福田ウイメンズクリニック ジネコ取材済
福田ウイメンズクリニック
神奈川県横浜市戸塚区品濃町549-2 三宅ビル7F
明るく清潔感漂う院内。院長先生の的確なアドバイスと治療の提案が、人気のクリニック。
福田ウィメンズクリニックとは・・・
★女性不妊症、男性不妊症、不育症を治療する不妊症専門クリニックです。
★個人差のある不妊症の原因を詳細な検査で追求し、それぞれのご夫婦に最適な治療を、ご夫婦の十分な理解と同意のうえで行っています。
★検査、治療ともに、入院負担のない外来診療のみで行うプライベートクリニックです。
★体外受精、顕微授精等の高度治療を通院治療で受けることができます。
★体外受精、顕微授精の妊娠成功率は国内施設成功率平均を上回ります。
★無精子症等、高度男性不妊症については、専門医療機関泌尿器科との「連携システム」を採用しています。
★プライベートクリニックとして、「院長」イコール「主治医」態勢を守っています。
土曜も診療駅近フリーマガジン配布一般不妊治療高度生殖医療不育症男性不妊
診療科
不妊治療
基本診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
15:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ |
卵巣刺激のための注射、採卵、胚移植は日曜日・祝日も行います。
休診日
日曜日・祝日
住所・連絡先
神奈川県横浜市戸塚区品濃町549-2 三宅ビル7F
TEL: 045-825-5525
福田ウイメンズクリニックの歩み
『当院は神奈川県で初めて顕微授精(ICSI)による妊娠・出産に成功した実績があります。』
■1995年(平成7年)、当院で顕微授精(ICSI/卵細胞質内精子注入法)を受けたご夫婦2組が妊娠に成功しました。2組ともに、採卵(卵子採取)・精子採取、および胚移植時の2回のみの通院で妊娠され、赤ちゃんは元気に誕生しました。
『当院は神奈川県で初めて提携病院とクリニックの連携システムにより、精巣精子を用いた顕微授精による妊娠・出産に成功した実績があります。』
■1999年(平成11年)には、病院泌尿器科と連携のうえ、当院にて精巣精子(射精精子ではなく精巣より直接精子を採取する方法)を用いた顕微授精を施行したご夫婦が、妊娠・出産に成功されました。プライベートクリニックとしては神奈川県で初めての成功例で、妊娠41週で出生体重3000gを超える元気な赤ちゃんが誕生しました。
福田勝 院長プロフィール
福田勝 院長略歴
●研究の成果は多数の研究論文の形で発表しています。
●最新の医療機器を設置し、最先端の治療法について日々研鑽を続けています。
●プライベートクリニックの目的は、患者さんの負担を最少限にすることです。
身体的、精神的な負担はもちろん、時間と経済的な負担を軽減する努力を惜しみません。
■院長プロフィール
昭和51年 順天堂大学医学部卒業
順天堂大学医学部大学院卒業
米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学
順天堂大学医学部産婦人科学教室講師
日本産科婦人科学会専門医
日本生殖医学会(旧日本不妊学会)生殖医療指導医
順天堂大学医学部産婦人科非常勤講師
東邦大学医学部産婦人科非常勤講師
このクリニックに関連する監修記事、取材内容、ユーザー様からの質問と回答など、ジネコが企画した様々なコンテンツの一覧です。
記事一覧
-
卵管閉塞や卵管癒着の場合、卵管切除術を受けるべき?
皆さんの治療に関する相談を全国のドクターにお聞きして、誌面でアドバイスをお届けする人気企画「ジネコ セカンドオピニオン」。ジネコの応援ドクターが丁寧にお答えいたします
2020.4.2
コラム 不妊治療
-
卵管造影検査をしましょう」と言われて不安です…
皆さんの治療に関する相談を全国のドクターにお聞きして、誌面でアドバイスをお届けする人気企画「ジネコ セカンドオピニオン」。ジネコの応援ドクターが丁寧にお答えいたします
2019.12.26
コラム 不妊治療
-
顕微授精7回。受精卵が胚盤胞までなかなか育ちません
皆さんの治療に関する相談を全国のドクターにお聞きして、誌面でアドバイスをお届けする人気企画「ジネコ セカンドオピニオン」。ジネコの応援ドクターが丁寧にお答えいたします
2019.9.19
コラム 不妊治療
-
自然排卵していたのに HMG注射のせいで排卵せず…
皆さんの治療に関する相談を全国のドクターにお聞きして、 誌面でアドバイスをお届けする人気企画「ジネコ セカンドオピニオン」。 ジネコの応援ドクターが丁寧にお答えいたします
2019.3.12
コラム 不妊治療
-
ウルトラロング法をすすめられましたが…
皆さんの治療に関する相談を全国のドクターにお聞きして、 誌面でアドバイスをお届けする人気企画「ジネコ セカンドオピニオン」。 ジネコの応援ドクターが丁寧にお答えいたします。
2018.12.18
コラム 不妊治療
-
顕微授精での受精卵の成長が悪く、1個も胚盤胞まで育ちません
顕微授精での受精卵の成長が悪く、1個も胚盤胞まで育ちません
2018.9.2
コラム 不妊治療
-
早発閉経
はなさん(43歳)30代後半から生理が来なくなったりして結婚した後に病院で調べて貰ったら早発閉経と言われました。 その後不妊治療のできる病院に通って毎日注射していましたが一度も卵胞は見えませんでした。40歳になってから低刺激法をしたいと思って低刺激法をしてくれるクリニックに行きました。毎回は卵胞はみえなかったけど一年で3回は採卵にしましたが移植まではいけませんでした。 去年の9月にivaを受けてそこの病院で点鼻薬とまた毎日注射しましたが今の所卵胞は見えません。前に低刺激法で見えたのでivaを受けた病院で低刺激をしています。 今の病院で点鼻薬と注射の高刺激を続けていた方がいいのか、前に低刺激法をしてて卵胞が見えていたから低刺激法をしていくべきか悩んでます。 よろしくお願いします。 福田勝 先生 (福田ウイメンズクリニック) ●医師福田勝の信念は、不妊症に悩むご夫婦に元気な赤ちゃんが授かるように、現段階で最大限の医学的な成果を患者さんに提供することです。 ●研究の成果は多数の研究論文の形で発表しています。 ●最新の医療機器を設置し、最先端の治療法について日々研鑽を続けています。 ●プライベートクリニックの目的は、患者さんの負担を最少限にすることです。 身体的、精神的な負担はもちろん、時間と経済的な負担を軽減する努力を惜しみません。 ■院長プロフィール 昭和51年 順天堂大学医学部卒業 順天堂大学医学部大学院卒業 米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学 順天堂大学医学部産婦人科学教室講師 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会(旧日本不妊学会)生殖医療指導医 順天堂大学医学部産婦人科非常勤講師 東邦大学医学部産婦人科非常勤講師 ≫ 福田ウイメンズクリニックIVAというのは早発卵巣不全の方に対する治療で、卵巣の組織を体外に取り出し、卵巣内にある卵子を体外で成長開始させてから再び体内に戻す技術です。ただし、卵巣内にわずかでも卵胞が残っていることが条件となります。 IVAはごく限られた施設でしか受けられない治療です。普通のクリニックであれば、エストロゲン療法やGnRHアゴニスト療法をやるのではないかと思います。エストロゲン療法はゴナドトロピンを正常化して卵胞の発育を見る治療法です。3~6カ月続けて、正常化してくるかどうかを見ます。GnRHアゴニスト療法は4~8週間投与します。どちらも卵胞が出てきたらHMGを使って高刺激をします。 はなさんは低刺激で3回採卵できたと書かれていますが、もしかしたらエストロゲン療法のフィードバックか、GnRHアゴニスト療法をやっていたから、卵胞が見えてきたのかもしれません。 IVAのあとは通常、相当な量の注射を打って卵胞を育てるのですが、はなさんがどこまでやっていたのかは不明です。ただIVAを受けてから半年以上たっているので、効果はなかったと考えたほうがいいでしょう。 IVAを受けたということは、組織検査で卵胞もあったわけですから、今後はエストロゲン療法か、GnRHアゴニスト療法でHMGを多く使ってみるような方法がいいのではないでしょうか。
