福井ウィメンズクリニック ジネコ取材済
愛媛県松山市星岡4丁目2番7号
婦人科 / 不妊治療 / 産科
福井ウィメンズクリニック
愛媛県松山市星岡4丁目2番7号
friendlyな医療サービスを提供。安心して治療をうけられる環境づくりを目指しています
10時前可土曜も診療女性医師が診察漢方・鍼灸ジネコ推奨サプリ取り扱い働きながら通いやすいインターネット予約キッズルーム有駅近駐車場完備すべて見る
診療科
婦人科
不妊治療
産科
基本診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
14:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
休診日
木曜午後・日曜・祝日
住所・連絡先
愛媛県松山市星岡4丁目2番7号
TEL: 089-969-0088
産科(Friendly Birth)
フレンドリーとは身近という意味です。
お産、特にはじめてのお産はとても不安が多いものです。
福井ウィメンズクリニックでは、安全で安心なお産をモットーに、妊婦さまとそのご家族が楽しく満足なお産をして頂けるようスタッフ一丸となり、皆さまの頼りになる存在として医療サービスを提供しております。
不安なことやわからないことがあればお気軽にスタッフにお尋ねください。
また、福井ウィメンズクリニックから生まれた親子が強い絆で結ばれ、いつまでも仲の良い家族でいて頂けるよう産後のサポートにも力をいれております。
不妊治療(Friendly ART)
Friendly ARTとは、Friendly(身近な)+Assisted Reproductive Technology(生殖補助医療)という意味です。
不妊でお悩みのカップルに、高度な生殖補助医療を身近な医療として提供したい…。そう考え、心、からだ、費用の負担をできるだけ減らし、安心して治療を受けられる環境づくりを目指しています。
治療は排卵誘発剤を使わない自然排卵誘発法(ナチュラル法)を中心に行い、治療前の不安や心配を和らげられるよう、すべての方に不妊治療コーディネートやカウンセリングを実施。心のケアをはじめ、治療やお薬について、わかりやすい説明を心がけています。
そして、Friendly ART (生殖医療を身近に)から、Friendly Birth(お産を身近)へ。この先もたくさんの赤ちゃんの誕生に立ち会えることを楽しみにしています。
福井敬介 院長プロフィール
福井敬介 院長略歴
山羊座/A型
1989年
愛媛大学産科婦人科入局
1995年
愛媛大学大学院医学専攻科卒
2000年
愛媛大学産科婦人科学 助教授
2001年
福井ウィメンズクリニック院長 現在に至る
日本生殖医学会生殖医療指導医
日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医
母体保護法指定医
日本産科婦人科学会認定医
◆専門分野:
体外受精、内視鏡手術、流産、生殖免疫学、子宮内膜症、環境ホルモン
1995年
精子の黄体ホルモン膜レセプターの機能解明
1996年
四国初の卵細胞質内精子注入法(顕微受精法)による出産に成功
1997年
精巣内精子活性化法を開発し無精子症患者の出産に成功(本邦初)
1998年 腹腔鏡下の卵管吻合による妊娠に成功(本邦初)
1999年
女性の腹水中にダイオキシンの存在を証明(内膜症と関連か?)
2000年
子宮内に着床・流産に関連する特殊リンパ球の存在と機能の解明(英国雑誌 mol Human Reproductionに掲載)
このクリニックに関連する監修記事、取材内容、ユーザー様からの質問と回答など、ジネコが企画した様々なコンテンツの一覧です。
記事一覧
-
2人目不妊、2回の稽留流産。タイミング治療を続けても?
皆さんの治療に関する相談を全国のドクターにお聞きして、誌面でアドバイスをお届けする人気企画「ジネコ セカンドオピニオン」。ジネコの応援ドクターが丁寧にお答えいたします
2020.3.31
コラム 不妊治療
-
経血量が多く月経過多かも。不妊にかかわるの?
皆さんの治療に関する相談を全国のドクターにお聞きして、誌面でアドバイスをお届けする人気企画「ジネコ セカンドオピニオン」。ジネコの応援ドクターが丁寧にお答えいたします
2019.12.24
コラム 不妊治療
-
責任と自覚をもって新たな生命の誕生をサポート【Focus!チーム医療】
不妊治療の現場で、主に「培養室」で精子、卵子、受精卵を扱い、受精卵の培養・凍結、精子精製・媒精等を行う胚培養士。最先端の技術を駆使して治療をサポート。福井ウィメンズクリニックのケースをご紹介します。
2019.9.24
コラム 不妊治療
-
人工授精とどう違う?自宅でできるシリンジ法
皆さんの治療に関する相談を全国のドクターにお聞きして、誌面でアドバイスをお届けする人気企画「ジネコ セカンドオピニオン」。ジネコの応援ドクターが丁寧にお答えいたします
2019.6.23
コラム 不妊治療
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
不妊治療を始めたら、いつかは終わりがくるもの。それが「妊娠・出産」であったなら、 とても喜ばしく幸せなこと。しかし、そうならない厳しい現実もあり、いつか決めなければならない治療のやめ時。ジネコユーザーの悩みに応援ドクターが答えてくれました。
2019.3.28
コラム 不妊治療
-
採卵ごとに刺激法を変えると受精率も変わる?
採卵時にはいくつか刺激法がありますが、一つの刺激法で結果が出なかった場合、別の刺激法を試せば受精率は上がるのでしょうか。そんな質問に対し、福井ウィメンズクリニックの福井先生が意外な視点からアドバイスをしてくれました。
2018.12.20
コラム 不妊治療
-
27歳で採卵を繰り返すも、結果が出ずに悩んでいます
27歳で採卵を繰り返すも、結果が出ずに悩んでいます
2018.9.3
コラム 不妊治療
-
カバサールⓇを中止。排卵誘発をしても排卵できません【特集:排卵障害の不妊治療】
不妊の原因となる高プロラクチン血症は一度の検査で診断しづらいもの。福井先生に自覚症状の大切さや対処法などをお聞きしました。
2018.5.18
コラム 不妊治療
-
多嚢胞の体外受精。 採卵数と卵胞の質どちらが大事?
相談者:レオさん(28歳)からの相談 ▶多嚢胞で初めての体外受精です AMH6.02ng/ml、治療歴2年の間に人工授精を10回行いましたがそのうち1回化学流産をしました。多嚢胞性卵巣症候群で、刺激をすると卵胞が4個も育ってしまいます。そこで今月からロング法で体外受精に踏み切りました。フォリスチムⓇ150単位を10日間注射し、採卵する予定ですが、内診では20個ほどある卵胞の10個程度しか大きくなっておらず、エストラジオールが662pg/mlしかありません。10個採るなら2000~3000pg/mlなければ空胞ばかりになるのではと思いますし、一番大きい卵胞で18㎜しかありません。このまま採卵をしても凍結できないかもしれないと思うと、今から採卵を中止して排卵誘発から始めたほうがいいのではないでしょうか。 エストラジオールが低めであることと、10個の卵胞のうち大きいものでも18㎜程度で採卵できるのでしょうか。女性ホルモンのエストラジオールが662 pg/mlというのは確かに低いです。おそらく理由としては、ロング法で脳下垂体のホルモンを下げてFSH製剤フォリスチムⓇを使っているので、エストラジオールが低くなり、なかなか卵胞が育たないのだと思います。ですが、レオさんのように多嚢胞性卵巣症候群の場合はエストラジオールが高くなりすぎると、副作用で卵巣過剰刺激症候群(OHSS)が起きやすくなるので逆に注意しなければなりません。若い人は特になりやすい症状です。 また、10~20個の卵胞すべてが18㎜もあればエストラジオールが2000~3000pg/mlあってもおかしくないですが、おそらくメインの主席卵胞が18㎜程度で、それ以外は小さいのではないかと推測します。それと、そもそも10個も採卵しなくていいと思います。2~3個でも成熟していればそのほうが断然いいのです。採卵数が上がるにつれてエストラジオールが高くなると、卵巣過剰刺激症候群の危険性が高くなりますから。 ロング法の特徴を教えてください。ロング法はたくさん採卵できるという特徴があります。ただ、HCG製剤を投与するのでエストラジオールが上がってしまい、副作用として卵巣過剰刺激症候群の危険性があります。おそらく、先生はそれに気を使ってわざとFSH製剤のフォリスチムⓇを使っているのかもしれませんね。ただ、FSH製剤は時間ばかりかかってなかなか卵胞が育たないといった面もあるので、一概にいいとも言えません。 中止するか、このまま採卵するか、福井先生からアドバイスをお願いします。こればかりは採卵してみないとわかりませんから、今ここで中止する必要はないと思います。ただ、ロング法でうまくいかなければほかの方法を考えたほうがいいでしょう。別の方法を試すことで、次の対策を考えることもできますから。ホルモンの基礎値がわかればいいのですが、現状を見た限りでは、私ならわざわざたくさん採卵できるロング法を行わなくても人工授精で4個も採れていたのだから、その時のやり方で採卵していけばいいと思います。 最近では、「量より質」という考え方が主流です。必ずしもたくさん採卵できればいいというわけではなく、卵胞がちょうどいい大きさに育っているかどうかが大事です。ですから、多嚢胞性卵巣症候群の場合は、副作用を出さずに2~3個の成熟した卵子を採るほうが妊娠に近づけるのではないでしょうか。 Doctor’s advice ●妊娠には、採卵数の多さよりも卵子の質のほうが大事。 ●多嚢胞卵巣症候群の場合は、卵巣過剰刺激症候群の副作用を考えた排卵誘発法を。 福井 敬介 先生(福井ウィメンズクリニック) 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。愛媛県内で行われた日本小児血液・がん学会に参加。「普段は異分野の医師と交流する機会があまりないので、とても新鮮で勉強になります」と福井先生。生殖医療を多角的に考えるきっかけとなりました≫ 福井ウィメンズクリニック出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.37 2018 Spring≫ 掲載記事一覧はこちら
2018.2.24
コラム 不妊治療
-
低AMHでモデレート法をすすめられたけど、ショート法にチャレンジしたい!
