HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 独り言が多い息子(3歳児)

独り言が多い息子(3歳児)

2007.5.7 01:22    9 4

質問者: けろ吉さん(30歳)

今年の春から幼稚園に入園した息子の事で相談させてください。

息子は元々、言葉が出るのが遅かったのですが、ようやく言葉(会話)が出るようになってきた2歳半すぎがら3歳4ヶ月になる現在まで、独り言が多いのが気になります。

独り言の内容としては、「☆☆なんだって。」「そっかー。でも、それじゃあ大変だね。」「うん。そうなんだ。それでね・・・・」と言う感じで、1人二役の会話です。独り言の間に私が話しかけると、向き直って私との会話に切り替えることは出来ます。
また、「誰と話しているの?」と聞くと、以前は「かいさん」等良く分からない返事をしてきましたが、現在は「1人で話しているの。」と答えるので、独り言をしていると言う自覚はある様です。
 最近では、食事の合間や寝る前、車中、その他家でも1人遊びをしている間中、ずっと夢中になって長時間にわたって語り続けています。

今のところ、独り言と、たまに首を傾けて歩く仕草以外は気になることはなく、保育参観で見た限りは先生の話を聞く為に、長時間自分の席に座っていたし、自由時間はお友達とルールを守って仲良く遊んでいるように見えます。

3歳児検診の時に特別お願いして、心理の先生と面談したのですが、その時には特に問題ない。と言う答えでした。

しかし、連日の段々ひどくなる独り言を見ていて、本当に問題ないのかしら?と不安になっております。

独り言が多い息子さんをもつ方は他にもいらっしゃるのでしょうか?また、独り言はやめさせたほうがよいのでしょうか?
どうか教えてください。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


うちの息子も独り言多いですよ!
今、小学1年生ですが、言葉が早かったので2歳代から一人でしゃべってました。
独り言というより、「一人芝居」という感じです。
人形を2つ以上持たせておくと、「○○ちゃーん、こっち来なさい」「はーい」と、声を変えて遊んでいました。
今でも、気分がのってくると一人で延々と二役(三役、四役…)で遊んでいます。
私がじーっと観察していると、ハッと気が付いて、「もー!恥ずかしいから見ないで!!」と怒られます。
あと、歌を作るのが上手でした。
勝手なメロディーでずっと歌っていました。その歌詞が、何とも言えず子どもの自由な感性でステキでした。
一年生の今まで、健診でも、幼稚園や学校の先生にも何も言われたことはありませんよ。
息子さんも、想像力が豊かなんじゃないでしょうか。
ちゃんと先生のお話も聞けて、お友達との関係もいいようですし、そんなに心配されなくてもいいのでは…と思います。

2007.5.7 08:52 58

しゃぼんだま(秘密)


うちも(上小1下年少)そんなもんですよー
上の子のときは兄弟がいないし、仕方ないかな?と思ってましたが、下の子もそんな感じで
結構聞いてると笑えますw
ウチの場合は声色も変えてまるで別人2人が話してる感じで喋ってます。
内容は様々で戦いごっこや、一人お店やさん
私の口調をまねして怒ってる人と怒られてる人など…
特に検診でも幼稚園でも何も言われてませんし、他のお友達もこんな感じなので気になさらなくてイイと思いますよー

2007.5.7 10:49 20

ゆっぴぃー(26歳)


ウチの今春入園した3才児もある程度の独り言は言います。
この年齢ではありがちかもしれませんね。
ただ、長時間、というのがちょっと気になります。
万が一発達に問題がある場合は、独り言はなかなか止められないようなので、早めに対処したほうがいいようです。
電車の中の先頭に行くと、たまに運転手さんを見ながらまねしている人を見かけませんか?
多分発達障害のかたが多いと思います。
実は上の子がごく軽度の発達障害児で、独り言が多く、そういうかたを見ても、「我子と同じタイプの人達なんだな」と思いますが、知識のないかたがたには誤解されることも多い行動ですよね。
私は外出時には止めさせたいという考えで、厳しくはしてませんが、軽く注意をしたりしてます。
独り言を始めたときは話しかけたりする方法も効果があるようです。
完全に止めさせるとストレスになると思うので、家ではよほどのことがない限り、制限してません。
また、だんだんひどくなってるとのことですので、入園後のストレスもあるのかもしれません。
帰ってきたら家では甘えさせてあげるといいか、と思います。
家の中だけだったら、好きなだけ独り言を言わせてあげてもいいと思いますよ。
注意深く見守って、こだわりが強かったり、カンシャクがひどかったり、他にも気になるところがあるのなら、専門家に相談することをお勧めします。
ウチの子は全ての検診をスルーしてきましたので、検診で引っかからない=発達面で心配ない子とは必ずしも言えないのが現実だと思います。

2007.5.8 01:25 20

星奈(秘密)


お返事ありがとうございます。
息子の場合も、声色を変えて、まさしく1人芝居のような状況です。
自分の世界に入り込んでいる感じがするので、やはり少々気になりますが、お返事を読ませていただいて、少し不安が取れました。
とはいえ、まだまだ注意して見守っていきたいと思います。

今日は幼稚園の遠足でした。バスに乗って親子で出かけたのですが、バスに乗っている時はうちの車に乗っているときと違い、一切独り言はしませんでした。
幼稚園ではまだまだ緊張しているのかな?その反動が家で出ているのかな?とも思いました。

お返事を頂き、心が軽くなりました。
これからも息子の成長を見守って生きたいと思います。ありがとうございました。

2007.5.9 03:19 25

けろ吉(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top