良く泣かされる自分の子供
2007.2.9 00:15 1 6
|
質問者: よりこさん(35歳) |
回答一覧
こんにちは。
上の娘がそうでした。
お店でおもちゃを見ていたら押しのけられたりがあってから、
公園の遊具では『他の子が遊んでいたら自分は遊ばない』と自分で決め込んでいました。
よその子が苦手でしたね〜。
ストレスになるといけないので、あまり人の居ない日や時間を選んで公園に出かけていました。
このままではいけないなぁと思い、金銭面もあり)働く決意をし、2歳児クラスから保育園に入れました。
メソメソちゃんなので、とても心配でしたが、
『やられたらやり返すぐらいしなきゃだめだよ』
『泣くと面白がって余計やるから、泣いちゃダメ』
など吹き込むうちに強くなりました。
あげくクラスの男の子とビンタの張り合いまでしていました…。
助ける母は居ない、と思うと、強くなるようです。
ちなみに年中さんになった頃には
「叩いちゃダメなんだよ」
と言うようになりました。保育士さんの教育の成果ですが。
本人が「公園行く」と言えば、行かせてあげればいいと思います。
目に余るほど叩かれているなら、
『痛いからやめてね』と口で笑って目で怒るべきだとは思いますが…(親のほうがストレス溜まっちゃう!)。
幼稚園に上がれば、性格も変わってくるし、小学校に上がれば『そうだったっけ?』て話になると思いますよ(^^)。
2007.2.9 09:53 9
|
だんご(32歳) |
まだまだ1歳3ヶ月だもの、そんな小さい子に強くなれって思うのは酷ではないでしょうか。私は、やられて泣く子が弱いとは思いませんよ。逆におもちゃを取る子が強いとも思わないです。いつもやられて泣いてる我が子を見ているよりこさんも心配になるとは思いますがこれからですよ、どんどん育って行くのは。
本当、個性の世界ですからその個性を生かしてあげてください。ママが焦らない事。私の周りにも色んな子いましたけど、だいたい幼稚園に通って何ヶ月か経つと劇的に変わっている子がほとんどです。今はママが守ってあげていっぱい甘えさせてあげてくださいね。
2007.2.9 09:02 10
|
結(30歳) |
まだ、1才3ヶ月ですから、「嫌だったね〜よしよし」と嫌だった気持ちを受け止めてあげればいいのではないでしょうか?
あまりにも泣かされることが多いのなら、取りそうになる子から守ってあげてもいい時期のような気がします。
親が代わりに「使ってるから、やめてね」とそばについていて、相手の子に言ってあげれてもいいと思います。
性格は変るかもしれないし、変らないかもしれません。
少しぐらい気の弱いお子さんでも、構わないのではないでしょうか?
ウチの子どもたちは、あまり気の弱いタイプではありませんが、上の子はどちらかというといじめられっ子タイプです。
周りには気の弱そうなお子さんもいますが、繊細だったり正義感が強かったり優しかったり、いいところもたくさんあります。
どんなお子さんにもいいところはあるはずです。
いいところを見つけて、伸ばしてあげるよう心がけていけばいいと思いますよ〜。
2007.2.9 12:10 9
|
星奈(秘密) |
友達んちの男の子が、1歳代はおとなしく、同じような感じでしたが、2歳半位の頃に母親が短期のパートに行く為に、無認可保育に1ヶ月預けたところ、急に激変して逞しくなりました。
今では、ちょっと乱暴なくらいです。
2007.2.9 14:51 12
|
たま(33歳) |
うちの上の子、現在3歳ですが、よく泣かされる(?何でもよく泣く)タイプでした。
1歳3ヶ月では、目の前に起こったことをどう感じるかに精一杯で、取り返すとか、取られないようにするなんていう知恵はまだまだ無理だと思います。
そして、押したり取ったりしている子たちは2歳児じゃないですか?
