ご主人と顔を会わす頻度
2010.11.24 01:56 0 10
|
質問者: あんころ餅さん(31歳) |
私は正直、反対で、
今、少ししんどいです。
と言うのは、主人は
一週間ずつの交代制の勤務なのですが、
『早番の一週間』は、
夕方4時には帰宅。
『遅番の一週間』は、
昼2時から仕事で、
午前中は家にいます。
『夜勤の一週間』は、
朝7時に帰ってくると一度寝ますが、
昼1時ぐらいに目が覚めて、そこからずっと起きていて
(また夜から仕事なので、家でいます)夜7時から9時ぐらいまでもう一度寝てから、
10時に出て行きます。
家にいる時間が長く、
私も専業主婦ですので、
毎日、ずっと一緒にいる感覚です。
なので、帰ってくる楽しみとか、会えない寂しさとか、ここの所、忘れてしまいました。
主人がいてくれる事に感謝、
私達の達に働いてくれる事に感謝…、
もう一度、思いだす為に喝をお願いします。
回答一覧
なんか分かります。
うちは休みが日曜のみで普段は朝起きてから寝るまで顔合わせるのは1時間〜2時間位ですかね。
日曜も仕事だったりするので昨日は3週間ぶりに1日一緒にいました。
子供が主人にべったりでした。
でも長い連休とかで旅行の予定もない時等は、早く仕事行かないかなぁなんて思います。
うちは家事を一切やらないので3食の食事の用意が面倒になります。
2010.11.24 08:01 13
|
匿名(35歳) |
はじめまして
うらやましいです
うちは、土日休みですが、月〜土までその日に帰ってきたことはありません
朝7時に出勤し、夜中の1〜5時に帰ってきます
私が働いていたときは、朝食しか顔を会わせませんでした
今は、専業主婦になったので帰宅したときは起きますが…疲れてはなしどころではありません
日曜日は、疲れて寝てますだからちょっとうらやましいなと思います
2010.11.24 08:14 17
|
桃花(31歳) |
主さんの気持ち分からなくもないですが・・・。
ご主人大変じゃないですかね。夜勤もありシフトでころころ生活時間が変わるのは体調管理も難しいですし、疲れも出そうです。
うちの主人も以前はシフトで夜勤もある仕事でしたが、体を壊したということで転職したみたいです。
働いてくれるご主人に感謝してまた不規則な勤務の大変さを少し分かってあげてほしいかなと思いました。
主さんも昼間少し外出したりしてみてはいかがでしょうか?
2010.11.24 08:57 18
|
はす(35歳) |
初めまして。こんにちは!
私の主人とほぼ同じ勤務体制なのでびっくりして、思わずレスしました。
うちも1週ずつ交替です。
早番…朝4時起き、5時過ぎに出勤、帰宅は午後4時半。
遅番…午後1時過ぎに出勤、帰宅11時半
(晩酌して就寝は1時半~2時)
夜勤…夜8時半に出勤、帰宅は朝8時半
(昼の1時~2時に寝て、7時半に起きます)
夜勤以外はほぼ同じ時間帯に起きてらっしゃる様ですよね。
外出しようにも、朝から夕方まで不在という日がないので、出掛けづらなくないですか?
友達を呼ぶこともなかなか出来ません。
たまに残業があると、正直やった~!自分の時間だ!と思う時も正直あります。
主人が一番しんどいのは重々わかってはいるんです。
だから食事の支度も家事も怠りたくない。
そう思うと、働きに出るのも時間的に難しく、習い事や外出範囲も限られてしまいます。
食事はほぼ三食作らなければいけない。
だから、気持ちがすっごくわかります~。
あんころ餅さんも同じではないですか?
最近はたまに主人がいても堂々と友達とランチしに行かせてもらってます。
夕飯だけは必ず一緒に食べる様にしてます。
たまの息抜きは絶対に必要ですよ~。
不規則勤務は意外と妻もツライと生活してみてわかりました。
あんころ餅さん、完璧な妻を目指さなくてもいいんですよ(^-^)
たぶん、いい奥さんなんでしょうね。
お互い、頑張り過ぎずに ガンバリましょう!!
