HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 知能って遺伝しますか?

知能って遺伝しますか?

2010.7.17 14:13    17 26

質問者: なの姫さん(34歳)

両親が勉強できないと子供も勉強できないでしょうか?顔が似るように脳も似ますよね…

うちは私が全然勉強できなくていつもクラスでヒ゛リでした。旦那もお馬鹿高校出身です。ちなみに私の両親も教養もなく勉強できないです。義理両親も中卒です。
周りをみて頭の良い人たちは両親もそれなりです。
まだ6ヶ月なので心配するのは早いですが勉強で苦労したら自分のせいかなと思い申し訳なくなります。
健康で素直に育ってくれればいいんですがやはり学生時代は長いので…

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

じつは私も同じことを心配しております。。。
私は運動神経も悪く勉強も出来ない子どもでしたので・・

主人の方は頭が良いのですが、、、

こういった場合やはり劣勢遺伝で子どもも残念な結果になってしまうのか・・・
かなり不安です(^^;)

2010.7.17 14:42 18

ハナ(29歳)

なの姫さん、こんにちは。

知能は遺伝しないと思います。
ただ、勉強への意識や取り組み方が受け継がれるのでは、と思います。
新聞にもありましたが、本を沢山読む母親の子は、やはり本を読むそうですし、両親の話し方や考え方が、そのまま子供に反映しがちですよね。

でも勉強がよくできて、成績が良いからといって、良い学生時代を過ごせるとも限りませんよ。
お勉強のできないおバカさんだけど、素直な良い子で友達も沢山いるって子もいますし、お勉強はできるけどちょっとね~…友達も少ないなあ、という人も沢山いますから。
健康で素直に育ってくれたら一番ですよ。

2010.7.17 14:50 16

まる(37歳)

義両親は揃って中卒です。
義父は今でも字は読めますが、書けません。
 
でも主人は高校までクラスでトップの成績で
大学も院卒で、会社でも世界的に有名な賞を取った
グループの研究員です。
 
一方、私の両親は教員で
昭和初期の生まれなのにとても高学歴でしたが
私は勉強大嫌いで全然出来ません。
 
なので、一概に遺伝とは言えないかもです。
(まぁ、うちと義両親の話だし狭い話ですが)
やはり本人の頑張り次第じゃないのでしょうか?

2010.7.17 15:12 13

今回は匿名(40歳)

 勉強ができるのと、頭がいいのと、少し違うと思います。そして勉強ができるか学歴があるかどうかは、生活環境に深く関わっていると思います。

 
 わたしはIQも高く勉強も出来たのですが、両親が学歴がないせいか、わたしにあまり「大学に行け」などとうるさく言ってくれませんでした。
 大学には合格しましたが、「行きたい訳じゃない」と入学するのを止めてしまいました。

 なぜあの時両親は「行きたくなくても行けばいい、学歴は大事だよ、そして良い経験にもなるよ」と言ってくれなかったのかと今になって思います。
 でもそれは、自分達が学歴がないから、「学歴が大事」という意識が薄かったのでしょうね、、、

 まぁ今、わたしは幸せなので構いませんが、勉強ができる出来ないは遺伝の問題だけではなく、教育の仕方だと思います。


 
  

2010.7.17 15:23 19

ちか(38歳)

顔や性格が似るように、知能もある程度遺伝すると思います。でもある研究者の見解では後天的な要素つまり子供の環境が大きく影響するっていう方もいますよね。

勉強ができるかできないかは、毎日の規則正しい習慣の積み重ねが大切で、もしご両親が毎日テレビばかりみていたり、お子さんを遊びにつれていったりしていたら勉強はできなくなると思います。勉強しろしろ!、何でできないんだって苦手意識を植え付けるのもよくありません。

でもある程度規則正しい生活をして、学校もできる子供が集まる環境を提供し、勉強の面白さがわかれば、大丈夫だと思います。あと勉強ができないってお母さんが悲観しすぎるのもよくないですよ。人の才能って、勉強だけでははかれないものですから。もしかして勉強なんかするより、商売だったり、他の技能で才能を開花するかもしれないし!