低AMHでモデレート法をすすめられたけど、ショート法にチャレンジしたい! 福井 敬介 先生(福井ウィメンズクリニック 相談者:はるさん(41歳)からの投稿 「ショート法かモデレート法?」39歳で自然妊娠を経て出産、流産を1回経験しており、FSH等のホルモン値は正常値内です。2人目不妊でタイミング療法を5回試して結果が出なかったので体外受精に進む予定です。病院の方針で初回は顕微なし凍結融解胚移植のショート法かモデレート法になり、私はAMHが0.16ng/ml以下と低いためモデレート法をすすめられました。ですが、私としてはショート法を試したいと思っています。医師診察後に看護師さんに「初回はショート法を試したい」と伝えたところ、「低AMHなので採卵数が少ないと思われるため、医師は費用が負担にならないようにモデレートをすすめた可能性があるが、希望すればショート法に変更できる」とのことでした。自分の不妊の原因は高齢による卵子の老化で、今は良い卵子を待っているところだと仮定して、検査の意味も含めてどこまで採卵し受精できるのか挑戦してみたいと思っています。そして、その後にモデレート法で回数を重ねればいいのではと考えています。この考えに問題はありますか。 ショート法は刺激周期モデレート法は低刺激周期 体外受精の採卵における排卵誘発には、ショート法、ロング法、アンタゴニスト法などいくつか方法があります。どれも薬を使って人工的に排卵周期を作り出します。はるさんのご相談にもあるショート法について少し説明しますと、採卵周期の1~3日目頃からGnRHアゴニスト製剤の点鼻薬を始めて、HMG製剤やFSH製剤の注射をして卵胞の発育を促した後、HCG製剤を投与したのち採卵します。 ロング法に比べると短期間で卵胞が育ちやすいため治療期間が短く、薬の使用量も少なくて済むため、時間的にも経済的にも負担が少ないほうだと思います。一方で、卵巣の機能が低下していると、卵胞が十分に発育しないというデメリットもあります。また、点鼻薬の効果がなかなか抜けないため、1回ショート法を行うと2~3周期は排卵誘発を行わず体を休める必要があります。 ショート法よりも刺激が少ない方法がモデレート法です。マイルド法や低刺激周期とも言われます。クロミッド®やフェマーラ®などの内服薬を投与し、HMG製剤を注射して低刺激で排卵を促す方法です。モデレート法は低刺激なのでショート法に比べると比較的作用が穏やかで、費用はもちろんですが体への負担が少ないのがメリットです。 まずは採卵に集中して移植に移行する方法も はるさんは、ご自身が低AMHなので刺激を与えたほうがたくさん採卵できると思われているのかもしれませんね。よく誤解をされる方が多いのですが、排卵誘発の刺激に応じて採卵数が増えるというわけではありません。特にAMHが低い方は、ショート法で刺激を与えて排卵誘発をしたとしても、採卵できる数はモデレート法とそれほど変わらないと思います。むしろ、刺激が強いので必要以上に卵胞が大きく育ってしまい採卵できずにキャンセルとなる可能性もあります。 また、ショート法の大きな欠点は、刺激が強いために毎周期の採卵ができないことです。41歳という時間のない状況で2~3周期も不妊治療をストップするのは、非常にもったいないですね。はるさんには、毎周期にわたって継続的に採卵できるモデレート法のほうが適していると思いますよ。モデレート法については、これといったデメリットはないと思います。まずはモデレート法をやってみて、その反応をみてからショート法を考えてはいかがでしょうか。 刺激の強さと採卵数は必ずしも比例しない また、40代の方や低AMHの方の不妊治療の計画として、少しでも若いうちに採卵して、良い受精卵をストックしておくという考え方があります。先にどんどん採卵をして胚盤胞を凍結し、次に凍結胚の移植に集中するということです。 モデレート法の場合、クロミッド®などを使うとどうしても子宮の内膜が薄くなるので、すぐに移植というわけにはいきません。ですから、凍結胚がたまるまでモデレート法を続けて、クロミッド®をやめる。子宮内膜がちゃんと元のように厚くなって、準備が整った時点で移植を始めればいいのです。時間のない方にはおすすめの不妊治療計画です。はるさんも凍結融解胚移植を予定されていますね。ちなみに、ショート法の場合は、子宮の環境が整っていれば新鮮胚移植と凍結融解胚移植どちらも選ぶことができます。 体に刺激の少ない方法から始めて原因と対策を考える これまでの話は、刺激を与えて排卵誘発をする採卵方法ですが、モデレート法よりさらに刺激のない方法として排卵誘発を行わない自然周期があります。私なら、モデレート法もしくは自然周期から始めることをおすすめします。自然周期とは、排卵誘発を行わずに、自然な月経周期の中で育ってくる卵子を採卵して受精させる方法です。この方法は、原則として新鮮胚で移植します。それで妊娠できるかもしれませんし、うまくいかなくてもできるだけ自然に近い方法なので、その間にホルモンや子宮環境を診ながら不妊の原因を探ったり次のステップを考えたりすることもできます。 もし、それでうまくいかなければ、モデレート法のように低刺激で排卵誘発を続けます。自然周期もモデレート法も毎周期続けてチャレンジできるので、治療をしながら原因と次の対策を練るという意味では、AMHが低い方や時間のない高齢の方にはとても有効だと思います。 排卵誘発法のファーストチョイスは(体外受精) 最初の2回までは自然周期で様子をみます。最初の2回までは自然周期から始めます。最初から薬で排卵誘発をするのもいいのですが、それでは不妊の原因がわかりづらいからです。また、当院のデータでは、自然周期で妊娠する人の多くが2回までで成功していることから、2回やってみてうまくいかなければ次のステップに進みます。自然周期なら治療をしながら排卵の環境を診るなどデータを取れるので不妊の原因を探ることができ、次の対策を考えやすい点で有効です。 クロミフェンについて よく使われている製品例:スプレキュア®。●どの誘発方法で使われるの?モデレート法などの低刺激療法で使用します。クロミフェン製剤の効果を補うためにHMG、HCGを投与する場合もあります。 ●副作用はあるの? 頭痛や吐き気を感じる場合があります。かすみ目の症状が出たら使用を中止して、主治医に知らせてください。 福井先生より まとめ まずはモデレート法で回数を重ねて次にショート法に進んでみては [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 福井 敬介 先生(福井ウィメンズクリニック 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。今年から通い始めたジムのおかげでダイエットに成功し、現在は体型キープ中の福井先生の冬の楽しみは毎年好評のクリニックを彩るイルミネーション。今年は、新しいデザインで登場。クリスマスまで楽しめます。 ≫ 福井ウィメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.36 2017 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 低AMHでモデレート法をすすめられたけど、ショート法にチャレンジしたい! 福井 敬介 先生(福井ウィメンズクリニック 相談者:はるさん(41歳)からの投稿 「ショート法かモデレート法?」39歳で自然妊娠を経て出産、流産を1回経験しており、FSH等のホルモン値は正常値内です。2人目不妊でタイミング療法を5回試して結果が出なかったので体外受精に進む予定です。病院の方針で初回は顕微なし凍結融解胚移植のショート法かモデレート法になり、私はAMHが0.16ng/ml以下と低いためモデレート法をすすめられました。ですが、私としてはショート法を試したいと思っています。医師診察後に看護師さんに「初回はショート法を試したい」と伝えたところ、「低AMHなので採卵数が少ないと思われるため、医師は費用が負担にならないようにモデレートをすすめた可能性があるが、希望すればショート法に変更できる」とのことでした。自分の不妊の原因は高齢による卵子の老化で、今は良い卵子を待っているところだと仮定して、検査の意味も含めてどこまで採卵し受精できるのか挑戦してみたいと思っています。そして、その後にモデレート法で回数を重ねればいいのではと考えています。この考えに問題はありますか。 ショート法は刺激周期モデレート法は低刺激周期 体外受精の採卵における排卵誘発には、ショート法、ロング法、アンタゴニスト法などいくつか方法があります。どれも薬を使って人工的に排卵周期を作り出します。はるさんのご相談にもあるショート法について少し説明しますと、採卵周期の1~3日目頃からGnRHアゴニスト製剤の点鼻薬を始めて、HMG製剤やFSH製剤の注射をして卵胞の発育を促した後、HCG製剤を投与したのち採卵します。 ロング法に比べると短期間で卵胞が育ちやすいため治療期間が短く、薬の使用量も少なくて済むため、時間的にも経済的にも負担が少ないほうだと思います。一方で、卵巣の機能が低下していると、卵胞が十分に発育しないというデメリットもあります。また、点鼻薬の効果がなかなか抜けないため、1回ショート法を行うと2~3周期は排卵誘発を行わず体を休める必要があります。 ショート法よりも刺激が少ない方法がモデレート法です。マイルド法や低刺激周期とも言われます。クロミッド®やフェマーラ®などの内服薬を投与し、HMG製剤を注射して低刺激で排卵を促す方法です。モデレート法は低刺激なのでショート法に比べると比較的作用が穏やかで、費用はもちろんですが体への負担が少ないのがメリットです。 まずは採卵に集中して移植に移行する方法も はるさんは、ご自身が低AMHなので刺激を与えたほうがたくさん採卵できると思われているのかもしれませんね。よく誤解をされる方が多いのですが、排卵誘発の刺激に応じて採卵数が増えるというわけではありません。特にAMHが低い方は、ショート法で刺激を与えて排卵誘発をしたとしても、採卵できる数はモデレート法とそれほど変わらないと思います。むしろ、刺激が強いので必要以上に卵胞が大きく育ってしまい採卵できずにキャンセルとなる可能性もあります。 また、ショート法の大きな欠点は、刺激が強いために毎周期の採卵ができないことです。41歳という時間のない状況で2~3周期も不妊治療をストップするのは、非常にもったいないですね。はるさんには、毎周期にわたって継続的に採卵できるモデレート法のほうが適していると思いますよ。モデレート法については、これといったデメリットはないと思います。まずはモデレート法をやってみて、その反応をみてからショート法を考えてはいかがでしょうか。 刺激の強さと採卵数は必ずしも比例しない また、40代の方や低AMHの方の不妊治療の計画として、少しでも若いうちに採卵して、良い受精卵をストックしておくという考え方があります。先にどんどん採卵をして胚盤胞を凍結し、次に凍結胚の移植に集中するということです。 モデレート法の場合、クロミッド®などを使うとどうしても子宮の内膜が薄くなるので、すぐに移植というわけにはいきません。ですから、凍結胚がたまるまでモデレート法を続けて、クロミッド®をやめる。子宮内膜がちゃんと元のように厚くなって、準備が整った時点で移植を始めればいいのです。時間のない方にはおすすめの不妊治療計画です。はるさんも凍結融解胚移植を予定されていますね。ちなみに、ショート法の場合は、子宮の環境が整っていれば新鮮胚移植と凍結融解胚移植どちらも選ぶことができます。 体に刺激の少ない方法から始めて原因と対策を考える これまでの話は、刺激を与えて排卵誘発をする採卵方法ですが、モデレート法よりさらに刺激のない方法として排卵誘発を行わない自然周期があります。私なら、モデレート法もしくは自然周期から始めることをおすすめします。自然周期とは、排卵誘発を行わずに、自然な月経周期の中で育ってくる卵子を採卵して受精させる方法です。この方法は、原則として新鮮胚で移植します。それで妊娠できるかもしれませんし、うまくいかなくてもできるだけ自然に近い方法なので、その間にホルモンや子宮環境を診ながら不妊の原因を探ったり次のステップを考えたりすることもできます。 もし、それでうまくいかなければ、モデレート法のように低刺激で排卵誘発を続けます。自然周期もモデレート法も毎周期続けてチャレンジできるので、治療をしながら原因と次の対策を練るという意味では、AMHが低い方や時間のない高齢の方にはとても有効だと思います。 排卵誘発法のファーストチョイスは(体外受精) 最初の2回までは自然周期で様子をみます。最初の2回までは自然周期から始めます。最初から薬で排卵誘発をするのもいいのですが、それでは不妊の原因がわかりづらいからです。また、当院のデータでは、自然周期で妊娠する人の多くが2回までで成功していることから、2回やってみてうまくいかなければ次のステップに進みます。自然周期なら治療をしながら排卵の環境を診るなどデータを取れるので不妊の原因を探ることができ、次の対策を考えやすい点で有効です。 クロミフェンについて よく使われている製品例:スプレキュア®。●どの誘発方法で使われるの?モデレート法などの低刺激療法で使用します。クロミフェン製剤の効果を補うためにHMG、HCGを投与する場合もあります。 ●副作用はあるの? 頭痛や吐き気を感じる場合があります。かすみ目の症状が出たら使用を中止して、主治医に知らせてください。 福井先生より まとめ まずはモデレート法で回数を重ねて次にショート法に進んでみては [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 福井 敬介 先生(福井ウィメンズクリニック 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。今年から通い始めたジムのおかげでダイエットに成功し、現在は体型キープ中の福井先生の冬の楽しみは毎年好評のクリニックを彩るイルミネーション。今年は、新しいデザインで登場。クリスマスまで楽しめます。 ≫ 福井ウィメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.36 2017 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら
