下の子が生まれてからの寝る部屋。。。
2008.1.29 15:08 0 4
|
質問者: はるママさん(26歳) |
里帰り出産をして2〜3ヶ月の時に自宅に帰ってくる予定にしています。自宅は3LDKでテレビの部屋・寝室・洋服ダンスの部屋とあります。
今、寝室のベットで息子と私が寝て、旦那はイビキがうるさいのでテレビの部屋に布団を敷いて寝ています。
下の子が生まれてからは、どのように寝たらイイのかとても悩んでいます。息子は寝る時は絶対に私じゃないとダメで、旦那も帰りが遅いのであてには出来ません。そうすると、息子・私・下の子が寝室で寝るようになりますよね・・・?でも、下の子の泣き声で一緒に目を覚まし泣かれても困るし・・・など、色々考えてると、どーしたらイイのかわからなくなってきました。みなさんは、どうされてるんでしょうか?
上の子の時は完母だったためベビーベットは用意したものの、添え乳をしていたので同じ布団に寝ていました。なので今回も完母でいければベビーベットは必要ないので同じ布団に寝ることになります。
でも布団に上の子と3人は無理なので・・・3人でベット?とか、思ってみたり・・・。
寝室は布団2枚を敷くスペースはないのでタンスの部屋に寝るか・・・とも考えたけど、地震とか考えると怖いし(*_*;
何かアドバイスを頂けないでしょうか・・・。
回答一覧
今お母さんと一緒でないとダメだからといって、ずっとそうだとは限らないでしょう?うちは上の子に主人と寝てもらう練習を出産前からする予定です。今は3人で寝ています。
もしこれがうまくいかなかったら、4人で寝るかな。テレビの部屋で3人、4人は無理ですか?たんすの部屋にテレビを動かすとか?
2008.1.30 02:00 17
|
陶子(40歳) |
こんにちは。私も今二人め妊娠中です。
上の方の意見とかぶりますが、妊娠初期で体調が悪かった時から息子は旦那と同じ部屋で寝て、私だけ別部屋です。旦那は朝早いので息子をそのままで出勤します。私より先に息子が起きることもありますが、泣きもせず起こしにきますよ。ママと一緒でないとダメと言っても、出産で入院したら他の人に預けることになりますよね?今のうちに、ご主人が休みの前の日でも「パパと寝る」訓練をしてみたらどうでしょうか?
2008.1.30 16:29 28
|
なつこ(29歳) |
うちも上の子が2歳の時に下の子が産まれましたが、下の子が産まれる前から旦那と子供だけで寝てもらうようにしてましたよ。私が出産で1週間病院に入院してても、子供と旦那の2人でも大丈夫なように。。。
退院してからは、上の子もお兄ちゃんになって淋しい思いをしないように一緒の布団で寝てました。赤ちゃんはその隣りにベビー布団を敷いて・・・。夜中、授乳で泣いても上の子もすぐに慣れちゃって、平気でそのまま寝てましたよ。それに子供にとっても赤ちゃんってこういうものなんだよ・・・と知るいい機会だと思います。それにママの大変さも間近で見られるわけですしね。お兄ちゃんとして、成長するチャンスですね。
寝る部屋に関しては、うちも狭い家ですが、生まれる前に家具も移動できるのなら移動して、どうやったら快適になるか、今のうちに考えておくといいですよ。
2008.1.30 18:44 31
|
しょうママ(28歳) |
主です。アドバイスありがとうございました。
陶子さん・なつこさん。何度か旦那と寝るように練習したのですが泣き喚き大変な事になりました(+o+)
旦那は毎日、深夜に帰ってくるので子供の寝かしつけの時間にはいないのであまり意味がないような・・・と思いました。また出産も里帰りなので半年くらい旦那とは離れた生活をします。これまで里帰りしていて私の姿がなければないで私の両親と寝てくれる子なので助かるのですが、私の存在に気づくと全くダメで・・・。
しょうママさんのおっしゃる3人で一緒に寝る・・・のが上の子にとってもイイのかもしれないですね!
そして、上の子にはその環境に慣れてもらう・・・。
そうすれば寂しい思いをさせないで済むし!
部屋はベットをどかして布団を2枚敷けばイイですもんね!
みなさん、ありがとうございました(*^_^*)
2008.1.30 22:48 16
|
はるママ(26歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。