1歳前後でのお菓子は普通?
2008.12.11 19:46 7 12
|
質問者: こまちさん(29歳) |
回答一覧
人によるのでしょうが、私はあげたくない派です。 1歳前後の頃は、お菓子は月に1度ベビー用のをあげるかあげないか・・・ぐらいで、おやつはふかしいもやバナナなどでした。 うちの子は低体重児、アレルギーあり、歯があまり生えていなかった、(ベビー用の)お菓子の味を好まなかった、1歳前後の時期は友達と会って遊ぶ機会があまりなかった、という事情があったので、あまりお菓子を食べさせずに済みました。 そんなわが子ですが、2歳前ぐらいから一気にゆるくなりました。 毎日は食べないけど、たまになら大人と同じケーキなんかも少しですが食べています。 自分が食べさせたくないと思っても、じいちゃんばあちゃんが勝手に食べさせようとすることもあるので要注意★
2008.12.12 12:04 44
|
あはは(秘密) |
こんにちは。 うちの娘は1歳の頃は、まだ赤ちゃん用のお菓子(赤ちゃんせんべいとかベビーボーロ等)しか食べさせてませんでしたねえ。 チョコもグミもハイチュウのようなものも全然食べさせてなかったんですが、元々食が細いというか好き嫌い(食べず嫌い)のある子だったので、いまだにそれらを食べられません(今5歳です)。 ただ、アレルギーでもないのに、チョコやグミを食べられない子って珍しいんですよね。私としては無理に食べなくてもいいと思っているんですが、当然のように友達からはそれらのおやつをもらうし、周りで食べられないのは娘だけみたいです。 そういえば、私の友人に手作りおやつで育った人がいるんです。もうお母さんは手作りばかりだったそうです。それがなぜか本人には負担というか重たかったらしくて、自分は絶対手作りはしない!と言い切って全く作ってません。子供時代に、手作りのものしかダメっていう感じで周りの子供が食べている普通のお菓子がうらやましかったらしいです。 だからって全く作らないっていうのも、あまりにも極端だと思うんですが、なんでもホドホドがいいのかな~~と思ったりします。
2008.12.12 19:15 24
|
たこちまき(30歳) |
いますね、絶対にお菓子をあげないというママさん。 我が家も、ふだんは甘いものや味の濃いものはあげません。 が、たまに外食した時やイベント的な時には、大人のとり分けをあげたり甘い物をあげたりします。それが癖になるのなら問題ですが、私はそういう特別な時には「たまにはいいよね!」というくらいの姿勢で食育したいなと思っています。 甘いお菓子はもちろん子どもは好きになるでしょうが、きちんと、食事の大切さも教えて行ければ問題ないと思います。 先日、我が家に遊びに来た子で、親やお友達は、デザートを食べているのに、1人だけ親に食べさせてもらえない子がいて(「甘いものはあげていないの。」等と言ってました)、不憫に思いました。 あげすぎはもちろん虫歯や健康に良くないですが、徹底してあげないというのもどうかと思います。 たまに「全くあげていない」というママさんがいるのですが、理由はなぜなんだろう、と疑問に思います。。。
2008.12.11 21:02 25
|
ぼうろ(31歳) |
お菓子って、大人が食べるお菓子ですよね? ちょっとビックリしました! 私の周りではそのような方はいません。 もちろん、赤ちゃんせんべいとか 赤ちゃん用のビスケットとか ふかし芋とかそういうのはあげてますけど、 チョコ?!とかありえないです。 大人のご飯をとりわけてる人はいますが 私はこまちさんと同じであげたくない派です。 ご飯もお菓子も なるべく手作りであげたいと思ってます。 もちろん、普通のお菓子もあげるつもりですが やはり3歳くらいからにしたいと思ってます。 こういうのって人それぞれなんでしょうけど 気になりますよね。
2008.12.11 23:12 15
|
うーろん(32歳) |