2017.11.15
コラム 不妊治療
-
40代で始める不妊治療。知っておきたいことと心構え
40代で始める不妊治療。知っておきたいことと心構え 福井 敬介 先生(福井ウィメンズクリニック) 結婚のタイミングや仕事の都合など、さまざまな理由で40代から不妊治療を始める人も少なくありません。一方で、40代から始める不妊治療には40代なりの知識があったほうがいいそうです。福井ウィメンズクリニックの福井先生にその心構えについてお聞きしました。 最初の心構えで大切なことは? 当クリニックでも40代から不妊治療を始める方は多いです。多くの方は、事前にある程度の知識を得てから来られますが、なかには「治療をすればいずれ妊娠できるだろう」とのんびり構えている方もいます。しかし、漫然と治療をすることはおすすめしません。40代からの不妊治療は、計画性とスピードが大切ですから。 私はまず最初に40代の不妊治療における現実を説明しています。全国平均と当クリニックにおける妊娠のデータをお見せすることで、皆さんの意識が変わることが多いですね。現実を知っていれば、いつまで治療を続けるか、治療はどの段階まで進むか、といった計画を立てて治療を始めることができます 不妊治療の後には高齢出産の現実も 高齢で妊娠するということは、高齢で出産するということですから、妊娠できても40代で出産することのリスクについても考えたうえで挑んでほしいと思います。当クリニックの場合は、不妊治療だけでなく産科もありますので、特にそのあたりも一緒に考えていきたいと思います。 一般的に35歳以上の出産は高齢出産と言われます。地域や規模によっては、高齢出産を断る病院もあるかもしれません。しかし、断られたからといって落ちこむ必要はありませんよ。高齢出産には妊娠高血圧症候群の発症率が上がるなど、さまざまな影響がありますし、妊娠後期に前置胎盤になる危険性もあります。前置胎盤になると帝王切開となり輸血などで母体への負担が大きくなります。また、流産や早産のリスクも高まります。 リスクに対応できる設備が整った病院ならいいのですが、対応できない病院もあります。そのあたりをわかったうえで断っているだけのことですから、逆にちゃんとしている病院といえるでしょう。ですから、高齢出産に対応できる設備の整った病院を探せばいいと思いますよ。 妊娠が目標ではない。出産後をイメージして 不妊治療をしていると、どうしても妊娠することが目標になってしまいます。ですが、妊娠したら高齢出産を乗り越えなければいけませんし、出産後には高齢育児が待っています。仕事と育児の両立や、子どもの将来など、出産後のこともイメージしながら不妊治療を進めるのが理想的ですね。また、リスクに怯えてばかりでも仕方ないので、できるだけいいコンディションを整えることも大切です。十分な睡眠や塩分を控えた食事などの生活習慣にも気をつけましょう。 福井先生より まとめ 漫然と治療を続けるのが一番よくないです。まずは現実を知り、早めのステップアップを考えましょう。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 福井 敬介 先生(福井ウィメンズクリニック) 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。夏号の取材でジムに通い始めたことを話されていた福井先生。その後、見事ダイエットに成功しました。「まずは3カ月と決めてジムに通いました。何事も期限を決めるのは大事なことですね」と先生。 ≫ 福井ウィメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.35 2017 Aummer≫ 掲載記事一覧はこちら 40代で始める不妊治療。知っておきたいことと心構え 福井 敬介 先生(福井ウィメンズクリニック) 結婚のタイミングや仕事の都合など、さまざまな理由で40代から不妊治療を始める人も少なくありません。一方で、40代から始める不妊治療には40代なりの知識があったほうがいいそうです。福井ウィメンズクリニックの福井先生にその心構えについてお聞きしました。 最初の心構えで大切なことは? 当クリニックでも40代から不妊治療を始める方は多いです。多くの方は、事前にある程度の知識を得てから来られますが、なかには「治療をすればいずれ妊娠できるだろう」とのんびり構えている方もいます。しかし、漫然と治療をすることはおすすめしません。40代からの不妊治療は、計画性とスピードが大切ですから。 私はまず最初に40代の不妊治療における現実を説明しています。全国平均と当クリニックにおける妊娠のデータをお見せすることで、皆さんの意識が変わることが多いですね。現実を知っていれば、いつまで治療を続けるか、治療はどの段階まで進むか、といった計画を立てて治療を始めることができます 不妊治療の後には高齢出産の現実も 高齢で妊娠するということは、高齢で出産するということですから、妊娠できても40代で出産することのリスクについても考えたうえで挑んでほしいと思います。当クリニックの場合は、不妊治療だけでなく産科もありますので、特にそのあたりも一緒に考えていきたいと思います。 一般的に35歳以上の出産は高齢出産と言われます。地域や規模によっては、高齢出産を断る病院もあるかもしれません。しかし、断られたからといって落ちこむ必要はありませんよ。高齢出産には妊娠高血圧症候群の発症率が上がるなど、さまざまな影響がありますし、妊娠後期に前置胎盤になる危険性もあります。前置胎盤になると帝王切開となり輸血などで母体への負担が大きくなります。また、流産や早産のリスクも高まります。 リスクに対応できる設備が整った病院ならいいのですが、対応できない病院もあります。そのあたりをわかったうえで断っているだけのことですから、逆にちゃんとしている病院といえるでしょう。ですから、高齢出産に対応できる設備の整った病院を探せばいいと思いますよ。 妊娠が目標ではない。出産後をイメージして 不妊治療をしていると、どうしても妊娠することが目標になってしまいます。ですが、妊娠したら高齢出産を乗り越えなければいけませんし、出産後には高齢育児が待っています。仕事と育児の両立や、子どもの将来など、出産後のこともイメージしながら不妊治療を進めるのが理想的ですね。また、リスクに怯えてばかりでも仕方ないので、できるだけいいコンディションを整えることも大切です。十分な睡眠や塩分を控えた食事などの生活習慣にも気をつけましょう。 福井先生より まとめ 漫然と治療を続けるのが一番よくないです。まずは現実を知り、早めのステップアップを考えましょう。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 福井 敬介 先生(福井ウィメンズクリニック) 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。夏号の取材でジムに通い始めたことを話されていた福井先生。その後、見事ダイエットに成功しました。「まずは3カ月と決めてジムに通いました。何事も期限を決めるのは大事なことですね」と先生。 ≫ 福井ウィメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.35 2017 Aummer≫ 掲載記事一覧はこちら
2017.8.22
コラム 不妊治療
-
子宮内膜症が判明。 治療と妊娠どちらが先?
子宮内膜症が判明。治療と妊娠どちらが先? 福井 敬介 先生(福井ウィメンズクリニック) 不任治療の足かせとなる子宮内膜症。チョコレート嚢腫が見つかったときの対処法は? そもそも妊娠できるの? 福井ウィメンズクリニックの福井先生にお答えいただきました。 相談者:とくさん(主婦/?歳) チョコレート嚢腫でも妊娠できますか? 子どもが欲しくて婦人科で排卵のタイミングを診てもらっていたのですが、先日受診した時に先生から「左の卵巣に2㎝弱のチョコレート嚢腫が2つあるので早く妊娠したほうがいい。妊娠も治療のひとつ」と言われました。先月タイミングを診てもらった時にはできてなかったので、ショックです。確かに先月の生理、いつになく痛かったです。これから先、嚢腫がないほうの卵巣しか排卵しないのでしょうか。一度できてしまったら、消えることはないのでしょうか? また、内膜症に効くサプリメントがあると聞きましたが、チョコレート嚢腫にも効き目はありますか?今も少し左下腹部が痛むのですが、日常で気をつけることがあれば教えてください。 チョコレート嚢腫が妊娠を妨げることも チョコレート嚢腫は卵巣の内部に発生する子宮内膜症のことです。子宮内膜症は、近年の晩婚化・晩産により増加傾向にあります。兆候としては、月経痛や不正出血、排便痛など。鎮痛剤を飲まなければ月経痛が我慢できなくなった、などの変化があれば早めに婦人科医に相談してください。その際に、薬を飲む頻度や量を伝えていただくと、ドクターも「痛みの目安」がわかるので判断しやすくなります。 チョコレート嚢腫は、放っておくと増大化してさまざまな悪影響を及ぼします。確率としては1%未満ですががん化することもあり、大きくなってしまった場合は手術で切除する必要があります。薬で治療する方法もないとはいえませんが、治療期間中は不妊治療ができないので、あまりおすすめしません。 また、妊娠・出産をすれば、妊娠中に体内で分泌されるホルモンが働いて子宮内膜症が退縮し、治るとされています。一方で、さまざまな意見がありますが、チョコレート嚢腫があると成熟する卵胞が減ってしまいますし、着床率を下げるので妊娠を妨げるという論文も発表されています。不任治療をされている方の場合は、妊娠と治療どちらが先かという問題に悩まれるのでは、とも思います。 まずは卵管が通過しているか検査し結果に応じた治療を それまではなかったのに突然2㎝ほどのチョコレート嚢腫が見つかったそうですが、それはエコー検査の結果でしょうか。エコー検査の場合は、ほかのものがチョコレート嚢腫のように見えることがあります。たとえば前回の周期の黄体が残存していると、初見ではチョコレート嚢腫のように見えてしまうものです。まずは次の月経後に再度調べてみてください。そこで嚢腫のようなものがなくなっていれば、それはチョコレート嚢腫ではなかったということになります。 もし、本当にチョコレート嚢腫で大きくなっていた場合でも、大きさが2㎝ほどの場合はすぐに手術が必要というわけではありません。一番の判断材料となるのは、卵管の通過性と年齢です。まずは、卵管造影検査などで卵管がちゃんと通っているかを診てもらってください。 子宮内膜症は、卵管を詰まらせる原因の一つです。卵管が狭くなったり、詰まっていたり、癒着により卵管が自由に動けない場合は、妊娠が妨げられてしまいます。それを卵管通過障害といいます。卵管は、まず精子が通る道ですから、そこに障害があると受精の妨げになってしまいます。ですから、まずは卵管がちゃんと通っているかどうかが不妊治療の大切な判断材料となります。 卵管が通っておらず高齢なら体外受精も 卵管が通っていれば、チョコレート嚢腫のことは気にせずに、そのままタイミング療法や人工授精をしていただいて大丈夫だと思います。私なら、それでおよそ半年くらい様子をみて、あまり結果が良くない場合は内視鏡でお腹の中を診て、手術を考えると思います。なぜかというと、チョコレート嚢腫の場合は、そこだけに病変があることは考えにくく、たいていの場合は別の病変もある可能性が高いのです。子宮内膜症の場合はその周辺も診て、病変があれば手術などできちんと治療をしたほうが妊娠率が上がるかもしれないからです。 ただし、高齢の場合はあまり時間がないので、卵管が通っていても体外受精に進むことを考えてもいいと思います。ガイドラインによると38歳以上の方が該当します。もしチョコレート嚢腫があって38歳以上の方の場合は、早めに体外受精を考えたほうがいいと思います。 手術での環境改善も有効。判断基準は嚢腫の大きさ 私としては、まずお腹の中の状態を診て、必要に応じて内視鏡手術をして子宮環境を整えてから不妊治療をしていただきたいという気持ちはあります。手術のメリットとしては、チョコレート嚢腫の切除だけではなく、妊娠を妨げる他の病変を治療できることです。一方で、デメリットもあり、チョコレート嚢腫を切除する際に正常な卵胞がわずかながらも減ってしまう可能性があります。