2018.5.11
専門医Q&A 女性の健康
-
排卵しない
ゆめちむさん(26歳)今年の2月から不妊治療をしています。 クロミッドも3錠まで飲みましたし、温経湯や芍薬甘草湯などとの併用もしました。メトホルミン(糖尿病薬)も飲みました。 フォルリモン注射75を隔日2週間、その後毎日2週間打ちました。 ですが、以上の事をしてもたまご一つ反応しませんでした。 先日ラパロ手術を受けました。これでも卵が育たなければどうなるんでしょう。不安です。 フェマーラがPCOSにも効くということを聞いたこともあるのですが、どうなのでしょう。 福田勝 先生 (福田ウイメンズクリニック) ●医師福田勝の信念は、不妊症に悩むご夫婦に元気な赤ちゃんが授かるように、現段階で最大限の医学的な成果を患者さんに提供することです。 ●研究の成果は多数の研究論文の形で発表しています。 ●最新の医療機器を設置し、最先端の治療法について日々研鑽を続けています。 ●プライベートクリニックの目的は、患者さんの負担を最少限にすることです。 身体的、精神的な負担はもちろん、時間と経済的な負担を軽減する努力を惜しみません。 ■院長プロフィール 昭和51年 順天堂大学医学部卒業 順天堂大学医学部大学院卒業 米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学 順天堂大学医学部産婦人科学教室講師 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会(旧日本不妊学会)生殖医療指導医 順天堂大学医学部産婦人科非常勤講師 東邦大学医学部産婦人科非常勤講師 ≫ 福田ウイメンズクリニックPCOSとは多囊胞性卵巣症候群のことで、診断方法は日本産科婦人科学会で定められており、排卵障害があり、血中の男性ホルモンとLHが高値かつFSHの基礎値が正常、そして多囊胞性卵巣である、という3つの条件を満たすこととされています。 PCOSでもクロミッド®を使えばだいたい80%くらいの人は排卵します。クロミッド®で排卵しない場合、通常であればHMGという注射を使ったりするのですが、PCOの場合は卵巣過剰刺激症候群(OHSS)という問題が出てくるので、容易には使えません。 ゆめちむさんはフォルリモン®注射を1カ月打ったとのことですが、それでも反応しなかったとのことですね。ただ、ラパロ手術を受けたとのことなので、これから自然排卵する可能性はあります。ここでのラパロ手術というのは腹腔鏡で卵巣の表面に小さな穴をたくさんあけて、自然排卵を促す手術です。もし自然排卵しない場合は、クロミッド®を使っていきます。ただし、ラパロ手術の効果は半年から1年です。 フェマーラ®は乳がんの治療薬ですが、クロミッド®と同じように使うことができます。クロミッド®で効果が出なかった人がフェマーラ®で排卵することもあるので、試してみる価値はあるでしょう。ただし、保険適用外になります。 クロミッド®と違う点は、薬の半減期がクロミッド®は5日~3週間なのに対して、フェマーラ®は48時間と短いです。影響が残らないということでフェマーラ®を好んで使う人もいます。また、クロミッド®を使うと頸管粘液が少なくなり、子宮内膜も薄くなりますが、フェマーラ®にはそういったデメリットもありません。ですので、一般不妊治療を行っている場合、フェマーラ®のほうが使いやすいという考えもあります。 ゆめちむさんはラパロ手術を受けて間もないようですから、次のお薬を考える前に、しばらく様子を見られたらいいのではないでしょうか。
2017.12.21
専門医Q&A 女性の健康
-
PCOS、卵管留水腫の疑い。結果しだいでは手術すべき?
PCOS、卵管留水腫の疑い。結果しだいでは手術すべき? 福田 勝 先生(福田ウイメンズクリニック) 相談者:ぽんさん(33歳) 多嚢胞性卵巣症候群・卵管留水腫の疑い 3年前に卵巣嚢腫の腹腔鏡手術をし、両方嚢腫のみの摘出手術をしました。皮様嚢腫でした。今月5月から不妊専門病院に通院、血液検査の結果、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。生理は順調だったので驚きました。左の卵巣に4㎝ほど水が溜まっているかも、癒着しているかも、卵管留水腫かもしれないと言われ、MRIを受ける予定です。卵管造影検査では異常なしと言われたのに、なぜでしょう? MRIで異常が見つかった場合は手術しかありませんか? 次周期から人工授精を始めるつもりですが、ステップアップが早くて不安です。 血液検査で多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断されました。 PCOSは、卵巣の超音波検査と、血液中のホルモン検査で診断されたのだと思います。PCOSとは、卵巣内に卵胞がたくさんでき、ある程度の大きさにはなるのですが、排卵が起こりにくくなる病態です。しかし、PCOSの卵巣でも排卵があり、月経周期が順調な場合も多々あります。ご相談者のぽんさんの場合はそのような状態で、特に心配はないと推測します。 卵管造影検査では異常なしと言われましたが、卵管留水腫かもしれないとのことでMRIを受けるご予定です。 子宮卵管検査で、卵管留水腫の診断は可能です。ただし、子宮卵管造影検査も、単に造影剤を流し入れるだけで終了しては、確定診断はできません。造影剤を注入してから、少なくとも1時間後には再度撮影を行うことが大事です。卵管留水腫は、何らかの原因で卵管開口部、卵管采が閉鎖されてしまったことで、卵管内の粘液分泌細胞から産生された卵管液が、卵管膨大部に貯留した状態を言います。ただ、この卵管液の産生は、女性ホルモンによって制御されるため、月経周期によって卵管内に貯留する液量も変動することが考えられます。ぽんさんの場合、最初の子宮卵管造影検査では異常なしでしたが、その後卵管留水腫かもしれないとのこと。やはり、ご担当医にしたがって、念のためMRIを受けられると良いと思います。 MRIで異常が見つかった場合は、手術が必要ですか。 MRIでも正常卵管は映し出されませんが、卵管液が卵管膨大部に貯留している場合は容易に判断ができます。また、卵巣嚢腫であれば、卵巣嚢腫の判断も容易にできます。もし、卵管留水腫であった場合でも、必ずしも手術が必要とは限りません。卵管留水腫の場合、卵管開口部が閉じているために、当然排卵した卵子が受け取られないピックアップ障害となります。治療としては、卵管開口術、卵管切除術などがありますが、大量のおりものや感染による下腹部痛、発熱などがある場合は手術を考える必要があります。ぽんさんのように一般不妊治療(タイミング、人工授精)の場合は、卵管留水腫の卵管は使えませんので、健常な卵管での受精となります。したがって、健常な卵管側での排卵が必要となりますので、卵巣刺激(経口の排卵誘発剤)を検討すべきでしょう。 ステップアップの早さに戸惑いがあるようですが、33歳で「できるだけ早く妊娠したい」とあれば、妥当だと思います。 福田先生より まとめ ●卵管造影検査で卵管留水腫の診断は可能ですが、念のためにMRIを受けて! ●35歳を過ぎると妊娠率が低下するので、不安がらずにステップアップを。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 福田 勝 先生(福田ウイメンズクリニック) 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、1993年福田ウイメンズクリニック開院。女性スタッフばかりですし、できるだけ長く勤めていただきたいので、当院にも“働き方改革”が必要かもしれないと、模索している最中です。これからも、患者さんにも、スタッフにも、女性に優しいクリニックを目指したいですね。 ≫ 福田ウイメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.36 2017 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら PCOS、卵管留水腫の疑い。