HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 結局後々子供が可哀想な事...

結局後々子供が可哀想な事になりませんか?

2008.2.12 15:23    0 10

質問者: 花子さん(35歳)

こんにちは。
娘が2歳7ヶ月になるまで、夫の実家は家の近所だったので、平日週2のペースで朝から晩まで通っていました。
義母はとっても大らかで優しく、子育てで疲れている時にいつも私を励まし助けてくれました。
なので行くと気が休まったんです。
行く日だけは、私も子供もいろんな事の解禁日にしようと決め、義母宅にいる間は、子供は自由に、私は休み、意固地にならず義母の子育て法に従って言う事を聞くようにしていました。
元々、どちらの祖父母にも躾は期待していなく、子供にとってお爺ちゃんとお婆ちゃんという存在は、ただただ優しいだけで良いと思ってしまっていたんです。
所がそれが裏目に出てしまったようで、3歳になった今、とっても困っています。
義母の育児法を少しスレしますと


・食事はしたい時にすれば良い。無理矢理あげても美味しくないし、栄養にならない。

・嫌いなものは食べなくていい。身にならない。

・今は座って食べなくてもいい。大人になっても立って食べる訳ではないから。

・お菓子は一日中食べ歩き放題。今はお菓子だって栄養あるし、十分育つ。

・テーブルだろうが何処だろうが乗り放題。子供はみんなそうやって遊んできた。小さい時に親がやった悪さならやらせてあげる。

・家でちゃんと出来ているなら問題ない。外で躾するのは見ていてあんまり良いものではない。

・3歳までは躾は可哀想。我慢させる事はストレスになるからよくない。

と、他にも多々ありますが大体こんな感じで、とにかく行くと子供はやりたい放題で、メチャクチャでした。
なので優しいだけのバアバが子供は大好きです。
いけない事だと分かっていながら、義母と上手くやりたくて強く意見出来ず、結果、3歳になった今娘は、皆さんのご想像通りの子になってしまいました。
そして、義母が地方へ引っ越したのをきっかけに、今、必死になって躾をやり直しています。
甘やかしてきてしまって、結局子供には可哀想な事をしてしまいました。
そしてやっと少しづつ良くなって来たところなんです。
でも、そこで悩んでいるんです。
このまま地方の夫の実家に行かないわけにもいかず、また近いうちに顔を出さないといけません。
やっと良くなってきたのに、行ってしまって、好きにさせて、元に戻ってしまうのが心配なんです。
私がいくら義母の傍で注意しても言う事は聞かないし、義母も何かと反対するし、隠れてでもお菓子をあげてしまう・・・。
その場しのぎの優しさで、家に帰った後に、結局は後々又子供が可哀想な事になってしまいそうで心配なんです。
同じように悩んでらっしゃる方はいらっしゃいませんか?
何かご意見頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧


お姑さんのやり方は育児というより放任ですよね…。好きなときに食べればいいとか座って食べなくてもいい…なんて、子どもにとってはラクだけど、あなたのおっしゃっている通り、そんな育て方をしたら後で子どもが困ることになるだけです。「躾はかわいそう」ではなくて「躾けてもらえなくてかわいそう」でしょう。


でも、いまさらお姑さんが態度を改めたりはしないでしょうし、実家に行っている間だけ目をつぶってあきらめるしかないのでは?子どもには「好き放題できるのはここにいる間だけだからね」と釘を刺すとか…。でも、お姑さんの行動が目に余るようなら「すみません、幼稚園で〜(お菓子はおやつの時だけ、とか食事は座って食べるとか)と言われて、家でもできるよう練習していますので」と言ってみてはどうでしょう?お姑さんに強くは言いにくいと思いますので、「今まではお義母さんのやり方でよかったけど、もうこれからはそういうやり方は変えていかないと」という気持ちを態度で示しては?


