顕微授精のため転院を検討しています
2009.11.24 22:49 0 3
|
質問者: ハルケンさん(29歳) |
3日後受精状態の確認で病院に行った所、「9個採卵できたうち7個は中が空だったりと使えなかったため、2個を振りかけにしたところ、受精障害がありこれも駄目でした。次は顕微授精で行いましょう」と言われました。
とてもショックで受け入れるには時間がかかりましたが、今は次の治療に向けて気持ちを切り替えたところです。
顕微授精は病院の実績・胚培養士の技術が大きく影響してくると思いますが、今通っているクリニックは今年できたばかりです。医師は違う病院で実績はあったみたいですが・・・他の病院のホームページなどを見ると胚培養士とのカウンセリンや体外受精についてのセミナーなどしっかりと説明があるようですが、今回はじめての治療であったのですがスケジュールや細かな説明はなく、不安を抱いたのが正直な気持ちです。
高額な金額をかけておこなう治療で全てをお願いする上でもっと胚培養士との接点があり、信頼して治療をうけることが重要だと思い、カウンセリングなどを行っている病院への転院を検討しています。
しかし今回、OHSSにもなってしまったりで自分の病歴も詳しく分かっているし、先生との関係は良好なので迷っています。
この様な経験をされた方など、なにかアドバイスがあればぜひお願い致します。
回答一覧
体外の治療はすべての方法に対して確実なことはまったくありません。長年治療している医師だってどの方法がベストなのか、それぞれの患者に対し、やってみるまではわからないのです。はっきりいって、その程度のことでがっかりしていたらこの先思いやられますよ。
体外の治療は、2者選択が多いんです。ふりかけでいくか、顕微でいくかの2つにひとつしか選べないし、2つ胚盤胞があったら、どの胚を選ぶかによって妊娠率がかわってくるからです。どちらがいいのかはやってみるまで結果はわからないのです。たとえば、ふりかけにすれば受精率は100%ではありあせんが、シャーレの中で精子同士を競争させて受精させているので、胚盤胞になる確率や染色体異常の率が少なく元気な胚になる可能性が高いとされています。一方、顕微鏡は培養士さんが精子を一匹つかまえ無理矢理受精させるわけですから受精率は85%以上、でも胚盤胞になってくれるかどうかや、卵子と精子の相性がいいかどうか(染色体異常にならないかどうか)はわからないのです。いくら胚盤胞になったからといって、染色体異常をもったよくない胚を移植すれば流産につながり、もっと悲しい思いをするのです。
培養士さんのカウンセリングですが、卵の説明をきちんとしてくれるところであればいいのだと思いますよ。培養士さんも一刻を争う忙しい仕事なので、卵をとってあなたにふりかけ式でいくか、顕微にするかいちいち電話連絡したりカウンセリングで相談していたら、凍結までに時間がかかりすぎて卵が劣化してしまいます。結局、採卵前にどちらにするか決めておくしかないのです。理想的にはふりかけでやってもしうまくいかなかったら、途中から顕微に切り替えてもらう方向がいいと思います。でも凍結までに時間がかかるので結局、悪い胚盤胞になってしまいますが。
とにかくこれから先、たくさん突破しないといけない壁が山ほどあります。先生だってわからない、これは本当に運任せなんです。むしろ大きな山場は採卵で胚盤胞になるかどうかよりも、移植で着床し妊娠が継続するか、流産してしまうかどうかです。まだあなたのような初期の段階でがっかりして医師を信用できず転院ばかりしていたら、この先だめだと思いますよ。
2009.11.25 10:46 16
|
じん(35歳) |
ハルケンさん初めまして。
随分辛口なご意見もあるようですが、私も1度転院しました。
以前かかっていた病院は産婦人科で、顕微を行ってなかったというのが理由です。
ハルケンさん同様先生との関係は良好でしたよ。
OHSSギミになったり、そこの病院では子宮周辺癒着剥離術の手術をしていただいたり、1度体外受精も(道内で一番成績がよい大学病院の先生が個人病院に出向く形。)お願いしました。
が。精子に特に問題はなく、卵が17コも採れたのに未熟だったり空だったりで1つも受精せず…撃沈。
逆に原因不明の受精障害ということで、早く子供が欲しいので、もぉ『顕微しかない』と、迷わず転院することにしました。
結局、先生との関係がよくても赤ちゃんが出切るか否かは別問題。ホントに関係がよければ、きちんとした紹介状を出してくれたりと、ハルケンさんご夫婦の出された結論に先生もご理解くださるかと思います☆
お互いよい結果が出せるといいですね。
2009.11.26 16:49 21
|
モヤ子(33歳) |
様々なご返答どうもありがとうございます。
色々なご指摘がある通りこの段階で悩んでいるのではこの先さらなる困難が待っているのに大変・・・という意見も納得できます。
しかし、自分の治療を進めていく上で体外受精のスケジュールなどの詳しい説明が無い状態で不安な気持ちで治療を受けるということにどうしても違和感を感じます。病院によって様々なやり方や体制があると思います。医師もその患者にとってどのやり方が最適なのかは分からないというのも分かりますが、患者として
治療を受ける上で自分の治療のスケジュールをしっかり把握し納得して、合併症なども理解した上で治療を受けることは当たり前のことだと思います。今回行った病院はそれが行き届いていないというのが正直な気持ちで、他の病院もこのようなやり方なのだろうか?と思い、他病院での体外受精のセミナーに参加しました。そこでは胚培養士が体外受精の一般的なスケジュール、やり方、合併症、コストなどを分かりやすく説明してくださり、とても感銘を受けました。
未知の治療を受けるにあたって自分自身も勉強をし納得して、信頼を持ってお願いできる病院で治療をするって大切だな・・・と感じました。それが結果にどう繋がるかはやってみないと分かりませんが、セカンドオピニオンとしてまずは紹介状を持参して受診をしてみたいと思います。
様々なご意見ありがとうございました!!
2009.11.28 21:27 24
|
ハルケン(29歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。