結果しだいでは手術すべき? 福田 勝 先生(福田ウイメンズクリニック) 相談者:ぽんさん(33歳) 多嚢胞性卵巣症候群・卵管留水腫の疑い 3年前に卵巣嚢腫の腹腔鏡手術をし、両方嚢腫のみの摘出手術をしました。皮様嚢腫でした。今月5月から不妊専門病院に通院、血液検査の結果、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。生理は順調だったので驚きました。左の卵巣に4㎝ほど水が溜まっているかも、癒着しているかも、卵管留水腫かもしれないと言われ、MRIを受ける予定です。卵管造影検査では異常なしと言われたのに、なぜでしょう? MRIで異常が見つかった場合は手術しかありませんか? 次周期から人工授精を始めるつもりですが、ステップアップが早くて不安です。 血液検査で多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断されました。 PCOSは、卵巣の超音波検査と、血液中のホルモン検査で診断されたのだと思います。PCOSとは、卵巣内に卵胞がたくさんでき、ある程度の大きさにはなるのですが、排卵が起こりにくくなる病態です。しかし、PCOSの卵巣でも排卵があり、月経周期が順調な場合も多々あります。ご相談者のぽんさんの場合はそのような状態で、特に心配はないと推測します。 卵管造影検査では異常なしと言われましたが、卵管留水腫かもしれないとのことでMRIを受けるご予定です。 子宮卵管検査で、卵管留水腫の診断は可能です。ただし、子宮卵管造影検査も、単に造影剤を流し入れるだけで終了しては、確定診断はできません。造影剤を注入してから、少なくとも1時間後には再度撮影を行うことが大事です。卵管留水腫は、何らかの原因で卵管開口部、卵管采が閉鎖されてしまったことで、卵管内の粘液分泌細胞から産生された卵管液が、卵管膨大部に貯留した状態を言います。ただ、この卵管液の産生は、女性ホルモンによって制御されるため、月経周期によって卵管内に貯留する液量も変動することが考えられます。ぽんさんの場合、最初の子宮卵管造影検査では異常なしでしたが、その後卵管留水腫かもしれないとのこと。やはり、ご担当医にしたがって、念のためMRIを受けられると良いと思います。 MRIで異常が見つかった場合は、手術が必要ですか。 MRIでも正常卵管は映し出されませんが、卵管液が卵管膨大部に貯留している場合は容易に判断ができます。また、卵巣嚢腫であれば、卵巣嚢腫の判断も容易にできます。もし、卵管留水腫であった場合でも、必ずしも手術が必要とは限りません。卵管留水腫の場合、卵管開口部が閉じているために、当然排卵した卵子が受け取られないピックアップ障害となります。治療としては、卵管開口術、卵管切除術などがありますが、大量のおりものや感染による下腹部痛、発熱などがある場合は手術を考える必要があります。ぽんさんのように一般不妊治療(タイミング、人工授精)の場合は、卵管留水腫の卵管は使えませんので、健常な卵管での受精となります。したがって、健常な卵管側での排卵が必要となりますので、卵巣刺激(経口の排卵誘発剤)を検討すべきでしょう。 ステップアップの早さに戸惑いがあるようですが、33歳で「できるだけ早く妊娠したい」とあれば、妥当だと思います。 福田先生より まとめ ●卵管造影検査で卵管留水腫の診断は可能ですが、念のためにMRIを受けて! ●35歳を過ぎると妊娠率が低下するので、不安がらずにステップアップを。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 福田 勝 先生(福田ウイメンズクリニック) 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、1993年福田ウイメンズクリニック開院。女性スタッフばかりですし、できるだけ長く勤めていただきたいので、当院にも“働き方改革”が必要かもしれないと、模索している最中です。これからも、患者さんにも、スタッフにも、女性に優しいクリニックを目指したいですね。 ≫ 福田ウイメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.36 2017 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら
2017.11.17
コラム 不妊治療
-
抗精子抗体は体外で妊娠率が高いと聞いたのに陰性続きで不安です
抗精子抗体は体外で妊娠率が高いと聞いたのに陰性続きで不安です 福田 勝 先生(福田ウイメンズクリニック) 相談者:アヤさん(34歳) 胚移植3回目陰性 不妊治療を始めて3年経ちます。不妊原因はPCOSと抗精子抗体です。初めての採卵はIVMで採卵数5個、そのうち4個受精しました。しかしあまり質の良い卵子ではなかったため、胚盤胞まで育てず新鮮胚移植しましたが陰性。再度採卵をすすめられ、アンタゴニスト法で10個採卵、そのうちの4つが胚盤胞まで育ちました。1周期あけて凍結胚盤胞3ABをアシステッドハッチングして移植しましたが陰性。その翌周期に移植前のレーザー治療をして二段階胚移植しましたが陰性。次回は1周期お休みして凍結胚盤胞4BBと4BCを2個移植しようと考えています。抗精子抗体があると体外受精で妊娠しやすいと聞いていたので、陰性続きでうまくいくか不安です。 抗精子抗体陽性の人は体外受精で妊娠しやすいのでしょうか。 抗精子抗体は腟内に射精された精子を異物と判断してつくられる抗体で、その抗体ができると精子を異物とみなして攻撃してしまい、卵子と精子が出会うことができず受精もできません。抗精子抗体が比較的少ない場合は人工授精によって妊娠できる可能性はありますが、抗体が多い場合は体外受精、顕微授精が選択されます。これらの方法では体外で受精を行ってから受精卵を子宮に戻すため、抗精子抗体の影響を受けなくてすみます。 抗精子抗体があると体外受精で妊娠しやすいと聞いたとのことですが、特にそういったことはありません。ただ受精卵を直接子宮に戻すことで、抗精子抗体陽性という不妊の原因を除外できることを考えると、ほかに不妊になるような問題がなければ妊娠しやすいともいえます。 IVMやアンタゴニスト法での採卵についてはいかがでしょうか。 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の場合、卵巣刺激により卵巣過剰刺激症候群(OHSS)になるリスクが高くなるため、特に注意が必要です。 アヤさんは初回にIVMで採卵されたとのことです。IVMとは未成熟卵を採卵して体外で培養する方法で、OHSSを回避することができます。しかし、残念ながら結果が出なかったとのことですね。 次に行ったアンタゴニスト法は高刺激ですが、OHSSにもならず胚盤胞まで達して凍結できたことはよかったと思います。しかし、グレードが一つは3ABでまずまずですが、4BC、4BBの二つは良好胚とはいえません。なるべく卵子の質を上げるような卵巣刺激方法を考える必要があると思います。 移植の方法や今後の治療について、アドバイスをお願いします。 凍結胚盤胞を移植する際、アシステッドハッチングを行っていますが、これは凍結により受精卵の透明帯が硬くなることが予想されるためレーザーで切り込みを入れたり薄くしたりする技術で、一般的に行われている方法です。 移植前のレーザー治療というのは、おそらくおなかの上から低周波をあてて血行を良くしようというもの、二段階胚移植は先に一つ胚を戻すことで子宮の中が受精卵を受け入れやすい環境になるという考えで行われるものです。これらは補助的療法としては試してみる価値がありますが、私はまずは胚の質を上げていくことが重要だと思います。 質の良い卵子を採るためには、最適な卵巣刺激法を選択することが重要になります。OHSSリスクを軽減させることを考慮し、まずは高刺激ではなく、排卵誘発剤(飲み薬)を基礎にhMGを隔日に追加するような中刺激の方法にしてみるなど、担当の先生とよく相談して考えていただいたらいいのではないかと思います。そして凍結胚盤胞をアシステッドハッチングを行ってから移植することを続けられたら、良い結果が得られるのではないでしょうか。 