ちなみに、私の義実家の両親も同じような感じですよ。義妹(夫の妹)は子どもが赤ちゃんの頃から毎日のように実家へ帰って(通って、かな)いましたが、姑は、孫たちがいつでも食べることができるようにとテーブルの上にお菓子やパンを置いていたり、好きな物ばかり食べさせたり、歩き回って食べても注意せずに育ててきました。


今、義妹の子どもたちは中学生と小学校高学年ですが、幼い頃の悪い習慣は直らず、箸どころかスプーンもフォークもきちんと持てませんし、食事中に見たいテレビ番組が始まったら、箸を放り出して居間のテレビへ直行、ゴロンと寝転がって見て、CMの時にテーブルに戻ってかき込むように食べて、CMが終わったらまた箸を放り出して…といったありさまです。食後の歯磨きも習慣がないのでやっていません。


「嫌いな物は食べなくてよい」が当然と思っているので、子どもたちは、姑が作った食事を見て、食べる前から「○○キラーイ」「○○は食べないから」と難癖をつけています。作ってもらってありがとうの感謝の気持ちなんてカケラもないんですよ。さすがに姑も最近になってこれではいけないと思ったようですが、すでに時遅し、で「こんなことになるなら、小さい頃もっときちんと躾けておけばよかった…」と言っています。私は姑の嘆きを聞いて、本当の躾ってなんだろうか、かわいい、かわいいとかわいがってばかりではいけないんだなぁ…と思いました。

2008.2.12 16:47 13

銀実(40歳)


>どちらの祖父母にも躾は期待していなく、子供にとってお爺ちゃんとお婆ちゃんという存在は、ただただ優しいだけで良い


ここは、まったく同じ考えです。
なのに、なぜ躾面で義母言う事を聞いていたのですか?
躾を期待してないのに、義母の言うとおり躾てたんですよね。
それは、子供がかわいそうですよ。
私は、躾と優しさは別に考えてます。
義母さんとは、離れて暮らすようになったのなら、会いに行った時に、困った事になって躾をやり直してる事を強調すれば良いと思います。
義母さんと、ギクシャクしてもお子さんのためなんですから、ギクシャクして辛くなったら、義母さんも同じように思ってると思うし、行かないようにすれば良いのではないですか?
とにかく、お子さん中心で考えてあげて下さい。
楽を覚えると、大人だってそっちが良いのですから…子供なら尚更楽を望みます。
まずは、子供の躾。
義母さんの前でも、それは徹底する。
頑張って下さい。

2008.2.12 18:20 14

タルト(32歳)


私の義父母も初めての孫というのもあって家に行くとずっと抱っこしていたりしてました。まあ、仕方ないって思っていたんですが、ちょうど人見知りが始まった頃に家に着いた途端に泣き出した息子を義父が抱き「ママの顔が見えるから泣いちゃうんだよね〜。」と言い別の部屋に連れて行きました。もちろん、泣き止む事はありませんでしたが。その日、家に帰ってきてから旦那に話しました。「私はお義父さんもお義母さんも嫌いじゃないけど、子供の事ではケンカする事もあるかも知れない。」と。旦那もわかってくれたみたいで、次に会った時に「今は人見知りで泣いていつんだから、抱いてもいいけど旦那か私のそばにいるように。」と言ってくれました。それ以来、自分のやり方を通してます。たまに義父母にはちくりと言われても平気になったし、聞こえないふりをしちゃったり。
花子さんも旦那さまにそれとなく伝えてもらったらいかかでしょうか。息子の言う事だと結構素直に聞いてくれちゃうかも知れませんよ。

2008.2.13 01:16 14

あんず(37歳)


すべてお姑さんのせいにしてしまっているけど
結局それを許してしまったスレ主さんのせいです
よね。
親はお姑さんではなくあなたですよ。

子どもはなにがいいか選べないんだから、親の
あなたがしっかりしてくださいよ。

2008.2.13 08:49 14

まり平(秘密)


 過ぎたことは仕方がありませんので、これからのことを早急に考えていくことが大切です。「躾」とは「身を美しくする」と書きます。人間は産まれながらにして人間なのではありません。家庭で社会で躾られて初めて人間らしく育ちます。反対に、躾られなくては一人前の人間には絶対になれません。
 
 オオカミに育てられた子どもをご存じですか?救出されてから、専門家が何年もかけて人間らしい躾をしたのですが、言葉はおろか感情さえも表現することができなかった(同年齢の子どもの発達に追いつかなかった)と言われています。それだけ幼少期の躾は重要な位置を占めるのです。心理学の書籍には必ず出てきます。