また、再発の可能性もあります。とはいえ、あまり大きくなると破裂や感染かがん化などの危険性が出てきますから、目安として4㎝を超えた場合は手術をしたほうがいいと思います。 また、サプリメントで治るかどうかについては、やはり根底から子宮内膜症そのものを治すことは難しいですね。ただ、子宮内膜症の方は月経痛がひどいので、フラボノイド系のサプリメントなどで痛みを和らげると少しは楽になるのではないでしょうか。サプリメントは、治療というよりも緩和などの目的で使うといいでしょう。 普段から気をつけていただきたいのは、月経痛などの痛みの度合いを自分で説明できるようにしておくことです。鎮痛剤を必要とする頻度が増えたとか、以前よりたくさん飲まなければ我慢できなくなったとか。まめに婦人科医に痛みの状況を説明しておくことで、不妊治療中も医師がチョコレート嚢腫の状況を把握しやすく、次の治療方法を考えやすくなります。普段の生活によって子宮内膜症が治る、ということはありませんが、自分の体を把握しておくことで適切な治療の判断材料が用意でき、結果的に妊娠できる体づくりに導けるのです。 福井先生より まとめ 卵管疎通生検査の結果が良ければ、タイミング療法を続けてください。悪い場合は体外受精の検討を。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 福井 敬介 先生(福井ウィメンズクリニック) 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。先日の健康診断で血糖値がやや高いという結果が出てしまい、ショックを受けたという福井先生。現在は、娘さんと一緒にジムに通い、筋トレやダンス、ボクササイズなど運動しながらメタボ対策に励んでいるそうです。。 ≫ 福井ウィメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.34 2017 Summer≫ 掲載記事一覧はこちら 子宮内膜症が判明。治療と妊娠どちらが先? 福井 敬介 先生(福井ウィメンズクリニック) 不任治療の足かせとなる子宮内膜症。チョコレート嚢腫が見つかったときの対処法は? そもそも妊娠できるの? 福井ウィメンズクリニックの福井先生にお答えいただきました。 相談者:とくさん(主婦/?歳) チョコレート嚢腫でも妊娠できますか? 子どもが欲しくて婦人科で排卵のタイミングを診てもらっていたのですが、先日受診した時に先生から「左の卵巣に2㎝弱のチョコレート嚢腫が2つあるので早く妊娠したほうがいい。妊娠も治療のひとつ」と言われました。先月タイミングを診てもらった時にはできてなかったので、ショックです。確かに先月の生理、いつになく痛かったです。これから先、嚢腫がないほうの卵巣しか排卵しないのでしょうか。一度できてしまったら、消えることはないのでしょうか? また、内膜症に効くサプリメントがあると聞きましたが、チョコレート嚢腫にも効き目はありますか?今も少し左下腹部が痛むのですが、日常で気をつけることがあれば教えてください。 チョコレート嚢腫が妊娠を妨げることも チョコレート嚢腫は卵巣の内部に発生する子宮内膜症のことです。子宮内膜症は、近年の晩婚化・晩産により増加傾向にあります。兆候としては、月経痛や不正出血、排便痛など。鎮痛剤を飲まなければ月経痛が我慢できなくなった、などの変化があれば早めに婦人科医に相談してください。その際に、薬を飲む頻度や量を伝えていただくと、ドクターも「痛みの目安」がわかるので判断しやすくなります。 チョコレート嚢腫は、放っておくと増大化してさまざまな悪影響を及ぼします。確率としては1%未満ですががん化することもあり、大きくなってしまった場合は手術で切除する必要があります。薬で治療する方法もないとはいえませんが、治療期間中は不妊治療ができないので、あまりおすすめしません。 また、妊娠・出産をすれば、妊娠中に体内で分泌されるホルモンが働いて子宮内膜症が退縮し、治るとされています。一方で、さまざまな意見がありますが、チョコレート嚢腫があると成熟する卵胞が減ってしまいますし、着床率を下げるので妊娠を妨げるという論文も発表されています。不任治療をされている方の場合は、妊娠と治療どちらが先かという問題に悩まれるのでは、とも思います。 まずは卵管が通過しているか検査し結果に応じた治療を それまではなかったのに突然2㎝ほどのチョコレート嚢腫が見つかったそうですが、それはエコー検査の結果でしょうか。エコー検査の場合は、ほかのものがチョコレート嚢腫のように見えることがあります。たとえば前回の周期の黄体が残存していると、初見ではチョコレート嚢腫のように見えてしまうものです。まずは次の月経後に再度調べてみてください。そこで嚢腫のようなものがなくなっていれば、それはチョコレート嚢腫ではなかったということになります。 もし、本当にチョコレート嚢腫で大きくなっていた場合でも、大きさが2㎝ほどの場合はすぐに手術が必要というわけではありません。一番の判断材料となるのは、卵管の通過性と年齢です。まずは、卵管造影検査などで卵管がちゃんと通っているかを診てもらってください。 子宮内膜症は、卵管を詰まらせる原因の一つです。卵管が狭くなったり、詰まっていたり、癒着により卵管が自由に動けない場合は、妊娠が妨げられてしまいます。それを卵管通過障害といいます。卵管は、まず精子が通る道ですから、そこに障害があると受精の妨げになってしまいます。ですから、まずは卵管がちゃんと通っているかどうかが不妊治療の大切な判断材料となります。 卵管が通っておらず高齢なら体外受精も 卵管が通っていれば、チョコレート嚢腫のことは気にせずに、そのままタイミング療法や人工授精をしていただいて大丈夫だと思います。私なら、それでおよそ半年くらい様子をみて、あまり結果が良くない場合は内視鏡でお腹の中を診て、手術を考えると思います。なぜかというと、チョコレート嚢腫の場合は、そこだけに病変があることは考えにくく、たいていの場合は別の病変もある可能性が高いのです。子宮内膜症の場合はその周辺も診て、病変があれば手術などできちんと治療をしたほうが妊娠率が上がるかもしれないからです。 ただし、高齢の場合はあまり時間がないので、卵管が通っていても体外受精に進むことを考えてもいいと思います。ガイドラインによると38歳以上の方が該当します。もしチョコレート嚢腫があって38歳以上の方の場合は、早めに体外受精を考えたほうがいいと思います。 手術での環境改善も有効。判断基準は嚢腫の大きさ 私としては、まずお腹の中の状態を診て、必要に応じて内視鏡手術をして子宮環境を整えてから不妊治療をしていただきたいという気持ちはあります。手術のメリットとしては、チョコレート嚢腫の切除だけではなく、妊娠を妨げる他の病変を治療できることです。一方で、デメリットもあり、チョコレート嚢腫を切除する際に正常な卵胞がわずかながらも減ってしまう可能性があります。また、再発の可能性もあります。とはいえ、あまり大きくなると破裂や感染かがん化などの危険性が出てきますから、目安として4㎝を超えた場合は手術をしたほうがいいと思います。 また、サプリメントで治るかどうかについては、やはり根底から子宮内膜症そのものを治すことは難しいですね。ただ、子宮内膜症の方は月経痛がひどいので、フラボノイド系のサプリメントなどで痛みを和らげると少しは楽になるのではないでしょうか。サプリメントは、治療というよりも緩和などの目的で使うといいでしょう。 普段から気をつけていただきたいのは、月経痛などの痛みの度合いを自分で説明できるようにしておくことです。鎮痛剤を必要とする頻度が増えたとか、以前よりたくさん飲まなければ我慢できなくなったとか。まめに婦人科医に痛みの状況を説明しておくことで、不妊治療中も医師がチョコレート嚢腫の状況を把握しやすく、次の治療方法を考えやすくなります。普段の生活によって子宮内膜症が治る、ということはありませんが、自分の体を把握しておくことで適切な治療の判断材料が用意でき、結果的に妊娠できる体づくりに導けるのです。 福井先生より まとめ 卵管疎通生検査の結果が良ければ、タイミング療法を続けてください。悪い場合は体外受精の検討を。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 福井 敬介 先生(福井ウィメンズクリニック) 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。先日の健康診断で血糖値がやや高いという結果が出てしまい、ショックを受けたという福井先生。現在は、娘さんと一緒にジムに通い、筋トレやダンス、ボクササイズなど運動しながらメタボ対策に励んでいるそうです。。 ≫ 福井ウィメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.34 2017 Summer≫ 掲載記事一覧はこちら
2017.5.24
コラム 不妊治療
-
胚盤胞の2つ戻しをすすめられています
胚盤胞の2つ戻しをすすめられています 福井 敬介 先生(福井ウィメンズクリニック) 相談者:いぬさん(40歳) 胚盤胞2つ戻しの着床率と双胎の可能性について 体外受精を2回実施済みで、次回の3回目は医師から凍結融解胚を同時に2つ戻すか、または1つ戻した2日後にさらに追加で1つ戻すかをすすめられ、どちらの場合でもホルモン補充周期に行うといわれました。子宮ポリープ掻爬後に行った2回目の移植に期待していたため、陰性のショックが大きく、診察の際、医師の提案に対して十分な質問ができませんでした。2個戻しで双胎となる確率や、同時に2つ戻すのと2段階で戻すのとで着床率や双胎となる確率に違いはあるのかを教えてください。2回目移植の際、エストラーナテープ®と腟座薬でホルモン補充をしていましたが、移植後、座薬が出てしまったことが2回あり、これも着床しなかった原因になるのでしょうか。 グレードの良い胚盤胞で体外受精を2回実施するも、妊娠に至らなかった原因は? 原因は、はっきりはわかりません。胚のグレードはあくまで見た目の形態の評価であるので、本質(染色体など)の部分はわからないこともあります。40歳の方であれば本質的に着床しにくい胚の割合も増加するので、移植回数が多くなるケースもあります。 2個同時に戻すということは、どちらかは着床する見込みがあるからですか。 そうですね、この場合なら私も2個同時移植をおすすめします。しかし、2個ともが胚盤胞の二段階移植については不詳です。通常の二段階移植は、受精卵を培養液の中で育て分割させた3日目の初期胚を最初に移植し、その2日後に胚盤胞を移植します。ですが、今残っているのは胚盤胞しかないので、従来の二段階移植は選択肢ではないはずです。もしかすると、主治医には何か考えがあって、胚盤胞だけで二段階移植をするという、変則的なことを試みようとしているのでしょうか。 胚盤胞のみの二段階移植をするという前提で、考えられる理由はありますか。 ホルモン補充で子宮内膜を着床に向く環境に整えて5日目もしくは6日目に移植しますが、ホルモン剤の効きがあまりよくなくて子宮内膜の準備が遅れている場合もゼロではありません。5日目なのに3日目の状態でしかないため2日遅らせてもう1個を入れようという考え方もあるかもしれません。ただし、なぜ2日後なのかの根拠がわからないですよね。1日後ではだめなのか、とても興味深いので逆にこの先生に聞いてみたいです。 多胎になる確率は年齢によって異なりますが、厳選された胚盤胞を2個戻すわけですから多胎率は高くなります。いぬさんは40歳なので、この年齢なら約10%。着床率は2個同時移植も二段階移植もほとんど変わりません。 妊娠に至らない原因と、今後の治療について、いぬさんにアドバイスをお願いします。 40歳で排卵誘発はショート法の選択は悪くないですね。腟座薬が出てしまったとのことですが、挿入から数時間が経過していれば問題はないと思います。ただし直後であれば再度入れ直した方が良いと思います。11個採卵して8個も胚盤胞まで育ち、グレードも良い。体外受精を始めて1年ですので、まだチャンスはあると思いますし、そろそろ結果が出そうな印象を受けます。採卵するにしても次回もまたショート法でいいでしょう。それでもうまくいかなければ、チョコレート嚢腫の治療も選択肢に。大きさの記述がありませんし、関係ないという先生もいますが、私はあまり良い印象をもっていません。手術は子宮の機能が落ちるので、当院では採卵と同じ手技で患部を吸引し、一時的にサイズダウンさせるという方法を採用しています。 年齢的にこの1〜2年が勝負になるでしょう。今の治療方針をベースに2回、3回と体外受精の回数を重ねてもいいと思いますし、早め早めのトライを心がけてください。 福井先生より まとめ ●グレードの良い胚盤胞の2個同時移植は着床の可能性を高める ●この1、2年が勝負。今できることを早め早めにトライして [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 福井 敬介 先生(福井ウィメンズクリニック) 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。福井先生が所属するバンドが発売したオリジナルCD「月のなみだ」のミュージックビデオをYouTubeで公開中。