2歳の子は、自分というものを持ち始める時期で、そのおもちゃ楽しそう!欲しい!と思ったり、この子が邪魔で、ここが通れない!などと思ったりすると、相手のおもちゃをいきなり力づくで取ったり、押したりします。
もちろん個人差はありますから、1歳半ぐらいからそういうのが出てくる子もあれば2歳半ぐらいから出てくる子もありますが。
だからよく泣かされるタイプの娘は2歳代のころは大変でした。10分おきに、おもちゃを奪い取られ、押され、その度に泣き喚いていました。そして仲のいい友達であればあるほど、おもちゃを奪うし、押します。その子の存在が気になるからです。
ママ同士も仲のいい友達の子でしたので、私もいつも悶々としたものがありました。うちの子は、甘えん坊なので、困ったことは母である私に解決を求めるため、欲しいおもちゃがあると、奪うのではなく、私に訴えに来るタイプでした。だから、自分の力で奪おうとする友達の生きる力にすごいなぁ、と関心する反面、たまにはやり返せ!たまには奪ってやれ!と内心思っていました。
もちろん、あまりに娘がやられっぱなしの時には、相手の子を叱ったこともあります。
でも親同士、いろいろ意見交換して、信頼関係もそれなりにあったので、とっくみあいになっても(うちがやられっぱなしなことの方が多かったけど)、見守るように努力しました。親としてかなりの努力がいりましたが。
また、仲良し仲間のママは、うちの子がたまにやり返したりすると、自分の子が相手でも、うちの娘を応援してくれたこともありました。
今、娘たちはまもなく4歳です。今も、一番仲良しな友達はが気が強く、娘の方が平和主義です。それでも「順番にしようよ!」「じゃあ、終わったら貸してね」とお互いに言えるようになりました。
娘は今も、きつく言われたり叩かれたりするのが嫌なので、たとえばおもちゃのベビーカーと、かたかたがあって、ふたりでお人形を乗せて、お母さんごっこをするとき、必ず友達にベビーカーを譲り、自分はかたかたで我慢します。
親としては我慢ばかりしないで・・・と思った時期もありましたが、これも娘なりの争い回避の方法を学んだんだな、と思えるようになって来ました。
さらに最近、「譲れておりこうだったね」とほめたら、「○○ちゃんより、私のほうが少しお姉ちゃんなんだから!」と誇らしげでした。心の中で、友達より優位にたって、満足しているようなのです。我慢ではないのです。
あの泣き虫でやられっぱなしだった子が、こんなにも成長するものか。。と
最近はしみじみしています。確かに今も友達の方が気が強く、うちの子は譲ってばかりだけど、それほどやられてはいません。遊びをリードしているのもどちらかというとうちの子だし、ほかのお母さんたちから褒められることも多いので、けんかを売れない娘の姿を良さとして捉えています。(よくないところもいっぱいありますよ。もちろん。)
1歳3ヶ月では、やられても見守る時期にはまだ早いような気もしますが、やられるタイプは、あまり周りの大人に叱られることが少なく、悔しい思いをするので、学ぶことも多いと思います。ありがたいことです。
やられるタイプの子の親は、ただひたすら、気持ちを共感してあげるだけ。悔しかったね。あなたが先にみつけたおもちゃだったのにね。押されて痛かったね。何にも悪いことしてなかったのにね。あなたがあんまり楽しそうに遊んでるから○ちゃん、羨ましかったんだね。
乗り越えていかなければならないのは本人ですからね。
それでも今日も、お友達にひっかかれ、顔に傷を負わされました。
だけど仲良し仲間の中では、人気NO.1ですよ!みんな「優しいから好き」と言ってくれます。
この4月から幼稚園だし、これからどう成長していくかは分かりません。やるタイプに豹変するかもしれません。もっと揉まれてほしいものです。
しかし、娘は1歳1ヶ月の弟には、容赦なく、おもちゃを奪いまくっています!そして鍛えられた弟のほうは、やるタイプに育ちつつあるような・・・
やられるぐらいの方が、かしこくなれる。と娘を肯定していただけに、これから先の下の子の成長、ちょっとどきどきです。
2007.2.9 23:15 13
|
なお(33歳) |
みなさん、お返事有難うございます。そうですね、まだ1歳3ヶ月の子供ですから、強くなって欲しいと思うこと自体が無理な話ですよね。心配でついつい、熱くなってしまって・・・・。今は、息子の気持ちを共有してあげて、甘えさせてあげようと思います。なんだか気分が軽くなりました。ほんと有難うございました!!
2007.2.11 01:09 12
|
よりこ(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。