2歳児、この方法以外で育児する方法おしえてください
2009.4.16 02:18 0 6
|
質問者: ビリーさん(32歳) |
2歳半の息子について相談させてください。
息子は、ひとつのことに執着すると周りが見えなくなる子で、とにかく何か次のこと(場所)にうつるのにものすごく時間がかかります。内弁慶で、外で遊ぶより家のおもちゃで一人で遊ぶのが好きで、外に出るのも一苦労です。一旦外に出てしまえば楽しく遊べますが、次の場所に移動するのは至難の業です。
こう書いてしまうと、2歳児ならよくあることのように思えるのですが、周りのママ友達もびっくりするくらいその性格は激しいのです。
いちばん大変なのは外に連れ出すこと、外出先で次の場所に移動すること、お風呂に入ることで、どんなに気分を盛り上げても、褒めちぎってもダメ。お友達(お風呂のおもちゃ)が待ってると言ってもダメ。外で(お風呂からあがったら)美味しいもの食べようと誘ってもダメ。ママ寂しいからいっしょに行こうと哀願してもダメです。あと○回やったら、あと○秒で、とカウントダウンもダメ。
苦肉の策で、「早くしないとお化けが来る」「ママと一緒に来ないと怖いおじさんに連れて行かれる」と脅したりするようになりました。また、家の電気を消して本当に先に玄関の外やお風呂に行ってしまったり、外ではカウントダウンしてそれでも来なければ視界から消えて物影から隠れて様子を伺っています。
最初の1、2回はよかったのですが、最近はそれも効果がなくなりました。
いちばん心配なのはひとりきりにされてもなんとも思わないことです。まさか本当に私が先に玄関を出て行ってしまってもついて来ないとは思わなかったし、外の道端でひとりで遊んでいる息子を影で見ながら本当に悲しくなります。また、悪いことをして叱られると「もうお腹痛いからねんねする」と言って、暗い寝室に一人で入って布団に入って出てこなくなります。
そんな息子は、赤ちゃんの頃から人見知りが異常に激しく、児童館など子どもがたくさん集まるところも嫌います。そのような場所では私にしがみつくのです。
人は嫌いだけど、ひとりは好き、、、。将来が不安です。うちの子、どこかおかしいのでしょうか。
私にできる対策はありますか? どなたかアドバイスをお願いします。
回答一覧
うちも似た感じでした。
そのときは「〜しようか?」「〜したら○○しよう」など子供主体の誘い方がよくないと注意を受けました。
例えば外から帰るときなら、帰らなければならないんだから「帰ろうか?」ではなく「帰りますよ」と子供の意見を挟む余地をなくすんです。
やらなければならないこと、いやでも親に従わねばならないことがあることを教えるわけです。
お風呂も「はいろうか?」でなく「入りますよ」で、誘う形をやめるんですね。
誘うと「いやだ」の選択肢がでますから。
今の状態は、親が「〜しよう」といっても子供がぐずれば、まだ○回遊んでいいって言ってもらえるし、置いていくよと言われて親の姿が見えなくなっても、そのうち必ず親が出て来るのがわかっているから、いうことを聞く必要がないと思っているんですね。
確かに子供の意見を聞いてあげることは大事ですが、今やらなければならないことについては嫌がっても有無をいわせず従わせないといけないと思います。
あと、そのくらいの年齢では一人で遊ぶほうが好きな子供多いですよ。
うちのこも、おうち遊びが大好きで外では遊びたがりませんでした。
外で遊ぶと他のお友達に自分の遊びを邪魔されるのが嫌だったみたいです。
幼稚園に行き出したら変わりました。
今では一日外でとも達と遊んでます。
2才ってそんなもんですよ。
2009.4.16 09:17 17
|
とかとか(34歳) |
まだ、2才ですから人見知りしてもしょうがないと思います。
心配なら早めにプレ幼稚園など行かれてはどうでしょうか?
また、次の行動に移す件ですが
わが子も執着(?)すると次の行動が出来ないタイプでした。
(今でもたまに出ます)
そういう場合は子供に区切りを決めさせます。
○○までしたら××しよう。って
本人に納得するように話しかけます。
子供もバカじゃありませんから
親の都合でやっていることを、やめさせられたら
やっぱりイヤだと思います。
脅したり、物でつるのではなく
お互いに話し合うのもいいと思いますよ。
2009.4.16 10:57 15
|
いずぅ。(37歳) |
発達は順調ですか?
文章を読む限り、一度発達専門の病院を受診された方がいいかなという印象を受けました。
(息子さんとは違う症状でうちの息子も発達障害を疑われたことがあります)
保健所のような所で専門の病院を紹介してもらうといいと思います。
2009.4.16 11:17 21
|
とくめい(40歳) |
うちの息子は2歳半で一緒です。
スレ主さんのご子息とは、まったくの反対の性格です。
悪く言えばひとつのことに集中できません。
ご子息はひとつに集中力がすごいと思うんですね。
将来が心配ということですよね、ほかの方もおっしゃるように
1年はやめのプレ幼稚園にいく方法もいいかもしれませんね。
先生にご子息の性格をよく伝えておいて、
こういうところを直したいなど伝えるといいです。
息子も半日行かせるようにしたら、
ずいぶんやりやすくなりました。
先生の言うことはそれはそれはよく聞くそうです。
母親がだめなら、いろいろな方法がある時代です。
悩むより行動しましょ。
2009.4.16 12:41 16
|
ゆき(31歳) |
3歳になったばかりの子がいます。
うちもほんとに同じでしたよ~!!