「地元のライブハウスで行った演奏シーンの撮影では、朝から夕方まで50回は演奏しました。視聴回数1万回を目指しています!」 ≫ 福井ウィメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.33 2017 Spring≫ 掲載記事一覧はこちら 胚盤胞の2つ戻しをすすめられています 福井 敬介 先生(福井ウィメンズクリニック) 相談者:いぬさん(40歳) 胚盤胞2つ戻しの着床率と双胎の可能性について 体外受精を2回実施済みで、次回の3回目は医師から凍結融解胚を同時に2つ戻すか、または1つ戻した2日後にさらに追加で1つ戻すかをすすめられ、どちらの場合でもホルモン補充周期に行うといわれました。子宮ポリープ掻爬後に行った2回目の移植に期待していたため、陰性のショックが大きく、診察の際、医師の提案に対して十分な質問ができませんでした。2個戻しで双胎となる確率や、同時に2つ戻すのと2段階で戻すのとで着床率や双胎となる確率に違いはあるのかを教えてください。2回目移植の際、エストラーナテープ®と腟座薬でホルモン補充をしていましたが、移植後、座薬が出てしまったことが2回あり、これも着床しなかった原因になるのでしょうか。 グレードの良い胚盤胞で体外受精を2回実施するも、妊娠に至らなかった原因は? 原因は、はっきりはわかりません。胚のグレードはあくまで見た目の形態の評価であるので、本質(染色体など)の部分はわからないこともあります。40歳の方であれば本質的に着床しにくい胚の割合も増加するので、移植回数が多くなるケースもあります。 2個同時に戻すということは、どちらかは着床する見込みがあるからですか。 そうですね、この場合なら私も2個同時移植をおすすめします。しかし、2個ともが胚盤胞の二段階移植については不詳です。通常の二段階移植は、受精卵を培養液の中で育て分割させた3日目の初期胚を最初に移植し、その2日後に胚盤胞を移植します。ですが、今残っているのは胚盤胞しかないので、従来の二段階移植は選択肢ではないはずです。もしかすると、主治医には何か考えがあって、胚盤胞だけで二段階移植をするという、変則的なことを試みようとしているのでしょうか。 胚盤胞のみの二段階移植をするという前提で、考えられる理由はありますか。 ホルモン補充で子宮内膜を着床に向く環境に整えて5日目もしくは6日目に移植しますが、ホルモン剤の効きがあまりよくなくて子宮内膜の準備が遅れている場合もゼロではありません。5日目なのに3日目の状態でしかないため2日遅らせてもう1個を入れようという考え方もあるかもしれません。ただし、なぜ2日後なのかの根拠がわからないですよね。1日後ではだめなのか、とても興味深いので逆にこの先生に聞いてみたいです。 多胎になる確率は年齢によって異なりますが、厳選された胚盤胞を2個戻すわけですから多胎率は高くなります。いぬさんは40歳なので、この年齢なら約10%。着床率は2個同時移植も二段階移植もほとんど変わりません。 妊娠に至らない原因と、今後の治療について、いぬさんにアドバイスをお願いします。 40歳で排卵誘発はショート法の選択は悪くないですね。腟座薬が出てしまったとのことですが、挿入から数時間が経過していれば問題はないと思います。ただし直後であれば再度入れ直した方が良いと思います。11個採卵して8個も胚盤胞まで育ち、グレードも良い。体外受精を始めて1年ですので、まだチャンスはあると思いますし、そろそろ結果が出そうな印象を受けます。採卵するにしても次回もまたショート法でいいでしょう。それでもうまくいかなければ、チョコレート嚢腫の治療も選択肢に。大きさの記述がありませんし、関係ないという先生もいますが、私はあまり良い印象をもっていません。手術は子宮の機能が落ちるので、当院では採卵と同じ手技で患部を吸引し、一時的にサイズダウンさせるという方法を採用しています。 年齢的にこの1〜2年が勝負になるでしょう。今の治療方針をベースに2回、3回と体外受精の回数を重ねてもいいと思いますし、早め早めのトライを心がけてください。 福井先生より まとめ ●グレードの良い胚盤胞の2個同時移植は着床の可能性を高める ●この1、2年が勝負。今できることを早め早めにトライして [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 福井 敬介 先生(福井ウィメンズクリニック) 1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。福井先生が所属するバンドが発売したオリジナルCD「月のなみだ」のミュージックビデオをYouTubeで公開中。「地元のライブハウスで行った演奏シーンの撮影では、朝から夕方まで50回は演奏しました。視聴回数1万回を目指しています!」 ≫ 福井ウィメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.33 2017 Spring≫ 掲載記事一覧はこちら
2017.5.7
コラム 不妊治療
-
hCGホルモン値が基準値を少し超えています。流産の可能性は?
hCGホルモン値が基準値を少し超えています。流産の可能性は? 相談者:むぎちゃかさん(30歳)体外受精のhCG ホルモン値について以前に化学妊娠を経験しているので、とても不安です。教えてください。今期はじめての体外受精をしました。6月10日に採卵をし、13日に8分割グレード3Bの胚を移植しました。その後、6月24日にhCGホルモン値を検査しました。結果は51.3mIU/mlで陽性でした。1週間後に袋の確認、その1週間後に胎動の確認とのことです。先生が言うには、50未満だと妊娠継続率は50%ほどということです。この結果は妥当なのでしょうか。その後、hCG5000単位を注射して、ジュリナⓇとルトラールⓇを処方してもらって帰宅しました。また24日は何週目になるのかの数え方がわかりません。最終月経は5月29日です。採卵日を基準とすると24日だと2週0日だし、最終月経を基準とすると3週5日目です。どちらが正しいのでしょうか。 hCGホルモンの値が51・3mIU/mlということについて、どのように考えればいいでしょうか。 福井先生:まず、むぎちゃかさんは化学妊娠と書かれていますが、おそらくこれは化学的流産のことだと思います。受精はしたものの、着床が続かなかった状態を化学流産といい、妊娠検査薬では陽性だったのに生理がきてしまったことで気づく方も多いようです。1〜2回なら着床することができる、妊娠の兆候がある、などとポジティブに考えられますが、化学流産を何度も繰り返す方は、不育症の検査をしたほうがいいかもしれません。 そして、むぎちゃかさんの主治医も言っているように、hCGホルモンの値は統計的に50mIU/ ml を超えていると妊娠が継続しやすいといわれています。 過去に流産を経験しているだけに、hCGホルモンの値がボーダーラインに近いと「また流産するのではないか」と考えてしまいそうです。 福井先生:採卵後14日目(妊娠4周0日)におけるhCGホルモンが50mIU/ml前後であった場合の妊娠継続の確率は50%程度とされていますから、少し心配かもしれませんね。でも、僕ならむぎちゃかさんに「50mIU/mlを超えて陽性が出たのだから継続すると考えましょう」とポジティブな言葉をかけて、経過をみるようにしますね。でも、妊娠と断定するのは時期尚早ではと考えています。 陽性と出ているのに妊娠と断定できないとは、どういうことでしょうか。また、妊娠を判定する方法や継続できる指標はあるのでしょうか。 福井先生:hCGホルモンの値は客観性があると思います。それ以外にも高齢の場合は受精卵側の因子で流産する場合があるのでhCGホルモンの値で一喜一憂できるわけではありませんが、むぎちゃかさんはまだその心配はないと思います。 もう一つの考え方として、この段階では「着床をしていて、妊娠の兆候がある」と判断し、妊娠とは断定しない医師もいます。実は僕もそう考えています。なにを基準にするかというと、もう少し日数をおいてから超音波検査をして、子宮の中に胎のうがしっかり見えれば妊娠していると判断するのです。 むぎちゃかさんも、主治医に一週間後に来院するよういわれているようですので、その際に超音波検査をされるのだと思いますよ。 また、妊娠の基準は採卵日と最終月経日どちらになるのでしょうか。 福井先生:採卵日を基準としますので、むぎちゃかさんがおっしゃるようにhCGホルモン値を調べた6月24日は2週0日にあたります。 このような基本的な質問は遠慮せず気軽に主治医に聞いたほうがいいですよ。聞いたほうが早く解決しますし、ご自身が事前に勉強しておく必要はありませんよ。 福井ウィメンズクリニック 福井 敬介先生1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。≫ 福井ウィメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 【PR】体外受精をお考えなら。田村秀子産婦人科医院 専門家に相談してみる 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO hCGホルモン値が基準値を少し超えています。流産の可能性は? 相談者:むぎちゃかさん(30歳)体外受精のhCG ホルモン値について以前に化学妊娠を経験しているので、とても不安です。教えてください。今期はじめての体外受精をしました。6月10日に採卵をし、13日に8分割グレード3Bの胚を移植しました。その後、6月24日にhCGホルモン値を検査しました。結果は51.3mIU/mlで陽性でした。1週間後に袋の確認、その1週間後に胎動の確認とのことです。先生が言うには、50未満だと妊娠継続率は50%ほどということです。この結果は妥当なのでしょうか。その後、hCG5000単位を注射して、ジュリナⓇとルトラールⓇを処方してもらって帰宅しました。また24日は何週目になるのかの数え方がわかりません。最終月経は5月29日です。採卵日を基準とすると24日だと2週0日だし、最終月経を基準とすると3週5日目です。どちらが正しいのでしょうか。 hCGホルモンの値が51・3mIU/mlということについて、どのように考えればいいでしょうか。 福井先生:まず、むぎちゃかさんは化学妊娠と書かれていますが、おそらくこれは化学的流産のことだと思います。受精はしたものの、着床が続かなかった状態を化学流産といい、妊娠検査薬では陽性だったのに生理がきてしまったことで気づく方も多いようです。1〜2回なら着床することができる、妊娠の兆候がある、などとポジティブに考えられますが、化学流産を何度も繰り返す方は、不育症の検査をしたほうがいいかもしれません。 そして、むぎちゃかさんの主治医も言っているように、hCGホルモンの値は統計的に50mIU/ ml を超えていると妊娠が継続しやすいといわれています。 過去に流産を経験しているだけに、hCGホルモンの値がボーダーラインに近いと「また流産するのではないか」と考えてしまいそうです。 福井先生:採卵後14日目(妊娠4周0日)におけるhCGホルモンが50mIU/ml前後であった場合の妊娠継続の確率は50%程度とされていますから、少し心配かもしれませんね。でも、僕ならむぎちゃかさんに「50mIU/mlを超えて陽性が出たのだから継続すると考えましょう」とポジティブな言葉をかけて、経過をみるようにしますね。でも、妊娠と断定するのは時期尚早ではと考えています。 陽性と出ているのに妊娠と断定できないとは、どういうことでしょうか。また、妊娠を判定する方法や継続できる指標はあるのでしょうか。 福井先生:hCGホルモンの値は客観性があると思います。それ以外にも高齢の場合は受精卵側の因子で流産する場合があるのでhCGホルモンの値で一喜一憂できるわけではありませんが、むぎちゃかさんはまだその心配はないと思います。 もう一つの考え方として、この段階では「着床をしていて、妊娠の兆候がある」と判断し、妊娠とは断定しない医師もいます。実は僕もそう考えています。なにを基準にするかというと、もう少し日数をおいてから超音波検査をして、子宮の中に胎のうがしっかり見えれば妊娠していると判断するのです。 むぎちゃかさんも、主治医に一週間後に来院するよういわれているようですので、その際に超音波検査をされるのだと思いますよ。 また、妊娠の基準は採卵日と最終月経日どちらになるのでしょうか。 福井先生:採卵日を基準としますので、むぎちゃかさんがおっしゃるようにhCGホルモン値を調べた6月24日は2週0日にあたります。 このような基本的な質問は遠慮せず気軽に主治医に聞いたほうがいいですよ。聞いたほうが早く解決しますし、ご自身が事前に勉強しておく必要はありませんよ。 福井ウィメンズクリニック 福井 敬介先生1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。≫ 福井ウィメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 【PR】体外受精をお考えなら。田村秀子産婦人科医院 専門家に相談してみる 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
産休をいつからとるか。産休中はどう過ごすか。産婦人科の先生の考えは?
