給料についてアドバイス下さい
2010.12.7 11:37 0 2
|
質問者: 扶養さん(28歳) |
今親の会社で働いています。勤続10年ほどです。子供が小さく保育園に行っているので上の子出産の頃に扶養に入りそのまま5年働いています。
そろそろ子供も大きくなってきたので休まなくなってきたし日中子供のようで仕事を休むことは無くなってきたので会社で扶養をでてほしい(夫も親の会社に勤めているため私の給料が筒抜け状態)といわれています
今現在は
扶養に入り130万弱(9万×14回)で働いていますが、今度240万(20万×12回)にしようといわれています。
両親と義両親は子供の行事で良く会いますが仲はいいです。
私の両親の夫・理両親に対して私を安く働かせていては申し訳ないっと言う気持ちもわかります。
次男を保育園に預けてからずっと扶養をでるように言われていました。
こんな事は言っていいのかわかりませんが・・・扶養をでてしまうと保育園料もあがってきますし税金や年金など色々支払が増えます。
親の会社と言うこともあり(この不景気ですので)私の手元に残るお金が大して変わらなければ会社の為にも扶養をでないでいたいです。
ちなみに扶養にいてもでても仕事量・残業などは変わりません。本当に額面の金額が変わるだけだと思います。
変な質問ですいません。
仕事・家事・育児の合間に調べて入るんですがなかなかよくわかりません。
もし詳しい方がいたら教えて下さい。
どちらの方がいいのでしょうか?
回答一覧
今お考えの事を親御さんにそのまま話して納得して貰えば良いんではないでしょうか?
小学校あがるまでは扶養で良いと…
2010.12.7 14:09 12
|
ピノ(33歳) |
主さんのお住まいの地域等、前提条件が不明なため、非常にざっくりした話になりますが、一般的に、年収150~160万円を超えると、年収130万円未満の時に比べて手取りが増えます。
(新たに発生する税金や社会保険料分を考慮しても、主さんの手取り額が増えます。)
言い方を変えると、年収150万円未満であれば、扶養に入っていたほうが得ということです。
保育園料が幾らか分かりませんが、保育園料に100万円も取られない限り、新しく提示されている年収240万円で主さん一家の手取り収入は増えると思います。
また、主さんの将来受け取る年金も増えるし、個人的には年収240万円は受け入れても良い条件だと思いますよ。
もっと正確な情報に基づいて手取額の試算をしたい場合は、お住まいの地域で開業している社会保険労務士に聞くか、市役所等で社会保険労務士の無料相談会をしているケースもあるので、そちらで聞かれては如何でしょうか?
2010.12.7 18:58 14
|
さな(33歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。