着床率をあげる為に子宮の検査をすべき?
2009.1.20 04:20 0 3
|
質問者: りんごさん(39歳) |
回答一覧
はじめまして。 私は看護師をしています。 海外での不妊治療は大変ですよね。 お気持ちお察しいたします。 体外受精をする上で 子宮の検査というと 子宮鏡検査(ヒステロスコピー)で ポリープがないかをみることぐらいでしょうか。 着床障害を検査したいなら、 高プロラクチンの血液検査、 免疫系の検査で抗リン脂質抗体と遮断抗体です。 海外ではやっていない日本独自の検査もあるので なかなか難しいかもしれませんが参考までに。 しかし、体外受精は胚移植1回の妊娠率は20%で 妊娠しないから着床が問題とはいえません。 胚盤胞移植ですか? 自然周期移植ですか? ホルモン補充周期ですか? 質の良い受精卵が得られて、 分割も順調で 5日目で胚盤胞になり ホルモンバランスが良い周期に 内膜が8mm以上で移植できる状態が 良いとされています。 凍結胚や加齢によって胚の殻が固くて ハッチング(孵化)できないのかもしれませんし、 アシステッドハッチングをしてもらうのも良いと思います。 原因を探すために同じことを繰り返さずに 次は違う方法を取り入れていい状態を作ることを するといいと思います。 羅列しましたが、わかりにくい表現がありましたら 遠慮なくお聞きください。 私も体外受精をしています。 5日目に胚盤胞にならない胚は着床すらしてくれません。 無駄に移植せず、胚盤胞で移植するように 先生にお願いしています。 お力に慣れれば幸いです。
2009.1.21 21:14 23
|
あおい(32歳) |
医者関係ではありませんが体外受精中です。 私の病院では体外前に子宮鏡検査で子宮内を調べるのは必須でした。 ポリープがあったりすると着床の妨げになるからだそ うです。 他に卵管の検査やホルモン検査等もありました。 私は排卵障害が原因で受精や子宮内には問題なかったけど2回の移植で妊娠しませんでした。 着床に原因があるかもという事で、再度子宮内を検査し(小さいポリープが見つかりましたが問題なし) 不育症の検査もした所、抗リン脂質が判りました。 着床の妨げになってるかもとのことでアスピリンを飲み血液をサラサラにする治療をした所妊娠できました。 同時に鍼灸院へも通い血流をよくしていたのも良かったのかと思います。 流産してしまったので、お休み中ですが血流が悪いと子宮環境に影響が出るそうです。冷えなどもよくないそうなので、ウォーキングしたり体つくりをしながらまた頑張るつもりでいます。 体外も100%ではないので、1度で成功とはなかなか難しいようです。 受精卵の問題、子宮内の問題、ホルモンバランス、戻す位置等原因はいろいろあって何か1つでも足りないと妊娠できないんだそうです。 何もしなくても同じ方法で何度かめに妊娠できる場合もあるけど、検査することで原因が判明すればすぐ妊娠に繋がる事もあるので、私はできる限りの検査はした方が良いと思っています。 移植がまだ1回だけなら、次はアシストハッチングや戻す日を少しずらしたり、薬の量を代えたりすることでも妊娠できる場合もあると思います。 ホルモン数値はどうだったのかとか、まずはお医者さんに話してみてはと思います。
2009.1.21 18:58 28
|
治療中(29歳) |
治療中さん、あおいさんお返事いただきありがとうございました。コメントを残していただけたこと、知恵を分けていただけました事心より感謝しております。 手探りながらも少しづつ前に進みたいと思います。 ありがとうございました。m(__)m
2009.2.5 02:26 30
|
りんご(39歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。