 もう3歳になってしまっているから遅いのでは?という後悔の念がおありかも知れませんが、今諦めていてはお子さんの長い一生が台無しになってしまいます。今からでも遅くありません。一刻も早く、花子さんが考える躾を始めてください。

 可愛いからこそ「いけないことをすれば注意する」のです。そしてまた、いいことをすれば褒めてあげるのです。そうやって善悪を身につけさせていくのだと思います。何でも「良い」と言っていては、本当の「良い」が分かりません。幼稚園の指導要領(指導すべき事柄)を読まれてみても参考になるかと思いますが、その中に「基本的な生活習慣」というものがありますが、今のままではまったく正反対の育て方をなさっていることになります。

 失礼ですが、義両親は躾は息子夫婦に任せて、自分たちはただ可愛がる立場でいいんだと考えていらっしゃると思います。実際、一度子育てを終えたのに、また子育てをする(孫に対して)ことに抵抗のある方は結構たくさんおられます。もうあんなしんどいことはしたくないと。

 子育ては心身共に大変な作業を要します。義両親はよくご存じなのでしょう。花子さんはお子さんの母なのですから、子育ての責任は、義両親は許されても花子さんは許されることではありません。「私(母)が躾ないで誰が躾るのか?」という気持ちで全身全霊でぶつかりながら子育てをされることです。その際、義両親に気を遣うことはありません。家庭でも、躾役(時には憎まれ役)の人と甘やかす役の人がうまく混ざり合ってちょうど良いとも言います。花子さんは母なのですから、もちろん躾役になる必要があります。一緒になって放任していては絶対にいけません。どうしても我が子のためには、時には義両親と意見の対立を起こしてしまうことがあっても致し方ない場合もあります。

 母として毅然とした態度で、お子さんの間違いを正してあげてください。どんな子どもも大きくなってくれば、自分のことを本気で想い、怒ってくれる大人を好むようになります。小学生でも同じです。見せかけの無責任な優しさを、そのうちちゃんと見抜くようになってきます。しつけていく中で、子どもが反発したり泣いたりぐずったりすることでしょうが、「子どものため(将来も含めて)ならテコでも動かないぞ!」くらいの根性を持って、毅然とした態度で終始一貫、ブレずに根気よく躾てあげてください。

 一番いけないのは、同じ事をしても「昨日は怒られたが今日は怒られない」というあやふやさです。これでは何の教育にもならないどころか、親の甘さや弱さを思い知らせることになります。子どもはよく見ていますから、そうなるとナメてかかってきたりもします。「絶対に許さない!!」という決意で臨んで下さい。お子さんが成人したとき、これまでの苦労が報われるはずです。子育ては作品の制作作業と同じです。手を抜けばそれなりの作品しかできあがりません。反対に、精魂込めて作った作品は立派で素晴らしい物に仕上がります。花子さんがどのような人間をつくっていくかにかかっています。

 どうぞ楽しく愛情をかけながら頑張って子育てされてくださいね。

2008.2.13 10:51 12

あちゃー(35歳)


お義母さんのような存在も必要かもしれません。子供が育つ上で、いろいろなタイプの大人が関わることは悪いことではないんです。でもそれは、花子さんの教育方針に一本筋が通っていればの話です。

お外ではいいけど、お家ではダメ。
おばあちゃん家では特別いいけど、お外ではダメ。
など、3歳ならきちんと説明してあげれば分かる年です。そのうち、幼稚園に行ったりお友達と関わったりするなかで、自分のしていることがおかしい、恥ずかしいと分かってくるでしょう。

自分の考えと合わない人を育児から遠ざけるのではなくて、それをおしえてあげるのが花子さんの役割だと思います。

2008.2.13 15:10 9

きゅーぴー(29歳)


お義母様の「子育て法」とやらをいろいろ書かれていますが、これは「子育て法」ではなく「放任」ですね。

ここまで酷い状態だったのを野放しにしておいた花子さんの責任が一番重いと思います。義実家に甘えるのと躾をしないのは別問題ですよ。もっとしっかりしてください。



私だったら義実家という事で、いつもよりは甘くはなると思いますが、やはり行儀の事や他人に迷惑がかかるような事は義実家でも注意します。もちろん義母の前でもです。それでも義母が隠れて何かするようだったら主人に言ってもらいます。