最後は健康で素直でやさしい子に育てばいいんですよ。

2010.7.17 15:57 16

りん(37歳)

生まれてからの関わり方で、脳は可能性を伸ばしていくと思いますが、

ご両親の学歴が低いと仕事も限られ、年収も低く教育にお金をかけられず、こどもの学力に影響するということは考えられます。

また、家庭環境(普段の話題やご両親の考え方など)によって学習に対する考え方や知識にも差が出るかもしれません。

が…あくまで
これからの関わり方次第だと思います。

2010.7.17 16:04 9

環境ですかね(32歳)

確かにそうかもしれません。
聞いた話では勉強は母親の影響が大きいそうです。

アドバイスとしては、小さいうちから絵本の読み聞かせをする。
直接国語力に繋がらないこともありますが、本が好きになる子は多いと思います。
また親が新聞や本を日常的に読んでいると子供も自然に本や新聞に興味を持つようです。
我が家も子供が生後半年から読み聞かせを続けています。

それから勉強はリビングなどで見てあげるといいそうです。
自室で1人で勉強する子よりもリビングで勉強するほうが良い
と聞きます。

子育てしていく中で子供の得意不得意や性格を知って上手に伸ばせると賢い子になるようですが、子育てって思い通りには行きませんよね。
私も夢を見つつ、子育てをしています。

2010.7.17 16:04 13

のの(30歳)

私はいろんな人を見てきて、鳶が鷹を産むってことはない、鷹の子は鷹で、鳶の子は鳶って結論付けました。
万が一、鳶が鷹を産んだってなったとしたら、実は鳶は鷹だったということかと…
親世代だと本当は鷹なのに家庭の経済的な事情等で鳶にならざるを得なかった場合は多々あると思うので。
逆に親が明らかに鷹なのに鳶が出てきた場合は、その鳶は能力はあるのに最低限の努力を怠った鷹ってことだと思っています。
我が子にはせめて親より少し上を行って欲しいなって願ってはいますが、どうでしょうね?

2010.7.17 16:16 11

はんぺん(34歳)

知能が遺伝するのもあるのかも知れませんが、生活・学習環境でかなり違うと思います。
あまり勉強をしないで育った親だと子供の学習環境の作り方が分からなかったり…。あと、家庭での会話ですかね。教養や知識がある親ですと家庭の会話でも子供が色々と学べたりできますよね?例えば祖父母と一緒に住んでたりすると昔の知恵や昔の音楽などに詳しくなったりしますよね?学習でも似た感じになると思います。
長くなりましたが、天才は別としてある程度は脳の問題ではなく環境の要因が大きいと思います。

2010.7.17 17:36 9

みか(30歳)

なの姫さん、こんにちは!

私は、遺伝というより、子供が勉強したくなるような、好奇心を持てるような環境が作れるかどうか、が大きいのではないか、と思います。

遺伝だけで言うと、私は3人姉妹なのですが、姉妹で学歴や向学心はハ゛ラハ゛ラです。

勉強だけでいえば、末っ子が一番良かったのですが、恐らく、小さな頃から姉達の宿題などに興味を持ち、姉達も妹に教えていたからではないか、と思います。

私は、娘と一緒にまた小学一年生から勉強できることが、今から楽しみです。

例え教えることは出来なくても、娘と一緒に教科書を読んで問題を解き、遊びの一環のようになれば、きっと勉強を楽しく出来るように思います。

2010.7.17 17:51 8

フラウみーな(23歳)

私には子供がいないので兄夫婦の話ですが。
兄は高卒、兄嫁は専門学校卒です。
でも中3の姪っ子はすごく成績がいいです。
兄嫁も『誰に似たんだか??』と言ってます。
小さい頃からすごく負けず嫌いで
小学校の頃からテストが85点以下だと
『すごく悪い。絶対、見せない!』と点数を隠して
兄嫁に見せてたそうです。
ちなみに姪っ子は塾には行ってなくて
ベネッセのチャレンジでがんばってるそうです。
受験もそこそこレベルの高い高校に行けそうだ、と
言ってました。
が、中1の甥っ子は全然。。。だそうで。
先日の三者面談で打ちのめされた、とメールがきました。
兄嫁は『私も勉強できなかったから、あんまり言えないけど
私はもうちょとマシだった…』と言ってました。

ま、遺伝もあると思いますが、母親が
どれだけ熱心か、によるんじゃないかな~。

2010.7.17 20:17 14

ポコ(秘密)

要領の良し悪しとか思考回路が似るのではないでしょうか。

子供は親を見て育ちますからね。

2010.7.17 21:32 16

みぃこ(365歳)

