おもちは何歳から食べさせますか?
2008.11.14 18:59 33 5
|
質問者: マンダムさん(秘密) |
回答一覧
うちの保育園では0歳児クラスのとき(年齢的には2歳間近)からおもちつきのおもちを食べさせてもらっていたようで最初びっくりしたのですが、話を聞くと、そのまま飲み込める程度の小さなカケラだったようです。2歳半の今は自宅でも、市販の三色団子とかも1つを1/4くらいにしてあげて、もぐもぐしてねと一口一口なくなったのを口を開けさせて確認しながら目を離さずあげています。
2008.11.16 06:43 97
|
おきょう(30歳) |
同じ悩みです。 娘もまだ餅を食べたことがありませんが、12月に餅つきが幼稚園であります。 上の幼稚園の先生だった方のコメントで驚いたんですが、年少クラスでたったの1,2名した餅を食べたことがない子がいないんですね。 結構皆さん、小さいうちからお餅をあげているんですか?? お年寄りや子供が喉に詰まらせて亡くなっていますよね。 怖くないんでしょうか。。。 ちなみに娘は早生まれ、3歳になったのは2月なんでものがわかるようになってから、まだ正月は過ごしていず、お餅を食べる機会もありませんでした。 当日、休ませようかな…と思うほど不安です。。 とりあえず、市販の餅、買って、注意しながら練習しようかなと思います。 その上でかなり危険なようなら残念ですが当日休ませます。。命には代えられないので・・・・・。 次の年は多分言葉でわかるだろうから、今年はいいかな・・・。
2008.11.15 23:49 210
|
テレサ(34歳) |
元幼稚園教諭です。 まず、おもちつきをやる園は多いです。 そして、年少さんでお餅を食べたことない(食べさせたことない)という子が毎年、クラスに1人2人いました。 健常な子だったら、言ってわかる3歳くらいから食べさせるのが一般的だと思います。 「お餅はのどに詰まると死んじゃうこともあるから、少しずつ食べないとだよ」と言えばわかりませんか? 幼稚園でももちろん、そういう説明を子供にわかるようにすると思いますし、少なくとも私の周りで、餅つきの餅を喉につまらせた子はいません。 まず、スーパーで買ってきてでも、お母さんと一緒に食べさせてあげたらどうでしょう?
2008.11.15 12:19 79
|
元幼稚園教諭(30歳) |
テレサさんのお子さんはまだ、あまり言葉が理解できないのでしたら、その旨、幼稚園に伝えてみてはどうでしょう? 年少さんでもたいていの子は言葉が理解できて、丸のみしないように言われれば丸のみはしないと思いますが、中には理解できない子もいて当然ですし、親が自分の子のことを一番理解してますよね。 大人の話をまだあまり理解できていないみたいで、お餅を丸のみしてしまいそうなのが不安なのですが・・・と幼稚園に相談してみては? 心配だから休ませるよりまずは相談がいいと思います。 来年は言葉が理解できるようになって皆とお餅つきを楽しめるといいですね。
2008.11.16 18:22 106
|
yumika(30歳) |
6歳と3歳の子供がいます。 幼稚園で餅つきありますね^^ うちは、どちらの子も2歳頃から食べてます。 一口サイズだと、詰め込む事が多いので、 私は、わざと噛み切れないと食べられない大きさで 出して、私も隣で一緒に食べてました。 私が食べるのを見て、自然に覚えるのか、言葉で教えなくても、ちゃんと噛み切って、よく噛んで食べてましたよ。 小さく切って与える場合は、万が一、丸呑みしても、 喉につまらない大きさにして与えてました。 お餅は、たしかに詰まりやすいですが、他の食品も注意して与えなければ、同じ危険性があると思うのです。 幼稚園や保育園になると、焼き芋会なんかがある所も多く、焼き芋だって、詰め込んで食べたら危険です。 でも、みんなで食べると楽しいし美味しいんですよね。 なので、どんな風に食べなければいけないかと教えておく、身につけさせておくのも親の役目かと思います。 これから、どんどん親の知らない所で色々と口にする機会も増えてくると思うので、あれはダメ、これは心配ではなく、親の目の届くうちに、食べ方やどんな危険があるかを教えておくのも大切な事かな?と私は思っています。
2008.11.16 14:47 121
|
じろ(31歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。