2008.2.13 15:59 9

マンゴー(34歳)


こんにちは
どこでも同じように祖父祖母は子供を甘やかしますよね…うちも同じです。
でも話している事が分かるようになったので私も義実家でもダメな時は怒ります。
義両親は甘やかしたいようですが、私が怒っているので、一応その時は何も言いません。後から〜したらとか言ってきますが、その時はそうですね〜くらいで流します。夫には家に帰ってきてからハッキリ伝えて義両親には夫から言ってもらいます。
誰だって初めての子育ての時に失敗だってありますよ〜私も反省するばかりです(汗)
今は花子さんも気付かれて躾をやり直されていらっしゃるので、これからは義実家へ行っても気にしないで躾をされれば良いと思います。
花子さんの意見だけだと子育て経験のある義母さんに勝てないと辛いでしょうから、義母さんに躾の事を何か言われたら子育てセンターなどへ行って躾の事を指導されましたなど外部のせいにしても良いと思いますよ。専門の方の言う事なら黙っているかもという期待を込めて^^;
ご主人にも協力していただいて躾の件は口出しをしないように先に話しておいていただければ良いのではないでしょうか。
まだ間に合いますよ〜母は強しです。負けないで頑張って下さいね☆

2008.2.14 14:46 10

きいろ(秘密)


旦那のお母さんは、平気で外のゴミを捨てます
他の事は言いませんが、それだけは、旦那のお母さんと言う以前に、人間としてやっては、いけないので、
また捨てましたね!!と怒ります

子供にも、ばあばあがゴミ捨てたら怒ってね、と言ってます

なぜゴミを外に捨てたらいけないのかも、もちろん話しています

作り話を信用する年齢なので、まだまだチャンスありますよ。特に女の子なんで、躾やすいとおもいます

私は3歳になってから言って聞かせるようにしました
「今までは赤ちゃんだったからしても良い事があったけど○○ちゃんもう3歳でお姉ちゃんになったからこれは、こうだからしちゃいけないんだよ」とか
○○ちゃんが頑張って良い事とか悪い事とかわかるようになったら、今度は○○ちゃんが小さい子に教えてあげるようになるよ!とか
それでも、聞かない場合は、脅し?です3歳になっても止めない人のところには、神様がサンタさんにクリスマスは行かないでって言ってるとか。

そういうやりとりでそのうち自然にわかってくると思いますよ

それとお祖母ちゃんを否定しないでね
もし同じことさせていたら、お祖母ちゃんは○○が可愛いから、いつまでも赤ちゃんみたいに思ってるんじゃない?もうお姉ちゃんなのにね〜と娘さんに話して
あげて下さい。

自由の裏側には責任と言う文字がくっついていることがわかるように^^

2008.2.17 12:08 9

うみこ(39歳)


可哀相ですね。物事の基準がぐらついて何が正しいのか
よく分からないまま怒られ続ける状態がこれから続くわけですから。

でも,可哀相だということを子供に悟られてはいけないですね。

まず,子供の前では,祖母に可愛がってもらえたことを
感謝している態度で貫いて,祖母を批判する態度は
微塵もみせないでほしいです。

これは,お祖母ちゃんっ子の私からのお願いです。


そして,根気よく,感情的にではなく,(難しいですが)
なぜ,いままで,OKだったことが,ダメなのかを教え,
諭し,決してあなたが嫌いで怒っているんじゃなくて,
大好きだから怒っているんだということを何度も何度も
伝えてあげてください。

時々感情的になったとしても,
後から,あなたのためを思って,可愛いと思うから怒っているんだという,フォローをお子さんにその度に入れてください。
このフォローがないと,トピ主さんだけが,悪者になって
しまいますから,気をつけて下さいね。
(私はかなり大きくなるまで,母に嫌われているんだと
勘違いして育ちました。)

子供は戸惑うと思いますが,きっと親心をいつかは分かる日が
くると思います。

だんな様の協力も忘れずに。

2008.3.17 05:49 9

お祖母ちゃんっ子(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top