福田先生より まとめ ●抗精子抗体陽性だから体外受精で妊娠しやすいということはありません。 ●最適な卵巣刺激法で質の良い卵子を採ることが重要です。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 福田 勝 先生(福田ウイメンズクリニック) 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、1993年福田ウイメンズクリニック開院。診療のあと、よくご友人に会いに東京に行くという先生。「仕事がもちろん第一。プライベートの時間には誰かと会って遊ぶ、そして家庭を大事にする。この3つは全部切り離さないといけないし、バランスがとても大事だよね」とニッコリ。 ≫ 福田ウイメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.34 2017 Summer≫ 掲載記事一覧はこちら 抗精子抗体は体外で妊娠率が高いと聞いたのに陰性続きで不安です 福田 勝 先生(福田ウイメンズクリニック) 相談者:アヤさん(34歳) 胚移植3回目陰性 不妊治療を始めて3年経ちます。不妊原因はPCOSと抗精子抗体です。初めての採卵はIVMで採卵数5個、そのうち4個受精しました。しかしあまり質の良い卵子ではなかったため、胚盤胞まで育てず新鮮胚移植しましたが陰性。再度採卵をすすめられ、アンタゴニスト法で10個採卵、そのうちの4つが胚盤胞まで育ちました。1周期あけて凍結胚盤胞3ABをアシステッドハッチングして移植しましたが陰性。その翌周期に移植前のレーザー治療をして二段階胚移植しましたが陰性。次回は1周期お休みして凍結胚盤胞4BBと4BCを2個移植しようと考えています。抗精子抗体があると体外受精で妊娠しやすいと聞いていたので、陰性続きでうまくいくか不安です。 抗精子抗体陽性の人は体外受精で妊娠しやすいのでしょうか。 抗精子抗体は腟内に射精された精子を異物と判断してつくられる抗体で、その抗体ができると精子を異物とみなして攻撃してしまい、卵子と精子が出会うことができず受精もできません。抗精子抗体が比較的少ない場合は人工授精によって妊娠できる可能性はありますが、抗体が多い場合は体外受精、顕微授精が選択されます。これらの方法では体外で受精を行ってから受精卵を子宮に戻すため、抗精子抗体の影響を受けなくてすみます。 抗精子抗体があると体外受精で妊娠しやすいと聞いたとのことですが、特にそういったことはありません。ただ受精卵を直接子宮に戻すことで、抗精子抗体陽性という不妊の原因を除外できることを考えると、ほかに不妊になるような問題がなければ妊娠しやすいともいえます。 IVMやアンタゴニスト法での採卵についてはいかがでしょうか。 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の場合、卵巣刺激により卵巣過剰刺激症候群(OHSS)になるリスクが高くなるため、特に注意が必要です。 アヤさんは初回にIVMで採卵されたとのことです。IVMとは未成熟卵を採卵して体外で培養する方法で、OHSSを回避することができます。しかし、残念ながら結果が出なかったとのことですね。 次に行ったアンタゴニスト法は高刺激ですが、OHSSにもならず胚盤胞まで達して凍結できたことはよかったと思います。しかし、グレードが一つは3ABでまずまずですが、4BC、4BBの二つは良好胚とはいえません。なるべく卵子の質を上げるような卵巣刺激方法を考える必要があると思います。 移植の方法や今後の治療について、アドバイスをお願いします。 凍結胚盤胞を移植する際、アシステッドハッチングを行っていますが、これは凍結により受精卵の透明帯が硬くなることが予想されるためレーザーで切り込みを入れたり薄くしたりする技術で、一般的に行われている方法です。 移植前のレーザー治療というのは、おそらくおなかの上から低周波をあてて血行を良くしようというもの、二段階胚移植は先に一つ胚を戻すことで子宮の中が受精卵を受け入れやすい環境になるという考えで行われるものです。これらは補助的療法としては試してみる価値がありますが、私はまずは胚の質を上げていくことが重要だと思います。 質の良い卵子を採るためには、最適な卵巣刺激法を選択することが重要になります。OHSSリスクを軽減させることを考慮し、まずは高刺激ではなく、排卵誘発剤(飲み薬)を基礎にhMGを隔日に追加するような中刺激の方法にしてみるなど、担当の先生とよく相談して考えていただいたらいいのではないかと思います。そして凍結胚盤胞をアシステッドハッチングを行ってから移植することを続けられたら、良い結果が得られるのではないでしょうか。 福田先生より まとめ ●抗精子抗体陽性だから体外受精で妊娠しやすいということはありません。 ●最適な卵巣刺激法で質の良い卵子を採ることが重要です。 [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 福田 勝 先生(福田ウイメンズクリニック) 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、1993年福田ウイメンズクリニック開院。診療のあと、よくご友人に会いに東京に行くという先生。「仕事がもちろん第一。プライベートの時間には誰かと会って遊ぶ、そして家庭を大事にする。この3つは全部切り離さないといけないし、バランスがとても大事だよね」とニッコリ。 ≫ 福田ウイメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.34 2017 Summer≫ 掲載記事一覧はこちら
2017.5.21
コラム 不妊治療
-
ホルモン補充周期でE2が高くても移植して大丈夫?
ホルモン補充周期でE2が高くても移植して大丈夫? 福田 勝 先生(福田ウイメンズクリニック) 相談者:レインボさん(35歳) 移植前のホルモン値 現在、体外受精で治療中。これまで新鮮胚移植1回とホルモン補充周期2回、合計3回移植しています。3回目で陽性反応が出ましたが、8Wで心拍確認前の流産と診断されました。今後も胚を移植予定ですが、ホルモン補充周期の移植前のホルモン値について心配なことがあるので教えてください。2回ともD3から1日おきにエストラーナテープ®を3枚貼っています。子宮内膜は13㎜前後ありホルモン値も問題ないので移植になりますが、E2が1回目はD10で793.65pg/ml、D13で544.15pg/ml、2回目はD12で769.39と高いのが気になります。ホルモン補充周期が合わないのでしょうか。またD10周辺で茶色いおりものが3~4日続きますが、問題ないのでしょうか。 ホルモン補充周期でエストラジオール(E2)の値がこれほど高い場合でも、移植して問題ないのでしょうか。 エストラジオール(E2)は子宮内膜を厚くするために必要なホルモンです。エストラジオールの数値が低いと着床しにくく、また着床しても流産の可能性が高くなります。ホルモン補充療法ではエストラジオールの数値を上げ、子宮内膜を厚くして妊娠しやすいようにするためにエストラーナテープ®が処方されます。 通常ホルモン補充周期でエストラーナテープを使った場合、エストラジオール値はテープの枚数により違いますが、1日おきに2~3枚の場合ですと300~500pg/mlに達します。なかには1000pg/mlになる人もいます。新鮮胚移植の時でも、卵巣刺激で卵を育てる場合、卵胞が多ければ3000pg/ml以上になります。 レインボーさんの場合、エストラジオールは1回目793・65pg/ml→544・15pg/ml、2回目769・39pg/mlですから特別高いというわけではありません。また高くても問題はないので心配なさらなくても大丈夫です。 ホルモン補充周期が合っておらず、自然周期のほうがいいのではと思っていらっしゃるようです。 凍結胚を移植するための子宮内膜のつくり方には、自然周期とホルモン補充周期があります。自然周期は患者様の負担はありませんが、黄体不全を起こすかどうかは未知です。一方、ホルモン補充周期はホルモン剤を使用しなければならないこと、妊娠後も妊娠初期に黄体ホルモン補充の必要があることから患者様の負担がありますが、コントロールがしやすく確実性があります。 