HOME > 質問広場 > 不妊治療 > IVF > 基礎体温が乱れているときの採卵

基礎体温が乱れているときの採卵

2008.11.6 20:27    0 1

質問者: カウさん(34歳)

私は軽度の多嚢胞で、現在顕微授精をしています。 普段は薬を飲むこともなく生理周期はだいたい30日で排卵は17日前後です。ただたまに周期が40日近くなることがあり、そんなときの基礎体温表を見ると排卵していないようで低温期と高温期を行ったり来たりのガタガタのグラフになっています。 以前、医師に「多嚢胞の人は卵はたくさん採れるけど質がよくないことが多いので、基礎体温をつけていてきちんとした二層になっているときの方が質の良い卵がとれる」と言われたことがあります。 今月末に3度目の採卵を予定しているのですが、そんな時に限って、すでに周期は26日ですがきちんとした高温期になっておらず低温期と高温期を行ったり来たりのガタガタのグラフになっています。 それって排卵していないということでしょうか? もし排卵していないのなら、その分の卵胞(卵子)が卵巣内に残っていてそれらを採卵に向けて誘発すると数十個育ってしまうのでしょうか? 前回の採卵では20個採れてしまい、その内受精したのは7個でOHSSの予防のため移植できませんでした。 今回は質の良い卵子でより多くの受精卵をつくりたいと思っているので、以前医師に言われた通り、今周期のような状態の時の採卵は見送った方が良いのでしょうか?それともあまり関係ないのでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

こんにちは。 私も多嚢胞で体外受精をしています。 ロング法・ショート法・アンタゴニスト法をしました。 自然周期では誘発なしで36日間、 基礎体温でみても 排卵している周期と無排卵周期とあるようです。 少なく誘発することで質が上がります。 ロング法で11個、ショート法20個採卵しました。 アンタゴニスト法では3個でした。 アンタゴニスト法では3個ともグレード1でした。 すごいきれいな受精卵で胚盤胞になりました。 ロングやショートで数を取ろうとすると グレードが悪く凍結して融解後さらに悪くなるので 質を良くする方法を取った方がいいと思っています。 多嚢胞の場合、いっきに卵胞が成長する方法は 数だけ多く質のいいのは少ないです。 先生が『二層の周期に・・・』と言ってたのは 自然周期での採卵のためではないでしょうか。 誘発少なめにできるので数は少ないです。

2008.11.6 23:47 42

あお(32歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top