うちもほんとに外に連れ出すこと、お風呂が大変でした。
赤ちゃんの頃から子供の遊び場には積極的に行って毎日外に1回は出ていたのですが、公園では私と遊ぶか、1人で遊ぶかで他の友達とは遊ぶ様子はあまりなく、おもちゃの取り合いをするだけ・・・といった感じでした。
歩き始めの頃なんて1日何度も「お外!!」でしたが、1歳後半くらいからでしょうか。外に出ることを嫌がる(出るまでに時間がかかる)ようになったんです。
私の言い方とかはあまり関係がないような感じです。
とにかく「イヤ!!今○○してるから。お母さん行ってきてもいいよ」なんて言って、買い物さえろくに行けませんでした。
うちも場面が変わる、状況が変わる、場所が変わることがイヤで、1つのことに集中して遊ぶタイプです。
児童館など勝手に好きなことをして遊べる場では長く機嫌よく遊んでいますが、手遊びや本、踊り、歌、などみんなで決まったことを次々にする遊び場はイヤがって寝そべったりして全然やろうとしませんでした。
デパートに行った時も、「おもちゃ売り場に行ってるから」とパパが見ててくれている間に私はお買物に行ったんですが、途中で電話しても1時間たっても2時間たっても休憩用のベンチで、お昼に食べたお子様ランチについていたクレヨンでベンチでお絵かきしていました。
ほんとに1年間毎日毎日外に出るのを苦労していましたが、3歳になるほんの少し前から少しずつ公園にいるお友達と遊ぶようになってから変わってきましたよ。
スレ主さんの子も今はそういう「時期」なのではないでしょうか。
うちは発達には全く問題なく、小さい頃からおしゃべりな子でしたし、早いうちからいろんなことを自分でする!とやってこなす子です。
今思うとそのときに遊んでいた家での遊びがその頃はほんとに楽しかった、イヤイヤ期、などいろんなことが重なっていただけのような気もします。
小さい頃は「じゃあお母さん1人で行っちゃうよ(帰っちゃうよ)」が通用しましたが、それが通用しなくなってきただけで1つの成長ではないでしょうか。
私も1年「なぜこの子は・・・」と悩み、怒ったりの連続でしたが、だんだん少しずつ外に出るまでにかかる時間も短くなってきましたので今はイライラすることもあるかもしれませんが心配しないで見守ってあげてください。
アドバイスになってなくてすみません・・・。
2009.4.16 15:28 16
|
nana(32歳) |
ビリーさんの心配されるお気持ち、よくわかります。
私の息子(現在小学5年生)も、1歳半ばからのこだわりに始まり、新しい場所への抵抗、毎日のかんしゃく、嗜好の偏り、大勢の人がいるところは嫌い、母親への執着の薄さ等々、育児が大変!と感じる状態でした。健康診断等で相談しても「そういうモノよ!」で終わっていました。
なんか変だな~?男の子ってこういう物?と思って育てていましたが、やはりしつけは厳しくなっていったようで、(体罰はほとんどありませんでしたが)4歳の時に「ボクは生まれてこなかった方が良かった」と言われました。
その頃には、いつも怒られているということは無かったし、いつも抱きしめて愛情を伝えていたつもりだっただけに、ものすごいショックでした。
それから自分なりに情報を集め、接し方、しつけの仕方に注意していましたが、幼稚園では「誰も遊ぶ友達がいないんだ~」と言っていたり(実際にはそんなことは無く、遊びの中心になっていたこともあったようですが、本人が強く孤独感を感じていたようです)爪噛み、チック、頻回の尿意、小学校では登校しぶりと、本人にとってつらい状態が続きました。
結局、小学2年生で発達検査を受けて、発達障害の傾向があると言われ、私もすっきりして、彼を受け止めることができるようになったこと(「お母さんはわかってくれる」と感じてくれているようです)と、担任の先生がとても良い先生で、落ち着いて、小学4年生で初めて「学校楽しいよ」との言葉を聞くことができました。
発達障害の診断を受けるのが目的ではなく、こどもと向き合うコツを教えてもらうことで、こどもが前向きに自分らしく生きていけるようになることを目的として、発達のご相談を受けられてはいかがかなと思います。
悩んでお子さんとおうちで24時間一緒の生活は、お子さんにとっても、母親にとってもあまり良い環境ではないかも・・・(私が追いつめられていたので)と思います。
もし、お気に障られたらごめんなさい。ちょっと人ごととは思えず、長々と口出ししてしまいました。
2009.4.16 18:54 10
|
ぼっこちゃん(38歳) |
関連記事
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
戸惑い、紆余曲折しながらも決断。そして今思うことは“体外受精をしてよかった。”
コラム 不妊治療
-
今まで順調だったのに突然、排卵しなくなりました。諦めないとダメでしょうか……。【伊藤 哲 先生】
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。