レインボーさんは2回目のホルモン補充周期で流産にはなってしまったものの妊娠されていますので、ホルモン補充周期が合っていないということはないと思います。 D10周辺で茶色いおりものが2~3日続くそうですが、原因は何なのでしょうか。問題はありませんか? 1回目のホルモン補充周期でエストラジオールがD10で793・65pg/ml→544・15pg/mlに下がっていますね。茶色いおりものの原因は、エストラジオールが一時的に減少することで少量の出血が起こったためと考えられます。 出血が少量で2~3日で止まり、超音波で見て子宮内膜が問題なければ心配ありません。もし気になるようでしたら、担当の先生と相談していただき、途中からエストラーナテープⓇを増量することを検討されてもよいと思います。 福田先生より まとめ ●エストラジオールが高くても移植するのに問題はありません ●茶色いおりものはエストラジオールが一時的に減少して起こる少量出血です [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 福田 勝 先生(福田ウイメンズクリニック) 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、1993年福田ウイメンズクリニック開院。最近、お孫さんと遊んだり歩いたりしている時に、股関節が硬くなっていることを感じるという福田先生。「股関節を柔らかくする体操をやったほうがいいんだろうけど続かなくて」と苦笑い。1日数分の体操をぜひ習慣に! ≫ 福田ウイメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.33 2017 Spring≫ 掲載記事一覧はこちら ホルモン補充周期でE2が高くても移植して大丈夫? 福田 勝 先生(福田ウイメンズクリニック) 相談者:レインボさん(35歳) 移植前のホルモン値 現在、体外受精で治療中。これまで新鮮胚移植1回とホルモン補充周期2回、合計3回移植しています。3回目で陽性反応が出ましたが、8Wで心拍確認前の流産と診断されました。今後も胚を移植予定ですが、ホルモン補充周期の移植前のホルモン値について心配なことがあるので教えてください。2回ともD3から1日おきにエストラーナテープ®を3枚貼っています。子宮内膜は13㎜前後ありホルモン値も問題ないので移植になりますが、E2が1回目はD10で793.65pg/ml、D13で544.15pg/ml、2回目はD12で769.39と高いのが気になります。ホルモン補充周期が合わないのでしょうか。またD10周辺で茶色いおりものが3~4日続きますが、問題ないのでしょうか。 ホルモン補充周期でエストラジオール(E2)の値がこれほど高い場合でも、移植して問題ないのでしょうか。 エストラジオール(E2)は子宮内膜を厚くするために必要なホルモンです。エストラジオールの数値が低いと着床しにくく、また着床しても流産の可能性が高くなります。ホルモン補充療法ではエストラジオールの数値を上げ、子宮内膜を厚くして妊娠しやすいようにするためにエストラーナテープ®が処方されます。 通常ホルモン補充周期でエストラーナテープを使った場合、エストラジオール値はテープの枚数により違いますが、1日おきに2~3枚の場合ですと300~500pg/mlに達します。なかには1000pg/mlになる人もいます。新鮮胚移植の時でも、卵巣刺激で卵を育てる場合、卵胞が多ければ3000pg/ml以上になります。 レインボーさんの場合、エストラジオールは1回目793・65pg/ml→544・15pg/ml、2回目769・39pg/mlですから特別高いというわけではありません。また高くても問題はないので心配なさらなくても大丈夫です。 ホルモン補充周期が合っておらず、自然周期のほうがいいのではと思っていらっしゃるようです。 凍結胚を移植するための子宮内膜のつくり方には、自然周期とホルモン補充周期があります。自然周期は患者様の負担はありませんが、黄体不全を起こすかどうかは未知です。一方、ホルモン補充周期はホルモン剤を使用しなければならないこと、妊娠後も妊娠初期に黄体ホルモン補充の必要があることから患者様の負担がありますが、コントロールがしやすく確実性があります。 レインボーさんは2回目のホルモン補充周期で流産にはなってしまったものの妊娠されていますので、ホルモン補充周期が合っていないということはないと思います。 D10周辺で茶色いおりものが2~3日続くそうですが、原因は何なのでしょうか。問題はありませんか? 1回目のホルモン補充周期でエストラジオールがD10で793・65pg/ml→544・15pg/mlに下がっていますね。茶色いおりものの原因は、エストラジオールが一時的に減少することで少量の出血が起こったためと考えられます。 出血が少量で2~3日で止まり、超音波で見て子宮内膜が問題なければ心配ありません。もし気になるようでしたら、担当の先生と相談していただき、途中からエストラーナテープⓇを増量することを検討されてもよいと思います。 福田先生より まとめ ●エストラジオールが高くても移植するのに問題はありません ●茶色いおりものはエストラジオールが一時的に減少して起こる少量出血です [無料]気軽にご相談ください お話を伺った先生のご紹介 福田 勝 先生(福田ウイメンズクリニック) 順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、1993年福田ウイメンズクリニック開院。最近、お孫さんと遊んだり歩いたりしている時に、股関節が硬くなっていることを感じるという福田先生。「股関節を柔らかくする体操をやったほうがいいんだろうけど続かなくて」と苦笑い。1日数分の体操をぜひ習慣に! ≫ 福田ウイメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.33 2017 Spring≫ 掲載記事一覧はこちら
2017.5.13
コラム 不妊治療
-
体外受精に3回失敗。 着床障害でも 妊娠できますか?
体外受精に3回失敗。 着床障害でも 妊娠できますか? 相談者:りなちぃさん(25歳)私、妊娠できますか?不妊治療4年目。卵管閉塞で両卵管を切除し、その後は体外受精で治療を続けています。すべて凍結胚盤胞で移植していますが、1回目は化学流産(hCG7.9mIU/ml)、2回目は陰性という結果に。子宮内膜も胚の状態もいいのに陰性続きなので、3回目の移植前に着床障害の検査をしました。高プロラクチン、甲状腺、抗リン脂質抗体症候群の異常が見つかったので、カバサールⓇ、チラーヂンⓇ、当とうきしゃくやくさん帰芍薬散、アスピリン、ヘパリンを服用して3回目の移植に臨みましたが、今回も化学流産(hCG2.9mIU/ml)でした。このまま同じ方法で移植を繰り返して妊娠する可能性はあるのでしょうか。ほかにしたほうがいいことなどはありますか? 良い条件で体外受精を繰り返してもなかなか妊娠に至りませんが、これは着床障害ということなのでしょうか。 福田先生:3回以上、体外受精による良好な胚を移植したのに妊娠に至らないか、化学流産に終わった状態は反復着床不全と考えられ、着床障害とも考えられます。 その原因は胚の染色体異常か、子宮内環境の異常に分けられます。多くが偶発的な数的異常ですが、反復した着床不全、流産では連続する子宮環境の異常による可能性があります。 子宮内環境の異常にはどのようなものがあるのですか。 福田先生:子宮環境の異常には身体的因子だけでなく、精神的因子も存在します。 身体的因子としては、子宮が原因の場合とホルモンが原因の場合があるんですね。子宮が原因の場合は子宮内膜ポリープや子宮筋腫、子宮奇形のほか、流産手術を繰り返すことで子宮内膜が薄くなり、着床に障害をきたしてしまうことがあります。 次に、ホルモンに原因がある場合ですが、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)は非常に重要な役割をもっています。卵胞ホルモンの作用で増殖し、厚くなった子宮内膜は、黄体ホルモンにより受精卵が着床しやすい状態になるんですね。