医学的に言うと遺伝する、とTVでどこかの医師が話しているのを聞いた事があります。
ある人が「私の1歳の息子を東大に入れさせたいのですが、頑張って勉強させれば可能性はありますか?」という問いに、その医師は「あなた、もしくは旦那様の家族・親戚で東大出身者はいますか?もし一人もいないのならば、はっきり言って無理です。ごくごく稀に遺伝子の突然変異で知能指数のかなり高い子供がひょいと生まれるケースはありますが、本当にごくごく稀なケースです。」と答えていました。
確かによく考えると、医者の子供は医者になるケースがかなり多いですよね。医学部に行かせれるだけの経済力とかも関係してるのでしょうけど、お金があるだけで簡単に偏差値70とか80とか普通にいる医学部に合格しないですよね・・・。やはり遺伝ってあるんでしょうね。
うちは、私はバカですが主人がかなり賢いです。。主人に似て欲しい・・・

2010.7.17 23:21 18

コヒ(29歳)

遺伝ではなく、習慣というか環境ではありませんか。
小さいうちから本を読み聞かせるとか、椅子に座らせて、勉強する習慣をきちんとつけさせる必要があると思います。

小学校一年生は勉強をするのではなく、仕方を習いに来ている。家に帰ってからは、親がそばについてきちんと机にむかって、習慣や練習(勉強)させていたら、大きくなってから、机に向かって勉強することができるようになると小学校教師の友人が言っていました。

勉強がわからないではなく、やり方がわからない。 だから小さいころから慣れさせる必要があると思います。
        

本の読み聞かせるとかから、始めてみたらどうですか。
私は遺伝ではないと思います。

2010.7.18 00:50 15

エンシ゛ェル(38歳)

IQは遺伝だそうです。
高IQの両親からは高IQの子供が生まれる可能性が高いです。
両親が低ければ、やはり低い子が生まれる確立は高いです。
美人の親からは美人の子が生まれる確立が高いと一緒ではないでしょうか。
ただ、いくらIQが高くても情報を仕入れなければ凡人のままです。
IQが高いと情報処理能力が違ってきます。
同じ事を聞いてもIQが普通の人より理解度が高いです。
でもそれは理解度であり勉強は暗記や応用などもありますから、やはりある程度は努力しないと成績は上がりません。
IQが低くても膨大な努力をすればそれなりの成果が出せますしIQが高くても努力をまったくしなければ成績はそれなりということです。
ただ同じ時間同じように勉強した場合は成果は随分違ってくるということです。

ただ、あまりにIQが高いと皆が何故すぐ理解出来ないのかが理解出来ない、感覚が違うなどあり社会に馴染めない場合もあるようですね。
私の知っているIQ145の人はIQが高い人達と話すとほっとすると言っていました。
普段は皆が同じレベルで理解出来ないと考えて言葉を選び生活しないといけないので疲れるそうです。
IQ100~120ぐらいが普通に生活しやすいレベルみたいですよ。

2010.7.18 03:53 17

るる(41歳)

一概には言えないと思います

私の両親は両方中卒ですが
(最も金銭的な事も多少あったようです)
兄は東大です。

意見の中にもありましたが親が高学歴の場合
そう言うようにしつけると言うか環境的にも
そうなってしまうと言うのはあって
高学歴の親には高学歴の子になるのかな?と思います
自分が小学校から私立だと子供にも同じ道にと
思う人が多いのと同じだと思います

2010.7.18 10:02 14

サフラン(33歳)

近所の大衆食堂の子供三人、
 全員が有名国立大学卒業しています。

その食堂のおっちゃんとおばちゃんは
中卒です。

やはり、親の教育というか、どうやって
こどもにやる気をださせるか、だと思います。

2010.7.18 10:59 13

わんこ(40歳)

知能は遺伝と環境、どちらの要因もあると思いますよ。
素質と、学び方の学習、勉強に対する面白さを知って育てば、あまり苦労せずに学力は伸びる気がします。

私は博士号をもってますが、私は親がどちらも国立大卒でしたが、兄弟全て国立大現役合格、3人のうち2人が大学院卒です。家は裕福ではありませんでしたが、とにかく本大好き、調べること大好き、兄弟の寝る前の愛読書は百科事典・図鑑でした。
塾にもほとんど行ってませんが、勉強であまり苦労したことはありません。
大学受験前はさすがに勉強しましたが…。
私は比較的努力型ですが、兄弟の中に天才型がいて、家で全く勉強しないのに、成績は常にトップだったのがいます。
そういうのは稀だと思いますが…勉強好きにさせるのが第一だと思いますよ。