今仲良くしているママ友さんは大人と同じお菓子を自由にあげる派と、手作りや赤ちゃん用の薄味のお菓子をあげる派がいますが、どちらのママさんも他人にまで自分の考えを強制するようなことはなく、つきあいやすいです。 時々、ジネコでも、「皆がお菓子食べてるのに1人だけ食べないのはKY。」というような意見がありますが、そういう怖いグループじゃなくて良かった。とホッとしています。 私の友人達はもの分かりがいいというか、「うちはこういうのあげちゃってるけど、○○ちゃんは大丈夫?」とか聞いてくれますし、私も何か食べ物を出すときには相手には必ず聞きます。そして、うちの子は私の体質が遺伝したのか、アレルギーがあるのでそのことも友達に伝えています。食べられないものがあるので、お菓子や食事などは自分で持参する。と事前に言ってあります。 ほかにもアレルギーの子がいるし、保育園の園開放などに行くと、1歳前後で卵などのアレルギーの子などは意外と多いので、比較的多くの人の理解があってやりやすいです。
2008.12.12 22:15 39
|
一歳児の母(29歳) |
お友達はお菓子三昧で育てているわけではないと思いますよ。 私は、長い時間電車や車に乗る時やよその家や集まりなどに行く時、チョコやスナック菓子をあげるだけです。普段食べられないおいしい(?)ものだから騒いだり迷惑かけてはいけない時の手段として持参します。 いつも遊びなれているママ友ならば、子供がぐずった時「ちょっと散歩させてくる」とかおもちゃや布団を借りられるけれど、そうでない友人なら気を使いますよ。1歳なんて「ここはよその家だから」なんてわからないし、物を壊したり機嫌悪くなればせっかくの訪問も台無しですから。 食事にしても、離乳食を持参して温めてもらったり気を使わせるくらいなら、1歳頃ならば内心不安でもみんなと同じものを食べさせていました。子供も結局みんなと同じもの欲しがるし。 育児はその場に合わせて臨機応変に対応することがコツだと思っています。お菓子をあげるか、あげないかの極端な話ではないのでは?
2008.12.12 01:08 32
|
たま(33歳) |
うーん、うちはお菓子は買い置きしないしジュースも冷蔵庫にない家です。 でも子供は食が細く、何を手作りしてもほとんど食べません。病気がちでもあります。 たまにお友達のお付き合いでお菓子をもらったり、祖父母に出されたお菓子を食べたりするし、ハンバーガーは大好きです。二度しか食べてませんが覚えてます。 子供の料理は10歳まで薄味が好ましいらしいですね。 でもお菓子を持参していなくても他の子がくれます。 そうしたらうちも用意しないと気まずいです。 1歳まではとても食事に気をつかいましたが、お付き合いで仕方なくという場面が増えてきました。 便秘や虫歯は、体質によるみたいですよ。 もとからゆるい子もいれば、お菓子をどんなに食べてても虫歯にならない子、歯が弱くてすぐ虫歯になる子などいます。 あとお友達のお母さんで天然、無添加、手作りに徹底的にこだわっておられる人がいますが子供は市販のお菓子を好んで食べるそうです。
2008.12.12 18:06 14
|
あみ(秘密) |
1歳の子供を持つ者です。 最近お菓子をあげるようになりました。 ただ、赤ちゃん用のお菓子で大人と同じものはあげていません。(白いフワフワのおせんべいやボーロなど) あと、食事が大人と同じものは…とおっしゃっていますが、1歳頃になると離乳食完了期になりますし、内容を選べば大人と同じ物が食べられますよ。(うどんやスープなど) お店の方も何も言わなくても子供用の食器を持って来てくださいますし…。 なので、取り分けて与えてらっしゃる方多いと思います。(私の周りはそうです。) 離乳食を持ち運ぶのもなかなか大変ですしね; もちろん味が濃いものや、消化できなさそうな料理は与えませんが。 私の場合、子供も食べられそうな物のあるお店を選びます。 う~ん。。スレ主さんのおっしゃる通り各家庭で各々考えがあるので、一概には言えないですよね。 スレ主さんが自分の子にお菓子を与えたくないなら、それを貫くしかないと思います。 ただ周りの子が食べていたら、やはり欲しがるとは思いますが…。
2008.12.12 02:24 12
|
ライスフラワー(29歳) |