2010.11.24 09:56 13
|
きらら(42歳) |
匿名様、桃花様、はす様、読んで頂き、
返事を下さり、ありがとうございます。
朝、昼、晩、夜食、軽食、…、
夜勤の一週間は 昼間に寝かせてあげる為に
毎日、子供を連れて出かけて、極力、家にはいないように、
起こさないように、
起こさないように、
気を使い過ぎて、しんどくなっていました。
主人には『子供の声がうるさくて寝れない』、
義母からは『息子を寝かせてあげて』と言われていますのでf^_^;。
体が大事なので、
寝かせてあげないと!という思いと、
寝れなくて、イライラする主人が怖くて、
主人の元へ子供達が行かないように、
私は必死になって子供達と出かけようとしたりしている毎日に、
いっぱいいっぱいになってしまいました。
吐き出す所もなく、
愚痴のようになってしまいすみませんでした。
無いものねだりでした。
主人を大切に、いてくれる事が当たり前ではありませんね。
お返事をありがとうございました。
2010.11.24 10:00 18
|
あんころ餅(31歳) |
私は主人が大好きなので、正直羨ましいです。一緒にいられる事、幸せですよ。
私は結婚して、家を買って1年目で旦那が無期限の単身赴任になり半年が経ちますが、帰っても誰もいなくご飯を作る気にもならないです。
今妊娠中で仕事も辞め、たまには単身赴任先について行く事もありますが、週末しか帰ってこなく疲れているのに、一緒にどこか連れて行って!とつい言ってしまい、後で後悔します。
毎日一緒にいて仕事の大変さが分かってあげられないのはどうかな。。と思います。
みなさんのいう通り、毎日3食頑張る必要はないかと思います、たまにはファミレスや、ファーストフード、コンビニにしてもいいんです。
文句言ったら、旦那に作ってもらえばいいんです!献立考えて、毎日主婦してるのも大変なんだ!って言っていいと思います。
子供がうるさくて寝れないからって毎日連れ出すのは辛いですよ。。旦那さんに誰の子か聞いてみたら? 旦那さんとあなたの子です、子供はうるさくて当たり前です。子供のお守りは奥さん任せなとこがどうかと思います。。
やはり夫婦ですからお互い思ってる事、我慢しないで言い合うべきだと思います。確かに、旦那さんが寝れないのは可哀想と思うかもしれませんが、休みの日には旦那さん育児してますか? 休みの日位子供を見てくれていれば、そんな気持ちにならないはず。。一緒にいるわりに、夫婦のコミュニケーションが取れていないだけのように思えます。
2010.11.24 12:00 11
|
こた(27歳) |
きらら様、お返事を読んで、涙が止まりませんでした。
私の心と、我が家の生活スタイルをそっくりそのまま、代弁して頂いた気がしまして…。
主人の変わりに、夜勤をこなしたり、
同じだけの稼ぎをしてくるのは到底、私には出来ません。
なので、主人には感謝も伝え、第一に主人、と頑張ってきましたが、
ふと、心がついていかなくなっていました。
息抜き、大事ですね。
自分がイライラしていると、主人もイライラ、
子供もグズグズ、
売り言葉に買い言葉…、
今度、時間を貰って リフレッシュしたいと思います。
お返事をありがとうございました。
以外と、妻も大変…、
どこかで 誰かに言って欲しかったのかもしれません。
2010.11.24 12:09 9
|
あんころ餅(31歳) |
〆後にすみません。
ご主人を寝かせてあげようと外出されたりしていたのですね。
最初の文面からそれが分からなかったので・・・すみません。
主さんもそれ程気を遣っていらっしゃるなら大変ですね。
ご主人仕事時間が不規則でやはり体内時計がくるってしまって眠りが浅くなってしまうのではと思いました。
深い眠りにつくためにはやはりご主人にも工夫してもらうのはいがでしょうか?
例えば耳栓をして寝てもらう(私もよく眠りたい時にします)とかカーテンを遮光のものに変える(すでにされていたらすみません)など・・・。
あまりアドバイスにならなくてすみませんが、何か変えたほうがいいのではと思って再度レスしました。
2010.11.24 12:54 8
|
はす(35歳) |
こた様、そして、
二度のはす様より、お返事をありがとうございました。
こた様、一緒にいる割にはコミュニケーション不足…、正直、ドキっとしました。
お互い、いつも疲れていて、話す所か、子供の相手ばかりで、夫婦でゆっくり話せていませんでした。
子供を預けて二人で ゆっくり過ごす時間を作りたいと思います。
はす様、
こちらこそ、説明不足ですみませんでした。
一度、詳しく書いたのですが、長くなり過ぎて、
はし折っていったら、
説明不足になってしまいました。
人間は、やはり夜に寝るような体になっていくのでしょうかね。
結婚した当初(25歳頃)ぐらいまでは、
朝9時から、夕方5時ぐらいまでガッツリ寝れていたらしいのですが、
年々、寝れなくなっているみたいです。
昔は、夜勤開けで寝ずに、夜までパチンコ…なんて
ザラでしたが、
今ではありえへん…なんて言っています。
耳栓、遮光カーテン、
アイマスク…、などなど。しても、浅い眠りの時に
はっきり目が覚めてしまって、
また寝たくても眠れないみたいです。
主人の体を大事にしつつ、私も自分の心を大事にしたいと思いました。
なかなかご主人と会えない方、うらやましい悩みやな〜と思われた方も おられましたら、
大変、失礼しました。
皆様も どうか、
無理をなさらず、お体を大事にして下さい。
2010.11.24 14:15 9
|
あんころ餅(31歳) |
夜勤のある仕事はそれに合わせて体調をコントロールしなくてはいけないので大変だと思います。人間の体には体内時計があって、昼は起きて夜は寝るように出来ています。それの反対な事をする訳ですから、当然疲れは出やすいでしょうし、なかなかとれないと思います。
旦那様は家族のために頑張っているのでしょうね。
でもあんころ餅さんの気持ちも分かります。
私も時々「今日飲み会があったらな〜」なんて考える時があります。
主人が飲み会で遅くなるとご飯の用意もいりませんし、自分も好きな物を食べれます。うちも主人が夜勤のある仕事をしていますが、うちの場合朝出勤して仕事して、そのまま夜勤して、次の日も昼間仕事して、夜に帰宅します。なので、主人が夜勤の日は48時間帰ってきません。48時間のうち仮眠出来るのは数時間で本当に大変な仕事です。
なので、毎日一生懸命働いてくれている事に感謝しています。
2010.11.24 19:21 9
|
みん(27歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。