勉強しろ!と言うより、勉強楽しいね~!わかったね!すごいね!とやる気を引き出し、難問を解けた時の快感を知る学習をさせるといいと思います。
親も一緒にゼロから勉強すれば、いいと思いますよ。
親戚には子供と一緒に漢字検定受けてるママも多数います。

うちは夫も博士号もちですが、1歳娘には毎日本と自然の中でたっぷり遊ばせて、これは○○だよ~、○○なんだよ~、すごいね~と知識を植え付けてます。
娘は本大好き、新聞大好き、動物大好きです。
大きくなったら海外にも連れて行こうかと計画中です。
実体験あるのみ!頭だけじゃなく、自分で経験するのが一番の学習だと思ってます。

勉強を通じて豊かな人生を送ってほしいです。
自分が成績が悪くても、成績だけが頭の良し悪しではありません。生きる力を付けることが勉強です。
色んなことで勉強っていうのは役立つし、いつでも勉強はできるものだと思うので、自分は出来ないから…と言わず、一緒に勉強しちゃえばいいんですよ。

2010.7.18 12:56 14

m(34歳)

遺伝、ていうと、じゃあ兄弟みんな同じレヘ゛ルになるんかい?てかんじですが…
前にテレヒ゛で天才科学者同士の精子と卵子を人工授精させて生まれた子供はとんどもなく知能が高かった、ていうのはやってましたけど、でも教育は天才科学者の母親がしてるんですから、遺伝か教育かハッキリはしないですよね〜

横ですが
フラウみーなさんの考え方、すごくステキですね〜
まだお若いのに、とてもしっかりした優しいお母さんですね。娘さん、きっといい子に育つでしょうね。
うちも、フラウみーなさんみたいに出来たら良かったです。
実際は子供に聞かれても、お母さん忙しいから〜とかで、自分も一緒に子供と勉強するなんて、思いもしなかったです。

2010.7.18 13:20 12

めいめい(32歳)

「親の収入が子供の学歴を決める」
ここ最近、新聞や雑誌に掲載されている話です。噂話レベルではなく統計データとして出ています。

収入が高いと、塾や家庭教師・参考書等の学習に直結するものや習い事等子供のために出せるお金に余裕があります。又、収入が高い=高学歴の親は子供に「勉強、学歴は必要」という意識が高いのかも知れません。

知能が遺伝するのか?という質問については、僕の経験からすれば「あまり当てはまらない」です。親が医師や弁護士、会社経営者の友人で、とんでもない程バカな奴はいましたから。但し、親がそのような家庭の友人では、熱心に勉強している友人の方が割合は高かったです。


2010.7.18 15:01 12

AAパパ(38歳)

私の両親は中卒ですが、
兄2人は国立大学大学院を出ました。
私は勉強が出来ずいつもビリの方でした。でも看護師になり大学病院で働けましたよ。家族に運が良いな~と言われますが・・・

兄弟で全然違います。だから遺伝と言うより本人の素質かな?と思います。
母もそう言ってます。しかし母は勉強しろと言わずに勉強させる方法をずっと考え続けていたようです。

母は自分が中卒なので子供を大学に入れたくて近所の人に相談したら「人の話を聞けるように育てる事が大事」と聞いて、幼稚園の頃から実践してました。

後ジッとしている訓練とか大学に入ったほうが良いよ~と言う暗示にかけられていた気がします。
マインドコントロールが1番かな(笑)

2010.7.18 19:16 15

匿名(30歳)

関係あるような、ないような。

私は体が弱く、小さかったので、運動が不得手。
なので、幼いながらに勉強しかない!と思い(笑)勉強ばっかりしてました。
おかげで、成績はすごくよかったです。
(体育は2ですが、あとは全部5)
うちの母も早生まれで体が小さく、しかも、運動音痴でしたが、勉強はできました。
なので、体が弱い=遺伝、だとすると、だから勉強でガンバロウとなったのなら、遺伝で賢くなったと言えなくもないかも??