私もこまちさんのように思っていました。 でもあまりにも「絶対○○はあげない!」と決めすぎず 臨機応変に・・じゃないけどやるのがいいと思います。お菓子もあまり我慢させすぎると 子供がストレスたまっちゃいますし。 私自身が市販のものを一切与えられず育ちました。 子供のころは手作りも嬉しいけど みんなと同じものもたまには食べたいと思っていました。そのぶん、外で食べちゃってました・・ハハ。 ですからバランスが大事だと思います。 なるべく手作りを心がけるけど 手抜きも必要だしたまには外食のとりわけや お菓子もあげる・・って感じでいいと思います。 毎日レトルト、お菓子ばかりっていうのが 駄目なんだと思います。
2008.12.12 11:26 13
|
みるく(31歳) |
育児本にマックのポテトやファミレスのハンバーグも時々で、少量、塩やソースなどをはらえばOKと書いてありました。 私も1さいの我が子に大人と同じモノは・・・と思っていたので目からうろこでした。 でも、各家庭で考え方は有るのでスレ主さんはスレ主さんなりの食育をされていけば良いと思いますよ。
2008.12.12 12:27 16
|
はち(10歳) |
やはり考えは人それぞれなんですね。 私も絶対あげないとかは思ってないですし、その時になって見ないと自分もどうなるかは判らないので何も言わず見てたんですが、別の友達グループと遊んだ時は手作りの離乳食を持参してたり、赤ちゃん用のお菓子だったなと記憶してたので普通はどうなのかなと思ったんです。 産まれてすぐの時に会って依頼、久々だったので普段どのようなものを食べてるかは判りませんが、今日だけ特別とかではなく定期的に食べてる感じでした。 チョコ大好きでとか言ってたし、 あまりにずっとお菓子食べてるのでちょっと気になってしまいました。 自分に子供ができた時、考え方が違いすぎて遊ばなくなっちゃうかなとかか少し気になってしまい、皆さんはどうなのかなと聞いてみました。 上の子がいると下の子は食べちゃうってのは仕方ないかもですね。 我家も妹は小さい頃からお菓子食べててお菓子好きでした。 その時その時で自分の考えを実行しつつ臨機応変にやっていけばいいのかもですね。
2008.12.12 17:51 14
|
こまち(29歳) |
こまちさんの意見、考えはもっともだと思います。 1歳前後で大人と同じ味付けは早すぎだし、体によくないです。おやつも3度の食事にひびかない程度のもので、赤ちゃん用のものが好ましいと思います。実際私も上の子の時は神経質に気をつけていました…が、下の子(1歳3ヶ月)ではゆるゆるです(汗)なのであまりえらそうなことはいえません。 市販のベビーフードは使いまくり、上の子が食べているおやつは欲しがれば少しあげてしまっています。先日は早々とマックのポテトもデビューさせてしまいました。 上の子のペースで生活していると、下の子の食事にまで手が回らない、というのが本音です。 離乳食が完了するのが大体1歳4ヶ月くらいなので、そのあたりから外食で大人の食事のとりわけもいいと思いますが…ものにもよりますよね。 ただ、離乳食を食べる食べない、は、お菓子を食べさせているからだとは一概に言えないと思います(量やものにもよりますが)うちも上の子はおやつを全くあげなかったけど、離乳食はお粥以外ほとんど口にしない頑固者でした。 下の子はお菓子(一応赤ちゃんせんべい系のもの)も食べ、ご飯も食べ、の大食いです。食事面に関してはお子さんによって違いが大きいですよね。 こまちさんはお友達を反面教師によいお母さんになって欲しいと思います。
2008.12.12 00:19 16
|
かれん(30歳) |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
たかが“じんましん”は危険!子どもや家族がじんましんに困ったら・・・?
コラム 子育て・教育
-
心の玉手箱 Vol.9 「子づくりへの姿勢で感じることのある夫婦間の気持ちの温度差。子どもが欲しい思いは同じはずなのに…」
コラム 不妊治療
-
じぃじ・ばぁばが扱いやすいグッズを選んで、もっと孫育てに参加してもらおう!
コラム 子育て・教育
-
卵子があまり育ちません。卵子の質が悪いのでしょうか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。