ホルモンがうまく分泌されずに、この機能が働かないと、子宮内膜は着床に適した状態にならないということです。 りなちぃさんの場合、どのような周期で移植をされたのかわかりませんが、ホルモン補充周期での移植なら体内のホルモンの影響を受けずに、外部からのホルモンで子宮内膜を人工的につくるため、確実性があるといえます。 最後に、精神的な因子についてですが、これは簡単にいえばストレス。妊娠3週2日(胚盤胞移植4日目)には胎盤となる絨毛細胞の組織内に隙間が出現し、子宮内膜のらせん動脈や毛細血管と交流を始めます。らせん動脈は母体の交感神経の影響下にあるので、母体がストレスにより過剰な緊張状態にあると、らせん動脈が収縮して胚に十分な酸素を供給できなくなってしまうんですね。 りなちぃさんは化学流産を2回経験していますが、不育症ではないのでしょうか。 福田先生:胎のうが見えるまで(2回以上)育っているのに流産の場合は不育症です。妊娠反応が出る前の潜在的な化学流産、あるいは胎のうが見える前に流れてしまう化学流産は、ごく初期の不育症とも考えられるでしょう。 このような場合も不育症の検査が必要と考えますが、りなちぃさんは着床障害の検査、いわゆる不育症検査を受けていくつかの異常が見つかり、すでに治療を始められています。適切な治療を受ければ、次回の胚移植で出産に至る方も少なくありません。年齢的にはまだ20代とお若いので、希望をもって不妊治療を進めていただきたいと思います。 福田ウイメンズクリニック 福田 勝先生順天堂大学医学部・同大学院卒業。米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、1993年福田ウイメンズクリニック開院。≫ 福田ウイメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 【PR】体外受精をお考えなら。田村秀子産婦人科医院 専門家に相談してみる 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO 体外受精に3回失敗。 着床障害でも 妊娠できますか? 相談者:りなちぃさん(25歳)私、妊娠できますか?不妊治療4年目。卵管閉塞で両卵管を切除し、その後は体外受精で治療を続けています。すべて凍結胚盤胞で移植していますが、1回目は化学流産(hCG7.9mIU/ml)、2回目は陰性という結果に。子宮内膜も胚の状態もいいのに陰性続きなので、3回目の移植前に着床障害の検査をしました。高プロラクチン、甲状腺、抗リン脂質抗体症候群の異常が見つかったので、カバサールⓇ、チラーヂンⓇ、当とうきしゃくやくさん帰芍薬散、アスピリン、ヘパリンを服用して3回目の移植に臨みましたが、今回も化学流産(hCG2.9mIU/ml)でした。このまま同じ方法で移植を繰り返して妊娠する可能性はあるのでしょうか。ほかにしたほうがいいことなどはありますか? 良い条件で体外受精を繰り返してもなかなか妊娠に至りませんが、これは着床障害ということなのでしょうか。 福田先生:3回以上、体外受精による良好な胚を移植したのに妊娠に至らないか、化学流産に終わった状態は反復着床不全と考えられ、着床障害とも考えられます。 その原因は胚の染色体異常か、子宮内環境の異常に分けられます。多くが偶発的な数的異常ですが、反復した着床不全、流産では連続する子宮環境の異常による可能性があります。 子宮内環境の異常にはどのようなものがあるのですか。 福田先生:子宮環境の異常には身体的因子だけでなく、精神的因子も存在します。 身体的因子としては、子宮が原因の場合とホルモンが原因の場合があるんですね。子宮が原因の場合は子宮内膜ポリープや子宮筋腫、子宮奇形のほか、流産手術を繰り返すことで子宮内膜が薄くなり、着床に障害をきたしてしまうことがあります。 次に、ホルモンに原因がある場合ですが、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)は非常に重要な役割をもっています。卵胞ホルモンの作用で増殖し、厚くなった子宮内膜は、黄体ホルモンにより受精卵が着床しやすい状態になるんですね。ホルモンがうまく分泌されずに、この機能が働かないと、子宮内膜は着床に適した状態にならないということです。 りなちぃさんの場合、どのような周期で移植をされたのかわかりませんが、ホルモン補充周期での移植なら体内のホルモンの影響を受けずに、外部からのホルモンで子宮内膜を人工的につくるため、確実性があるといえます。 最後に、精神的な因子についてですが、これは簡単にいえばストレス。妊娠3週2日(胚盤胞移植4日目)には胎盤となる絨毛細胞の組織内に隙間が出現し、子宮内膜のらせん動脈や毛細血管と交流を始めます。らせん動脈は母体の交感神経の影響下にあるので、母体がストレスにより過剰な緊張状態にあると、らせん動脈が収縮して胚に十分な酸素を供給できなくなってしまうんですね。 りなちぃさんは化学流産を2回経験していますが、不育症ではないのでしょうか。 福田先生:胎のうが見えるまで(2回以上)育っているのに流産の場合は不育症です。妊娠反応が出る前の潜在的な化学流産、あるいは胎のうが見える前に流れてしまう化学流産は、ごく初期の不育症とも考えられるでしょう。 このような場合も不育症の検査が必要と考えますが、りなちぃさんは着床障害の検査、いわゆる不育症検査を受けていくつかの異常が見つかり、すでに治療を始められています。適切な治療を受ければ、次回の胚移植で出産に至る方も少なくありません。年齢的にはまだ20代とお若いので、希望をもって不妊治療を進めていただきたいと思います。 福田ウイメンズクリニック 福田 勝先生順天堂大学医学部・同大学院卒業。米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、1993年福田ウイメンズクリニック開院。≫ 福田ウイメンズクリニック 出典:女性のための健康生活マガジン jineko vol.32 2016 Winter≫ 掲載記事一覧はこちら 【PR】体外受精をお考えなら。田村秀子産婦人科医院 専門家に相談してみる 【無料】100ページオールカラー 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2016.11.1
コラム 不妊治療
-
IVF2回 どちらも受精せず
ソルトさん(34歳)お世話になります。 最近子宮腺筋症と片側卵巣の癒着が見つかり、体外受精を2回しました。 セロフェン内服のみで1回卵子1個 次の周期で注射を2回足して1回空胞2・卵子1個でした。 精子は正常・卵子も見た目上悪いところはありませんでしたが、2回とも受精まで行きませんでした。 次回は顕微授精を勧められております。 相談は以下の2点です。 ○受精をしなかった原因は不明とのことでしたが、調べる方法はないでしょうか? ○次回の排卵誘発方法をどうするか悩んでいます。 卵を数多く採れば良い、というわけではないのは理解しているのですが 腺筋症があり、着床〜妊娠まで行く確率が低いと思うので お腹に戻せる状態の受精卵をなるべく多くストックしておきたい気持ちもあります。 福田勝 先生 (福田ウイメンズクリニック) ●医師福田勝の信念は、不妊症に悩むご夫婦に元気な赤ちゃんが授かるように、現段階で最大限の医学的な成果を患者さんに提供することです。 ●研究の成果は多数の研究論文の形で発表しています。 ●最新の医療機器を設置し、最先端の治療法について日々研鑽を続けています。 ●プライベートクリニックの目的は、患者さんの負担を最少限にすることです。 身体的、精神的な負担はもちろん、時間と経済的な負担を軽減する努力を惜しみません。 ■院長プロフィール 昭和51年 順天堂大学医学部卒業 順天堂大学医学部大学院卒業 米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学 順天堂大学医学部産婦人科学教室講師 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会(旧日本不妊学会)生殖医療指導医 順天堂大学医学部産婦人科非常勤講師 東邦大学医学部産婦人科非常勤講師 ≫ 福田ウイメンズクリニック体外受精の場合は顕微授精と違って、採卵した卵が成熟卵か未熟卵かの評価はせず、精子と一緒に培養系に入れて受精をしているかどうかを見ることになります。 