ちなみに、超健康体の妹は、勉強は人並みでした。
でも、私は元気な人がうらやましかった……。

でも、母は超読書家で、家には本が溢れてました。
私も小学校高学年くらいから、貪るように母の本を読みまくってました。
普通の文庫を1日1冊ペースで!
…実は大人の本のエロシーンにちょっとときめいていたのが本音です。
エロに興味がでてきた年頃で…(母は知る由もないでしょう)

まあ、エロといっても(エロエロ言い過ぎ)、赤川次郎とか、大したもんじゃなかったです。

母親に勉強しろと言われたことはただの一度もありませんが、溢れるほどの蔵書がある自宅の環境が、本好きになる結果にはなりました。

うちの子供たちは…どうでしょう。
絵本の読み聞かせはたくさんしましたので、息子は今でも読書が好きです。
が、私と違って、運動神経はいいみたいで、外遊びが大好きです。

エロに目覚めるころ、エロ本ではなく、小説で浸ってほしいものです。

…頭悪そうですね、私(笑)

でも、勉強はほんとにできたんですが……。

2010.7.19 06:52 15

さき(32歳)

皆様ありがとうございます。やっぱり知能は遺伝するみたいですね…。
分かってはいましたがショックです。
私が勉強でいつもみじめな気持ちになってたので何もしてくれなかった親に対して腹がたってきました。
環境も大事みたいなので私が導いてあげて環境を整えてあげたいです。
本を読む、これ重要みたいですね。
図書館がすぐ近くにあるので今は赤ちゃん向けの絵本を毎日読んでますがもっと字数の多い本を読み聞かせたほうがいいでしょうか?よかったらアト゛ハ゛イス下さい

2010.7.20 07:01 14

なの姫(34歳)

まだ6ヶ月の赤ちゃんなのですから赤ちゃん向けの絵本で十分ですよ。
何でも早くやればいいというものではなく子供の成長に合わせて教育をしていくということが大切です。
早期教育は9歳以降伸び悩むという話もありますので無理ない方法で子供に働きかけをしてあげてくださいね。

今は子供の教育法の本も色々出ていますので色々読んでみて自分が共感できる教育法をしていくのもいいと思いますよ。
絵本の読み聞かせは本当にいいですよ。
人の話を聞く訓練になる・想像力を膨らませる・文字と触れ合う機会が多いから文字の読みが比較的すんなりいく・正しい日本語を聞く機会が増えるなど利点が多いです。
是非頑張ってくださいね。

2010.7.20 08:50 13

るる(41歳)

主さん、頭いいと思います。
勉強できるだけが賢いわけじゃないです。
お子さんのことを心から気にかけていらっしゃって、実際努力もされていて…とてもまっすぐできれいな心を持ってらっしゃるように思います。
それが一番、賢い人だと思います。

主さんが変に学歴コンプレックスを持って、お子さんにそれをおしつけるのが一番怖いと思います。

主さんの綺麗な心が一番の宝物だと思います。
それが伝われば、勉強なんて二の次じゃないですか?

ご両親が、学歴コンプレックスの塊になり、主さんをせきたてていたら、主さんはいまの主さんじゃなかったかもしれません。

実はうちの主人はとても頭がいいです。
でも、義両親はそうではないです。
義両親は主人が自慢みたいで、あっちこっちで自慢ばっかりしてて。
自分達は学歴なんて全く気にしない、学歴自慢するやつは馬鹿だとかいいながら、息子の学歴はまるで自分達の手柄のように話します。
これを、本当の、「頭の悪いやつ」というのだと思います。

2010.7.20 09:36 13

さき(32歳)

はじめまして。
私も今、3ヶ月になる長男の子育て奮闘中です。

うちは主人も私もいわゆる旧帝大と呼ばれる大学の法学部と経済学部を出ていますが、親はどちらも地方国公立もしくは地元の私立大出身です。だから、優秀な親…というより、ごくごく普通の家庭で育ったと思います。

実際に私自身、知能テストとかで他の人より地頭が良い(IQが高い)とかいうことは無かったですし(^_^;)

ただ、祖父母が学歴至上主義だったので、幼い頃からいとこと比較されては、「一番になれ」だの「良い学校へ進学しろ」だのは言われていましたから、物心ついた頃から、それが当たり前だと思っていたのはありますね。

あと、私の母親がかなりの子煩悩で、毎日私の大好きな絵本を飽きるまで読み聞かせてくれて、それで私は本好きになりました。あとは、何か「できる」ようになったら、これでもかという位に、目一杯誉めてくれてました。
子供は親に誉められるのが一番嬉しいので、また誉められようと思って頑張って…としている内に、自然と勉強したり、新しいことに挑戦するのが好きになったように思います。

要は親の接し方ひとつで、子供の勉強への興味や成果なんて変わるもんだと思いますよo(^-^)o

お互い頑張りましょうね☆

2010.7.24 02:38 13

にょろ(27歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top