産休をいつからとるか。産休中はどう過ごすか。産婦人科の先生の考えは? Q:妊娠6ヶ月、初めての妊娠です。現在フルタイムで仕事をしています。私はデスクワークで常に座っており、6ヶ月にして早くも足の浮腫みがツライです…。ただ、つわりで1ヶ月休んだ時も事務所内がてんやわんやで早く出て来て欲しいと言われてました。出産して育児休暇に入ったらどうするんだろうと不安です…。 A:産前産後休業といって、産前6週間、産後8週間は就労を制限しています。ですが、産前は本人の希望によっては出産当日まで働けます。産後8週間中6週間は必ず休業しなければいけません。無理をしない程度に出産前日まで働く方もいらっしゃいますから、もし体調が整っていて働く意欲がある方で、無理に休んで後ろめたさを感じるくらいなら仕事をした方が精神的に楽ではないでしょうか。 逆に産休中にありがちなのは、家に閉じこもってストレスをためたり食べ過ぎたりして体重がコントロールできなくなることです。産休は、普段できないことをする絶好のチャンス。ショッピングを楽しんだり、お気に入りのカフェで時間を気にせず過ごしたり、本を読んだり。赤ちゃんを産んだあとは、自分のために時間がとれなくなってしまいますから、出産前の今しかできないことを楽しみましょう。海外旅行や遠出は控えてくださいね。 そこで気をつけてほしいのは、適度な運動をすることです。働いているときは、毎朝決まった時間に通勤して決まった時間にランチをとるので、無意識に適度な運動をし規則正しく生活しています。ですが、産休に入ってやることがなくなると、平日に誰もない自宅でゴロゴロしてしたくなるかもしれません。毎日、公園まで散歩をしたり趣味に打ち込む時間を取ったり、とにかく適度に動くことを意識してください。 福井ウィメンズクリニック 福井 敬介先生1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。≫ 福井ウィメンズクリニック 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO 産休をいつからとるか。産休中はどう過ごすか。産婦人科の先生の考えは? Q:妊娠6ヶ月、初めての妊娠です。現在フルタイムで仕事をしています。私はデスクワークで常に座っており、6ヶ月にして早くも足の浮腫みがツライです…。ただ、つわりで1ヶ月休んだ時も事務所内がてんやわんやで早く出て来て欲しいと言われてました。出産して育児休暇に入ったらどうするんだろうと不安です…。 A:産前産後休業といって、産前6週間、産後8週間は就労を制限しています。ですが、産前は本人の希望によっては出産当日まで働けます。産後8週間中6週間は必ず休業しなければいけません。無理をしない程度に出産前日まで働く方もいらっしゃいますから、もし体調が整っていて働く意欲がある方で、無理に休んで後ろめたさを感じるくらいなら仕事をした方が精神的に楽ではないでしょうか。 逆に産休中にありがちなのは、家に閉じこもってストレスをためたり食べ過ぎたりして体重がコントロールできなくなることです。産休は、普段できないことをする絶好のチャンス。ショッピングを楽しんだり、お気に入りのカフェで時間を気にせず過ごしたり、本を読んだり。赤ちゃんを産んだあとは、自分のために時間がとれなくなってしまいますから、出産前の今しかできないことを楽しみましょう。海外旅行や遠出は控えてくださいね。 そこで気をつけてほしいのは、適度な運動をすることです。働いているときは、毎朝決まった時間に通勤して決まった時間にランチをとるので、無意識に適度な運動をし規則正しく生活しています。ですが、産休に入ってやることがなくなると、平日に誰もない自宅でゴロゴロしてしたくなるかもしれません。毎日、公園まで散歩をしたり趣味に打ち込む時間を取ったり、とにかく適度に動くことを意識してください。 福井ウィメンズクリニック 福井 敬介先生1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。≫ 福井ウィメンズクリニック 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2016.7.19
コラム 妊娠・出産
-
前駆陣痛の仕組みは?本陣痛の予行練習?
前駆陣痛の仕組みは?本陣痛の予行練習? Q:臨月の妊婦です。夜中におなかが生理痛のような鈍痛があることはあったのですが、今朝3時から9時まで10分間隔から、5分間隔おなかが張ったときに腰とおなかに今までに味わったこともない位の激痛が繰り返しやってきました。おさまっているときは、片付けなど出来るのですが、その痛みがきたときはおなかを抱いて座り込んでうぅぅぅぅ・・・と声も出ない程最初は陣痛がついに来たと思ったのですが、5分間隔から、7分間隔と伸びていることに気づき、アレ?と思って気づいたら寝てしまって、起きたらおさまってました・・今日病院に行ったら、それは前駆陣痛ですねといわれて内診をしたんですが、子宮口も開いていないらしく、まだまだですねと言われました。内診ではまだと言われたけど近日中に生まれた方とかいらっしゃいますか?やっぱり開かないと始まることはないのでしょうか?それから前駆陣痛って凄く痛いものなのでしょうか?わからないことがたくさんです。教えてください。 出産前に起きる不規則な子宮収縮を前駆陣痛といいます。子宮の筋肉が収縮することによる痛みに加え、それによって骨盤が圧迫されたために痛みがおこります。痛みの感じが月経痛と似ていますが、前駆陣痛は月経痛とは比べて強い痛みです。陣痛そのものが経験したことのない様な強い痛みなので当然ですね。痛みの間隔や強弱も不安定。人によっては、眠れないほどの痛みを感じる方もいますし、痛みが一週間くらい続く方もいます。医学的には偽の陣痛なので、本物の陣痛とは違って前駆陣痛が起こったからといってすぐさまお産が始まるわけではありません。前駆陣痛はすべての方に起こるものではなく、おもに初産の方にみられるようですね。あまりの痛みに耐えられないという方もいらっしゃいますが、前駆陣痛に慣れていくと本陣痛の予行練習のようなものだとイメージしてください。出産に向けて少しずつ体を慣らしていくのだと思えば我慢できるのではと思います。但し出血や破水,胎動を感じにくいなどの症状が伴うときはすぐに受診をしたほうがいいですね。主治医が言うように、前駆陣痛は出産のサインではありません。逆に、「もう少し先かな」と考えたほうがいいでしょう。前駆陣痛が起こった方は、体が出産の準備を整えていると考えて、そのときが訪れるのを気長に待ちましょう。お母さんも大変ですが、赤ちゃんもお腹の中で頑張っていますから。 福井ウィメンズクリニック 福井 敬介先生1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO 前駆陣痛の仕組みは?本陣痛の予行練習? Q:臨月の妊婦です。夜中におなかが生理痛のような鈍痛があることはあったのですが、今朝3時から9時まで10分間隔から、5分間隔おなかが張ったときに腰とおなかに今までに味わったこともない位の激痛が繰り返しやってきました。おさまっているときは、片付けなど出来るのですが、その痛みがきたときはおなかを抱いて座り込んでうぅぅぅぅ・・・と声も出ない程最初は陣痛がついに来たと思ったのですが、5分間隔から、7分間隔と伸びていることに気づき、アレ?と思って気づいたら寝てしまって、起きたらおさまってました・・今日病院に行ったら、それは前駆陣痛ですねといわれて内診をしたんですが、子宮口も開いていないらしく、まだまだですねと言われました。内診ではまだと言われたけど近日中に生まれた方とかいらっしゃいますか?やっぱり開かないと始まることはないのでしょうか?それから前駆陣痛って凄く痛いものなのでしょうか?わからないことがたくさんです。教えてください。 出産前に起きる不規則な子宮収縮を前駆陣痛といいます。子宮の筋肉が収縮することによる痛みに加え、それによって骨盤が圧迫されたために痛みがおこります。痛みの感じが月経痛と似ていますが、前駆陣痛は月経痛とは比べて強い痛みです。陣痛そのものが経験したことのない様な強い痛みなので当然ですね。痛みの間隔や強弱も不安定。人によっては、眠れないほどの痛みを感じる方もいますし、痛みが一週間くらい続く方もいます。医学的には偽の陣痛なので、本物の陣痛とは違って前駆陣痛が起こったからといってすぐさまお産が始まるわけではありません。前駆陣痛はすべての方に起こるものではなく、おもに初産の方にみられるようですね。あまりの痛みに耐えられないという方もいらっしゃいますが、前駆陣痛に慣れていくと本陣痛の予行練習のようなものだとイメージしてください。出産に向けて少しずつ体を慣らしていくのだと思えば我慢できるのではと思います。但し出血や破水,胎動を感じにくいなどの症状が伴うときはすぐに受診をしたほうがいいですね。主治医が言うように、前駆陣痛は出産のサインではありません。逆に、「もう少し先かな」と考えたほうがいいでしょう。前駆陣痛が起こった方は、体が出産の準備を整えていると考えて、そのときが訪れるのを気長に待ちましょう。お母さんも大変ですが、赤ちゃんもお腹の中で頑張っていますから。 福井ウィメンズクリニック 福井 敬介先生1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2016.7.4
コラム 妊娠・出産
-
妊娠中あると便利なマタニティ抱き枕。選ぶときに参考にしたいポイントとは?