もしも未熟卵だったら当然受精はしません。また成熟している卵子で、精子にも問題がなかったとしても、受精しなかった場合に原因を調べる方法はありません。 臨床の場において受精をしなかった原因を調べる方法は、残念ながらないのです。 原因を知りたい場合は、顕微授精をすればわかることがあります。 顕微の場合はまず受精できる卵なのかどうかを評価します。 成熟卵なのか未成熟卵なのかを知ることができます。しかも、未成熟だった場合、当クリニックでは培養系に置いておいて、成熟するのを待ってから顕微授精を行います。 朝採卵をして夕方卵が成熟してから顕微を行う場合もあれば、一晩培養して翌朝行うこともあります。 ですから卵子の状況をお知りになりたいなら、次回は顕微授精をお勧めします。 また、卵をより多く凍結したいとのこと。 低刺激でやっていれば採卵できるのは1個か2個です。注射を2回加えるのも中間的なやり方です。受精卵をより多く凍結保存することを希望されるなら、卵巣刺激を高刺激にすることを考えられたら良いかと思います。
2016.4.21
専門医Q&A 女性の健康
-
移植する卵について
みなさん(30歳)先日二度目の採卵を行い、5日目の4ABの胚盤胞、6日目の4BAの胚盤胞ができ、今凍結しています。 移植するにあたり質問です。 5日目胚と6日目胚では、5日目胚のほうが着床しやすいといわれていますが、一方でABよりはBA(将来胎盤に箇所が優秀)の胚盤胞の方が聞きます。 凍結してホルモン周期で戻す場合には、5日目も6日目も変わらないのでしょうか? 上記の場合、より着床しやすい卵はどちらなのでしょうか? 福田勝 先生 (福田ウイメンズクリニック) ●医師福田勝の信念は、不妊症に悩むご夫婦に元気な赤ちゃんが授かるように、現段階で最大限の医学的な成果を患者さんに提供することです。 ●研究の成果は多数の研究論文の形で発表しています。 ●最新の医療機器を設置し、最先端の治療法について日々研鑽を続けています。 ●プライベートクリニックの目的は、患者さんの負担を最少限にすることです。 身体的、精神的な負担はもちろん、時間と経済的な負担を軽減する努力を惜しみません。 ■院長プロフィール 昭和51年 順天堂大学医学部卒業 順天堂大学医学部大学院卒業 米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学 順天堂大学医学部産婦人科学教室講師 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会(旧日本不妊学会)生殖医療指導医 順天堂大学医学部産婦人科非常勤講師 東邦大学医学部産婦人科非常勤講師 ≫ 福田ウイメンズクリニック5日目の4ABと6日目の4BAどちらが着床しやすいですかというご質問ですね。 まず胚盤胞のグレードの見方ですが、始めの数字は胚の大きさを示していて、1~6まであります。6までいくとハッチングしてしまう可能性もあるので、4くらいが標準ということになります。 アルファベットは胚盤胞を構成する2つの細胞のグレードを表しています。前の方のアルファベットが赤ちゃんになる内細胞塊、後の方が胎盤になる栄養外胚葉のグレードを表していて、A、B、Cはそれぞれ良、普通、不良を示しています。 まだ定かではないものの、最近はグレードより成長のスピードのほうが重要という説があります。そうすると成長のスピードからは5日目の胚盤胞の方が良いということになります。しかし、着床のことだけを考えれば胎盤になる細胞のグレードをあらわす2つ目のアルファベットがよいほうがいいということになるので、6日目の4BAということになります。 総合的に判断するのであれば、成長スピードが速い方がいいという説があることと、着床より赤ちゃんになる方の細胞のグレードを優先して、私でしたら5日目の4ABの胚盤胞を選びます。
2015.11.25
専門医Q&A 女性の健康
-
妊娠していなかったのでしょうか?
シマコさん(38歳)タイミング法で生理3日目から5日間クロミッドを飲み先生からの指示の排卵予定日にタイミングをとり、その2日後にhcg注射を打ち、そのまた3日後にhcg注射を打ちました。高温期17日目に妊娠検査薬で陽性が出たのですが、胎嚢が確認出来ず初期流産だと診断されました。その後病院を転院し卵管造影検査で子宮の上の部分がくぼんでいる奇形が見つかり造影剤が卵管にたまっているから癒着があるのかもしれない、ピックアップ障害じゃないか、前の妊娠反応が出たのも妊娠していなかったのではないかとあいまいな言い方をされました。最後にhcg注射してから12日目に陽性が出たのですが、hcg注射の影響で陽性反応が出たのか本当に妊娠していたのか今だにわかりません。12日も経っているのにhcg注射の影響がでるものなのでしょうか? 福田勝 先生 (福田ウイメンズクリニック) ●医師福田勝の信念は、不妊症に悩むご夫婦に元気な赤ちゃんが授かるように、現段階で最大限の医学的な成果を患者さんに提供することです。 ●研究の成果は多数の研究論文の形で発表しています。 ●最新の医療機器を設置し、最先端の治療法について日々研鑽を続けています。 ●プライベートクリニックの目的は、患者さんの負担を最少限にすることです。 身体的、精神的な負担はもちろん、時間と経済的な負担を軽減する努力を惜しみません。 ■院長プロフィール 昭和51年 順天堂大学医学部卒業 順天堂大学医学部大学院卒業 米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学 順天堂大学医学部産婦人科学教室講師 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会(旧日本不妊学会)生殖医療指導医 順天堂大学医学部産婦人科非常勤講師 東邦大学医学部産婦人科非常勤講師 ≫ 福田ウイメンズクリニック結論から言うと、hCG注射後しばらく、妊娠反応が出ますが、12日目でその影響が出ることはありません。 hCG注射をすると、血中hCG値は投与後6~8時間で100~150IU/Lのピークに達し、その後、徐々に減少し、24時間後には100IU/L前後に、48時間後には50~60IU/L、72時間後には30IU/L前後になります。 妊娠の場合は、着床後2~3日以降に血中hCGが認められ、予定月経頃には100IU/L程度に増加します。今の妊娠検査薬は25IU/L以上で陽性に判定されますので、予定月経時でも妊娠判定が可能となっています。 シマコさんは卵管造影検査で癒着があるからピックアップ障害かもしれないと言われ、妊娠判定自体が注射の影響によるものだったのかもしれないと思っていらっしゃるようですが、そうではなく、やはり化学的流産だったと考えていいと思います。 卵管造影はダイレクトに卵管を見ているわけではなく、間接的所見なので絶対とはいえません。両側が癒着しているかどうかもご質問からはわかりませんが、片方だけでも卵管が問題なければ自然妊娠は可能です。 子宮の上の部分がくぼんでいるのは弓状子宮と言いますが、これは妊娠には影響しないので心配しなくても大丈夫でしょう。 今回の現象は化学的流産と考えられるので、今後もタイミング法で妊娠できる可能性はあると思います。
2015.5.26
専門医Q&A 女性の健康
-
妊娠と潜在性甲状腺機能低下症
