HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 乳児でアレルギーの検査を...

乳児でアレルギーの検査を受けられた方

2007.10.19 22:31    0 3

質問者: どうなのかしら?さん(33歳)

うち子もなんだか怪しそうです。夫がアトピー&アレルギー持ちです。
今離乳食を進めていますが時々プツプツと出来ます。でも気のせいにかな?とか思ったり(希望的観測です^_^;)病院に行ったらすっきりするのは解っているのですが・・・。
息子はおでこ、あごの上、ほほに少し、ホウレイ腺?のところに少し出来ます。体には全く出来ません。皆さんはどんなところにできましたか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


食物アレルギーのアトピー性皮膚炎は、小さい頃はほっぺただけに出ていました。今は二歳を過ぎていて、ひじとかかとの折れ目に出ます。

検査は、1歳になったら、ということでアレルギーの子供の専門医の所に行きました。その時は、卵や乳製品などはまだあげていなくて、検査でも何もアレルギーが見つかりませんでした。その後、様子を見ていて大豆、卵、乳製品はダメだなあってわかったんです。でもまたアレルギー科で診察を受けてもなんと言われるかわかりきっているので、連れて行っていません。

小児科の定期健診で相談するくらい。

アレルギー体質でなくても、初めて食べるものだと湿疹が出たりするようです。私だったら、湿疹の出た食べ物は数ヶ月避けるように気をつけます。次の時は大丈夫かもしれないし。

あと、アレルギー体質家系ということで、1歳までには食べされてはいけないもの、など色々ありますから、出来たらそれに添った方が良いかと思います。うちは都合よく無視して、1歳になる前に豆腐とかおうどんとかパンとかあげてしまったけど、後悔しています。

2007.10.19 23:06 9

かちぇんだ(39歳)


うちは小麦を食べたら口の周り、ゴマを食べたら目の下に出ました。体には出ません。

うちは小麦とゴマ、それぞれ1回ずつ、その症状が出ただけで、アレルギーのある食品は2歳になった今も、全て除去しています。小麦はアレルギーについて初心者の時に醤油でとってしまいました。ゴマは血液検査でOKだったのに出た。再検査したらアレルギー反応あり。

信じる先生にも寄りますが、アレルギーがある食品を食べさせると胃腸が弱り、アレルギーの無かった食べ物にまでアレルギー反応することになるそうです。

鍛えると良くなる・・・なんてことは無いそうで、ひどくなるそうです。

早くアレルギーを治す為にも、血液検査、除去食をお勧めします。早く治ると良いですね。

2007.10.20 06:09 9

2児の母(30歳)


スレ主です。
ご意見、体験談ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ございません。
やはりスッキリする為には検査したほうがよいですよね・・・。
参考にさせていただきます。

2007.10.21 20:46 6

どうなのかしら?(33歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top