎体温もきれいではないですが、二層性です。 ただ、私は20年くらい過食嘔吐をしています。最初はダイエットで拒食症でしたが、すぐに過食嘔吐を覚えて今に至ります。ほぼ毎日毎食しています。主人も知っています。いろいろこれで悩んだ時期もありましたが、今は「これでなんとか自分を保っているんだ」と受容しています。(止めるにこしたことはないですが) もしかしから嘔吐時の腹圧等が妊娠しにくさにつながっているのではと思い始めました。子宮も時期により動いたり動かなかったりするようなので、それを邪魔しているのかも…とか。 体の状態は低栄養ではないと思います。献血も出来てます。 もともと過食嘔吐は身体に良くないですよね…。それが妊娠にも影響するのであればなおさらです。 このことはまだ病院には話していません。 今後の治療方針も含めて教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。 藤野祐司 先生 (なかむらレディースクリニック) 1979年 大阪市立大学医学部卒業 1985年 大阪市立大学医学部大学院医学研究科外科系修了 新千里病院(現済生会千里病院)産婦人科勤務 1988年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室助手 1989~1990年 UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)留学 1993年 大阪市立大学医学部産科婦人科学教室講師 1997年 藤野婦人科クリニック院長・大阪市立大学医学部非常勤講師 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科学会会員・日本生殖医学会評議員・日本受精着床学会評議員 アメリカ生殖医学会会員・ヨーロッパヒト生殖医学会会員 ≫ なかむらレディースクリニックプロラクチン値が高い方はストレス等に反応しやすいと言われています。また、拒食症を発端とした過食嘔吐に長年悩まれていらっしゃるの であれば、産婦人科の先生だけではなく、心療内科の先生にご相談になってみることも必要かもしれません。 人工授精を4回受けられて妊娠していないのであれば、体外受精による 治療もお考えになる方か近道かもしれません。
2011.12.27
専門医Q&A 女性の健康