みちさん(28歳)潜在性甲状腺機能低下症でも、妊娠が可能か聞きたくてご連絡しました。 私は8月10日に初期流産をしました。胎芽も見えず、胎嚢の成長も止まり、自然流産でした。 それから、一週間後血液検査で潜在性甲状腺機能低下症の疑いがあると診断されました。TSHは5.2で、FT4は0.97です。 次回は三ヶ月後に再検査と言われました。 このまま何も治療せず、妊娠は可能なのでしょうか? 流産が辛かったため、不安です。 福田勝 先生 (福田ウイメンズクリニック) ●医師福田勝の信念は、不妊症に悩むご夫婦に元気な赤ちゃんが授かるように、現段階で最大限の医学的な成果を患者さんに提供することです。 ●研究の成果は多数の研究論文の形で発表しています。 ●最新の医療機器を設置し、最先端の治療法について日々研鑽を続けています。 ●プライベートクリニックの目的は、患者さんの負担を最少限にすることです。 身体的、精神的な負担はもちろん、時間と経済的な負担を軽減する努力を惜しみません。 ■院長プロフィール 昭和51年 順天堂大学医学部卒業 順天堂大学医学部大学院卒業 米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学 順天堂大学医学部産婦人科学教室講師 日本産科婦人科学会専門医 日本生殖医学会(旧日本不妊学会)生殖医療指導医 順天堂大学医学部産婦人科非常勤講師 東邦大学医学部産婦人科非常勤講師 ≫ 福田ウイメンズクリニックTSHは脳から分泌されるホルモン、FT4は甲状腺から分泌されるホルモンです。 FT4が少し低下してきたことを脳が認識すると、TSHというホルモンを出して甲状腺を刺激します。すると、甲状腺ホルモンの分泌量が増え、正常範囲に入ってきます。 TSHが少し高めになり、FT4が正常値である状態を「潜在性甲状腺機能低下症」と言います。 甲状腺機能は、流産を繰り返すと不育症検査として調べることがあります。 みちさんは流産1回目ですが、念のため調べたのでしょう。 TSHが高めといっても5.2という数値は軽症です。 この数値と流産は結びつかないと思います。 また一過性のことも多いので、3ヶ月後に再検査というのは通常の流れだと思います。 今の段階で治療の必要はないと思います。 心配なさらなくても大丈夫です。
2014.8.23
専門医Q&A 女性の健康
-
「ロング法が一番質のいい卵子が採れます」と言われます。結果が出ていないので排卵誘発の方法を変えたほうがいいのではないでしょうか。【福田 勝先生】
相談者 ドロシーさん(41歳)■ 移植や排卵誘発はどんな方法を選んだらいいのですか?今までロング法での採卵を3回、移植を4回しています。1回目の採卵では受精卵12個、2回目の採卵では受精卵7個、3回目の採卵では受精卵8個できています。グレードも毎回よく、先生も「ロング法が一番質のいい卵子が採れます」と言っています。でも、結果が出ていないので排卵誘発の方法を変えたほうがいいのではないでしょうか。年齢が高いのでショート法とかがいいのでは? ジネコ:ドロシーさんはロング法で3回卵巣刺激をされていますが、このまま同じ方法を続けていってもいいのでしょうか。 福田先生:41歳という年齢でもしっかり卵子が採れていて、受精卵のグレードもいいということ。僕はロング法でも特に問題はないと思いますね。 ジネコ:「ロング法は年齢の高い人には向かない」ということを聞きますが、その点はどうですか? 福田先生:年齢が高い方でも、ドロシーさんのようにロング法でいい反応をする方もいます。実年齢と卵巣年齢が違う方もいるのですね。卵巣年齢が若ければ、ロング法でもいいのではないでしょうか。先生も卵巣の状態をきちんと評価したうえでロング法を選択されているのだと思います。 採れる卵子の数が少なかったり、受精卵のグレードがよくない場合は、卵巣刺激法の変更が必要になってきますが、グレードのよい受精卵ができるということであれば、もう少し同じ方法を試していってもいいのではないでしょうか。 ジネコ:グレードのよい受精卵でも、なかなか結果が出ないのはどこに問題があるのでしょうか? 福田先生:卵巣刺激の方法に疑問を持たれていますが、問題はその先にあるのではないでしょうか。質問には移植の方法が書かれていませんでしたが、もしかしたら胚の戻し方に工夫が必要なのかもしれません。 質のよい卵子が採れたら、それをどうするのか。胚盤胞で戻すのか、初期胚で戻すのか。新鮮胚、もしくは凍結したものを戻すのか。凍結胚を自然周期で戻すのか、人工周期で戻すのか。このように胚の戻し方をどうするかで、結果も変わってくるのではないかと思います。 いい卵子を採るために卵巣刺激法を的確に選ぶことは重要ですが、胚の戻し方も妊娠に大きく影響する部分です。選択肢や組み合わせはいくつかあるので、試して結果を評価しながら合ったものを選んでいく。ドロシーさんの卵巣機能はまだ高いようなので、この点にも着目していけば、妊娠されるチャンスは十分あると思います。 福田 勝 先生順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、1993年福田ウイメンズクリニック開院。プライベートでは先生はゴルフ、奥さまはテニスと、ご夫婦でスポーツが趣味。メジャーリーグ、ヨーロッパサッカー、ゴルフ、テニスなど、テレビでスポーツ観戦するのもいい気分転換になるとか。 ■ あわせて読みたい ■ 高度不妊治療① 卵巣刺激の方法 排卵誘発剤の注射HMGで卵巣が腫れ腹水の副作用が。継続?それとも体外受精? 高刺激で注射を多く打ってもほとんど卵が採れません。自然周期でもいいのでは? 福田ウイメンズクリニック 女性のための健康生活マガジン JINEKO 相談者 ドロシーさん(41歳)■ 移植や排卵誘発はどんな方法を選んだらいいのですか?今までロング法での採卵を3回、移植を4回しています。1回目の採卵では受精卵12個、2回目の採卵では受精卵7個、3回目の採卵では受精卵8個できています。グレードも毎回よく、先生も「ロング法が一番質のいい卵子が採れます」と言っています。でも、結果が出ていないので排卵誘発の方法を変えたほうがいいのではないでしょうか。年齢が高いのでショート法とかがいいのでは? ジネコ:ドロシーさんはロング法で3回卵巣刺激をされていますが、このまま同じ方法を続けていってもいいのでしょうか。 福田先生:41歳という年齢でもしっかり卵子が採れていて、受精卵のグレードもいいということ。僕はロング法でも特に問題はないと思いますね。 ジネコ:「ロング法は年齢の高い人には向かない」ということを聞きますが、その点はどうですか? 福田先生:年齢が高い方でも、ドロシーさんのようにロング法でいい反応をする方もいます。実年齢と卵巣年齢が違う方もいるのですね。卵巣年齢が若ければ、ロング法でもいいのではないでしょうか。先生も卵巣の状態をきちんと評価したうえでロング法を選択されているのだと思います。 採れる卵子の数が少なかったり、受精卵のグレードがよくない場合は、卵巣刺激法の変更が必要になってきますが、グレードのよい受精卵ができるということであれば、もう少し同じ方法を試していってもいいのではないでしょうか。 ジネコ:グレードのよい受精卵でも、なかなか結果が出ないのはどこに問題があるのでしょうか? 福田先生:卵巣刺激の方法に疑問を持たれていますが、問題はその先にあるのではないでしょうか。質問には移植の方法が書かれていませんでしたが、もしかしたら胚の戻し方に工夫が必要なのかもしれません。 質のよい卵子が採れたら、それをどうするのか。胚盤胞で戻すのか、初期胚で戻すのか。新鮮胚、もしくは凍結したものを戻すのか。凍結胚を自然周期で戻すのか、人工周期で戻すのか。このように胚の戻し方をどうするかで、結果も変わってくるのではないかと思います。 いい卵子を採るために卵巣刺激法を的確に選ぶことは重要ですが、胚の戻し方も妊娠に大きく影響する部分です。選択肢や組み合わせはいくつかあるので、試して結果を評価しながら合ったものを選んでいく。ドロシーさんの卵巣機能はまだ高いようなので、この点にも着目していけば、妊娠されるチャンスは十分あると思います。 福田 勝 先生順天堂大学医学部・同大学院修了。米国カリフォルニア大学産婦人科学教室留学後、順天堂大学医学部産婦人科学教室講師を経て、1993年福田ウイメンズクリニック開院。プライベートでは先生はゴルフ、奥さまはテニスと、ご夫婦でスポーツが趣味。メジャーリーグ、ヨーロッパサッカー、ゴルフ、テニスなど、テレビでスポーツ観戦するのもいい気分転換になるとか。 ■ あわせて読みたい ■ 高度不妊治療① 卵巣刺激の方法 排卵誘発剤の注射HMGで卵巣が腫れ腹水の副作用が。継続?それとも体外受精? 高刺激で注射を多く打ってもほとんど卵が採れません。自然周期でもいいのでは? 福田ウイメンズクリニック 女性のための健康生活マガジン JINEKO
2012.11.7
コラム 不妊治療