妊娠中あると便利なマタニティ抱き枕。選ぶときに参考にしたいポイントとは? Q:マタニティ抱き枕は必要ですか?現在、妊娠6ヶ月に入ったところです。妊婦向けの雑誌などによく載っているマタニティ抱き枕を買おうかどうか迷っています。最近横を向いて寝るとお腹が苦しいので、今が買い時かなぁとも思います。実際に使われている方がいらっしゃいましたら、使い心地を教えて頂けないでしょうか。 妊娠6カ月ということは、これから体重がどんどん増えだして血圧の調整や食事のカロリーや塩分にも気をつけなければならない時期ですね。お腹が大きくなって前に出てくると仰向けになって寝られなくなるので、マタニティ抱き枕などで寝やすい体勢をキープする方もいらっしゃいます。マタニティ抱き枕はあくまで補助として使うものなので、必ずなければならないアイテムではないのですが、あると便利でしょう。お腹が大きくなった妊婦さんの就寝時の基本姿勢は、体の左側を下に向け、上になる右手と膝を曲げます。そうすることで、かなり圧迫感が軽減されます。その際に、自分が心地よいと思うところにクッションをかませて抱きかかえるようにすることで、手足をクッションにゆだねてその力を分散することができます。マタニティ抱き枕はサイズや形状などさまざまなので、どれか一つをおすすめすることはできませんが、ご自身が寝るときの体勢を思い返してみて、ここにクッションがあれば楽だろうと考えたときにぴったりな形状が見つかるでしょう。 福井ウィメンズクリニック 福井 敬介先生1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO 妊娠中あると便利なマタニティ抱き枕。選ぶときに参考にしたいポイントとは? Q:マタニティ抱き枕は必要ですか?現在、妊娠6ヶ月に入ったところです。妊婦向けの雑誌などによく載っているマタニティ抱き枕を買おうかどうか迷っています。最近横を向いて寝るとお腹が苦しいので、今が買い時かなぁとも思います。実際に使われている方がいらっしゃいましたら、使い心地を教えて頂けないでしょうか。 妊娠6カ月ということは、これから体重がどんどん増えだして血圧の調整や食事のカロリーや塩分にも気をつけなければならない時期ですね。お腹が大きくなって前に出てくると仰向けになって寝られなくなるので、マタニティ抱き枕などで寝やすい体勢をキープする方もいらっしゃいます。マタニティ抱き枕はあくまで補助として使うものなので、必ずなければならないアイテムではないのですが、あると便利でしょう。お腹が大きくなった妊婦さんの就寝時の基本姿勢は、体の左側を下に向け、上になる右手と膝を曲げます。そうすることで、かなり圧迫感が軽減されます。その際に、自分が心地よいと思うところにクッションをかませて抱きかかえるようにすることで、手足をクッションにゆだねてその力を分散することができます。マタニティ抱き枕はサイズや形状などさまざまなので、どれか一つをおすすめすることはできませんが、ご自身が寝るときの体勢を思い返してみて、ここにクッションがあれば楽だろうと考えたときにぴったりな形状が見つかるでしょう。 福井ウィメンズクリニック 福井 敬介先生1989年、日本大学医学部卒業。卒業と同時に愛媛大学産科婦人科に入局、愛媛大学大学院医学専攻科修了。2000年愛媛大学産科婦人科学助教授。2001年、「高度な生殖医療をより身近な医療として不妊カップルに提供したい」と、福井ウィメンズクリニックを開設する。 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2016.6.20
コラム 妊娠・出産
-
より精度の高い体外受精へ導く、最先端の 「タイムラプス・モニタリングシステム」とは?
プリモビジョンとエンブリオスコープのタイムラプス最先端技術を開発・販売しているヴィトロライフ社は、スウェーデンに本拠地を置く不妊治療関連商品のワールドリーダー。同社のタイムラプス・モニタリングシステムが今、脚光を浴びています。現在、導入台数を大幅に増やし、原則すべての体外受精に採用することとした福井ウィメンズクリニックの福井先生を訪問。その有用性をお聞きしました。 デリケートな胚にストレスをかけない安定した管理体制 「プリモビジョン」によるタイムラプス・モニタリングの技術は、どのような役割を果たすのでしょうか。 福井先生:タイムラプス・モニタリングシステムは、胚をインキュベーターに入れたまま観察ができるシステムです。これまでは、胚を観察する際は定期的に培養士がインキュベーターから取り出し、顕微鏡で観察していました。この作業のために胚が何度も外気や光に触れることになり、培養液中のph値が変わったり温度が低下したりと、胚に不要なストレスをかけてしまいます。しかし、この タイムラプス・モニタリングシステムは、胚をインキュベーターに入れたまま観察ができるので、胚にとってより良い環境で培養することができます。 タイムラプス技術で撮った画像を、どのように活用されていますか。 福井先生:タイムラプスで撮った画像は、一定の間隔で撮り続けるため膨大な枚数となり、それをアニメーション化することで動画として見ることができま す。胚の成長過程を確認することができるので、最終的な胚の選択に非常に役立っています。これまでは、移植前にどの胚がふさわしいかを見極める際の主な判断材料は移植前の胚の形状だけでした。ところがこのタイムラプス技術を採用してからは、胚の成長過程も参考にしながら選ぶことができるようになりました。これはとても画期的で、たとえば最終的にきれいな胚盤胞に育っていても、分裂の過程で問題が見つかればその胚は移植しても妊娠の可能性が低いと判断できるようになりました。 成長過程を見ることで異常を発見良好胚が選択しやすい 良好胚と不良胚の成長をタイムラプスでモニタリングした場合、どのような違いがありますか。 福井先生:良好胚の場合は、時間を追うごとにきれいに分裂しています。一方、不良胚は一度分割したものが時間を追うとくっついていたり、速度にばらつきがあったり、極端にスピードが遅かったりと、スムーズな動きが見えません。分割のしかたを見ると不良とわかる胚でも最終的に形が良ければ良好胚に見えてしまうのですから、タイムラプス技術で得られる情報の有用性を実感できます。 「百聞は一見にしかず」コミュニケーションが円滑になる 患者さんや現場スタッフの方々からの反響はいかがでしょうか。 福井先生:写真ではなく動画を見ることで生命を感じることができます。映像を見ると、皆さん自分の卵に愛情が湧いてきて、不妊治療により前向きになるのを感じます。もし、うまく成長しなかったとしても、映像として動きが鈍る過程を見ることで、受け止め方が全然違ってくるんです。当院では胚の映像を有料(USB代)で提供しています。自宅に持ち帰り、夫婦で映像を見ることで、ご主人からの協力も得やすくなるのではないでしょうか。子どもが生まれて大きくなったら、見せてあげるのもいいでしょう。また、ラボの培養士たちからは、新人もベテランも安定した管理ができ、ストレスなく、仕事に取り組めているようです。映像には画像の何倍も説得力があるので、私自身も患者さんとのコミュニケーションにとても役立っています。 治療へのメリットは? 吉田先生:1個しか採卵できなかった患者さんに対しては、その胚を移植するしかありませんが、複数個の胚が採れて育った場合には「どの胚を移植すべきか」という選択がしいられます。特に反復ART不成功例の患者さんにとっては、できるだけ妊孕性が高い胚を選択するための指標が必要です。現在の胚の評価方法の多くは、形態から判断され、形の良い胚は妊孕性が高いと考えられていますが、実はそれだけでは測れないのです。5日目に見た目にもきれいな胚盤胞になっていても、胚盤胞になるまでの途中経過で、分割の仕方、スピードに異常があることも考えられます。胚の評価方法は、受精後から約1日後に2分割、3日後には8分割に、とステージごとに評価方法があります。見た目だけでなく、そのタイムステージに則って順調に育ってきたかどうかも大変重要なポイントとなります。医師としては、1つの胚からできるだけ多くの情報を得たい。プリモビジョンでは、その成長過程で起きた変化をさかのぼることができ、これまで以上に詳しくたどることができるのです。プリモビジョンは良好な胚を選ぶためだけではなく、異常胚を移植しないようにするためにも使うことが可能です。たとえば1個の割球が直接3個に分割してしまうことがあります。このような胚は妊娠する可能性が極めて低いため移植するべきではありません。 現在、タイムラプス・モニタリングの対象となる患者様はどのような方でしょうか。 福井先生:最初のうちは、40代以上の方を対象としていました。ところが思った以上に培養士や患者さんから反響があり、私自身も有用性があると感じたので、 半年後には、基本的にすべての患者さんを対象とすることに決め、一気に導入台数を増やしました。現在は、すべての機器が稼働している状況です。 ▼ タイムラプスとは? 培養庫内の胚の成長過程を、定期的に自動撮影するシステム タイムラプス(Time-lapse)とは、任意で設定した時間間隔でカメラのシャッターが押され、画像が記録される“コマ撮り”のこと。防犯カメラや気象などの定点観測などによく用いられる技術で、時間(time)経過(lapse)による画面の変化が動画よりも見てとりやすい。不妊治療分野では、シャーレを乗せることのできる超小型顕微鏡カメラで、胚の分割過程を撮影。それにより、胚が日を追って正常なプロセスを経て育ったかが確認しやすくなる。 胚の発生:1.前核期 2.2細胞期 3.3細胞期 4.4細胞期 5.8細胞期 6.桑実胚期 7.胚盤胞期 Primo Vision タイムラプス・モニタリングシステムを用いることで、胚の発生をビデオで見ることが可能です。このビデオを解析することで最も良好な胚を選択することができます。 福井ウィメンズクリニック 福井敬介先生日本大学医学部卒業後、愛媛大学産科婦人科に入局、同大学院医学専攻科修了。愛媛大学産科婦人科学助教授を経て、2001年、福井ウィメンズクリニックを開設。≫ 福井ウィメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.26 2015 Summer≫ マガジンの記事がすべてご覧いただけます! 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO プリモビジョンとエンブリオスコープのタイムラプス最先端技術を開発・販売しているヴィトロライフ社は、スウェーデンに本拠地を置く不妊治療関連商品のワールドリーダー。同社のタイムラプス・モニタリングシステムが今、脚光を浴びています。現在、導入台数を大幅に増やし、原則すべての体外受精に採用することとした福井ウィメンズクリニックの福井先生を訪問。その有用性をお聞きしました。 デリケートな胚にストレスをかけない安定した管理体制 「プリモビジョン」によるタイムラプス・モニタリングの技術は、どのような役割を果たすのでしょうか。 福井先生:タイムラプス・モニタリングシステムは、胚をインキュベーターに入れたまま観察ができるシステムです。これまでは、胚を観察する際は定期的に培養士がインキュベーターから取り出し、顕微鏡で観察していました。この作業のために胚が何度も外気や光に触れることになり、培養液中のph値が変わったり温度が低下したりと、胚に不要なストレスをかけてしまいます。しかし、この タイムラプス・モニタリングシステムは、胚をインキュベーターに入れたまま観察ができるので、胚にとってより良い環境で培養することができます。 タイムラプス技術で撮った画像を、どのように活用されていますか。 