家庭保育制度を利用された方いらっしゃいますか?
2008.7.2 08:10 0 2
|
質問者: むうさん(30歳) |
子供が1歳になったら職場復帰予定(フルタイム)です。
子供を預けるにあたって保育園に預けようか市の家庭保育制度を利用しようか迷っています(保育園の空き状況は大丈夫です)。
友人から聞くところによると、保育園はやっぱり病気が流行りやすく、抗生物質などが効かない型になったりするとか・・?本当でしょうか??
確かに保育園では集団生活なので病気にもなりやすいでしょうし、まだ1歳だと集団生活を送らすメリットもあまりないような気もします。
それだったら、市の家庭保育制度を利用したほうが病気にもならずいいかなあと思ってみたり。
ただ家庭保育制度は3歳までとのことで、4歳からは保育園に入れなければなりません。
だったら、早くから入れておいた方がいいような気もするし。
家庭保育制度を利用されている方、メリットやデメリットを教えてください。
回答一覧
家庭保育は経験が無いですが、一般的に幼稚園に入るのは4歳前後なので、4歳から集団生活を始める事は問題無いと思います。
ただ、家も保育園に預けた事が有りますが、保育園での集団感染だからと言って抗生物質が効かないとかは聞いた事が有りません。
公園で感染したとしても同じ集団感染ですしね。
長時間長期に渡り集団生活をすると病気を貰う可能性は一気に上がると思いますが、それが今なのか4年後なのかと言う判断に成ると思いますが、生後数ヶ月の赤ちゃんより4才の子の方が抵抗力も有るし、4年後の方がもしもの時の対応はし易いかな?と思います。
2008.7.2 12:01 31
|
Me(31歳) |
こんにちは。家庭保育制度とのことでしたが・・・どういう内容の制度なんでしょう。私は、以前、市の家庭保育福祉員制度というものを利用していたので、推測で、そのことかな?と思って書いてみますね。参考になればいいですが・・・。勘違いしてたら、すみません。
ちなみにこの家庭保育福祉員制度というのは、家庭的な雰囲気の中(福祉員さんの自宅)で、3歳未満の子供を預かってくれるというものでした。子供は、少人数です。私の子供の場合は、保育者2人に対し、子供3人でした。
メリットは、やはり、少人数ということもあり、よく子供に目が届く。その子供なりの性格、または、日々の状況に柔軟に対応してくれる。保育園よりは、融通がきく(あまり詳しくは言えませんが)、子供について、子育ての相談について気兼ねなく時間を気にせずできる、終日、保育者(自宅を開放している福祉員)の変更がない・・・などでした。
デメリットと言えるかどうかわかりませんが、給食はなかったので、お弁当(それも離乳食期の・・・)が少々悩むところでした。でも、保育園のあのメニューじゃ、私の子供は、ガツガツなんでも食べるという子ではなかったので、それも大変だったかな?とも。
もし、(家庭保育が終わった後の)転園が、たいへんでなければ、保育園と家庭保育の施設の両方を見学したり、保育園の一時保育を利用したりして、中の様子をご覧になってはいかがでしょうか?
0歳の時は、空があっても、子供の年齢、年によって、もしかしたら状況が違う場合もあります。
私の子供の時は、3歳児の空は、少なく、希望の園(近くて園庭が広い)には入れませんでした。前の年の同じ3歳児の時より半減。私の市には、ほかに保育室(やはり3歳未満の子供が対象)というのもあって、そこから上がってくる子供たちも多かったため、ランクが下の私にはとうていムリでした。
病気のことは・・・仕方ないと思います。それは、3歳になろうが、4歳になろうが、どこからか(保育園かなあ?)もらってきます。
もし、心配だし、仕事のこともあると言うことでしたら、できるものは、なんでも(水ぼうそう、インフルエンザなどの)予防接種を受けさせる・・・という検討をされてもいいと思いますが。
集団生活は、子供にもよりますが、3歳くらいからで十分だと私も思います。
どんな環境でも子供は、けなげにがんばります。私たちも、そんな子供を見守りながら、お互いがんばりましょうね。
2008.7.4 12:31 18
|
たいきち(39歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。