福井先生:タイムラプスで撮った画像は、一定の間隔で撮り続けるため膨大な枚数となり、それをアニメーション化することで動画として見ることができま す。胚の成長過程を確認することができるので、最終的な胚の選択に非常に役立っています。これまでは、移植前にどの胚がふさわしいかを見極める際の主な判断材料は移植前の胚の形状だけでした。ところがこのタイムラプス技術を採用してからは、胚の成長過程も参考にしながら選ぶことができるようになりました。これはとても画期的で、たとえば最終的にきれいな胚盤胞に育っていても、分裂の過程で問題が見つかればその胚は移植しても妊娠の可能性が低いと判断できるようになりました。 成長過程を見ることで異常を発見良好胚が選択しやすい 良好胚と不良胚の成長をタイムラプスでモニタリングした場合、どのような違いがありますか。 福井先生:良好胚の場合は、時間を追うごとにきれいに分裂しています。一方、不良胚は一度分割したものが時間を追うとくっついていたり、速度にばらつきがあったり、極端にスピードが遅かったりと、スムーズな動きが見えません。分割のしかたを見ると不良とわかる胚でも最終的に形が良ければ良好胚に見えてしまうのですから、タイムラプス技術で得られる情報の有用性を実感できます。 「百聞は一見にしかず」コミュニケーションが円滑になる 患者さんや現場スタッフの方々からの反響はいかがでしょうか。 福井先生:写真ではなく動画を見ることで生命を感じることができます。映像を見ると、皆さん自分の卵に愛情が湧いてきて、不妊治療により前向きになるのを感じます。もし、うまく成長しなかったとしても、映像として動きが鈍る過程を見ることで、受け止め方が全然違ってくるんです。当院では胚の映像を有料(USB代)で提供しています。自宅に持ち帰り、夫婦で映像を見ることで、ご主人からの協力も得やすくなるのではないでしょうか。子どもが生まれて大きくなったら、見せてあげるのもいいでしょう。また、ラボの培養士たちからは、新人もベテランも安定した管理ができ、ストレスなく、仕事に取り組めているようです。映像には画像の何倍も説得力があるので、私自身も患者さんとのコミュニケーションにとても役立っています。 治療へのメリットは? 吉田先生:1個しか採卵できなかった患者さんに対しては、その胚を移植するしかありませんが、複数個の胚が採れて育った場合には「どの胚を移植すべきか」という選択がしいられます。特に反復ART不成功例の患者さんにとっては、できるだけ妊孕性が高い胚を選択するための指標が必要です。現在の胚の評価方法の多くは、形態から判断され、形の良い胚は妊孕性が高いと考えられていますが、実はそれだけでは測れないのです。5日目に見た目にもきれいな胚盤胞になっていても、胚盤胞になるまでの途中経過で、分割の仕方、スピードに異常があることも考えられます。胚の評価方法は、受精後から約1日後に2分割、3日後には8分割に、とステージごとに評価方法があります。見た目だけでなく、そのタイムステージに則って順調に育ってきたかどうかも大変重要なポイントとなります。医師としては、1つの胚からできるだけ多くの情報を得たい。プリモビジョンでは、その成長過程で起きた変化をさかのぼることができ、これまで以上に詳しくたどることができるのです。プリモビジョンは良好な胚を選ぶためだけではなく、異常胚を移植しないようにするためにも使うことが可能です。たとえば1個の割球が直接3個に分割してしまうことがあります。このような胚は妊娠する可能性が極めて低いため移植するべきではありません。 現在、タイムラプス・モニタリングの対象となる患者様はどのような方でしょうか。 福井先生:最初のうちは、40代以上の方を対象としていました。ところが思った以上に培養士や患者さんから反響があり、私自身も有用性があると感じたので、 半年後には、基本的にすべての患者さんを対象とすることに決め、一気に導入台数を増やしました。現在は、すべての機器が稼働している状況です。 ▼ タイムラプスとは? 培養庫内の胚の成長過程を、定期的に自動撮影するシステム タイムラプス(Time-lapse)とは、任意で設定した時間間隔でカメラのシャッターが押され、画像が記録される“コマ撮り”のこと。防犯カメラや気象などの定点観測などによく用いられる技術で、時間(time)経過(lapse)による画面の変化が動画よりも見てとりやすい。不妊治療分野では、シャーレを乗せることのできる超小型顕微鏡カメラで、胚の分割過程を撮影。それにより、胚が日を追って正常なプロセスを経て育ったかが確認しやすくなる。 胚の発生:1.前核期 2.2細胞期 3.3細胞期 4.4細胞期 5.8細胞期 6.桑実胚期 7.胚盤胞期 Primo Vision タイムラプス・モニタリングシステムを用いることで、胚の発生をビデオで見ることが可能です。このビデオを解析することで最も良好な胚を選択することができます。 福井ウィメンズクリニック 福井敬介先生日本大学医学部卒業後、愛媛大学産科婦人科に入局、同大学院医学専攻科修了。愛媛大学産科婦人科学助教授を経て、2001年、福井ウィメンズクリニックを開設。≫ 福井ウィメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.26 2015 Summer≫ マガジンの記事がすべてご覧いただけます! 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2015.5.20
コラム 不妊治療
-
体外受精がうまくいかず悩んでいます
なからむさん(31歳)体外受精を行いました。ショート法の採卵により10個採取。1個(10分割胚フラグメント多め)は採卵周期に移植、残り3個胚盤胞、5個は分割胚で凍結。 1回目の採卵周期移植は陰性、2回目の胚盤胞移植も陰性でした。 3回目の移植をしようと生理後エストラーナテープで子宮内膜厚を厚くしている途中で(生理開始12日目)剥離出血。 ルトラールを飲んでで止血しようとしていますが、3日間現在まで血の量は変わっていません。 剥離出血はどのような原因が考えられるでしょうか。偶々?テープが体質に合わない?ストレスなどのホルモンバランスの乱れ?何か病気?? また2回目の移植では、採卵した中で見た目がより良い杯盤胞を移植(アシストハッチングあり)をしましたが、それでも陰性でした。 私は着床障害なのでしょうか。今後妊娠する可能性はあるのでしょうか。 さらに良い治療方法はありますか。 小さいころから近くで常に両親が喫煙する環境で育ってきました、不妊にはその影響があるのでしょうか。 今後転院も考えています。移植何回を目安に転院を考えた方がいいでしょうか。 福井敬介 先生 (福井ウィメンズクリニック) 1965年1月 山羊座/A型 1989年 愛媛大学産科婦人科入局 1995年 愛媛大学大学院医学専攻科卒 2000年 愛媛大学産科婦人科学 助教授 2001年 福井ウィメンズクリニック院長 現在に至る 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医 母体保護法指定医 日本産科婦人科学会認定医 ◆専門分野: 体外受精、内視鏡手術、流産、生殖免疫学、子宮内膜症、環境ホルモン 1995年 精子の黄体ホルモン膜レセプターの機能解明 1996年 四国初の卵細胞質内精子注入法(顕微受精法)による出産に成功 1997年 精巣内精子活性化法を開発し無精子症患者の出産に成功(本邦初) 1998年 腹腔鏡下の卵管吻合による妊娠に成功(本邦初) 1999年 女性の腹水中にダイオキシンの存在を証明(内膜症と関連か?) 2000年 子宮内に着床・流産に関連する特殊リンパ球の存在と機能の解明(英国雑誌 mol Human Reproductionに掲載) ≫ 福井ウィメンズクリニックまず、剥離出血についてはホルモンレベルが関係するのでホルモンデータを確認しないとはっきりとした事は言えませんが、血中濃度がうまく上がっていなかったり逆に上がりすぎていたりといった原因が考えられます。 エストラーナテープだけを貼っていると、自分のホルモンが影響して不正出血を起こす場合があります。それを防ぐために、当クリニックの場合はGnRHアナログ(点鼻薬)を使うことが多いのですが、もし今後エストラーナテープを貼ることで出血が続くようなら、主治医の先生も点鼻薬を考えられるかもしれませんね。 また、着床障害かどうかはまだ胚盤胞移植が1回だけなので言い切れません。もう1回くらいトライして無理だった場合は検査を受けてみてください。次の方法としては、二段階移植を考えてみてもいいでしょう。 次に、喫煙の環境についてですが、ご本人が現在喫煙していればすぐに止めたほうがいいと思いますが、小さい頃の受動喫煙が現在まで影響しているかどうかはわかりません。最後に、なからむさんは、まだ移植を2回しかトライしていませんし、そのうち胚盤胞は1回だけですよね。胚盤胞が3つも残っていますから、その3つをトライしてみる価値は十分にあると思います。ご自分が考ているほど深刻な状況ではないと思いますので、せっかく育った胚盤胞を大切に、頑張ってください。
2014.12.9
専門医Q&A 女性の健康
-
自然周期の移植
こまめさん(38歳)初めての顕微授精でホルモン補充療法で妊娠、出来たんですけど、9週で稽留流産で、2か月目に自然周期で5日目の凍結杯で戻して、判定日まで、薬も、注射もなく、胚戻す前に、ホルモン検査して、ホルモン以上ないから、何もしなくていいから、判定日にいくだけで、結果だめでした。すぐ、また同じ方法で、胚戻してから、何もしてなくて、結果待ちなんですけど、胚戻してから、薬も、注射もなく、妊娠、できるか心配で、この治療法で大丈夫ですか?教えて下さい。 福井敬介 先生 (福井ウィメンズクリニック) 1965年1月 山羊座/A型 1989年 愛媛大学産科婦人科入局 1995年 愛媛大学大学院医学専攻科卒 2000年 愛媛大学産科婦人科学 助教授 2001年 福井ウィメンズクリニック院長 現在に至る 日本生殖医学会生殖医療指導医 日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医 母体保護法指定医 日本産科婦人科学会認定医 ◆専門分野: 体外受精、内視鏡手術、流産、生殖免疫学、子宮内膜症、環境ホルモン 1995年 精子の黄体ホルモン膜レセプターの機能解明 1996年 四国初の卵細胞質内精子注入法(顕微受精法)による出産に成功 1997年 精巣内精子活性化法を開発し無精子症患者の出産に成功(本邦初) 1998年 腹腔鏡下の卵管吻合による妊娠に成功(本邦初) 1999年 女性の腹水中にダイオキシンの存在を証明(内膜症と関連か?) 2000年 子宮内に着床・流産に関連する特殊リンパ球の存在と機能の解明(英国雑誌 mol Human Reproductionに掲載) ≫ 福井ウィメンズクリニック結論から言いますと、基本的にはその治療法で大丈夫だと思いますよ。 自然周期で行っているので、薬も、注射も現状では必要ないかと思います。 体外受精の融解胚移植周期には、ホルモン補充周期、自然周期、排卵誘発周期があります。自然周期は、その人の排卵に合わせて受精卵を移植する方法で、月経周期が整っている方におすすめできます。 もしホルモン検査をして異常があれば、移植をキャンセルする場合があります。しかし、異常がなかったそうですので、基本的には注射などの必要はないかと思います。ただ1回目がホルモン補充でうまく妊娠し,2回目は自然周期でダメだったので,3回目はホルモン補充周期でもよいのかと思いますが,何か補充周期の薬が体に合わなかったとかのトラブルがあったのでしょうか?その点は上記だけでは詳細がわかりません。主治医の先生ともう一度相談され納得いく方法で治療を受けられたらいかがでしょうか?
2013.11.30
専門医Q&A 女性の健康